JP2003290159A - 血圧分析装置 - Google Patents

血圧分析装置

Info

Publication number
JP2003290159A
JP2003290159A JP2002313184A JP2002313184A JP2003290159A JP 2003290159 A JP2003290159 A JP 2003290159A JP 2002313184 A JP2002313184 A JP 2002313184A JP 2002313184 A JP2002313184 A JP 2002313184A JP 2003290159 A JP2003290159 A JP 2003290159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
value
microprocessor
signal amplifier
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002313184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsung-Kun Su
ス ツン−クン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2003290159A publication Critical patent/JP2003290159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】血圧を測定するとき、収縮と弛緩の値を正確に
示し、同時に図形で血圧脈動の大きさを表示し、血圧脈
波の波形的変化を分析することに便宜を図ることができ
る血圧分析装置を提供すること。 【解決手段】血圧分析装置であって、互いに接続された
圧力観測器、データ処理器、マイクロプロセッサから構
成され、当該マイクロプロセッサは別にメモリに接続
し、さらに、当該マイクロプロセッサは第一信号増幅器
に接続され、低通フィルタ、第二信号増幅器、高通フィ
ルタ、電圧制限器、比較器、第三信号増幅器、積分回
路、石英振動器から構成されること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血圧分析装置に関
し、詳しくは血圧数値の表示と、血圧の変化波形を表示
できる血圧分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】血圧数値の大小は人体の健康状態の参考
として、特に高血圧の患者は時間を決めて血圧を測定
し、血圧の状態を理解しておく必要があり、血圧があま
りに高い場合には身体に影響が重大であるため治療が必
要となる。図1の臨床試験分析が示すように、人体は診
断の分類に従って、正常、貧血、低血圧、ショック、動
脈硬化、肥満、心臓疾患、心拍不整などの病気に分類さ
れ、血管の圧迫圧力を測定することでさまざまな基準波
図形(血圧脈波図形)を得ることができる。各種の異な
った疾病とこの血圧脈波周期との一致性は最高80%以上
である。したがって、血圧を測定する際に、同時に血圧
脈波図形を得ることができれば、人間の身体情況を理解
し、医師に疾病診断に関するひとつのよい参考資料を提
供できるものである。普通の血圧計は脈情報の表示機能
が無く、又血圧脈波を表示できる測定機器は複雑で携帯
して使用するには困難がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、血圧を測定するとき、収縮と弛緩の値を正確に示
し、同時に図形で血圧脈動の大きさを表示し、血圧脈波
の波形的変化を分析することに便宜を図ることができる
血圧分析装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の血圧分析装置は、互いに接続された圧力観測
器、データ処理器、マイクロプロセッサから構成され、
マイクロプロセッサは別にメモリに接続し、さらに、こ
のマイクロプロセッサは第一信号増幅器に接続され、低
通フィルタ、第二信号増幅器、高通フィルタ、電圧制限
器、比較器、第三信号増幅器、積分回路、石英振動器か
ら構成されることからなる。たとえば圧力観測器が観測
した圧力の変化は、信号マイクロプロセッサを経由して
高解像度のデジタル(PWM)信号に変換し、マイクロプロ
セッサが測定課程にある多くのデジタル信号を処理しメ
モリに保存する。さらにこのデジタル信号を演算処理
し、血圧の平均値と、最高血圧、最低血圧を得るもので
ある。又、前記マイクロプロセッサは別にディスプレイ
メモリに接続され、そのディスプレイメモリはディスプ
レイに接続されることが好適である。又、前記マイクロ
プロセッサは別にコンピュータ転送インターフェースに
接続されることが好適である。又、前記血圧分析装置
は、血圧平均線、最高血圧基準線、最低血圧基準線の値
Pa, Ph, Plは、それぞれマイクロプロセッサが下記の式
を実行して計算して得ることからなる。Pa=(An+A(n+1))
/2,その中のAnは第n点の前の平均血圧値、A(n+1)は(n+
1)の血圧値であり、Paの計算方式は先に算出した各点の
前の平均血圧値で、さらに最後の一点の平均血圧値を算
出し、Paの値と比較し、Paを基準とし、An点に対し、ひ
とつのKn値を積分算出し、KnとPaを比較し、PaがKnより
大きいとき、すぐPhの値を得る、Ph=An;Paを基準値と
し、Am各点に微分を行うことでKm値を得る、KmとPaを比
較し、KmがPaより大きいとき、Plの値はすぐに得ること
ができる、Pl=Am。さらに、前記高通フィルタと電圧制
限器の間にはひとつの熱電対を接続し、高通フィルタの
電圧値を制限器の電圧で朝夕できるよう、温度変化に応
じて調整させることが出来ることが好適である。
【0005】本発明は、主に血管の圧力変化を得て分析
でき、血圧量の数値を得て処理した後、収縮時と弛緩時
の血圧値を示し、血管圧力脈動の波形図を表示し、ユー
ザーは自分の完全な血圧状態をしることができ、また、
医師は心臓血管変化の診断時に参考にすることができる
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】図2,3で示す本発明の血圧分析
装置は、相互に接続された圧力測定器10, データ処理器
20, マイクロプロセッサ30,ディスプレイメモリ40, デ
ィスプレイ41を含む。マイクロプロセッサ30は別にメモ
リ50およびコンピュータ転送インターフェース60に接続
する。データ処理器20(図3参照)は、第一信号増幅器
21, 低通フィルタ22, 第二信号増幅器23, 高通フィルタ
24, 熱電対240, 電圧制限器25,比較器26, 第三信号増幅
器27, 積分回路28, 石英振動器29で構成される。
【0007】本発明の圧力測定器10の小型圧導式感圧片
はユーザーの脈を得るところに置く。血管が圧力を受け
たとき、反作用が生じる。このときこの小型圧導式感圧
片には微弱なμV程度の電圧が生じる。この電圧を信号
処理記20の第一信号増幅器21が増幅し、さらに低通フィ
ルタ22, 第二信号増幅器23, 高通フィルタ24が処理し、
脈動の変化割合周波数を得て、0〜2ボルトの電圧まで信
号を増幅する。さらに熱電対240が温度変化に従った電
流を制御し、電圧に対し温度変化に応じて調製を行う。
電圧制限器25は電圧を高める。電圧は比較器26と石英振
動器29, 積分回路28, 第三信号増幅器27 を経由し、積
分式三角波電圧比較を行い、高い解析度のデジタルPWM
(Pulse Width Modulation)信号値を得る。マイクロプロ
セッサ30は、測量課程で得た多数のデジタル信号をメモ
リ50に保存し、ならびに多数のデジタル信号を演算し、
血圧平均値、最高血圧値、最低血圧値を得る。マイクロ
プロセッサ30は、デジタル信号の解析度を制御し、なら
びに、ディスプレイメモリ40にデータを転送し、ディ
スプレイ41がユーザーの血圧脈波図、血圧平均値、収縮
時血圧および弛緩時血圧を表示する。また、コンピュー
タ転送インターフェース60を介して、前述のデータを個
人や病院のコンピュータに転送して処理し、個人が自分
のデータを記録したり、医師が診断する際の参考とした
りすることができる。
【0008】本発明は、ディスプレイがユーザーの収縮
時および弛緩時の血圧や血圧脈波を表示し、図4で示す
ように、図中の第一区70は、血圧測定肯定での血圧脈波
図、さらに、血圧平均線71, 最高血圧基準線72, 最低血
圧基準線73を示している。弟二区74は弟一区70の部分拡
大図で、収縮圧出現時の高血圧脈跳躍位置75の血圧が12
0.8の所をしめしている。第三区76は、収縮圧および弛
緩時の血圧値脈拍数などの資料を示している。図5は弛
緩時の低圧脈跳躍位置77の血圧74.0の所を示している。
図6は血圧脈波を山状で表示している。図7は血圧脈波
柱状で表示している。
【0009】本発明の血圧平均線、最高血圧基準線、最
低血圧基準線の値Pa, Ph, Plはマイクロプロセッサが下
記の式を実行して算出するものである。Pa=(An+A(n+1))
/2,その中でAnは第n点の前の平均血圧値、A(n+1)は(n+
1)点の血圧値(高解析度のデジタルデータ)、Paの計算
方式は先に計算した各点の前の平均血圧値を利用し、さ
らに、最後の一点の平均血圧値を計算しPaの値を得る。
Paを基準値とし、An点ごとにKn値を積分取得し、KnとPa
を比較し、PaがKnより大きいとき、即時にPhの値を得
る、Ph=An;収縮圧の出現点、脈拍値は平均圧力線の積
分点よりも小さい。Paを基準値とし、Amに対し2回の微
分処理を行い、Km値を得る、KmとPaを比較し、KmがPaよ
り大きいとき、即時にPlの値を得る。Pl=Am;弛緩時が
出現した点では、単一脈拍の腸や口は平均圧力線の微分
点より大きい。
【0010】
【発明の効果】本発明はアナログ式に血圧脈波資料を取
得し、解析度の制限がないため、より高い解析度でより
真実に近い血圧脈波図を得ることができる。又、本発明
では収縮時や弛緩時の値を読み取り表示することができ
るだけではなく、正確に微少な時間間隔で各波形の変化
を表示することができる。さらに脈跳躍の大きさ、角度
変化などの資料を得ることができ、医師は心臓血管変化
の診断について参考にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】人体疾病と血圧脈波図形の対応を示す図であ
る。
【図2】本発明の構成のブロックダイヤグラムを示す図
である。
【図3】本発明のマイクロプロセッサの処理ブロックダ
イヤグラムを示す図である。
【図4】本発明のディスプレイ表示第1実施の説明図で
ある。
【図5】本発明のディスプレイ表示第2実施の説明図で
ある。
【図6】本発明のディスプレイ表示第3実施の説明図で
ある。
【図7】本発明のディスプレイ表示第4実施の説明図で
ある。
【符号の説明】
10 圧力測定器 20 信号処理器 21 第一信号増幅器 22 低通フィルタ 23 第二信号増幅器 24 高通フィルタ 240 熱電対 25 電圧制限器 26 比較器 27 第三信号増幅器 28 積分回路 29 石英振動器 30 マイクロプロセッサ 40 ディスプレイメモリ 41 ディスプレイ 50 メモリ 60 コンピュタ転送インターフェース 70 第一区 71 血圧平均線 72 最高血圧基準線 73 最低血圧基準線 74 第二区 75 高血圧脈跳躍位置 76 第三区 77 低圧脈跳躍位置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血圧分析装置であって、互いに接続され
    た圧力観測器、データ処理器、マイクロプロセッサから
    構成され、当該マイクロプロセッサは別にメモリに接続
    し、さらに、当該マイクロプロセッサは第一信号増幅器
    に接続され、低通フィルタ、第二信号増幅器、高通フィ
    ルタ、電圧制限器、比較器、第三信号増幅器、積分回
    路、石英振動器から構成されることを特徴とする血圧分
    析装置。
  2. 【請求項2】 前記マイクロプロセッサは別にディスプ
    レイメモリに接続され、そのディスプレイメモリはディ
    スプレイに接続されることを特徴とする請求項1記載の
    血圧分析装置。
  3. 【請求項3】 前記マイクロプロセッサは別にコンピュ
    ータ転送インターフェースに接続されることを特徴とす
    る請求項1記載の血圧分析装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の血圧分析装置であって、
    血圧平均線、最高血圧基準線、最低血圧基準線の値Pa,
    Ph, Plは、それぞれマイクロプロセッサが下記の式を実
    行して計算して得ることを特徴とする血圧分析装置。Pa
    =(An+A(n+1))/2,その中のAnは第n点の前の平均血圧値、
    A(n+1)は(n+1)の血圧値であり、Paの計算方式は先に算
    出した各点の前の平均血圧値で、さらに最後の一点の平
    均血圧値を算出し、Paの値と比較し、 Paを基準値とし、An点に対し、ひとつのKn値を積分算出
    し、KnとPaを比較し、PaがKnより大きいとき、すぐPhの
    値を得る、Ph=An;Paを基準値とし、Am各点に微分を行
    うことでKm値を得る、KmとPaを比較し、KmがPaより大き
    いとき、Plの値はすぐに得ることができる、Pl=Am。
  5. 【請求項5】 前記高通フィルタと電圧制限器の間には
    ひとつの熱電対を接続し、高通フィルタの電圧値を制限
    器の電圧で朝夕できるよう、温度変化に応じて調整させ
    ることが出来ることを特徴とする請求項1記載の血圧分
    析装置。
JP2002313184A 2002-03-26 2002-10-28 血圧分析装置 Pending JP2003290159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW91105829 2002-03-26
TW091105829 2002-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003290159A true JP2003290159A (ja) 2003-10-14

Family

ID=27802818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313184A Pending JP2003290159A (ja) 2002-03-26 2002-10-28 血圧分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6878116B2 (ja)
JP (1) JP2003290159A (ja)
DE (1) DE10249264A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101088A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Terumo Corp 血圧測定装置およびその制御方法
JP2014061181A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報処理装置、及び生体情報処理装置における表示方法
JP2023033099A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 李宗諺 携帯型ショック検知装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7429245B2 (en) * 2003-07-14 2008-09-30 Welch Allyn, Inc. Motion management in a fast blood pressure measurement device
JP2006296888A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報出力装置及び方法並びに生体情報レポート
US8388542B2 (en) * 2009-05-04 2013-03-05 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for cardiac pathology detection and characterization
US10064560B2 (en) * 2009-06-05 2018-09-04 Siemens Healthcare Gmbh System for cardiac pathology detection and characterization

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3713136A (en) * 1970-09-16 1973-01-23 Weston Instruments Inc Analog-to-digital converters
US3750146A (en) * 1971-12-13 1973-07-31 Gordon Eng Co Capacitively coupled reference signal and associated circuitry particularly for analog to digital, digital to analog converters and the like
US4417234A (en) * 1981-12-03 1983-11-22 The Singer Company Multiplexed analog to digital converter having a feedback stabilized ramp
US4461266A (en) * 1982-04-29 1984-07-24 Critikon, Inc. Adaptive incremental blood pressure monitor
US4796184A (en) * 1986-08-01 1989-01-03 Cas Medical Systems, Inc. Automatic blood pressure measuring device and method
FI99250C (fi) * 1989-01-10 1997-12-29 Nintendo Co Ltd Järjestelmä ulkoisen muistin luvattoman käytön estämiseksi
US5103830A (en) * 1989-10-05 1992-04-14 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic sphygmomanometer
US5243992A (en) * 1990-03-30 1993-09-14 Colin Electronics Co., Ltd. Pulse rate sensor system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101088A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Terumo Corp 血圧測定装置およびその制御方法
JP2014061181A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報処理装置、及び生体情報処理装置における表示方法
JP2023033099A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 李宗諺 携帯型ショック検知装置
JP7322242B2 (ja) 2021-08-27 2023-08-07 李宗諺 携帯型ショック検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030187361A1 (en) 2003-10-02
DE10249264A1 (de) 2003-10-02
US6878116B2 (en) 2005-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980957B2 (ja) カフ圧力の振動波形の解析技術を利用した遠位動脈血圧の計算の改良
JP2831471B2 (ja) 誘発された摂動を測定して生理学的パラメータを測定するための装置および方法
RU2338458C2 (ru) Устройство и способ для измерения гемодинамических параметров
US5101828A (en) Methods and apparatus for nonivasive monitoring of dynamic cardiac performance
JP5076203B2 (ja) 血管疾患検査装置およびバイパス血管診断装置
TWI667011B (zh) 心率檢測方法以及心率檢測裝置
JP3970697B2 (ja) 生体情報処理装置
EP3843620A1 (en) Self-calibrating, cuffless, and non-invasive blood pressure monitor
Arathy et al. Accelerometric patch probe for cuffless blood pressure evaluation from carotid local pulse wave velocity: Design, development, and in vivo experimental study
JP2008295517A (ja) 漢方医における脈診の分析システムと方法
Vardoulis et al. In vivo evaluation of a novel, wrist-mounted arterial pressure sensing device versus the traditional hand-held tonometer
JP2003290159A (ja) 血圧分析装置
Guo et al. Assessment of a calibration-free method of cuffless blood pressure measurement: a pilot study
Franchi et al. Blood pressure evaluation based on arterial pulse wave velocity
JP4882052B2 (ja) 自己組織化マップを用いた脈波診断システム並びに自己組織化マップの生成プログラム及び生成方法
Zakrzewski et al. Arterial blood pressure estimation using ultrasound: Clinical results on healthy volunteers and a medicated hypertensive volunteer
JP2004121866A (ja) 生体状態測定装置
JP5076229B2 (ja) 血管疾患検査装置およびバイパス血管診断装置
JP2003070754A (ja) 血管の弾性測定装置
JP2004313605A (ja) 血管弾性測定装置
Freithaler et al. Smartphone-Based Blood Pressure Monitoring via the Oscillometric Finger Pressing Method: Analysis of Oscillation Width Variations Can Improve Diastolic Pressure Computation
Lee et al. Digital envelope detector for blood pressure measurement using an oscillometric method
Huang et al. Studying peripheral vascular pulse wave velocity using bio-impedance plethysmography and regression analysis
Hon et al. Apparatus for assessing the maternal cardiovascular system during pregnancy
Sidhu et al. Comparison of artificial intelligence based oscillometric blood pressure estimation techniques: a review paper

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203