JP2003289291A - 波長多重通信システム - Google Patents

波長多重通信システム

Info

Publication number
JP2003289291A
JP2003289291A JP2002092457A JP2002092457A JP2003289291A JP 2003289291 A JP2003289291 A JP 2003289291A JP 2002092457 A JP2002092457 A JP 2002092457A JP 2002092457 A JP2002092457 A JP 2002092457A JP 2003289291 A JP2003289291 A JP 2003289291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
filter
fiber cable
multiplexing
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002092457A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Shigekuni
秀憲 重▲国▼
Koichi Takahashi
幸一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2002092457A priority Critical patent/JP2003289291A/ja
Publication of JP2003289291A publication Critical patent/JP2003289291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正常な波長多重通信を行い、且つ波長フィル
タの挿入損失を均一化し、更にシステム全体のコストを
低減させることができる波長多重通信システムを提供す
る。 【解決手段】 本発明は、互いに対向する第1及び第2
の合波分波装置が光ファイバケーブルで接続されてお
り、第1の合波分波装置には、波長フィルタをλ4・・
・λ2の順にカスケード接続し、第2の合波分波装置に
は、第1の合合波分波装置と逆になるように波長フィル
タをλ1・・・λ3の順にカスケード接続すると共に、
光ファイバケーブルに近い前段の波長フィルタには受光
部を接続し、後段には送光部に接続することで、第1及
び第2の合波分波装置間を伝送する光信号は、中継する
波長フィルタ数がほぼ同数となるので、光信号が波長フ
ィルタを透過することで影響を受ける挿入損失率が均一
化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の異なる波長
の光信号を合波する合波機能と、複数の異なる波長の光
信号に分波する分波機能を備える波長多重通信システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、波長1.3μm/1.55μm帯
の光を出力する、例えばレーザ・ダイオード(以下、単
にLD(laser diode)と言う。)と、この波長1.3μ
m/1.55μm帯の光を受光する、例えばフォト・ダ
イオード(以下、単にPD(Photo diode)と言う。)
と、1.3μm/1.55μm零分散ファイバを用いて
一心双方向通信を行うメディアコンバータにおいて、複
数の異なる波長の合波・分波を行う場合は、分波する波
長数と同数の透過フィルタをカスケード接続して分波す
る方法が一般的に利用されている。
【0003】具体的に図6のメディアコンバータ101
A,101Bの構成図と図7の損失率比較表を参照し
て、従来の4種類の異なる波長の合波・分波方法と損失
率について説明する。
【0004】図6(a)に示す様に、メディアコンバー
タ101Aに内蔵される波長合波分波部103Aは、波
長(λ1)を透過する波長フィルタ(λ1)と、波長
(λ2)を透過する波長フィルタ(λ2)と、波長(λ
3)を透過する波長フィルタ(λ3)と、波長(λ4)
を透過する波長フィルタ(λ4)とを備えている。
【0005】各波長フィルタ(λ1〜λ4)の接続順番
は、光ファイバケーブルに近いほうから、波長フィルタ
(λ1)、波長フィルタ(λ2)、波長フィルタ(λ
3)、波長フィルタ(λ4)の順にカスケード接続さ
れ、更に波長フィルタ(λ1)にはLD(λ1)が接続
され、波長フィルタ(λ2)にはLD(λ2)が接続さ
れている。また、波長フィルタ(λ3)にはPD(λ
3)が接続され、波長フィルタ(λ4)には、PD(λ
4)が接続されている。
【0006】一方、図6(b)に示す様に、メディアコ
ンバータ101Bに内蔵される波長合波分波部103B
も波長合波分波部103Aと同様に、波長(λ1)を透
過する波長フィルタ(λ1)と、波長(λ2)を透過す
る波長フィルタ(λ2)と、波長(λ3)を透過する波
長フィルタ(λ3)と、波長(λ4)を透過する波長フ
ィルタ(λ4)とを備え、これら波長フィルターが光フ
ァイバケーブルに近いほうから、波長フィルタ(λ
1)、波長フィルタ(λ2)、波長フィルタ(λ3)、
波長フィルタ(λ4)の順にカスケード接続されてい
る。また、波長フィルタ(λ1)及び(λ2)には、P
D(λ1)及び(λ2)が接続され、波長フィルタ(λ
3)及び(λ4)には、LD(λ3)及び(λ4)が接
続されている。
【0007】また、各波長フィルタ(λ1〜λ4)の損
失率は、所定の波長を透過した場合はa[dB]であり、
反射した場合はb[dB]である。具体的に損失率a[d
B]は1.0[dB]程であり、損失率b[dB]は0.5
[dB]程である。
【0008】続いて、図6(a),(b)の通りカスケ
ード接続された波長フィルタにおいて、波長合波分波部
103Aから波長合波分波部103Bまでの伝送経路間
で受ける合計損失率について波長毎に説明する。
【0009】まず、図6(a)に示すLD(λ1)から
出射される波長(λ1)に着目する。
【0010】波長(λ1)は、LD(λ1)から出射す
ると、波長フィルタ(λ1)を透過して、他の波長と合
波されて光ファイバケーブルに出力される。多重化され
た波長は光ファイバケーブル内を伝搬後、波長合波分波
部103Bの波長フィルタ(λ1)に入射する。波長フ
ィルタ(λ1)は波長(λ1)のみ透過するので、多重
化された複数の波長のうち、透過された波長(λ1)の
みがPD(λ1)に到達する。
【0011】即ち、波長(λ1)が受ける合計損失率
は、波長合波分波部103Aの波長フィルタ(λ1)を
透過して受ける損失率a[dB](図6(c))と、波長
合波分波部100Bの波長フィルタ(λ1)を透過して
受ける損失率a[dB](図6(d))とを合計した2a
[dB](図6(e))、つまり2.0[dB](図7)と
なる。
【0012】次に、波長(λ2)に着目する。波長(λ
2)は、LD(λ2)から出射すると、波長フィルタ
(λ2)を透過して波長フィルタ(λ1)に入射する。
波長フィルタ(λ1)は、波長(λ1)以外の波長は全
て反射するので、波長(λ2)は反射されて、他の波長
と合波されて光ファイバケーブルに出力される。
【0013】多重化された波長は光ファイバケーブル内
を伝搬後、波長合波分波部103Bの波長フィルタ(λ
1)に入射する。波長フィルタ(λ1)は波長(λ1)
以外は全て反射するので、波長(λ2)は反射されると
後段の波長フィルタ(λ2)に入射する。波長フィルタ
(λ2)は、波長(λ2)のみを透過するので、多重化
された波長のうち透過された波長(λ2)のみがPD
(λ2)に到達する。
【0014】即ち、波長(λ2)が受ける合計損失率
は、図7に示す様に、波長合波分波部103Aの波長フ
ィルタ(λ2)を透過し、波長フィルタ(λ1)で反射
されることで受ける損失率a+b[dB]と、波長合波分
波部103Bの波長フィルタ(λ1)で反射され、最終
的に波長フィルタ(λ2)を透過することで受ける受け
る損失率a+b[dB]とを合計した合計損失率(2a+
2b)[dB]、つまり3.0[dB](図7)となる。
【0015】図6に戻り、続いて波長(λ3)に着目す
る。波長(λ3)は、波長合波分波部103BのLD
(λ3)から出射すると、波長フィルタ(λ3)を透過
して波長フィルタ(λ2)に入射する。波長フィルタ
(λ2)は、波長(λ2)以外の波長は全て反射するの
で、波長フィルタ(λ2)と、続く波長フィルタ(λ
1)とで反射された波長(λ3)は、他の波長と合波さ
れて光ファイバケーブルに出力される。
【0016】多重化された波長は光ファイバケーブルを
伝搬後、波長合波分波部103Aの波長フィルタ(λ
1)に入射する。波長フィルタ(λ1)は波長(λ1)
以外は全て反射するので、波長(λ2)は反射される
と、後段の波長フィルタ(λ2)に入射する。波長フィル
タ(λ2)も同様に、波長(λ2)以外は全て反射する
ので、波長(λ3)は反射されると、後段の波長フィル
タ(λ3)に入射する。波長フィルタ(λ3)は波長(λ
3)のみを透過するので、多重化された波長のうち、波
長(λ3)のみが波長フィルタ(λ3)を透過してPD
(λ2)に到達する。
【0017】即ち、波長(λ3)が受ける合計損失率
は、図7に示す様に、波長合波分波部103Bの波長フ
ィルタ(λ3)を透過し、波長フィルタ(λ2)と波長
フィルター(λ1)で反射されたときに受ける損失率a
+2b[dB]と、波長合波分波部103Aの波長フィル
タ(λ1)と波長フィルタ(λ2)で反射され、最終的
に波長フィルタ(λ3)を透過したときに受ける損失率
a+2b[dB]とを合計した合計損失率(2a+4b)
[dB]、つまり4.0[dB](図7)となる。
【0018】上記方法と同様に波長(λ4)の場合の損
失率を求めると、波長(λ4)の合計損失率は(2a+
6b)[dB]、つまり5.0[dB](図7)となる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】このように、各メディ
アコンバータ101A,101Bに内蔵される波長合波
分波部103A,103Bの構造は、対象性があり、同
一構造で生産できるため生産コストを削減できるという
利点を有している。
【0020】しかしながら、波長合波分波部103A,
103Bに内蔵される波長フィルタ数は、分波する波長
数と同数が必要である。この波長フィルタの1個の単価
は一般に高価であり、上述のように波長フィルタを4素
子使用する場合は、システム全体のコストが非常に高価
になるという問題がある。
【0021】また、波長合波分波部103A,103B
を同一構造とした場合、波長合波分波部103A,10
3B間を伝送する各波長の伝送損失率は、後段のポート
に接続されたLDから出力される波長ほど、中継する波
長フィルタの数が多くなるため損失率が増加することが
明らかである。
【0022】つまり、波長フィルターの数が増加するほ
ど、透過率が減少しPDに到達するときの受光レベル
は、極端なケースの場合、ある波長は高い送光レベルを
維持したままPDに到達するが、ある波長は多数の波長
フィルタを中継することでPD到達前に送光レベルが減
衰する又は消滅し、正常な波長多重通信を行うのに支障
があるということが考えられる。
【0023】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的としては、正常な波長多重通信を行い、且つ波
長フィルタの挿入損失を均一化し、更にシステム全体の
コストを低減することができる波長多重通信システムを
提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、複数の異なる波長の光信号
を合波して光ファイバケーブルに出射するとともに、光
ファイバケーブルから入射される光信号を複数の異なる
波長の光信号に分波する第1の合波分波装置と、複数の
異なる波長の光信号を合波して光ファイバケーブルに出
射するとともに、光ファイバケーブルから入射される光
信号を複数の異なる波長の光信号に分波する第2の合波
分波装置とを備え、第1の合波分波装置と第2の合波分
波装置とを光ファイバケーブル1本を介して接続する波
長多重通信システムであって、第1の合波分波装置は、
光ファイバケーブルから入射される第2nの波長から第
n+1までの波長の順に挿入損失が増加するようにカス
ケード接続するとともに、第nの波長から第2までの波
長の順に挿入損失が増加するように光ファイバケーブル
に出射するようにカスケード接続してなる2n−1個の
透過フィルタを有し、第2の合波分波装置では、光ファ
イバケーブルから入射される第1の波長から第nまでの
波長の順に挿入損失が増加するようにカスケード接続す
るとともに、第n+1の波長から第2n−1までの波長
の順に挿入損失が増加するように光ファイバケーブルに
出射するようにカスケード接続してなる2n−1個の透
過フィルタを有することを要旨とする。
【0025】本発明にあっては、第1の合波分波装置で
は、第nの波長から第2までの波長の順に挿入損失が増
加するように透過フィルタを接続して光ファイバケーブ
ルに出射し、第2の合波分波装置は、光ファイバケーブ
ルから入射される第1の波長から第nまでの波長の順に
挿入損失が増加するように接続する。一方、第2の合波
分波装置では、第n+1の波長から第2n−1までの波
長の順に挿入損失が増加するように透過フィルタを接続
して、光ファイバケーブルに出射し、第1の合波分波装
置では、光ファイバケーブルから入射される第2nの波
長から第n+1までの波長の順に挿入損失が増加するよ
うに接続する。
【0026】また、請求項2記載の発明は、第1の合波
分波装置に設けられる2n−1個の透過フィルタは、第
2nの波長から第2までの波長の順にカスケード接続
し、第2の合波分波装置に設けられる2n−1個の透過
フィルタは、第1の波長から第2n−1までの波長の順
に、カスケード接続することを要旨とする。
【0027】本発明にあっては、第1の合波分波装置に
おいて第1の波長は、カスケード接続された第2nから
第2までの透過フィルタを全て反射することで分波され
るので、第1の波長を透過する透過フィルタを備えるこ
とを不要とする。但し、第1の波長は透過フィルタの反
射特性のみ(図2(c))で分波を実現するため、一般
に分波性能は低く、送光手段にのみ使用されることを条
件とする。
【0028】また、第2の合波分波装置において第2n
の波長は、カスケード接続された第1から第2n−1ま
での透過フィルタを全て反射することで分波されるの
で、第2nの波長を透過する透過フィルタを備えること
を不要とする。但し、第2nの波長は透過フィルタの反
射特性のみ(図2(c))で分波を実現するため、一般
に分波性能は低く、送光手段にのみ使用されることを条
件とする。
【0029】更に請求項3記載の発明は、第1の合波分
波装置に設けられる第nの波長から第1までの波長を前
記光ファイバケーブルに出射する送光手段には、第2n
の波長から第n+1までの波長を前記光ファイバケーブ
ルに入射する受光手段に接続する透過フィルタよりも低
い分波性能を有する透過フィルタを接続し、前記第2の
合波分波装置に設けられる第n+1の波長から第2nま
での波長を前記光ファイバケーブルに出射する送光手段
には、第1の波長から第nまでの波長を前記光ファイバ
ケーブルに入射する受光手段に接続する透過フィルタよ
りも低い分波性能を有する透過フィルタを接続すること
を要旨とする。
【0030】本発明にあっては、複数の異なる波長が合
波された光から特定の波長のみ分波させる高分波性能を
有する透過フィルタを受光手段に接続し、この受光手段
よりも安価で且つ他の波長と干渉しない程度の分波性能
を有する透過フィルタを送光手段に接続することで、シ
ステム全体のコスト削減を図る。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0032】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態に係る波長多重通信システムに適用可能
なメディアコンバータ1A及びメディアコンバータ1B
の接続の一例を示す構成図である。
【0033】図1に示す様に、光通信サービス加入者宅
とサービス提供側である局側とが1心の光ファイバーケ
ーブル7で接続されている。加入者宅には、複数の端末
装置3と、これら端末装置3の伝送切替えを行うスイッ
チングハブ5と、スイッチングハブ5と光ファイバケー
ブル7を接続するメディアコンバータ1Aが備えられて
いる。局側も加入者宅と同構成からなる。
【0034】端末装置3とスイッチングハブ5間は、イ
ーサネット(登録商標)ケーブルで接続され、伝送形式
は、1000BASE−SXのイーサネットのフレーム
フォーマットで行われる。また、スイッチングハブ5と
メディアコンバータ1Aを接続するケーブルは、1Gビ
ット/秒通信用のマルチモードファイバケーブルを使用
する。
【0035】光ファイバケーブル7は、例えば、1.3
μm零分散ファイバ(SMF)若しくは1.55μm零
分散ファイバ(DSF)等の1心からなるものである。
何れかの光ファイバケーブル7を適用して、メディアコ
ンバータ1Aとメディアコンバータ1B間で一心双方向
通信を行う。
【0036】具体的にメディアコンバータ1Aの構造
は、スイッチングハブ5と接続するための外部端末用コ
ネクタ11と、スイッチングハブ5を介して伝送される
1000BASE−SXの信号フォーマットを電気信号
フォーマットに変換する符号変換部13と、独自仕様の
光信号を所定の電気信号フォーマットに変換して符号変
換部13に出力する受光部15Aと、符号変換部13で
変換された電気信号フォーマットを独自仕様の光信号に
変換する送光部17Aと、送光部17Aから取得した複
数の独自仕様の光信号を多重化する合波機能と多重化さ
れた信号を波長毎に分割して受光部15Aに出力する波
長合波分波部19Aと、この波長合波分波部19Aと一
心光ファイバケーブル7とを接続する光コネクタ21と
を備えている。
【0037】符号変換部13は、端末装置3からイーサ
ネットケーブルを介して1000BASE−SX形式の
信号フォーマットを受信すると、電気信号フォーマット
に符号変換する機能と、光ファイバケーブルを介して接
続されるメディアコンバータ1Bから独自仕様の光信号
を受信すると、受光部15Aで電気信号に変換した後、
1000BASE−SX形式の信号に符号変換する機能
を備えている。
【0038】送光部17Aは、通信用の半導体レーザ
と、この半導体レーザを励起させる励起回路を備えてい
る。具体的に半導体レーザは、一般に通信損失の少ない
波長1.3μm及び1.55μm帯の光を出力する比較
的安価な非冷却分布帰還型半導体レーザ(以下、DFB
−LD:Distributed FeedBack-Laser Diodeという。)
を指している。尚、このDFB−LDは、光アイソレー
タを内蔵しているものとする。
【0039】このDFB−LDは、使用温度が25℃の
場合に所定波長を出力するものであり、この出力時の波
長を中心波長として、温度が1℃変化すると、それに伴
い出力波長の値が約0.1nmが移動する。温度が+1
℃変化した場合は、出力波長の値は中心波長+0.1n
mとなり、温度が−1℃変化した場合は、中心波長−
0.1nmとなる。
【0040】また、DFB−LDを使用して、例えば4
種類の光波を多重化(4波多重)するためには、DFB
−LDの使用温度状態を、25℃の時、中心波長のばら
つきが5nm以内に抑える必要がある。このばらつきを
5nm以内に抑えると中心波長のばらつきが0℃〜50
℃(通常、メディアコンバータを使用する温度範囲)の
温度範囲内で約10nm以内となる。DFB−LDが有
する波長幅は約10数nmであることから、例えば波長
フィルタとしてCWDMフィルタを使用した場合、約2
0nm以上の間隔の4波長を完全に分離することが可能
となる。
【0041】受光部15Aは、DFB−LDが出力する
波長1.3μm/1.55μm帯の光を受光する受光特
性を有した受光素子と、この受光素子で受光した光を電
圧変換する電圧変換回路を備えている。具体的に受光素
子は、PDやアバランシェフォトダイオード(APD:
Avalanche Photo Diode)等を指している。
【0042】波長合波分波部19Aは、所定波長を透過
する波長透過特性を有した波長フィルタを複数接続して
備えている。具体的に、波長透過特性を有した波長フィ
ルタとは、ここでは誘電体多層膜からなる誘電体多層膜
フィルタ(以下、CWDM:Coarse Wavelength Divisi
on Multiplexingという。)を指している。しかし波長
フィルタは、CWDMフィルタに限定されるものではな
く、所定波長を透過する波長透過特性を有していれば、
例えば、プレーナ光波回路(PLC:Planar Lightwave
Circuit)、ファイバグレーティング、ファイバ・カプ
ラ等からなる波長フィルタでも実現可能である。尚、フ
ァイバグレーティングは、比較的高分波性能を有し、フ
ァイバ・カプラは、比較的低分波性能を有する。
【0043】次に図2を参照して、このCWDMフィル
タについて具体的に説明する。
【0044】図2(a)は、誘電体多層膜を用いたCW
DMフィルタ191の概略図であり、図2(b)はCW
DMフィルタ191の具体的な構成図である。また、図
2(c)はCWDMフィルタ191の一般的な透過特性
を示している。この透過特性は、横軸が波長(nm)、
縦軸が波長に対する透過率(dB)を示している。
【0045】図2(a)に示す様に、CWDMフィルタ
ー191は、CWDMフィルタ本体197と、この本体
197の一方の端部に光ファイバケーブルと接続するた
めの入力ポートと、本体197内で反射された光を出力
する反射ポートを備え、この本体の他方の端部には、本
体197を透過した光を出力する透過ポートを備えてい
る。
【0046】このCWDMフィルタ191の具体的な構
成は、図2(b)に示す様に、複数枚の誘電体多層膜フ
ィルタが積層されるBPF(band pass filter)部19
3と、このBPF部193を両脇から挟み込むように配
置される集束形ロッドレンズ195とからなり、光の分
離は、このBPF部193に積層される誘電体多層膜フ
ィルタの積層枚数と予め調節されたBPF部193の設
置角度により行われる。
【0047】誘電体多層膜とは、λ/2或いはλ/4に
近い光学的な厚みを有する光屈折率誘電体膜と低屈折率
誘電体膜とを交互に積層したものであり、所定の波長に
対して波長選択性を示すものである。この波長選択性
は、誘電体膜の層数、膜材料に大きく依存しており、誘
電体膜の層数等により種々のフィルタ特性が実現され
る。
【0048】つまり、CWDMフィルタの入力ポートか
らある波長の光を入射した場合、この波長がBPF部1
93が有する波長選択性と一致した場合は、BPF部1
9を透過して透過ポートに出力する。また、一致しない
場合はBPF部193で反射されて反射ポートに出力さ
れる。
【0049】また、図2(c)に示す様に、BPF部1
93の透過帯域は、一般的に10数nmである。損失率
は、所定の波長を透過した場合はa[dB]であり、反射
した場合はb[dB]である。具体的に損失率a[dB]
は、1.0[dB]程であり、損失率b[dB]は0.5
[dB]程である。
【0050】また、波長フィルタ性能には、損失率以外
に分波性能(アイソレーション)があり、高分波性能を
有するCWDMフィルタは、波長選択性が高く、価格も
高価である。一方、高分波性能を有するCWDMフィル
タに比べて低分波性能を示すCWDMフィルタは、波長
選択性が低く、価格も安価である。
【0051】尚、メディアコンバータ1Bは、メディア
コンバータ1Aと同様の構成からなり、同一機能につい
ては同一の符号を付し、それらの説明を省略する。
【0052】次に、図3及び図4を参照して、本発明の
実施の形態に係るメディアコンバータ1A及び1Bの伝
送損失特性を説明する。図3は、波長合波分波部19A
及び19Bに内蔵されるCWDMフィルタ191の接続
図であり、図4は光信号別の伝送損失率を示す損失率比
較表である。ここで、図3(c)〜(e)において、λ
1<λ2<λ3<λ4の順に波長の値が大きくなるもの
と仮定して損失率特性を表現しているが、一般に波長の
大きさの順序は問わない。また、一心光ファイバケーブ
ル7の損失値については、本実施の形態では考慮しない
ものとする。
【0053】図3(a)に示す様に、この波長合波分波
部19Aは、光信号(λ2)を透過するCWDMフィル
タ(λ2)と、光信号(λ3)を透過するCWDMフィ
ルタ(λ3)と、光信号(λ4)を透過するCWDMフ
ィルタ(λ4)を備えている。尚、CWDMフィルタ
(λ2)の分波性能は、比較的低いものを使用し、CW
DMフィルタ(λ4),(λ3)の分波性能は、高分波
性能のものを使用する。
【0054】各CWDMフィルタ(λ2〜λ4)の接続
順番は、一心光ファイバケーブル7に近い方から、CW
DMフィルタ(λ4)、CWDMフィルタ(λ3)、C
WDMフィルタ(λ2)の順に計3個のCWDMフィル
タがカスケード接続されている。
【0055】このCWDMフィルタ(λ4)の透過ポー
トには、PD(λ4)が接続され、CWDMフィルタ
(λ3)の透過ポートにはPD(λ3)が接続されてい
る。また、CWDMフィルタ(λ2)の透過ポートには
DFB−LD(λ2)が接続され、CWDMフィルタ
(λ2)の反射ポートにはDFB−LD(λ1)が接続
されている。
【0056】波長合波分波部19Bは、図3(b)に示
す様に、光信号(λ1)を透過するCWDMフィルタ
(λ1)と、光信号(λ2)を透過するCWDMフィル
タ(λ2)と、光信号(λ3)を透過するCWDMフィ
ルタ(λ3)を備えている。尚、CWDMフィルタ(λ
3)の分波性能は、比較的低いものを使用し、CWDM
フィルタ(λ1),(λ2)の分波性能は、高分波性能
のものを使用する。
【0057】各CWDMフィルタ(λ1〜λ3)は、メ
ディアコンバータ1Aとは逆に、一心光ファイバケーブ
ルに近い方から、CWDMフィルタ(λ1)、CWDM
フィルタ(λ2)、CWDMフィルタ(λ3)の順に計
3個のCWDMフィルタがカスケード接続されている。
【0058】このCWDMフィルタ(λ1)の透過ポー
トには、PD(λ1)が接続され、CWDMフィルタ
(λ2)の透過ポートには、PD(λ2)が接続されて
いる。また、CWDMフィルタ(λ3)の透過ポートに
は、DFB−LD(λ3)が接続され、CWDMフィル
タ(λ3)の反射ポートには、DFB−LD(λ4)が
接続されている。
【0059】続いて、図3(a),(b)の通りカスケ
ード接続されたCWDMフィルタ191において、波長
合波分波部19Aから波長合波分波部19Bまでの伝送
経路間で、光信号が受ける合計損失率について説明す
る。
【0060】(1−1)光信号(λ1) まず、メディアコンバータ1Aに内蔵されるDFB−L
D(λ1)から出射される光信号(λ1)に着目する。
【0061】図3(a)及び図4に示す様に、光信号
(λ1)は、DFB−LD(λ1)から出射されると、
CWDMフィルタ(λ2)に入射する。しかし、CWD
Mフィルタ(λ2)は光信号(λ2)以外の光信号は透
過しないため、光信号(λ1)は反射されてCWDMフ
ィルタ(λ3)に入射する。CWDMフィルタ(λ3)
においても同様に、光信号(λ3)以外の光信号は反射
されるため、光信号(λ1)は、CWDMフィルタ(λ
4)に入射する。同じくCWDMフィルタ(λ4)にお
いても反射された光信号(λ1)は、他の光信号と合波
されて光ファイバケーブル7に出力される。
【0062】合波された光信号は光ファイバケーブル7
内を伝搬後、図3(b)及び図4に示す様に、メディア
コンバータ1BのCWDMフィルタ(λ1)に入射す
る。CWDMフィルタ(λ1)は光信号(λ1)のみを
透過するため、合波された信号のうち、光信号(λ1)
のみが透過されてPD(λ1)に到達する。
【0063】従って、図3(c),(d)及び図4に示
す様に、光信号(λ1)は、波長合波分波部19Aにお
いて、CWDMフィルタ(λ2),CWDMフィルタ
(λ3),CWDMフィルタ(λ4)で反射されたとき
に生じる損失率「3b[dB]」と、波長合波分波部19
Bにおいて、CWDMフィルタ(λ1)を透過したとき
に生じる損失率「a[dB]」との合計から、合計損失率
は「a+3b[dB]」、つまり2.5[dB]となる。
【0064】(1−2)光信号(λ2) 次に、メディアコンバータ1Aに内蔵されるDFB−L
D(λ2)から出射される光信号(λ2)に着目する。
【0065】図3(a)及び図4に示す様に、光信号
(λ2)は、DFB−LD(λ2)から出射されると、
CWDMフィルタ(λ2)を透過して、CWDMフィル
タ(λ3)に入射する。CWDMフィルタ(λ3)は、
光信号(λ1)以外の光信号は透過しないため、光信号
(λ2)は、CWDMフィルタ(λ3)で反射されて、
CWDMフィルタ(λ4)に入射する。しかし、CWD
Mフィルタ(λ4)もCWDMフィルタ(λ3)と同様
に、光信号(λ4)以外の光信号は透過しないため、光
信号(λ2)は反射されて、他の光信号と合波されて光
ファイバケーブル7に出力される。
【0066】合波された光信号が光ファイバケーブル7
内を伝搬後、図3(b)及び図4に示す様に、メディア
コンバータ1BのCWDMフィルタ(λ1)に入射す
る。CWDMフィルタ(λ1)は、光信号(λ1)以外
の光信号は透過しないため、光信号(λ2)は反射され
て、続くCWDMフィルタ(λ2)に入射する。CWD
Mフィルタ(λ2)は、光信号(λ2)のみを透過する
ため、合波された光信号のうち光信号(λ2)のみが透
過されてPD(λ2)に到達する。
【0067】従って、図3(c),(d)及び図4に示
す様に、光信号(λ2)は、波長合波分波部19Aにお
いて、CWDMフィルタ(λ2)を透過し、CWDMフ
ィルタ(λ3),CWDMフィルタ(λ4)で反射され
たときに生じる損失率「a+2b」と、波長合波分波部
19Bにおいて、CWDMフィルタ(λ1)で反射さ
れ、CWDMフィルタ(λ2)を透過したときに生じる
損失率「a+b[dB]」との合計から、合計損失率は
「(2a+3b)[dB]」、つまり3.5[dB]とな
る。
【0068】(1−3)光信号(λ3) 次に、メディアコンバータ1Bに内蔵されるDFB−L
D(λ3)から出射される光信号(λ3)に着目する。
【0069】図3(b)及び図4に示す様に、光信号
(λ3)は、DFB−LD(λ3)から出射されると、
CWDMフィルタ(λ3)を透過して、CWDMフィル
タ(λ2)に入射する。CWDMフィルタ(λ2)は、
光信号(λ2)以外の光信号は透過しないため、光信号
(λ3)は、CWDMフィルタ(λ2)で反射されて、
CWDMフィルタ(λ1)に入射する。しかし、CWD
Mフィルタ(λ1)もCWDMフィルタ(λ2)と同様
に、光信号(λ1)以外の光信号は透過しないため、光
信号(λ3)は、反射されて他の光信号と合波されて光
ファイバケーブル7に出力される。
【0070】合波された信号は光ファイバケーブル7内
を伝搬後、光信号(λ3)は、図3(a)及び図4に示
す様に、メディアコンバータ1AのCWDMフィルタ
(λ4)に入射する。しかし、CWDMフィルタ(λ
4)は、光信号(λ4)以外の光信号は透過しないた
め、光信号(λ3)は反射されて、続くCWDMフィル
タ(λ3)に入射する。CWDMフィルタ(λ3)は、
光信号(λ3)のみを透過するため、光信号(λ23は
透過されてPD(λ3)に到達する。
【0071】従って、図3(c),(d)及び図4に示
す様に、光信号(λ3)は、波長合波分波部19Bにお
いて、CWDMフィルタ(λ3)を透過し、CWDMフ
ィルタ(λ2),CWDMフィルタ(λ1)で反射され
たときに生じる損失率「a+2b」と、波長合波分波部
19Aにおいて、CWDMフィルタ(λ4)で反射さ
れ、CWDMフィルタ(λ3)を透過したときに生じる
損失率「a+b[dB]」との合計から、合計損失率は
「(2a+3b)[dB]」、つまり3.5[dB]とな
る。
【0072】(1−4)光信号(λ4) 次に、DFB−LD(λ4)から出射される光信号(λ
4)に着目する。
【0073】図3(b)及び図4に示す様に、光信号
(λ4)は、DFB−LD(λ4)から出射されると、
CWDMフィルタ(λ3)に入射する。しかし、CWD
Mフィルタ(λ3)は光信号(λ3)以外の光信号は透
過しないため、光信号(λ4)は反射されてCWDMフ
ィルタ(λ2)に入射する。CWDMフィルタ(λ2)
においても同様に、光信号(λ2)以外の光信号は反射
されるため、光信号(λ4)は、CWDMフィルタ(λ
1)に入射する。同じくCWDMフィルタ(λ1)にお
いても反射された光信号(λ4)は他の光信号と合波さ
れて光ファイバケーブル7に出力される。
【0074】合波された信号は光ファイバケーブル7内
を伝搬後、光信号(λ4)は、図3(a)及び図4に示
す様に、メディアコンバータ1BのCWDMフィルタ
(λ4)に入射する。CWDMフィルタ(λ4)は、光
信号(λ4)のみを透過するため、光信号(λ4)は透
過されるとPD(λ4)に入射する。
【0075】従って、図3(c),(d)及び図4に示
す様に、光信号(λ4)は、波長合波分波部19Bにお
いて、CWDMフィルタ(λ3),CWDMフィルタ
(λ2),CWDMフィルタ(λ1)で反射されたとき
に生じる損失率「3b[dB]」と、波長合波分波部19
Aにおいて、CWDMフィルタ(λ4)を透過したとき
に生じる損失率「a[dB]」との合計から、合計損失率
は「a+3b[dB]」、つまり2.5[dB]となる。
【0076】従って、本実施の形態によれば、波長合波
分波部19Aでは、カスケード接続した最後段のλ2透
過フィルタの透過ポートに光信号λ2、反射ポートに光
信号λ1を接続して光ファイバケーブルに出射し、波長
合波分波部19Bは、光ファイバケーブルから入射され
る光信号λ1の波長からλ2までの波長の順に挿入損失
が増加するようにカスケード接続する。一方、波長合波
分波部19Bでは、カスケード接続した最後段のλ3透
過フィルタの透過ポートに光信号λ3、反射ポートに光
信号λ4を接続して光ファイバケーブルに出射し、波長
合波分波部19Aは、光ファイバケーブルから入射され
る光信号λ4の波長からλ3までの波長の順に挿入損失
が増加するように接続することで、各光信号(λ1〜λ
4)が中継するCWDMフィルタの素子数をほぼ同数と
することができるので、CWDMフィルタの挿入損失率
をほぼ均一化することができる。
【0077】また、通常、N波長多重された光をN分波
するためには、CWDMフィルタの素子数がN個必要で
あるが、波長合波分波部19Aには、光ファイバケーブ
ルに近い方から、光信号λ4,λ3,λ2の順に挿入損
失が増加するように計3個のCWDMフィルタをカスケ
ード接続し、全てのCWDMフィルタを反射した光信号
をλ1として取得する。また、波長合波分波部19Bに
は、光ファイバケーブルに近い方から、光信号λ1,λ
2,λ3の順に挿入損失が増加するように計3個のCW
DMフィルタをカスケード接続し、これら全てのCWD
Mフィルタを反射した光信号をλ4として取得すること
で、各波長合波分波部19A,19BにおいてCWDM
フィルタの素子数を1個減らすことができ、システム全
体のコストを削減することができる。
【0078】更に、波長合波分波部19Aには、複数の
異なる波長が合波された光から光信号λ4,λ3のみ透
過する高分波性能を有する透過フィルタを受光手段であ
るPDに接続し、この受光手段よりも安価で且つλ2の
みを分波する分波性能を有する透過フィルタを送光手段
であるLDに接続することで、システム全体にかかる部
品コストを削減することができる。
【0079】また更に、波長合波分波部19Bも同様
に、波長合波分波部19Bには、複数の異なる波長が合
波された光から光信号λ1,λ2のみ透過する高分波性
能を有する透過フィルタを受光手段であるPDに接続
し、この受光手段よりも安価で且つλ3のみを分波する
分波性能を有する透過フィルタを送光手段であるLDに
接続することで、システム全体にかかる部品コストを削
減することができる。
【0080】(第2の実施の形態)図5は、本発明の第
2の実施の形態に係る波長多重通信システムに適用可能
なメディアコンバータ1A及びメディアコンバータ1B
の接続の一例を示す構成図である。
【0081】この波長多重通信システムは、CWDMフ
ィルタ191を1個使用して、2種類の異なる波長を2
分波するものである。
【0082】この波長多重通信システムは、図5
(a),(b)に示す様に、各CWDMフィルタ(λ
1)及び(λ2)の透過ポートにそれぞれPD(λ1)
及び(λ2)を接続し、CWDMフィルタ(λ1)及び
(λ2)の反射ポートにはそれぞれDFB−LD(λ
2)及び(λ1)を接続する。
【0083】また、図5(c),(d)に示す様に、C
WDMフィルタ(λ1)は、光信号λ1を透過すると損
失率a[dB]を生じ、光信号λ1以外の光信号を入射す
るとBPF部193で反射して損失率b[dB]を生じる
透過特性を有している。CWDMフィルタ(λ2)も同
様に、光信号λ2を透過すると損失率a[dB]を生じ、
光信号λ2以外の光信号を入射するとBPF部193で
反射して損失率b[dB]を生じる透過特性を有してい
る。
【0084】次に、図5(a),(b)及び(g)を参
照して、本発明の第2の実施の形態に係るメディアコン
バータ1A及び1Bの伝送損失特性を説明する。
【0085】(2−1)光信号(λ1) まず、DFB−LD(λ1)から出射される光信号(λ
1)に着目する。
【0086】図5(a),(g)に示す様に、光信号
(λ1)は、DFB−LD(λ1)から出射されると、
CWDMフィルタ(λ2)に入射する。しかし、CWD
Mフィルタ(λ2)は光信号(λ2)以外の光信号は透
過しないため、光信号(λ1)は反射されて、光ファイ
バケーブル7に出力される。
【0087】光ファイバケーブル7内を伝搬後、光信号
(λ1)は、図5(b),(g)に示す様に、メディア
コンバータ1BのCWDMフィルタ(λ1)に入射す
る。CWDMフィルタ(λ1)は光信号(λ1)のみを
透過するため、光信号(λ1)は透過されるとPD(λ
1)に入射する。
【0088】従って、図5(c),(d)及び(g)に
示す様に、光信号(λ1)は、波長合波分波部19Aに
おいて、CWDMフィルタ(λ2)で反射されたときに
生じる損失率「b[dB]」と、波長合波分波部19Bに
おいて、CWDMフィルタ(λ1)を透過したときに生
じる損失率「a[dB]」との合計から、合計損失率は
「a+b[dB]」、つまり1.5[dB]となる。
【0089】(2−2)光信号(λ2) 次に、DFB−LD(λ2)から出射される光信号(λ
2)に着目する。
【0090】図5(b),(g)に示す様に、光信号
(λ2)は、DFB−LD(λ2)から出射されると、
CWDMフィルタ(λ1)に入射する。しかし、CWD
Mフィルタ(λ1)は光信号(λ1)以外の光信号は透
過しないため、光信号(λ2)は反射されて、光ファイ
バケーブル7に出力される。
【0091】光ファイバケーブル7内を伝搬後、光信号
(λ2)は、図5(a),(g)に示す様に、メディア
コンバータ1AのCWDMフィルタ(λ2)に入射す
る。CWDMフィルタ(λ2)は光信号(λ2)のみを
透過するため、光信号(λ2)は透過されるとPD(λ
2)に入射する。
【0092】従って、図5(c),(d)及び(g)に
示す様に、光信号(λ2)は、波長合波分波部19Bに
おいて、CWDMフィルタ(λ1)で反射されたときに
生じる損失率「b[dB]」と、波長合波分波部19Aに
おいて、CWDMフィルタ(λ2)を透過したときに生
じる損失率「a[dB]」との合計から、合計損失率は
「a+b[dB]」、つまり1.5[dB]となる。
【0093】従って、本実施の形態によれば、波長合波
分波部19Aには、光信号(λ2)を透過するCWDM
フィルタ(λ2)をPDに接続し、波長合波分波部19
Bには、光信号(λ1)を透過するCWDMフィルタ
(λ1)をPDに接続することで、LD(λ1)から出
射される光信号(λ1)は、CWDMフィルタ(λ1)
を透過してPD(λ1)で取得され、LD(λ2)から
出射される光信号(λ2)は、CWDMフィルタ(λ
2)を透過してPD(λ2)で取得されることで、CW
DMフィルタを1個使用して、光信号λ1,λ2を2分
波することができる。
【0094】また、変形例として、波長の種類を6波、
8波、…、2×N波(N=3,4,…)と増加させて、
一心双方向通信を実現しようとした場合、上記実施の形
態と同様に、これまでCWDMフィルタを2×N個必要
であったCWDMフィルタ数を1個減らして(2×N−
1)個としても、2×N分波することを可能とする。
【0095】従って、この変形例によれば、入射する波
長の種類を6波、8波、…、2×N波にする場合には、
対向する波長合波分波部のうち、一方の波長合波分波部
にはCWDMフィルタがλ1,λ2,・・・λ2N−1
の順番にカスケード接続されるように配設し、逆に他方
の波長合波分波部にはCWDMフィルタがλ2N,λ2
N−1・・・λ2の順番にカスケード接続されるように
配設する。更に、各波長合波分波部に配設されるCWD
Mフィルタの前段のN/2ポートにはPDを接続し、後
段のN/2ポートにはDFB−LDを接続することで、
上記実施の形態と同様に6波、8波、…、2×N波を各
波長毎に分波することができ、且つCWDMフィルタの
素子数を削減できるので、システム全体にかかるコスト
を低減させることができる。
【0096】
【発明の効果】以上により、本発明の波長多重通信シス
テムは、正常な波長多重通信を行い、且つ波長フィルタ
の挿入損失を均一化し、更にシステム全体のコストを低
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る波長多重通信
システムに適用可能なメディアコンバータ1A及びメデ
ィアコンバータ1Bの接続の一例を示す構成図である。
【図2】CWDMフィルタの構成を示す図であり、
(a)はCWDMフィルタ191の外観図、(b)はC
WDMフィルタ191の具体的な構成図、(C)はCW
DMフィルタ191の透過特性を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る波長多重通信
システムの構成を示す図であり、(a),(b)はメデ
ィアコンバータ1A,1Bの具体的な構成図、(c),
(d)は光信号に対する挿入損失率を示す特性グラフ、
(e)は光信号に対する合計挿入損失率を示す特性グラ
フを示す図である。
【図4】伝送損失率を光信号別に集計した伝送損失率比
較表である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る波長多重通信
システムの構成を示す図であり、(a),(b)はメデ
ィアコンバータ1A,1Bの具体的な構成図、(c),
(d)は光信号に対する挿入損失率を示す特性グラフ、
(e)は光信号に対する合計挿入損失率を示す特性グラ
フを示す図である。
【図6】従来の波長多重通信システムの構成を示す図で
あり、(a),(b)はメディアコンバータ101A,
101Bの具体的な構成図、(c),(d)は光信号に
対する挿入損失率を示す特性グラフ、(e)は光信号に
対する合計挿入損失率を示す特性グラフを示す図であ
る。
【図7】従来の波長多重通信システムにおける、伝送損
失率を波長毎に集計した表である。
【符号の説明】
1A,1B メディアコンバータ 3 端末装置 5 スイッチングハブ 7 光ファイバケーブル 11 外部端末用コネクタ 13 符号変換部 15A,15B 送光部 17A,17B 受光部 19A 波長合波分波部(第1の合波分波装置) 19B 波長合波分波部(第2の合波分波装置) 101A,101B 従来のメディアコンバータ 103A 従来の波長合波分波部(第1の合波分波装
置) 103B 従来の波長合波分波部(第2の合波分波装
置) 191 CWDMフィルタ 193 BPF部 195 集束型ロッドレンズ 197 CWDMフィルタ本体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の異なる波長の光信号を合波して光
    ファイバケーブルに出射するとともに、前記光ファイバ
    ケーブルから入射される光信号を複数の異なる波長の光
    信号に分波する第1の合波分波装置と、 複数の異なる波長の光信号を合波して前記光ファイバケ
    ーブルに出射するとともに、前記光ファイバケーブルか
    ら入射される光信号を複数の異なる波長の光信号に分波
    する第2の合波分波装置とを備え、 前記第1の合波分波装置と前記第2の合波分波装置とを
    前記光ファイバケーブル1本を介して接続する2n波長
    の波長多重通信システムであって、 前記第1の合波分波装置は、 前記光ファイバケーブルから入射される第2nの波長か
    ら第n+1までの波長の順に挿入損失が増加するように
    接続するとともに、第nの波長から第2までの波長の順
    に挿入損失が増加するように前記光ファイバケーブルに
    出射するように接続してなる2n−1個の透過フィルタ
    を有し、 前記第2の合波分波装置は、 前記光ファイバケーブルから入射される第1の波長から
    第nまでの波長の順に挿入損失が増加するように接続す
    るとともに、第n+1の波長から第2n−1までの波長
    の順に挿入損失が増加するように前記光ファイバケーブ
    ルに出射するように接続してなる2n−1個の透過フィ
    ルタを有することを特徴とする波長多重通信システム。
  2. 【請求項2】 前記第1の合波分波装置に設けられる2
    n−1個の透過フィルタは、第2nの波長から第2まで
    の波長の順にカスケード接続し、 前記第2の合波分波装置に設けられる2n−1個の透過
    フィルタは、第1の波長から第2n−1までの波長の順
    に、カスケード接続することを特徴とする請求項1記載
    の波長多重通信システム。
  3. 【請求項3】 前記第1の合波分波装置に設けられる第
    nの波長から第1までの波長を前記光ファイバケーブル
    に出射する送光手段には、第2nの波長から第n+1ま
    での波長を前記光ファイバケーブルに入射する受光手段
    に接続する透過フィルタよりも低い分波性能を有する透
    過フィルタを接続し、 前記第2の合波分波装置に設けられる第n+1の波長か
    ら第2nまでの波長を前記光ファイバケーブルに出射す
    る送光手段には、第1の波長から第nまでの波長を前記
    光ファイバケーブルに入射する受光手段に接続する透過
    フィルタよりも低い分波性能を有する透過フィルタを接
    続することを特徴とする請求項1又は2記載の波長多重
    通信システム。
  4. 【請求項4】 光ファイバケーブル1本を介して、異な
    る2波長の光信号を合波分波する第1の合波分波装置と
    第2の合波分波装置とを接続する波長多重通信システム
    において、 前記第1の合波分波装置は、 前記光ファイバケーブルから入射される第2の波長を透
    過フィルターの透過ポートに接続するとともに、第1の
    波長を透過フィルターの反射ポートから前記光ファイバ
    ケーブルに出射するように接続してなる第2の波長の透
    過フィルタを1個有し、 前記第2の合波分波装置は、 前記光ファイバケーブルから入射される第1の波長を透
    過フィルタの透過ポートに接続するとともに、第2の波
    長を透過フィルタの反射ポートから前記光ファイバケー
    ブルに出射するように接続してなる第1の波長の透過フ
    ィルタを1個有することを特徴とする波長多重通信シス
    テム。
JP2002092457A 2002-03-28 2002-03-28 波長多重通信システム Pending JP2003289291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092457A JP2003289291A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 波長多重通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092457A JP2003289291A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 波長多重通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003289291A true JP2003289291A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29237283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092457A Pending JP2003289291A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 波長多重通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003289291A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333264A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Ntt Electornics Corp 1芯双方向光波長多重伝送システム及び送受信装置
WO2017179156A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 富士機械製造株式会社 対基板作業機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333264A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Ntt Electornics Corp 1芯双方向光波長多重伝送システム及び送受信装置
JP4597578B2 (ja) * 2004-05-18 2010-12-15 Nttエレクトロニクス株式会社 1芯双方向光波長多重伝送システム及び送受信装置
WO2017179156A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 富士機械製造株式会社 対基板作業機
JPWO2017179156A1 (ja) * 2016-04-13 2019-02-21 株式会社Fuji 対基板作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748349A (en) Gratings-based optical add-drop multiplexers for WDM optical communication system
US6185023B1 (en) Optical add-drop multiplexers compatible with very dense WDM optical communication systems
US20080031625A1 (en) WDM hybrid splitter module
EP0921648A2 (en) Optical network comprising compact wavelenght-dividing component
US6256433B1 (en) Expandable interleaving optical add/drop filter module
US20210349264A1 (en) Integrated optical device based on coupling between optical chips
JP2016130813A (ja) 光受信モジュール、光送信モジュール、合波器、及び分波器
JP2009003378A (ja) ミラー装置および光スイッチ
US6205269B1 (en) Optical add/drop multiplexer
US20040005115A1 (en) Optoelectronic add/drop multiplexer
US6552834B2 (en) Methods and apparatus for preventing deadbands in an optical communication system
US7228021B2 (en) Bidirectional optical add/drop multiplexer and wavelength division multiplexed ring network using the same
JPH1020143A (ja) 光分岐挿入装置及び光分岐挿入装置を有する光伝送システム
US6327062B1 (en) Optical communication system
JP4205701B2 (ja) 広帯域波長合分波フィルタ
JP2713324B2 (ja) 光波アドレスシステム
JP2003289291A (ja) 波長多重通信システム
JP2003283463A (ja) 波長多重通信システム
JP2001308422A (ja) 励起光源装置
JP3308148B2 (ja) 波長多重通信方式用光海底ケーブル分岐装置およびそれを用いた波長多重光海底ケーブルネットワーク
US20040264975A1 (en) Optical demultiplexer having bragg diffration grating and optical communication module using the optical demultiplexer
JP2004080064A (ja) 波長分波合波装置および波長多重通信システム
JP2003283427A (ja) 波長分波合波装置及び波長多重通信システム
JP3243326U (ja) 同じ波長及び異なる波長を受信可能な光ファイバーネットワーク信号受信モジュール
EP0924884A2 (en) Optical node, optical wavelength multiplexing and demultiplexing method, and optical transmission system