JP2003288563A - 電子携帯機器用リモートデータ記憶装置およびその方法 - Google Patents

電子携帯機器用リモートデータ記憶装置およびその方法

Info

Publication number
JP2003288563A
JP2003288563A JP2002348871A JP2002348871A JP2003288563A JP 2003288563 A JP2003288563 A JP 2003288563A JP 2002348871 A JP2002348871 A JP 2002348871A JP 2002348871 A JP2002348871 A JP 2002348871A JP 2003288563 A JP2003288563 A JP 2003288563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
appliance
server
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002348871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003288563A5 (ja
Inventor
Giuseppe Desoli
ジウスッパ・ディソウリ
Paolo Faraboschi
パオロ・ファラボスチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003288563A publication Critical patent/JP2003288563A/ja
Publication of JP2003288563A5 publication Critical patent/JP2003288563A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5011Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals
    • G06F9/5016Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals the resource being the memory

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PDA及びデジタルカメラ等の携帯電子機器
は、データを入力・処理・格納する。これらの電子機器
の処理能力が増大するにしたがい、最適なパフォーマン
スを維持するためにメモリサイズを増大させる必要があ
る。しかしリムーバブルメモリのコストは、比較的高価
になるために、電子機器の利用可能なメモリを増大させ
ることは、非常にコストがかかることになる。 【解決手段】 本明細書では、電子アプライアンスが使
用するメモリ装置を開示する。該メモリ装置内のデータ
割付装置は、電子アプライアンスが必要とするメモリー
量に応じて、該メモリー内のデータ記憶部あるいは外部
のリモートメモリ装置と通信することにより必要メモリ
ー量を割り付ける。これにより電子アプライアンスが必
要とするメモリー量を確保する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器が使用可
能なデータ記憶に関する。 【0002】 【従来の技術】個人情報端末(PDA)およびデジタル
カメラ等の多くの携帯電子機器は、データを入力し、処
理し、格納する。そして、データは、さらに処理される
ために、パーソナルコンピュータ等のデータ処理装置に
ダウンロードされるかまたは他の方法で転送される。デ
ータを電子機器からコンピュータに転送する1つの方法
は、電子機器によって生成されるデータを格納するリム
ーバブルメモリ装置またはメモリカードを使用すること
による。リムーバブルメモリ装置は、電子機器から取外
してコンピュータに接続することができ、それによって
データがコンピュータに有効に転送される。 【0003】上述したように、電子機器はデータを処理
し格納する。データの処理および格納には、効率的に動
作するために、ランダムアクセスメモリおよびしばしば
キャッシュメモリまたは単にキャッシュ等のメモリが必
要である。ランダムアクセスメモリは、例として、デー
タを格納するために使用されるフラッシュメモリであっ
てよい。電子機器がデジタルカメラである実施形態で
は、フラッシュメモリは、デジタルカメラによって取込
まれたイメージを表すイメージデータを格納することが
できる。電子機器がPDAである実施形態では、ランダ
ムアクセスメモリは、PDAによって変更されるかまた
は更新されるデータベース情報等のデータを格納するこ
とができる。キャッシュは、プログラムの実行中に一次
データ記憶として使用される。キャッシュに格納される
データは、一般に、プログラムの実行中に繰返しアクセ
スされるデータである。ランダムアクセスメモリは、一
般に、リムーバブルメモリ装置に配置される。したがっ
て、電子機器のメモリ能力は、リムーバブルメモリ装置
のメモリ能力によって制限される。 【0004】電子機器の処理能力が増大するにしたが
い、電子機器の最適なパフォーマンスを維持するために
それらの利用可能なメモリサイズを増大させなければな
らない。たとえば、電子機器を動作させるソフトウェア
が改良される場合があり、それによって最適に動作する
ためにより多くのメモリが必要となる可能性がある。同
様に、キャッシュサイズもまた、それにしたがって増大
させる必要のある場合がある。利用可能なメモリを増大
させることは、リムーバブルメモリ装置をより大容量の
メモリを有するものに置換えることによって達成するこ
とができる。しかしながら、リムーバブルメモリ装置の
コストは、比較的高価になる傾向がある。このため、電
子機器の利用可能なメモリを増大させることは、非常に
コストがかかる可能性がある。 【0005】したがって、上述した問題のうちのすべて
またはいくつかを克服する必要がある。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、透過
的リモートデータ記憶装置を提供することである。 【0007】 【課題を解決するための手段】本明細書では、電子アプ
ライアンスが使用するメモリ装置を開示する。メモリ装
置の一実施形態は、第1のデータポートと、第2のデー
タポートと、データ記憶部と、データ割付装置と、を備
えてよい。第1のデータポートは、電子アプライアンス
に動作可能に接続可能であってよい。第2のデータポー
トは、リモートメモリ装置に動作可能に接続可能であっ
てよい。データ割付装置は、第1のデータポート、第2
のデータポートおよびデータ記憶部に動作可能に接続さ
れてよい。データ割付装置は、電子アプライアンスによ
る使用のためにリモートメモリ装置内のメモリの一部を
割付け、第1のデータポートと第2のデータポートとデ
ータ記憶部との間でデータを経路指定するように適合さ
れてよい。 【0008】 【発明の実施の形態】図1に、アプライアンスすなわち
電子機器108、メモリカード110およびサーバ11
2を備えた電子システム100の限定されない実施形態
を示す。本明細書で説明する限定されない実施例では、
アプライアンス108は、たとえば、従来のデジタルカ
メラかまたは個人情報端末(PDA)であってよく、メ
モリカード110に電気的にかまたは他の方法で動作可
能に接続されてよい。メモリカード110は、電子シス
テム100とともに機能する従来のリムーバブルメモリ
またはデータ記憶装置と同様であってよい。かかる装置
の一例は、PCMCIAカードである。本明細書では、
メモリカード110を、時に一体型データ記憶装置と呼
び、それがアプライアンス108とともに直接機能する
ことを意味する。 【0009】メモリカード110は、データを格納する
だけでなく、後により詳細に説明するように、アプライ
アンス108をサーバ112に電気的にかまたは他の方
法で動作可能に接続する役割も果たすことができる。サ
ーバ112は、後により詳細に説明するように、関連す
るデータ記憶すなわちメモリを有する従来のサーバであ
ってよい。サーバ112およびそれに関連するデータ記
憶すなわちメモリを、リモートデータ記憶装置と呼ぶこ
とも可能である。 【0010】アプライアンス108に関連するソフトウ
ェアのブロック図を、図1に示す。図1に示すソフトウ
ェアは、アプライアンス108によって生成されるデー
タを処理しメモリカード110と通信する役割を果た
す。アプライアンス108は、オペレーティングシステ
ム118によって実行するユーザアプリケーション11
6を有してよい。アプライアンス108がデジタルカメ
ラである実施形態では、ユーザアプリケーション116
は、たとえば、デジタルカメラを動作させる役割を果た
すプログラムであってよい。かかるプログラムは、ユー
ザがデジタルカメラによって取込んだイメージを表すイ
メージデータを処理することができるようにしてよい。
アプライアンス108がPDAである実施形態では、ユ
ーザアプリケーション116はワードプロセッシングプ
ログラムまたはデータベースであってよい。 【0011】オペレーティングシステム118は、PD
Aおよびデジタルカメラ等の小型アプライアンスで使用
される従来のオペレーティングシステムであってよい。
オペレーティングシステム118は、それに関連するフ
ァイルシステム122、ブロックデバイス・ドライバ1
24、およびATAドライバ126を有してよい。後に
より詳細に説明するように、ATAドライバ126は、
メモリカード110とインタフェースするかまたは他の
方法で通信する役割を果たす。通信は、アプライアンス
108とメモリカード110との間のデータの転送を提
供する。ATAドライバ126の使用により、メモリカ
ード110がアプライアンス108に関連する従来のメ
モリ装置であるように見えるようになる。このため、ア
プライアンス108とメモリカード110との間のデー
タの転送は、メモリカード110が、ランダムアクセス
メモリ装置またはハードドライブ等の従来のメモリ装置
であるかのように達成されてよい。メモリカードに関連
するメモリの他の例は、フラッシュメモリである。後述
するように、これらデータ転送により、アプライアンス
108は、従来のメモリ装置と通信しているかのように
サーバ112と通信することができる。本明細書ではA
TAドライバについて説明したが、ATAドライバの使
用は単に例示の目的のためにすぎず、本明細書では他の
ドライバまたはインタフェースが使用されてよい、とい
うことは理解されなければならない。たとえば、本明細
書では、フラッシュファイルシステム(FFS)または
SCSI(スモールコンピュータシステムインタフェー
ス)が使用されてよい。 【0012】メモリカード110は、本明細書で説明す
る相違を除いて、関連するデータ記憶を有するリモート
電子機器とさらに通信する従来のリムーバブルメモリ装
置または回路と同様に機能してよい。一実施形態では、
メモリカード110は、電子コンピュータネットワーク
と通信するように適合される。メモリカード110は、
メモリカード110をアプライアンス108に取外し可
能に、電気的におよび物理的に接続する役割を果たすプ
ラグ(図1には示さず)を有してよい。メモリカード1
10は、それと関連するかまたは内部に配置されるラン
ダムアクセスメモリ/キャッシュ130(フラッシュメ
モリ等)、マイクロコントローラ132およびATAド
ライバ134を有してよい。後により詳細に説明するよ
うに、ネットワーク138は、メモリカード110をサ
ーバ112に電気的にかまたは他の方法で動作可能に接
続することができる。メモリ/キャッシュ130をデー
タ記憶部と呼ぶこともあり、マイクロコントローラ13
2をデータ割付装置と呼ぶこともある。 【0013】メモリカード110のコンポーネントを要
約して説明したが、ここでそれらをより詳細に説明す
る。メモリ/キャッシュ130は、従来の不揮発性フラ
ッシュタイプメモリとしての役割を果たすことができ
る。アプライアンス108がデジタルカメラである実施
形態では、メモリ/キャッシュ130は、デジタルカメ
ラによって取込まれるイメージを表すイメージデータを
格納する役割を果たしてよい。そして、メモリカード1
10は、デジタルカメラから取外され、パーソナルコン
ピュータ等、イメージデータを処理して取込みイメージ
を複製する表示装置にプラグが差込まれてよい。また、
メモリ/キャッシュ130は、アプライアンス108の
動作とともにキャッシング機能も提供してよい。多くの
実施形態では、メモリ/キャッシュ130は、後により
詳細に説明するように、大型のデータファイルかまたは
大容量のデータをサーバ112に格納することができる
ように、キャッシング装置としての役割を果たすことが
好ましい。このキャッシングにより、より大量のデータ
がサーバ112に格納されるとともに、アプライアンス
108が、相対的に少量のデータに迅速かつ効率的にア
クセスすることができる。たとえば、アプライアンス1
08がデジタルカメラである場合、メモリ/キャッシュ
130を使用して処理中のイメージデータを格納するか
または他の方法でキャッシュしてよい。より永久的なデ
ータは、サーバ112に格納されてよい。後により詳細
に説明するように、サーバ112とともにメモリカード
110の構成により、アプライアンス108がデータを
格納するためにより多くのメモリが利用可能になる。電
子システム100の一実施形態では、メモリ/キャッシ
ュ130は、メモリカード110がサーバ112に接続
されていない時はメモリとして、メモリカード110が
サーバ112に接続されている時はキャッシュとしての
役割を果たす。 【0014】ATAドライバ134は、第1のデータポ
ート137および第2のデータポート139を有してよ
い。第1のデータポート137は、アプライアンス10
8のATAドライバ126と動作可能に接続されてよ
く、第2のデータポート139は、マイクロコントロー
ラ132に動作可能に接続されてよい。したがって、第
1のデータポート137は、メモリカード110とアプ
ライアンス108のATAドライバ126との間のイン
タフェースとしての役割を果たす。このため、ATAド
ライバ134は、メモリカード110とアプライアンス
108との間のインタフェースとしての役割を果たす。
ATAドライバ134はまた、メモリカード110を、
メモリ/キャッシュ130において利用可能であるデー
タ記憶より大きなデータ記憶を有する従来のまたは一般
的なデータ記憶装置に見えるようにする役割も果たす。
後述するように、サーバ112を使用することによって
追加のデータ記憶が入手可能である。 【0015】マイクロコントローラ132は、それに関
連するリモートブロックデバイスマネージャ140およ
びネットワークインタフェース144を有してよい。リ
モートブロックデバイスマネージャ140は、ATAド
ライバ134、メモリ/キャッシュ130およびネット
ワークインタフェース144と動作可能に関連するかま
たはそれらに接続されてよい。後により詳細に説明する
ように、マイクロコントローラ132は、アプライアン
ス108と、メモリ/キャッシュ130またはサーバ1
12のいずれかとの間でデータを経路指定する役割を果
たし、データ割付装置としての役割を果たす。マイクロ
コントローラ132はまた、サーバ112とメモリ/キ
ャッシュ130との間でデータを経路指定してもよい。
データの経路指定は、アプライアンス108に透過的で
あり、それによってアプライアンス108内のソフトウ
ェアは、データがマイクロコントローラ132によって
経路指定されている場所を知ることなく、単にメモリカ
ード110にデータを格納する。ネットワークインタフ
ェース144は、メモリカード110、ゆえにアプライ
アンス108をネットワーク138を介してサーバ11
2に動作可能に接続する役割を果たしてよい。したがっ
て、ネットワークインタフェース144は、ネットワー
ク138を介するメモリカード110とサーバ112と
の間のデータポートとしての役割を果たす。 【0016】サーバ112は、アプライアンス108お
よびメモリカード110からリモートに配置されてよ
く、ネットワーク138を介してメモリカード110に
動作可能に接続されてよい。このため、サーバ112と
それに関連するデータ記憶とを、リモートデータ記憶装
置と呼ぶこともある。ネットワーク138は、メモリカ
ード110をサーバ112に接続する実質的なあらゆる
手段を備えてよい。たとえば、ネットワーク138は、
物理的ハードワイヤか、あるいは無線周波数装置または
赤外線装置の使用等の無線システムであってよい。さら
に、ネットワーク138は、インターネット等のネット
ワークを含んでよい。サーバ112は、ネットワークイ
ンタフェース146、リモートブロックデバイスマネー
ジャ148およびそれに関連するデータ記憶装置150
を有してよい。ネットワークインタフェース146は、
ネットワーク138をサーバ112に接続することによ
り、メモリカード110のネットワークインタフェース
144と同様の役割を果たしてよい。リモートブロック
デバイスマネージャ148は、ネットワークインタフェ
ース146およびデータ記憶装置150に動作可能に接
続されてよい。データ記憶装置150は、磁気または光
媒体等、従来のデータ記憶装置であってよい。 【0017】電子システム100のコンポーネントにつ
いて説明したが、ここで電子システム100の動作を説
明する。電子システム100の動作を、図1のブロック
図とともに図2のフローチャートにさらに示す。 【0018】以下の動作説明において、アプライアンス
108は、例示の目的のために、データを受信し、処理
し、格納する装置である。アプライアンス108の一実
施例は、データをイメージの形式で受信し、そのイメー
ジを処理してイメージデータに変換し、そのイメージデ
ータを格納する、デジタルカメラである。アプライアン
ス108の他の実施例は、パームコンピュータまたはP
DAである。本明細書で説明する電子システム100
は、サーバ112のデータ記憶装置150に加えて、メ
モリカード110のメモリ/キャッシュ130部にデー
タを格納する。データの処理において使用するキャッシ
ングは、例示の目的のために、概してメモリ/キャッシ
ュ130によって達成され、より長期の記憶は、データ
記憶装置150を使用することによって達成される。デ
ータ記憶装置150の使用は、アプライアンス108に
は透過的である。したがって、アプライアンス108
は、データ記憶装置150ではなくメモリカード110
とのみ通信しているかのように機能する。以下に図2の
フローチャートを説明する。 210:PCカードとサーバとの間の接続の確立を試行 212:接続確立した? 214:アプライアンスに利用可能なメモリはPCカー
ドのメモリ 216:このメモリ使用可能性をアプライアンスに通信 218:サーバは事前プログラムされた量の利用可能な
メモリを有する? 220:アプライアンスによる使用のために事前プログ
ラムされた量のメモリを割付 222:アプライアンスによる使用のためにサーバメモ
リの一部を割付 【0019】電子システム100の動作の前に、メモリ
カード110は、アプライアンス108に接続される。
一実施形態では、メモリカード110は、アプライアン
ス108上のコネクタ(図示せず)に電気的に接続され
る。メモリカード110内のマイクロコントローラ13
2により、ネットワークインタフェース144は、ブロ
ック210に示すように、ネットワーク138との接続
を確立しようと試みる。ブロック212に示すように、
ネットワーク接続を確立することができない場合、アプ
ライアンス108が使用可能なメモリは、およそメモリ
カード110のメモリの容量である。ネットワーク接続
を確立することができる場合、マイクロコントローラ1
32は、サーバ112上でアプライアンス108が使用
するメモリを割付けようと試みる。後により詳細に説明
するように、アプライアンス108に利用可能なメモリ
の容量は、ブロック216に示すように、アプライアン
ス108に通信される。 【0020】ブロック212に示すようにネットワーク
接続を確立することができる場合、ブロック218に示
すように、事前プログラムされたまたは事前選択された
量のメモリがサーバ112上で利用可能であるか否かを
判断する第2の判断が行われる。事前プログラムされた
メモリ量は、メモリカード110がアプライアンス10
8による使用のために割付けようと試みるメモリ量であ
る。事前プログラムされた量のメモリが利用可能である
場合(ブロック218)、マイクロコントローラ132
によってサーバ112は、ブロック220に示すよう
に、アプライアンス108による使用のためにデータ記
憶装置150内にこのメモリ量を割付ける。ブロック2
18の判断において、事前プログラムされた量のメモリ
がサーバ112上で利用可能でないと判断された場合、
サーバ112上のメモリの一部がアプライアンス108
によって使用されるために割付けられる。アプライアン
ス108による使用のために最終的に割付られるメモリ
の量は、メモリカード110上のメモリが利用可能であ
るかのようにアプライアンス108に通信される。な
お、場合によっては、アプライアンス108による使用
のためにサーバ112からメモリを割付けることができ
ない可能性がある。この場合、アプライアンス108が
使用可能なメモリの量は、メモリ/キャッシュ130に
おいて利用可能なメモリの量である。 【0021】上述したように、メモリカード110は、
アプライアンス108と通信するようにプログラムされ
る。通信は、メモリカード110によってアプライアン
ス108が使用可能なメモリに関連する情報を含む。ア
プライアンス108が使用可能なメモリの量を確定する
上述したプロセスに続いて、メモリカード110は、ア
プライアンス108が使用可能なメモリの量をアプライ
アンス108のオペレーティングシステム118に通信
する。そして、アプライアンス108内のユーザアプリ
ケーション116とオペレーティングシステム118と
は、この利用可能なメモリの量に基づいて従来の方法で
動作してよい。 【0022】上述したように、ネットワーク接続を確立
することができなかった場合、アプライアンス108が
使用可能なメモリの量は、メモリ/キャッシュ130の
メモリの量である。実施形態によっては、マイクロコン
トローラ132は利用可能なメモリの一部を使用する可
能性があるため、アプライアンス108が使用可能なメ
モリの量は、メモリ/キャッシュ130のメモリよりわ
ずかに少ない可能性がある、ということを留意しなけれ
ばならない。ネットワーク接続を確立することができた
場合、アプライアンス108が使用可能なメモリの量
は、およそ、データ記憶装置150に割付けられるメモ
リの量に加えてメモリ/キャッシュ130のメモリの量
である。データ記憶装置150に割付けられたメモリ
は、一般にアプライアンス108に対してローカルに位
置していないため、仮想メモリまたは仮想記憶と呼ばれ
ることがある。 【0023】アプライアンス108が使用可能なメモリ
の量がアプライアンス108に通信されると、アプライ
アンス108内のオペレーティングシステム118は、
利用可能なメモリのこの量に基づいてプログラムを実行
する。なお、オペレーティングシステム118は、利用
可能なメモリにアクセスするために、メモリカード11
0に対してデータを読み書きするだけでよい、というこ
とは留意するべきである。データは、サーバ112に格
納され直接メモリカード110には格納されなくてよい
ため、オペレーティングシステム118またはその関連
するプログラムのいずれも動作を変更する必要がない。
上述したように、メモリカード110は、オペレーティ
ングシステム118に対して従来のデータ記憶装置のよ
うに見え、アプライアンス108からのいかなる介入も
無しにサーバ112かまたはメモリ/キャッシュ130
に必要に応じてデータの経路指定する。 【0024】利用可能なメモリの量がオペレーティング
システム118に通信されると、アプライアンス108
は、ユーザアプリケーション116を実行してよい。ユ
ーザアプリケーション116は、従来の方法でオペレー
ティングシステム118によって実行される。ユーザア
プリケーション116は、アプライアンス108内の磁
気媒体装置等のメモリ装置に常駐してよい。ユーザアプ
リケーション116はまた、アプライアンス内のプログ
ラマブル集積回路等の物理回路に常駐してもよい。電子
システム100の他の実施形態では、ユーザアプリケー
ションはメモリカード110かまたはサーバ112に常
駐してよい。ユーザアプリケーション116の実行中、
データがキャッシュデータであるか従来のデータである
かの判断がなされる。キャッシュデータは、繰返し使用
されるデータかあるいはアプライアンス108内で即時
のまたは高速の処理を必要とするデータを意味する。従
来のデータは、キャッシュデータでないデータである。
その判断は、例として、オペレーティングシステム11
8によるかまたはユーザアプリケーション116によっ
て行われてよい。 【0025】ユーザアプリケーション116かまたはオ
ペレーティングシステム118によって格納されるデー
タはすべて、メモリカード110に出力されるためにA
TAドライバ126によって処理される。ATAドライ
バ126を使用することにより、メモリカード110お
よびサーバ112がオペレーティングシステム118に
対して透過的になる。したがって、オペレーティングシ
ステム118は、フラッシュメモリ装置かまたはハード
ディスクドライブ等の従来のメモリ装置に対してデータ
を読み書きしているかのように機能する。このため、サ
ーバ112への接続によりアプライアンス108に対し
て利用可能なメモリの追加を容易にするために、オペレ
ーティングシステム118かまたはユーザアプリケーシ
ョンに対して変更を行う必要がない。 【0026】マイクロコントローラ132内の、データ
ベースを含んでよいデータ割付装置は、データが格納さ
れている場所を追跡してよい。データ割付装置は、デー
タが格納されているメモリ/キャッシュ130とデータ
記憶装置150との両方に対して格納位置を追跡してよ
い。したがって、データに対する要求がオペレーティン
グシステム118からマイクロコントローラ132によ
って受取られると、データ割付装置は、データをオペレ
ーティングシステム118に対して利用可能とすること
ができる。 【0027】電子システム100の動作を説明したが、
ここで、電子システム100を使用する実施例を説明す
る。本明細書で説明する実施形態では、アプライアンス
108はデジタルカメラであり、メモリカード110
は、ネットワークインタフェースであるとともにデータ
記憶装置としての役割を果たす。サーバ112は、単に
デスクトップまたはラップトップコンピュータであって
よく、ネットワーク138は、メモリカード110とサ
ーバ112との間の赤外線または無線周波数リンクであ
ってよい。 【0028】以下の実施例の実施形態では、アプライア
ンス108は被写体のイメージをイメージデータに変換
する。被写体のイメージをイメージデータに変換するプ
ロセスは、イメージの取込みと呼ばれることもある。イ
メージデータは、アプライアンス108によって格納さ
れ処理されることが可能である。たとえば、アプライア
ンス108は、イメージデータから複製されるイメージ
の品質を向上させるためにイメージデータを処理するこ
とができる。イメージデータはまた、上述したように、
サーバ112に書込むことによって格納されてもよい。 【0029】ネットワーク138は、無線周波数接続等
のリモート接続であってよい。したがって、アプライア
ンス108を、サーバ112から離れた距離で動作させ
てよい。アプライアンス108の動作は、メモリカード
110がサーバ112との接続を確立しようと試みるこ
ととともに開始する。サーバ112との接続が確立され
ると、メモリカード110は、アプライアンス108に
よる使用のためにデータ記憶装置150のメモリの一部
を割付けようと試みる。なお、メモリカード110は、
アプライアンス108による使用のために所定量のメモ
リを割付けようと試みてよい。この所定量のメモリがデ
ータ記憶装置150において利用可能でない場合、メモ
リカード110は、データ記憶装置150上のより少な
いメモリ空間を割付けようと試みてよい。 【0030】サーバ112上のメモリの一部を割付けよ
うとする試みに続いて、メモリカード110は、アプラ
イアンス108が使用可能なメモリの量をアプライアン
ス108に通信する。上述したように、ネットワーク接
続を確立することができる場合、アプライアンス108
が使用可能なメモリの量は、およそ、データ記憶装置1
50上に割付けられたメモリにメモリ/キャッシュ13
0のメモリを足した量に等しい。同様に上述したよう
に、メモリの一部は、マイクロコントローラ132によ
って使用される可能性がある。ネットワーク接続を確立
することができなかった場合、アプライアンス108が
使用可能なメモリの量は、およそメモリ/キャッシュ1
30のメモリに等しい。 【0031】アプライアンス108が使用可能なメモリ
の量がオペレーティングシステム118に通信されてい
ると、アプライアンス108は、この利用可能なメモリ
の量に基づいて動作する。たとえば、アプライアンス1
08によって取込まれてよいイメージの数は、データ記
憶装置150上のメモリの使用を追加することによって
著しく増大してよい。電子システム100の一実施形態
では、サーバ112は、ラップトップコンピュータ等の
コンピュータであってよい。アプライアンス108によ
ってイメージが取込まれると、それらはサーバ112に
格納され、サーバはそれらをデータ記憶装置150に格
納する。これにより、後にイメージデータをコンピュー
タにダウンロードするステップが無くなる。取込んだイ
メージのイメージデータをアプライアンス108のユー
ザが処理したい場合、マイクロコントローラ132は、
アプライアンス108によるイメージデータ処理を検索
することができる。一実施形態では、アプライアンス1
08によって処理されるイメージデータは、処理を高速
化するためにメモリ/キャッシュ130にロードされ
る。 【0032】アプライアンス108の動作は、サーバ1
12への接続が変化すると変化する。たとえば、ネット
ワーク138が無線接続に基づく場合、メモリカード1
10とサーバ112との間の接続は、それらの間の距離
を含む多くの変数によって決まる。接続が中断すると、
アプライアンス108の動作が著しく変化する。この問
題を克服するために、メモリカード110は、ネットワ
ーク138における障害が発生した場合に点灯するライ
ト等の表示を有してよい。このライトは、ユーザに対し
ネットワーク138に関する問題を通知する。そして、
ユーザは、メモリカード110とサーバ112との間の
距離を低減させるか、または問題を解決するための他の
方法を実行してよい。メモリカード110は、サーバ1
12への接続を確立しようと試み続けてよい。したがっ
て、接続が失敗するかまたは接続がまったく確立されな
かった場合、メモリカード110は連続的に接続を確立
しようと試みてよい。 【0033】電子システム100の一実施形態では、ネ
ットワーク138は、インターネットへの接続であり、
サーバ112は、インターネット上に配置されたサーバ
または他のコンピュータである。たとえば、サーバ11
2は、アプライアンス108のユーザに属しているパー
ソナルコンピュータであってよい。この実施形態では、
ユーザは、サーバ112を使用して、インターネット上
に配置されたサーバ112かまたは任意の他のメモリ装
置にデータを格納するようにメモリカード110をプロ
グラムしてよい。たとえば、ユーザは、イメージデータ
を特定のウェブサイトにダウンロードするようにメモリ
カード110をプログラムしてよい。そして、アプライ
アンス108によってイメージが取込まれると、イメー
ジデータは直接指定されたウェブサイトにダウンロード
される。これにより、アプライアンス108によって取
込まれてよいイメージの数が、ウェブサイトに対して格
納することができるデータの量まで拡張される。 【0034】ネットワーク138が動作していない期間
中に、メモリカード110からのデータの転送を停止し
てよい、ということに留意すべきである。たとえば、ネ
ットワーク138が電話線からなる場合、ネットワーク
138は、電話サービスが利用可能でないエリアでは機
能しない。これら期間中に蓄積されたイメージデータ
は、メモリ/キャッシュ130に格納されネットワーク
138との接続が再確立された時にダウンロードされて
よい。 【0035】また、マイクロコントローラ132はコン
ピュータプログラムを使用してデータを割付けてよい、
ということも留意すべきである。したがって、マイクロ
コントローラ132は、プログラムを格納するメモリ装
置等、コンピュータ読取可能媒体を備えてよい。コンピ
ュータ読取可能媒体は、上述した機能を実行するプログ
ラムを格納してよい。 【0036】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。 【0037】(実施態様1)電子アプライアンス(10
8)が使用するメモリ装置(110)であって、(a)
前記電子アプライアンス(108)に動作可能に接続
可能な第1のデータポート(137)と、(b) リモ
ートメモリ装置(112)に動作可能に接続可能な第2
のデータポートと、(c) データ記憶部(130)
と、(d) 前記第1のデータポート(137)、前記
第2のデータポートおよび前記データ記憶部(130)
に動作可能に接続されたデータ割付装置(132)と、
を具備し、前記データ割付装置(132)は、(e)
前記電子アプライアンス(108)による使用のために
前記リモートメモリ装置(112)内のメモリ(15
0)の一部を割付け、(f) 前記第1のデータポート
(137)、前記第2のデータポートと前記データ記憶
部(130)との間でデータの経路指定するように適合
されることを特徴とするメモリー装置(110)。 【0038】(実施態様2)前記第2のデータポート
は、前記リモートメモリ装置(112)に動作可能に接
続される電子ネットワーク(138)に動作可能に接続
可能である実施態様1記載のメモリー装置(110)。 【0039】(実施態様3)前記データ割付装置(13
2)は、コンピュータと該コンピュータに動作可能に関
連するコンピュータ読取可能媒体とを備え、該コンピュ
ータ読取可能媒体は、(a) 前記リモートメモリ装置
(112)との接続を確立すること、(b) 前記電子
アプライアンス(108)による使用のために前記リモ
ートメモリ装置(112)のメモリ(150)の一部を
割付けること、(c) 前記電子アプライアンス(10
8)が使用可能なメモリを該アプライアンス(108)
に通信すること、により前記コンピュータと前記データ
割付装置(132)とを制御する命令を含む実施態様1
記載のメモリー装置(110)。 【0040】(実施態様4)前記命令は、さらに、前記
リモートメモリ装置(112)との接続を確立すること
ができるか否かを判断することによって前記コンピュー
タを制御し、前記接続を確立することは、該接続を確立
することができる場合に前記リモートメモリ装置(11
2)との接続を確立することを含み、前記メモリの一部
を割付けることは、前記リモートメモリ装置(112)
と接続を確立することができる場合に前記電子アプライ
アンス(108)による使用のために前記リモートメモ
リ装置(112)のメモリ(150)の一部を割付ける
ことを含む実施態様3記載のメモリー装置(110)。 【0041】(実施態様5)前記命令は、さらに、
(a) 前記第1のデータポートからデータを受取るこ
と、(b) 該第1のデータポートから受取られた該デ
ータが前記データ記憶部(130)に格納されるかまた
は前記リモートメモリ装置(112)に格納されるかを
判断すること、(c) 該判断に基づいて前記データ記
憶部(130)かまたは前記リモートメモリ装置(11
2)のいずれかに前記データの経路指定すること、によ
り前記コンピュータを制御する実施態様3記載のメモリ
ー装置(110)。 【0042】(実施態様6)前記経路指定することは、
さらに、前記データがキャッシュデータである場合、該
データを前記データ記憶部(130)に経路指定するこ
とにより前記コンピュータを制御する実施態様5記載の
メモリー装置(110)。 【0043】(実施態様7)電子機器(108)であっ
て、(a) プロセッサと、(b) 該プロセッサに動
作可能に接続可能なメモリ装置(110)と、を具備
し、前記メモリ装置(110)は、(c) リモートメ
モリ装置(112)に動作可能に接続可能なポートと、
(d) データ記憶部(130)と、(e) 前記ポー
トと前記データ記憶部(130)とに動作可能に接続さ
れたデータ割付装置(132)と、を備え、前記データ
割付装置(132)は、(f) 前記プロセッサによる
使用のために前記リモートメモリ装置(112)の一部
を割付け、(g) 該プロセッサ、前記データ記憶部
(130)と前記リモートメモリ装置(112)との間
でデータの経路指定するように適合されることを特徴と
する電子機器(108)。 【0044】(実施態様8)以下の(a)から(e)の
ステップを有する電子機器(108)を動作させる方
法、(a) 前記電子機器(108)と、データ記憶部
(130)およびデータ割付装置(132)を備えるメ
モリ装置(110)との間のデータ接続を確立するステ
ップ、(b) 前記メモリ装置(110)とリモートデ
ータ記憶装置(112)との間でデータ接続を確立する
ステップ、(c) 前記電子機器(108)による使用
のために前記リモートデータ記憶装置(112)のメモ
リ(150)の一部を割付けるステップ、(d) 前記
電子機器(108)から前記メモリ装置(110)にデ
ータを送信するステップ、(e) 格納される前記デー
タを、前記データ割付装置(132)を使用して前記デ
ータ記憶部(130)かまたは前記リモートデータ記憶
装置(112)のいずれかに割付けるステップ。 【0045】(実施態様9)前記メモリ装置(110)
から利用可能なメモリの量を前記電子機器(108)に
通信するステップをさらに含む実施態様8記載の方法。 【0046】(実施態様10)前記メモリ装置(11
0)と前記リモートメモリ装置(112)との間のデー
タ接続を確立するように連続的に試みるステップをさら
に含む実施態様8記載の方法。 【0047】本明細書では本発明の例示的なかつ目下好
ましい実施形態を詳細に説明したが、発明の概念は、他
の方法で種々に具体化され採用されてよく、併記の特許
請求の範囲は、従来技術によって限定されることを除き
かかる変形を含むように解釈されることが意図されてい
る、ということは理解されなければならない。
【図面の簡単な説明】 【図1】電子ネットワークに動作可能に接続されるデー
タ記憶装置が接続されている電子アプライアンスのブロ
ック図である。 【図2】電子ネットワークとのデータ記憶利用を確立す
る電子機器の動作を示すフローチャートである。 【符号の説明】 100 電子システム 108 アプライアンス 110 メモリーカード 112 サーバ 116 ユーザアプリケーション 118 オペレーティングシステム 122 ファイルシステム 124 ブロックデバイスドライバ 126、134 ATAドライバ 130 メモリ/キャッシュ 132 マイクロコントローラ 137 第1のデータポート 138 ネットワーク 139 第2のデータポート 140、148 リモートブロックデバイスマネージャ 144、146 ネットワークインタフェース 150 データ記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 12/08 G06F 15/02 335G 15/02 335 G06K 19/00 N (72)発明者 パオロ・ファラボスチ アメリカ合衆国マサチューセッツ州ブライ トン、キルシス・ロード 127 アパート メント 7 Fターム(参考) 5B005 KK04 MM01 5B019 FA06 5B035 BB09 BC00 CA11 CA22 CA29 5B065 BA09 CC03 5B082 FA12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 電子アプライアンスが使用するメモリ装
    置であって、(a) 前記電子アプライアンスに動作可
    能に接続可能な第1のデータポートと、(b) リモー
    トメモリ装置に動作可能に接続可能な第2のデータポー
    トと、(c) データ記憶部と、(d) 前記第1のデ
    ータポート、前記第2のデータポートおよび前記データ
    記憶部に動作可能に接続されたデータ割付装置と、を具
    備し、前記データ割付装置は、(e) 前記電子アプラ
    イアンスによる使用のために前記リモートメモリ装置内
    のメモリの一部を割付け、(f) 前記第1のデータポ
    ート、前記第2のデータポートと前記データ記憶部との
    間でデータの経路指定するように適合されることを特徴
    とするメモリー装置。
JP2002348871A 2001-11-29 2002-11-29 電子携帯機器用リモートデータ記憶装置およびその方法 Pending JP2003288563A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US995774 1997-12-22
US09/995,774 US6976073B2 (en) 2001-11-29 2001-11-29 Transparent remote data storage device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003288563A true JP2003288563A (ja) 2003-10-10
JP2003288563A5 JP2003288563A5 (ja) 2006-01-26

Family

ID=25542196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348871A Pending JP2003288563A (ja) 2001-11-29 2002-11-29 電子携帯機器用リモートデータ記憶装置およびその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6976073B2 (ja)
EP (1) EP1316888A3 (ja)
JP (1) JP2003288563A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247374A1 (en) * 1999-10-22 2002-10-09 Roke Manor Research Limited A fully integrated web activated control and monitoring device
US20030110300A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-12 Micro-Star Int'l Co., Ltd. Virtual storage interface device
KR100725390B1 (ko) * 2005-01-06 2007-06-07 삼성전자주식회사 수정 빈도를 고려하여 데이터를 비휘발성 캐쉬부에저장하는 장치 및 방법
US7735136B2 (en) * 2005-04-18 2010-06-08 Vmware, Inc. 0-touch and 1-touch techniques for improving the availability of computer programs under protection without compromising security
WO2006133222A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Vmware, Inc. Constraint injection system for immunizing software programs against vulnerabilities and attacks
US8171192B2 (en) * 2005-09-20 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Hardware-assisted device configuration detection
US7516291B2 (en) * 2005-11-21 2009-04-07 Red Hat, Inc. Cooperative mechanism for efficient application memory allocation
US7739078B2 (en) * 2005-12-01 2010-06-15 Sandisk Corporation System for managing appliances
US7353073B2 (en) * 2005-12-01 2008-04-01 Sandisk Corporation Method for managing appliances
US20140180665A1 (en) * 2006-01-04 2014-06-26 Andriy Naydon Transparent Intellectual Network Storage Device
US20100017189A1 (en) * 2006-01-04 2010-01-21 Andriy Naydon Transparent Intellectual Network Storage Device
US10303783B2 (en) * 2006-02-16 2019-05-28 Callplex, Inc. Distributed virtual storage of portable media files
US8996586B2 (en) * 2006-02-16 2015-03-31 Callplex, Inc. Virtual storage of portable media files
US7831786B2 (en) * 2006-05-08 2010-11-09 Research In Motion Limited Sharing memory resources of wireless portable electronic devices
EP1855206B1 (en) 2006-05-08 2013-04-03 Research In Motion Limited Sharing memory resources of wireless portable electronic devices
US7840186B2 (en) * 2007-09-25 2010-11-23 Motorola Mobility, Inc. Wireless SATA/SAS data transfer system
US8091772B2 (en) * 2007-09-26 2012-01-10 Google Inc. Automated appliance registration
US20100257314A1 (en) * 2008-10-06 2010-10-07 Douglas James Gorny Remote Updating Memory
US20150271096A1 (en) 2014-03-24 2015-09-24 Google Technology Holdings LLC Allocation of Client Device Memory for Content from Content Sources

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754409A (en) * 1985-06-26 1988-06-28 International Business Machines Corporation Method for dynamically collecting current data from specified external processes and procedures for use in an expert system
US4930071A (en) * 1987-06-19 1990-05-29 Intellicorp, Inc. Method for integrating a knowledge-based system with an arbitrary database system
US5257185A (en) * 1990-05-21 1993-10-26 Ann W. Farley Interactive, cross-referenced knowledge system
US5481647A (en) * 1991-03-22 1996-01-02 Raff Enterprises, Inc. User adaptable expert system
US5404505A (en) * 1991-11-01 1995-04-04 Finisar Corporation System for scheduling transmission of indexed and requested database tiers on demand at varying repetition rates
US5579471A (en) * 1992-11-09 1996-11-26 International Business Machines Corporation Image query system and method
NZ250926A (en) * 1993-02-23 1996-11-26 Moore Business Forms Inc Relational database: product, consumer and transactional data for retail shopping targeting
US5583763A (en) * 1993-09-09 1996-12-10 Mni Interactive Method and apparatus for recommending selections based on preferences in a multi-user system
US6021445A (en) * 1994-03-30 2000-02-01 Ncr Corporation Remote API processing method using network protocols
US5799151A (en) * 1994-04-04 1998-08-25 Hoffer; Steven M. Interactive electronic trade network and user interface
US5864874A (en) * 1994-05-02 1999-01-26 Ubique Ltd. Community co-presence system
AUPM813394A0 (en) * 1994-09-14 1994-10-06 Dolphin Software Pty Ltd A method and apparatus for preparation of a database document in a local processing apparatus and loading of the database document with data from remote sources
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US6460036B1 (en) * 1994-11-29 2002-10-01 Pinpoint Incorporated System and method for providing customized electronic newspapers and target advertisements
JPH0926970A (ja) * 1994-12-20 1997-01-28 Sun Microsyst Inc 情報を検索するコンピュータによる実行方法及び装置
US5842010A (en) * 1995-04-24 1998-11-24 Bell Communications Research, Inc. Periodic wireless data broadcast
US5675510A (en) * 1995-06-07 1997-10-07 Pc Meter L.P. Computer use meter and analyzer
US6041311A (en) * 1995-06-30 2000-03-21 Microsoft Corporation Method and apparatus for item recommendation using automated collaborative filtering
US5913040A (en) * 1995-08-22 1999-06-15 Backweb Ltd. Method and apparatus for transmitting and displaying information between a remote network and a local computer
US5974409A (en) * 1995-08-23 1999-10-26 Microsoft Corporation System and method for locating information in an on-line network
US5886693A (en) * 1995-10-20 1999-03-23 Araxsys, Inc. Method and apparatus for processing data across a computer network
US5867226A (en) * 1995-11-17 1999-02-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Scheduler employing a predictive agent for use in a television receiver
US5704017A (en) * 1996-02-16 1997-12-30 Microsoft Corporation Collaborative filtering utilizing a belief network
US5815663A (en) * 1996-03-15 1998-09-29 The Robert G. Uomini And Louise B. Bidwell Trust Distributed posting system using an indirect reference protocol
JP2800769B2 (ja) * 1996-03-29 1998-09-21 日本電気株式会社 情報フィルタリング方式
US6314420B1 (en) * 1996-04-04 2001-11-06 Lycos, Inc. Collaborative/adaptive search engine
US5867799A (en) * 1996-04-04 1999-02-02 Lang; Andrew K. Information system and method for filtering a massive flow of information entities to meet user information classification needs
US5933841A (en) * 1996-05-17 1999-08-03 Ameritech Corporation Structured document browser
US5848420A (en) * 1996-06-14 1998-12-08 Eastman Kodak Company System and method for accessing data of a digital camera from a personal computer
US5819269A (en) * 1996-06-21 1998-10-06 Robert G. Uomini Dynamic subgrouping in a news network
PT932398E (pt) * 1996-06-28 2006-09-29 Ortho Mcneil Pharm Inc Utilizacao do topiramento ou dos seus derivados para a producao de um medicamento para o tratamento de disturbios bipolares maniaco- depressivos
US5956693A (en) * 1996-07-19 1999-09-21 Geerlings; Huib Computer system for merchant communication to customers
JPH1049581A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Hitachi Ltd 電子討論システム
US5991306A (en) * 1996-08-26 1999-11-23 Microsoft Corporation Pull based, intelligent caching system and method for delivering data over a network
US5842199A (en) * 1996-10-18 1998-11-24 Regents Of The University Of Minnesota System, method and article of manufacture for using receiver operating curves to evaluate predictive utility
US6078740A (en) * 1996-11-04 2000-06-20 Digital Equipment Corporation Item selection by prediction and refinement
AU5200198A (en) * 1996-11-07 1998-05-29 Natrificial Llc Method and apparatus for organizing and processing information using a digital computer
US5796393A (en) * 1996-11-08 1998-08-18 Compuserve Incorporated System for intergrating an on-line service community with a foreign service
US6014727A (en) * 1996-12-23 2000-01-11 Apple Computer, Inc. Method and system for buffering messages in an efficient but largely undivided manner
US5877759A (en) * 1997-03-26 1999-03-02 Netscape Communications Corporation Interface for user/agent interaction
US6182059B1 (en) * 1997-04-03 2001-01-30 Brightware, Inc. Automatic electronic message interpretation and routing system
US6141007A (en) * 1997-04-04 2000-10-31 Avid Technology, Inc. Newsroom user interface including multiple panel workspaces
US6052122A (en) * 1997-06-13 2000-04-18 Tele-Publishing, Inc. Method and apparatus for matching registered profiles
US6282548B1 (en) * 1997-06-21 2001-08-28 Alexa Internet Automatically generate and displaying metadata as supplemental information concurrently with the web page, there being no link between web page and metadata
US6012053A (en) * 1997-06-23 2000-01-04 Lycos, Inc. Computer system with user-controlled relevance ranking of search results
US6035283A (en) * 1997-10-10 2000-03-07 International Business Machines Corporation Virtual sales person for electronic catalog
US6009410A (en) * 1997-10-16 1999-12-28 At&T Corporation Method and system for presenting customized advertising to a user on the world wide web
US6151620A (en) * 1997-10-22 2000-11-21 Novell, Inc. Conference messaging system
US6151601A (en) * 1997-11-12 2000-11-21 Ncr Corporation Computer architecture and method for collecting, analyzing and/or transforming internet and/or electronic commerce data for storage into a data storage area
US6490584B2 (en) * 1997-11-26 2002-12-03 International Business Machines Corporation User-centered push methods and system
US6167395A (en) * 1998-09-11 2000-12-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc Method and apparatus for creating specialized multimedia threads in a multimedia communication center
US6170011B1 (en) * 1998-09-11 2001-01-02 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for determining and initiating interaction directionality within a multimedia communication center
WO1999048180A2 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 Barnes Wentworth Interface module and method for use in sending digitized data
US6064980A (en) * 1998-03-17 2000-05-16 Amazon.Com, Inc. System and methods for collaborative recommendations
US6078892A (en) * 1998-04-09 2000-06-20 International Business Machines Corporation Method for customer lead selection and optimization
US6101486A (en) * 1998-04-20 2000-08-08 Nortel Networks Corporation System and method for retrieving customer information at a transaction center
WO1999060504A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-25 Unicast Communications Corporation A technique for implementing browser-initiated network-distributed advertising and for interstitially displaying an advertisement
US6226630B1 (en) * 1998-07-22 2001-05-01 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for filtering incoming information using a search engine and stored queries defining user folders
US6035294A (en) * 1998-08-03 2000-03-07 Big Fat Fish, Inc. Wide access databases and database systems
AU5465099A (en) * 1998-08-04 2000-02-28 Rulespace, Inc. Method and system for deriving computer users' personal interests
US6266649B1 (en) * 1998-09-18 2001-07-24 Amazon.Com, Inc. Collaborative recommendations using item-to-item similarity mappings
US6317722B1 (en) * 1998-09-18 2001-11-13 Amazon.Com, Inc. Use of electronic shopping carts to generate personal recommendations
US6338066B1 (en) * 1998-09-25 2002-01-08 International Business Machines Corporation Surfaid predictor: web-based system for predicting surfer behavior
US6317784B1 (en) * 1998-09-29 2001-11-13 Radiowave.Com, Inc. Presenting supplemental information for material currently and previously broadcast by a radio station
US6356879B2 (en) * 1998-10-09 2002-03-12 International Business Machines Corporation Content based method for product-peer filtering
US6278993B1 (en) * 1998-12-08 2001-08-21 Yodlee.Com, Inc. Method and apparatus for extending an on-line internet search beyond pre-referenced sources and returning data over a data-packet-network (DPN) using private search engines as proxy-engines
US6412012B1 (en) * 1998-12-23 2002-06-25 Net Perceptions, Inc. System, method, and article of manufacture for making a compatibility-aware recommendations to a user
JP4144961B2 (ja) * 1999-01-14 2008-09-03 富士フイルム株式会社 画像データ通信システム,サーバ・システムおよびその制御方法ならびにサーバ・システムを制御するためのプログラムを格納した記録媒体
US6567797B1 (en) * 1999-01-26 2003-05-20 Xerox Corporation System and method for providing recommendations based on multi-modal user clusters
US6466970B1 (en) * 1999-01-27 2002-10-15 International Business Machines Corporation System and method for collecting and analyzing information about content requested in a network (World Wide Web) environment
WO2000048384A2 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Sony Electronics Inc. A system and method for transmitting digital picture images to and from a digital camera
US6285998B1 (en) * 1999-02-23 2001-09-04 Microsoft Corporation System and method for generating reusable database queries
US6812962B1 (en) * 2000-05-11 2004-11-02 Eastman Kodak Company System and apparatus for automatically forwarding digital images to a service provider

Also Published As

Publication number Publication date
EP1316888A2 (en) 2003-06-04
US6976073B2 (en) 2005-12-13
EP1316888A3 (en) 2005-12-28
US20030101325A1 (en) 2003-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003288563A (ja) 電子携帯機器用リモートデータ記憶装置およびその方法
US7062543B2 (en) Information-processing apparatus and information-processing method
EP2249254A2 (en) Storage device having direct user access
US7707337B2 (en) Object-based storage device with low process load and control method thereof
EP1233337A2 (en) Peripheral devices which manage application upload to computing devices
US20090254715A1 (en) Variable partitioned blocks in shared memory
US20060253673A1 (en) Apparatus and method for permitting access to storage means
JP2007026094A (ja) 実行装置およびアプリケーションプログラム
CN105190525A (zh) 管理在节电模式中对混合式驱动器的访问
JP3178809B2 (ja) 可搬形記録媒体のアクセス方法
JP7348815B2 (ja) 情報処理装置およびファイル記録方法
JP4793798B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP7316204B2 (ja) 情報処理装置およびファイルアクセス方法
JP2002290603A (ja) 携帯電話システム
JP2006235751A (ja) 仮想ストレージ装置、仮想ストレージ方法およびプログラム
KR20050025886A (ko) 네트워크 메모리 접속장치 및 네트워크 메모리 제공방법
JP2638564B2 (ja) 遠隔レジューム方式
JP2001256168A (ja) Usbデバイス
JP2005258712A (ja) オブジェクト管理システム
JP2008301479A (ja) 無線携帯マルチメディアプレーヤーおよびその方法
CN115687714A (zh) 存储数据访问方法、装置、电子设备及存储介质
KR101399016B1 (ko) 소프트웨어가 탑재된 휴대형 저장장치 및 이를 이용한 파일 패키지 저장 방법
CN115269483A (zh) 控制方法、控制装置和连接装置
JP2003259039A (ja) 通信方法、通信システム、記憶媒体及びプログラム
JP2006202108A (ja) 組み込み機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414