JP2003287524A - 食品の物性測定装置および測定方法 - Google Patents

食品の物性測定装置および測定方法

Info

Publication number
JP2003287524A
JP2003287524A JP2002090988A JP2002090988A JP2003287524A JP 2003287524 A JP2003287524 A JP 2003287524A JP 2002090988 A JP2002090988 A JP 2002090988A JP 2002090988 A JP2002090988 A JP 2002090988A JP 2003287524 A JP2003287524 A JP 2003287524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
food
principal component
physical properties
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002090988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567199B2 (ja
Inventor
Naoki Sakurai
直樹 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC filed Critical Hiroshima University NUC
Priority to JP2002090988A priority Critical patent/JP3567199B2/ja
Priority to US10/392,987 priority patent/US6857317B2/en
Priority to DE60336951T priority patent/DE60336951D1/de
Priority to EP03006825A priority patent/EP1348955B1/en
Publication of JP2003287524A publication Critical patent/JP2003287524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567199B2 publication Critical patent/JP3567199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4427Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with stored values, e.g. threshold values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/011Velocity or travel time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/015Attenuation, scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02466Biological material, e.g. blood

Abstract

(57)【要約】 【課題】 果実などの農産物や食品の食感を、正確に数
値化する。 【解決手段】 被試験体と積極的に振動を起こすように
側面に凹凸を設けた押し圧治具を被試験体に貫入し、貫
入する際に前記治具と被試験体との間で発生した振動ま
たは音響スペクトルを検出する。このスペクトルを主成
分解析し、求められた主成分値を食感とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品や農産物の力
学特性測定器、および力学特性測定方法に関する。特
に、所定の形状を持つプローブを被測定物に貫入させ、
その際に発生した音響または振動スペクトルを利用して
食品や農産物の食感を測定する測定器および測定方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】人は、味、香りおよび色といった多くの
要素を基準として食物や農産物の嗜好的判断を行うが、
その中で食感は、特に重要な要素である。例えば、新鮮
なレタスやセロリを咀嚼した際の、シャキシャキとした
食感や、食べ頃になったセイヨウナシのトロリとした食
感は、我々の嗜好を大いにそそるものである。このよう
な食感は、食物の力学特性(弾性や粘性)に由来してい
る。従って、食物の弾性や粘性を測定すれば、このよう
な食感を定量化することが考えられる。
【0003】従来から、様々な力学的測定方法が考案さ
れて来た。例えば、特開平11−190688号公報で
は、麺類やパスタなどで習慣的にあいまいに使われてい
た腰の強さ等の食感を定量化する方法が開示されてい
る。また、特開2000−283975号公報では、
人、特に乳幼児が好む食品の物性(テクスチャー)を測
定するための方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする言柑】これら従来の技術にお
いては、所定の形状をしたプランジャーを被測定物に押
し込みあるいは押し込んだ後持ち上げ、そのプランジャ
ーが受ける力学的力(応力や粘着力)を利用して被測定
物の物性を測定している。そのため、プランジャーやそ
の受け治具の形状を対象物に応じて改良を加え、被測定
物の物性値を正確に測定する技術を開示している。とこ
ろが、このような方法では、全ての農産物や食品の食感
を正確に測定することは難しい。
【0005】例えば、セイヨウナシ(ラ・フランス種)
は、熟度の判定が困難な果実であり、適熟になると果肉
の食感が劇的に変化して、いわゆるバタリーと称される
状態になる。この果実の熟度は、熟練者による官能検査
しか判断できず、数値化が難しいため、果実の流通上、
大きな問題になっている。
【0006】図5は、食品の力学測定に広く用いられる
レオメータ(サン科学、COMPAC−100)を用い
て、熟していくセイヨウナシ(ラ・フランス)の果肉硬
度を測定した結果である。測定に使用したプランジャー
は円錐形状であり、一定速度で予め所定の大きさに加工
された果肉に貫入させ、一定距離貫入した時の最大応力
を果肉硬度としている。
【0007】図6は、同じセイヨウナシを官能検査によ
り評価した食感熟度の変化を示す図である。食感熟度5
は未熟、4はやや未熟、3はやや熟、2は適熟、1は過熟を
示す。食感熟度5での果肉はサクサクした食感を示し、
食感熟度2での果肉はトロリとしたバタリー状を示す。
【0008】図5と図6から明らかなように、果肉硬度
は7日目から9日目にかけて硬度が低下し、そのときに
果実は食感熱度2.5を示した。このときの果実の力学
特性は大きく変化し、トロリとした果肉になった。その
後もセイヨウナシの熟度は進み15日目には過熟に至る
が、図5から明らかなように、果肉硬度には大きな変化
がみられない。すなわち、従来法で測定した果肉硬度と
官能試験による食感熟度との間には良好な並行関係が成
立していない。
【0009】この結果は、従来行われている物性測定技
術では、果肉の物性が大きな変化(適熟になる)を起こ
したことは検出できても、食感熟度のような人の官能に
由来する微妙な果肉物性の変化を測定できないことを示
している。これは、従来の技術では、セイヨウナシなど
の果実や食品のもつ複雑かつ精妙な物性値を、硬度(応
力)や粘着力といった一部の力学特性では十分に表せな
いからである。本発明は、このような食感熟度を正確に
定量化する方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明では、被試験体と積極的に振動を起こすよう
に側面に凹凸を設けた押し圧治具を被試験体に貫入し、
貫入する際に前記治具と被試験体との間で発生した振動
または音響スペクトルを検出する。この検出されたスペ
クトルは、被試験体のあらゆる物性情報を含んでいるた
め、このスペクトルを主成分解析することにより、食感
熟度を数値化することを特徴とする。
【0011】請求項1に記載の発明は、側面に凹凸を設
けた押し圧治具と、前記押し圧治具を被試験体に移送す
るための移送手段と、前記押し圧治具と前記移送手投を
繋合する繋合手投と、前記繋合手段に設けられた前記被
試験体に前記押し圧治具を挿入した際に発生する振動を
検出する振動検出手段と、前記振動検出手段からの検出
信号を増幅するための増幅手段と、前記増幅手段からの
出力をフーリエ変換し振動スペクトルに変換するフーリ
エ変換手段と、予め定めた係数を記憶している係数テー
ブルと、前記フーリエ変換手段からの振動スペクトルと
前記係数テーブルとを演算する演算手段と、前記演算手
段の結果を食感値とすることを特徴とする食品の物性測
定装置であり、前記押し圧治具を被試験体に挿入すると
きの振動スペクトルを用いて被試験体の物性を測定する
ため、極めて正確に食感の数値化ができる。
【0012】次に請求項2に記載の発明は、前記移送手
段は、シリンダと、前記シリンダ内で自在に移動できる
ピストンと、前記シリンダは前記ピストンを動かすため
の液体ポンプに繋合されていることを特徴とする請求項
1に記載の食品の物性測定装置であり、前記押し圧治具
を前記被試験体に挿入する際に不要な振動や音響を与え
ず測定できるため、極めて正確な振動信号を検出するこ
とができる。
【0013】次に請求項3に記載の発明は、前記フーリ
エ解析手段は、前記振動検出手段からの振動を振動スペ
クトルに変換した後、前記振動スペクトルを予め設定さ
れた周波数毎に出力することを特徴とする請求項1に記
載の食品の物性測定装置であり、出力した結果を演算手
段がそのまま利用でき、演算手段の構成が簡素化でき
る。
【0014】次に請求項4に記載の発明は、前記係数テ
ーブルは、異なる食感を持つ前記被試験体の振動スペク
トルを複数用いて主成分解析することにより計算された
複数の固有ベクトルであることを特徴とする請求項1に
記載の食品の物性測定装置であり、主成分解析により求
めた固有べクトルを係数にすることで被試験体の測定し
た振動スペクトルの主成分値を計算することができる。
【0015】次に請求項5に記載の発明は、前記固有ベ
クトルは、第1主成分から第N主成分固有ベクトルであ
ることを特徴とする請求項4記載の食品の物性測定装置
であり、主成分解析により求めた第1主成分から第N主
成分固有ベクトルを係数にすることで被試験体の測定し
た振動スペクトルの第1主成分から第N主成分値を計算
することができる。
【0016】次に請求項6に記載の発明は、前記押し圧
治具は、円柱または多角形の断面を持つ角柱であり、そ
の側面の一部あるいは全てに、突起を有することを特徴
とする請求項1に記載の食品の物性測定装置であり、被
試験体に前記押し圧治具を挿入した際に被試験体を振動
させることにより、被試験体の物性情報を含んだ振動を
発生させることができる。
【0017】次に請求項7に記載の発明は、側面に凹凸
を設けた押し圧治具を被試験体に押し込み、前記被試験
体に前記押し圧治具を挿入した際に発生する振動信号を
検出し、前記振動信号をフーリエ変換して振動スペクト
ルに変換し、前記振動スペクトルから予め定めた所定の
周波数間隔における振動強度を求め、前記振動強度と予
め定めた係数と積を求め、前記積の総和を食感値とする
ことを特徴とする食品の物性測定方法であり、前記押し
圧治具を被試験体に挿入するときに発生する振動スペク
トルを用いて被試験体の物性を測定するため、極めて正
確に食感の数値化ができる。
【0018】次に請求項8に記載の発明は、前記係数
は、異なる食感を持つ前記被試験体の振動スペクトルを
複数用いて主成分解析することにより計算された複数の
固有ベクトルであることを特徴とする請求項7に記載の
食品の物性測定方法であり、主成分解析により求めた第
1から第N主成分固有ベクトルを係数にすることで被試
験体の測定した振動スペクトルの第1から第N主成分値
を計算することができる
【0019】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下、本願発明
を図面を参照しながら、発明の形態に基づいて詳細に説
明する。
【0020】図1に本願発明の測定装置の構成を示す。
載置台8に被試験体7が置かれており、その直上に側面
に凹凸を設けた押し込み治具4が配置されている。この
押し込み治具4の一方に押し込み時の振動を検出するた
めの振動検出手段3であるピエゾ素子が図示しない繋合
手段にてピストン2に繋合されている。ピストン2はシ
リンダ1内部に有り、シリンダ1はチュープ5を介して
液体ポンプ6に接続されている。この液体ポンプ6は、
図示しない指令信号により液体をシリンダ1に送出ある
いは吸入することによりシリンダ1内部のピストン2を
上下させることが出来る。
【0021】被試験体の食感を測定する時は、液体ポン
プ6より液体がシリンダ1に実線矢印の方向に送出され
るためピストン2は下がり、押し圧治具4は被試験体7
に貫入していく。押し圧治具4の貫入速度は、液体ポン
プ6のモーターの回転数を制御して液体送出速度を変更
することにより、被試験体に最適な値を選ぶことが出来
る。
【0022】押し圧治具4が被試験体に貫入するに従い
発生する振動は、振動検出手段3により検出され、その
出力は増幅手段9に入力される。増幅手段9の出力はフ
ーリエ変換手段10に入力され、フーリエ変換される。
このフーリエ変換された信号は、係数テーブル12に合
わせた区間(周波数)に分割されたのち、演算手段11
に出力される。演算手段11では、フーリエ変換手段1
0からの出力結果と係数テーブル12とを参照して食感
値を演算する。演算結果は、出力手段13に出力され
る。
【0023】図2に、本装置で測定した未熟なセイヨウ
ナシと適熟のセイヨウナシのフーリエ変換された振動ス
ペクトルを示す。両者を比べると、明らかにスペクトル
の差が見られ、特に2000から8000Hzまでの範囲
において振動強度に顕著な差が見られる。以下、被試験
体の解析方法については、このセイヨウナシを例にとり
説明するが、これに限るものでは無く、他の果実や食品
に適用できるものである。
【0024】本発明者は、多数の異なる熟度のセイヨウ
ナシの振動スペクトルを主成分解析した結果、セイヨウ
ナシの食感と振動スペクトルの主成分値との間に極めて
有意な関係があることを見出した。以下、振動スペクト
ルの主成分解析方法と、本発明の係数テーブルの設定方
法について説明する。
【0025】予め、本装置により、様々な熟度値すなわ
ち物性値をもつセイヨウナシj個を被試験体7として、
その振動スペクトルを測定する。一つのセイヨウナシか
ら測定された振動スペクトルを元に、N個の周波数毎
(区間)の強度を求める。すなわちN個(i=1、2,
・・・N)の変量を持つデータ列(x11、x12、・
・・x1i)に変換する。従ってN個の周波数別強度の
値がj個有るデータ列が得られる。このデータ列に主成
分解析を適用して相関行列を作り固有値を求めること
で、第1主成分から第p主成分までの固有ベクトルが計
算できる。これらの関係を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1の各主成分の固有ベクトルapiと各デ
ータ列(x1i、x2i・・・x )との積を求める
ことで、各データ列の第1から第p主成分値が求まる。
従って、この固有ベクトルを係数テーブルに設定すれ
ば、測定時に得られた振動スペクトルから主成分値を容
易に演算することができる。
【0028】具体的な例を表2に示す。これは、本装置
で予め測定したセイヨウナシ(ラ・フランス種)の熟度
毎のデータ列である。本例では変量を100Hzから10
0Hz間隔で8000Hzまで80個と定めたが、これに限
るものではない。
【0029】
【表2】
【0030】表1から相関行列を作り固有値を求め、そ
の第1主成分の固有ベクトルを計算した結果を表3に示
す。本例では、この第1主成分の固有ベクトルを係数テ
ーブルとしたが、第1主成分の固有ベクトルに限るもの
ではなく、被試験体の物性に応じて、適宜、第p主成分
の固有ベクトルまで選択して使用できるものである。
【0031】
【表3】
【0032】様々な熟度のセイヨウナシにおいて、表3
の係数テーブルを適用して計算した第一主成分値と食感
熟度との関係を図3に示す。横軸は第1主成分値を示
し、縦軸は熟度の指標を示す。熟度指標5は、サクサク
あるいはジャリジャリとした未熟な食感を、4は少し軟
化した食感を、3は軟化したが、まだトロリとした食感
ではない状態を示し、熟度指標2はトロリとした食感を
示す。1は過熟を示す。図から明らかなように、第1主
成分値と食感熟度との間の相関係数は0.93と非常に
高い相関が得られており、第1主成分値が食感熟度を定
量的に表していることを示している。本例では、高次の
主成分値と食感熟度との寄与率は、第一成分だけで、全
体の情報の85.7%を説明できた。従って、セイヨウ
ナシの場合は、実用上第1主成分値のみを用いて、食感
熟度を表すことができる。しかし、さらに精密に食感熟
度を表すには第2主成分以上の高次主成分値を用いれば
良い。
【0033】なお、本例では、被試験体の振動スペクト
ルを100Hzから8000Hzまで計測したが、これに限
るものでは無く被試験体の物性に応じて適宜、最良の値
を選択できるものである。
【0034】(実施の形態2)請求項6に記載の発明に
ついて、図4を参照して説明する。押し圧治具4の形状
は、貫入時に積極的に被試験体7に振動を起こさせる形
状を備えていれば良い。被試験体の物性に応じて、この
押し圧治具は、図4に示した様々な形状を持つ。
【0035】図4aは、先端が尖った円柱プローブの側
面に螺旋状の鍔をもつ。このプローブの水平断面は、円
に限らず楕円および多角形でも良い。またこの鍔の上面
からの投影形状は円に限らず、多角形、楕円でも良いま
た、これらの鍔は、その少なくとも一部に切り込みを持
つ形状を持つようにしても良い。
【0036】図4bは、先端が尖った円柱プローブの側
面に複数の鍔を持つ。この鍔は、プローブの側面に水平
に取り付けても良いし、斜めに取り付けても良い。この
プローブの水平断面は、円に限らず楕円および多角形で
も良い。またこの鍔の上面からの投影形状は円に限ら
ず、多角形、楕円でも良い0また、これらの鍔は、その
少なくとも一部に切り込みを持つ形状を持つようにして
も良い。
【0037】図4cは、先端が尖った角柱プローブの両
側面に複数の水平に広がった鋸状の鍔を持つ。このプロ
ーブの水平断面は、円に限らず楕円および多角形でも良
い。またこの鍔において、少なくとも一部に切り込みを
持つものであっても良い。
【0038】図4dは、先端が尖った角柱プローブの両
側面に複数の水平に広がった直方体の鍔を持つ。このプ
ローブの水平断面は、円に限らず楕円および多角形でも
良い。またこの鍔において、少なくとも一部に切り込み
を持つものであっても良い。
【0039】
【発明の効果】被試験体と積極的に振動を起こすように
側面に凹凸を設けた押し圧治具を食品である被試験体に
貫入し、貫入する際に前記治具と被試験体との間で発生
した振動または音響スペクトルを検出する。この検出さ
れたスペクトルは、被試験体のあらゆる物性情報を含ん
でいるため、このスペクトルを主成分解析することによ
り、従来、数値化が困難であった食感熟度を数値化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の食感測定装置の構成を示す概略図で
ある。
【図2】 本発明の得られた異なる熟度のセイヨウナシ
の振動スペクトルを示すグラフである。
【図3】 本発明によって得られたセイヨウナシの第一
主成分値と食感熟度との関係を示すグラフである。
【図4】 本発明の押し圧治具の例を示す図である。
【図5】 従来の方法で測定されたセイヨウナシの果肉
硬度の変化を示すグラフである。
【図6】 セイヨウナシの食感熟度の変化を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1 シリンダ 2 ピストン 3 振動検出手段 4 押し圧治具 5 チューブ 6 液体ポンプ 7 被試験体 8 載置台 9 増幅手段 10 フーリエ変換手段 11 演算手段 12 係数テーブル 13 出力手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面に凹凸を設けた押し圧治具と、前記
    押し圧治具を被試験体に移送するための移送手段と、前
    記押し圧治具と前記移送手段を繋合する繋合手段と、前
    記繋合手段に設けられた前記被試験体に前記押し圧治具
    を挿入した際に発生する振動を検出する振動検出手段
    と、前記振動検出手段からの検出信号を増幅するための
    増幅手段と、前記増幅手段からの出力をフーリエ変換し
    振動スペクトルに変換するフーリエ変換手段と、予め定
    めた係数を記憶している係数テーブルと、前記フーリエ
    変換手段からの振動スペクトルと前記係数テーブルとを
    演算する演算手段と、前記演算手段の結果を食感値とす
    ることを特徴とする、食品の物性測定装置。
  2. 【請求項2】 前記移送手段は、押し圧治具に繋合する
    ピストンと、このピストンが自在に移動できるように係
    合したシリンダと、このシリンダ内部に液体を導入及び
    吐出させ、この液体の圧力によって前記ピストンを移動
    させるようにした液体ポンプとを含むことを特徴とす
    る、請求項1に記載の食品の物性測定装置。
  3. 【請求項3】 前記フーリエ解析手段は、前記振動検出
    手段からの振動を振動スペクトルに変換した後、前記振
    動スペクトルを予め設定された周波数毎に出力すること
    を特徴とする、請求項1又は2に記載の食品の物性測定
    装置。
  4. 【請求項4】 前記係数テーブルは、異なる食感を持つ
    前記被試験体の振動スペクトルを複数用いて主成分解析
    することにより計算された複数の固有ベクトルであるこ
    とを特徴とする、請求項3に記載の食品の物性測定装
    置。
  5. 【請求項5】 前記固有ベクトルは、第1主成分から第N
    主成分国有ベクトルであることを特徴とする、請求項4
    記載の食品の物性測定装置。
  6. 【請求項6】 前記押し圧治具は、円柱または多角形の
    断面を持つ角柱であり、その側面の一部あるいは全て
    に、突起を有することを特徴とする、請求項1〜5のい
    ずれか一に記載の食品の物性測定装置。
  7. 【請求項7】 側面に凹凸を設けた押し圧治具を被試験
    体に押し込み、前記被試験体に前記押し圧治具を挿入し
    た際に発生する振動信号を検出し、前記振動信号をフー
    リエ変換して振動スペクトルに変換し、前記振動スペク
    トルから予め定めた所定の周波数間隔における振動強度
    を求め、前記振動強度と予め定めた係数と積を求め、前
    記積の総和を食感値とすることを特徴とする、食品の物
    性測定方法。
  8. 【請求項8】 前記係数は、異なる食感を持つ前記被試
    験体の振動スペクトルを複数用いて主成分解析すること
    により計算された複数の固有ベクトルであることを特徴
    とする、請求項7に記載の食品の物性測定方法。
JP2002090988A 2002-03-28 2002-03-28 食品の物性測定装置および測定方法 Expired - Lifetime JP3567199B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090988A JP3567199B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 食品の物性測定装置および測定方法
US10/392,987 US6857317B2 (en) 2002-03-28 2003-03-21 Device for measuring a food physicality and method for measuring the same
DE60336951T DE60336951D1 (de) 2002-03-28 2003-03-27 Vorrichtung zum Messen der Konsistenz von Nahrungsmitteln mithilfe von akustischen Mitteln und Methode zum Messen dieses Parameters
EP03006825A EP1348955B1 (en) 2002-03-28 2003-03-27 Device for measuring the texture of food by acoustic means and method for measuring the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090988A JP3567199B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 食品の物性測定装置および測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003287524A true JP2003287524A (ja) 2003-10-10
JP3567199B2 JP3567199B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=27800508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090988A Expired - Lifetime JP3567199B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 食品の物性測定装置および測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6857317B2 (ja)
EP (1) EP1348955B1 (ja)
JP (1) JP3567199B2 (ja)
DE (1) DE60336951D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114136A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Hiroshima University 食品の食感測定装置
JP2007057476A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Hiroshima Univ 食品の食感測定方法、及び食品の食感測定装置
JP2011013232A (ja) * 2010-10-04 2011-01-20 Hiroshima Univ 食品の食感を測定する際の電源ノイズ除去方法
WO2012029888A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 国立大学法人広島大学 食感指標の測定方法及び測定装置
JP2014167470A (ja) * 2013-01-29 2014-09-11 Osaka Univ 食感評価システム、食感評価プログラム、記録媒体および食感評価方法
JP2020079718A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 東ソー株式会社 金属部材−樹脂部材複合体の接合不良検出方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0205667D0 (en) * 2002-03-12 2002-04-24 Sinclair Int Ltd Improvements in or relating to apparatus for the assesment of the condition of fruit and vegetables
WO2006050409A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-11 University Of Florida Research Foundation, Inc. Methods for machining process parameter estimation and systems thereof
US8346388B1 (en) * 2007-12-15 2013-01-01 Jared Michael Tritz System and method for automated tactile sorting
US8001071B2 (en) * 2008-06-04 2011-08-16 Microsoft Corporation Visualization of data record physicality
US20130298651A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Hugh Edward Johnson Ripe Fruit Indicator
CN102759488A (zh) * 2012-07-27 2012-10-31 山东省农业科学院农产品研究所 面制品老化过程检测仪
US9678015B2 (en) 2014-09-26 2017-06-13 Frito-Lay North America, Inc. Method for elemental analysis of a snack food product in a dynamic production line
US10969316B2 (en) 2015-09-24 2021-04-06 Frito-Lay North America, Inc. Quantitative in-situ texture measurement apparatus and method
US10070661B2 (en) 2015-09-24 2018-09-11 Frito-Lay North America, Inc. Feedback control of food texture system and method
US9541537B1 (en) 2015-09-24 2017-01-10 Frito-Lay North America, Inc. Quantitative texture measurement apparatus and method
US11243190B2 (en) 2015-09-24 2022-02-08 Frito-Lay North America, Inc. Quantitative liquid texture measurement method
US10107785B2 (en) 2015-09-24 2018-10-23 Frito-Lay North America, Inc. Quantitative liquid texture measurement apparatus and method
US10598648B2 (en) 2015-09-24 2020-03-24 Frito-Lay North America, Inc. Quantitative texture measurement apparatus and method
CN106353465B (zh) * 2016-11-07 2019-01-29 广州智创知识产权运营有限公司 一种鞋业生产工厂用食品安全检测装置
US20230332992A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Apparatus And Method For Characterizing Soft Materials Using Acoustic Emissions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732727A (en) * 1971-12-07 1973-05-15 Us Army Method and apparatus for testing the tenderness of meat
US4257001A (en) * 1979-04-13 1981-03-17 John G. Abramo Resonant circuit sensor of multiple properties of objects
US5152401A (en) * 1989-10-13 1992-10-06 The United States Of America As Representd By The Secretary Of Agriculture Agricultural commodity condition measurement
US5691473A (en) * 1991-04-03 1997-11-25 Peleg; Kalman Method and equipment for measuring firmness of fruits and vegetables
DE4306243A1 (en) * 1993-02-27 1993-09-23 Uwe Paetzold Hardness test method - using ultrasonic contact, with hard body on vibrated rod, and measuring with body in and not in contact with test material
US5811680A (en) * 1993-06-13 1998-09-22 Technion Research & Development Foundation Ltd. Method and apparatus for testing the quality of fruit
US5372030A (en) * 1993-09-15 1994-12-13 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Non-destructive firmness measuring device
JP3062071B2 (ja) * 1996-02-29 2000-07-10 広島大学長 果実の熟度および欠陥の測定方法並びに測定装置
JP3250508B2 (ja) 1997-12-26 2002-01-28 株式会社島津製作所 材料試験機
US6276536B1 (en) * 1998-03-31 2001-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of measuring ripeness and texture of vegetable or fruit and measuring instrument
JP2982802B1 (ja) * 1998-09-29 1999-11-29 松下電器産業株式会社 果実のテクスチャー測定装置
JP3338397B2 (ja) 1999-03-29 2002-10-28 雪印乳業株式会社 食品の物性測定器具及びそれを用いる食品の物性測定方法
US6539781B1 (en) * 1999-07-30 2003-04-01 Fps Food Processing Systems, B.V. Method and device for determining the hardness of products such as fruit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114136A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Hiroshima University 食品の食感測定装置
JP2007057476A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Hiroshima Univ 食品の食感測定方法、及び食品の食感測定装置
WO2012029888A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 国立大学法人広島大学 食感指標の測定方法及び測定装置
JP5854516B2 (ja) * 2010-08-31 2016-02-09 国立大学法人広島大学 食感指標の測定方法及び測定装置
US9594069B2 (en) 2010-08-31 2017-03-14 Hiroshima University Texture indication measuring method and measuring devices
JP2011013232A (ja) * 2010-10-04 2011-01-20 Hiroshima Univ 食品の食感を測定する際の電源ノイズ除去方法
JP2014167470A (ja) * 2013-01-29 2014-09-11 Osaka Univ 食感評価システム、食感評価プログラム、記録媒体および食感評価方法
JP2020079718A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 東ソー株式会社 金属部材−樹脂部材複合体の接合不良検出方法
JP7218546B2 (ja) 2018-11-12 2023-02-07 東ソー株式会社 金属部材-樹脂部材複合体の接合不良検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60336951D1 (de) 2011-06-16
EP1348955A3 (en) 2005-03-30
US6857317B2 (en) 2005-02-22
EP1348955B1 (en) 2011-05-04
US20030216875A1 (en) 2003-11-20
EP1348955A2 (en) 2003-10-01
JP3567199B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3567199B2 (ja) 食品の物性測定装置および測定方法
JP5854516B2 (ja) 食感指標の測定方法及び測定装置
Galili et al. Acoustic testing of avocado for fruit ripeness evaluation
Diezma-Iglesias et al. Detection of internal quality in seedless watermelon by acoustic impulse response
Taniwaki et al. Mechanical and acoustic evaluation of potato chip crispness using a versatile texture analyzer
Taniwaki et al. Postharvest quality evaluation of “Fuyu” and “Taishuu” persimmons using a nondestructive vibrational method and an acoustic vibration technique
WO1999050653A1 (fr) Procede de mesure de la maturite gustative et de la consistance d'un legume ou d'un fruit et instrument de mesure
Taniwaki et al. Non-destructive determination of the optimum eating ripeness of pears and their texture measurements using acoustical vibration techniques
JP4280836B2 (ja) 食品の食感測定装置
Khalifa et al. Usage of fruit response to both force and forced vibration applied to assess fruit firmness-a review
Zhang et al. Nondestructive firmness measurement of differently shaped pears with a dual-frequency index based on acoustic vibration
Mizrach et al. Determination of mango physiological indices by mechanical wave analysis
Khoshnam et al. Acoustic testing for melon fruit ripeness evaluation during different stages of ripening
Cui et al. The use of a laser Doppler vibrometer to assess watermelon firmness
Zhang et al. The impulse response method for pear quality evaluation using a laser Doppler vibrometer
Mishra et al. Emerging nondestructive techniques to quantify the textural properties of food: A state‐of‐art review
JP3757282B2 (ja) 食品物性測定方法及びその装置
Verlinden et al. Evaluation of ultrasonic wave propagation to measure chilling injury in tomatoes
De Baerdemaeker The use of mechanical resonance measurements to determine fruit texture.
Mizrach et al. Ultrasonic classification of mealiness in apples
JP2004101452A (ja) 青果物の熟成度測定方法及び装置
Phawiakkharakun et al. Acoustic sensing for quality edible evaluation of sriracha pineapple using convolutional neural network
Karthickumar et al. Evaluation of muskmelon ripening based on acoustic response
JP3189707B2 (ja) トマトの選果方法および装置
Nishani et al. A critical review of the acoustic resonance approach in food processing: A novel non-destructive technology

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3567199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term