JP2003286758A - アーチ型の天井構造 - Google Patents

アーチ型の天井構造

Info

Publication number
JP2003286758A
JP2003286758A JP2002091695A JP2002091695A JP2003286758A JP 2003286758 A JP2003286758 A JP 2003286758A JP 2002091695 A JP2002091695 A JP 2002091695A JP 2002091695 A JP2002091695 A JP 2002091695A JP 2003286758 A JP2003286758 A JP 2003286758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corridor
arched ceiling
arched
ceiling
exhaust duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002091695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Murota
昌彦 室田
Takeshi Yoshida
孟司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haseko Corp
Original Assignee
Haseko Corp
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haseko Corp, Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Haseko Corp
Priority to JP2002091695A priority Critical patent/JP2003286758A/ja
Publication of JP2003286758A publication Critical patent/JP2003286758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 住戸内廊下の天井をアーチ型にすることによ
り、閉塞感を緩和しながらも、アーチ型天井部材を支持
するための吊ボルトを省略して、天井裏への排気ダクト
の配管に支障がないようにしたアーチ型の天井構造を提
供する。 【解決手段】 住戸内の廊下1の上部に設けられたアー
チ型天井部材2を、廊下1と居室とを仕切る仕切壁7,
7に取り付けられた受け材8で支持し、スラブ9下面と
前記アーチ型天井部材2と前記仕切壁7とで形成される
略三角形の空間Sに排気ダクト10を配管する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、集合住宅などの住
戸内廊下におけるアーチ型の天井構造に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】一般的な集合住宅の住戸は、図1に示す
ように、住戸内の廊下1が玄関からLDRに至る通路と
して配置され、廊下の両側に洋室3、トイレ4、洗面脱
衣室5、台所6などの居室が配置された構造となってい
る。そして、限られたスペースの中で、廊下1の幅は必
要最低限の広さになり、しかも、廊下1の天井裏には、
キッチンユニットやトイレ、洗面脱衣室、浴室などの排
気ダクト10が配管されるために、廊下1の天井高も洋
室3やLDRに比較するとどうしても低くならざるを得
ず、空間としての閉塞感を払拭できないのが現状であ
る。 【0003】こうした空間の閉塞感を緩和する手法とし
ては、特開2001−164691のような折上げ天井
があるが、天井高そのものが上述のとおり排気ダクトに
よって制約されるので、単純には採用できないという問
題があった。 【0004】また、天井をアーチ型にすることも考えら
れるが、通常のアーチ型天井では、実開昭62−121
306号公報などのように、アーチ型の天井部材をスラ
ブから吊ボルトで吊り下げるのが一般的であり、こうし
た天井構造では、施工に手間が掛かるだけでなく、場合
によっては、吊ボルトが障害になって、天井裏にダクト
を配管することが困難になるという問題があった。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上記の現状に鑑み、本
発明は、住戸内廊下の天井をアーチ型にすることによ
り、閉塞感を緩和しながらも、アーチ型天井部材を支持
するための吊ボルトを省略して、天井裏への排気ダクト
の配管に支障がないようにしたアーチ型の天井構造を提
供するものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明が講じた技術的手段は、次のとおりであ
る。即ち、本発明によるアーチ型の天井構造は、住戸内
の廊下の上部に設けられたアーチ型天井部材を、廊下と
居室とを仕切る仕切壁に取り付けられた受け材で支持
し、スラブ下面と前記アーチ型天井部材と前記仕切壁と
で形成される略三角形の空間に排気ダクトを配管したこ
とを特徴としている。 【0007】上記の構成によれば、住戸内廊下の上部に
設けたアーチ型天井部材を、仕切壁に取り付けた受け材
で支持するように構成したので、アーチ型天井部材を支
持するための吊ボルトが省略され、スラブ下面と前記ア
ーチ型天井部材と前記仕切壁との間に、吊ボルトの存在
しない略三角形の空間が形成されることになり、この略
三角形の空間に排気ダクトを配管することによって、廊
下中央での天井高を高くし、閉塞感を緩和することがで
きるのである。 【0008】 【発明の実施の形態】図1の破線Aは、本発明に係るア
ーチ型の天井構造の一例を示す。このアーチ型の天井構
造Aは、図2〜図5に示すように、住戸内の廊下1の上
部に設けられたアーチ型天井部材2を、廊下1と、その
両側に配置された洋室3、トイレ4、洗面脱衣室5、台
所6などの居室とを仕切る仕切壁7,7に取り付けられ
た受け材8で支持し、スラブ9下面と前記アーチ型天井
部材2と前記仕切壁7とで形成される略三角形の空間S
に排気ダクト10を配管したものである。 【0009】アーチ型天井部材2は、焼付け塗装の厚さ
0.3mmのカラー亜鉛鋼板で形成されており、図5に
示すように、アーチ型天井部材2の幅方向両縁2aに
は、複数のU字状の切込み11が形成されている。前記
受け材8は、アーチ型天井部材2で光を反射させる間接
照明器具12の受け材を兼用している。具体的には、図
4に示すように、上方に開放した溝状を成す受け材本体
8aの内部上面に間接照明器具12を取り付け、受け材
本体8aの片側の内側面に溶接された複数のアングル材
8bに、各々、垂直な支持ボルト13をナット14締め
して立設し、各支持ボルト13の上端側に螺着したレベ
ル調整ナット15と締め付けナット16との間に、前記
切込み11の両側部を挟み込んで固定するように構成さ
れている。17は受け材本体8aを前記仕切壁7に取り
付けるためのビスである。 【0010】アーチ型天井部材2の長手方向両端には、
アーチ型天井部材2の長手方向と直角な垂直面を持つ幕
板18が設けられている。幕板18は前記受け材8の長
手方向両端に折曲形成されたブラケット19にボルト・
ナット(図示せず)で連結されている。幕板18とアー
チ型天井部材2の長手方向両端とは、アーチ型天井部材
2の長手方向両端部上面に両面接着テープ等で固着され
た複数のアングル状金物20に幕板18をボルト・ナッ
ト(図示せず)締付け固定することによって連結されて
いる。アングル状金物20のボルト挿入孔20aはルー
ズ孔(ボルト径より大きな孔)とされ、ルーズ孔の範囲
内で、幕板18に対するアングル状金物20の連結位置
を調整することにより、アーチ型天井部材2のゆがみや
ひずみを矯正するように構成されている。 【0011】上記の構成によれば、住戸内廊下1の上部
に設けたアーチ型天井部材2を、仕切壁7に取り付けた
受け材8で支持するように構成したので、アーチ型天井
部材2を支持するための吊ボルトが省略され、スラブ9
下面と前記アーチ型天井部材2と前記仕切壁7との間
に、吊ボルトの存在しない略三角形の空間Sが形成され
ることになり、この略三角形の空間Sに排気ダクト10
を配管するので、廊下1中央での天井高を高くし、閉塞
感を緩和することができる。また、アーチ型天井部材2
の受け材8がアーチ型天井部材2で光を反射させる間接
照明器具12の受け材を兼用しているので、部材点数が
削減され、仕切壁7に対する取付け作業を容易に行える
利点がある。 【0012】 【発明の効果】本発明は、上述した構成よりなり、住戸
内廊下の天井をアーチ型にすることにより、閉塞感を緩
和しながらも、アーチ型天井部材を支持するための吊ボ
ルトを省略して、天井裏への排気ダクトの配管を容易に
行える等の効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係るアーチ型の天井構造が採用された
一般的な集合住宅の住戸の横断平面図である。 【図2】要部の縦断側面図である。 【図3】要部の縦断正面図である。 【図4】要部の拡大図である。 【図5】アーチ型の天井構造の構成を説明する分解斜視
図である。 【符号の説明】 1…廊下、2…アーチ型天井部材、7…仕切壁、8…受
け材、9…スラブ、10…排気ダクト、S…略三角形の
空間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 住戸内の廊下の上部に設けられたアーチ
    型天井部材を、廊下と居室とを仕切る仕切壁に取り付け
    られた受け材で支持し、スラブ下面と前記アーチ型天井
    部材と前記仕切壁とで形成される略三角形の空間に排気
    ダクトを配管したことを特徴とするアーチ型の天井構
    造。
JP2002091695A 2002-03-28 2002-03-28 アーチ型の天井構造 Pending JP2003286758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091695A JP2003286758A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 アーチ型の天井構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091695A JP2003286758A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 アーチ型の天井構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003286758A true JP2003286758A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29236721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091695A Pending JP2003286758A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 アーチ型の天井構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003286758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2453362A (en) * 2007-10-03 2009-04-08 Steven Caffall Finch System for lining railway arches
JP7426265B2 (ja) 2020-03-23 2024-02-01 旭化成ホームズ株式会社 天井構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2453362A (en) * 2007-10-03 2009-04-08 Steven Caffall Finch System for lining railway arches
JP7426265B2 (ja) 2020-03-23 2024-02-01 旭化成ホームズ株式会社 天井構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8555594B2 (en) Multifunctional beam for sub-ceilings, sub-ceiling structure and modular system for customized sub-ceiling structure incorporating such beam
US4089146A (en) Suspended ceiling
JP2005513745A (ja) モジュラーサービスユニット
US7699117B2 (en) Fire protection sprinkler system and related apparatus
US8474200B2 (en) Suspended ceiling grid system
US7735285B2 (en) Acoustical mounting bracket for attaching ceiling suspension to floor joists
US8079186B2 (en) Soffit system
JP2003286758A (ja) アーチ型の天井構造
US20040213429A1 (en) Fixture mounting assembly
US20050252666A1 (en) Method and apparatus for a lighting and/or mechanical system
NL1024937C2 (nl) Geluidswerende scheidingswand en werkwijze voor het monteren van een dergelijke scheidingswand.
US2616533A (en) Integrated ceiling lighting system
JP4460874B2 (ja) 天井装置
US20210180320A1 (en) Plenum support for demountable wall system
JP5284912B2 (ja) 露出ダクトの支持構造
KR100635929B1 (ko) 건식 에어덕트 시스템의 연결밴드 일체형 고정지지부재
JP3213599B2 (ja) 天井パネルの固定金具
JPH0328117Y2 (ja)
JP3199620B2 (ja) 天井への電装品取付構造
JP3098821B2 (ja) システム天井
KR200373828Y1 (ko) 욕실용 천장패널 이음부 장식몰딩
JPH0717903Y2 (ja) 配管系のヘッダーブラケット
JP2998818B2 (ja) トランクルーム
JPH028038Y2 (ja)
JP2023050772A (ja) パネル設置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016