JP2003285034A - 有機系廃棄物処理システムと有機系廃棄物処理方法 - Google Patents

有機系廃棄物処理システムと有機系廃棄物処理方法

Info

Publication number
JP2003285034A
JP2003285034A JP2002091497A JP2002091497A JP2003285034A JP 2003285034 A JP2003285034 A JP 2003285034A JP 2002091497 A JP2002091497 A JP 2002091497A JP 2002091497 A JP2002091497 A JP 2002091497A JP 2003285034 A JP2003285034 A JP 2003285034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
waste treatment
organic type
organic waste
type waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002091497A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Hirao
知彦 平尾
Munechika Ito
宗親 井藤
Takashi Kono
孝志 河野
Shizuo Kataoka
静夫 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2002091497A priority Critical patent/JP2003285034A/ja
Publication of JP2003285034A publication Critical patent/JP2003285034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近年増加しつつあるメタン発酵残渣をエネル
ギー源として有効利用可能な有機系廃棄物処理システム
と有機系廃棄物処理方法を提供すること。 【解決手段】 有機系廃棄物をメタン発酵させる発酵槽
2と、この発酵槽2の発酵により生じた発酵残渣を脱水
する脱水装置5と、脱水された発酵残渣をガス化するガ
ス化炉7と、このガス化炉7から発生したガスを送給す
る送給装置とを有する有機系廃棄物処理システムと有機
系廃棄物処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機系廃棄物処理シ
ステムと有機系廃棄物処理方法に関し、詳しくは、有機
系廃棄物をコンポスト以外に有効利用可能な有機系廃棄
物処理システムと有機系廃棄物処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】生ゴミ、蓄糞、汚泥などの有機系廃棄物
の処理システムとして、バクテリアを利用するいわゆる
微生物利用技術が行われていて、微生物の発酵作用によ
り、堆肥(コンポスト)を得る方法、発生したメタン等
のガスを燃料として用いるシステム等がある。これに
は、分子状酸素の存在下で処理を行う好気性発酵と、分
子状酸素を必要としない嫌気性発酵があり、処理速度が
早い等の理由から前者が多く採用されてきた。
【0003】しかしながら、好気性発酵により好気性コ
ンポストを得る場合、常に酸素を送給する必要上、送風
時に臭気が飛散するという問題があり、環境上、好まし
いものではなく、改良の要請が強い。
【0004】一方、密閉したシステムで処理して得られ
る嫌気性発酵ガスでは、そのような問題がないため、最
近、嫌気性発酵システムが注目を集めるに至っており、
このシステムによる処理は増大している。そして、嫌気
性発酵システムから得られたメタン等は、発電装置など
に送給されて有効に活用されている。
【0005】このような処理システムとして、例えば、
図2に示すようなシステムがある。この処理システム
は、有機系廃棄物をメタン発酵槽2に投入する前に、予
め所定温度(35〜55℃)に加温すべく熱交換器1に
投入され、好ましい発酵条件となるように加温される。
その後、メタン発酵槽2に送給されて十分に発酵を促進
させ、生じたメタンをガスホルダー3へ送給して貯蔵
し、発電設備4へと送給される。この発電設備4から発
生する加熱水蒸気の一部を熱交換器1に送給して、熱効
率を高める工夫がなされている。そして、メタン発酵槽
2に残存する発酵残渣は、適宜取り出されて乾燥機6に
より脱水処理されて、コンポストなどとして有効活用さ
れるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、大量に
発生する発酵残渣をコンポストとして利用するのに、広
い敷地が必要となり、コンポスト製造に少なくない期間
を要し、その間、有機酸が生じたりアンモニア臭が発生
する弊害があり、又、輸送する場合にも臭気対策が必要
となり、しかも、コンポストは一年を通じて常に需要が
あるものではなく、その使用は植物の生育に必要な季節
に限られており、又、貯蔵する場合でも有機酸対策や臭
気対策を要する。そして現状、コンポストは供給過剰と
なっているため、発酵残渣は廃棄・埋立処分される場合
が多く、そのための処理コストが必要となる等、発酵残
渣の処理方法について更なる改善が望まれている。
【0007】そこで、本発明の目的は、かかる従来技術
の有する問題点に鑑みて、近年増加しつつあるメタン発
酵残渣をエネルギー源として有効利用可能な有機系廃棄
物処理システムと有機系廃棄物処理方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は各請求項記載
の発明により達成される。すなわち、本発明に係る有機
系廃棄物処理システムの特徴構成は、有機系廃棄物をメ
タン発酵させる発酵槽と、この発酵槽の発酵により生じ
た発酵残渣を脱水する脱水装置と、脱水された発酵残渣
をガス化する加熱装置と、この加熱装置から発生したガ
スを送給する送給装置とを有することにある。
【0009】この構成によれば、発酵残渣をコンポスト
としてではなくガス化して熱エネルギーを保有したガス
として利用するので、近年増加して過剰気味のコンポス
ト以外の有用な用途に発酵残渣を使用できることにな
る。そして、ガス化による熱量を発酵時の加温や、脱水
あるいは乾燥にも有効利用できるので、システム全体と
しての熱効率を高いものとすることができる。しかも、
廃棄物はガス化によってその容量が著しく減量されるの
で、後処理が容易となる。その結果、メタン発酵残渣を
エネルギー源として有効利用可能な有機系廃棄物処理シ
ステムを提供することができた。
【0010】前記送給装置から送給されたガスを発電装
置に送給するようになっていると共に、前記発酵槽から
発生したメタンを回収する回収装置を備えることが好ま
しい。
【0011】この構成によれば、有機系廃棄物をメタン
発酵させて発生したメタンのみならず、発酵残渣につい
ても発電に寄与させることができ、発電コストを顕著に
低減できて都合がよい。
【0012】又、本発明に係る有機系廃棄物処理方法の
特徴構成は、有機系廃棄物をメタン発酵させ、この発酵
により生じた発酵残渣を脱水し、脱水した発酵残渣を加
熱してガス化することにある。
【0013】この構成によれば、メタン発酵残渣をエネ
ルギー源として有効利用可能な有機系廃棄物処理方法を
提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る有機
系廃棄物処理システムの全体構造を示す。有機系廃棄物
を予め熱交換器1に投入し、所定温度に加温してからメ
タン発酵槽2に投入し、メタン発酵槽2から発生したメ
タンは回収装置であるガスホルダー3で貯蔵され、更に
このメタンが発電設備4に送給されることは従来と同様
であるが、発酵残渣を脱水機あるいは濃縮機5により固
液分離して脱水・濃縮し、50〜80%の水分とした
後、更に乾燥機6に送給して水分を10〜40%程度
に、好ましくは20〜30%に除去し、これを、発酵残
渣をガス化する加熱装置であるガス化炉7に投入する点
が大きく異なる。
【0015】ガス化炉7では、発酵残渣を400〜10
00℃、好ましくは830〜870℃に加熱してガス化
する。この発生したガスを発電設備4に送給し、メタン
発酵槽2から発生したメタンに加えて、発電に必要な熱
量を増大させ発電量の増加に寄与し得るものにできる。
【0016】すなわち、本実施形態では、発酵残渣を乾
燥することによって、燃料にするシステムを採用するこ
とにより、得られた燃料を発電設備に有効利用すること
になって、従来技術のように単に発酵残渣を廃棄処分あ
るいは過剰気味なコンポストとして利用していたのを、
コンポスト以外の有用な資源として利用し得るものとな
る。又、ガス化炉7としては、特別なものである必要は
なく、通常の流動型、循環流動型など、各形式のガス化
炉を使用でき、発電設備については、ガスエンジン、ガ
スタービン、マイクロガスタービン、燃料電池などを利
用できる。
【0017】更に、発電設備4から発生した熱量の一部
を回収して、外部から送給される空気を予熱する空気予
熱器8に送給すると共に、予熱した空気をガス化炉7に
送給し、ガス化炉7の燃焼用空気として利用することも
できる。空気予熱器8により熱交換された廃熱を廃熱ボ
イラー9に送給すると共に、廃熱ボイラー9から生じた
水蒸気を乾燥機6に送給することによって、乾燥機6の
熱エネルギーに利用することができる。このようにする
ことにより、システム全体として熱効率を極めて高いも
のにすることがてき、大幅な省エネルギーを達成するこ
とができる。もっとも、乾燥機6の熱源としては加熱蒸
気に限定されるものではなく、加熱空気を乾燥機に送給
する方式であってもよい。
【0018】本実施形態に係る廃棄物処理システムは、
発酵残渣の有する特性を熱エネルギーとして有効に利用
でき、残存するのは無機物である灰分のみとなり、当初
の有機系廃棄物は1/200〜1/10に減量されるこ
とになる。
【0019】
【実施例】上記実施形態の廃棄物処理システムを用いて
実施した具体例を、以下に説明する。
【0020】廃棄物である厨芥(18t)に紙、剪定枝
を混合した混合物30tを嫌気発酵させ、バイオガスで
あるメタン等をガスホルダーに回収した後、得られた発
酵残渣(約37%)を脱水・乾燥して、水分含量約20
%とし、これをガス化炉に投入した。発酵残渣から発生
したガスと、バイオガスとを共にガスエンジンに送給し
て、ガスエンジンから得られた熱量で蒸気を発生させ発
電装置を駆動した処、526kWの発電量を得た。バイ
オガスのみをガスエンジンに送給して発電すると、25
0〜260kW程度の発電量であるため、約2倍程度の
発電量が得られたことになる。
【0021】〔別実施の形態〕 (1)嫌気発酵槽としては、縦型槽、横型槽など、特に
限定されることなく種々のものを使用できるが、密封し
て嫌気発酵処理可能な横型の発酵槽を使用してもよい。
つまり、この発酵槽内部に挿入されて嫌気性菌を保持可
能な固定床を備え、発酵槽内の入口側から出口側に向け
て被処理物を送給する送給手段と接続可能になってい
る。このようになっていると、手間のかかる前処理を必
要とする副資材を処理の都度用いる必要がないので、処
理コストを低くすることができ、しかも固定床に嫌気性
菌を培養することにより、処理能力を十分高く維持する
ことができて、安価に嫌気性発酵ガスが得られる。しか
も、被処理物を槽内の横方向に押し出すようにしている
ため、強力でエネルギーコストの低い油圧式の押出し手
段などを使用できるので、被処理物をほとんど希釈する
必要がなく、格別大規模な排水処理設備を必要とせず、
排水処理コストも低く押さえることができる。又、発酵
槽に、投入された被処理物を緩速度で攪拌可能な攪拌機
構と、嫌気性菌の繁殖を促進可能にする加熱手段とが設
けられていることが好ましい。
【0022】(2)本発明に実施可能なガス化する加熱
装置としては、上記したガス化炉の他、ストーカ炉、キ
ルン式や流動床式やシャフト炉式やガス改質方式などの
各種ガス化溶融炉、その他の各種焼却炉など、有機廃棄
物を含む廃棄物を加熱して加熱処理可能な装置であれ
ば、特に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る有機系廃棄物処理システムの一実
施形態の概略全体構成図
【図2】従来の有機系廃棄物処理システムの一実施形態
の概略全体構成図
【符号の説明】
2 発酵槽 3 回収装置 5 脱水装置 7 加熱装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河野 孝志 兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目2番33号 株 式会社タクマ内 (72)発明者 片岡 静夫 兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目2番33号 株 式会社タクマ内 Fターム(参考) 4D004 AA02 AA03 AA12 BA03 CA13 CA15 CA18 CA22 CA27 CA42 CB04 CB31 CB36 CC08 4D059 AA01 AA03 AA07 AA23 BA12 BB03 BD11 BE00 BF15 CA07 CA10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機系廃棄物をメタン発酵させる発酵槽
    と、この発酵槽の発酵により生じた発酵残渣を脱水する
    脱水装置と、脱水された発酵残渣をガス化する加熱装置
    と、この加熱装置から発生したガスを送給する送給装置
    とを有する有機系廃棄物処理システム。
  2. 【請求項2】 前記送給装置から送給されたガスを発電
    装置に送給するようになっていると共に、前記発酵槽か
    ら発生したメタンを回収する回収装置を備える請求項1
    の有機系廃棄物処理システム。
  3. 【請求項3】 有機系廃棄物をメタン発酵させ、この発
    酵により生じた発酵残渣を脱水し、脱水した発酵残渣を
    加熱してガス化する有機系廃棄物処理方法。
JP2002091497A 2002-03-28 2002-03-28 有機系廃棄物処理システムと有機系廃棄物処理方法 Pending JP2003285034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091497A JP2003285034A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 有機系廃棄物処理システムと有機系廃棄物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091497A JP2003285034A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 有機系廃棄物処理システムと有機系廃棄物処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003285034A true JP2003285034A (ja) 2003-10-07

Family

ID=29236565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091497A Pending JP2003285034A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 有機系廃棄物処理システムと有機系廃棄物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003285034A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270778A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Ebara Corp 消化ガスの利用方法と利用装置
JP2007167782A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法
JP2018108540A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社神鋼環境ソリューション 廃棄物処理システム及び廃棄物処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270778A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Ebara Corp 消化ガスの利用方法と利用装置
JP2007167782A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法
JP2018108540A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社神鋼環境ソリューション 廃棄物処理システム及び廃棄物処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182899U (ja) メタン化による処理段階および高温好気性の処理段階を組み合わせて廃棄物を処理するデバイス
JP4510782B2 (ja) 汚泥の再資源化方法及びその装置。
CN102731179B (zh) 有机垃圾与污泥的固体厌氧及好氧堆肥系统的处置方法
CN102500604A (zh) 固体生活垃圾能源化利用及可再生生物碳循环技术
JP5687929B2 (ja) 有機性廃棄物処理方法および有機性廃棄物処理装置
JP2012519578A (ja) 非腐敗性スラッジとエネルギーを生成する方法およびプラント
JP3861093B2 (ja) 汚泥の燃料化方法及び装置
CN103990643A (zh) 一种生物质废弃物低温湿热碳化处理技术和装置
KR101011973B1 (ko) 폐수를 이용한 바이오가스 발생방법 및 그 발생장치
JP2008212860A (ja) 廃棄物処理設備
CN112811789A (zh) 一种基于热水解工艺的污泥碳化处理方法
CN211734134U (zh) 一种畜禽粪污和生活垃圾综合处理系统
JP2007105614A (ja) 廃棄物処理方法及び該システム
JP2006110540A (ja) 微生物を用いた効率的なバイオガス回収システム
JP2006082075A (ja) バイオマスの処理システム
JP2003285034A (ja) 有機系廃棄物処理システムと有機系廃棄物処理方法
KR101181834B1 (ko) 발전소 배가스의 폐열을 이용한 미세조류 전열처리와 고온 고효율 수소 및 메탄발효장치
JP2003290750A (ja) 有機系廃棄物処理設備と有機系廃棄物処理方法
WO2016111410A1 (ko) 에너지 재순환을 이용한 유기성 폐기물의 고온 혐기소화방법
JP2009050170A (ja) アンモニア発酵槽、可燃性ガス製造装置およびそれらの運転方法
Liu et al. Waste-to-wealth by sludge-to-energy: a comprehensive literature reviews
CN110950516B (zh) 一种畜禽粪污和生活垃圾综合处理系统及方法
WO2014086278A1 (zh) 一种回收富水生物质中能量的热回收方法和系统
CN114075024A (zh) 一种厌氧消化协同水泥窑处理污泥的系统和方法
JP2006082074A (ja) バイオマスの処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107