JP2003284679A - 内視鏡用案内管 - Google Patents

内視鏡用案内管

Info

Publication number
JP2003284679A
JP2003284679A JP2002091367A JP2002091367A JP2003284679A JP 2003284679 A JP2003284679 A JP 2003284679A JP 2002091367 A JP2002091367 A JP 2002091367A JP 2002091367 A JP2002091367 A JP 2002091367A JP 2003284679 A JP2003284679 A JP 2003284679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide tube
endoscope
surgical instrument
guide
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002091367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3704103B2 (ja
Inventor
Ichiro Okutsu
一郎 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002091367A priority Critical patent/JP3704103B2/ja
Publication of JP2003284679A publication Critical patent/JP2003284679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704103B2 publication Critical patent/JP3704103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】案内管を、一端が閉じられ、内部に内視鏡を挿
入可能な管状部材で構成するとともに、案内管の外側
に、刃物等の手術器械を案内するためのガイド部材を設
け、案内管内に体液等の侵入を防止し、筋肉や腱等の皮
下組織の手術を安全に行える内視鏡用案内管を提供する
ことにある。 【解決手段】一端を閉じ、内部に内視鏡を挿入可能な管
状部材で構成し、該管状部材の一部或いは全部を透明に
した内視鏡用案内管において、該案内管の外側に、刃物
等の手術器械を案内するためのガイド部材を設け、上記
案内管の内部に生体内の体液等が侵入しないようにし
て、安全に手術を行えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内視鏡用案内管に
関し、より詳細には、筋肉,腱,神経等皮下に存在する
組織を内視鏡によって直接に観察することができる内視
鏡用案内管の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、関節,腹腔,膀胱,胃腸管など
の生体内に存在する腔間を気体又は液体を媒体として拡
張し、内腔を観察する道具として内視鏡があり、整形外
科,内科,外科,婦人科,泌尿器科などで広く使用され
ている。
【0003】図13は、内視鏡51が使用されている状
態を示し、同図において、対向する一対の骨52,52
の間に腔間53が形成され、該腔間53内に内視鏡51
を挿入し、関節Aの内部を観察するようになっている。
内視鏡51は、細長円筒状に形成され、金属製の案内管
54内に挿入される。内視鏡51の内部には光学系が組
み込まれ、その先端部から前方へ光を射出し、先端部に
設けた透明なレンズを介して関節Aの内部腔間53を観
察するようになっている。
【0004】ところが、上記のような内視鏡51では、
観察可能な場所は、生体内に腔間が存在する箇所に限ら
れてしまい、特に、筋肉,腱,神経等の皮下組織を直接
に観察することができなかった。
【0005】そのため、例えば、本願出願人が提案した
特公平4−10328号(特開昭63−49125号)
公報に示すように、図14において、一端を閉じ、内部
に内視鏡51を挿入可能な細長の管体55で構成すると
ともに、管体55の一部或いは全部を透明にした内視鏡
用の案内管54を提案している。すなわち、管体55を
パイレックス(登録商標)等の透明なガラス又はプラス
チック物質で構成することにより、内視鏡51の先端部
56を傾斜させた所謂斜視鏡を使用し、360度の角度
範囲で案内管54に接触する皮下組織を観察するように
なっている。
【0006】そして、上記案内管54に、図15に示す
ように、少なくとも1個のスリット乃至スロット状の開
口57を設け、該開口57を介してメス等の手術器械5
8を外部に突出させるようになっている。これにより、
内視鏡51の先端に組み込まれた光学系によって、皮下
組織の状態を観察しながら、上記開口57から突出した
メス等の手術器械58を操作棒59で適宜操作すること
により、皮下組織の手術を行うようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記案内管5
4は、スリット又はスロット状の開口57を介して、皮
下組織等と内部を連通する開口状態にあって、内部に体
液等が侵入してしまう。その結果、体液等が、内視鏡の
レンズと接触して、鏡視能が低下してしまい、本来の手
術目的を達成できない等の問題があった。
【0008】そこで、上記開口57およびその周辺を、
プラスチック皮膜で覆う手段が講じられていた。この場
合、手術器械としてメス等の刃物を使用すると、この刃
物が、プラスチック皮膜の一部を破って、開口57から
突出してしまう。その結果、プラスチック皮膜の損傷に
より、案内管54内に体液等が侵入してしまい、本質的
な解決策にならなかった。
【0009】そこで、本発明の目的は、一端を閉じ、内
部に内視鏡を挿入可能な管状部材で構成するとともに、
案内管の外側に、刃物等の手術器械を案内するためのガ
イド部材を設けることにより、案内管内への体液等の侵
入を防止し、筋肉や腱等の皮下組織の手術を安全に行え
る内視鏡用案内管を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、一
端を閉じ、内部に内視鏡を挿入可能な管状部材で構成
し、該管状部材の一部或いは全部を透明にした内視鏡用
案内管において、該案内管の外側に、刃物等の手術器械
を案内するためのガイド部材を設け、上記案内管の内部
に生体内の体液等が侵入しないようにして、安全に手術
を行えるようにしたことにより、効果的に達成される。
【0011】また、本発明の上記目的は、上記案内管の
外側に、軸方向に沿って陥凹を形成し、該陥凹に沿って
メス等の手術器械を移動自在に装着してガイドするよう
にしたことにより、より効果的に達成される。
【0012】また、本発明の上記目的は、上記案内管の
外側に、軸方向に沿って出張りを形成し、該出張りにメ
ス等の手術器械を移動自在に装着してガイドするように
したことにより、より効果的に達成される。
【0013】さらに、本発明の上記目的は、上記案内管
の外側に、軸方向に沿って出張りを形成し、該出張りで
形成される溝に沿ってメス等の手術器械を移動自在に装
着してガイドすることにより、より一層効果的に達成さ
れる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る内視鏡用案内
管の実施例を図面に基づいて説明する。
【0015】図1は、関節1における内視鏡2の使用状
態を示し、内視鏡2は、対向する一対の骨3,3の間に
形成された腔間4内や、筋肉や腱などの皮下組織に挿入
するようになっている。同図では、内視鏡2を案内管5
内に挿入し、関節1内の皮下組織を直接に観察する状態
を示す。すなわち、内視鏡2には、内部に光学系が組み
込まれており、先端部から前方へ光を射出し、先端部に
設けた対物レンズを介して関節1周辺の皮下組織を観察
するようになっている。
【0016】なお、内視鏡として電子内視鏡を用いても
よく、その場合、内視鏡2は、図2に示すように、先端
部から前方へ光を射出し、先端部に設けた透明レンズ6
を介して腔間4内の画像データを取り込んで、CCDレ
ンズ7から信号ケーブル8及び信号処理手段9を介して
モニター10に映像を表示して、腔間4内の様子を観察
するようになっている。
【0017】そして、本発明の特徴として、図3は、案
内管5の内部に内視鏡2が挿入された状態を示し、図4
は、案内管12を側方から眺めた図である。これらの図
において、案内管5の本体11の外側には、軸方向に沿
って一条の陥凹12が形成されている。この陥凹12内
を、図5に示すように、薄板状のメス等の手術器械13
が軸方向に沿って移動自在に嵌め込まれ、該陥凹12に
沿ってメス等の手術器械13をガイドするようになって
いる。この案内管5の開放端側には、半径方向の外側に
延在する把手部14が一体的に形成されている。なお、
本体11は、好ましくは、透明なガラス又はプラスチッ
クから一体的に形成される。本体11は、略円筒状であ
り、その中空部の内径は内視鏡よりもやや大きく設定さ
れている。これにより、案内管5を、所定の位置に設定
した後に、内視鏡2を挿入し、案内管5を介して生体内
の皮下組織を観察するようになっている。さらに、内視
鏡2は、案内管5内を軸方向に移動可能であるととも
に、軸周りに360度回転することができ、本体11の
一部或いは全部が透明に形成されているので、生体の内
部を観察することができる。
【0018】その結果、生体の内部に異常部分が存在す
る場合、その大きさ及び切開箇所からの距離などを即座
に判断することができる。そして、案内管5の陥凹12
にメス等の手術器械13を装着すると、エッジ13aが
案内管5の外側に突出させた状態になり、術者は、操作
杆14を把持して、生体の内部を観察しながら、手術器
械13を陥凹12に沿ってスライドさせて手術すること
ができる。なお、上記陥凹12は、案内管5の一部若し
くは全長に渡って形成してもよい。
【0019】また、図6及び図7は、本発明に係る内視
鏡用案内管の第2実施例を示す。これらの図において、
上記第1実施例と同じ部材は同じ符号を付して、その説
明を省略する。
【0020】案内管5の外側に、軸方向に沿って出張り
15を形成し、該出張り15にメス等の手術器械13を
軸方向に移動自在に装着し、手術器械13をガイドする
ようになっている。この場合、図8に示すように、メス
等の手術器械13は、上記出張り15に対して直角ない
し任意の角度に装着され、軸方向に移動自在になってい
る。
【0021】よって、この第2実施例でも、メス等の手
術器械13は、案内管5の外側に装着されるので、案内
管5の内部には、生体内の体液等が侵入しない。その結
果、案内管5に、内視鏡2を挿入し、術者は、生体内の
状態を観察しながら、手術器械13によって異常部分の
手術を行うことができる。よって、上記第1実施例と同
様の作用および効果を奏することができる。
【0022】さらに、図9及び図10は、本発明に係る
内視鏡用案内管の第3実施例を示す。これらの図におい
て、上記第1及び第2実施例と同じ部材は同じ符号を付
して、その説明を省略する。
【0023】案内管5の外側に、図11に示すように、
軸方向に沿って断面逆L字状の出張り16を形成し、図
12に示すように、該出張り16と案内管5によって形
成される溝17に、該溝17に沿ってメス等の手術器械
13を移動自在に装着する。よって、メス等の手術器械
13は、案内管5の外側に装着されるので、案内管5の
内部には、生体内の体液等が侵入しない。その結果、案
内管5に、内視鏡2を挿入し、生体内の状態を観察しな
がら、手術器械13によって異常部分の手術を行うこと
ができる。よって、上記第1及び第2実施例と同様の作
用および効果を奏することができる。
【0024】従って、上記各実施例では、案内管5の外
側に、メス等の手術器械13を案内するためのガイド部
材を設けた。すなわち、第1実施例では案内管5の外側
に陥凹12を形成し、第2実施例では案内管5の外側に
出張り15を形成し、第3実施例では案内管5の外側に
断面逆L字状の出張り16を形成した。そして、手術器
械13を、案内管5の外側に装着して、陥凹12,出張
り15,および出張り16によって形成される溝17に
沿って移動させることができる。その結果、案内管5に
は、外部に通じる開口が形成されず、案内管5内に生体
内の体液などが進入することがない。よって、内視鏡2
を用いて手術をする場合でも、体液等が、内視鏡内の対
物レンズやCCDレンズと接触し、鏡視能が低下すると
いう問題が生じない。よって、モニターなどで述部付近
の鮮明な画像をみながら、メス等の手術器械を操作する
ことができ、筋肉や腱等の皮下組織の手術を安全に行う
ことができる。
【0025】
【発明の効果】以上のごとく、本発明に係る内視鏡用案
内管によると、一端を閉じ、内部に内視鏡を挿入可能な
管状部材で構成し、案内管の外側にガイド部材、すなわ
ち、陥凹を形成したり、出張り等を形成し、該陥凹や出
張り等に、メス等の手術器械を装着する。そのため、案
内管に、生体内に連通する開口がなくなるため、生体内
の体液等が、案内管の内部に侵入し、内視鏡の対物レン
ズやCCDレンズなどのレンズ類に接触することがなく
なり、鏡視能が低下することがない。その結果、モニタ
ー等には、常に鮮明な画像で術部付近の様子が写し出さ
れ、手術に習熟していない医師でも、メス等の手術器械
をガイド部材によって案内することにより、安全かつ正
確に手術を行うことができ、神経,血管,腱等の周辺組
織が損傷する危険を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内視鏡用案内管の使用状態を示す
図である。
【図2】電子内視鏡の概略構成を示す説明図である。
【図3】手術器械を装着した内視鏡用案内管の外観を示
す斜視図である。
【図4】図3に示す内視鏡用案内管の側面図である。
【図5】図4のA−A線における断面図である。
【図6】本発明の第2実施例に係る内視鏡用案内管の外
観を示す斜視図である。
【図7】図6に示す内視鏡用案内管の側面図である。
【図8】図7のB−B線における断面図である。
【図9】本発明の第3実施例に係る内視鏡用案内管の外
観を示す斜視図である。
【図10】図9に示す内視鏡用案内管の側面図である。
【図11】図10のC−C線における断面図である。
【図12】上記内視鏡用案内管の外部に出張りによって
形成される溝に、メス等の手術器械を挿入した状態を示
す図である。
【図13】従来の内視鏡用案内管の生体内腔間における
使用状態を示す図である。
【図14】従来の内視鏡用案内管に内視鏡を挿入した状
態を示す説明図である。
【図15】従来の内視鏡用案内管に内視鏡および手術器
械を装着した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
2 内視鏡 4 腔間 5 案内管 7 CCDレンズ 11 本体 12 陥凹 13 手術器械 15 出張り 16 出張り 17 溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端を閉じ、内部に内視鏡を挿入可能な管
    状部材で構成し、該管状部材の一部或いは全部を透明に
    した内視鏡用案内管において、該案内管の外側に、刃物
    等の手術器械を案内するためのガイド部材を設け、上記
    案内管の内部に生体内の体液等が侵入しないようにし
    て、安全に手術を行えるようにしたことを特徴とする内
    視鏡用案内管。
  2. 【請求項2】上記案内管の外側に、軸方向に沿って陥凹
    を形成し、該陥凹に沿ってメス等の手術器械を移動自在
    に装着してガイドするようにした請求項1に記載の内視
    鏡用案内管。
  3. 【請求項3】上記案内管の外側に、軸方向に沿って出張
    りを形成し、該出張りにメス等の手術器械を移動自在に
    装着してガイドするようにした請求項1に記載の内視鏡
    用案内管。
  4. 【請求項4】上記案内管の外側に、軸方向に沿って出張
    りを形成し、該出張りによって形成される溝に沿ってメ
    ス等の手術器械を移動自在に装着してガイドするように
    した請求項1に記載の内視鏡用案内管。
JP2002091367A 2002-03-28 2002-03-28 内視鏡用案内管 Expired - Fee Related JP3704103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091367A JP3704103B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 内視鏡用案内管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091367A JP3704103B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 内視鏡用案内管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003284679A true JP2003284679A (ja) 2003-10-07
JP3704103B2 JP3704103B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=29236466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091367A Expired - Fee Related JP3704103B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 内視鏡用案内管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704103B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209534A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Tokyo Medical & Dental Univ 内視鏡用多目的処置フード及び内視鏡
WO2014021513A1 (ko) * 2012-07-30 2014-02-06 가톨릭대학교 산학협력단 부인과용 탈부착형 내시경 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209534A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Tokyo Medical & Dental Univ 内視鏡用多目的処置フード及び内視鏡
WO2014021513A1 (ko) * 2012-07-30 2014-02-06 가톨릭대학교 산학협력단 부인과용 탈부착형 내시경 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3704103B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220167834A1 (en) Optical coupler for an endoscope
EP1029414B1 (en) Video rectoscope
JPS6349125A (ja) 内視鏡用案内管
US11278315B2 (en) Method of manufacturing an obturator
US20100280368A1 (en) Trocar tube, Trocar, Obturator and/or Rectoscope for the Transluminal Endoscopic Surgery Via Natural Body Orifices
US20020035311A1 (en) Tip portion of an endoscope
US20080045859A1 (en) Devices and Methods for In-Vivo Pathology Diagnosis
US5667475A (en) Endoscopic device
JP2009189808A (ja) 外科器具
JP2005000640A (ja) 内視鏡
US20110313255A1 (en) Veress needle with removable optical inserts
JP2008006227A (ja) ラパロポート
JP6266754B2 (ja) 内視鏡用外科手術装置、内視鏡、及び内視鏡操作具
JP5959723B2 (ja) 内視鏡下外科手術装置
JP3704103B2 (ja) 内視鏡用案内管
WO1995020341A1 (en) Endoscope with insertable tool
CN211022547U (zh) 一种用于腹腔镜手术的软内窥镜辅助引导器械
JP2993355B2 (ja) 体内検査装置の処置具挿通路
JP2582735B2 (ja) 超音波プローブ
Marchal et al. Types of Sialendoscopes and Accessories
KR20220086331A (ko) 시스 장치 및 이를 구비하는 내시경 시스템
JPH11309153A (ja) 内視鏡用処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees