JP2003284330A - Control device, method for controlling, and computer readable recording medium recorded with program for making computer control voltage conversion - Google Patents
Control device, method for controlling, and computer readable recording medium recorded with program for making computer control voltage conversionInfo
- Publication number
- JP2003284330A JP2003284330A JP2002085552A JP2002085552A JP2003284330A JP 2003284330 A JP2003284330 A JP 2003284330A JP 2002085552 A JP2002085552 A JP 2002085552A JP 2002085552 A JP2002085552 A JP 2002085552A JP 2003284330 A JP2003284330 A JP 2003284330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- voltage
- maximum rated
- output current
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/36—Non-oxidic
- C04B2237/366—Aluminium nitride
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、直流電圧の電圧
レベルを変える直流電圧変換器の制御装置、直流電圧の
電圧レベルを変える直流電圧変換器の制御方法、およ
び、直流電圧の電圧レベルを変える直流電圧変換器の制
御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録
したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関するもので
ある。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for a DC voltage converter that changes the voltage level of a DC voltage, a control method for a DC voltage converter that changes the voltage level of a DC voltage, and a voltage level of a DC voltage. The present invention relates to a computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute control of a DC voltage converter is recorded.
【0002】[0002]
【従来の技術】最近、環境に配慮した自動車としてハイ
ブリッド自動車(Hybrid Vehicle)およ
び電気自動車(Electric Vehicle)が
大きな注目を集めている。そして、ハイブリッド電気自
動車は、一部、実用化されている。2. Description of the Related Art Recently, hybrid vehicles and electric vehicles have been attracting much attention as environmentally friendly vehicles. And, the hybrid electric vehicle is partially put into practical use.
【0003】このハイブリッド自動車は、従来のエンジ
ンに加え、直流電源またはインバータによって駆動され
るモータとを動力源とする自動車である。つまり、エン
ジンを駆動することにより動力源を得るとともに、直流
電源からの直流電圧をインバータによって交流に変換
し、その変換した交流によりモータを回転することによ
って動力源を得るものである。また、電気自動車は、直
流電源とインバータとインバータによって駆動されるモ
ータとを動力源とする自動車である。This hybrid vehicle uses a conventional engine and a motor driven by a DC power source or an inverter as a power source. That is, the power source is obtained by driving the engine, and the DC voltage from the DC power source is converted into AC by the inverter, and the motor is rotated by the converted AC to obtain the power source. An electric vehicle is a vehicle that uses a DC power source, an inverter, and a motor driven by the inverter as power sources.
【0004】このようなハイブリッド自動車または電気
自動車においては、直流電源からの直流電圧を昇圧コン
バータによって昇圧し、その昇圧した直流電圧がモータ
を駆動するインバータに供給されるように構成したシス
テムについても検討されている。In such a hybrid vehicle or electric vehicle, a system is also considered in which a DC voltage from a DC power source is boosted by a boost converter and the boosted DC voltage is supplied to an inverter for driving a motor. Has been done.
【0005】また、ハイブリッド自動車または電気自動
車においては、直流電源からの直流電圧を降圧し、その
降圧した直流電圧をライト等の負荷に供給することが行
なわれている。Further, in a hybrid vehicle or an electric vehicle, a direct current voltage from a direct current power source is stepped down and the stepped down direct current voltage is supplied to a load such as a light.
【0006】すなわち、ハイブリッド自動車または電気
自動車は図9に示す電気ユニット500を搭載してい
る。図9を参照して、電気ユニット500は、直流電源
Bと、システムリレーSR1,SR2と、電圧センサー
501,505と、コンデンサ502,504,510
と、コンバータ503と、インバータ506と、電流セ
ンサー507と、DC/DCコンバータ509と、負荷
511と、制御装置520とを含む。That is, a hybrid vehicle or an electric vehicle is equipped with an electric unit 500 shown in FIG. Referring to FIG. 9, electric unit 500 includes DC power supply B, system relays SR1 and SR2, voltage sensors 501 and 505, and capacitors 502, 504 and 510.
A converter 503, an inverter 506, a current sensor 507, a DC / DC converter 509, a load 511, and a control device 520.
【0007】直流電源Bは、直流電圧を出力する。電圧
センサー501は、直流電源Bの直流電圧を検出して制
御装置520へ出力する。システムリレーSR1,SR
2は、制御装置520によってオンされると、直流電源
Bからの直流電圧をコンデンサ502およびDC/DC
コンバータ509に供給する。コンデンサ502は、直
流電源BからシステムリレーSR1,SR2を介して供
給された直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧
をコンバータ503へ供給する。The DC power source B outputs a DC voltage. The voltage sensor 501 detects the DC voltage of the DC power supply B and outputs it to the control device 520. System relay SR1, SR
2 is turned on by the control device 520, the DC voltage from the DC power supply B is transferred to the capacitor 502 and the DC / DC.
It is supplied to the converter 509. Capacitor 502 smoothes the DC voltage supplied from DC power supply B via system relays SR1 and SR2, and supplies the smoothed DC voltage to converter 503.
【0008】コンバータ503は、コンデンサ502か
ら供給された直流電圧を制御装置520からの制御に従
って昇圧し、その昇圧した直流電圧をコンデンサ504
へ供給する。コンデンサ504は、コンバータ503か
ら供給された直流電圧を平滑化してインバータ506へ
供給する。電圧センサー505は、コンデンサ504の
両側の電圧、すなわち、インバータ506への入力電圧
を検出する。Converter 503 boosts the DC voltage supplied from capacitor 502 under the control of control unit 520, and boosts the DC voltage to capacitor 504.
Supply to. Capacitor 504 smoothes the DC voltage supplied from converter 503 and supplies it to inverter 506. The voltage sensor 505 detects the voltage on both sides of the capacitor 504, that is, the input voltage to the inverter 506.
【0009】インバータ506は、コンデンサ504か
ら直流電圧が供給されると制御装置520からの制御に
基づいて直流電圧を交流電圧に変換してモータ508を
駆動する。これにより、モータ508は、トルク指令値
によって指定されたトルクを発生するように駆動され
る。When the DC voltage is supplied from the capacitor 504, the inverter 506 converts the DC voltage into an AC voltage under the control of the control device 520 to drive the motor 508. As a result, the motor 508 is driven to generate the torque designated by the torque command value.
【0010】DC/DCコンバータ509は、直流電源
BからシステムリレーSR1,SR2を介して供給され
た直流電圧を、制御装置520からの制御信号に応じて
降圧し、その降圧した直流電圧をコンデンサ510へ供
給する。コンデンサ510は、DC/DCコンバータ5
09から供給された直流電圧を平滑化し、その平滑化し
た直流電圧を負荷511に供給する。そして、負荷51
1は、供給された直流電圧により駆動される。DC / DC converter 509 lowers the DC voltage supplied from DC power source B via system relays SR1 and SR2 in accordance with a control signal from control device 520, and reduces the reduced DC voltage to capacitor 510. Supply to. The capacitor 510 is the DC / DC converter 5
09 smoothes the DC voltage supplied thereto, and supplies the smoothed DC voltage to the load 511. And the load 51
1 is driven by the supplied DC voltage.
【0011】制御装置520は、電圧センサー501か
らの電圧、および電流センサー507からのモータ電流
等に基づいて、コンバータ503およびインバータ50
6を制御するための制御信号を生成し、その生成した制
御信号をコンバータ503およびインバータ506へ出
力する。また、制御装置520は、DC/DCコンバー
タ509を制御するための制御信号を生成してDC/D
Cコンバータ509へ出力する。The control device 520 controls the converter 503 and the inverter 50 based on the voltage from the voltage sensor 501, the motor current from the current sensor 507, and the like.
6 is generated, and the generated control signal is output to converter 503 and inverter 506. Further, the control device 520 generates a control signal for controlling the DC / DC converter 509 to generate the DC / D.
Output to the C converter 509.
【0012】モータ508および負荷511を駆動する
とき、制御装置520は、システムリレーSR1,SR
2をオンする。そして、直流電源Bは直流電圧を出力
し、システムリレーSR1,SR2は、直流電源Bから
出力された直流電圧をコンデンサ502およびDC/D
Cコンバータ509に供給する。また、電圧センサー5
01は、直流電源Bの直流電圧を検出して制御装置52
0へ出力し、電圧センサー505は、コンデンサ504
の両端の電圧、すなわち、インバータ506への入力電
圧を検出して制御装置520へ出力し、電流センサー5
07はモータ電流を検出して制御装置520へ出力す
る。When the motor 508 and the load 511 are driven, the controller 520 controls the system relays SR1 and SR.
Turn on 2. Then, DC power supply B outputs a DC voltage, and system relays SR1 and SR2 output the DC voltage output from DC power supply B to capacitor 502 and DC / D.
It is supplied to the C converter 509. Also, the voltage sensor 5
01 detects the DC voltage of the DC power supply B to detect the control device 52
0 to the voltage sensor 505 and the capacitor 504
Of both ends of the current, that is, the input voltage to the inverter 506 is detected and output to the control device 520.
07 detects the motor current and outputs it to the controller 520.
【0013】制御装置520は、直流電源の直流電圧、
インバータ506への入力電圧、およびモータ電流等に
基づいて、コンバータ503およびインバータ506を
駆動するための制御信号を生成し、その生成した制御信
号をコンバータ503およびインバータ506へ出力す
る。The controller 520 controls the DC voltage of the DC power source,
A control signal for driving converter 503 and inverter 506 is generated based on an input voltage to inverter 506, a motor current, and the like, and the generated control signal is output to converter 503 and inverter 506.
【0014】一方、コンデンサ502は、システムリレ
ーSR1,SR2から供給された直流電圧を平滑化して
コンバータ503へ供給する。コンバータ503は、コ
ンデンサ502から供給された直流電圧を、制御装置5
20からの制御信号に応じて昇圧し、その昇圧した直流
電圧をコンデンサ504へ供給する。コンデンサ504
は、コンバータ503から供給された直流電圧を平滑化
してインバータ506へ供給する。そして、インバータ
506は、コンデンサ504から供給された直流電圧
を、制御装置520からの制御信号に応じて交流電圧に
変換し、その変換した交流電圧をモータ508へ供給し
てモータ508を駆動する。これにより、モータ508
は、所定のトルクを発生する。On the other hand, capacitor 502 smoothes the DC voltage supplied from system relays SR1 and SR2 and supplies it to converter 503. The converter 503 converts the DC voltage supplied from the capacitor 502 into the control device 5
The voltage is boosted in accordance with the control signal from 20, and the boosted DC voltage is supplied to the capacitor 504. Capacitor 504
Supplies the DC voltage supplied from the converter 503 to the inverter 506 after smoothing it. Then, the inverter 506 converts the DC voltage supplied from the capacitor 504 into an AC voltage according to the control signal from the control device 520, and supplies the converted AC voltage to the motor 508 to drive the motor 508. As a result, the motor 508
Generate a predetermined torque.
【0015】また、制御装置520は、直流電源Bから
の直流電圧を降圧するようにDC/DCコンバータ50
9を制御し、DC/DCコンバータ509は、直流電源
Bからの直流電圧を降圧してコンデンサ510に供給す
る。コンデンサ510は、DC/DCコンバータ509
により降圧された直流電圧を平滑化して負荷511に供
給する。これにより、負荷511は駆動される。The controller 520 also controls the DC / DC converter 50 so as to step down the DC voltage from the DC power supply B.
9, the DC / DC converter 509 steps down the DC voltage from the DC power supply B and supplies it to the capacitor 510. The capacitor 510 is a DC / DC converter 509.
The DC voltage reduced by is smoothed and supplied to the load 511. As a result, the load 511 is driven.
【0016】このように、ハイブリッド自動車または電
気自動車に搭載された電気ユニット500は、直流電源
Bからの直流電圧を昇圧して、所定のトルクを発生する
ようにモータ508を駆動するとともに、直流電源Bか
らの直流電圧を降圧して負荷511を駆動する。As described above, the electric unit 500 mounted on the hybrid vehicle or the electric vehicle drives the motor 508 so as to boost the DC voltage from the DC power source B and generate a predetermined torque, and at the same time, the DC power source. The DC voltage from B is stepped down to drive the load 511.
【0017】そして、車両の高圧電源側から低圧電源側
へ直流電源を降圧するDC/DCコンバータについて
は、特開平11−299003号公報に開示されてい
る。A DC / DC converter for stepping down the DC power supply from the high voltage power supply side of the vehicle to the low voltage power supply side is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-299003.
【0018】[0018]
【発明が解決しようとする課題】従来の電気ユニット5
00に含まれるDC/DCコンバータ509は、直流電
圧Bからの直流電圧を降圧し、その降圧した直流電圧が
一定になるように制御装置520によって駆動されるた
め、DC/DCコンバータ509を構成するスイッチン
グ素子は、DC/DCコンバータ509への入力電圧が
低下すると、出力電圧を一定に保持するために多くの電
流を流そうとする。すなわち、図10に示すように、入
力電圧が高いときはスイッチング素子がオンされる時間
は短いが、入力電圧が低下すると、スイッチング素子が
オンされる時間は長くなる。そうすると、スイッチング
素子における損失が大きくなる。そして、スイッチング
素子における損失は、スイッチング素子の通電電流が最
大(すなわち、負荷電流が最大)であり、通電時間が最
大(すなわち、入力電圧が最低)のとき、最大となる。Conventional electric unit 5
The DC / DC converter 509 included in 00 is configured to form the DC / DC converter 509 because the DC voltage from the DC voltage B is stepped down and driven by the control device 520 so that the stepped down DC voltage becomes constant. When the input voltage to the DC / DC converter 509 decreases, the switching element tries to flow a large amount of current in order to keep the output voltage constant. That is, as shown in FIG. 10, when the input voltage is high, the switching element is turned on for a short time, but when the input voltage is lowered, the switching element is turned on for a long time. Then, the loss in the switching element becomes large. The loss in the switching element becomes maximum when the energizing current of the switching element is maximum (that is, the load current is maximum) and the energizing time is maximum (that is, the input voltage is minimum).
【0019】スイッチング素子のサイズは、通電電流お
よびスイッチング素子における損失を考慮して決定され
る。したがって、入力電圧が最も低下しても出力電圧を
一定に保持できるだけの電流がスイッチング素子に流れ
るようにスイッチング素子のサイズを決定する必要があ
る。すなわち、入力電圧が最低になっても、DC/DC
コンバータの出力電圧を一定に保持するための大きな電
流がスイッチング素子に流れるようにスイッチング素子
のサイズを決定する必要がある。The size of the switching element is determined in consideration of the current flowing and the loss in the switching element. Therefore, it is necessary to determine the size of the switching element so that a current sufficient to keep the output voltage constant can flow through the switching element even if the input voltage is the lowest. That is, even if the input voltage becomes the lowest, DC / DC
It is necessary to determine the size of the switching element so that a large current for keeping the output voltage of the converter constant can flow through the switching element.
【0020】しかし、実際の動作においては、DC/D
Cコンバータへの入力電圧が最低になる頻度は少なく、
スイッチング素子のサイズは、実際の使用状態において
は過剰サイズになってしまう。その結果、スイッチング
素子のコストが低下しないという問題が発生する。However, in actual operation, DC / D
The frequency at which the input voltage to the C converter becomes the lowest is low,
The size of the switching element becomes excessively large in the actual use state. As a result, there arises a problem that the cost of the switching element does not decrease.
【0021】そこで、この発明は、かかる問題を解決す
るためになされたものであり、その目的は、実際の使用
状態におけるスイッチング素子のサイズを基準にして、
直流電圧変換装置を制御する制御装置を提供することで
ある。Therefore, the present invention has been made in order to solve such a problem, and its object is to make the size of the switching element in the actual use state as a reference.
An object of the present invention is to provide a control device that controls a DC voltage conversion device.
【0022】また、この発明の別の目的は、実際の使用
状態におけるスイッチング素子のサイズを基準にして、
直流電圧変換装置を制御する制御方法を提供することで
ある。Another object of the present invention is to set the size of the switching element in the actual use state as a reference,
It is to provide a control method for controlling a DC voltage converter.
【0023】さらに、この発明の別の目的は、実際の使
用状態におけるスイッチング素子のサイズを基準にした
直流電圧変換装置の制御をコンピュータに実行させるた
めのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記
録媒体を提供することである。Still another object of the present invention is a computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to control a DC voltage converter based on the size of a switching element in an actual use state is recorded. Is to provide.
【0024】[0024]
【課題を解決するための手段および発明の効果】この発
明によれば、制御装置は、直流電圧の電圧レベルを変え
る直流電圧変換器の制御装置であって、直流電圧変換器
への入力電圧を検出する検出手段と、検出した入力電圧
の電圧レベルに応じ、かつ、入力電圧が低下すると抑制
するように直流電圧変換器の動作電流の最大値を示す最
大定格出力電流を決定する決定手段と、直流電圧変換器
の出力電流が最大定格出力電流を超えると、出力電流を
抑制する抑制手段とを備える。According to the present invention, the control device is a control device for a DC voltage converter that changes the voltage level of the DC voltage, and controls the input voltage to the DC voltage converter. Detecting means for detecting, and a deciding means for deciding the maximum rated output current indicating the maximum value of the operating current of the DC voltage converter so as to suppress the input voltage when the detected input voltage is low, and When the output current of the DC voltage converter exceeds the maximum rated output current, there is provided a suppressing means for suppressing the output current.
【0025】好ましくは、決定手段は、入力電圧の電圧
レベルに応じて、直流電圧変換器が出力可能な最大定格
電流を演算する演算手段と、演算された最大定格電流の
電流値と、最大定格出力電流の現在の電流値との関係に
応じて、最大定格出力電流の電流値を変更する変更手段
とを含む。Preferably, the determining means calculates the maximum rated current that can be output by the DC voltage converter according to the voltage level of the input voltage, the current value of the calculated maximum rated current, and the maximum rating. Changing means for changing the current value of the maximum rated output current according to the relationship between the output current and the current value.
【0026】好ましくは、変更手段は、演算された最大
定格電流の電流値と現在の電流値との差分を所定値と比
較し、その比較結果に応じて最大定格出力電流の電流値
を変更する。Preferably, the changing means compares the difference between the calculated current value of the maximum rated current and the current value with a predetermined value, and changes the current value of the maximum rated output current according to the comparison result. .
【0027】好ましくは、演算手段は、入力電圧と最大
定格電流との関係を示すマップを保持しており、マップ
に基づいて入力電圧に対応する最大定格電流を演算す
る。Preferably, the calculating means holds a map showing the relationship between the input voltage and the maximum rated current, and calculates the maximum rated current corresponding to the input voltage based on the map.
【0028】好ましくは、直流電圧変換器は、トランス
方式のDC−DCコンバータである。Preferably, the DC voltage converter is a transformer type DC-DC converter.
【0029】好ましくは、直流電圧変換器は、チョッパ
方式のDC−DCコンバータである。Preferably, the DC voltage converter is a chopper type DC-DC converter.
【0030】また、この発明によれば、制御方法は、直
流電圧の電圧レベルを変える直流電圧変換器の制御方法
であって、直流電圧変換器への入力電圧を検出する第1
のステップと、検出した入力電圧の電圧レベルに応じ、
かつ、入力電圧が低下すると抑制するように直流電圧変
換器の動作電流の最大値を示す最大定格出力電流を決定
する第2のステップと、直流電圧変換器の出力電流を検
出する第3のステップと、検出した出力電流が前記最大
定格出力電流を超えるとき、前記出力電流を抑制する第
4のステップとを備える。Further, according to the present invention, the control method is a method for controlling a DC voltage converter which changes the voltage level of the DC voltage, and which detects the input voltage to the DC voltage converter.
Depending on the step and the voltage level of the detected input voltage,
And, a second step of determining a maximum rated output current showing the maximum value of the operating current of the DC voltage converter so as to suppress when the input voltage drops, and a third step of detecting the output current of the DC voltage converter. And a fourth step of suppressing the output current when the detected output current exceeds the maximum rated output current.
【0031】好ましくは、第2のステップは、入力電圧
の電圧レベルに応じて、直流電圧変換器が出力可能な最
大定格電流を演算する第1のサブステップと、演算され
た最大定格電流の電流値と、最大定格出力電流の現在の
電流値との関係に応じて、最大定格出力電流の電流値を
変更する第2のサブステップとを含む。Preferably, in the second step, the first sub-step of calculating the maximum rated current that can be output by the DC voltage converter according to the voltage level of the input voltage, and the current of the calculated maximum rated current And a second sub-step of changing the current value of the maximum rated output current according to the relationship between the value and the current value of the maximum rated output current.
【0032】好ましくは、第2のサブステップは、演算
された最大定格電流の電流値と現在の電流値との差分を
所定値と比較するステップと、比較した比較結果に応じ
て最大定格出力電流の電流値を変更するステップとを含
む。Preferably, the second sub-step comprises a step of comparing the difference between the calculated current value of the maximum rated current and the current value with a predetermined value, and a maximum rated output current according to the comparison result. Changing the current value of
【0033】好ましくは、第1のサブステップにおい
て、最大定格電流は、入力電圧と最大定格電流との関係
を示すマップに基づいて演算される。Preferably, in the first substep, the maximum rated current is calculated based on the map showing the relationship between the input voltage and the maximum rated current.
【0034】さらに、この発明によれば、直流電圧の電
圧レベルを変える直流電圧変換器の制御をコンピュータ
に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ
読取り可能な記録媒体は、直流電圧変換器への入力電圧
を検出する第1のステップと、検出した入力電圧の電圧
レベルに応じ、かつ、入力電圧が低下すると抑制するよ
うに直流電圧変換器の動作電流の最大値を示す最大定格
出力電流を決定する第2のステップと、直流電圧変換器
の出力電流を検出する第3のステップと、検出した出力
電流が最大定格出力電流を超えるとき、出力電流を抑制
する第4のステップとをコンピュータに実行させるため
のプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録
媒体である。Further, according to the present invention, a computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to control a DC voltage converter for changing the voltage level of a DC voltage is recorded is input to the DC voltage converter. The first step of detecting the voltage and the maximum rated output current indicating the maximum value of the operating current of the DC voltage converter is determined according to the detected voltage level of the input voltage and so as to suppress when the input voltage drops. Cause the computer to execute the second step, the third step of detecting the output current of the DC voltage converter, and the fourth step of suppressing the output current when the detected output current exceeds the maximum rated output current. It is a computer-readable recording medium in which a program for recording is recorded.
【0035】好ましくは、第2のステップは、入力電圧
の電圧レベルに応じて、直流電圧変換器が出力可能な最
大定格電流を演算する第1のサブステップと、演算され
た最大定格電流の電流値と、最大定格出力電流の現在の
電流値との関係に応じて、最大定格出力電流の電流値を
変更する第2のサブステップとを含む。Preferably, in the second step, the first sub-step of calculating the maximum rated current that can be output by the DC voltage converter according to the voltage level of the input voltage, and the current of the calculated maximum rated current And a second sub-step of changing the current value of the maximum rated output current according to the relationship between the value and the current value of the maximum rated output current.
【0036】好ましくは、第2のサブステップは、演算
された最大定格電流の電流値と現在の電流値との差分を
所定値と比較するステップと、比較した比較結果に応じ
て最大定格出力電流の電流値を変更するステップとを含
む。Preferably, the second sub-step comprises a step of comparing the difference between the calculated current value of the maximum rated current and the current value with a predetermined value, and a maximum rated output current according to the comparison result. Changing the current value of
【0037】好ましくは、第1のサブステップにおい
て、最大定格電流は、入力電圧と最大定格電流との関係
を示すマップに基づいて演算される。Preferably, in the first substep, the maximum rated current is calculated based on the map showing the relationship between the input voltage and the maximum rated current.
【0038】したがって、この発明によれば、直流電圧
変換装置を構成するスイッチング素子のサイズは実際の
使用状態を基準にして決定すればよく、スイッチング素
子のサイズを、従来よりも小さくできる。その結果、ス
イッチング素子のコストを低下することができる。Therefore, according to the present invention, the size of the switching element which constitutes the DC voltage converter may be determined based on the actual use condition, and the size of the switching element can be made smaller than the conventional one. As a result, the cost of the switching element can be reduced.
【0039】[0039]
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または
相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts will be denoted by the same reference characters and description thereof will not be repeated.
【0040】図1を参照して、この発明の実施の形態に
よる制御装置を備えた電気ユニット100は、直流電源
Bと、電圧センサー10,13,27,28と、システ
ムリレーSR1,SR2と、コンデンサC1〜C3と、
昇圧コンバータ12と、インバータ14と、電流センサ
ー24,29と、制御装置30とを備える。Referring to FIG. 1, an electric unit 100 including a control device according to an embodiment of the present invention includes a DC power source B, voltage sensors 10, 13, 27 and 28, system relays SR1 and SR2, and Capacitors C1 to C3,
A boost converter 12, an inverter 14, current sensors 24 and 29, and a controller 30 are provided.
【0041】モータM1は、ハイブリッド自動車または
電気自動車の駆動輪を駆動するためのトルクを発生する
ための駆動モータである。あるいは、このモータはエン
ジンにて駆動される発電機の機能を持つように、そし
て、エンジンに対して電動機として動作し、たとえば、
エンジン始動を行ない得るようなものとしてハイブリッ
ド自動車に組み込まれるようにしてもよい。The motor M1 is a drive motor for generating torque for driving the drive wheels of a hybrid vehicle or an electric vehicle. Alternatively, this motor has the function of a generator driven by an engine, and operates as an electric motor for the engine, for example,
It may be incorporated in a hybrid vehicle so that the engine can be started.
【0042】また、負荷26は、ハイブリッド自動車ま
たは電気自動車に搭載されるライトおよびエアコン用の
インバータ等の車に搭載される各種補機類または電装品
である。The load 26 is various auxiliary equipment or electric components mounted in a vehicle such as a light and an inverter for an air conditioner mounted in a hybrid vehicle or an electric vehicle.
【0043】昇圧コンバータ12は、リアクトルL1
と、NPNトランジスタQ1,Q2と、ダイオードD
1,D2とを含む。リアクトルL1の一方端は直流電源
Bの電源ラインに接続され、他方端はNPNトランジス
タQ1とNPNトランジスタQ2との中間点、すなわ
ち、NPNトランジスタQ1のエミッタとNPNトラン
ジスタQ2のコレクタとの間に接続される。NPNトラ
ンジスタQ1,Q2は、電源ラインとアースラインとの
間に直列に接続される。そして、NPNトランジスタQ
1のコレクタは電源ラインに接続され、NPNトランジ
スタQ2のエミッタはアースラインに接続される。ま
た、各NPNトランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミ
ッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダ
イオードD1,D2が配置されている。The boost converter 12 includes a reactor L1.
, NPN transistors Q1 and Q2, and diode D
1 and D2 are included. One end of reactor L1 is connected to the power supply line of DC power supply B, and the other end is connected to the midpoint between NPN transistor Q1 and NPN transistor Q2, that is, between the emitter of NPN transistor Q1 and the collector of NPN transistor Q2. It The NPN transistors Q1 and Q2 are connected in series between the power supply line and the ground line. And the NPN transistor Q
The collector of 1 is connected to the power supply line, and the emitter of the NPN transistor Q2 is connected to the ground line. In addition, diodes D1 and D2 for flowing a current from the emitter side to the collector side are arranged between the collector and the emitter of each NPN transistor Q1 and Q2.
【0044】インバータ14は、U相アーム15と、V
相アーム16と、W相アーム17とから成る。U相アー
ム15、V相アーム16、およびW相アーム17は、電
源ラインとアースとの間に並列に設けられる。The inverter 14 includes a U-phase arm 15 and a V-phase arm 15.
It comprises a phase arm 16 and a W phase arm 17. The U-phase arm 15, the V-phase arm 16, and the W-phase arm 17 are provided in parallel between the power supply line and the ground.
【0045】U相アーム15は、直列接続されたNPN
トランジスタQ3,Q4から成り、V相アーム16は、
直列接続されたNPNトランジスタQ5,Q6から成
り、W相アーム17は、直列接続されたNPNトランジ
スタQ7,Q8から成る。また、各NPNトランジスタ
Q3〜Q8のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側か
らコレクタ側へ電流を流すダイオードD3〜D8がそれ
ぞれ接続されている。The U-phase arm 15 is an NPN connected in series.
It is composed of transistors Q3 and Q4, and the V-phase arm 16 is
It consists of NPN transistors Q5 and Q6 connected in series, and the W-phase arm 17 consists of NPN transistors Q7 and Q8 connected in series. Further, diodes D3 to D8 for flowing a current from the emitter side to the collector side are respectively connected between the collector and the emitter of each NPN transistor Q3 to Q8.
【0046】各相アームの中間点は、モータM1の各相
コイルの各相端に接続されている。すなわち、モータM
1は、3相の永久磁石モータであり、U,V,W相の3
つのコイルの一端が中点に共通接続されて構成され、U
相コイルの他端がNPNトランジスタQ3,Q4の中間
点に、V相コイルの他端がNPNトランジスタQ5,Q
6の中間点に、W相コイルの他端がNPNトランジスタ
Q7,Q8の中間点にそれぞれ接続されている。The midpoint of each phase arm is connected to each phase end of each phase coil of the motor M1. That is, the motor M
1 is a three-phase permanent magnet motor, which has three phases of U, V, and W
One end of each coil is commonly connected to the middle point, and U
The other end of the phase coil is at the midpoint between the NPN transistors Q3 and Q4, and the other end of the V phase coil is the NPN transistors Q5 and Q4.
The other end of the W-phase coil is connected to the intermediate point of 6 and the intermediate points of the NPN transistors Q7 and Q8, respectively.
【0047】直流電源Bは、ニッケル水素またはリチウ
ムイオン等の二次電池から成る。そして、直流電源B
は、たとえば、280V程度の直流電圧を出力する。電
圧センサー10は、直流電源Bから出力される電圧V1
を検出し、その検出した電圧V1を制御装置30へ出力
する。システムリレーSR1,SR2は、制御装置30
からの信号SEによりオンされる。コンデンサC1は、
直流電源Bから供給された直流電圧を平滑化し、その平
滑化した直流電圧を昇圧コンバータ12へ供給する。The DC power source B is composed of a secondary battery such as nickel hydrogen or lithium ion. And DC power supply B
Outputs a DC voltage of about 280V, for example. The voltage sensor 10 has a voltage V1 output from the DC power supply B.
Is detected and the detected voltage V1 is output to the control device 30. The system relays SR1 and SR2 include the control device 30.
It is turned on by the signal SE from. The capacitor C1 is
The DC voltage supplied from DC power supply B is smoothed, and the smoothed DC voltage is supplied to boost converter 12.
【0048】昇圧コンバータ12は、コンデンサC1か
ら供給された直流電圧を昇圧してコンデンサC2へ供給
する。より具体的には、昇圧コンバータ12は、制御装
置30から信号PWUを受けると、信号PWUによって
NPNトランジスタQ2がオンされた期間に応じて直流
電圧を昇圧してコンデンサC2に供給する。この場合、
NPNトランジスタQ1は、信号PWUによってオフさ
れている。また、昇圧コンバータ12は、制御装置30
から信号PWDを受けると、コンデンサC2を介してイ
ンバータ14から供給された直流電圧を降圧して直流電
源Bを充電する。昇圧コンバータ12は、たとえば、コ
ンデンサC1から供給された280V程度の直流電圧を
500V程度に昇圧してコンデンサC2に供給する。Boost converter 12 boosts the DC voltage supplied from capacitor C1 and supplies it to capacitor C2. More specifically, when boost converter 12 receives signal PWU from control device 30, boost converter 12 boosts the DC voltage in accordance with the period during which NPN transistor Q2 is turned on by signal PWU and supplies the boosted voltage to capacitor C2. in this case,
The NPN transistor Q1 is turned off by the signal PWU. Further, the boost converter 12 includes a control device 30.
When receiving the signal PWD from, the DC voltage supplied from the inverter 14 via the capacitor C2 is stepped down to charge the DC power supply B. The boost converter 12 boosts the DC voltage of about 280V supplied from the capacitor C1 to about 500V and supplies it to the capacitor C2.
【0049】コンデンサC2は、昇圧コンバータ12か
らの直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧をイ
ンバータ14へ供給する。電圧センサー13は、コンデ
ンサC2の両端の電圧、すなわち、インバータ14への
入力電圧IVVを検出し、その検出した入力電圧IVV
を制御装置30へ出力する。Capacitor C2 smoothes the DC voltage from boost converter 12 and supplies the smoothed DC voltage to inverter 14. The voltage sensor 13 detects the voltage across the capacitor C2, that is, the input voltage IVV to the inverter 14, and detects the detected input voltage IVV.
Is output to the control device 30.
【0050】インバータ14は、コンデンサC2から直
流電圧が供給されると制御装置30からの信号PWMI
に基づいて直流電圧を交流電圧に変換してモータM1を
駆動する。これにより、モータM1は、トルク指令値T
Rによって指定されたトルクを発生するように駆動され
る。また、インバータ14は、電気ユニット100が搭
載されたハイブリッド自動車または電気自動車の回生制
動時、モータM1が発電した交流電圧を制御装置30か
らの信号PWMCに基づいて直流電圧に変換し、その変
換した直流電圧をコンデンサC2を介して昇圧コンバー
タ12へ供給する。なお、ここで言う回生制動とは、ハ
イブリッド自動車または電気自動車を運転するドライバ
ーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を
伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行
中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせな
がら車両を減速(または加速の中止)させることを含
む。The inverter 14 receives the signal PWMI from the controller 30 when the DC voltage is supplied from the capacitor C2.
The DC voltage is converted into an AC voltage based on the above, and the motor M1 is driven. As a result, the motor M1 has the torque command value T
It is driven to generate the torque specified by R. Further, the inverter 14 converts the AC voltage generated by the motor M1 into a DC voltage based on the signal PWMC from the control device 30 during the regenerative braking of the hybrid vehicle or the electric vehicle in which the electric unit 100 is mounted, and converts the AC voltage. The DC voltage is supplied to the boost converter 12 via the capacitor C2. The regenerative braking referred to here is braking accompanied by regenerative power generation when there is a foot brake operation by a driver who drives a hybrid vehicle or an electric vehicle, or the accelerator pedal is turned off while driving, although the foot brake is not operated. This includes decelerating (or stopping acceleration) the vehicle while causing regenerative power generation.
【0051】電流センサー24は、モータM1に流れる
モータ電流MCRTを検出し、その検出したモータ電流
MCRTを制御装置30へ出力する。The current sensor 24 detects the motor current MCRT flowing through the motor M1 and outputs the detected motor current MCRT to the control device 30.
【0052】電圧センサー27は、DC/DCコンバー
タ25への入力電圧V2を検出して制御装置30へ出力
する。DC/DCコンバータ25は、直流電源Bから供
給された直流電圧を制御装置30からの信号MDRSに
よって降圧してコンデンサC3に供給する。この場合、
DC/DCコンバータ25は、たとえば、280V程度
の入力電圧を14V程度に降圧してコンデンサC3に供
給する。The voltage sensor 27 detects the input voltage V2 to the DC / DC converter 25 and outputs it to the control device 30. The DC / DC converter 25 reduces the DC voltage supplied from the DC power supply B by the signal MDRS from the control device 30 and supplies the DC voltage to the capacitor C3. in this case,
The DC / DC converter 25 steps down an input voltage of about 280V to about 14V and supplies it to the capacitor C3.
【0053】コンデンサC3は、DC/DCコンバータ
25からの直流電圧を平滑化して負荷26に供給する。
これにより負荷26は駆動される。電圧センサー28
は、DC/DCコンバータ25の出力電圧V3を検出し
て制御装置30へ出力する。電流センサー29は、DC
/DCコンバータ25の出力電流LCRTを検出して制
御装置30へ出力する。The capacitor C3 smoothes the DC voltage from the DC / DC converter 25 and supplies it to the load 26.
As a result, the load 26 is driven. Voltage sensor 28
Detects the output voltage V3 of the DC / DC converter 25 and outputs it to the control device 30. The current sensor 29 is DC
The output current LCRT of the / DC converter 25 is detected and output to the control device 30.
【0054】制御装置30は、外部に設けられたECU
(Electrical Control Unit)
から入力されたトルク指令値TRおよびモータ回転数M
RN、電圧センサー10からの電圧V1、電圧センサー
13からの入力電圧IVV、および電流センサー24か
らのモータ電流MCRTに基づいて、後述する方法によ
り昇圧コンバータ12を駆動するための信号PWUとイ
ンバータ14を駆動するための信号PWMIとを生成
し、その生成した信号PWUおよび信号PWMIをそれ
ぞれ昇圧コンバータ12およびインバータ14へ出力す
る。信号PWUは、昇圧コンバータ12がコンデンサC
1からの直流電圧を入力電圧IVVに変換する場合に昇
圧コンバータ12を駆動するための信号である。The control device 30 is an ECU provided outside.
(Electrical Control Unit)
Command value TR and motor speed M input from
Based on RN, the voltage V1 from the voltage sensor 10, the input voltage IVV from the voltage sensor 13, and the motor current MCRT from the current sensor 24, a signal PWU and an inverter 14 for driving the boost converter 12 are generated by a method described later. A signal PWMI for driving is generated, and the generated signal PWU and signal PWMI are output to boost converter 12 and inverter 14, respectively. The signal PWU indicates that the boost converter 12 has a capacitor C.
This is a signal for driving the boost converter 12 when converting the DC voltage from 1 into the input voltage IVV.
【0055】また、制御装置30は、ハイブリッド自動
車または電気自動車が回生制動モードに入ったことを示
す信号RGEを外部のECUから受けると、モータM1
で発電された交流電圧を直流電圧に変換するための信号
PWMCを生成してインバータ14へ出力する。この場
合、インバータ14のNPNトランジスタQ4,Q6,
Q8は信号PWMCによってスイッチング制御される。
すなわち、モータM1のU相で発電されるときNPNト
ランジスタQ6,Q8がオンされ、V相で発電されると
きNPNトランジスタQ4,Q8がオンされ、W相で発
電されるときNPNトランジスタQ4,Q6がオンされ
る。これにより、インバータ14は、モータM1で発電
された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ1
2へ供給する。When the control device 30 receives a signal RGE indicating that the hybrid vehicle or the electric vehicle has entered the regenerative braking mode from the external ECU, the motor M1.
A signal PWMC for converting the AC voltage generated by the above into a DC voltage is generated and output to the inverter 14. In this case, the NPN transistors Q4, Q6 of the inverter 14 are
The switching of Q8 is controlled by the signal PWMC.
That is, the NPN transistors Q6 and Q8 are turned on when the U phase of the motor M1 is generated, the NPN transistors Q4 and Q8 are turned on when the V phase is generated, and the NPN transistors Q4 and Q6 are generated when the W phase is generated. Turned on. As a result, the inverter 14 converts the AC voltage generated by the motor M1 into a DC voltage, and the boost converter 1
Supply to 2.
【0056】さらに、制御装置30は、電圧センサー2
7からの入力電圧V2、電圧センサー28からの出力電
圧V3および電流センサー29からの出力電流LCRT
に基づいて、後述する方法によってDC/DCコンバー
タ25を制御するための信号MDRSを生成し、その生
成した信号MDRSをDC/DCコンバータ25へ出力
する。Further, the control device 30 includes the voltage sensor 2
7, an input voltage V2 from the voltage sensor 28, an output voltage V3 from the voltage sensor 28, and an output current LCRT from the current sensor 29.
Based on the above, a signal MDRS for controlling the DC / DC converter 25 is generated by a method described later, and the generated signal MDRS is output to the DC / DC converter 25.
【0057】さらに、制御装置30は、システムリレー
SR1,SR2をオンするための信号SEを生成してシ
ステムリレーSR1,SR2へ出力する。Further, control device 30 generates a signal SE for turning on system relays SR1 and SR2 and outputs it to system relays SR1 and SR2.
【0058】図2は、制御装置30の機能ブロック図で
ある。図2を参照して、制御装置30は、モータトルク
制御手段301と、電圧変換制御手段302と、コンバ
ータ制御手段303とを含む。モータトルク制御手段3
01は、トルク指令値TR、直流電源Bの出力電圧V
1、モータ電流MCRT、モータ回転数MRNおよびイ
ンバータ14への入力電圧IVVに基づいて、モータM
1の駆動時、後述する方法により昇圧コンバータ12の
NPNトランジスタQ1,Q2をオン/オフするための
信号PWUと、インバータ14のNPNトランジスタQ
3〜Q8をオン/オフするための信号PWMIとを生成
し、その生成した信号PWUおよび信号PWMIをそれ
ぞれ昇圧コンバータ12およびインバータ14へ出力す
る。FIG. 2 is a functional block diagram of the control device 30. Referring to FIG. 2, control device 30 includes a motor torque control unit 301, a voltage conversion control unit 302, and a converter control unit 303. Motor torque control means 3
01 is the torque command value TR, the output voltage V of the DC power supply B
1, the motor current MCRT, the motor speed MRN, and the input voltage IVV to the inverter 14,
1 is driven, the signal PWU for turning on / off the NPN transistors Q1 and Q2 of the boost converter 12 and the NPN transistor Q of the inverter 14 by the method described later.
A signal PWMI for turning on / off 3 to Q8 is generated, and the generated signal PWU and signal PWMI are output to boost converter 12 and inverter 14, respectively.
【0059】電圧変換制御手段302は、回生制動時、
ハイブリッド自動車または電気自動車が回生制動モード
に入ったことを示す信号RGEを外部のECUから受け
ると、インバータ14から供給された直流電圧を降圧す
るための信号PWDを生成して昇圧コンバータ12へ出
力する。このように、昇圧コンバータ12は、直流電圧
を降圧するための信号PWDにより電圧を降下させるこ
ともできるので、双方向コンバータの機能を有するもの
である。さらに、電圧変換制御手段302は、回生制動
時、信号RGEを外部のECUから受けると、モータM
1が発電した交流電圧を直流電圧に変換するための信号
PWMCを生成してインバータ14へ出力する。The voltage conversion control means 302, during regenerative braking,
When a signal RGE indicating that the hybrid vehicle or the electric vehicle has entered the regenerative braking mode is received from the external ECU, a signal PWD for stepping down the DC voltage supplied from the inverter 14 is generated and output to the step-up converter 12. . As described above, the boost converter 12 has the function of a bidirectional converter because it can also lower the voltage by the signal PWD for lowering the DC voltage. Further, the voltage conversion control unit 302 receives the signal RGE from the external ECU during regenerative braking, and then the motor M
1 generates a signal PWMC for converting the AC voltage generated by 1 into a DC voltage and outputs the signal to the inverter 14.
【0060】コンバータ制御手段303は、DC/DC
コンバータ25への入力電圧V2、DC/DCコンバー
タ25の出力電圧V3およびDC/DCコンバータ25
の出力電流LCRTに基づいて、後述する方法によって
信号MDRSを生成してDC/DCコンバータ25へ出
力する。The converter control means 303 uses DC / DC
Input voltage V2 to converter 25, output voltage V3 of DC / DC converter 25, and DC / DC converter 25
A signal MDRS is generated by a method described later based on the output current LCRT of the above and output to the DC / DC converter 25.
【0061】図3は、モータトルク制御手段301の機
能ブロック図である。図3を参照して、モータトルク制
御手段301は、モータ制御用相電圧演算部40と、イ
ンバータ用PWM信号変換部42と、インバータ入力電
圧指令演算部50と、コンバータ用デューティー比演算
部52と、コンバータ用PWM信号変換部54とを含
む。FIG. 3 is a functional block diagram of the motor torque control means 301. Referring to FIG. 3, motor torque control unit 301 includes motor control phase voltage calculation unit 40, inverter PWM signal conversion unit 42, inverter input voltage command calculation unit 50, and converter duty ratio calculation unit 52. , And a converter PWM signal converter 54.
【0062】モータ制御用相電圧演算部40は、インバ
ータ14への入力電圧IVVを電圧センサー13から受
け、モータM1の各相に流れるモータ電流MCRTを電
流センサー24から受け、トルク指令値TRを外部EC
Uから受ける。そして、モータ制御用相電圧演算部40
は、これらの入力される信号に基づいて、モータM1の
各相のコイルに印加する電圧を計算し、その計算した結
果をインバータ用PWM信号変換部42へ出力する。イ
ンバータ用PWM信号変換部42は、モータ制御用相電
圧演算部40から受けた計算結果に基づいて、実際にイ
ンバータ14の各NPNトランジスタQ3〜Q8をオン
/オフする信号PWMIを生成し、その生成した信号P
WMIをインバータ14の各NPNトランジスタQ3〜
Q8へ出力する。The motor control phase voltage calculator 40 receives the input voltage IVV to the inverter 14 from the voltage sensor 13, the motor current MCRT flowing in each phase of the motor M1 from the current sensor 24, and the torque command value TR to the outside. EC
Receive from U. Then, the motor control phase voltage calculator 40
Calculates the voltage applied to the coil of each phase of the motor M1 based on these input signals, and outputs the calculated result to the inverter PWM signal conversion unit 42. The inverter PWM signal conversion unit 42 generates a signal PWMI that actually turns on / off the NPN transistors Q3 to Q8 of the inverter 14 based on the calculation result received from the motor control phase voltage calculation unit 40, and generates the signal PWMI. Signal P
WMI is connected to each NPN transistor Q3 of the inverter 14
Output to Q8.
【0063】これにより、各NPNトランジスタQ3〜
Q8は、スイッチング制御され、モータM1が指令され
たトルクを出すようにモータM1の各相に流す電流を制
御する。このようにして、モータ駆動電流が制御され、
トルク指令値TRに応じたモータトルクが出力される。As a result, each NPN transistor Q3 ...
Q8 is switching-controlled and controls the current flowing through each phase of the motor M1 so that the motor M1 outputs the commanded torque. In this way, the motor drive current is controlled,
The motor torque corresponding to the torque command value TR is output.
【0064】一方、インバータ入力電圧指令演算部50
は、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づ
いてインバータ入力電圧の最適値(目標値)を演算し、
その演算した最適値をコンバータ用デューティー比演算
部52へ出力する。On the other hand, the inverter input voltage command calculator 50
Calculates the optimum value (target value) of the inverter input voltage based on the torque command value TR and the motor rotation speed MRN,
The calculated optimum value is output to converter duty-ratio calculation unit 52.
【0065】コンバータ用デューティー比演算部52
は、電圧センサー10からの出力電圧V1(バッテリ電
圧V1)に基づいて、電圧センサー13からの入力電圧
IVVを、インバータ入力電圧指令演算部50から出力
される最適値に設定するためのデューティー比を演算す
る。コンバータ用PWM信号変換部54は、コンバータ
用デューティー比演算部52からのデューティー比に基
づいて昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,
Q2をオン/オフするための信号PWUを生成する。そ
して、コンバータ用PWM信号変換部54は、生成した
信号PWUを昇圧コンバータ12のNPNトランジスタ
Q1,Q2へ出力する。そして、昇圧コンバータ12の
NPNトランジスタQ1,Q2は、信号PWUに基づい
てオン/オフされる。これによって、昇圧コンバータ1
2は、入力電圧IVVが最適値になるように直流電圧を
変換する。Converter duty-ratio calculator 52
Is a duty ratio for setting the input voltage IVV from the voltage sensor 13 to the optimum value output from the inverter input voltage command calculator 50 based on the output voltage V1 (battery voltage V1) from the voltage sensor 10. Calculate The converter PWM signal conversion unit 54 includes the NPN transistor Q1 of the boost converter 12 based on the duty ratio from the converter duty ratio calculation unit 52.
A signal PWU for turning on / off Q2 is generated. Then, converter PWM signal conversion unit 54 outputs the generated signal PWU to NPN transistors Q1 and Q2 of boost converter 12. Then, NPN transistors Q1 and Q2 of boost converter 12 are turned on / off based on signal PWU. As a result, the boost converter 1
2 converts the DC voltage so that the input voltage IVV becomes the optimum value.
【0066】なお、昇圧コンバータ12の下側のNPN
トランジスタQ2のオンデューティーを大きくすること
によりリアクトルL1における電力蓄積が大きくなるた
め、より高電圧の出力を得ることができる。一方、上側
のNPNトランジスタQ1のオンデューティーを大きく
することにより電源ラインの電圧が下がる。そこで、N
PNトランジスタQ1,Q2のデューティー比を制御す
ることで、電源ラインの電圧を直流電源Bの出力電圧以
上の任意の電圧に制御可能である。The NPN on the lower side of the boost converter 12
By increasing the on-duty of the transistor Q2, the power storage in the reactor L1 increases, so that a higher voltage output can be obtained. On the other hand, increasing the on-duty of the upper NPN transistor Q1 lowers the voltage of the power supply line. So N
By controlling the duty ratios of the PN transistors Q1 and Q2, it is possible to control the voltage of the power supply line to any voltage higher than the output voltage of the DC power supply B.
【0067】図4を参照して、DC/DCコンバータ2
5は、MOSトランジスタ251〜254と、トランス
255,256と、ダイオード257,258と、コイ
ル259と、コンデンサ260とを含む。Referring to FIG. 4, DC / DC converter 2
Reference numeral 5 includes MOS transistors 251-254, transformers 255, 256, diodes 257, 258, a coil 259, and a capacitor 260.
【0068】MOSトランジスタ251,252は、電
源ライン31とアースライン32との間に直列に接続さ
れる。また、MOSトランジスタ253,254は、電
源ライン31とアースライン32との間に直列に接続さ
れる。MOSトランジスタ251,252は、電源ライ
ン31とアースライン32との間にMOSトランジスタ
253,254と並列に接続される。The MOS transistors 251, 252 are connected in series between the power supply line 31 and the ground line 32. The MOS transistors 253 and 254 are connected in series between the power supply line 31 and the ground line 32. The MOS transistors 251, 252 are connected in parallel with the MOS transistors 253, 254 between the power supply line 31 and the ground line 32.
【0069】トランス255は、その一方端がMOSト
ランジスタ251とMOSトランジスタ252との間の
ノードN1に接続され、他方端がMOSトランジスタ2
53とMOSトランジスタ254との間のノードN2に
接続される。The transformer 255 has one end connected to the node N1 between the MOS transistor 251 and the MOS transistor 252, and the other end connected to the MOS transistor 2.
It is connected to a node N2 between 53 and MOS transistor 254.
【0070】トランス256は、トランス255に対向
して設けられる。ダイオード257は、トランス256
からコイル259へ出力電流Ioを流すようにトランス
256とコイル259との間に接続される。The transformer 256 is provided so as to face the transformer 255. The diode 257 is the transformer 256.
Is connected between the transformer 256 and the coil 259 so that the output current Io flows from the coil to the coil 259.
【0071】ダイオード258は、ダイオード257と
コイル259との間のノードN3からトランス256の
低圧側への電流を阻止するようにトランス256とノー
ドN3との間に接続される。コイル259は、ダイオー
ド257と負荷26との間に接続される。Diode 258 is connected between transformer 256 and node N3 so as to block current from node N3 between diode 257 and coil 259 to the low voltage side of transformer 256. The coil 259 is connected between the diode 257 and the load 26.
【0072】コンデンサ260は、コイル259の出力
側と接地ノード261との間に接続され、コイル259
からの出力電圧を平滑化して負荷26に供給する。The capacitor 260 is connected between the output side of the coil 259 and the ground node 261 and is connected to the coil 259.
The output voltage from is smoothed and supplied to the load 26.
【0073】MOSトランジスタ251,254がオン
され、MOSトランジスタ252,253がオフされる
と、電源ライン31、MOSトランジスタ251、ノー
ドN1、トランス255、ノードN2、MOSトランジ
スタ254およびアースライン32の経路で入力電流I
inが流れる。そして、トランス255,256は、巻
線比に応じて入力電圧Vinを降圧して出力電圧Voを
出力する。When the MOS transistors 251 and 254 are turned on and the MOS transistors 252 and 253 are turned off, the power supply line 31, the MOS transistor 251, the node N1, the transformer 255, the node N2, the MOS transistor 254 and the earth line 32 are connected. Input current I
in flows. Then, the transformers 255 and 256 step down the input voltage Vin according to the winding ratio and output the output voltage Vo.
【0074】DC/DCコンバータ25の二次側では、
トランス256、ダイオード257、コイル259、負
荷26、および接地ノード261の経路で出力電流Io
が流れる。On the secondary side of the DC / DC converter 25,
The output current Io is provided in the path of the transformer 256, the diode 257, the coil 259, the load 26, and the ground node 261.
Flows.
【0075】MOSトランジスタ251,254がオン
/オフされる割合、つまり、デューティー比に応じて、
入力電流Iinが変化し、トランス255に印加される
電圧が変化する。すなわち、MOSトランジスタ25
1,254のデューティー比が大きくなると、入力電流
Iinが増加し、トランス255に印加される電圧が増
加する。また、MOSトランジスタ251,254のデ
ューティー比が小さくなると、入力電流Iinが減少
し、トランス255に印加される電圧が減少する。Depending on the ratio at which the MOS transistors 251 and 254 are turned on / off, that is, the duty ratio,
The input current Iin changes and the voltage applied to the transformer 255 changes. That is, the MOS transistor 25
As the duty ratio of 1 and 254 increases, the input current Iin increases and the voltage applied to the transformer 255 increases. Further, when the duty ratio of the MOS transistors 251, 254 decreases, the input current Iin decreases and the voltage applied to the transformer 255 decreases.
【0076】そして、トランス255,256は、トラ
ンス255に印加される電圧を、その電圧レベルに応じ
て降圧するので、DC/DCコンバータ25の二次側の
出力電圧Voは、トランス255に印加される電圧に応
じて変化する。Since the transformers 255 and 256 step down the voltage applied to the transformer 255 according to the voltage level, the output voltage Vo on the secondary side of the DC / DC converter 25 is applied to the transformer 255. It changes according to the voltage.
【0077】コンバータ制御手段303は、最大定格出
力電流演算回路3032と、最大定格出力電流可変回路
3033と、定格電流オーバー判定回路3034と、M
OSFET駆動制御回路3035とを含む。The converter control means 303 includes a maximum rated output current calculation circuit 3032, a maximum rated output current variable circuit 3033, a rated current over determination circuit 3034, and an M
An OSFET drive control circuit 3035 is included.
【0078】入力電圧検出回路3031は、電圧センサ
ー27から成り、入力電圧Vinを検出して入力電圧V
2を最大定格出力電流演算回路3032へ出力する。The input voltage detection circuit 3031 is composed of the voltage sensor 27, detects the input voltage Vin, and detects the input voltage V
2 is output to the maximum rated output current calculation circuit 3032.
【0079】最大定格出力電流演算回路3032は、入
力電圧検出回路3031からの入力電圧V2に応じて、
DC/DCコンバータ25のMOSトランジスタ251
〜254の最大定格出力電流を演算する。より具体的に
は、最大定格出力電流演算回路3032は、図5に示す
曲線k1に従って入力電圧V2に応じて最大定格出力電
流を演算する。The maximum rated output current calculation circuit 3032 responds to the input voltage V2 from the input voltage detection circuit 3031 according to the input voltage V2.
MOS transistor 251 of DC / DC converter 25
Calculate a maximum rated output current of ~ 254. More specifically, the maximum rated output current calculation circuit 3032 calculates the maximum rated output current according to the input voltage V2 according to the curve k1 shown in FIG.
【0080】図5を参照して、最大定格出力電流演算回
路3032は、入力電圧V2がVinmin〜Vin1
の範囲であるとき、最大定格出力電流が一定値I1にな
るように演算し、入力電圧V2がVin1〜Vin2の
範囲であるとき、最大定格出力電流が入力電圧V2に比
例して増加するように演算し、入力電圧V2がVin2
〜Vinmaxの範囲であるとき、最大定格出力電流が
一定値I2になるように演算する。Referring to FIG. 5, the maximum rated output current calculation circuit 3032 has an input voltage V2 of Vinmin to Vin1.
When the input voltage V2 is in the range Vin1 to Vin2, the maximum rated output current is increased so as to increase in proportion to the input voltage V2. Calculate and input voltage V2 is Vin2
When it is in the range of to Vinmax, the maximum rated output current is calculated to have a constant value I2.
【0081】なお、最大定格出力電流演算回路3032
は、図5に示す曲線k1の入力電圧と最大定格出力電流
との関係をマップとして保持しており、入力電圧検出回
路3031から入力電圧V2を受けると、保持したマッ
プに基づいて入力電圧V2に対応する最大定格出力電流
を決定する。The maximum rated output current arithmetic circuit 3032
Holds the relationship between the input voltage of the curve k1 shown in FIG. 5 and the maximum rated output current as a map. When receiving the input voltage V2 from the input voltage detection circuit 3031, the input voltage V2 is changed to the input voltage V2 based on the held map. Determine the corresponding maximum rated output current.
【0082】従来、MOSトランジスタ251〜254
の最大定格出力電流は、直線k2に示すように入力電圧
が下限値Vinminから上限値Vinmaxの範囲で
変化しても一定値であった。そのため、入力電圧が低下
した場合、MOSトランジスタ251〜254に流れる
通電電流を最大定格出力電流の範囲内で増加させるよう
に制御していた。その結果、入力電圧が低下した場合、
より多くの通電電流を流すためにMOSトランジスタ2
51〜254のサイズを大きくする必要があった。Conventionally, MOS transistors 251 to 254
The maximum rated output current was constant even if the input voltage varied in the range from the lower limit value Vinmin to the upper limit value Vinmax as shown by the straight line k2. Therefore, when the input voltage drops, the energizing current flowing through the MOS transistors 251 to 254 is controlled to increase within the range of the maximum rated output current. As a result, if the input voltage drops,
MOS transistor 2 in order to pass more current
It was necessary to increase the size of 51-254.
【0083】これに対して、この発明においては、入力
電圧が低下すると、MOSトランジスタ251〜254
の最大定格出力電流は抑制されるので、入力電圧の低下
時、MOSトランジスタ251〜254の通電電流は最
大定格出力電流I1以下に抑制され、MOSトランジス
タ251〜254のサイズを従来よりも小さくできる。
その結果、DC/DCコンバータ25を構成するMOS
トランジスタ251〜254のコストを低下できる。On the other hand, in the present invention, when the input voltage decreases, the MOS transistors 251 to 254.
Since the maximum rated output current of 1 is suppressed, when the input voltage drops, the conduction current of the MOS transistors 251 to 254 is suppressed to the maximum rated output current I1 or less, and the size of the MOS transistors 251 to 254 can be made smaller than before.
As a result, the MOS that constitutes the DC / DC converter 25
The cost of the transistors 251 to 254 can be reduced.
【0084】このように、この発明においては、MOS
トランジスタ251〜254の最大定格出力電流をDC
/DCコンバータ25への入力電圧の電圧レベルに応じ
て変化させ、入力電圧が低下すると最大定格出力電流を
小さくすることを特徴とする。As described above, in the present invention, the MOS
The maximum rated output current of the transistors 251 to 254 is set to DC
It is characterized in that the maximum rated output current is reduced when the input voltage is lowered by changing it according to the voltage level of the input voltage to the / DC converter 25.
【0085】再び、図4を参照して、最大定格出力電流
可変回路3033は、最大定格出力電流演算回路303
2により演算された最大定格出力電流を受け、その受け
た最大定格出力電流に基づいて、最大定格出力電流の実
際の設定値を可変する。より具体的には、最大定格出力
電流可変回路3033は、図5に示す曲線k1によって
決定される最大定格出力電流よりも一定値だけ小さくな
るように最大定格出力電流の実際の設定値を可変する。Referring again to FIG. 4, the maximum rated output current variable circuit 3033 includes a maximum rated output current calculation circuit 303.
The maximum rated output current calculated by 2 is received, and the actual set value of the maximum rated output current is varied based on the received maximum rated output current. More specifically, the maximum rated output current varying circuit 3033 varies the actual set value of the maximum rated output current so as to be smaller than the maximum rated output current determined by the curve k1 shown in FIG. 5 by a constant value. .
【0086】定格電流オーバー判定回路3034は、最
大定格出力電流可変回路3033により可変された最大
定格出力電流の設定値と、電流センサー29により検出
された出力電流LCRTとを受け、出力電流LCRTが
最大定格出力電流の設定値を超えるか否か判定する。そ
して、定格電流オーバー判定回路3034は、出力電流
LCRTが最大定格出力電流の設定値を超えると判定し
たとき、出力電流LCRTを最大定格出力電流の設定値
よりも抑制するための信号RSTRをMOSFET駆動
制御回路3035へ出力する。なお、定格電流オーバー
判定回路3034は、出力電流LCRTが最大定格出力
電流の設定値を超えないと判定したとき、出力電流LC
RTを保持するための信号HLDをMOSFET駆動制
御回路3035へ出力する。The rated current over determination circuit 3034 receives the set value of the maximum rated output current varied by the maximum rated output current varying circuit 3033 and the output current LCRT detected by the current sensor 29, and the maximum output current LCRT is obtained. Determine if the set value of rated output current is exceeded. When the rated current over determination circuit 3034 determines that the output current LCRT exceeds the set value of the maximum rated output current, the signal RSTR for suppressing the output current LCRT from the set value of the maximum rated output current is MOSFET-driven. Output to the control circuit 3035. When the rated current over determination circuit 3034 determines that the output current LCRT does not exceed the set value of the maximum rated output current, the output current LC
A signal HLD for holding RT is output to the MOSFET drive control circuit 3035.
【0087】MOSFET駆動制御回路3035は、定
格電流オーバー判定回路3034から信号RSTRを受
けると、MOSトランジスタ251,254のデューテ
ィー比を小さくするための信号DTDWとMOSトラン
ジスタ252,253をオフするための信号STPとか
ら成る信号MDRSを生成し、信号DTDWをMOSト
ランジスタ251,254のゲート端子へ出力し、信号
STPをMOSトランジスタ252,253のゲート端
子へ出力する。Upon receiving the signal RSTR from the rated current over determination circuit 3034, the MOSFET drive control circuit 3035 receives a signal DTDW for reducing the duty ratio of the MOS transistors 251, 254 and a signal for turning off the MOS transistors 252, 253. A signal MDRS composed of STP is generated, the signal DTDW is output to the gate terminals of the MOS transistors 251 and 254, and the signal STP is output to the gate terminals of the MOS transistors 252 and 253.
【0088】この場合、MOSFET駆動制御回路30
35は、トランス255,256により電圧の変換比、
すなわち、入力電圧Vinを出力電圧Voに降圧する際
の変換比を保持している。そして、MOSFET駆動制
御回路3035は、電圧センサー28により検出された
出力電圧V3を受け、現在の出力電圧V3が出力される
MOSトランジスタ251,254のデューティー比と
トランス255,256における変換比とに基づいて、
出力電流LCRTを最大定格出力電流の設定値よりも小
さくするための出力電圧V3が得られるデューティー比
を演算し、そのデューティー比によってMOSトランジ
スタ251,254を駆動するための信号DTDWを生
成してMOSトランジスタ251,254のゲート端子
へ出力する。In this case, the MOSFET drive control circuit 30
35 is a voltage conversion ratio by the transformers 255 and 256,
That is, the conversion ratio when the input voltage Vin is stepped down to the output voltage Vo is held. The MOSFET drive control circuit 3035 receives the output voltage V3 detected by the voltage sensor 28, and based on the duty ratios of the MOS transistors 251 and 254 at which the current output voltage V3 is output and the conversion ratios of the transformers 255 and 256. hand,
A duty ratio for obtaining an output voltage V3 for making the output current LCRT smaller than the set value of the maximum rated output current is calculated, and a signal DTDW for driving the MOS transistors 251 and 254 is generated by the duty ratio to generate a MOS. Output to the gate terminals of the transistors 251 and 254.
【0089】また、MOSFET駆動制御回路3035
は、信号HLDを定格電流オーバー判定回路3034か
ら受けると、MOSトランジスタ251,254の現在
のデューティー比を保持するための信号DTHLDとM
OSトランジスタ252,253をオフするための信号
STPとから成る信号MDRSを生成し、信号DTHL
DをMOSトランジスタ251,254のゲート端子へ
出力し、信号STPをMOSトランジスタ252,25
3のゲート端子へ出力する。Further, the MOSFET drive control circuit 3035
Receives the signal HLD from the rated current over determination circuit 3034, the signals DTHLD and M for holding the current duty ratios of the MOS transistors 251 and 254.
A signal MDRS including a signal STP for turning off the OS transistors 252 and 253 is generated, and a signal DTHL is generated.
D is output to the gate terminals of the MOS transistors 251 and 254, and the signal STP is output to the MOS transistors 252 and 25.
Output to the gate terminal of 3.
【0090】このように、コンバータ制御手段303
は、DC/DCコンバータ25への入力電圧V2に応じ
てDC/DCコンバータ25のMOSトランジスタ25
1〜254の最大定格出力電流の設定値を可変し、DC
/DCコンバータ25の出力電流LCRTが、可変され
た最大定格出力電流の設定値を超えないようにMOSト
ランジスタ251,254を駆動する。Thus, the converter control means 303
Is the MOS transistor 25 of the DC / DC converter 25 according to the input voltage V2 to the DC / DC converter 25.
Set the maximum rated output current setting value from 1 to 254 to DC
The MOS transistors 251 and 254 are driven so that the output current LCRT of the / DC converter 25 does not exceed the set value of the varied maximum rated output current.
【0091】図6および図7を参照して、DC/DCコ
ンバータ25の出力電流LCRTを最大定格出力電流の
設定値よりも抑制する動作について説明する。図6は、
出力電流LCRTを最大定格出力電流の設定値よりも抑
制する全体の動作を説明するためのフローチャートであ
り、図7は、図6に示すフローチャートのステップS
2,S3の詳細な動作を説明するためのフローチャート
である。The operation of suppressing the output current LCRT of the DC / DC converter 25 below the set value of the maximum rated output current will be described with reference to FIGS. 6 and 7. Figure 6
FIG. 7 is a flowchart for explaining the overall operation of suppressing the output current LCRT below the set value of the maximum rated output current, and FIG. 7 is step S of the flowchart shown in FIG.
2 is a flowchart for explaining detailed operations of S2 and S3.
【0092】図6を参照して、動作が開始されると、入
力電圧検出回路3031は入力電圧V2を検出し、その
検出した入力電圧V2を最大定格出力電流演算回路30
32へ出力する(ステップS1)。そして、最大定格出
力電流演算回路3032は、入力電圧検出回路3031
からの入力電圧V2に応じて最大定格出力電流を演算す
る(ステップS2)。Referring to FIG. 6, when the operation is started, input voltage detection circuit 3031 detects input voltage V2, and detects detected input voltage V2 at maximum rated output current operation circuit 30.
It outputs to 32 (step S1). Then, the maximum rated output current calculation circuit 3032 is configured so that the input voltage detection circuit 3031
The maximum rated output current is calculated according to the input voltage V2 from (step S2).
【0093】その後、最大定格出力電流可変回路303
3は、最大定格出力電流演算回路3032の演算結果に
応じて最大定格出力電流の設定値を可変する(ステップ
S3)。そして、定格電流オーバー判定回路3034
は、電流センサー29からの出力電流が、最大定格出力
電流可変回路3033による設定値を超えるか否かを判
定し(ステップS4)、出力電流が設定値を超えると判
定したとき、出力電流を最大定格出力電流の設定値より
も抑制するための信号RSTRをMOSFET駆動制御
回路3035へ出力する。Thereafter, the maximum rated output current variable circuit 303
3 changes the set value of the maximum rated output current according to the calculation result of the maximum rated output current calculation circuit 3032 (step S3). Then, the rated current over determination circuit 3034
Determines whether the output current from the current sensor 29 exceeds the set value set by the maximum rated output current variable circuit 3033 (step S4). When it is determined that the output current exceeds the set value, the maximum output current is set. The signal RSTR for suppressing the set value of the rated output current is output to the MOSFET drive control circuit 3035.
【0094】MOSFET駆動制御回路3035は、信
号RSTRを受けると、上述した方法によって信号DT
DWと信号STPとから成る信号MDRSを生成してD
C/DCコンバータ25へ出力する。これにより、DC
/DCコンバータ25のMOSトランジスタ251,2
54は、オンのデューティー比を小さくして駆動され、
出力電流は最大定格出力電流の設定値以下に抑制される
(ステップS5)。その後、ステップS1へ戻る。Upon receiving the signal RSTR, the MOSFET drive control circuit 3035 receives the signal DT by the method described above.
D MD is generated by generating a signal MDRS composed of DW and signal STP.
Output to the C / DC converter 25. This allows DC
/ DC converter 25 MOS transistors 251 and 2
54 is driven with a small duty ratio of ON,
The output current is suppressed below the set value of the maximum rated output current (step S5). Then, the process returns to step S1.
【0095】一方、ステップS4において、定格電流オ
ーバー判定回路3034は、出力電流が設定値を超えな
いと判定したとき、出力電流を保持するための信号HL
DをMOSFET駆動制御回路3035へ出力する。そ
して、MOSFET駆動制御回路3035は、信号HL
Dを受けると、信号DTHLDと信号STPとから成る
信号MDRSを生成してDC/DCコンバータ25へ出
力する。これにより、DC/DCコンバータ25は、出
力電流を一定に保持する(ステップS6)。そして、一
連の動作が終了する(ステップS7)。On the other hand, in step S4, when the rated current over determination circuit 3034 determines that the output current does not exceed the set value, the signal HL for holding the output current is held.
D is output to the MOSFET drive control circuit 3035. Then, the MOSFET drive control circuit 3035 outputs the signal HL
When receiving D, it generates a signal MDRS composed of the signal DTHLD and the signal STP and outputs it to the DC / DC converter 25. As a result, the DC / DC converter 25 holds the output current constant (step S6). Then, a series of operations ends (step S7).
【0096】図7を参照して、図6に示すフローチャー
トのステップS2,S3の詳細な動作について説明す
る。ステップS1の後、最大定格出力電流演算回路30
32は、入力電圧検出回路3031から入力された入力
電圧が可変制御可能な下限値か否かを判定する(ステッ
プS21)。そして、最大定格出力電流演算回路303
1は、入力電圧が可変制御可能な下限値であると判定し
たとき、すなわち、入力電圧が電圧Vinmin〜Vi
n1(図5参照)の範囲内であると判定したとき、最大
定格出力電流を下限値I1に設定する(ステップS2
2)。その後、ステップS31へ移行する。The detailed operation of steps S2 and S3 of the flowchart shown in FIG. 6 will be described with reference to FIG. After step S1, the maximum rated output current calculation circuit 30
32 determines whether or not the input voltage input from the input voltage detection circuit 3031 is a variably controllable lower limit value (step S21). Then, the maximum rated output current calculation circuit 303
1 is when the input voltage is determined to be the lower limit value that can be variably controlled, that is, when the input voltage is from the voltage Vinmin to Vi.
When it is determined that it is within the range of n1 (see FIG. 5), the maximum rated output current is set to the lower limit value I1 (step S2).
2). Then, it transfers to step S31.
【0097】一方、ステップS21において、最大定格
出力電流演算回路3032は、入力電圧が可変制御可能
な下限値以下でないと判定したとき、入力電圧が可変制
御可能な上限値か否かを判定する(ステップS23)。
そして、最大定格出力電流演算回路3032は、入力電
圧が可変制御可能な上限値を超えると判定したとき、す
なわち、入力電圧が電圧Vin2〜Vinmax(図5
参照)の範囲内であると判定したとき、最大定格出力電
流を上限値I2に設定する(ステップS24)。その
後、ステップS31へ移行する。On the other hand, in step S21, when the maximum rated output current arithmetic circuit 3032 determines that the input voltage is not lower than or equal to the lower limit value for which variable control is possible, it determines whether or not the input voltage is the upper limit value for variable control (step S21). Step S23).
Then, when the maximum rated output current calculation circuit 3032 determines that the input voltage exceeds the upper limit value that can be variably controlled, that is, the input voltage is between the voltages Vin2 and Vinmax (see FIG. 5).
If it is determined to be within the range of (see), the maximum rated output current is set to the upper limit value I2 (step S24). Then, it transfers to step S31.
【0098】ステップS23において、最大定格出力電
流演算回路3032は、入力電圧が可変制御可能な上限
値を超えていないと判定したとき、損失が一定となるよ
うに入力電圧に応じて最大定格出力電流を演算する(ス
テップS25)。つまり、最大定格出力電流演算回路3
032は、入力電圧が電圧Vin1〜Vin2(図5参
照)の範囲内であると判定したとき、入力電圧に比例し
て増加するように最大定格出力電流を演算する。In step S23, when the maximum rated output current calculation circuit 3032 determines that the input voltage does not exceed the variably controllable upper limit value, the maximum rated output current calculation circuit 3032 adjusts the maximum rated output current according to the input voltage so that the loss becomes constant. Is calculated (step S25). That is, the maximum rated output current calculation circuit 3
When determining that the input voltage is within the range of voltages Vin1 and Vin2 (see FIG. 5), 032 calculates the maximum rated output current so as to increase in proportion to the input voltage.
【0099】上述したように、ステップS21〜S25
が図6のステップS2の詳細な動作である。As described above, steps S21 to S25
Is the detailed operation of step S2 in FIG.
【0100】ステップS22,S24,S25の後、最
大定格出力電流可変回路3033は、最大定格出力電流
演算回路3032による演算結果を受け、その演算結果
と現在の設定値との差分を演算する。そして、最大定格
出力電流可変回路3033は、演算した差分が5Aより
も大きいか否かを判定し(ステップS31)、差分が5
Aよりも大きいとき、現在の設定値から5Aを減算した
値を最大定格出力電流の新規の設定値とする(ステップ
S32)。その後、図6に示すステップS4へ移行す
る。After steps S22, S24 and S25, the maximum rated output current variable circuit 3033 receives the calculation result of the maximum rated output current calculation circuit 3032 and calculates the difference between the calculation result and the current set value. Then, the maximum rated output current variable circuit 3033 determines whether or not the calculated difference is larger than 5 A (step S31), and the difference is 5
When it is larger than A, a value obtained by subtracting 5 A from the current set value is set as a new set value of the maximum rated output current (step S32). Then, the process proceeds to step S4 shown in FIG.
【0101】一方、最大定格出力電流可変回路3033
は、ステップS31において、差分が5Aよりも大きく
ないと判定したとき、演算した差分が−5Aよりも小さ
いか否かを判定し(ステップS33)、差分が−5Aよ
りも小さいと判定したとき、現在の設定値に5Aを加算
した値を最大定格出力電流の新規の設定値とする(ステ
ップS34)。その後、図6に示すステップS4へ移行
する。On the other hand, the maximum rated output current variable circuit 3033
When it is determined in step S31 that the difference is not larger than 5A, it is determined whether the calculated difference is smaller than -5A (step S33), and when it is determined that the difference is smaller than -5A, A value obtained by adding 5 A to the current set value is set as a new set value of the maximum rated output current (step S34). Then, the process proceeds to step S4 shown in FIG.
【0102】最大定格出力電流可変回路3033は、ス
テップS33において、差分が−5Aよりも小さくない
と判定したとき、現在の設定値を新規の設定値とする
(ステップS35)。その後、図6に示すステップS4
へ移行する。When it is determined in step S33 that the difference is not smaller than -5 A, the maximum rated output current variable circuit 3033 sets the current set value as a new set value (step S35). Then, step S4 shown in FIG.
Move to.
【0103】上述したように、ステップS31〜S35
が図6に示すステップS3の詳細な動作である。As described above, steps S31 to S35.
Is the detailed operation of step S3 shown in FIG.
【0104】再び、図1を参照して、電気ユニット10
0における動作について説明する。制御装置30は、外
部のECUからトルク指令値TRが入力されると、シス
テムリレーSR1,SR2をオンするための信号SEを
生成してシステムリレーSR1,SR2へ出力するとと
もに、モータM1がトルク指令値TRを発生するように
昇圧コンバータ12およびインバータ14を制御するた
めの信号PWUおよび信号PWMIを生成してそれぞれ
昇圧コンバータ12およびインバータ14へ出力する。Referring again to FIG. 1, the electric unit 10
The operation at 0 will be described. When a torque command value TR is input from an external ECU, control device 30 generates a signal SE for turning on system relays SR1 and SR2 and outputs the signal SE to system relays SR1 and SR2, and motor M1 outputs a torque command. Signal PWU and signal PWMI for controlling boost converter 12 and inverter 14 to generate value TR are generated and output to boost converter 12 and inverter 14, respectively.
【0105】そして、直流電源Bは直流電圧を出力し、
システムリレーSR1,SR2は直流電圧をコンデンサ
C1およびDC/DCコンバータ25へ供給する。コン
デンサC1は、供給された直流電圧を平滑化し、その平
滑化した直流電圧を昇圧コンバータ12へ供給する。Then, the DC power supply B outputs a DC voltage,
System relays SR1 and SR2 supply a DC voltage to capacitor C1 and DC / DC converter 25. Capacitor C1 smoothes the supplied DC voltage and supplies the smoothed DC voltage to boost converter 12.
【0106】そうすると、昇圧コンバータ12のNPN
トランジスタQ1,Q2は、制御装置30からの信号P
WUに応じてオン/オフされ、直流電圧を変換してコン
デンサC2に供給する。電圧センサー13は、コンデン
サC2の両端の電圧であるインバータ14への入力電圧
IVVを検出し、その検出した入力電圧IVVを制御装
置30へ出力する。Then, the NPN of the boost converter 12 is
The transistors Q1 and Q2 are connected to the signal P from the control device 30.
It is turned on / off according to WU, converts a DC voltage, and supplies the DC voltage to the capacitor C2. The voltage sensor 13 detects the input voltage IVV to the inverter 14, which is the voltage across the capacitor C2, and outputs the detected input voltage IVV to the control device 30.
【0107】コンデンサC2は、昇圧コンバータ12か
らの直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧をイ
ンバータ14に供給する。インバータ14は、制御装置
30からの信号PWMIに基づいて、コンデンサC2か
ら供給された直流電圧を交流電圧に変換してモータM1
を駆動する。これにより、モータM1は、トルク指令値
TRによって指定されたトルクを発生する。Capacitor C2 smoothes the DC voltage from boost converter 12 and supplies the smoothed DC voltage to inverter 14. The inverter 14 converts the DC voltage supplied from the capacitor C2 into an AC voltage based on the signal PWMI from the control device 30 to convert the motor M1.
To drive. As a result, the motor M1 generates the torque designated by the torque command value TR.
【0108】また、制御装置30は、上述したように信
号MDRSを生成してDC/DCコンバータ25へ出力
する。DC/DCコンバータ25は、直流電源Bから供
給された直流電圧を降圧してコンデンサC3に供給す
る。コンデンサC3は、DC/DCコンバータ25から
の出力電圧V3を平滑化し、その平滑化した直流電圧を
負荷26に供給する。これにより、負荷26が駆動され
る。Further, control device 30 generates signal MDRS and outputs it to DC / DC converter 25 as described above. The DC / DC converter 25 steps down the DC voltage supplied from the DC power supply B and supplies it to the capacitor C3. The capacitor C3 smoothes the output voltage V3 from the DC / DC converter 25 and supplies the smoothed DC voltage to the load 26. As a result, the load 26 is driven.
【0109】電気ユニット100が搭載されたハイブリ
ッド自動車または電気自動車の回生制動時、制御装置3
0は、回生制動モードに入ったことを示す信号RGEを
外部ECUから受け、その受けた信号RGEに応じて、
上述した方法によって信号PWMCおよび信号PWDを
生成し、その生成した信号PWMCおよび信号PWDを
それぞれインバータ14および昇圧コンバータ12へ出
力する。During regenerative braking of a hybrid vehicle or electric vehicle equipped with the electric unit 100, the control device 3
0 receives a signal RGE indicating that the regenerative braking mode has been entered from the external ECU, and according to the received signal RGE,
The signal PWMC and the signal PWD are generated by the method described above, and the generated signal PWMC and the signal PWD are output to the inverter 14 and the boost converter 12, respectively.
【0110】モータM1は、交流電圧を発電してインバ
ータ14へ供給する。インバータ14は、制御装置30
からの信号PWMCに応じて交流電圧を直流電圧に変換
し、その変換した直流電圧をコンデンサC2を介して昇
圧コンバータ12へ供給する。そうすると、昇圧コンバ
ータ12は、制御装置30からの信号PWDに応じて、
インバータ14から供給された直流電圧を降圧してコン
デンサC1およびシステムリレーSR1,SR2を介し
て直流電源Bを充電する。The motor M1 generates an AC voltage and supplies it to the inverter 14. The inverter 14 is a control device 30.
The AC voltage is converted into a DC voltage according to the signal PWMC from and the converted DC voltage is supplied to the boost converter 12 via the capacitor C2. Then, boost converter 12 responds to signal PWD from control device 30.
The DC voltage supplied from the inverter 14 is stepped down to charge the DC power supply B via the capacitor C1 and the system relays SR1 and SR2.
【0111】上記においては、DC/DCコンバータは
トランス型のDC/DCコンバータ25であるとして説
明したが、この発明においては、DC/DCコンバータ
は図8に示すチョッパ型のDC/DCコンバータ25A
であってもよい。In the above description, the DC / DC converter is the transformer type DC / DC converter 25. However, in the present invention, the DC / DC converter is the chopper type DC / DC converter 25A shown in FIG.
May be
【0112】DC/DCコンバータ25Aは、NPNト
ランジスタQ10,Q11と、ダイオードD10,D1
1と、リアクトルL2とを含む。The DC / DC converter 25A includes NPN transistors Q10 and Q11 and diodes D10 and D1.
1 and a reactor L2.
【0113】リアクトルL2の一方端は負荷26の電源
ラインに接続され、他方端はNPNトランジスタQ10
とNPNトランジスタQ11との中間点、すなわち、N
PNトランジスタQ10のエミッタとNPNトランジス
タQ11のコレクタとの間に接続される。NPNトラン
ジスタQ10,Q11は、電源ライン31とアースライ
ン32との間に直列に接続される。そして、NPNトラ
ンジスタQ10のコレクタは電源ライン31に接続さ
れ、NPNトランジスタQ11のエミッタはアースライ
ン32に接続される。また、各NPNトランジスタQ1
0,Q11のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側か
らコレクタ側へ電流を流すダイオードD10,D11が
配置されている。One end of reactor L2 is connected to the power supply line of load 26, and the other end is connected to NPN transistor Q10.
And the NPN transistor Q11, that is, N
It is connected between the emitter of PN transistor Q10 and the collector of NPN transistor Q11. The NPN transistors Q10 and Q11 are connected in series between the power supply line 31 and the ground line 32. The collector of NPN transistor Q10 is connected to power supply line 31, and the emitter of NPN transistor Q11 is connected to ground line 32. Also, each NPN transistor Q1
Diodes D10 and D11 for passing a current from the emitter side to the collector side are arranged between the collector and the emitter of 0 and Q11.
【0114】DC/DCコンバータがチョッパ型のDC
/DCコンバータ25Aであるとき、コンバータ制御手
段303のMOSFET駆動制御回路3035は、DC
/DCコンバータ25AのNPNトランジスタQ10,
Q11をオン/オフするための信号TDRSを生成して
NPNトランジスタQ10,Q11へ出力する。DC/
DCコンバータ25Aが直流電圧を降圧するとき、NP
NトランジスタQ10がオンされ、NPNトランジスタ
Q11がオフされるので、信号TDRSは、NPNトラ
ンジスタQ10を所定のデューティー比でオン/オフす
るための信号と、NPNトランジスタQ11をオフする
ための信号とから成る。そして、NPNトランジスタQ
10を所定のデューティー比でオン/オフするための信
号は、直流電圧を降圧する割合に応じて決定され、直流
電圧を降圧する割合が大きいときNPNトランジスタQ
10のオン期間は短く設定され、直流電圧を降圧する割
合が小さいときNPNトランジスタQ10のオン期間が
短く設定される。そして、DC/DCコンバータ25A
の出力電流を、最大定格出力電流可変回路3033によ
って設定された設定値よりも抑制する場合も、同様の方
法によりNPNトランジスタQ10が駆動される。DC / DC converter is a chopper type DC
/ DC converter 25A, the MOSFET drive control circuit 3035 of the converter control means 303 is DC
/ DC converter 25A NPN transistor Q10,
A signal TDRS for turning on / off Q11 is generated and output to NPN transistors Q10 and Q11. DC /
When the DC converter 25A steps down the DC voltage, NP
Since the N transistor Q10 is turned on and the NPN transistor Q11 is turned off, the signal TDRS includes a signal for turning on / off the NPN transistor Q10 at a predetermined duty ratio and a signal for turning off the NPN transistor Q11. . And the NPN transistor Q
The signal for turning on / off 10 at a predetermined duty ratio is determined according to the rate of reducing the DC voltage. When the rate of reducing the DC voltage is large, the NPN transistor Q
The ON period of 10 is set short, and the ON period of the NPN transistor Q10 is set short when the ratio of reducing the DC voltage is small. Then, the DC / DC converter 25A
In the case where the output current of 1 is suppressed below the set value set by the maximum rated output current varying circuit 3033, the NPN transistor Q10 is driven by the same method.
【0115】DC/DCコンバータ25Aにおける電圧
変換の制御は、上述した図6および図7に示すフローチ
ャートに従って行なわれる。Control of voltage conversion in DC / DC converter 25A is performed according to the flow charts shown in FIGS. 6 and 7 described above.
【0116】なお、DC/DCコンバータ25,25A
における電圧変換の制御は、実際にはCPU(Cent
ral Processing Unit)によって行
なわれ、CPUは、図6および図7に示すフローチャー
トの各ステップを備えるプログラムをROM(Read
Only Memory)から読出し、その読出した
プログラムを実行して図6および図7に示すフローチャ
ートに従って、DC/DCコンバータ25のMOSトラ
ンジスタ251〜254またはDC/DCコンバータ2
5AのNPNトランジスタQ10,Q11の最大定格出
力電流を入力電圧に応じて可変し、直流電源Bから供給
された直流電圧の出力電圧への降圧を制御する。したが
って、ROMは、図6および図7に示すフローチャート
の各ステップを備えるプログラムを記録したコンピュー
タ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当する。The DC / DC converters 25, 25A
The voltage conversion control in the
Ral Processing Unit), the CPU executes a program (ROM) that includes the steps of the flowcharts shown in FIGS. 6 and 7.
(Only Memory), the read program is executed, and the MOS transistors 251 to 254 of the DC / DC converter 25 or the DC / DC converter 2 are executed according to the flowcharts shown in FIGS. 6 and 7.
The maximum rated output current of the 5A NPN transistors Q10 and Q11 is varied according to the input voltage to control the step-down of the DC voltage supplied from the DC power supply B to the output voltage. Therefore, the ROM corresponds to a computer (CPU) readable recording medium in which a program including the steps of the flowcharts shown in FIGS. 6 and 7 is recorded.
【0117】この発明の実施の形態によれば、電圧変換
装置の制御装置は、DC/DCコンバータの入力電圧に
応じ、かつ、入力電圧が低下すると抑制されるようにD
C/DCコンバータに含まれるスイッチング素子の最大
定格出力電流を可変し、DC/DCコンバータの出力電
流が最大定格出力電流を超えないようにスイッチング素
子を駆動する制御手段を備えるので、DC/DCコンバ
ータを構成するスイッチング素子のサイズは実際の使用
状態を基準にして決定すればよく、スイッチング素子の
サイズを、従来よりも小さくできる。その結果、スイッ
チング素子のコストを低下することができる。According to the embodiment of the present invention, the control device for the voltage conversion device is controlled so as to respond to the input voltage of the DC / DC converter and to suppress when the input voltage decreases.
Since the maximum rated output current of the switching element included in the C / DC converter is varied, the DC / DC converter is provided with a control means for driving the switching element so that the output current of the DC / DC converter does not exceed the maximum rated output current. The size of the switching element constituting the above may be determined on the basis of the actual usage state, and the size of the switching element can be made smaller than in the conventional case. As a result, the cost of the switching element can be reduced.
【0118】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明では
なくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲
と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる
ことが意図される。The embodiments disclosed this time are to be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the claims, and is intended to include meanings equivalent to the claims and all modifications within the scope.
【図1】 この発明の実施の形態による電気ユニットの
概略ブロック図である。FIG. 1 is a schematic block diagram of an electric unit according to an embodiment of the present invention.
【図2】 図1に示す制御装置の機能ブロック図であ
る。FIG. 2 is a functional block diagram of the control device shown in FIG.
【図3】 図2に示すモータトルク制御手段の機能を説
明するための機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram for explaining the function of the motor torque control means shown in FIG.
【図4】 図1に示すDC/DCコンバータの回路図お
よび図2に示すコンバータ制御手段の機能ブロック図で
ある。4 is a circuit diagram of the DC / DC converter shown in FIG. 1 and a functional block diagram of converter control means shown in FIG.
【図5】 最大定格出力電流と入力電圧との関係図であ
る。FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the maximum rated output current and the input voltage.
【図6】 図1に示すDC/DCコンバータの出力電流
を最大定格出力電流の設定値よりも抑制する動作を説明
するためのフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart for explaining an operation of suppressing the output current of the DC / DC converter shown in FIG. 1 above the set value of the maximum rated output current.
【図7】 図6に示すフローチャートのステップS2,
S3の詳細な動作を説明するためのフローチャートであ
る。FIG. 7 is a step S2 of the flowchart shown in FIG.
It is a flow chart for explaining a detailed operation of S3.
【図8】 チョッパ型のDC/DCコンバータの回路図
である。FIG. 8 is a circuit diagram of a chopper type DC / DC converter.
【図9】 ハイブリッド自動車または電気自動車に搭載
される電気ユニットの従来の機能ブロック図である。FIG. 9 is a conventional functional block diagram of an electric unit mounted in a hybrid vehicle or an electric vehicle.
【図10】 入力電圧の変化によるMOSFETの通電
電流の変化を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a change in a current flowing through a MOSFET due to a change in an input voltage.
10,13,27,28,501,504 電圧センサ
ー、12 昇圧コンバータ、14,506 インバー
タ、15 U相アーム、16 V相アーム、17W相ア
ーム、24,29,507 電流センサー、25,25
A,509 DC/DCコンバータ、26,511 負
荷、30,520 制御装置、31 電源ライン、32
アースライン、40 モータ制御用相電圧演算部、4
2 インバータ用PWM信号変換部、50 インバータ
入力電圧指令演算部、52 コンバータ用デューティー
比演算部、54 コンバータ用PWM信号変換部、10
0,500 電気ユニット、251〜254 MOSト
ランジスタ、255,256トランス、259 コイ
ル、261 接地ノード、301 モータトルク制御手
段、302 電圧変換制御手段、303 コンバータ制
御手段、503 コンバータ、3031 入力電圧検出
回路、3032 最大定格出力電流演算回路、3033
最大定格出力電流可変回路、3034 定格電流オー
バー判定回路、3035 MOSFET駆動制御回路、
B 直流電源、SR1,SR2 システムリレー、C
1,C2,260,502,504,510 コンデン
サ、L1,311 リアクトル、Q1〜Q11,31
2,313 NPNトランジスタ、D1〜D11,25
7,258 ダイオード、M1,508 モータ。10, 13, 27, 28, 501, 504 Voltage sensor, 12 Boost converter, 14, 506 Inverter, 15 U phase arm, 16 V phase arm, 17 W phase arm, 24, 29, 507 Current sensor, 25, 25
A, 509 DC / DC converter, 26, 511 load, 30, 520 control device, 31 power supply line, 32
Earth line, 40 Motor control phase voltage calculator, 4
2 inverter PWM signal converter, 50 inverter input voltage command calculator, 52 converter duty ratio calculator, 54 converter PWM signal converter, 10
0,500 electric unit, 251-254 MOS transistor, 255,256 transformer, 259 coil, 261 ground node, 301 motor torque control means, 302 voltage conversion control means, 303 converter control means, 503 converter, 3031 input voltage detection circuit, 3032 Maximum rated output current arithmetic circuit, 3033
Maximum rated output current variable circuit, 3034 Rated current over determination circuit, 3035 MOSFET drive control circuit,
B DC power supply, SR1, SR2 system relay, C
1, C2, 260, 502, 504, 510 Capacitor, L1, 311 reactor, Q1 to Q11, 31
2,313 NPN transistors, D1 to D11,25
7,258 diode, M1,508 motor.
フロントページの続き Fターム(参考) 5H115 PC06 PG04 PI16 PU01 PU21 PV05 PV09 PV23 PV24 RB22 SE03 SE10 TO12 TO13 5H410 BB01 BB02 BB05 CC05 DD02 DD04 DD06 DD09 EA10 EB01 EB13 EB15 EB16 EB25 EB37 EB39 FF03 FF05 FF22 FF24 FF25 GG03 GG07 HH05 LL04 LL06 5H730 AA20 AS01 AS04 AS05 AS13 AS19 BB11 BB14 BB21 BB57 DD02 FD01 FD11 FD21 FD31 FF09 FG05 FG26 XX02 XX03 XX13 XX15 XX22 XX23 XX33 XX35 XX47 Continued front page F-term (reference) 5H115 PC06 PG04 PI16 PU01 PU21 PV05 PV09 PV23 PV24 RB22 SE03 SE10 TO12 TO13 5H410 BB01 BB02 BB05 CC05 DD02 DD04 DD06 DD09 EA10 EB01 EB13 EB15 EB16 EB25 EB37 EB39 FF03 FF05 FF22 FF24 FF25 GG03 GG07 HH05 LL04 LL06 5H730 AA20 AS01 AS04 AS05 AS13 AS19 BB11 BB14 BB21 BB57 DD02 FD01 FD11 FD21 FD31 FF09 FG05 FG26 XX02 XX03 XX13 XX15 XX22 XX23 XX33 XX35 XX47
Claims (14)
変換器の制御装置であって、 前記直流電圧変換器への入力電圧を検出する検出手段
と、 前記検出した入力電圧の電圧レベルに応じ、かつ、前記
入力電圧が低下すると抑制するように前記直流電圧変換
器の動作電流の最大値を示す最大定格出力電流を決定す
る決定手段と、 前記直流電圧変換器の出力電流が前記最大定格出力電流
を超えると、前記出力電流を抑制する抑制手段とを備え
る制御装置。1. A controller for a DC voltage converter that changes the voltage level of a DC voltage, comprising: detection means for detecting an input voltage to the DC voltage converter; And, the determining means for determining the maximum rated output current showing the maximum value of the operating current of the DC voltage converter so as to suppress when the input voltage drops, the output current of the DC voltage converter is the maximum rated output current And a control unit that suppresses the output current.
器が出力可能な最大定格電流を演算する演算手段と、 前記演算された最大定格電流の電流値と、前記最大定格
出力電流の現在の電流値との関係に応じて、前記最大定
格出力電流の電流値を変更する変更手段とを含む、請求
項1に記載の制御装置。2. The determining means calculates a maximum rated current that can be output by the DC voltage converter according to the voltage level of the input voltage, and a current value of the calculated maximum rated current. The control device according to claim 1, further comprising: a changing unit that changes a current value of the maximum rated output current according to a relationship between the maximum rated output current and a current current value.
格電流の電流値と前記現在の電流値との差分を所定値と
比較し、その比較結果に応じて前記最大定格出力電流の
電流値を変更する、請求項2に記載の制御装置。3. The changing means compares the difference between the calculated current value of the maximum rated current and the current value with a predetermined value, and according to the comparison result, the current value of the maximum rated output current. The control device according to claim 2, wherein
大定格電流との関係を示すマップを保持しており、前記
マップに基づいて前記入力電圧に対応する最大定格電流
を演算する、請求項2または請求項3に記載の制御装
置。4. The calculating means holds a map showing the relationship between the input voltage and the maximum rated current, and calculates the maximum rated current corresponding to the input voltage based on the map. The control device according to claim 2 or claim 3.
DC−DCコンバータである、請求項1から請求項4の
いずれか1項に記載の制御装置。5. The control device according to claim 1, wherein the DC voltage converter is a transformer type DC-DC converter.
DC−DCコンバータである、請求項1から請求項4の
いずれか1項に記載の制御装置。6. The control device according to claim 1, wherein the DC voltage converter is a chopper type DC-DC converter.
変換器の制御方法であって、 前記直流電圧変換器への入力電圧を検出する第1のステ
ップと、 前記検出した入力電圧の電圧レベルに応じ、かつ、前記
入力電圧が低下すると抑制するように前記直流電圧変換
器の動作電流の最大値を示す最大定格出力電流を決定す
る第2のステップと、 前記直流電圧変換器の出力電流を検出する第3のステッ
プと、 前記検出した出力電流が前記最大定格出力電流を超える
とき、前記出力電流を抑制する第4のステップとを備え
る制御方法。7. A method of controlling a DC voltage converter for changing a voltage level of a DC voltage, comprising: a first step of detecting an input voltage to the DC voltage converter; And a second step of determining a maximum rated output current indicating the maximum value of the operating current of the DC voltage converter so as to suppress the input voltage when the input voltage drops, and detecting the output current of the DC voltage converter And a fourth step of suppressing the output current when the detected output current exceeds the maximum rated output current.
器が出力可能な最大定格電流を演算する第1のサブステ
ップと、 前記演算された最大定格電流の電流値と、前記最大定格
出力電流の現在の電流値との関係に応じて、前記最大定
格出力電流の電流値を変更する第2のサブステップとを
含む、請求項7に記載の制御方法。8. The second step comprises a first sub-step of calculating a maximum rated current that can be output by the DC voltage converter according to a voltage level of the input voltage, and the calculated maximum rating. The control according to claim 7, further comprising a second substep of changing the current value of the maximum rated output current according to the relationship between the current value of the current and the current current value of the maximum rated output current. Method.
値との差分を所定値と比較するステップと、 前記比較した比較結果に応じて前記最大定格出力電流の
電流値を変更するステップとを含む、請求項8に記載の
制御方法。9. The second sub-step comprises the step of comparing a difference between the calculated current value of the maximum rated current and the current value with a predetermined value, and the second sub-step according to the comparison result. 9. The control method according to claim 8, further comprising: changing a current value of the maximum rated output current.
記最大定格電流は、前記入力電圧と前記最大定格電流と
の関係を示すマップに基づいて演算される、請求項8ま
たは請求項9に記載の制御方法。10. The method according to claim 8, wherein in the first sub-step, the maximum rated current is calculated based on a map showing a relationship between the input voltage and the maximum rated current. Control method.
圧変換器の制御をコンピュータに実行させるためのプロ
グラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体で
あって、 前記直流電圧変換器への入力電圧を検出する第1のステ
ップと、 前記検出した入力電圧の電圧レベルに応じ、かつ、前記
入力電圧が低下すると抑制するように前記直流電圧変換
器の動作電流の最大値を示す最大定格出力電流を決定す
る第2のステップと、 前記直流電圧変換器の出力電流を検出する第3のステッ
プと、 前記検出した出力電流が前記最大定格出力電流を超える
とき、前記出力電流を抑制する第4のステップとをコン
ピュータに実行させるためのプログラムを記録したコン
ピュータ読取り可能な記録媒体。11. A computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to control a DC voltage converter that changes the voltage level of a DC voltage is recorded, wherein the input voltage to the DC voltage converter is detected. And a maximum rated output current that indicates a maximum value of the operating current of the DC voltage converter according to the detected voltage level of the input voltage and that is suppressed when the input voltage drops. A second step; a third step of detecting the output current of the DC voltage converter; and a fourth step of suppressing the output current when the detected output current exceeds the maximum rated output current. A computer-readable recording medium recording a program to be executed by a computer.
器が出力可能な最大定格電流を演算する第1のサブステ
ップと、 前記演算された最大定格電流の電流値と、前記最大定格
出力電流の現在の電流値との関係に応じて、前記最大定
格出力電流の電流値を変更する第2のサブステップとを
含む、請求項11に記載のコンピュータに実行させるた
めのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記
録媒体。12. The second step comprises a first sub-step of calculating a maximum rated current that can be output by the DC voltage converter according to a voltage level of the input voltage, and the calculated maximum rating. The computer according to claim 11, further comprising a second sub-step of changing the current value of the maximum rated output current according to the relationship between the current value of the current and the current current value of the maximum rated output current. A computer-readable recording medium recording a program to be executed by a computer.
値との差分を所定値と比較するステップと、 前記比較した比較結果に応じて前記最大定格出力電流の
電流値を変更するステップとを含む、請求項12に記載
のコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
たコンピュータ読取り可能な記録媒体。13. The second sub-step includes the step of comparing a difference between the calculated current value of the maximum rated current and the current value with a predetermined value, and the step of comparing the difference according to the comparison result. The computer-readable recording medium which recorded the program for making a computer execute the computer according to claim 12, including the step of changing the current value of the maximum rated output current.
記最大定格電流は、前記入力電圧と前記最大定格電流と
の関係を示すマップに基づいて演算される、請求項12
または請求項13に記載のコンピュータに実行させるた
めのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記
録媒体。14. The maximum rated current in the first sub-step is calculated based on a map showing a relationship between the input voltage and the maximum rated current.
A computer-readable recording medium recording the program to be executed by the computer according to claim 13.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002085552A JP2003284330A (en) | 2002-03-26 | 2002-03-26 | Control device, method for controlling, and computer readable recording medium recorded with program for making computer control voltage conversion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002085552A JP2003284330A (en) | 2002-03-26 | 2002-03-26 | Control device, method for controlling, and computer readable recording medium recorded with program for making computer control voltage conversion |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003284330A true JP2003284330A (en) | 2003-10-03 |
Family
ID=29232474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002085552A Withdrawn JP2003284330A (en) | 2002-03-26 | 2002-03-26 | Control device, method for controlling, and computer readable recording medium recorded with program for making computer control voltage conversion |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003284330A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005143157A (en) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Nissan Motor Co Ltd | Motor controller for vehicle and method for controlling motor for vehicle |
JP2006081268A (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Toyota Motor Corp | Control device of electric system |
US7830680B2 (en) | 2004-09-30 | 2010-11-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Power unit |
US7894223B2 (en) | 2005-03-22 | 2011-02-22 | Oki Power Tech Co., Ltd. | Switching power supply circuit |
JP2013150490A (en) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Nippon Soken Inc | Power conversion device |
JP2014176254A (en) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Aisin Seiki Co Ltd | AC power supply device |
JP2020504589A (en) * | 2017-09-22 | 2020-02-06 | オッポ広東移動通信有限公司 | Power supply circuit, power supply device and control method |
JP2020120542A (en) * | 2019-01-25 | 2020-08-06 | 株式会社豊田自動織機 | DCDC converter |
-
2002
- 2002-03-26 JP JP2002085552A patent/JP2003284330A/en not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005143157A (en) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Nissan Motor Co Ltd | Motor controller for vehicle and method for controlling motor for vehicle |
KR100674539B1 (en) | 2003-11-04 | 2007-01-29 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | Control of vehicle motor |
JP2006081268A (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Toyota Motor Corp | Control device of electric system |
JP4501604B2 (en) * | 2004-09-08 | 2010-07-14 | トヨタ自動車株式会社 | Electrical system control equipment |
US7830680B2 (en) | 2004-09-30 | 2010-11-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Power unit |
US7894223B2 (en) | 2005-03-22 | 2011-02-22 | Oki Power Tech Co., Ltd. | Switching power supply circuit |
JP2013150490A (en) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Nippon Soken Inc | Power conversion device |
JP2014176254A (en) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Aisin Seiki Co Ltd | AC power supply device |
JP2020504589A (en) * | 2017-09-22 | 2020-02-06 | オッポ広東移動通信有限公司 | Power supply circuit, power supply device and control method |
US10819246B2 (en) | 2017-09-22 | 2020-10-27 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Power supply circuit based on feedback signal, power supply device and control method |
JP2020120542A (en) * | 2019-01-25 | 2020-08-06 | 株式会社豊田自動織機 | DCDC converter |
JP7135895B2 (en) | 2019-01-25 | 2022-09-13 | 株式会社豊田自動織機 | DC DC converter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108134553B (en) | Vehicle, powertrain system, and method of controlling electric machine of powertrain system | |
US7656690B2 (en) | Voltage conversion device and computer-readable recording medium with program recorded thereon for computer to execute control of voltage conversion by voltage conversion device | |
JP4052195B2 (en) | Voltage conversion device and computer-readable recording medium recording program for causing computer to execute control of voltage conversion | |
JP4802849B2 (en) | Motor drive device | |
JP3928559B2 (en) | Voltage conversion apparatus, computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute failure processing, and a failure processing method | |
CN107395039B (en) | Dual mode IGBT gate drive for reduced switching losses | |
JP4280573B2 (en) | Load drive device | |
JP4623065B2 (en) | Voltage conversion apparatus and voltage conversion method | |
US10432186B2 (en) | Variable resistance power switch feedback | |
JP4640200B2 (en) | Voltage conversion device and voltage converter control method | |
US9203314B2 (en) | Converter controlling apparatus and multiphase converter | |
US7379313B2 (en) | Voltage conversion device | |
JP2007166875A (en) | Controller of voltage boosting converter | |
EP3057215B1 (en) | Blend-over between ccm and dcm in forward boost reverse buck converter | |
JPWO2003056694A1 (en) | ELECTRIC LOAD DEVICE, ELECTRIC LOAD CONTROL METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO CONTROL ELECTRIC LOAD | |
JP4013739B2 (en) | Voltage conversion apparatus, voltage conversion method, and computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute voltage conversion | |
JP4172203B2 (en) | Power supply system, power supply control method, and computer-readable recording medium storing a program for causing computer to execute power supply control | |
JP2003244801A (en) | Voltage converter | |
JP2005143259A (en) | Load driving device and computer-readable recording program for making computer run its operation | |
JP2003284330A (en) | Control device, method for controlling, and computer readable recording medium recorded with program for making computer control voltage conversion | |
JP4049038B2 (en) | LOAD DRIVE DEVICE AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO CONTROL VOLTAGE CONVERSION IN LOAD DRIVE DEVICE | |
JP2006006073A (en) | Power supply | |
JP2010098819A (en) | Voltage conversion device and method of controlling the same | |
JP5206489B2 (en) | Voltage converter | |
JP2004166370A (en) | Voltage converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050607 |