JP2003283795A - 電子透かし装置 - Google Patents

電子透かし装置

Info

Publication number
JP2003283795A
JP2003283795A JP2002083367A JP2002083367A JP2003283795A JP 2003283795 A JP2003283795 A JP 2003283795A JP 2002083367 A JP2002083367 A JP 2002083367A JP 2002083367 A JP2002083367 A JP 2002083367A JP 2003283795 A JP2003283795 A JP 2003283795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature information
signature
area
embedded
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002083367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3916984B2 (ja
Inventor
Toshio Fujine
俊夫 籐根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002083367A priority Critical patent/JP3916984B2/ja
Publication of JP2003283795A publication Critical patent/JP2003283795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916984B2 publication Critical patent/JP3916984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子署名を埋め込んだ際、署名情報が埋め込
まれた部分は若干の画質劣化が生じてしまうが、興味領
域(ROI)では画質劣化は許されない。 【課題を解決するための手段】 画像を複数ブロックに
分割し、各ブロックごとに署名情報を作成する。その
際、ROI1030を含む領域1050には署名情報を埋め込ま
ず、ROIの署名情報とROI以外の署名情報をROI以外(領域
1040)に埋め込むことで、ROIの領域の改竄を検出し、な
おかつROIの画質劣化が全く生じないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データに署名
情報を直接埋め込み、その署名情報を検証することによ
り画像データの改竄を検出する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】文献名「特開2001−42768・電子署名方
法、電子署名装置および記録媒体」においては、画像デ
ータの改竄を検出するために、署名情報を埋め込む側で
はまず画像のある特定のビット集合から署名情報を作成
し、その署名情報を上記ビット集合以外に埋め込んでい
る。
【0003】そして、署名情報を検証する側では、上記
と同様に画像のある特定のビット集合から署名情報を作
成し、さらにそのビット集合以外から署名情報を取り出
し、それらの2つの署名情報を比較している。一致すれ
ば改竄されていないと判定でき、一致していなければ改
竄されたと判定できる。通常、各画素値が複数のビット
で表現される多値画像では、最下位ビット以外から署名
情報を作成し、最下位のビットに署名情報を埋め込んで
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の説明で明ら
かなように、上記署名情報埋め込み済み画像において、
署名情報が埋め込まれた部分は、若干の画質劣化が生じ
てしまう。ところで、医用画像などの特定の分野では、
その画像中で重要な部分と重要でない部分に区別され、
前者は興味領域(ROI)と呼び、後者とは区別される。そ
のような画像では、ROIのような特定領域については、
画質劣化が全く許されないのが通常である。そのような
画像に対して、画像の改竄を検知するため上記従来手法
で署名情報の埋め込みを行うと、特定領域についても画
質劣化が生じてしまう。
【0005】また、特定領域に署名情報を埋め込まない
ようにするため、画像を複数の領域にブロック分割し、
それぞれのブロックに対して、上記従来手法で署名情報
の作成および埋め込みを行うが、特定領域を含むブロッ
クのみ署名情報の作成および署名情報の埋め込みを行わ
ないことで、特定領域の画質劣化を回避することができ
る。しかし、特定領域の署名情報がないため、特定領域
に対する改竄が検出できない。
【0006】そこで本発明は、画像を複数ブロックに分
割し、各ブロックごとに署名情報を作成し、特定領域に
はその署名情報は埋め込まず、特定領域の署名情報と特
定領域以外の署名情報を特定領域以外に埋め込むこと
で、特定領域の改竄を検出でき、なおかつ特定領域の画
質劣化が全く生じない方法を提供しようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の本発明の電子透か
し装置は、画像に対して改竄検出を行う電子透かし装置
において、前記画像が特定領域を含む場合に、前記画像
を複数の領域に分割する分割手段と、前記特定領域を含
む領域においては、その領域の画像全てから署名情報を
作成し、前記特定領域を含まない領域においては、所定
の箇所を選択し、前記所定箇所を除く画像から署名情報
を作成する署名作成手段と、前記特定領域を含む領域の
署名情報と前記特定領域を含まない領域の署名情報を、
前記特定領域を含まない領域の前記所定箇所に埋め込む
署名埋め込み手段を備えたことを特徴とする。
【0008】第2の本発明の電子透かし装置は、第1の
発明における電子透かし装置において、作成した署名情
報と前記所定箇所から取り出した署名情報とを検証する
ことにより、特定領域および特定領域以外の改竄検出を
別々に行うことができる改竄検出手段を備えたことを特
徴とする。
【0009】第3の本発明の電子透かし装置は、前記画
像が特定領域を含む場合に、前記画像を複数の領域に分
割する分割手段と、前記特定領域を含まない領域におい
て所定の第1の箇所を選択し、前記特定領域を含む領域
において、その領域の画像全てから署名情報を作成する
署名作成手段と、その第1の所定箇所に埋め込み、前記
特定領域を含まない領域において、第2の所定箇所を選
択し、前記第2の所定箇所を除き、前記第1の所定箇所
を含む画像から署名情報を作成し、前記第2の所定箇所
に埋め込む署名埋め込み手段を備えたことを特徴とす
る。
【0010】第4の本発明の電子透かし装置は、第3の
発明の電子透かし装置において、前記第1の所定箇所と
前記第2の所定箇所を画像の同じビットプレーンとする
ことを特徴とする。
【0011】第5の本発明の電子透かし装置は、第3お
よび第4の発明において、作成した署名情報と前記第2
の所定箇所から取り出した署名情報とを検証することに
より、前記特定領域を含まない領域の改竄検出を行う第
1の改竄検出手段と、前記特定領域を含む領域の画像全
てから署名情報を作成する第1の署名情報作成手段と、
作成した署名情報と前記第1の所定箇所から取り出した
署名情報とを検証する第2の署名情報検証手段を備え、
前記特定領域を含む領域の改竄検出を行う第2の改竄検
出手段を備えたことを特徴とする。
【0012】第6の発明の電子透かし装置は、前記第2
および第5の発明において、特定領域を含む領域が改竄
された場合の結果と特定領域を含まない領域が改竄され
た場合の結果を異なる表示形式で表示する表示手段を備
えたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】(第1の実施例)図1は、本発明
の第1の実施例を示すもので、電子透かし装置の処理構
成図である。この電子透かし装置10は、署名情報埋め込
み部20と署名情報検証部30を具える。
【0014】この署名情報埋め込み部20は、画像入力手
段100と、ブロック分割手段110と、特定領域設定手段12
0と、埋め込みブロック特定手段130と、埋め込み箇所特
定手段140と、署名作成手段150と、署名埋め込み手段16
0と、画像出力手段170を具える。
【0015】この画像入力手段100は、処理対象となる
画像を入力する。また、ブロック分割手段110では、画
像をいくつかの領域にブロック分割を行う。
【0016】また、特定領域設定手段120では、画像の
特定領域を設定するためオペレータの指定あるいは画像
ヘッダに示された位置情報から特定領域を設定する。次
に、埋め込みブロック特定手段130では、特定領域設定
手段120で設定された特定領域の位置情報から、署名情
報を埋め込むブロックを特定する。さらに、埋め込み箇
所特定手段140では、署名情報を埋め込むブロックにお
いて、署名情報の埋め込み対象となるビット集合を特定
する。
【0017】また、署名作成手段150では、署名情報を
埋め込むブロックについては埋め込み箇所特定手段140
で特定したビット集合以外から、署名情報を埋め込まな
いブロックについては全てのビット集合から署名情報を
作成する。次に署名埋め込み手段160では、埋め込み箇
所特定手段140で特定したビット集合に作成した署名情
報を埋め込む。最後に画像出力手段170では、署名情報
を埋め込んだ画像を出力する。
【0018】またこの署名情報検証部30は、画像入力手
段200と、ブロック分割手段210と、特定領域設定手段22
0と、埋め込みブロック特定手段230と、埋め込み箇所特
定手段240と、署名作成手段250と、署名抽出手段260
と、署名検証手段270と、結果出力手段280を具える。こ
の画像入力手段200から署名作成手段250までは、署名情
報埋め込み部20の画像入力手段100から署名作成手段150
と全く同じである。
【0019】また、署名抽出手段260では、埋め込み箇
所特定手段240で特定したビット集合から、署名情報を
抽出する。次に、署名検証手段270では、署名作成手段2
50で作成した署名情報と署名抽出手段260で取り出した
署名情報が一致するか検証する。最後に結果出力手段28
0では、署名検証手段270の検証結果を出力する。
【0020】以下に図1と図2を用いて、本発明の電子
透かし装置における改竄検出方法を具体的に説明する。
まず、署名情報を埋め込む側について説明する。
【0021】署名情報を埋め込む側では、画像入力手段
100において、図2(a)に示すような画像1010が処理対象
として入力されるとする。ブロック分割手段110では、
図2(b)に示すように、画像1010をいくつかの領域に分割
し、各ブロック1020に分割する。特定領域設定手段120
では、画像1010の特定領域を設定するためオペレータの
指定あるいは画像ヘッダに示された位置情報から特定領
域1030を図2(c)のように設定する。例えば、注目する人
物の領域を重要な領域と考え、特定領域として指定す
る。
【0022】次に、埋め込みブロック特定手段130で
は、特定領域設定手段120で設定された特定領域1030を
含まないブロック1040を署名情報を埋め込むブロックと
する(図2(d))。埋め込み箇所特定手段140では、署名
情報を埋め込むブロック1040において、署名情報の埋め
込み対象となるビット集合を特定する。例えば画像中の
あるビットプレーンを指定し、各画素値が複数のビット
で表現される多値画像では、最下位ビットとする。
【0023】次に、署名作成手段150では、署名情報を
埋め込むブロック1040については埋め込み箇所特定手段
140で特定したビット集合以外、即ち最下位ビットを除
いたビット集合から署名情報B1〜Bn(nは署名を埋め込む
ブロック1040の数で、この例の場合はn=11)を、署名情
報を埋め込まないブロック1050については全てのビット
集合から署名情報R1〜Rm(mは署名を埋め込まないブロッ
ク1050の数で、この例の場合はm=9)を各ブロックごとに
作成する。署名情報の具体的な作成方法は、公知の技術
を用いれば良い(例えば、文献名「特開2001−42768・
電子署名方法、電子署名装置および記録媒体」に記載の
方法)。
【0024】次に署名埋め込み手段160では、まず署名
情報を埋め込むブロック1040において、各ブロックiか
らの署名情報Bi(i=1〜n)を各ブロックiに埋め込む。な
お、埋め込む位置は埋め込み箇所特定手段140で特定し
たビット集合(例えばこの実施例では最下位ビット)で
ある。その結果、図2(e)に示すように、署名情報を埋め
込むブロック1040からの署名情報を埋め込んだ画像が得
られる。さらに、署名情報を埋め込まないブロック1050
の各ブロックjからの署名情報Rj(j=1〜m)を、署名情報
を埋め込むブロック1040の数nで分割したRji (i=1〜n)
を求める。そして、署名情報を埋め込むブロック1040に
おいて、上記で求めたRji(j=1〜m)を各ブロックiに埋め
込む。なお、埋め込む位置は埋め込み箇所特定手段140
で特定したビット集合(例えばこの実施例では最下位ビ
ット)である。その結果、図2(f)に示すように、署名情
報を埋め込むブロック1040からの署名情報と署名情報を
埋め込まないブロック1050からの署名情報を埋め込んだ
画像が得られる。なお、署名情報を埋め込む各ブロック
iにおいて、埋め込む署名情報Bi、Rji(j=1〜m)は、例え
ば決められた順番に埋め込むとして、どの画素にどの署
名情報が埋め込んであるかは容易に取り出せるようにし
ておく。最後に画像出力手段170では、図2(f)に示すよ
うな署名情報を埋め込んだ画像1060を出力する。
【0025】次に、署名情報を検証する側について説明
する。画像入力手段200から署名作成手段250までは、署
名情報埋め込み部20の画像入力手段100から署名作成手
段150と全く同じである。
【0026】署名抽出手段260では、署名情報を埋め込
んだブロック1044の各ブロックiの埋め込み箇所特定手
段240で特定したビット集合から、即ち最下位ビットか
ら埋め込んだ署名情報B'i、R'ji(j=1〜m)を取り出す。
【0027】署名検証手段270では、まず署名情報を埋
め込んだブロック1044の各ブロックiについて、署名作
成手段250で作成した署名情報Biと署名抽出手段260で取
り出した署名情報B'iが一致するかを検証する。一致す
ればそのブロックiは改竄されていないと判定し、一致
していなければそのブロックiは改竄されたと判定す
る。さらに、署名情報を埋め込んでいないブロック1054
の各ブロックjについては、署名抽出手段260で取り出し
た署名情報R'ji(i=1〜n)を結合しR'jを求め、署名作成
手段250で作成した署名情報Rjと一致するかを検証す
る。一致すればそのブロックjは改竄されていないと判
定し、一致していなければそのブロックjは改竄された
と判定する。ただし、署名情報を埋め込んだブロック10
44が改竄されている場合は、そのブロックiから取り出
した署名情報R'ji(j=1〜m)は、署名情報が一致するかの
検証の対象にしない。最後に、結果出力手段280では、
署名検証手段270の結果をディスプレイなどの表示装置
に出力する。
【0028】(第1の実施例の効果)この第1の実施例
の形態によれば、特定領域を含む画像において、特定領
域から作成した署名情報と特定領域以外から署名情報
を、特定領域以外に埋め込むことにより、特定領域の画
質劣化を全く招くことなく、かつ特定領域および特定領
域以外の改竄検出を別々に行うことが出来る。
【0029】(第2の実施例)上述した第1の実施例の
形態では、署名情報を埋め込むブロックと署名情報を埋
め込まないブロックにおいて、それぞれ独立して署名情
報を作成していた。これに対して、第2の実施例の形態
では、まず署名情報を埋め込まないブロックからの署名
情報を、署名情報を埋め込むブロックに埋め込む。その
後、署名情報を埋め込むブロックの署名情報は、上記の
埋め込んだ署名情報も含めたビット集合から作成し、そ
の署名情報を、署名情報を埋め込むブロックに埋め込
む。
【0030】図3は、本発明の第2の実施例を示すもの
で、電子透かし装置の処理構成図である。この電子透か
し装置10は、署名情報埋め込み部20と署名情報検証部30
を具える。
【0031】この署名情報埋め込み部20は、画像入力手
段100と、ブロック分割手段110と、特定領域設定手段12
0と、埋め込みブロック特定手段130と、第1埋め込み箇
所特定手段142と、第1署名作成手段152と、第1署名埋
め込み手段162と、第2埋め込み箇所特定手段144と、第
2署名作成手段154と、第2署名埋め込み手段164と、画
像出力手段170を具える。
【0032】画像入力手段100から埋め込みブロック特
定手段130は、第1の実施例と同じである。第1埋め込
み箇所特定手段142では、署名情報を埋め込むブロック
において、署名情報を埋め込まないブロックから作成し
た署名情報の埋め込み対象となるビット集合を特定す
る。第1署名作成手段152では、署名情報を埋め込まな
いブロックについて全てのビット集合から署名情報を作
成する。次に第1署名埋め込み手段162では、第1埋め
込み箇所特定手段140で特定したビット集合に作成した
署名情報を埋め込む。
【0033】また第2埋め込み箇所特定手段144では、
署名情報を埋め込むブロックにおいて、署名情報を埋め
込むブロックから作成した署名情報の埋め込み対象とな
るビット集合を第1埋め込み箇所特定手段142で特定し
たビット集合以外から特定する。第2署名作成手段154
では、署名情報を埋め込むブロックについて第1埋め込
み箇所特定手段142で特定したビット集合を含み、かつ
第2埋め込み箇所特定手段144で特定したビット集合を
含まないビット集合から署名情報を作成する。次に第2
署名埋め込み手段164では、第2埋め込み箇所特定手段1
44で特定したビット集合にその署名情報を埋め込む。最
後に画像出力手段170では、署名情報を埋め込んだ画像
を出力する。
【0034】またこの署名情報検証部30は、画像入力手
段200と、ブロック分割手段210と、特定領域設定手段22
0と、埋め込みブロック特定手段230と、第1埋め込み箇
所特定手段242と、第1署名作成手段252と、第1署名抽
出手段262と、第1署名検証手段272と、第2埋め込み箇
所特定手段244と、第2署名作成手段254と、第2署名抽
出手段264と、第2署名検証手段274と、結果出力手段28
0を具える。この画像入力手段200から埋め込みブロック
特定手段230までは、署名情報埋め込み部20の画像入力
手段100から埋め込みブロック特定手段130と全く同じで
ある。
【0035】第1埋め込み箇所特定手段242では、署名
情報を埋め込むブロックにおいて、署名情報を埋め込ま
ないブロックから作成した署名情報の埋め込み対象とな
るビット集合を特定する。また第2埋め込み箇所特定手
段244では、署名情報を埋め込むブロックにおいて、署
名情報を埋め込むブロックから作成した署名情報の埋め
込み対象となるビット集合を第1埋め込み箇所特定手段
242で特定したビット集合以外から特定する。
【0036】第2署名作成手段254では、署名情報を埋
め込むブロックについて第1埋め込み箇所特定手段242
で特定したビット集合を含み、かつ第2埋め込み箇所特
定手段244で特定したビット集合を含まないビット集合
から署名情報を作成する。次に第2署名抽出手段264で
は、第2埋め込み箇所特定手段244で特定したビット集
合から署名情報を取り出す。
【0037】第2署名検証手段274では、第2署名作成
手段254で作成した署名情報と第2署名抽出手段264で取
り出した署名情報が一致するか検証する。
【0038】第1署名作成手段252では、署名情報を埋
め込まないブロックについて全てのビット集合から署名
情報を作成する。次に第1署名抽出手段262では、第1
埋め込み箇所特定手段242で特定したビット集合から署
名情報を取り出す。
【0039】第1署名検証手段272では、第1署名作成
手段252で作成した署名情報と第1署名抽出手段262で取
り出した署名情報が一致するか検証する。最後に結果出
力手段280では、第1署名検証手段272と第2署名検証手
段274の検証結果を出力する。
【0040】以下に図3と図4を用いて、本発明の電子
透かし装置における改竄検出方法を具体的に説明する。
まず、署名情報を埋め込む側について説明する。画像入
力手段100から埋め込みブロック特定手段130は、第1の
実施例と同じである。
【0041】第1埋め込み箇所特定手段142では、署名
情報を埋め込むブロック1040において、署名情報を埋め
込まないブロック1050から作成した署名情報の埋め込み
対象となるビット集合を特定する。この実施例では、例
えば画像中のあるビットプレーンを指定し、各画素値が
複数のビットで表現される多値画像では、最下位よりひ
とつ上位のビットとする。
【0042】第1署名作成手段152では、署名情報を埋
め込まないブロック1050について全てのビット集合から
署名情報R1〜Rm(mは署名を埋め込まないブロック1050の
数で、この例の場合はm=9)を各ブロックごとに作成す
る。署名情報の具体的な作成方法は、公知の技術を用い
れば良い。
【0043】次に第1署名埋め込み手段162では、まず
署名情報を埋め込まないブロック1050の各ブロックjか
らの署名情報Rj(j=1〜m)を、署名情報を埋め込むブロッ
ク1040の数n(この例の場合はn=11)で分割したRji (i=1
〜n)を求める。そして、署名情報を埋め込むブロック10
40において、上記で求めたRji(j=1〜m)を各ブロックiに
埋め込む。なお、埋め込む位置は第1埋め込み箇所特定
手段142で特定したビット集合(例えばこの実施例では
最下位よりひとつ上位のビット)である。その結果、エラ
ー! 参照元が見つかりません。4(e)に示すように、署名
情報を埋め込まないブロック1050からの署名情報を埋め
込んだ画像が得られる。なお、署名情報を埋め込む各ブ
ロックiにおいて、埋め込む署名情報Rji(j=1〜m)は、例
えば決められた順番に埋め込むとして、どの画素にどの
署名情報が埋め込んであるかは容易に取り出せるように
しておく。
【0044】また第2埋め込み箇所特定手段144では、
署名情報を埋め込むブロック1042において、署名情報を
埋め込むブロック1042から作成した署名情報の埋め込み
対象となるビット集合を第1埋め込み箇所特定手段142
で特定したビット集合以外から特定する。この実施例で
は、例えば第1埋め込み箇所特定手段142で特定したビ
ット集合を除いたビットプレーンを指定し、各画素値が
複数のビットで表現される多値画像では、最下位ビット
とする。
【0045】第2署名作成手段154では、署名情報を埋
め込むブロック1042について、第1埋め込み箇所特定手
段142で特定したビット集合を含み、第2埋め込み箇所
特定手段144で特定したビット集合を含まない、即ち最
下位ビットを除いたビット集合から署名情報B1〜Bnを各
ブロックごとに作成する。署名情報の具体的な作成方法
は、公知の技術を用いれば良い。
【0046】次に第2署名埋め込み手段164では、署名
情報を埋め込むブロック1042において、各ブロックiか
らの署名情報Bi(i=1〜n)を各ブロックiに埋め込む。な
お、埋め込む位置は第2埋め込み箇所特定手段144で特
定したビット集合(例えばこの実施例では最下位ビッ
ト)である。最後に画像出力手段170では、エラー! 参照元
が見つかりません。4(f)に示すような署名情報を埋め込
んだ画像1060を出力する。
【0047】次に、署名情報を検証する側について説明
する。画像入力手段200から署名作成手段230までは、署
名情報埋め込み部20の画像入力手段100から署名作成手
段130と全く同じである。
【0048】第1埋め込み箇所特定手段242では、署名
情報を埋め込んだブロック1044において、署名情報を埋
め込んでいないブロック1054から作成した署名情報の埋
め込み対象となるビット集合を特定する。この実施例で
は、例えば画像中のあるビットプレーンを指定し、各画
素値が複数のビットで表現される多値画像では、最下位
よりひとつ上位のビットとする。
【0049】また第2埋め込み箇所特定手段244では、
署名情報を埋め込んだブロック1044において、署名情報
を埋め込んだブロック1044から作成した署名情報の埋め
込み対象となるビット集合を第1埋め込み箇所特定手段
242で特定したビット集合以外から特定する。この実施
例では、例えば第1埋め込み箇所特定手段242で特定し
たビット集合を除いたビットプレーンを指定し、各画素
値が複数のビットで表現される多値画像では、最下位ビ
ットとする。
【0050】第2署名作成手段254では、署名情報を埋
め込んだブロック1044について、第1埋め込み箇所特定
手段242で特定したビット集合を含み、第2埋め込み箇
所特定手段244で特定したビット集合を含まない、即ち
最下位ビットを除いたビット集合から署名情報B1〜Bn(n
は署名を埋め込んだブロック1044の数で、この例の場合
はn=11)を各ブロックごとに作成する。
【0051】次に第2署名抽出手段264では、署名情報
を埋め込んだブロック1044の各ブロックiの第2埋め込
み箇所特定手段244で特定したビット集合から、即ち最
下位のビット集合から署名情報B'iを取り出す。
【0052】第2署名検証手段274では、署名情報を埋
め込んだブロック1044の各ブロックiについて、第2署
名作成手段254で作成した署名情報Biと第2署名抽出手
段264で取り出した署名情報B'iが一致するかを検証す
る。一致すればそのブロックiは改竄されていないと判
定し、一致していなければそのブロックiは改竄された
と判定する。
【0053】第1署名作成手段252では、署名情報を埋
め込んでいないブロック1054について全てのビット集合
から署名情報R1〜Rm(mは署名を埋め込んでいないブロッ
ク1054の数で、この例の場合はm=9)を各ブロックごとに
作成する。署名情報の具体的な作成方法は、公知の技術
を用いれば良い。
【0054】次に第1署名抽出手段262では、署名情報
を埋め込んだブロック1044の各ブロックiの第1埋め込
み箇所特定手段244で特定したビット集合から、即ち最
下位よりひとつ上位のビット集合から署名情報R'ji(j=1
〜m)を取り出す。
【0055】第1署名検証手段272では、署名情報を埋
め込んでいないブロック1054の各ブロックjについて
は、第1署名抽出手段262で取り出した署名情報R'ji(i=
1〜n)を結合しR'jを求め、第1署名作成手段252で作成
した署名情報Rjと一致するかを検証する。一致すればそ
のブロックjは改竄されていないと判定し、一致してい
なければそのブロックjは改竄されたと判定する。ただ
し、署名情報を埋め込んだブロック1044が改竄されてい
る場合は、そのブロックiから取り出した署名情報R'ji
(j=1〜m)は、署名情報が一致するかの検証の対象にしな
い。
【0056】最後に結果出力手段280では、第1署名検
証手段272と第2署名検証手段274の検証結果をディスプ
レイなどの表示装置に出力する。
【0057】(第2の実施例の効果)この第2の実施例
の形態によれば、特定領域を含む画像において、特定領
域から作成した署名情報を分割して、特定領域以外に埋
め込み、さらに特定領域以外においてはこの埋め込んだ
署名情報を含めて署名情報を作成して特定領域以外に埋
め込ことにより、特定領域の画質劣化を全く招くことな
く、かつ特定領域および特定領域以外の改竄検出を別々
に行うことができる。さらに、第1の実施例では、特定
領域以外のある領域に埋め込んだ、特定領域からの署名
情報が改竄された場合、誤ってその特定領域が改竄され
たと判定されることがあるが、この第2の実施例におい
ては、そのような場合でも特定領域以外の上記領域が改
竄されたと正しく検出ができる。
【0058】(第3の実施例)上述した第2の実施例の
形態では、署名情報を埋め込むブロックからの署名情報
と署名情報を埋め込まないブロックからの署名情報を異
なるビットプレーン(最下位のビットとそれよりひとつ
上位のビット)に埋め込んでいた。これに対して、第3
の実施例の形態では、署名情報を埋め込むブロックから
の署名情報と署名情報を埋め込まないブロックからの署
名情報を同じビットプレーンに埋め込む。
【0059】構成は第2の実施例と同じである。以下に
図3と図4を用いて、本発明の電子透かし装置における
改竄検出方法を具体的に説明する。まず、署名情報を埋
め込む側について説明する。
【0060】画像入力手段100から埋め込みブロック特
定手段130は、第2の実施例と同じである。第1埋め込
み箇所特定手段142では、署名情報を埋め込むブロック1
040において、署名情報を埋め込まないブロック1050か
ら作成した署名情報の埋め込み対象となるビット集合を
特定する。この実施例では、例えば画像中のあるビット
プレーンのあるビット集合を指定し、各画素値が複数の
ビットで表現される多値画像では、最下位ビットの所定
ビット集合とする。
【0061】第1署名作成手段152では、署名情報を埋
め込まないブロック1050について全てのビット集合から
署名情報R1〜Rm(mは署名を埋め込まないブロック1050の
数で、この例の場合はm=9)を各ブロックごとに作成す
る。署名情報の具体的な作成方法は、公知の技術を用い
れば良い。
【0062】次に第1署名埋め込み手段162では、まず
署名情報を埋め込まないブロック1050の各ブロックjか
らの署名情報Rj(j=1〜m)を、署名情報を埋め込むブロッ
ク1040の数n(この例の場合はn=11)で分割したRji (i=1
〜n)を求める。そして、署名情報を埋め込むブロック10
40において、上記で求めたRji(j=1〜m)を各ブロックiに
埋め込む。なお、埋め込む位置は第1埋め込み箇所特定
手段142で特定したビット集合(例えばこの実施例では
最下位ビットの所定ビット集合)である。その結果、エラ
ー! 参照元が見つかりません。4(e)に示すように、署名
情報を埋め込まないブロック1050からの署名情報を埋め
込んだ画像が得られる。なお、署名情報を埋め込む各ブ
ロックiにおいて、埋め込む署名情報Rji(j=1〜m)は、例
えば決められた順番に埋め込むとして、どの画素にどの
署名情報が埋め込んであるかは容易に取り出せるように
しておく。
【0063】また第2埋め込み箇所特定手段144では、
署名情報を埋め込むブロック1042において、署名情報を
埋め込むブロック1042から作成した署名情報の埋め込み
対象となるビット集合を第1埋め込み箇所特定手段142
で特定したビット集合以外から特定する。この実施例で
は、例えば第1埋め込み箇所特定手段142で指定した画
像中の同じビットプレーンにおける残りのビット集合を
指定し、各画素値が複数のビットで表現される多値画像
では、最下位ビットでかつ第1埋め込み箇所特定手段14
2で指定したビット集合以外とする。
【0064】第2署名作成手段154では、署名情報を埋
め込むブロック1042について、第1埋め込み箇所特定手
段142で特定したビット集合を含み、第2埋め込み箇所
特定手段144で特定したビット集合を含まないビット集
合から署名情報B1〜Bnを各ブロックごとに作成する。署
名情報の具体的な作成方法は、公知の技術を用いれば良
い。
【0065】次に第2署名埋め込み手段164では、署名
情報を埋め込むブロック1042において、各ブロックiか
らの署名情報Bi(i=1〜n)を各ブロックiに埋め込む。な
お、埋め込む位置は第2埋め込み箇所特定手段144で特
定したビット集合(例えばこの実施例では最下位ビット
でかつ第1埋め込み箇所特定手段142で指定したビット
集合以外)である。最後に画像出力手段170では、エラー!
参照元が見つかりません。4(f)に示すような署名情報を
埋め込んだ画像1060を出力する。
【0066】次に、署名情報を検証する側について説明
する。画像入力手段200から署名作成手段230までは、署
名情報埋め込み部20の画像入力手段100から署名作成手
段130と全く同じである。第1埋め込み箇所特定手段242
では、署名情報を埋め込んだブロック1044において、署
名情報を埋め込んでいないブロック1054から作成した署
名情報の埋め込み対象となるビット集合を特定する。こ
の実施例では、例えば画像中のあるビットプレーンのあ
るビット集合を指定し、各画素値が複数のビットで表現
される多値画像では、最下位ビットの所定ビット集合と
する。
【0067】また第2埋め込み箇所特定手段244では、
署名情報を埋め込んだブロック1044において、署名情報
を埋め込んだブロック1044から作成した署名情報の埋め
込み対象となるビット集合を第1埋め込み箇所特定手段
242で特定したビット集合以外から特定する。この実施
例では、例えば第1埋め込み箇所特定手段242で指定し
た画像中の同じビットプレーンにおける残りのビット集
合を指定し、各画素値が複数のビットで表現される多値
画像では、最下位ビットでかつ第1埋め込み箇所特定手
段242で指定したビット集合以外とする。
【0068】第2署名作成手段254では、署名情報を埋
め込んだブロック1044について、第1埋め込み箇所特定
手段242で特定したビット集合を含み、第2埋め込み箇
所特定手段244で特定したビット集合を含まないビット
集合から署名情報B1〜Bn(nは署名を埋め込んだブロック
1044の数で、この例の場合はn=11)を各ブロックごとに
作成する。
【0069】次に第2署名抽出手段264では、署名情報
を埋め込んだブロック1044の各ブロックiの第2埋め込
み箇所特定手段244で特定したビット集合(例えばこの
実施例では最下位ビットでかつ第1埋め込み箇所特定手
段142で指定したビット集合以外)から署名情報B'iを取
り出す。
【0070】第2署名検証手段274では、署名情報を埋
め込んだブロック1044の各ブロックiについて、第2署
名作成手段254で作成した署名情報Biと第2署名抽出手
段264で取り出した署名情報B'iが一致するかを検証す
る。一致すればそのブロックiは改竄されていないと判
定し、一致していなければそのブロックiは改竄された
と判定する。
【0071】第1署名作成手段252では、署名情報を埋
め込んでいないブロック1054について全てのビット集合
から署名情報R1〜Rm(mは署名を埋め込んでいないブロッ
ク1054の数で、この例の場合はm=9)を各ブロックごとに
作成する。署名情報の具体的な作成方法は、公知の技術
を用いれば良い。
【0072】次に第1署名抽出手段262では、署名情報
を埋め込んだブロック1044の各ブロックiの第1埋め込
み箇所特定手段244で特定したビット集合(例えばこの
実施例では最下位ビットの所定ビット集合)から、署名
情報R'ji(j=1〜m)を取り出す。
【0073】第1署名検証手段272では、署名情報を埋
め込んでいないブロック1054の各ブロックjについて
は、第1署名抽出手段262で取り出した署名情報R'ji(i=
1〜n)を結合しR'jを求め、第1署名作成手段252で作成
した署名情報Rjと一致するかを検証する。一致すればそ
のブロックjは改竄されていないと判定し、一致してい
なければそのブロックjは改竄されたと判定する。ただ
し、署名情報を埋め込んだブロック1044が改竄されてい
る場合は、そのブロックiから取り出した署名情報R'ji
(j=1〜m)は、署名情報が一致するかの検証の対象にしな
い。最後に結果出力手段280では、第1署名検証手段272
と第2署名検証手段274の検証結果をディスプレイなど
の表示装置に出力する。
【0074】(第3の実施例の効果)この第3の実施例
の形態によれば、特定領域を含む画像において、特定領
域を含まず署名情報を埋め込むブロックからの署名情報
と、特定領域を含み署名情報を埋め込まないブロックか
らの署名情報を同じ最下位のビットプレーンに埋め込む
ことにより、上記2つの署名情報を異なるビットプレー
ンに埋め込んだ場合と比べて、署名情報を埋め込んだこ
とによる画質劣化が少なくなり、埋め込み後の画質が改
善される。
【0075】(第4の実施例)第4の実施例の形態で
は、特定領域を含む領域が改竄された場合と特定領域を
含まない領域が改竄された場合の結果を異なる色で表示
する。構成は第1または2の実施例と同じである。
【0076】以下に図5を用いて、本発明の電子透かし
装置における改竄検出方法を具体的に説明する。なお、
図5(a)の画像1010に対し、特定領域1030内の改竄1071と
特定領域1030外の改竄1081が施され、図5(b)に示すよう
な画像1012が得られたとする。署名情報を埋め込み側に
ついては、第1、2の実施例と同じである。また、署名
情報を検証する側についても、結果出力手段280を除い
て同じである。
【0077】結果出力手段280において、特定領域を含
まない領域が改竄された場合の結果1082と、特定領域を
含む領域が改竄された場合の結果1072をディスプレイな
どの表示装置に出力する際に図5(c)のように異なる色で
表示する。
【0078】(第4の実施例の効果)第4の実施例の形
態では、特定領域を含む領域が改竄された場合の結果と
特定領域を含まない領域が改竄された場合の結果を異な
る色で表示することにより、画像の重要な部分の改竄と
そうでない部分の改竄を容易に区別することができる。
【0079】
【発明の効果】以上、本願発明によれば、特定領域を含
む画像において、特定領域から作成した署名情報と特定
領域以外から署名情報を、特定領域以外に埋め込むこと
により、特定領域の画質劣化を全く招くことなく、かつ
特定領域および特定領域以外の改竄検出を別々に行うこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の処理構成図である。
【図2】第1の実施例における改竄検出方法に関する説
明図である。
【図3】第2の実施例の処理構成図である。
【図4】第2の実施例における改竄検出方法に関する説
明図である。
【図5】第4の実施例における改竄結果表示方法に関す
る説明図である。
【符号の説明】
10 電子透かし装置 20 署名情報埋め込み部 30 署名情報検証部 100、200 画像入力手段 110、210 ブロック分割手段 120、220 特定領域設定手段 130、230 埋め込みブロック特定手段 140、240 埋め込み箇所特定手段 150、250 署名作成手段 160 署名埋め込み手段 170 画像出力手段 260 署名抽出手段 270 署名検証手段 280 結果出力手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像に対して改竄検出を行う電子透かし
    装置において、 前記画像が特定領域を含む場合に、前記画像を複数の領
    域に分割する分割手段と、 前記特定領域を含む領域においては、その領域の画像全
    てから署名情報を作成し、前記特定領域を含まない領域
    においては、所定の箇所を選択し、前記所定箇所を除く
    画像から署名情報を作成する署名作成手段と、 前記特定領域を含む領域の署名情報と前記特定領域を含
    まない領域の署名情報を、前記特定領域を含まない領域
    の前記所定箇所に埋め込む署名埋め込み手段を備えたこ
    とを特徴とする電子透かし装置。
  2. 【請求項2】 請求項1における電子透かし装置におい
    て、作成した署名情報と前記所定箇所から取り出した署
    名情報とを検証することにより、特定領域および特定領
    域以外の改竄検出を別々に行うことができる改竄検出手
    段を備えたことを特徴とする電子透かし装置。
  3. 【請求項3】 画像に対して改竄検出を行う電子透かし
    装置において、 前記画像が特定領域を含む場合に、前記画像を複数の領
    域に分割する分割手段と、 前記特定領域を含まない領域において所定の第1の箇所
    を選択し、前記特定領域を含む領域において、その領域
    の画像全てから署名情報を作成する署名作成手段と、 その第1の所定箇所に埋め込み、前記特定領域を含まな
    い領域において、第2の所定箇所を選択し、前記第2の
    所定箇所を除き、前記第1の所定箇所を含む画像から署
    名情報を作成し、前記第2の所定箇所に埋め込む署名埋
    め込み手段を備えたことを特徴とする電子透かし装置。
  4. 【請求項4】 請求項3における電子透かし装置におい
    て、前記第1の所定箇所と前記第2の所定箇所を画像の
    同じビットプレーンとすることを特徴とする電子透かし
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項3および4における電子透かし装
    置において、作成した署名情報と前記第2の所定箇所か
    ら取り出した署名情報とを検証することにより、前記特
    定領域を含まない領域の改竄検出を行う第1の改竄検出
    手段と、前記特定領域を含む領域の画像全てから署名情
    報を作成する第1の署名情報作成手段と、作成した署名
    情報と前記第1の所定箇所から取り出した署名情報とを
    検証する第2の署名情報検証手段を備え、前記特定領域
    を含む領域の改竄検出を行う第2の.改竄検出手段を備
    えたことを特徴とする電子透かし装置。
  6. 【請求項6】 請求項2および5における電子透かし装
    置において、前記特定領域を含む領域が改竄された場合
    の結果と前記特定領域を含まない領域が改竄された場合
    の結果を異なる表示形式で表示する表示手段を備えたこ
    とを特徴とする電子透かし装置。
JP2002083367A 2002-03-25 2002-03-25 電子透かし装置 Expired - Fee Related JP3916984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083367A JP3916984B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 電子透かし装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083367A JP3916984B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 電子透かし装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003283795A true JP2003283795A (ja) 2003-10-03
JP3916984B2 JP3916984B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=29231177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083367A Expired - Fee Related JP3916984B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 電子透かし装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916984B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352629A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Viva Computer Co Ltd デジタル画像読取装置およびデジタル画像読取方法
JP2007081451A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、プログラムコード及び記憶媒体
JP2007081452A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、プログラムコード及び記憶媒体
JP2010074435A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
KR101767587B1 (ko) 2016-01-22 2017-08-11 (주)신라시스템 워터마킹 장치 및 방법
JP2019016224A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社DMM.comラボ ユーザ特定情報が埋め込まれたデジタルコンテンツの配信

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352629A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Viva Computer Co Ltd デジタル画像読取装置およびデジタル画像読取方法
JP2007081451A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、プログラムコード及び記憶媒体
JP2007081452A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、プログラムコード及び記憶媒体
JP2010074435A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
KR101767587B1 (ko) 2016-01-22 2017-08-11 (주)신라시스템 워터마킹 장치 및 방법
JP2019016224A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社DMM.comラボ ユーザ特定情報が埋め込まれたデジタルコンテンツの配信
JP7042567B2 (ja) 2017-07-07 2022-03-28 合同会社DMM.com ユーザ特定情報が埋め込まれたデジタルコンテンツの配信

Also Published As

Publication number Publication date
JP3916984B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009655B2 (ja) デジタル像符牒の処理方法及びシステム
JP3984301B2 (ja) 画像への透かしの埋め込み及び検出
KR101426870B1 (ko) 화상 가공 방법, 컴퓨터 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체, 및 화상 검사 방법
US20020059520A1 (en) Informarion processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
KR101215278B1 (ko) 런 프로파일들을 사용하여 문서 보안 마크들의 검출
JP2003204429A (ja) 電子透かしの符号生成装置と符号生成方法、および電子透かしの復号装置と復号方法、並びに電子透かしの符号生成復号プログラムと、これを記録した記録媒体
KR101746074B1 (ko) 디지털 동영상 위변조 분석시스템 및 그 방법
US20160071229A1 (en) Watermarking system
JP2005537731A (ja) マルチメディアコンテンツ識別のためにフィンガープリントを埋込む方法
CN108650491A (zh) 一种面向监控系统的视频水印检测方法
US20050190948A1 (en) Method of embedding a digital watermark and a digital watermark embedding apparatus
US7844080B2 (en) Image processing system and image processing method, and computer program
JP3916984B2 (ja) 電子透かし装置
JP2004364263A (ja) 情報埋め込み装置、改ざん検出装置及びそれらの方法並びに記録媒体
JP6311557B2 (ja) 透かし埋め込みの強度設定方法及びコンピュータプログラム
JP2007006059A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20040243820A1 (en) Information-embedding apparatus and method, tampering-detecting apparatus and method, and recording medium
JP2006252562A (ja) 画像認識方法
CN106845540B (zh) 一种图像重采样操作插值类型识别方法
JP3497417B2 (ja) 画像改竄判別機能付き画像記録システム及び画像記録方法
Neenu et al. Image forgery detection based on illumination inconsistencies & intrinsic resampling properties
JP4881141B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
US20080037822A1 (en) System and method for embedding miniature security marks
CN113034430B (zh) 基于时间水印变化分析的视频真伪检验鉴定方法和系统
JP3671723B2 (ja) コンテンツへの情報挿入及び検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees