JP2003283276A - 高周波利得可変増幅回路 - Google Patents

高周波利得可変増幅回路

Info

Publication number
JP2003283276A
JP2003283276A JP2002083099A JP2002083099A JP2003283276A JP 2003283276 A JP2003283276 A JP 2003283276A JP 2002083099 A JP2002083099 A JP 2002083099A JP 2002083099 A JP2002083099 A JP 2002083099A JP 2003283276 A JP2003283276 A JP 2003283276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate
drain
fet
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002083099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ando
均 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2002083099A priority Critical patent/JP2003283276A/ja
Publication of JP2003283276A publication Critical patent/JP2003283276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低消費電流で動作させることができ、利得を変
化させても入出力反射特性の劣化が小さくなり、かつ可
変利得幅が広く歪特性も良好な高周波利得可変増幅回路
構造を提供する。 【解決手段】 高周波信号をゲートに入力する第1のト
ランジスタと、当該高周波信号をドレインから出力する
第2のトランジスタが、第1のトランジスタのドレイン
と第2のトランジスタのソースとの間に接続された第3
のトランジスタ、及びインダクタ又は抵抗とともに、電
源からの電流を直列に共有する構成とし、上記第1のト
ランジスタのドレインと上記第2のトランジスタのゲー
トとの間に接続され、信号減衰器として動作する第4の
トランジスタとを設け、上記第3のトランジスタのゲー
トと上記第4のトランジスタのゲートに共通の利得可変
制御電圧端子を接続するとともに、上記第3のトランジ
スタのゲートはレベルシフト素子を介して該端子と接続
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高周波利得可変増幅
回路、特に超短波から準マイクロ波等の信号を対象とし
た利得可変機能を持つ増幅回路の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、超短波から準マイクロ波等の信号
を扱う通信装置等において、高周波信号の利得を可変制
御する増幅回路が用いられており、この種の増幅回路と
しては、例えば図4に示されるものがある。図4におい
て、高周波信号を印加する入力端子T1には、デュアル
ゲート構造の第1の電界効果トランジスタ(以下FET
とする)1が入力整合回路6を介して接続され、増幅処
理を施した高周波信号を出力する出力端子T2には、利
得可変時に第1のFET1の出力反射特性の劣化を後段
に影響させないようにするために、第2のFET2が出
力整合回路7を介して接続される。
【0003】第1のFET1にはその動作を確保するた
めに、抵抗9,10及び容量11、第2のFET2には
抵抗12,13及び容量14が配置されており、この容
量11,14は各FET1,2のソースを高周波的に接
地する役目をする。また、第1のFET1のドレインと
第2のFET2のゲートとの間には、DCカットとイン
ピーダンス整合のために、容量15が接続される。
【0004】そして、上記のデュアル構造の第1のFE
T1の第2ゲートに、抵抗16を介して利得可変制御電
圧を与えるための利得可変制御電圧端子T3が配置さ
れ、この利得可変制御電圧に基づいて第2のFET2か
ら出力される信号の利得が制御される。また、これら第
1のFET1及び第2のFET2のドレインと電源端子
T4との間に、インダクタ18及び19が配置され、こ
れらのインダクタ18,19により、第1のFET1と
第2のFET2のドレイン間の高周波的なアイソレーシ
ョンが高くなる。なお、電源端子T4は容量20を介し
て高周波的に接地される。
【0005】このような構成の利得可変増幅回路によれ
ば、第2のFET2により第1のFET1の出力反射特
性の劣化を後段に影響させない形で、所定の利得範囲で
の安定な動作を実現することができる。即ち、第2のF
ET2を使用しない場合は、第1のFET1の第2ゲー
トに利得可変制御電圧を印加して利得を変化させると、
第1のFET1の出力反射特性の変化が大きいため、第
1のFET1の後段に接続するフィルタや増幅器に影響
を与え、通信装置系等の特性の悪化や不安定な動作を招
くことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4の
ような従来の回路では、付加した第2のFET2を動作
させるための新たな電流が必要になり、低消費電流動作
を実現できないという問題があった。
【0007】また、第2のFET2を配置した場合で
も、増幅利得を変化させる場合に出力反射特性の劣化を
十分に抑えることができず、しかも広帯域で動作させる
と、特定の周波数で入力反射特性の劣化が生じるという
不具合もある。更には、上記利得の可変幅を広くする回
路構成にすると、総合利得可変特性の傾斜の直線性等を
考慮した安定な動作が確保し難くなるという問題もあ
る。
【0008】本発明は上記間題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、低消費電流で動作させることがで
き、利得を変化させても入出力反射特性の劣化が小さく
なり、かつ可変利得幅を広くする場合でも安定した動作
が確保できる高周波利得可変増幅回路構造を提供するこ
とにある。
【0009】また、本出願人は、特開平11−3461
31号公報で上記問題を解決する為の回路構造を開示し
ているが、本発明の目的は利得可変幅および歪特性を更
に向上させた高周波利得可変増幅回路構造を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、高周波信号をゲートに入力
する第1のトランジスタと、当該高周波信号をドレイン
から出力する第2のトランジスタと、上記第1のトラン
ジスタのドレインと上記第2のトランジスタのソースと
の間に接続され高周波的なアイソレーションを大きくす
るためのインダクタ又は抵抗と、上記第2のトランジス
タのソースでの高周波的なインピーダンスを低くする容
量と、を含み、上記第1及び第2のトランジスタが電源
からの電流を直列に共有する構成とし、上記第2のトラ
ンジスタの高周波的な出力インピーダンスを変えずに上
記第1及び第2のトランジスタで得られる利得を変化さ
せる可変抵抗素子として、上記インダクタ又は抵抗に対
し直列に接続した第3のトランジスタ及びこの第3のト
ランジスタのドレイン・ソース間に配置した抵抗と、上
記第1のトランジスタのドレインと上記第2のトランジ
スタのゲートとの間に接続され、信号減衰器として動作
する第4のトランジスタとを設け、上記第3のトランジ
スタのゲートと上記第4のトランジスタのゲートに共通
の利得可変制御電圧端子を接続するとともに、上記第3
のトランジスタのゲートはレベルシフト素子を介して該
端子と接続したことを特徴とする。請求項2記載の発明
は、上記第4のトランジスタのドレインとソースを高抵
抗素子を介して接続し、該ソースのバイアス抵抗と上記
第2のトランジスタのゲートのバイアス抵抗とを共用す
ることにより、上記第4のトランジスタのドレインとソ
ースを、上記第2のトランジスタのゲートと同電位にす
ることを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、上記第1のトラン
ジスタ及び上記第2のトランジスタのそれぞれのドレイ
ン・ゲート間に直列に抵抗及び容量を接続し、上記第1
のトランジスタ及び第2のトランジスタを広帯域増幅器
として構成し、上記高周波信号をゲートへ入力する端子
と上記第1のトランジスタのゲートとの間に、該端子か
ら見て特定の周波数における入力反射特性を補正するた
めのインダクタを接続したことを特徴とする。
【0012】請求項1の構成によれば、第1及び第2の
トランジスタが従来のように電源電流を並列ではなく直
列に共有することになるので、低電流で動作させること
ができる。また、可変抵抗機能を持つ第3のトランジス
タ及び抵抗により、利得可変制御が実行され、かつ容量
により第2のトランジスタのソースが高周波的に接地さ
れるので、利得可変時の出力反射性の劣化を良好に抑制
することができる。また、可変抵抗機能を持つ第3のト
ランジスタ及び第4のトランジスタをひとつの利得可変
制御電圧で広い利得可変幅に渡って良好に制御すること
ができる。請求項2の構成によれば、直流バイアスを共
有することにより回路素子数を減らすことが出来る。
【0013】請求項3の構成によれば、広帯域利得可変
増幅回路となるが、この場合の特定周波数の入力反射特
性の補正が行われるので、広帯域で利得可変させる動作
において入力反射特性の劣化を小さく維持することがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1には、実施形態の第1例に係
る高周波利得可変増幅回路の構成が示されており、図1
において、高周波信号の入力端子T1と当該高周波信号
の出力端子T2との間に、デュアル構造の第1のFET
1、出力反射特性を改善するための第2のFET2、可
変抵抗機能(詳細は後述)を担う第3のFET3が配置
されるが、これらのFET1〜3は電源に対して直列に
配置される。即ち、電源端子T4とグランド(GND)
との間に、図示されるように第2のFET2のドレイン
→そのソース→第3のFET3のドレイン→そのソース
→第1のFET1のドレイン(容量38でDCカットさ
れる)→そのソースの順に接続される。これにより、こ
れらのFET1〜3は電源電流を直接に共有することに
なる。
【0015】第1のFET1は、自己バイアス方式の増
幅器であり、そのソースは抵抗10により自己バイアス
され、ゲートは抵抗9により接地電位にバイアスされ
る。この第1のFET1のソースは、容量11によって
高周波的なインピーダンスが下げられており、このソー
スと接地電位との間のインピーダンスが高周波的に影響
を与えないようになっている。そして、この第1のFE
T1の第2ゲートはそのソースへ短絡させる。また、こ
の第1のFET1のドレイン・ゲート間に直列に、抵抗
22及び容量23が接続され、これによって負帰還を構
成して第1のFET1を広帯域増幅器として動作させて
いる。
【0016】第2のFET2は、固定バイアス方式の増
幅器であり、そのゲートは抵抗24と抵抗25で電源電
圧を分割した電圧にバイアスされ、この第2のFET2
においても、そのドレイン・ゲート電極間に直列に配置
した抵抗26及び容量27によって負帰還を構成し、広
帯域増幅器として動作させる。
【0017】そして、第2のFET2のソースと第1の
FET1のドレインとの間に、この両者間の高周波的な
アイソレーションを高くするためのインダクタ18(こ
のインダクタの代りに抵抗を配置する場合もある)が配
置されるが、このインダクタ18と第2のFET2のソ
ースとの間に、利得可変時の可変抵抗機能を果たすた
め、第3のFET3と抵抗29(これは第3のFET3
のドレイン・ソース間に配置)を並列に接続する。この
第3のFET3のゲートに、電圧レベルシフト用のレベ
ルシフト素子としてダイオード41,42と抵抗30を
介して利得可変制御電圧端子T3が配置される。この可
変抵抗機能によれば、ここで発生する電圧降下を利用
し、上記第1のFET1のドレインにかかる電圧を変え
ることによって、第1のFET1の利得を変化させるこ
とができる。
【0018】また、第2のFET2のソースは容量32
で高周波的にGNDへ接続しており、このソースでの直
流電圧が利得可変時に変化しなければ増幅器の特性は大
きく変らないため、利得可変時の第2のFET2の出力
反射特性の劣化は小さくなる。
【0019】更に、第1のFET1と第2のFET2の
間に、第4のFET4を接続し、これを第1のFET
1、第2のFET2から構成される広帯域増幅器の段間
における高周波減衰器として動作させている。即ち、こ
の第4のFET4のドレインのバイアス電圧として、抵
抗33と抵抗34で電源電圧を分圧した電圧を設定し、
この第4のFET4のソースのバイアス電圧は、高抵抗
素子35(例えば10kΩ〜100kΩ程度)でFET
4のドレイン電圧と同電位になる。そして、この第4の
FET4のゲートは抵抗36を介して上述した利得可変
制御電圧端子T3に接続される。
【0020】この高周波減衰器としての第4のFET4
は、減衰特性が最小のとき、すなわちドレイン電圧とゲ
ート電圧が同電位のとき、第4のFET4のドレイン・
ソース間が導通状態となる。
【0021】また、図1に示されるように、第2のFE
T2のゲートと第4のFET4のソースとの間には、D
C(直流)カットをするための容量37が配置され、こ
の第4のFET4のドレインと第1のFET1のドレイ
ンとの間にも、DCカット用の容量38が設けられる。
更に、入力端子T1と第1のFET1のゲートとの間に
は、容量39を介して、入力反射特性を改善するための
インダクタ40が接続されており、このインダクタ40
によって、広帯域で利得可変をする増幅器において特定
周波数の入力反射特性の向上を図ることができる。
【0022】このような第1例の構成によれば、上述し
たように、第1のFET1〜第3のFET3が電源電流
を直列に共有することになるので、低電流で動作させる
ことができる。また、第2のFET2のソースとインダ
クタ18との間に、可変抵抗機能を持つ第3のFET3
及び抵抗29を配置したので、従来のように第1のFE
T1の第2ゲートに制御電圧を与えるのではなく、第1
のFET1と第2のFET2との間の可変抵抗機能で利
得可変制御を行うことができる。
【0023】即ち、利得可変制御電圧端子T3に印加さ
れる利得可変制御電圧は、抵抗30とダイオード41,
42を介して第3のFET3のゲートに与えられ、この
利得可変制御電圧からダイオード順方向電圧の2倍の電
圧分だけレベルを下げた電圧が第2のFET2のソース
電圧Vsより高い程、可変抵抗部分の抵抗値は小さくな
り、第1のFET1の利得は大きくなる。一方、利得可
変制御電圧からダイオード順方向電圧の2倍の電圧分だ
けレベルシフトした電圧が第2のFET2のソース電圧
Vsより低い程、可変抵抗部分の抵抗値は大きくなり、
第1のFET1の利得は小さくなる。そして、このよう
な利得可変制御において、第2のFET2のソースが容
量32によって高周波的に接地されるので、このソース
電極の電圧は変化せず、出力反射特性の劣化が小さくな
る。
【0024】図3には、上記第1例の高周波利得可変回
路において、900MHzの周波数についての利得可変
特性が示されている。第1乃至第4のFET1〜4とし
て、ピンチオフ電圧が−1VのGaAs(ガリウム砒
素)MES(Metal Semiconductor)FETを用い、電
源電圧(VDD)を3Vとして利得可変制御電圧を0〜3
Vまで変えたときの入力端子T1から出力端子T2の利
得特性である。第3のFET3のゲートへは、ダイオー
ド41,42で利得可変制御電圧をレベルシフトして入
力することにより、利得可変制御電圧が1V〜3Vの範
囲において第1のFET1の利得を変化させている。一
方、第4のFET4は、利得可変制御電圧が1V〜2V
の範囲において高周波減衰器として動作し、第3のFE
T3が持つ利得可変特性と合わせて広い範囲の利得可変
特性を得ることができる。以上より図3から理解される
ように、利得可変制御電圧が1Vから2Vの間で40d
B以上の範囲において利得可変が可能となっている。
【0025】また、利得可変制御電圧を下げていったと
き、1V付近で第4のFETの減衰特性が最大(ドレイ
ン−ソース間がオープン)となり、従来の回路(特開平
11−346131号公報で開示した回路)であれば、
第1のFETの出力インピーダンスが高くなってしま
う。しかし、本発明の回路では、第3のFET3のゲー
トへは利得可変制御電圧をレベルシフトして入力してい
ることで、上記の出力インピーダンスが高くなる前に、
第3のFETが動作して第1のFETのドレインにかか
る電圧を下げるので出力インピーダンスが高くなること
はなく、図3で示すように歪特性が全く問題ないことが
理解される。
【0026】図2には、実施形態の第2例に係る高周波
利得可変増幅器の構成が示されており、図1の実施形態
の第1例と異なる点は、第4のFET4のドレインとソ
ースを高抵抗素子35で接続し、第4のFET4のドレ
インを第2のFET2のゲートに接続して同電位にする
ことにより、図1の実施形態の第1例から抵抗2個と、
容量1個の回路素子を削減している。
【0027】上記実施形態の第1例乃至第2例の高周波
利得可変回路では、上述したように、入力端子T1と第
1のFET1との間にインダクタ40を設けており、こ
のインダクタ40によって、広帯域の利得可変増幅回路
として構成したものを狭帯域周波数で動作させる場合
に、利得可変時の特定の周波数における入力反射特性を
改善することができる。
【0028】尚、第1例、第2例ではレベルシフト用に
ダイオードを2個使用しているが、ダイオードの数は、
使用電源電圧、利得制御電圧範囲、使用するダイオード
の順方向電圧等を考慮して最適な数等を選択すればよ
い。
【0029】また、上記の各例の回路は集積回路化する
のに適しており、これによれば端子数を少なくすること
ができる。即ち、従来の図4で集積回路化しない場合を
考えると、インダクタ18に対する電源端子が必要で、
これとGND端子を加えると、6本の端子を設けなけれ
ばならない。これに対し、本発明では、図1,2に示さ
れるように、入出力端子T1,T2、利得制御電圧端子
T3、電源端子T4にGND端子を加えた5本となり、
端子数が減ることになる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、高周波利得可変増幅回路の入力側の第1トラン
ジスタと出力側の第2トランジスタを電源端子から接地
電位を見て、この電源電流を直列に共有する構成とした
ので、低電流での動作が可能となる。また、直列配置の
第1と第2のトランジスタの間に利得可変用の第3のト
ランジスタ及び抵抗を、第1と第2のトランジスタの信
号ライン間に利得可変用の第4のトランジスタをそれぞ
れ配置すると共に、第2のトランジスタのソース・接地
電位間に高周波的接地のための容量を接続したので、広
い利得可変幅が得られると共に、第2のトランジスタの
高周波的な出力インピーダンスを変えない状態で上記第
1のトランジスタの利得を変化させ、利得可変時の出力
反射性の劣化を抑制することが可能となる。更に第3の
FETのゲートへは、ダイオードで利得可変制御電圧を
下げて入力しているため、狭い利得可変制御電圧範囲で
広い利得可変が可能となり、歪特性も向上する。
【0031】請求項2の発明によれば、第2のトランジ
スタのゲート側のバイアス抵抗と、第4のトランジスタ
のソース側のバイアス抵抗を共用したので、バイアス抵
抗及びDCカットのための容量が不要となり、回路素子
の数を減らすことができるという利点がある。
【0032】請求項3の発明によれば、上記第1と第2
のトランジスタに負帰還回路を付加して広帯域の利得可
変増幅回路とした場合で、この第1のトランジスタのゲ
ートと入力端子の間にインダクタを配置し、所定帯域内
の特定周波数における入力反射特性を良好にしたので、
利得可変時の入力反射特性の劣化を改善することが可能
となる。また、上記請求項1乃至請求項3の増幅器を集
積回路とした場合、少ない端子で安定した動作する増幅
回路が得られるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の第1例に係る高周波利得可
変増幅回路の構成を示す図である。
【図2】本発明の実施形態の第2例に係る高周波利得可
変増幅回路の構成を示す図である。
【図3】第1例の回路において、利得可変制御電圧を変
えたときの利得特性を示すグラフである。
【図4】従来の高周波利得可変増幅回路の構成を示す図
である。
【符号の説明】
T1 … 入力端子、T2 … 出力端子、T3 … 利
得可変制御電圧端子、T4 … 電源端子、1 … 第
1のFET、2 … 第2のFET、3 …第3のFE
T、4 … 第4のFET、6 … 入力整合回路、7
… 出力整合回路、9,10,12,13,16,2
2,24,25,26,29,30,33,34,36
… 抵抗、35 … 高抵抗素子、11,14,1
5,20,21,23,27,32,37〜39 …
容量、18,19,40 … インダクタ、41,42
… ダイオード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J090 AA01 CA21 CA36 CA92 FA04 FA10 GN01 HA09 HA13 HA25 HA29 HA32 HA33 KA29 MA13 MA21 SA13 TA02 5J100 AA03 AA14 AA23 AA26 BA01 BB02 BC02 BC03 EA02 FA01 FA02 5J500 AA01 AC21 AC36 AC92 AF04 AF10 AH09 AH13 AH25 AH29 AH32 AH33 AK29 AM13 AM21 AS13 AT02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波信号をゲートに入力する第1のト
    ランジスタと、当該高周波信号をドレインから出力する
    第2のトランジスタと、上記第1のトランジスタのドレ
    インと上記第2のトランジスタのソースとの間に接続さ
    れ高周波的なアイソレーションを大きくするためのイン
    ダクタ又は抵抗と、上記第2のトランジスタのソースで
    の高周波的なインピーダンスを低くする容量と、を含
    み、上記第1及び第2のトランジスタが電源からの電流
    を直列に共有する構成とし、 上記第2のトランジスタの高周波的な出力インピーダン
    スを変えずに上記第1及び第2のトランジスタで得られ
    る利得を変化させる可変抵抗素子として、上記インダク
    タ又は抵抗に対し直列に接続した第3のトランジスタ及
    びこの第3のトランジスタのドレイン・ソース間に配置
    した抵抗と、上記第1のトランジスタのドレインと上記
    第2のトランジスタのゲートとの間に接続され、信号減
    衰器として動作する第4のトランジスタとを設け、上記
    第3のトランジスタのゲートと上記第4のトランジスタ
    のゲートに共通の利得可変制御電圧端子を接続するとと
    もに、上記第3のトランジスタのゲートはレベルシフト
    素子を介して該端子と接続したことを特徴とする高周波
    利得可変増幅回路。
  2. 【請求項2】 上記第4のトランジスタのドレインとソ
    ースを高抵抗素子を介して接続し、該ソースのバイアス
    抵抗と上記第2のトランジスタのゲートのバイアス抵抗
    とを共用することにより、上記第4のトランジスタのド
    レインとソースを、上記第2のトランジスタのゲートと
    同電位にすることを特徴とする上記請求項1記載の高周
    波利得可変増幅回路。
  3. 【請求項3】 上記第1のトランジスタ及び上記第2の
    トランジスタのそれぞれのドレイン・ゲート間に直列に
    抵抗及び容量を接続し、上記第1のトランジスタ及び第
    2のトランジスタを広帯域増幅器として構成し、 上記高周波信号をゲートへ入力する端子と上記第1のト
    ランジスタのゲートとの間に、該端子から見て特定の周
    波数における入力反射特性を補正するためのインダクタ
    を接続したことを特徴とする上記請求項1乃至2記載の
    高周波利得可変増幅回路。
JP2002083099A 2002-03-25 2002-03-25 高周波利得可変増幅回路 Pending JP2003283276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083099A JP2003283276A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 高周波利得可変増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083099A JP2003283276A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 高周波利得可変増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003283276A true JP2003283276A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29231021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083099A Pending JP2003283276A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 高周波利得可変増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003283276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199642A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Nec Corp 可変利得増幅回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199642A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Nec Corp 可変利得増幅回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7382194B2 (en) Switched distributed power amplifier
US7420423B2 (en) Active balun device
US20080055005A1 (en) Feedback-type variable gain amplifier and method of controlling the same
JP5479284B2 (ja) 電子回路
US7202748B2 (en) Ultra-wideband constant gain CMOS amplifier
US20070182485A1 (en) Predistorter for Linearization of Power Amplifier
WO2019221175A1 (ja) 増幅回路
JP3886642B2 (ja) 高周波利得可変増幅回路
JP2003283276A (ja) 高周波利得可変増幅回路
JPH10261922A (ja) エンハンスメント型トランジスタ回路のバイアス回路を有する集積回路装置
JP3777040B2 (ja) 増幅器
JP2002076784A (ja) 歪補償回路
JP2007243830A (ja) 利得可変型増幅器
JP2000357927A (ja) リニアライザ
JP2008228149A (ja) 低雑音増幅器
KR101038854B1 (ko) 광대역 저잡음 증폭기
JP4693706B2 (ja) スタンバイ機能付き増幅器
JPH08265065A (ja) 増幅回路
JP2001094361A (ja) 高周波増幅回路
JP5752515B2 (ja) 増幅器
JP2011023841A (ja) 広帯域利得可変型増幅器
JP2000196365A (ja) 高周波アイソレ―ションアンプ
JPH11195936A (ja) マイクロ波増幅回路
JP4311104B2 (ja) 低雑音増幅回路
JPH11266132A (ja) 増幅回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612