JP2003282509A - シリコンウェーハの製造方法 - Google Patents

シリコンウェーハの製造方法

Info

Publication number
JP2003282509A
JP2003282509A JP2002080867A JP2002080867A JP2003282509A JP 2003282509 A JP2003282509 A JP 2003282509A JP 2002080867 A JP2002080867 A JP 2002080867A JP 2002080867 A JP2002080867 A JP 2002080867A JP 2003282509 A JP2003282509 A JP 2003282509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
etching
polishing
back surface
etching step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002080867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003282509A5 (ja
JP4075426B2 (ja
Inventor
Sakae Koyada
栄 古屋田
Kazunari Takaishi
和成 高石
Toru Taniguchi
徹 谷口
Kazuo Fujimaki
一夫 藤巻
Akihiro Kudo
明弘 工藤
Masafumi Norimoto
雅史 則本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp filed Critical Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp
Priority to JP2002080867A priority Critical patent/JP4075426B2/ja
Publication of JP2003282509A publication Critical patent/JP2003282509A/ja
Publication of JP2003282509A5 publication Critical patent/JP2003282509A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075426B2 publication Critical patent/JP4075426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02016Backside treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/08Etching
    • C30B33/10Etching in solutions or melts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェーハ両面が高精度の平坦度及び小さい表
面粗さを有しかつウェーハの表裏面を目視により識別可
能にする。 【解決手段】 単結晶インゴットをスライスして薄円板
状のウェーハを得るスライス工程10と、ウェーハを面
取りする面取り工程11と、ウェーハを平面化するラッ
ピング工程12と、ウェーハ表面の加工歪みを除去する
エッチング工程13と、ウェーハの表面を鏡面研磨する
表面研磨工程16と、ウェーハを洗浄する洗浄工程17
とを含むウェーハの製造方法の改良である。この特徴あ
る構成は、エッチング工程が酸エッチングする第1エッ
チング工程13aとこの第1エッチング工程の後にアル
カリエッチングする第2エッチング工程13bとを含
み、第1エッチング工程と第2エッチング工程との間に
第1エッチング工程で形成されたウェーハ裏面の凹凸の
一部を研磨する裏面軽研磨工程14を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェーハ両面が高
精度の平坦度及び小さい表面粗さを有しかつウェーハの
表裏面を目視により識別可能にするシリコンウェーハの
製造方法を提供することにある。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体シリコンウェーハの製造工
程は、引上げたシリコン単結晶インゴットから切出し、
スライスして得られたウェーハを、面取り、機械研磨
(ラッピング)、エッチング、鏡面研磨(ポリッシン
グ)及び洗浄する工程から構成され、高精度の平坦度を
有するウェーハとして生産される。これらの工程は目的
により、その一部の工程が入替えられたり、複数回繰返
されたり、或いは熱処理、研削等他の工程が付加、置換
されたりして種々の工程が行われる。ブロック切断、外
径研削、スライシング、ラッピング等の機械加工プロセ
スを経たシリコンウェーハは表面に加工歪み即ち加工変
質層を有している。加工変質層はデバイス製造プロセス
においてスリップ転位等の結晶欠陥を誘発したり、ウェ
ーハの機械的強度を低下させ、また電気的特性に悪影響
を及ぼすので完全に除去しなければならない。この加工
変質層を取除くため、エッチング処理が行われる。エッ
チング処理には、混酸等の酸エッチング液を用いる酸エ
ッチングと、NaOH等のアルカリエッチング液を用い
るアルカリエッチングとがある。
【0003】酸エッチングは、そのエッチングレートが
エッチング溶液中のウェーハ面上での反応種や反応生成
物の濃度勾配に大きく依存し、エッチング溶液の不均一
な流れ等の原因による拡散層厚さの不均一によって、エ
ッチングレートが面内でばらつき、ラッピングで得られ
た平坦度が損なわれ、エッチング表面にmmオーダーの
うねりやピールと呼ばれる凹凸が発生する。
【0004】一方、アルカリエッチングは、そのエッチ
ングレートがエッチング溶液の反応種や生成物の濃度勾
配等に依存せず、エッチング後のウェーハの平坦度は高
レベルのまま保持される。従って、高平坦度を得るため
には、酸エッチングよりもアルカリエッチングの方が優
れている。しかし、アルカリエッチングでは、ウェーハ
の結晶方位に依存して出現する局所的な深さが数μm
で、大きさが数〜数十μm程度のピット(以下、これを
ファセットという。)が発生する。ファセットとは、結
晶方位<100>や結晶方位<110>と結晶方位<1
11>とでエッチングレートが極端に異なり、<100
>や<110>と<111>とのエッチングレートの比
(結晶異方性)が大きくなることに起因して発生する凹
みである。またファセットだけでなく、大きさが数μm
以下で深さが十〜数十μm程度の深いピットも同時に発
生する。深いピットとは、シリコンウェーハの表面に局
所的なダメージや汚染源等の異常点が残っている場合、
その箇所だけ異常反応して生じる深い孔である。
【0005】エッチング工程により形成された裏面状態
はデバイス製造に至る迄維持されるため、以下のような
問題が発生していた。即ち、酸エッチングされたウェー
ハ裏面を、デバイス製造時のフォトリソグラフィー工程
において吸着盤に吸着すると、酸エッチングによりウェ
ーハ裏面に形成されたmmオーダーのうねりが表面側に
転写されて表面にそのまま現われ、このmmオーダーの
うねりが露光の解像度を低下させ、結果的にデバイスの
歩留りを低下させる原因となる。
【0006】一方、アルカリエッチングされたウェーハ
裏面を吸着盤に吸着すると、表面粗さの大きなウェーハ
裏面のファセットや深いピット等の凹凸の鋭利な先部が
チッピングによって欠けて発塵し、多数のパーティクル
が発生してデバイスの歩留りが低下するという問題が発
生する。アルカリエッチング後のウェーハでは4000
〜5000個程度のパーティクルによる発塵、酸エッチ
ング後のウェーハでは2000個程度のパーティクルに
よる発塵があるのに対して、両面を鏡面研磨されたウェ
ーハではパーティクルは殆ど発生せず、発塵は認められ
ない。従って、ウェーハの表裏両面を鏡面研磨すれば、
ウェーハ裏面には大きな粗さの凹凸が存在しないために
発塵が抑えられ、またmmオーダーのうねりも存在しな
いため高い平坦度が得られ、前記エッチングによる諸問
題が解消されることになるが、ウェーハの表裏両面を鏡
面研磨すると、ウェーハ表面だけでなく裏面も鏡面とな
るため、一般的に普及している光の散乱によってウェー
ハの存在を検知するウェーハ検知センサーがウェーハを
検知し得ないという問題が発生する。
【0007】このような上記問題点を解決する方法とし
て、エッチング工程におけるエッチングをアルカリエッ
チングとするとともに、エッチング工程と表面研磨工程
との間にアルカリエッチングによってウェーハの裏面に
形成された凹凸の一部を除去する裏面研磨工程を組み込
んだ半導体ウェーハの製造方法が提案されている(特許
番号第2910507号)。この方法を用いてウェーハ
を製造することによりウェーハ検知センサによるウェー
ハ表裏面の検知が可能となり、高い平坦度を確保すると
ともに裏面のチッピングによる発塵を抑制し、デバイス
の歩留まりを高めることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特許番号第2
910507号公報に示された方法では、エッチング工
程を結晶異方性が大きいアルカリエッチングのみで行う
ため、ウェーハ表面に形状の小さいファセットが数多く
形成され、また深いピットも形成するおそれがある。形
状の小さいファセットが数多く形成されたり、深いピッ
トが形成されると続く鏡面研磨工程での研磨取り代を大
きく取る必要があり、ラッピングで得られた平坦度が損
なわれる問題があった。また、図10(a)に示すよう
に、端面等に欠けや局所的なダメージや汚染源等の異常
点が残っているウェーハの表面をエッチングする場合、
図10(b)に示すように、結晶異方性が小さい酸エッ
チングでは、欠けの箇所を中心として丸味を生じたエッ
チング面となるが、図10(c)に示すように、結晶異
方性が大きいアルカリエッチングでは、深いピットが形
成されるように欠けの箇所から異常反応して、端面より
ウェーハの一部に割れや欠けを生じてパーティクルを発
生するおそれがあった。
【0009】本発明の目的は、ウェーハ両面が高精度の
平坦度及び小さい表面粗さを有しかつウェーハの表裏面
を目視により識別可能にするシリコンウェーハの製造方
法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すように、単結晶インゴットをスライスして薄
円板状のウェーハを得るスライス工程10と、スライス
工程10によって得られたウェーハを面取りする面取り
工程11と、面取りされたウェーハを平面化するラッピ
ング工程12と、面取り工程11及びラッピング工程1
2により導入されたウェーハ表面の加工歪みを除去する
エッチング工程13と、エッチングされたウェーハの表
面を鏡面研磨する表面研磨工程16と、表面研磨された
ウェーハを洗浄する洗浄工程17とを含むシリコンウェ
ーハの製造方法の改良である。この特徴ある構成は、エ
ッチング工程13がウェーハを酸エッチングする第1エ
ッチング工程13aとこの第1エッチング工程13aの
後にウェーハをアルカリエッチングする第2エッチング
工程13bとを含み、第1エッチング工程13aと、前
記第2エッチング工程13bとの間に前記第1エッチン
グ工程13aで形成されたウェーハ裏面の凹凸の一部を
研磨する裏面軽研磨工程14を含むところにある。
【0011】請求項1に係る発明では、エッチング工程
13を酸エッチングによる第1エッチング工程13aと
アルカリエッチングによる第2エッチング工程13bと
し、第1エッチング工程13aの後に裏面軽研磨工程1
4を施して酸エッチング起因のmmオーダーのうねりや
ピールの一部を取除き、その後にアルカリエッチングを
施すことにより、エッチング後のウェーハ裏面に形成さ
れるファセットの形状を大きくかつ少なくでき、深いピ
ットの発生も抑制できるため、鏡面研磨工程での取り代
を小さくできるので、ラッピングで得られた高い表面平
坦度を維持することができる。また、ラッピング工程を
終えた後のウェーハ端面等に欠けや局所的なダメージや
汚染源等の異常点が残っている場合でも、アルカリエッ
チングを施す前に結晶異方性の小さい酸エッチングを施
すことにより、欠けの箇所を中心として丸味を生じたエ
ッチング面となるため、従来アルカリエッチングのみ施
すことにより生じていたチッピング等による発塵を抑制
することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。先ず、図1に示すように、育成され
たシリコン単結晶インゴットは、先端部及び終端部を切
断してブロック状とし、インゴットの直径を均一にする
ためにインゴットの外径を研削してブロック体とする。
特定の結晶方位を示すために、このブロック体にオリエ
ンテーションフラットやオリエンテーションノッチを施
す。このプロセスの後、ブロック体は棒軸方向に対して
所定角度をもってスライスされる(工程10)。スライ
スされたウェーハは、ウェーハの周辺部の欠けやチップ
を防止するためにウェーハ周辺に面取り加工する(工程
11)。この面取りを施すことにより、例えば面取りさ
れていないシリコンウェーハ表面上にエピタキシャル成
長するときに周辺部に異常成長が起こり環状に盛り上が
るクラウン現象を抑制することができる。
【0013】次いで、スライス工程10で生じたウェー
ハ表面の凹凸層を機械研磨(ラッピング)してウェーハ
表面の平坦度とウェーハの平行度を高める(工程1
2)。ラッピング工程12を施したウェーハは洗浄され
て次工程へと送られる。面取り工程11やラッピング工
程12により導入された機械的なウェーハ表面の加工歪
み層を化学エッチングによって完全に除去する(工程1
3)。
【0014】本発明の特徴ある構成は、エッチング工程
13がウェーハを酸エッチングする第1エッチング工程
13aとこの第1エッチング工程13aの後にウェーハ
をアルカリエッチングする第2エッチング工程13bと
を含み、第1エッチング工程13aと、第2エッチング
工程13bとの間に第1エッチング工程13aで形成さ
れたウェーハ裏面の凹凸の一部を研磨する裏面軽研磨工
程14を含むところにある。エッチング工程13を第1
エッチング工程13a、第2エッチング工程13bに分
割することにより、酸エッチング及びアルカリエッチン
グを施すことにより生じるそれぞれの欠点を最小限に抑
えることができる。第1エッチング工程13a及び第2
エッチング工程13bでの合計取り代をシリコンウェー
ハの表面と裏面を合わせた合計で25〜30μmとす
る。好ましくは25〜28μmである。
【0015】第1エッチング工程13aを施すことによ
り、ラッピング工程等の機械的な工程を経ることにより
ウェーハ表裏面に生じた加工変質層とも呼ばれる加工歪
みの一部を取除く。第1エッチング工程13aにおける
酸エッチングのエッチング液はフッ酸及び硝酸をそれぞ
れ含み、酢酸、硫酸又はリン酸を少なくとも1種更に含
むことが好ましい。第1エッチング工程13aにおける
酸エッチングの合計取り代をシリコンウェーハの表面と
裏面を合わせた合計で20〜25μmとする。第1エッ
チング工程での合計取り代を20〜22μmとすること
が好ましい。第1エッチング工程での合計取り代が20
μm未満であると、エッチング後のラフネス低減効果が
小さくなり、25μmを越えるとナノトポグラフィーの
悪化が懸念される。酸エッチング工程13aを終えたウ
ェーハ表裏面は、図2(a)に示すように、加工変質層
が一部残留し、更にmmオーダーのうねりやピール等の
凹凸が形成される。
【0016】次に、酸エッチング工程13aで形成され
たウェーハ裏面の凹凸の一部を研磨する裏面軽研磨工程
を行う(工程14)。図2(b)に示すように、この裏
面軽研磨をウェーハ裏面に施すことにより裏面の粗さを
低減する。本発明の裏面軽研磨工程14及び後に続く表
面鏡面研磨工程16では片面研磨方法が用いられる。図
3に基づいて片面研磨方法について述べる。この研磨装
置20は回転定盤21とウェーハ保持具22を備える。
回転定盤21は大きな円板であり、その底面中心に接続
されたシャフト23によって回転する。回転定盤21の
上面には研磨布24が貼付けられる。ウェーハ保持具2
2は加圧ヘッド22aとこれに接続して加圧ヘッド22
aを回転させるシャフト22bからなる。加圧ヘッド2
2aの下面には研磨プレート26が取付けられる。研磨
プレート26の下面には複数枚のシリコンウェーハ27
が貼付けられる。回転定盤21の上部には研磨液28を
供給するための配管29が設けられる。この研磨装置2
0によりシリコンウェーハ27を研磨する場合には、加
圧ヘッド22aを下降してシリコンウェーハ27に所定
の圧力を加えてウェーハ27を押さえる。配管29から
研磨液28を研磨布24に供給しながら、加圧ヘッド2
2aと回転定盤21とを同一方向に回転させて、ウェー
ハ27の表面を平坦に研磨する。
【0017】裏面軽研磨工程14によるウェーハ裏面の
研磨時間を30〜45秒又は裏面軽研磨後のウェーハ裏
面光沢度を120〜140%とする。研磨時間が30秒
未満又はウェーハ裏面光沢度が120%未満であると、
ウェーハ裏面に大きな凹凸が残留するため、後工程のデ
バイス工程において吸着盤に吸着させると裏面の凹凸が
転写する不具合を生じる。研磨時間が45秒を越える又
はウェーハ裏面光沢度が140%を越えると、表面鏡面
研磨工程16を終えたウェーハでは、表裏面の区別がつ
かなくなる。この裏面軽研磨14によりウェーハ裏面の
形状は図2(b)に示すように、裏面の粗さが所定の範
囲に抑えられる。
【0018】次に、第2エッチング工程13bを施すこ
とにより、ウェーハ表面の加工変質層を除去するととも
に、ウェーハ裏面では裏面軽研磨14で制御した表面粗
さを維持しつつ残りの加工変質層を取除く。第2エッチ
ング工程13bにおけるアルカリエッチングのエッチン
グ液は水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである。第
2エッチング工程13bにおけるアルカリエッチングの
合計取り代をシリコンウェーハの表面と裏面を合わせた
合計で5〜10μmとする。第2エッチング工程での合
計取り代を5〜8μmとすることが好ましい。第2エッ
チング工程での合計取り代が5μm未満であると、エッ
チング後のウェーハ光沢度低減効果が小さくなり、10
μmを越えるとラフネス悪化が懸念される。
【0019】裏面軽研磨工程14を終えたウェーハは、
その表面を機械的ないし物理的研磨と化学的研磨とを組
合わせた鏡面研磨をすることにより、光学的光沢をもち
加工歪みのない鏡面ウェーハにされる(工程16)。表
面鏡面研磨を終えたウェーハは洗浄され(工程17)、
デバイス製造プロセスへと送られる。このように本発明
の各工程10〜17を経ることにより、ウェーハ両面が
高精度の平坦度及び小さい表面粗さを有しかつウェーハ
の表裏面を目視により識別可能なシリコンウェーハを得
ることができる。
【0020】
【実施例】次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく
説明する。 <実施例1>先ず、シリコン単結晶インゴットをスライ
スし、面取り、ラッピングに続いて洗浄を経た加工変質
層を有するシリコンウェーハを用意した。フッ酸、硝
酸、酢酸及び水を体積比(HF:HNO3:CH3COO
H:H2O)が1:5:5:1となるように混合して酸
エッチング液を調製した。調製した酸エッチング液をエ
ッチング槽に貯え、液温を90℃に維持した。48重量
%の水酸化カリウムを含むアルカリエッチング液を調製
し、このアルカリエッチング液をエッチング槽に貯え、
液温を90℃に維持した。次いで、酸エッチング槽内の
エッチング液を撹拌しながら上記ウェーハを浸漬してウ
ェーハの取り代をシリコンウェーハの表面と裏面を合わ
せた合計で20μmを目安にして3分間浸漬してエッチ
ングを行った。酸エッチングを終えたウェーハを超純水
に浸漬してリンスを行った。乾燥したウェーハ裏面を図
3に示す片面研磨装置により研磨圧力7.84×103
Pa、スラリー流量2.8l/分で裏面光沢度が120
〜150%となるように裏面軽研磨を行った。次に、ア
ルカリエッチング槽内のエッチング液を撹拌しながら上
記ウェーハを浸漬してウェーハの取り代をシリコンウェ
ーハの表面と裏面を合わせた合計で10μmを目安にし
て3分間浸漬してエッチングを行った。アルカリエッチ
ングを終えたウェーハを超純水に浸漬してリンスした
後、乾燥した。乾燥したウェーハの表面を鏡面研磨し、
表面研磨されたウェーハを洗浄してウェーハを得た。
【0021】<比較例1>先ず、シリコン単結晶インゴ
ットをスライスし、面取り、ラッピングに続いて洗浄を
経た加工変質層を有するシリコンウェーハを用意した。
48重量%の水酸化カリウムを含むアルカリエッチング
液を調製し、このアルカリエッチング液をエッチング槽
に貯え、液温を65℃に維持した。次に、アルカリエッ
チング槽内のエッチング液を撹拌しながら上記ウェーハ
を浸漬してウェーハの取り代をシリコンウェーハの表面
と裏面を合わせた合計で30μmを目安にして30分間
浸漬してエッチングを行った。アルカリエッチングを終
えたウェーハを超純水に浸漬してリンスした後、乾燥し
た。乾燥したウェーハの表面を鏡面研磨し、表面研磨さ
れたウェーハを洗浄してウェーハを得た。
【0022】<比較例2>先ず、シリコン単結晶インゴ
ットをスライスし、面取り、ラッピングに続いて洗浄を
経た加工変質層を有するシリコンウェーハを用意した。
48重量%の水酸化カリウムを含むアルカリエッチング
液を調製し、このアルカリエッチング液をエッチング槽
に貯え、液温を90℃に維持した。次に、アルカリエッ
チング槽内のエッチング液を撹拌しながら上記ウェーハ
を浸漬してウェーハの取り代をシリコンウェーハの表面
と裏面を合わせた合計で30μmを目安にして8分間浸
漬してエッチングを行った。アルカリエッチングを終え
たウェーハを超純水に浸漬してリンスした後、乾燥し
た。乾燥したウェーハの表面を鏡面研磨し、表面研磨さ
れたウェーハを洗浄してウェーハを得た。
【0023】<比較例3>先ず、シリコン単結晶インゴ
ットをスライスし、面取り、ラッピングを施し、ウェー
ハ端面をアルカリ薬液を研磨液として用いながらウェー
ハ端面を研磨し、続いて洗浄を経た加工変質層を有する
シリコンウェーハを用意した。48重量%の水酸化カリ
ウムを含むアルカリエッチング液を調製し、このアルカ
リエッチング液をエッチング槽に貯え、液温を65℃に
維持した。次に、アルカリエッチング槽内のエッチング
液を撹拌しながら上記ウェーハを浸漬してウェーハの取
り代をシリコンウェーハの表面と裏面を合わせた合計で
30μmを目安にして30分間浸漬してエッチングを行
った。アルカリエッチングを終えたウェーハを超純水に
浸漬してリンスした後、乾燥した。乾燥したウェーハの
表面を鏡面研磨し、表面研磨されたウェーハを洗浄して
ウェーハを得た。
【0024】<評価1>実施例1及び比較例1,2で得
られたウェーハ表面の直径196mmの円内におけるパ
ーティクルの数を検出下限値が0.10μmのレーザパ
ーティクルカウンタを用いて調べた。実施例1及び比較
例1,2のウェーハにおける散乱欠陥(Light Point Def
ect、以下、LPDという。)の数及びサイズを図4に示
す。
【0025】図4より明らかなように、アルカリエッチ
ングのみの比較例1及び2では、検出下限値が0.10
6μmや0.12μm、0.16μmで測定したときに
数多くのパーティクルが検出された。これに対して実施
例1では、各検出下限値でのパーティクルの検出数が非
常に少なく、本発明の方法によりウェーハを製造するこ
とによりパーティクルの発生を抑制できることが判る。
【0026】<評価2>実施例1の製造方法において、
各工程を終えた後のウェーハ裏面の状態を光沢度計と原
子間力顕微鏡により測定し、ウェーハ裏面の光沢度と平
方根平均ラフネス(root-mean-square roughness;
ms)をそれぞれ求めた。測定対象は酸エッチングを終
えた後、裏面軽研磨を終えた後、アルカリエッチングに
おいて3μmエッチングした後、アルカリエッチングに
おいて5μmエッチングした後、及びアルカリエッチン
グにおいて7μmエッチングした後とした。得られた結
果から光沢度とラフネスRmsとの関係を図5に示す。
【0027】図5より明らかなように、酸エッチングを
終えた後の裏面の状態に比べて裏面軽研磨を終えた後の
裏面の状態は、光沢度が上昇するとともに、ラフネスR
msが低下している。続く工程であるアルカリエッチング
においてエッチングを施すことにより取り代が増えると
再び光沢度が低下し、ラフネスRmsが上昇することが判
る。
【0028】<評価3>実施例1及び比較例1〜3で得
られたウェーハ端面を走査型電子顕微鏡(Scanning Ele
ctoron Microscope;SEM)を用いて倍率200倍、
400倍及び800倍の各倍率で測定した。倍率200
倍のウェーハ端面を図6(a)〜図6(d)に、倍率4
00倍のウェーハ端面を図7(a)〜図7(d)に、倍
率800倍のウェーハ端面を図8(a)〜図8(d)に
それぞれ示す。また実施例1及び比較例1〜3で得られ
たウェーハ端面をCCDイメージセンサーを用いて倍率
175倍で測定した。測定結果を図9(a)〜(d)に
それぞれ示す。
【0029】図6〜図9より明らかなように、比較例1
〜3のウェーハ端面である図6(b)〜(d)、図7
(b)〜(d)、図8(b)〜(d)及び図9(b)〜
(d)では、ウェーハ端面に割れやひび、欠けにより生
じた凹み等が表れている。これに対して実施例1により
得られたウェーハ端面である図6(a)、図7(a)、
図8(a)及び図9(a)では、滑らかな表面を有して
おり、割れやかけ等の不具合は見られなかった。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の各工程10
〜17を経ることにより、ウェーハ表面がウェーハ裏面
より光沢度が高くなり、ウェーハ両面が高精度の平坦度
及び小さい表面粗さを有し、デバイスプロセスの搬送系
でのウェーハ有無の検知における検知困難や誤検知など
の問題を生じず、ウェーハの表裏面を目視により識別可
能な程度に差別化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理方法を示す工程図。
【図2】(a) エッチング工程を終えたウェーハの状態を
示すウェーハ裏面部分拡大断面図。 (b) 裏面軽研磨工程を終えたウェーハの状態を示すウェ
ーハ裏面部分拡大断面図。
【図3】裏面軽研磨工程及び表面鏡面研磨工程に用いる
片面研磨装置の概略図。
【図4】実施例1及び比較例1,2のLPDサイズに応
じたLPD数を示す図。
【図5】実施例1の各工程を終えた光沢度と平方根平均
ラフネスRmsとの関係を示す図。
【図6】(a) 実施例1のウェーハ端面における倍率20
0倍走査型電子顕微鏡写真図。 (b) 比較例1のウェーハ端面における倍率200倍走査
型電子顕微鏡写真図。 (c) 比較例2のウェーハ端面における倍率200倍走査
型電子顕微鏡写真図。 (d) 比較例3のウェーハ端面における倍率200倍走査
型電子顕微鏡写真図。
【図7】(a) 実施例1のウェーハ端面における倍率40
0倍走査型電子顕微鏡写真図。 (b) 比較例1のウェーハ端面における倍率400倍走査
型電子顕微鏡写真図。 (c) 比較例2のウェーハ端面における倍率400倍走査
型電子顕微鏡写真図。 (d) 比較例3のウェーハ端面における倍率400倍走査
型電子顕微鏡写真図。
【図8】(a) 実施例1のウェーハ端面における倍率80
0倍走査型電子顕微鏡写真図。 (b) 比較例1のウェーハ端面における倍率800倍走査
型電子顕微鏡写真図。 (c) 比較例2のウェーハ端面における倍率800倍走査
型電子顕微鏡写真図。 (d) 比較例3のウェーハ端面における倍率800倍走査
型電子顕微鏡写真図。
【図9】(a) 実施例1のウェーハ端面における倍率17
5倍CCDイメージセンサー図。 (b) 比較例1のウェーハ端面における倍率175倍CC
Dイメージセンサー図。 (c) 比較例2のウェーハ端面における倍率175倍CC
Dイメージセンサー図。(d) 比較例3のウェーハ端面に
おける倍率175倍CCDイメージセンサー図。
【図10】(a) 端面に欠けを生じたウェーハの部分拡大
断面図。 (b) 図10(a)に示すウェーハを酸エッチングした後の
ウェーハ端面の部分拡大断面図。 (c) 図10(a)に示すウェーハをアルカリエッチングし
た後のウェーハ端面の部分拡大断面図。
【符号の説明】
10 スライス工程 11 面取り工程 12 ラッピング工程 13 エッチング工程 13a 第1エッチング工程 13b 第2エッチング工程 14 裏面軽研磨工程 16 表面鏡面研磨工程 17 洗浄工程
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年3月22日(2002.3.2
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷口 徹 東京都港区芝浦一丁目2番1号 三菱住友 シリコン株式会社内 (72)発明者 藤巻 一夫 東京都港区芝浦一丁目2番1号 三菱住友 シリコン株式会社内 (72)発明者 工藤 明弘 東京都港区芝浦一丁目2番1号 三菱住友 シリコン株式会社内 (72)発明者 則本 雅史 東京都港区芝浦一丁目2番1号 三菱住友 シリコン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶インゴットをスライスして薄円板
    状のウェーハを得るスライス工程(10)と、 前記スライス工程(10)によって得られたウェーハを面取
    りする面取り工程(11)と、 前記面取りされたウェーハを平面化するラッピング工程
    (12)と、 前記面取り工程(11)及びラッピング工程(12)により導入
    されたウェーハ表面の加工歪みを除去するエッチング工
    程(13)と、 前記エッチングされたウェーハの表面を鏡面研磨する表
    面研磨工程(16)と、 前記表面研磨されたウェーハを洗浄する洗浄工程(17)と を含むシリコンウェーハの製造方法において、 前記エッチング工程(13)が前記ウェーハを酸エッチング
    する第1エッチング工程(13a)とこの第1エッチング工
    程(13a)の後に前記ウェーハをアルカリエッチングする
    第2エッチング工程(13b)とを含み、 前記第1エッチング工程(13a)と前記第2エッチング工
    程(13b)との間に前記第1エッチング工程(13a)で形成さ
    れたウェーハ裏面の凹凸の一部を研磨する裏面軽研磨工
    程(14)を含むことを特徴とするシリコンウェーハの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 裏面軽研磨工程(14)によるウェーハ裏面
    の研磨時間を30〜45秒又は裏面軽研磨後のウェーハ
    裏面光沢度を120〜140%とする請求項1記載の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 エッチング工程(13)における第1エッチ
    ング工程(13a)及び第2エッチング工程(13b)の合計取り
    代をシリコンウェーハの表面と裏面を合わせた合計で2
    5〜30μmとし、第1エッチング工程(13a)における
    酸エッチングの合計取り代をシリコンウェーハの表面と
    裏面を合わせた合計で20〜25μmとし、第2エッチ
    ング工程(13b)におけるアルカリエッチングの合計取り
    代をシリコンウェーハの表面と裏面を合わせた合計で5
    〜10μmとする請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 第1エッチング工程(13a)における酸エ
    ッチングのエッチング液がフッ酸及び硝酸をそれぞれ含
    む請求項1又は3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 第1エッチング工程(13a)における酸エ
    ッチングのエッチング液が酢酸、硫酸又はリン酸を少な
    くとも1種更に含む請求項4記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 第2エッチング工程(13b)におけるアル
    カリエッチングのエッチング液が水酸化ナトリウム又は
    水酸化カリウムである請求項1又は3記載の製造方法。
JP2002080867A 2002-03-22 2002-03-22 シリコンウェーハの製造方法 Expired - Fee Related JP4075426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080867A JP4075426B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 シリコンウェーハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080867A JP4075426B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 シリコンウェーハの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003282509A true JP2003282509A (ja) 2003-10-03
JP2003282509A5 JP2003282509A5 (ja) 2005-10-20
JP4075426B2 JP4075426B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29229721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080867A Expired - Fee Related JP4075426B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 シリコンウェーハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075426B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1699074A1 (en) * 2003-12-01 2006-09-06 SUMCO Corporation Manufacturing method of silicon wafer
WO2006126595A1 (ja) 2005-05-27 2006-11-30 Japan Science And Technology Agency 機能性材料の三次元構造体
CN112233967A (zh) * 2020-10-15 2021-01-15 扬州扬杰电子科技股份有限公司 一种改善背面金属与衬底Si脱落异常的加工方法
WO2023047683A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社Screenホールディングス 研磨方法および基板処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1699074A1 (en) * 2003-12-01 2006-09-06 SUMCO Corporation Manufacturing method of silicon wafer
EP1699074B1 (en) * 2003-12-01 2009-12-09 SUMCO Corporation Manufacturing method of silicon wafer
WO2006126595A1 (ja) 2005-05-27 2006-11-30 Japan Science And Technology Agency 機能性材料の三次元構造体
CN112233967A (zh) * 2020-10-15 2021-01-15 扬州扬杰电子科技股份有限公司 一种改善背面金属与衬底Si脱落异常的加工方法
CN112233967B (zh) * 2020-10-15 2024-05-03 扬州扬杰电子科技股份有限公司 一种改善背面金属与衬底Si脱落异常的加工方法
WO2023047683A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社Screenホールディングス 研磨方法および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4075426B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192482B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2006222453A (ja) シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ並びにsoiウエーハ
JPH0997775A (ja) 半導体鏡面ウェーハの製造方法
JP2007204286A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP6327329B1 (ja) シリコンウェーハの研磨方法およびシリコンウェーハの製造方法
KR100706683B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 가공 방법
JP2010034128A (ja) ウェーハの製造方法及び該方法により得られたウェーハ
JP3943869B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法および半導体ウエーハ
JP4224871B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2003282509A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2018064046A (ja) シリコンウェーハの研磨方法、シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
US6211088B1 (en) Manufacturing method for semiconductor gas-phase epitaxial wafer
JP2006120819A (ja) 半導体ウェーハの製造方法及び半導体ウェーハ
WO2010016510A1 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2001085648A (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法および貼り合わせウエーハ
JP2003203890A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP5515253B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2010040549A (ja) 半導体ウェーハ及びその製造方法
JP3932756B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2011091143A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP3584824B2 (ja) 高平坦度半導体ウェーハおよびその製造方法
JP2004043257A (ja) 化合物半導体ウェハ及びその加工方法
JP2009298680A (ja) 半導体ウェーハ
JP2010153844A (ja) 活性層用ウェーハの製造方法
JP2003068996A (ja) 張り合わせシリコン基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4075426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees