JP2003281727A - 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置 - Google Patents

光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置

Info

Publication number
JP2003281727A
JP2003281727A JP2002083938A JP2002083938A JP2003281727A JP 2003281727 A JP2003281727 A JP 2003281727A JP 2002083938 A JP2002083938 A JP 2002083938A JP 2002083938 A JP2002083938 A JP 2002083938A JP 2003281727 A JP2003281727 A JP 2003281727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
recording
laser power
parameter
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002083938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3994772B2 (ja
JP2003281727A5 (ja
Inventor
Keiji Matsumoto
圭史 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2002083938A priority Critical patent/JP3994772B2/ja
Publication of JP2003281727A publication Critical patent/JP2003281727A/ja
Publication of JP2003281727A5 publication Critical patent/JP2003281727A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994772B2 publication Critical patent/JP3994772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】データを最適な再生信号品位で、光ディスクに
記録する光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置を
提供する。 【解決手段】光ディスクにデータを記録する際に行うラ
ンニングOPCにより取得する所定のパラメータの実測
値と、所定のパラメータの目標値と、の差に応じて、ラ
ンニングOPCのサーボゲインを変更して、記録レーザ
パワーを調整する。すなわち、実測値と目標値との差が
大きい時は、サーボゲインを大きくなるようにデータ記
録レーザパワーを制御し、実測値と目標値との差が小さ
い時は、サーボゲインを小さくなるように記録レーザパ
ワーを制御することで、実測値が発振したり、追従が遅
くなったりすることなく、記録レーザパワーを目標値へ
速やかに収束させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、追記型光ディス
ク及び書き換え型光ディスクへのデータ再生信号品位を
向上させる光ディスク記録方法並びに光ディスク記録装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】データを記録可能な光ディスクとして
は、例えば、CD−R、DVD−Rなどの1度だけデー
タを記録可能な追記型光ディスクや、CD−RW、DV
D−RW、DVD+RW、DVD−RAMなどのデータ
を書き換え可能な書き換え型光ディスクがある。これら
の光ディスクは、厳密に管理されたラインで生産されて
いるが、製造方法により、若しくは生産ロットが変わっ
たり段取り替えが発生したりすることにより、光ディス
クの記録層に用いられる色素成分や合金成分にばらつき
が発生する。また、光ディスクの製造工程において、若
しくはユーザの使用環境やディスクの保存状態によっ
て、ディスクに反りや面振れが発生したり、反りや面振
れの状態が変化したりする。色素成分や合金成分のばら
つきによる感度ムラ、反り、面振れなどが光ディスクに
あると、同じ型番のディスクであったとしても、光ディ
スク毎にデータの再生信号品位が変わってしまう。な
お、一般的に、傘を開いた形状のように変形しているの
が反りであり、光ディスクを1回転させた時に、記録面
が回転角に応じて上下に変動するうねりのある状態が面
振れである。
【0003】また、光ディスクは、スピンドルモータに
よって回転駆動されるターンテーブルに保持(チャッキ
ング)されて、データの記録及び再生が行われる。しか
し、場合によっては、光ディスクが傾いた状態でチャッ
キングされるため、この状態で光ディスクにデータを記
録すると、光ディスクの位置(回転角)に応じてデータ
の再生信号品位が変わってしまい、一定にはならない。
【0004】そこで、再生信号品位を一定に保つ方法と
して、OPC(Optimum Power Control)及びランニン
グOPC(Running OPC)が従来行われている。OPC
は、良好な再生信号品位を得ることができる様に、デー
タを記録する前に、光ディスクのPCA(Power Calibr
ation Area)に、所定パターンのレーザ光を照射して試
し書きを行い、試し書きしたデータを再生して、ある評
価基準に従って最適なレーザパワーを決定する記録レー
ザパワー決定方法である。また、ROPCは、ディスク
内で一定の再生信号品位を得られる様に、データの記録
中に光ディスクからの反射光(戻り光)を検出し、検出
した反射光に応じてOPCで求めた記録レーザパワーを
補正する方法である。この方法では、検出した反射光に
基づいて所定のパラメータ値を求め、求めたパラメータ
値が予め設定した所定の目標値になる様に、一定(ある
固定の値)のサーボゲインで制御している。
【0005】ランニングOPCを行って記録レーザパワ
ーを制御するためのパラメータとしては、様々な値を用
いることが可能であるが、照射を開始した当初における
記録用レーザ光の反射光量のピーク値HLを過ぎて、略
安定した状態における記録用レーザ光の反射光量の安定
値HSが一定になるように、サーボをかける方法が、規
格書(オレンジブック)に記載されており、一般的にこ
の方法が用いられている。
【0006】図10は、光ディスクにピットを形成して
データを記録する際の、記録用レーザ光の記録信号及び
反射光の受光信号の波形図、並びに形成されるピットの
概観図である。図10に示したように、記録用信号が所
定の時間幅のパルスであった場合、反射光の受光信号レ
ベルは、記録用レーザ光の照射開始当初にピーク値HL
となる。これは光ディスク上のレーザ光の照射開始当初
は、光ディスクにピットを形成するための照射光がすべ
て反射されるためである。その後、ピットが形成されて
いくのに従って、徐々に反射光量は低下していき、反射
光の受光信号レベルは略安定した値HSになる。そし
て、記録用信号が立ち下がると、反射光の受光信号も立
ち下がる。
【0007】光ディスクへ照射した記録用レーザ光の反
射光の受光信号は、このような特性を示し、ランニング
OPCを行った場合には、上記受光信号レベルの略安定
した値HSが一定値となるように、受光信号波形をモニ
タして、記録用レーザ光のパワーを制御することで、デ
ータの再生信号品位を良好にすることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図11は、時間の経過
とともに、ランニングOPCの実測値がどのように変動
するかを示したグラフである。しかしながら、従来はラ
ンニングOPCのサーボ制御を行う際のサーボゲイン
は、前記のように一定値(ある固定の値)である。その
ため、図11(A)に示したように、実測値に対して目
標値との差が大きい、又はサーボゲインとして設定した
一定値が小さい場合は、追従が非常に遅くなるという問
題があった。また、図11(B)に示したように、実測
値に対して目標値との差が小さい、又はサーボゲインと
して設定した一定値が大きい場合は、発振しやすいとい
う問題があった。
【0009】このように、従来のランニングOPCサー
ボ制御では、ランニングOPCの実測値を迅速に目標値
へ設定することができず、適当なサーボがかかるまで時
間がかかってしまい、データの再生信号品位が悪くなっ
てしまうという問題があった。
【0010】また、光ディスクのターンテーブルへのチ
ャッキング状態が悪いまま記録を行ってしまうと、面ぶ
れが発生し、OPCやランニングOPCを行っていて
も、データを再生できないような再生信号品位で記録し
てしまうことがあった。
【0011】そこで、本発明は上記の問題を解決するた
めになされたものであり、その目的は、光ディスクへ記
録するデータの再生信号品位を向上させて、最適な状態
でデータを光ディスクに記録する光ディスク記録方法及
び光ディスク記録装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するための手段として、以下の構成を備えてい
る。
【0013】(1)光ディスクへデータを記録する際に
照射するレーザ光の記録レーザパワーを調整するため
に、ランニングOPCを行って取得する所定のパラメー
タの実測値が、該パラメータの目標値になるように、サ
ーボ制御する光ディスク記録方法であって、該パラメー
タの目標値を、予め記憶しておくか、又は試し書きによ
りランニングOPCの動作に先立って求めておき、該実
測値と該目標値との差に応じてサーボゲインを変更する
こと、を特徴とする。
【0014】この構成において、データを光ディスクに
記録する際に行うランニングOPCにより取得する所定
のパラメータの実測値と、所定のパラメータの目標値
と、の差に応じて、ランニングOPCのサーボゲインを
変更して、記録レーザパワーを調整する。
【0015】したがって、実測値と目標値との差が大き
い時は、サーボゲインを大きくして記録レーザパワーを
制御し、実測値と目標値との差が小さい時は、サーボゲ
インを小さくして記録レーザパワーを制御することで、
実測値が発振したり、追従が遅くなったりすることな
く、所定のパラメータ値を目標値へ速やかに収束させる
ことが可能となる。つまり、光ディスクの面振れ角、反
り角、感度ムラなどの状態に応じて、実測値と目標値と
の差がどれだけ離れているかに関わらず、記録レーザパ
ワーを短時間で補正して、データの再生信号品位を向上
させることが可能となる。
【0016】(2)光ディスクへデータを記録する際に
照射するレーザ光の記録レーザパワーを調整するため
に、ランニングOPCを行って取得する所定のパラメー
タの実測値が、該パラメータの目標値になるように、サ
ーボ制御する光ディスク記録方法であって、該パラメー
タの目標値、及び該パラメータと記録レーザパワーとの
関係を、予め記憶しておくか、又は試し書きによりラン
ニングOPCの動作に先立って求めておき、前記関係と
該パラメータの実測値から、該パラメータの目標値での
記録レーザパワーを推測し、該推定記録レーザパワー
と、設定している記録レーザパワーと、の差を求め、両
記録レーザパワーの差に応じてサーボゲインを変更する
ことを特徴とする。
【0017】したがって、記録レーザパワーの設定値と
所定のパラメータが目標値となる記録レーザパワーとの
差が大きい時は、サーボゲインを大きくして記録レーザ
パワーを制御し、差が小さい時は、サーボゲインを小さ
くして記録レーザパワーを制御することで、所定のパラ
メータの実測値が発振したり、追従が遅くなったりする
ことなく、所定のパラメータを目標値へ速やかに収束さ
せることが可能となる。つまり、光ディスクの面振れ
角、反り角、感度ムラなどの状態に応じて、所定のパラ
メータの実測値と目標値との差がどれだけ離れているか
に関わらず、記録レーザパワーを短時間で補正して、デ
ータの再生信号品位を向上させることが可能となる。
【0018】(3)光ディスクへデータを記録する際に
照射するレーザ光の記録レーザパワーを調整するため
に、ランニングOPCを行って取得する所定のパラメー
タの実測値が、該パラメータの目標値になるように、サ
ーボ制御する光ディスク記録方法であって、該パラメー
タの目標値、該パラメータと再生信号品位との関係、又
は該パラメータと記録レーザパワーとの関係及び記録レ
ーザパワーと再生信号品位との関係、再生信号品位の目
標値、を予め記憶しておくか、又は試し書きによりラン
ニングOPCの動作に先立って求めておき、前記関係と
該パラメータの実測値から、該パラメータの実測値での
再生信号品位を推測し、該推定再生信号品位と、再生信
号品位の目標値と、の差を求め、両再生信号品位の差に
応じてサーボゲインを変更することを特徴とする。
【0019】したがって、所定のパラメータの実測値に
おける再生信号品位と再生信号品位の目標値との差が大
きい時は、サーボゲインを大きくなるように記録レーザ
パワーを制御し、差が小さい時は、サーボゲインを小さ
くなるように記録レーザパワーを制御することで、所定
のパラメータの実測値が発振したり、追従が遅くなった
りすることなく、所定のパラメータを目標値へ速やかに
収束させることが可能となる。つまり、光ディスクの面
振れ角、反り角、感度ムラなどの状態に応じて、所定の
パラメータの実測値と目標値との差がどれだけ離れてい
るかに関わらず、記録レーザパワーを短時間で補正し
て、データの再生信号品位を向上させることが可能とな
る。
【0020】(4)前記再生信号品位として、β値、H
F変調度、HF振幅値、ジッタ値、C1エラー値のいず
れかを用いること、を特徴とする。
【0021】したがって、所定のパラメータの実測値に
おける推定β値と目標β値との差が大きい時は、サーボ
ゲインを大きくなるように記録レーザパワーを制御し、
差が小さい時は、サーボゲインを小さくなるように記録
レーザパワーを制御することで、所定のパラメータの実
測値が発振したり、追従が遅くなったりすることなく、
所定のパラメータを目標値へ速やかに収束させることが
可能となる。つまり、光ディスクの面振れ角、反り角、
感度ムラなどの状態に応じて、所定のパラメータの実測
値と目標値との差がどれだけ離れているかに関わらず、
記録レーザパワーを短時間で補正して、データの再生信
号品位を向上させることが可能となる。また、HF変調
度、HF振幅、ジッタ値、C1エラー値の場合も、β値
の場合と同様である。
【0022】(5)前記サーボゲインは、実測値と目標
値との差、推定値と設定値との差、又は推定値と目標値
との差、の絶対値が大きくなるのに応じて、連続的に又
は階段状に大きくなるように設定したことを特徴とす
る。
【0023】この構成において、光ディスクへデータを
記録する際の記録レーザパワーを調整するために、ラン
ニングOPCを行って取得する所定のパラメータの実測
値が、該パラメータの目標値になるようにサーボ制御を
行うとともに、ランニングOPCのサーボゲインは、こ
の実測値及び目標値の差、推定記録レーザパワーと設定
している記録レーザパワーとの差、又は推定再生信号品
位と再生信号品位の目標値との差、の絶対値が大きくな
るのに応じて、連続的に又は階段状に大きくなるように
設定されている。このように設定することで、実測値及
び目標値の差、推定値と設定値との差、又は推定値と目
標値との差、に対するサーボゲインの設定値の記憶デー
タ量を抑制することが可能となる。
【0024】(6)光ディスクへデータを記録する際に
照射するレーザ光の記録レーザパワーを調整するため
に、ランニングOPCを行って取得する所定のパラメー
タの実測値が、所定のパラメータの目標値になるよう
に、サーボ制御する光ディスク記録装置であって、光デ
ィスクへデータを記録する際にレーザ光を照射するレー
ザ光照射手段と、該レーザ光照射手段のレーザパワーを
制御するレーザパワー制御手段と、ランニングOPCを
行って所定のパラメータの実測値を取得する取得手段
と、該パラメータの目標値を記憶する記憶手段と、該実
測値と該目標値との差を演算する演算手段と、該演算手
段の演算結果に応じてサーボゲインを変更するサーボゲ
イン制御手段と、を備えたこと、を特徴とする。
【0025】この構成において、データを光ディスクに
記録する際に、取得手段でランニングOPCにより取得
した所定のパラメータの実測値と、記憶手段に記憶させ
た所定のパラメータの目標値と、の差を演算手段で演算
し、この差に応じて、ランニングOPCのサーボゲイン
を制御する。したがって、(1)と同様の効果が得られ
る。
【0026】(7)光ディスクへデータを記録する際に
照射するレーザ光の記録レーザパワーを調整するため
に、ランニングOPCを行って取得する所定のパラメー
タの実測値が、該パラメータの目標値になるように、サ
ーボ制御する光ディスク記録装置であって、光ディスク
へデータを記録する際にレーザ光を照射するレーザ光照
射手段と、該レーザ光照射手段のレーザパワーを制御す
るレーザパワー制御手段と、ランニングOPCを行って
所定のパラメータの実測値を取得する取得手段と、該パ
ラメータの目標値、及び該パラメータと記録レーザパワ
ーとの関係を記憶する記憶手段と、前記関係と該パラメ
ータの実測値から該パラメータの目標値での記録レーザ
パワーを推測する推定手段と、該推定記録レーザパワー
と設定している記録レーザパワーとの差を求める演算手
段と、該演算手段の演算結果に応じてサーボゲインを変
更するサーボゲイン制御手段と、を備えたこと、を特徴
とする。
【0027】この構成において、データを光ディスクに
記録する際に、取得手段でランニングOPCにより取得
した所定のパラメータの実測値と、記憶手段に記憶させ
た所定のパラメータと記録レーザパワーの関係から、推
定手段で所定のパラメータが目標値となる記録レーザパ
ワーを推測する。推定記録レーザパワーと、レーザパワ
ー制御手段に設定している記録レーザパワーと、の差を
演算手段で演算し、この差に応じて、ランニングOPC
のサーボゲインを制御する。したがって、(2)と同様
の効果が得られる。
【0028】(8)光ディスクへデータを記録する際に
照射するレーザ光の記録レーザパワーを調整するため
に、ランニングOPCを行って取得する所定のパラメー
タの実測値が、該パラメータの目標値になるように、サ
ーボ制御する光ディスク記録装置であって、光ディスク
へデータを記録する際にレーザ光を照射するレーザ光照
射手段と、該レーザ光照射手段のレーザパワーを制御す
るレーザパワー制御手段と、ランニングOPCを行って
所定のパラメータの実測値を取得する取得手段と、該パ
ラメータの目標値、該パラメータと再生信号品位との関
係、又は該パラメータと記録レーザパワーとの関係及び
記録レーザパワーと再生信号品位との関係、再生信号品
位の目標値を記憶する記憶手段と、前記関係と該パラメ
ータの実測値から該パラメータの実測値での再生信号品
位を推測する推定手段と、該推定記録再生信号品位と再
生信号品位の目標値との差を求める演算手段と、該演算
手段の演算結果に応じてサーボゲインを変更するサーボ
ゲイン制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0029】この構成において、データを光ディスクに
記録する際に、取得手段でランニングOPCにより取得
した所定のパラメータの実測値と、記憶手段に記憶させ
た所定のパラメータと再生信号品位との関係、又は所定
のパラメータと記録レーザパワーとの関係及び記録レー
ザパワーと再生信号品位との関係から、推定手段で再生
意信号品位を推測する。推定再生信号品位と、再生信号
品位の目標値と、の差を演算手段で演算し、この差に応
じて、ランニングOPCのサーボゲインを制御する。し
たがって、(2)と同様の効果が得られる。
【0030】(9)前記記憶手段は、前記再生信号品位
として、β値、HF変調度、HF振幅値、ジッタ値、C
1エラー値のいずれかを記憶することを特徴とする。
【0031】この構成において、再生信号品位として、
β値、HF変調度、HF振幅値、ジッタ値、C1エラー
値のいずれかを用い、推定手段で再生意信号品位を推測
する。推定再生信号品位と、再生信号品位の目標値と、
の差を演算手段で演算し、この差に応じて、ランニング
OPCのサーボゲインを制御する。したがって、(4)
と同様の効果が得られる。
【0032】(10)前記サーボゲイン制御手段は、実
測値と目標値との差、或いは推定値と設定値との差、又
は推定値と目標値との差、の絶対値が大きくなるのに応
じて、連続的に又は階段状に大きくなるように、サーボ
ゲインを設定することを特徴とする。
【0033】この構成において、光ディスクへデータを
記録する際の記録レーザパワーを調整するために、ラン
ニングOPCを行って取得する所定のパラメータの実測
値が、該パラメータの目標値になるようにサーボ制御を
行うとともに、ランニングOPCのサーボゲインは、こ
の実測値及び目標値の差、又は推定記録レーザパワーと
設定している記録レーザパワーとの差、若しくは推定再
生信号品位と再生信号品位の目標値との差、の絶対値が
大きくなるのに応じて、連続的に又は階段状に大きくな
るように、ランニングOPCのサーボゲインを制御す
る。したがって、(5)と同様の効果が得られる。
【0034】
【発明の実施の形態】推定手段 図1は、本発明の実施形態に係る光ディスク記録装置の
構成を示したブロック図である。図1に示したように、
光ディスク記録装置1は、レーザ光照射手段である光ピ
ックアップ10、光ディスク回転駆動手段であるスピン
ドルモータ11、RFアンプ12、駆動信号検出手段で
あるサーボ回路13、アドレス検出回路14、デコーダ
15、演算手段、サーボゲイン制御手段、及び相対位置
制御手段であるシステム制御部16、エンコーダ17、
ストラテジ回路18、レーザパワー制御手段であるレー
ザドライバ19及びレーザパワー制御回路20、位置検
出手段である周波数発生器21、エンベロープ検出回路
22、エラー検出手段であるC1エラー検出回路23a
及びジッタ検出回路23b、β検出回路24、反射光量
比検出回路25、光ディスク保持機構26、及び記憶手
段である記憶部27を備えている。なお、C1エラー検
出回路23a、ジッタ検出回路23b、β検出回路2
4、及び反射光量比検出回路25は、取得手段である。
【0035】スピンドルモータ11は、データを記録す
る対象である光ディスクDを回転駆動するモータであ
る。また、スピンドルモータの回転軸先端部には、光デ
ィスクを保持(チャッキング)するためのターンテーブ
ルなどからなる光ディスク保持機構26が設けられてい
る。光ピックアップ10は、レーザダイオード、レンズ
及びミラーなどの光学系、戻り光(反射光)受光素子、
並びにフォーカスサーボ機構であるフォーカスアクチュ
エータ機構などを備えている。また、記録及び再生時に
はレーザ光を光ディスクDに対して照射して、光ディス
クDからの戻り光を受光して受光信号であるEFM(Ei
ght to Fourteen Modulation)変調されたRF信号をR
Fアンプ12に出力する。なお、フォーカスサーボ機構
は、光ピックアップ10のレンズと光ディスクのデータ
記録面との距離を一定に保つためのサーボ機構である。
また、光ピックアップ10は、モニタダイオードを備え
ており、光ディスクDの戻り光によってモニタダイオー
ドに電流が生じ、この電流がレーザパワー制御回路20
へ供給されるようになっている。
【0036】周波数発生器21は、スピンドルモータ1
1が出力した光ディスクの相対位置信号を検出して、光
ディスクの回転数や光ディスク保持機構26と光ディス
クDとの相対位置を検出するための信号をサーボ回路1
3に出力する。
【0037】RFアンプ12は、光ピックアップ10か
ら供給されるEFM変調されたRF信号を増幅して、増
幅後のRF信号をサーボ回路13、アドレス検出回路1
4、エンベロープ検出回路22、データ検出回路24、
反射光量比検出回路25、及びデコーダ15に出力す
る。
【0038】デコーダ15は、再生時には、RFアンプ
12から供給されるEFM変調されたRF信号をEFM
復調して再生データを生成する。また、デコーダ15
は、記録時には、テスト記録によって記録された領域を
再生する際に、RFアンプ12から供給されたRF信号
をEFM復調する。そして、復調した信号に基づいて、
C1エラー検出回路23aがC1エラーを検出して、シ
ステム制御部16に出力する。C1エラー検出回路23
aは、EFM復調された信号に対してCIRC(Cross
Interleaved Read Solomon Code)と呼ばれる誤り訂正
符号を用いたエラー訂正を行い、1サブコードフレーム
(98EFMフレーム)の中で1回目のエラー訂正がで
きないフレーム個数、すなわちC1エラーの個数(C1
エラー値)を検出する。また、ジッタ検出回路23b
は、復調した信号に基づいてジッタ値を検出して、シス
テム制御部16に出力する。
【0039】本実施形態に係る光ディスク記憶装置1で
は、データの記録を行う際に、本記録に先立ち、光ディ
スクDの内周側のPCA領域にテスト記録を行う。そし
て、このテスト記録した領域の再生結果に基づいて、光
ディスクDに対して良好な再生信号品位を得ることがで
きる記録レーザパワーを求めるように構成されている。
C1エラー検出回路23aは、このようなテスト記録し
た領域での再生信号のC1エラーを検出して、システム
制御部16に出力する。
【0040】ここで、光ディスクDのテスト記録を行う
領域について、図2を用いて説明する。図2は、光ディ
スクの領域構成を示した断面図である。光ディスクDの
外径は120mmであり、光ディスクDの直径46〜5
0mmの区間がリードイン領域114として用意され、
その外周側にデータを記録するプログラム領域118及
び残余領域120が用意されている。一方、リードイン
領域114よりも内周側には、内周側PCA112が用
意されている。内周側PCA112には、テスト領域1
12aと、カウント領域112bと、が用意されてい
る。このテスト領域112aには、前述のように本記録
に先立ち、テスト記録が実施される。ここで、テスト領
域112aとしては、テスト記録を複数回行える領域が
用意されている。また、カウント領域112bには、テ
スト記録終了時にテスト領域112aのどの部分まで記
録が終了しているかを示すEFM信号が記録される。し
たがって、次にこの光ディスクDに対してテスト記録を
行う際には、カウント領域112bのEFM信号を読み
とることにより、テスト領域112aのどの位置からテ
スト記録を開始すれば良いかがわかるようになってい
る。本実施形態に係る光ディスク記録装置1では、デー
タの本記録を行う前に上記のテスト領域112aにテス
ト記録を行っている。
【0041】図1に戻り、アドレス検出回路14は、R
Fアンプ12から供給されたEFM信号からウォブル信
号成分を抽出し、このウォブル信号成分に含まれる各位
置の時間情報(アドレス情報)、及び光ディスクを識別
する識別情報(ディスクID)やディスクに使われてい
る色素など、ディスク種類を示す情報を復号し、システ
ム制御部16に出力する。
【0042】β検出回路24は、光ディスクDのテスト
記録領域を再生している時に、RFアンプ12から供給
されるRF信号から再生信号品位としてβを算出し、算
出結果をシステム制御部16に出力する。ここで、β
は、EFM変調された信号波形のピークレベル(符号は
+)をa、ボトムレベル(符号は−)をbとすると、β
=(a+b)/(a−b)で求めることができる。
【0043】エンベロープ検出回路22は、光ディスク
Dへテスト記録を行う前に、光ディスクDのテスト領域
のどの部分からテスト記録を開始するかを検出するため
に、上述した光ディスクDのカウント領域112bのエ
ンベロープを検出する。
【0044】反射光量比検出回路25は、光ピックアッ
プ10から光ディスクDに照射を開始した当初の光ディ
スクからの反射光量のピーク値HL、及びピーク値を過
ぎて略安定した状態における反射光の安定値HSを、所
定のタイミングでサンプルホールドして検出する。そし
て、反射光のピーク値と安定値との比HS/HLを演算
して、システム制御部16にその信号を出力する。シス
テム制御部16はその信号を検出すると、RAMに読み
出した記憶部27が記憶している反射光のピーク値と安
定値との比HS/HLの目標値と比較を行う。そして、
反射光量比HS/HLの値に応じて、所定の値をエンコ
ーダ17に出力する。
【0045】なお、記録用レーザ光の照射を開始した当
初の光ディスクからの反射光量のピーク値HLは、照射
レーザパワー(記録レーザパワー)とディスクの反射率
に略比例しているので、反射光量のピーク値HLは、記
録レーザパワーに略比例する。したがって、反射光量の
ピーク値HLを用いる代わりに、これに相当する値とし
て、記録レーザパワー値を用いることができる。また、
記録レーザパワー値として、記録レーザパワーの設定値
(指令値)又は記録レーザパワーの検出値を用いること
もできる。
【0046】サーボ回路13は、スピンドルモータ11
の回転制御、並びに光ピックアップ10のフォーカス制
御、トラッキング制御、及び送り制御を行う。本実施形
態に係る光ディスク記録装置1では、記録時には光ディ
スクDを角速度一定で駆動する方式であるCAV(Cons
tant Angular Velocity)方式と、光ディスクDを線速
度一定にして駆動する方式であるCLV(Constant Lin
ear Velocity)方式と、を切り替えて行うことができる
ようになっている。そのため、サーボ回路13は、シス
テム制御部16から供給される制御信号に応じてCAV
方式とCLV方式とを切り替える。ここで、サーボ回路
13によるCAV制御では、周波数発生器21によって
検出されるスピンドルモータ11の回転数が、設定され
た回転数と一致するように制御される。また、サーボ回
路13によるCLV制御では、RFアンプ12から供給
されたEFM変調された信号のウォブル信号が設定され
た線速度倍率になるようにスピンドルモータ11が制御
される。
【0047】エンコーダ17は、供給される記録データ
をEFM変調し、ストラテジ回路18に出力する。スト
ラテジ回路18は、エンコーダ17から供給されたEF
M信号に対して時間軸補正処理などを行い、レーザドラ
イバ19に出力する。レーザドライバ19は、ストラテ
ジ回路18から供給される記録データに応じて変調され
た信号と、レーザパワー制御回路20の制御に従って光
ピックアップ10のレーザダイオードを駆動する。
【0048】レーザパワー制御回路20は、光ピックア
ップ10のレーザダイオードから照射されるレーザパワ
ーを制御する。具体的には、レーザパワー制御回路20
は、光ピックアップ10のモニタダイオードから供給さ
れる電流値と、システム制御部16から供給される最適
なレーザパワーの目標値を示す情報と、に基づいて、最
適なレーザパワーのレーザ光が光ピックアップ10から
照射されるように、レーザドライバ19を制御する。
【0049】システム制御部16は、CPU、ROM、
及びRAM等から構成されており、ROMに格納された
プログラムに従って光ディスク記録装置1の各部を制御
する。
【0050】システム制御部16は、上述したようにデ
ータの本記録に先立ち、光ディスク記録装置1にセット
された光ディスクDの所定の領域に対し、テスト記録を
行うように装置の各部を制御する。そして、システム制
御部16は、上述したテスト記録された領域を再生して
いる際に得られる信号から、β検出回路24によって検
出されたβ値、C1エラー検出回路23aによって検出
されたC1エラーのカウント値、及びジッタ検出回路2
3bによって検出されたジッタ値などに基づいて、光デ
ィスク記録装置1がテスト記録を行った光ディスクDに
対して、記録エラーのない良好な再生信号品位を得るこ
とができる記録レーザパワー決定処理を行う。記憶部2
7は、実験などを行って予め求めたデータなどを記憶し
ておくためのものである。
【0051】以上のように構成された光ディスク記録装
置1における光ディスクDへのデータ記録時の動作を説
明する。まず、本発明の第1実施形態では、光ディスク
にデータを記録する際に照射する記録用レーザ光の記録
レーザパワーを、ランニングOPC(以下、ROPCと
称する。)を行って従来と異なる方法でサーボ制御す
る。すなわち、ROPCを行って取得した所定のパラメ
ータの実測値(以下、ROPCサーボの実測値、又は実
測値と称する。)と、所定のパラメータの目標値(以
下、ROPCサーボの目標値、又は目標値と称する。)
と、の差に応じてROPCを行った際のサーボゲイン
(以下、ROPCサーボゲイン、又はサーボゲインと称
する。)を変更して、光ディスクへデータ記録を行う。
【0052】具体的には、ROPCサーボの実測値と、
ROPCサーボの目標値と、の差が大きい時は、ROP
Cサーボゲインを大きくして記録用レーザ光の記録レー
ザパワーを制御する。また、ROPCサーボの実測値
と、ROPCサーボの目標値と、の差が小さい時は、R
OPCサーボゲインを小さくして記録用レーザ光の記録
レーザパワーを制御する。
【0053】なお、従来どおり、ROPCサーボの実測
値及び目標値の差と、記録レーザパワーの増減関係を求
めておくだけでなく、ROPCサーボの実測値及び目標
値の差と、ROPCサーボのゲインと、の関係について
も、予め実験などを行って最適値を求めておき、このデ
ータに基づいてサーボゲインを変更する。
【0054】図3は、サーボゲインの応答性を示したグ
ラフである。図3(A)に示したように、ROPCサー
ボの実測値と、ROPCサーボの目標値と、の差が大き
い、又はROPCサーボゲインが小さい場合、前記のよ
うに従来の方法ではサーボゲインが一定であったため、
なかなか実測値は目標値に収束しなかったが、本発明で
は、従来よりも短時間で実測値は目標値に収束する。
【0055】また、図3(B)に示したように、ROP
Cサーボの実測値と、ROPCサーボの目標値との差が
小さい、又はROPCサーボゲインが大きい場合、前記
のように従来の方法ではサーボゲインが一定であったた
め、発振したようになっていたが、本発明では、発振す
ることなく短時間で実測値は目標値に収束する。
【0056】したがって、本発明を用いることで、収束
速度が遅かったり発振したりすることなく、速やかにR
OPCサーボの目標値に収束されるように、記録レーザ
パワーを制御することができる。
【0057】図4は、ROPCサーボの実測値及び目標
値の差と、ROPCサーボゲインとの関係を示したグラ
フである。ここで、図4(A)に示したように、ROP
Cサーボのゲインは、ROPCサーボの実測値及び目標
値の差の絶対値が大きくなるのに応じて、連続的に変化
するように設定することができる。
【0058】また、図4(B)に示したように、ROP
Cサーボのゲインは、実測値及び目標値の差の絶対値が
大きくなるのに応じて、階段状に変化するように設定す
ることもできる。すなわち、ある領域(ゾーン)毎に一
定のサーボゲインになるように設定するとともに、前記
実測値及び目標値の差の絶対値が大きくなるのに応じて
領域毎に、所定の値ずつサーボゲインを大きくするよう
に設定することもできる。このように設定することで、
実測値及び目標値の差に対するサーボゲインの設定値の
記憶するデータ量を抑制することができる。
【0059】なお、具体的にROPCサーボの目標値及
び実測値としては、任意のパラメータを設定可能である
が、例えば、前記図10に示した記録用レーザ光の受光
信号波形における反射光量のピーク値HLと、該ピーク
値を過ぎて略安定した状態における記録用レーザ光の反
射光量の安定値HSと、の反射光量比HS/HLを用い
ることができる。この場合、反射光量比HS/HLが、
予め記憶しておいた目標値になるようにサーボをかけて
記録レーザパワーを制御する。
【0060】また、反射光量比HS/HLは、ROPC
目標値に設定するパラメータの一例であり、他のパラメ
ータも適用できる。例えば、反射光量のピーク値HL
(記録波形のピーク部分)は記録レーザパワーに略比例
する値であることから、反射光量の安定値HS/記録レ
ーザパワー、をROPC目標値に設定するパラメータと
して用いることもできる。このパラメータを用いた場合
でも、反射光量比HS/HLを用いた場合と同様の制御
を行えば良い。
【0061】図5は、本発明の第1実施形態を説明する
ためのフローチャートである。なお、所定のパラメータ
を反射光量比HS/HLとして以下に説明する。図5に
示したように、光ディスクDにデータを記録する際に、
光ディスク記録装置1では、記録データがエンコーダ1
7に入力され、EFM変調される。そして、ストラテジ
回路18で時間軸補正処理等が行われ、レーザドライバ
19に出力される(s1)。
【0062】また、この時、最適な記録レーザパワーで
光ピックアップ10からレーザ光を照射するために、シ
ステム制御部16はレーザパワー制御回路20へ所定の
信号を出力する。レーザパワー制御回路20は、システ
ム制御部16の信号に基づき、所定の信号をレーザドラ
イバ19に出力する(s2)。
【0063】そして、レーザドライバ19は、ストラテ
ジ回路18から出力された信号と、レーザパワー制御回
路20から出力された信号と、に基づいた信号を光ピッ
クアップ10に出力する(s3)。
【0064】光ピックアップ10は、記録するデータに
応じたレーザパワーで光ディスクDにレーザ光を照射
し、その反射光を光受光素子で受光して、RFアンプ1
2に出力する(s4)。
【0065】RFアンプ12は、受光したレーザ光の反
射光量に応じた信号を反射光量比検出回路25へ出力す
る(s5)。
【0066】反射光量比検出回路25は、前記反射光量
のピーク値(実測値)HL、及びピーク値を過ぎて略安
定した状態における反射光量の安定値(実測値)HSを
検出する(s6)。そして、反射光量のピーク値と安定
値との比HS/HL(ROPCサーボの実測値)を演算
して、システム制御部16にその信号を出力する(s
7)。システム制御部16は、記憶部27で記憶してい
る反射光量比HS/HLの目標値を内蔵するRAMに読
み出す(s8)。反射光量比検出回路25から送信され
た実測値と、前記RAMに読み出した目標値と、を比較
し、その差を求める(s9)。そして、記憶部27で記
憶している反射光量比HS/HLの実測値と目標値との
差と記録レーザパワーの増減指示情報、反射光量比HS
/HLの実測値とROPCサーボゲイン設定情報、及び
前記求めた反射光量比HS/HLの実測値と目標値との
差に応じて、所定の信号をレーザパワー制御回路20に
出力して、レーザパワーを制御する(s10)。システ
ム制御部16は、記録データが無くなるまでROPCを
継続して、レーザパワーを制御する(s11)。記録デ
ータが無くなると、この処理を終了する。
【0067】次に、本発明の第2実施形態について説明
する。本発明の第2実施形態では、第1実施形態におけ
る予め記憶しておいたROPCサーボの目標値を得るた
め、又はROPCサーボのゲインを制御するために、O
PCを行って求めた記録レーザパワーとROPCサーボ
の実測値の測定結果を指標として用いる。図6は、OP
Cの実施方法の一例を示したグラフである。OPCの実
施方法としては様々な方法があるが、例えば、図6
(A)に示したように、1回のテスト記録を行う際に、
記録レーザパワーを15段階に変化させて行い、1つの
記録レーザパワーにつき1サブコードフレーム分のEF
M信号を記録し、合計15サブコードフレーム(15/
75sec)分のEFM信号を記録する。このとき、図
6(B)に示したように、各フレームで変化させている
記録レーザパワーに対するROPCサーボの実測値を求
めておけば、記録レーザパワーとROPCサーボの実測
値の関係を知ることができる。
【0068】そして、このデータを再生して得られた1
5ポイントの再生信号品位(例えば、β値)から、図6
(C)に示したように、記録レーザパワーPとβ値の関
係を求める。そして、所定の評価基準(例えば、予め記
憶している目標β値と、記録レーザパワーPとβ値の関
係と、の交点)に従って最適な記録レーザパワーPoを
決定する。そして、ここで求めた最適な記録レーザパワ
ーPo、及び図6(B)の記録レーザパワーとROPC
サーボの実測値の関係と、の交点から、ROPCサーボ
の目標値を求めることができる。
【0069】続いて、OPCで求めた記録レーザパワー
Poで、データの本記録を開始する。このとき、光ディ
スクに反り、面振れ、感度ムラなどがあると、OPCで
求めた記録レーザパワーPoで記録しても、現在記録し
ている位置でのROPCサーボの実測値は、OPCで求
めた実測値と異なったものになる。このような場合、記
録したデータの再生信号品位は、OPCの試し書きデー
タの再生信号品位とは異なり、悪化してしまう。そこ
で、ROPCをできるだけ早く効かせなければならな
い。記録を開始した記録レーザパワー、つまりOPCで
求めた記録レーザパワーPoでデータを記録している現
在のROPCサーボの実測値と、OPCを行って求めた
図6(B)の記録レーザパワーPとROPCサーボの実
測値と、の関係から、現在記録している位置でのROP
Cサーボの目標値に相当する記録レーザパワーを推測す
ることができる。また、同時に、現在の記録レーザパワ
ーと、現在記録している位置でのROPCサーボの目標
値に相当する記録レーザパワーと、の差は、何mWとな
るかが推測できる。
【0070】したがって、この記録レーザパワーの差
(推測値)を求めて、この推測値を指標としてROPC
サーボのゲインを変更する。このようにしてサーボ制御
を行うことで、レーザ記録レーザパワーとROPCサー
ボの実測値との関係を予め実験などにより求めておかな
くても、ROPCサーボの実測値と目標値との差に応じ
てROPCサーボのゲインを変更し、記録レーザパワー
を制御することができる。
【0071】図7は、本発明の第2実施形態を説明する
ためのフローチャートである。
【0072】光ディスクDにデータを記録する場合、ま
ず、システム制御部16は、OPCを実施する。すなわ
ち、記憶部27が記憶しているOPCの実施パターンを
RAMに読み出して、このパターンデータをエンコーダ
17で符号化してストラテジ回路18を介してレーザド
ライバ19に送信する(s21)。また、このOPCの
実施パターンデータに基づいて、光ピックアップ10の
記録レーザパワーを制御するために、レーザパワー制御
回路20に所定の信号を出力する(s22)。
【0073】レーザドライバ19は、ストラテジ回路1
8及びレーザパワー制御回路20からの信号に基づい
て、光ピックアップ10のレーザダイオードを制御し
て、OPC用データを光ディスクDのPCAに記録させ
る。例えば、OPCの実施パターンが図6(A)に示し
たようなパターンの場合、記録レーザパワーを15段階
に変化させて行い、1つの記録レーザパワーにつき1サ
ブコードフレーム分のEFM信号を記録し、合計15サ
ブコードフレーム(15/75sec)分のEFM信号
を記録する(s23)。
【0074】そして、図6(B)に示したような記録レ
ーザパワーとROPCサーボの実測値の関係を求める
(s24)。
【0075】この試し書きデータを再生して、RFアン
プ12は再生信号をβ検出回路24に出力する。β検出
回路は、β値を検出してシステム制御部16に出力す
る。システム制御部16は、図6(C)に示したような
記録レーザパワーPとβ値の関係を求める(s25)。
システム制御部16は、予め記憶部27で記憶している
目標β値と、記録レーザパワーPとβ値の関係と、の交
点から、最適な記録レーザパワーPoを決定する(s2
6)。そして、システム制御部16は、最適な記録レー
ザパワーPoと、図6(B)に示したような記録レーザ
パワーとROPCサーボの実測値の関係と、の交点から
ROPCサーボの目標値を決定する(s27)。
【0076】続いて、データの本記録を行う。まず、光
ディスクDにデータを記録する際に、光ディスク記録装
置1では、記録データはエンコーダ17に入力され、E
FM変調される。そして、ストラテジ回路18で時間軸
補正処理等が行われ、レーザドライバ19に出力される
(s28)。また、この時、OPCで求めた最適なレー
ザパワーPoで光ピックアップ10からレーザ光を照射
するために、システム制御部16はエンコーダ17へ所
定の信号を出力する。レーザパワー制御回路20は、シ
ステム制御部16の信号に基づき、所定の信号をレーザ
ドライバ19に出力する(s29)。
【0077】そして、レーザドライバ19は、ストラテ
ジ回路18から出力された信号と、レーザパワー制御回
路20から出力された信号と、に基づいた信号を光ピッ
クアップ10に出力する(s30)。光ピックアップ1
0は、光ディスクDに記録するデータに応じた記録レー
ザパワーのレーザ光を照射する(s31)。
【0078】そして、光ピックアップ10は、光ディス
クDに記録レーザパワーでレーザ光を照射し、その反射
光を光受光素子で受光して、反射光量に応じた信号をR
Fアンプ12に出力する(s32)。RFアンプ12
は、受光したレーザ光の反射光量に応じた信号を反射光
量比検出回路25へ出力する(s33)。反射光量比検
出回路25は、記録中である現在の位置でのROPCサ
ーボの実測値を、システム制御部16に出力する(s3
4)。
【0079】システム制御部16は、記録中である現在
の位置でのROPCサーボの実測値と、OPCを行って
求めた図6(B)の記録レーザパワーPとROPCサー
ボの実測値と、の関係から、記録中である現在の位置で
のROPCサーボの目標値に相当する記録レーザパワー
を推測する(s35)。更に、この目標値に相当する記
録レーザパワーの推測値と、記録中である現在の記録レ
ーザパワーの設定値から、その差を求める(s36)。
【0080】システム制御部16は、この差に応じてR
OPCサーボのゲインを設定し、所定の信号をレーザパ
ワー制御回路20に出力して、光ピックアップ10のレ
ーザ光の記録レーザパワーを制御する(s37)。
【0081】システム制御部16は、データの記録が完
了するまで、前記動作(s28〜s37)を繰り返す
(s38)。
【0082】また、前記第2の実施形態として、レーザ
パワーを制御する指標として、ROPCサーボの目標値
に相当する記録レーザパワーの推測値と、記録中である
現在の記録レーザパワーの設定値と、の差を用いたが、
第1の実施形態のようにROPCサーボの実測値と、目
標値と、の差を用いても良い。つまり、OPCで求めた
ROPCサーボの目標値と、記録中である現在のROP
Cサーボの実測値と、の差を用いることもできる。
【0083】記録レーザパワーを制御する指標として、
再生信号品位、例えばβ値を用いることもできる。つま
り、ROPCサーボの実測値と、OPCで求めた又は予
め記憶している図6(B)に示したような記録レーザパ
ワーPとROPCサーボの実測値の関係と、図6(C)
に示したような記録レーザパワーPとβ値の関係と、か
ら現在記録している位置でのβ値を推測する。推測した
β値と、予め記憶している目標βと、の差に応じて、R
OPCサーボのゲインを変更し、記録レーザパワーを制
御する。
【0084】また、記録レーザパワーを制御する指標と
しての再生信号品位として、HF変調度、HF振幅など
を用いることもできる。この場合、β値をHF変調度、
HF振幅値などに置き換えれば良い。
【0085】さらに、記録レーザパワーを制御する指標
として、上記以外の再生信号品位、C1エラー値やジッ
タ値を用いることもできる。なお、周知のように、C1
エラー値とは、CDのエラー訂正機構に用いられている
エラー訂正符号の一つであり、データ再生時にC1符号
でエラー検出・訂正した際に訂正できなかったエラー数
である。また、ジッタ値は、時間間隔分析によって測定
した特定のピット又はランド(ブランク)の時間量のば
らつき(標準偏差)である。
【0086】図8(A)はβ値とジッタ値との関係、図
8(B)はβ値とC1エラー値との関係、を示したグラ
フである。β値は、再生信号品位を計るパラメータの1
つであるが、図8に示したようにジッタ値やC1エラー
値は、β値に対して二次関数的に変化(悪化)するた
め、通常はジッタ値やC1エラー値が最小値となるβ値
を目標β値として選択する。しかし、このβ値は、光デ
ィスクに反り、面振れ、感度ムラなどがあると、記録レ
ーザパワーは一定値であったとしても、β値は一定値に
ならない。したがって、このような場合、β値がずれる
ことによってジッタ値やC1エラー値が大きくなり、再
生信号品位が悪化する。このように、再生信号品位が悪
化すると、光ディスクに記録したデータは読めなくな
り、データとして意味をなさなくなる。よって、光ディ
スクにデータを記録する際には、β値が目標β値に一定
に保たれるようにしなければならない。
【0087】図9(A)は記録レーザパワーとジッタ値
との関係、図9(B)は記録レーザパワーとC1エラー
値との関係、を示したグラフである。図9に示したよう
に、記録レーザパワーに対して、ジッタ値、及びC1エ
ラー値は、二次関数的に変化する。図9に示したような
記録レーザパワーとジッタ値との関係、又は記録レーザ
パワーとC1エラー値との関係は、OPCを行って取得
したデータから求めておく。または、図8に示したβ値
とジッタ値との関係、又はβ値とC1エラー値との関係
を予め実験などで求めておく。また、記録パワーとβ値
との関係を、OPCを行って取得したデータから求め
る。そして、両者の関係から記録レーザパワーとジッタ
値との関係、又は記録レーザパワーとC1エラー値との
関係を求めるようにしても良い。
【0088】この方法では、データの本記録の際に、R
OPCサーボの実測値から推測したC1エラー値又はジ
ッタ値の推測値と、C1エラー値又はジッタ値の目標値
と、の差を推測することができるので、この差の値に基
づいてROPCサーボゲインを設定し、記録レーザパワ
ー制御をすることができる。つまり、現在のジッタ値
(又は、C1エラー値)は、目標値に比べてこれだけ悪
化しているだろうという指標から、ROPCサーボのゲ
インを設定し、記録レーザパワー制御をする。
【0089】また、ジッタ値、C1エラー値などの再生
信号品位を用いた場合は、前記のOPCで試し書き個所
を再生する際に、β検出回路24でβ値を検出するだけ
でなく、デコーダ15のC1エラー検出回路23a又は
ジッタ検出回路23bなどで検出し、図8、図9に示し
た関係を求めれば良い。
【0090】本発明のいずれの実施形態においても、光
ディスクにデータを記録する速度に応じて、ROPCサ
ーボゲインを変える(設定する)ことができる。特に、
高速記録になるほど、光ディスクの反り、面振れ、感度
ムラなどの変化速度が速くなるので、サーボゲインを一
律に大きく設定すると良い。
【0091】また、本発明のいずれの実施形態において
も、データを記録する光ディスクの種類に応じて、RO
PCサーボゲインを変える(設定する)ことができる。
特に、光ディスクの反り、面振れ、感度ムラなどの変化
量が大きい種類ほど、光ディスクの反り、面振れ、感度
ムラなどの変化速度が速いので、サーボゲインを一律に
大きく設定すると良い。
【0092】
【発明の効果】本発明によれば、実測値と目標値との差
が大きい時は、サーボゲインを大きくして記録レーザパ
ワーを制御し、実測値と目標値との差が小さい時は、サ
ーボゲインを小さくして記録レーザパワーを制御するこ
とで、実測値が発振したり、追従が遅くなったりするこ
となく、所定のパラメータ値を目標値へ速やかに収束さ
せることができる。つまり、光ディスクの面振れ角、反
り角、感度ムラなどの状態に応じて、実測値と目標値と
の差がどれだけ離れているかに関わらず、記録レーザパ
ワーを短時間で補正して、データの再生信号品位を向上
させることが可能となる。
【0093】また、記録レーザパワーの設定値と所定の
パラメータが目標値となる記録レーザパワーとの差が大
きい時は、サーボゲインを大きくして記録レーザパワー
を制御し、差が小さい時は、サーボゲインを小さくして
記録レーザパワーを制御することで、所定のパラメータ
の実測値が発振したり、追従が遅くなったりすることな
く、所定のパラメータを目標値へ速やかに収束させるこ
とができる。
【0094】さらに、所定のパラメータの実測値におけ
る再生信号品位と再生信号品位の目標値との差が大きい
時は、サーボゲインを大きくなるように記録レーザパワ
ーを制御し、差が小さい時は、サーボゲインを小さくな
るように記録レーザパワーを制御することで、所定のパ
ラメータの実測値が発振したり、追従が遅くなったりす
ることなく、所定のパラメータを目標値へ速やかに収束
させることができる。
【0095】加えて、所定のパラメータの実測値におけ
る推定β値と目標β値との差が大きい時は、サーボゲイ
ンを大きくなるように記録レーザパワーを制御し、差が
小さい時は、サーボゲインを小さくなるように記録レー
ザパワーを制御することで、所定のパラメータの実測値
が発振したり、追従が遅くなったりすることなく、所定
のパラメータを目標値へ速やかに収束させることができ
る。
【0096】また、実測値及び目標値の差、推定値と設
定値との差、又は推定値と目標値との差、に対するサー
ボゲインの設定値の記憶データ量を抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る光ディスク記録装置の
構成を示したブロック図である。
【図2】光ディスクの領域構成を示した断面図である。
【図3】サーボゲインの応答性を示したグラフである。
【図4】ROPCサーボの実測値及び目標値の差と、R
OPCサーボゲインとの関係を示したグラフである。
【図5】本発明の第1実施形態を説明するためのフロー
チャートである。
【図6】OPCの実施方法の一例、記録レーザパワーと
実測値との関係、記録レーザパワーとβ値との関係、を
示したグラフである。
【図7】本発明の第2実施形態を説明するためのフロー
チャートである。
【図8】β値とジッタ値との関係、β値とC1エラー値
との関係を示したグラフである。
【図9】記録レーザパワーとジッタ値との関係、記録レ
ーザパワーとC1エラー値との関係を示したグラフであ
る。
【図10】光ディスクにピットを形成してデータを記録
する際の、記録用レーザ光の記録信号及び反射光の受光
信号の波形図、並びに形成されるピットの概観図であ
る。
【図11】時間の経過とともに、ランニングOPCの実
測値がどのように変動するかを示したグラフである。
【符号の説明】
1−光ディスク記録装置 10−光ピックアップ 11−スピンドルモータ 13−サーボ回路 16−システムシステム制御部 20−レーザパワー制御回路 25−反射光量比検出回路 26−光ディスク保持機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D090 AA01 BB03 BB04 CC01 DD03 EE02 EE20 KK03 5D119 AA23 AA33 AA42 BA01 DA01 HA17 HA19 HA45 5D789 AA23 AA33 AA42 BA01 DA01 HA17 HA19 HA45

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクへデータを記録する際に照射
    するレーザ光の記録レーザパワーを調整するために、ラ
    ンニングOPCを行って取得する所定のパラメータの実
    測値が、該パラメータの目標値になるように、サーボ制
    御する光ディスク記録方法であって、 該パラメータの目標値を、予め記憶しておくか、又は試
    し書きによりランニングOPCの動作に先立って求めて
    おき、 該実測値と該目標値との差に応じてサーボゲインを変更
    することを特徴とする光ディスク記録方法。
  2. 【請求項2】 光ディスクへデータを記録する際に照射
    するレーザ光の記録レーザパワーを調整するために、ラ
    ンニングOPCを行って取得する所定のパラメータの実
    測値が、該パラメータの目標値になるように、サーボ制
    御する光ディスク記録方法であって、 該パラメータの目標値、及び該パラメータと記録レーザ
    パワーとの関係を、予め記憶しておくか、又は試し書き
    によりランニングOPCの動作に先立って求めておき、 前記関係と該パラメータの実測値から、該パラメータの
    目標値での記録レーザパワーを推測し、 該推定記録レーザパワーと、設定している記録レーザパ
    ワーと、の差を求め、 両記録レーザパワーの差に応じてサーボゲインを変更す
    ることを特徴とする光ディスク記録方法。
  3. 【請求項3】 光ディスクへデータを記録する際に照射
    するレーザ光の記録レーザパワーを調整するために、ラ
    ンニングOPCを行って取得する所定のパラメータの実
    測値が、該パラメータの目標値になるように、サーボ制
    御する光ディスク記録方法であって、 該パラメータの目標値、 該パラメータと再生信号品位との関係、又は該パラメー
    タと記録レーザパワーとの関係及び記録レーザパワーと
    再生信号品位との関係、 再生信号品位の目標値、を予め記憶しておくか、又は試
    し書きによりランニングOPCの動作に先立って求めて
    おき、 前記関係と該パラメータの実測値から、該パラメータの
    実測値での再生信号品位を推測し、 該推定再生信号品位と、再生信号品位の目標値と、の差
    を求め、 両再生信号品位の差に応じてサーボゲインを変更するこ
    とを特徴とする光ディスク記録方法。
  4. 【請求項4】 前記再生信号品位として、β値、HF変
    調度、HF振幅値、ジッタ値、C1エラー値のいずれか
    を用いることを特徴とする請求項3に記載の光ディスク
    記録方法。
  5. 【請求項5】 前記サーボゲインは、実測値と目標値と
    の差、推定値と設定値との差、又は推定値と目標値との
    差、の絶対値が大きくなるのに応じて、連続的に又は階
    段状に大きくなるように設定したことを特徴とする請求
    項1乃至4のいずれかに記載の光ディスク記録方法。
  6. 【請求項6】 光ディスクへデータを記録する際に照射
    するレーザ光の記録レーザパワーを調整するために、ラ
    ンニングOPCを行って取得する所定のパラメータの実
    測値が、該パラメータの目標値になるように、サーボ制
    御する光ディスク記録装置であって、 光ディスクへデータを記録する際にレーザ光を照射する
    レーザ光照射手段と、該レーザ光照射手段のレーザパワ
    ーを制御するレーザパワー制御手段と、 ランニングOPCを行って所定のパラメータの実測値を
    取得する取得手段と、 該パラメータの目標値を記憶する記憶手段と、 該実測値と該目標値との差を演算する演算手段と、 該演算手段の演算結果に応じてサーボゲインを変更する
    サーボゲイン制御手段と、を備えたことを特徴とする光
    ディスク記録装置。
  7. 【請求項7】 光ディスクへデータを記録する際に照射
    するレーザ光の記録レーザパワーを調整するために、ラ
    ンニングOPCを行って取得する所定のパラメータの実
    測値が、該パラメータの目標値になるように、サーボ制
    御する光ディスク記録装置であって、 光ディスクへデータを記録する際にレーザ光を照射する
    レーザ光照射手段と、 該レーザ光照射手段のレーザパワーを制御するレーザパ
    ワー制御手段と、 ランニングOPCを行って所定のパラメータの実測値を
    取得する取得手段と、 該パラメータの目標値、及び該パラメータと記録レーザ
    パワーとの関係を記憶する記憶手段と、 前記関係と該パラメータの実測値から該パラメータの目
    標値での記録レーザパワーを推測する推定手段と、 該推定記録レーザパワーと設定している記録レーザパワ
    ーとの差を求める演算手段と、 該演算手段の演算結果に応じてサーボゲインを変更する
    サーボゲイン制御手段と、を備えたことを特徴とする光
    ディスク記録装置。
  8. 【請求項8】 光ディスクへデータを記録する際に照射
    するレーザ光の記録レーザパワーを調整するために、ラ
    ンニングOPCを行って取得する所定のパラメータの実
    測値が、該パラメータの目標値になるように、サーボ制
    御する光ディスク記録装置であって、 光ディスクへデータを記録する際にレーザ光を照射する
    レーザ光照射手段と、 該レーザ光照射手段のレーザパワーを制御するレーザパ
    ワー制御手段と、 ランニングOPCを行って所定のパラメータの実測値を
    取得する取得手段と、 該パラメータの目標値、該パラメータと再生信号品位と
    の関係、又は該パラメータと記録レーザパワーとの関係
    及び記録レーザパワーと再生信号品位との関係、再生信
    号品位の目標値を記憶する記憶手段と、 前記関係と該パラメータの実測値から該パラメータの実
    測値での再生信号品位を推測する推定手段と、 該推定記録再生信号品位と再生信号品位の目標値との差
    を求める演算手段と、 該演算手段の演算結果に応じてサーボゲインを変更する
    サーボゲイン制御手段と、を備えたことを特徴とする光
    ディスク記録装置。
  9. 【請求項9】 前記記憶手段は、前記再生信号品位とし
    て、β値、HF変調度、HF振幅値、ジッタ値、C1エ
    ラー値のいずれかを記憶することを特徴とする請求項8
    に記載の光ディスク記録装置。
  10. 【請求項10】 前記サーボゲイン制御手段は、実測値
    と目標値との差、推定値と設定値との差、又は推定値と
    目標値との差、の絶対値が大きくなるのに応じて、連続
    的に又は階段状に大きくなるように、サーボゲインを設
    定することを特徴とする請求項6乃至9のいずれかに記
    載の光ディスク記録装置。
JP2002083938A 2002-03-25 2002-03-25 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置 Expired - Fee Related JP3994772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083938A JP3994772B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083938A JP3994772B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003281727A true JP2003281727A (ja) 2003-10-03
JP2003281727A5 JP2003281727A5 (ja) 2005-08-18
JP3994772B2 JP3994772B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=29231493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083938A Expired - Fee Related JP3994772B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994772B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1657714A2 (en) * 2004-11-16 2006-05-17 Hitachi-LG Data Storage Korea Inc. Method for performing servo control for blank discs
KR100652387B1 (ko) 2004-11-30 2006-12-01 삼성전자주식회사 차지 펌프를 이용한 광디스크 재생/기록 장치의 기록테스트 장치 및 방법
JP2007164955A (ja) * 2005-11-18 2007-06-28 Teac Corp 光ディスク装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1657714A2 (en) * 2004-11-16 2006-05-17 Hitachi-LG Data Storage Korea Inc. Method for performing servo control for blank discs
EP1657714A3 (en) * 2004-11-16 2008-10-22 Hitachi-LG Data Storage Korea Inc. Method for performing servo control for blank discs
KR100652387B1 (ko) 2004-11-30 2006-12-01 삼성전자주식회사 차지 펌프를 이용한 광디스크 재생/기록 장치의 기록테스트 장치 및 방법
JP2007164955A (ja) * 2005-11-18 2007-06-28 Teac Corp 光ディスク装置
JP4513750B2 (ja) * 2005-11-18 2010-07-28 ティアック株式会社 光ディスク装置
US8081546B2 (en) 2005-11-18 2011-12-20 Teac Corporation Optical disk apparatus for performing power control

Also Published As

Publication number Publication date
JP3994772B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030036861A1 (en) Optical disc apparatus with laser power control matching linear recording velocity
JP2001331940A (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置並びに光ディスク
JP2001344751A (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
JP2002288831A (ja) 光ディスク装置
JP2003281724A (ja) 光ディスク記録方法、及び光ディスク記録装置
JP3979120B2 (ja) 光ディスク装置
JP2002042339A (ja) 光ディスク記録装置
US7053919B2 (en) Optical disk apparatus of variable recording velocity with optimum power control
JP2002298356A (ja) 光ディスク記録方法及び装置並びに光ディスク
JP4967145B2 (ja) 光ディスク画像形成装置
US7414935B2 (en) Method of overwriting optical disk with adapting initial writing conditions
JP2002260230A (ja) 光ディスク記録レーザパワー決定方法および光ディスク記録装置
JP2001006174A (ja) 光再生装置、光再生方法、光記録装置、および光記録方法、並びに媒体
JP4048972B2 (ja) レーザパワー調整方法、ディスクドライブ装置
JP3994772B2 (ja) 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置
JP3938075B2 (ja) 光ディスク記録方法、及び光ディスク記録装置
JP2003331427A (ja) 光情報記録再生装置
JP3873722B2 (ja) 光ディスク装置
US20060104170A1 (en) Method for performing servo control for blank discs
JP2002230769A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置の制御方法
JP4218596B2 (ja) 光ディスク装置
JP3865123B2 (ja) 光ディスク装置の光強度制御装置及び光強度制御方法
JP4389880B2 (ja) 光記録媒体記録回路、光記録媒体記録装置及びレーザ光の強度調整方法
JP2003132537A (ja) レーザ光制御方法、テスト記録方法および光ディスク記録装置
JP2003272156A (ja) 光ディスク記録方法、光ディスク記録装置、及び光ディスク記録プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees