JP2003132537A - レーザ光制御方法、テスト記録方法および光ディスク記録装置 - Google Patents

レーザ光制御方法、テスト記録方法および光ディスク記録装置

Info

Publication number
JP2003132537A
JP2003132537A JP2001325571A JP2001325571A JP2003132537A JP 2003132537 A JP2003132537 A JP 2003132537A JP 2001325571 A JP2001325571 A JP 2001325571A JP 2001325571 A JP2001325571 A JP 2001325571A JP 2003132537 A JP2003132537 A JP 2003132537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical disc
test
angular velocity
test recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001325571A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Matsumoto
圭史 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001325571A priority Critical patent/JP2003132537A/ja
Publication of JP2003132537A publication Critical patent/JP2003132537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1267Power calibration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクの回転角速度を一定に維持しなが
ら記録を行う装置において、より簡易な制御によって光
ディスクに対してテスト記録を行う。 【解決手段】 この光ディスク記録装置では、光ディス
クに対して記録を行う際に、本番の記録に先立ち、所定
の領域に対してテスト記録を実施する(ステップSa
1)。このテスト記録は、光ディスクの回転角速度を一
定に維持しながら記録を行うCAV方式が用いられる。
そして、該テスト記録の結果に基づいてレーザパワー制
御を行うための情報(パワー関数)を取得し(ステップ
Sa2)、CAV方式によって本番の記録を実施する
(ステップSa3)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクに対し
てレーザ光を照射して情報を記録する光ディスク記録装
置、該記録の際に光ディスクに対して照射するレーザ光
を制御する方法、および本番の記録に先立って行うテス
ト記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、CD−R(Compact Disc Rec
ordable)、CD−RW(Compact Disc Rewritable)、
およびDVD−R(Digital Versatile Disc-Recordabl
e)等のディスクに対する記録方法として、標準の線速
度(1倍速)よりも高い線速度で記録する高速記録が採
用されている。
【0003】光ディスクに対してレーザ光を照射して記
録を行う場合、どのような記録速度倍率で記録するかと
いった記録線速度条件によって、良好な記録が可能な記
録レーザパワー値や、記録ストラテジが異なることが知
られている。また、記録速度条件だけではなく、記録時
の光ディスクの周囲の環境や、その光ディスクの特性等
に起因して、良好な記録が行えるレーザパワー値や記録
ストラテジは異なるものとなる。したがって、記録線速
度や記録対象となる光ディスクの特性等に関わらず、常
に同一のレーザパワー値で記録するといったレーザパワ
ー制御を行うと、記録エラーが多発してしまうおそれが
ある。
【0004】そこで、従来の光ディスク記録装置では、
記録速度倍率などの記録時の条件に応じて最適な記録が
行えるようにレーザパワー値を求める、いわゆるOPC
(Optimum Power Control:記録レーザ光の最適記録パ
ワー調整)を実施し、該OPCの結果にしたがってレー
ザパワーを制御する方法が採用されている。
【0005】従来の光ディスク記録装置において実施さ
れるOPCでは、光ディスクにおける所定のテスト領域
に、ある一定の記録線速度でテスト記録を行う。このテ
スト記録の際、記録レーザパワー値を複数段階(15段
階)に変化させ、1つの記録レーザパワー値について1
サブコードフレーム分のEFM信号を記録する。すなわ
ち、光ディスク記録装置は、合計15フレーム分のEF
M信号を光ディスクのテスト領域に対して記録し、該テ
スト記録領域の再生結果から最適な記録を行える記録レ
ーザパワー値を求めている。
【0006】ところで、光ディスクに記録を行う方式と
しては、記録線速度を一定にして記録を行う方式(CL
V:Constant Linear Velocity)と、記録時の光ディス
クの回転角速度一定の方式(CAV:Constant Angular
Velocity)とが知られている。
【0007】CLV方式で記録を行う場合には、上述し
たOPCにおけるテスト記録は、本番の記録と同じ記録
線速度で実行されることが多い。これは、本番の記録線
速度と同一の記録線速度でテスト記録を行うことによ
り、本番の記録に最適な記録レーザパワー値を、より正
確に求めることができるからである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年で
は記録速度の高速化が著しく、CLV方式を採用した場
合に高速記録を実施すると、光ディスクの内周側に記録
する時のスピンドル回転数が大きくなり、例えば16倍
速で記録を行う場合には最内周で8000rpm(Revo
lutions Per Minute)以上になる。このため、ディスク
内周側の記録時には、高速回転によって発生する振動等
に起因して正確な記録を行えない場合がある。
【0009】このような記録速度の高速化といった要求
に応えるために、CAV方式で記録を行う光ディスク記
録装置も普及している。CAV方式での記録時には、光
ディスクを回転させるスピンドルモータの回転角速度は
一定であり、CLV方式のように記録位置(径方向)に
応じて回転角速度を調整して記録線速度を一定にすると
いったスピンドルモータ制御は不要である。しかしなが
ら、従来の光ディスク記録装置においては、OPCにお
けるテスト記録時にはある一定の記録線速度で記録が行
われるよう制御している。したがって、このような光デ
ィスク記録装置では、テスト記録時にのみスピンドルモ
ータをCLV制御する必要があり、その後に実施される
本番の記録においてはCAV方式にスピンドルモータの
制御を切り換えるといった煩雑な制御を行わなくてはな
らない。
【0010】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
ものであり、光ディスクの回転角速度を一定に維持しな
がら記録を行う装置において、より簡易な制御によって
光ディスクに対してテスト記録を行うことができるテス
ト記録方法、より簡易な制御によって光ディスクに対し
て記録を行うことができるレーザ光制御方法、および光
ディスク記録装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るレーザ光制御方法は、光ディスクに対
してレーザ光を照射して記録を行う際に照射レーザ光を
制御する方法であって、光ディスクに対する本番の記録
に先立ち、当該光ディスクをある一定の角速度で回転さ
せながら、当該光ディスクの所定の領域に対してテスト
記録を行うテスト記録ステップと、該テスト記録の結果
に基づいてレーザ光を制御するための制御情報を取得す
る制御情報取得ステップと、本番の記録時に、前記取得
した制御情報に基づいて当該光ディスクに対して照射す
べきレーザ光を制御する制御ステップとを具備すること
を特徴としている。
【0012】この方法によれば、本番の記録を行うに先
だってテスト記録が行われ、該テスト記録の結果から取
得した制御情報に応じてレーザパワー制御が行われる。
このようにテスト記録の結果に基づいたレーザパワー制
御を行うことにより、高品位な記録を行うことができ
る。このテスト記録は光ディスクを一定の角速度で回転
駆動させながら実施されているので、光ディスクの回転
制御が簡易である。すなわち、この方法によれば、簡易
な制御を採用しながら、上記のような高精度の記録の実
現を可能としているのである。
【0013】また、本発明に係るテスト記録方法は、光
ディスクに対する本番の記録に先立ち、当該本番の記録
の際に当該光ディスクに照射すべきレーザ光を制御する
情報を得るために、当該光ディスクに対してテスト記録
を行う方法であって、前記光ディスクをある一定の角速
度で回転駆動させながら、当該光ディスクの所定の領域
に対してテスト記録を行うことを特徴としている。
【0014】また、本発明に係る光ディスク記録装置
は、光ディスクを回転させる回転駆動手段と、前記回転
駆動手段によって回転させられる前記光ディスクに対し
てレーザ光を照射して情報を記録する記録手段とを備え
た光ディスク記録装置であって、本番の情報記録に先だ
って光ディスクに対してテスト記録を行う際に、前記回
転駆動手段は、当該光ディスクをある一定の角速度で回
転させるとともに、前記記録手段が前記ある一定の角速
度で回転させられる光ディスクの所定の領域に対してレ
ーザ光を照射してテスト記録を実施し、前記記録手段
は、前記テスト記録の結果に基づいて、本番の情報記録
の際に前記光ディスクに対して照射するレーザ光を制御
することを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。 A.実施形態の構成 まず、図1は本発明の一実施形態に係るレーザパワー制
御方法を実施する光ディスク記録装置の構成を示すブロ
ック図である。同図に示すように、この光ディスク記録
装置100は、光ピックアップ10と、スピンドルモー
タ11と、RF(Radio Frequency)アンプ12と、サ
ーボ回路13と、ATIP検出回路14と、デコーダ1
5と、制御部16と、エンコーダ17と、ストラテジ回
路18と、レーザドライバ19と、レーザパワー制御回
路20と、周波数発生器21と、エンベロープ検出回路
22と、β検出回路24とを備えている。
【0016】スピンドルモータ11は、データを記録す
る対象となる光ディスクDを回転駆動するモータであ
る。光ピックアップ10は、レーザダイオード、レンズ
やミラー等の光学系、および戻り光受光素子を有してお
り、記録および再生時にはレーザ光を光ディスクDに対
して照射し、光ディスクDからの戻り光を受光して受光
信号であるEFM変調されたRF信号をRFアンプ12
に出力する。また、光ピックアップ10はモニタダイオ
ードを有しており、光ディスクDの戻り光によってモニ
タダイオードに電流が生じ、当該電流がレーザパワー制
御回路20に供給されるようになっている。
【0017】RFアンプ12は光ピックアップ10から
供給されたEFM変調されたRF信号を増幅し、増幅後
のRF信号をサーボ回路13、ATIP検出回路14、
エンベロープ検出回路22、β検出回路24およびデコ
ーダ15にRF信号を出力する。デコーダ15は、再生
時にはRFアンプ12から供給されるEFM変調された
RF信号をEFM復調して再生データを生成する。
【0018】この光ディスク記録装置100では、ユー
ザ等から指定された情報(例えば、音楽データ等)の記
録(以下、本番の記録という)に先立ち、光ディスクD
の内周側の所定の領域(図2参照)にテスト記録を行
い、当該テスト記録した領域の再生結果に基づいて、当
該光ディスクDに対して良好な記録を行える記録速度を
求めるように構成されている。この光ディスク記録装置
100における1回のテスト記録では、記録レーザパワ
ー値を15段階に変化させて行い、1つの記録レーザパ
ワー値につき1サブコードフレーム分のEFM信号を記
録し、合計15フレーム分のEFM信号が記録されるよ
うになっている。
【0019】ここで、図2を参照しながら光ディスクD
(CD−R)のテスト記録を行う領域について説明す
る。光ディスクDの直径46〜50mmの区間がリード
イン領域114として用意され、その外周側にデータ
(音楽データ等)を記録するプログラム領域118およ
び残余領域120が用意されている。一方、リードイン
領域114よりも内周側には、内周側PCA(Power Ca
libration Area)領域112が用意されている。内周側
PCA領域112には、テスト領域112aと、カウン
ト領域112bとが用意されており、このテスト領域1
12aに、上述した記録処理の本番に先立つテスト記録
が行われる。
【0020】ここで、テスト領域112aとしてはテス
ト記録を多数回行える領域が用意されている。また、カ
ウント領域112bには、テスト記録終了時にテスト領
域112aのどの部分までに記録が終了しているかを示
すEFM信号が記録される。したがって、次にこの光デ
ィスクDに対してテスト記録を行う際には、当該カウン
ト領域112bに記録されているEFM信号を読み取る
ことによりテスト領域112aのどの位置からテスト記
録を行えばよいかが分かるようになっている。光ディス
ク記録装置100では、本番の記録を行う前に上述した
テスト領域112aにテスト記録を行っている。
【0021】図1に戻り、ATIP検出回路14は、R
Fアンプ12から供給されたEFM信号からウォブル信
号成分を抽出し、このウォブル信号成分に含まれるAT
IP情報を復号し、光ディスクD上の位置を示す絶対時
間情報などを取得して制御部16に出力する。
【0022】β検出回路24は、上述したテスト記録領
域を再生している際にRFアンプ12から供給されるE
FM変調されたRF信号から再生信号品位に関するパラ
メータとしてβ(アシンメトリ)値を算出し、算出結果
を制御部16に出力する。なお、β値は、EFM変調さ
れた信号波形のピークレベル(符号は+)をa、ボトム
レベル(符号は−)をbとすると、(a+b)/(a−
b)で求まる。
【0023】エンベロープ検出回路22は、上述したテ
スト記録を行う前に、光ディスクDの所定のテスト領域
のどの部分からテスト記録を開始するかを検出するため
に、上述した光ディスクDのカウント領域112bのE
FM信号のエンベロープを検出する。
【0024】サーボ回路13は、スピンドルモータ11
の回転制御および光ピックアップ10のフォーカス制
御、トラッキング制御、送り制御を行う。この光ディス
ク記録装置100では、記録時のスピンドルモータ11
の駆動方式として、光ディスクDを角速度一定で回転駆
動する方式、つまりCAV方式を採用しており、記録時
において、サーボ回路13はユーザ等によって指定され
た一定の角速度でスピンドルモータ11を回転させる。
これにより光ディスクDが上記一定の角速度で回転させ
られる。
【0025】エンコーダ17は、供給される記録データ
をEFM変調し、ストラテジ回路18に出力する。スト
ラテジ回路18は、エンコーダ17から供給されたEF
M信号に対して時間軸補正処理等を行い、レーザドライ
バ19に出力する。レーザドライバ19は、ストラテジ
回路18から供給される記録データに応じて変調された
信号と、レーザパワー制御回路20の制御にしたがって
光ピックアップ10のレーザダイオードを駆動する。
【0026】レーザパワー制御回路20は、光ピックア
ップ10のレーザダイオードから照射されるレーザパワ
ーを制御する。具体的には、レーザパワー制御回路20
は、光ピックアップ10のモニタダイオードから供給さ
れる電流値と、制御部16から供給されるOPCによっ
て求められた最適なレーザパワーの目標値を示す情報と
に基づいて、当該最適なレーザパワーのレーザ光が光ピ
ックアップ10から照射されるようにレーザドライバ1
9を制御する。
【0027】制御部16は、CPU(Central Processi
ng Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM
(Random Access Memory)等から構成されており、RO
Mに格納されたプログラムにしたがって当該光ディスク
記録装置100の装置各部を制御し、光ディスクDに対
する記録処理を実行する。
【0028】B.実施形態の動作 以上説明したのが光ディスク記録装置100の構成であ
り、以下上記構成の光ディスク記録装置100によって
実施される記録時の動作について、図3に示す制御部1
6がROMに記憶されたプログラムにしたがって実行す
る処理手順のフローチャートを参照しながら説明する。
【0029】まず、ユーザによって当該光ディスク記録
装置100に光ディスクDがセットされ、ある一定の角
速度で光ディスクDを回転させながら記録を実施するC
AV記録方式による記録開始が指示されると、制御部1
6は、OPCを実行するためにセットされた光ディスク
Dのテスト領域112a(図2参照)にテスト記録を行
うために装置各部を制御する(ステップSa1)。具体
的には、まず上記ある一定の角速度、すなわち本番の記
録時と同じ角速度で光ディスクDが回転するようにサー
ボ回路13を介してスピンドルモータ11を制御する。
このような本番の記録と同一の角速度で光ディスクDを
回転させながら、エンコーダ17にテスト記録用の信号
を送出するとともに、レーザパワー制御回路20を制御
して記録レーザパワー値を15段階に変化させる。制御
部16は、このように装置各部を制御することにより、
1つの記録レーザパワー値につき1サブコードフレーム
分のEFM信号を記録し、合計15フレーム分のEFM
信号を記録するテスト記録を実行させる。すなわち、本
実施形態では、テスト領域112aに対するテスト記録
を実施する方式として、本番の記録と同じ角速度のCA
V記録方式を採用しているのである。
【0030】CAV方式によるテスト記録を実行するよ
うに装置各部を制御すると、制御部16はテスト記録し
た領域の再生信号から取得されるOPC結果に基づい
て、本番の記録の際にレーザパワー制御に用いる記録線
速度とレーザパワー値との関係、いわゆるパワー関数を
導出する(ステップSa2)。ここで用いられるパワー
関数導出方法の一例について説明すると、次の通りであ
る。
【0031】まず、上記のようにテスト記録した領域の
再生信号の記録品位に関するパラメータ(例えば、β
値)を取得し、該記録品位に関するパラメータが目標値
と一致したレーザパワー値を最適レーザパワー値Ptと
して決定する。本実施形態における光ディスク記録装置
100では、CAV方式でテスト記録を行っているの
で、1回のテスト記録中にその記録線速度が変動するこ
とになる。しかしながら、上述したようにテスト記録は
15フレーム分のデータが記録されることになるため、
15フレーム分のデータの記録を実施した際の記録位置
の径方向の変動は微小であり、テスト記録中の記録線速
度の変動量も微小である。この程度の微小な記録線速度
の変動はOPCの結果にほとんど影響を与えることがな
く、実質上、一定の記録線速度Vtでテスト記録をした
場合とほぼ同様の結果が得られる。したがって、上記の
ようなテスト記録の結果から、図4に示すようにある記
録線速度における最適記録レーザパワー値Ptを取得す
ることができる。このように最適記録レーザパワー値P
tを取得すると、該最適記録レーザパワー値Ptを用い
て予め制御部16のROM等に格納されている関数情報
を用いて、記録線速度と最適記録レーザパワー値との関
係を一次関数で表現したパワー関数を導出する。ここ
で、予め格納される関数情報は、P=aV+b+c(P
はパワー値、Vは記録線速度、a,bは実験により予め
求められた定数)であり、P=Pt、V=Vtを代入し
た時の上記cの値を求めることにより上記のようなパワ
ー関数を導出することができる。
【0032】このようにテスト記録の結果に基づいてパ
ワー関数を求めると、制御部16は、本番の情報を記録
するために装置各部を制御する(ステップSa3)。具
体的には、制御部16は、上述したテスト記録と同じ角
速度で光ディスクDが回転するようにサーボ回路13を
介してスピンドルモータ11を制御する。また、制御部
16は、上記のように光ディスクDの回転制御を行うと
ともに、上記パワー関数に応じたパワー値のレーザ光が
光ピックアップ10から光ディスクDに対して照射され
るようレーザパワー制御回路20を制御する。このよう
にして本番の情報記録が実施される。本番の記録時にお
いては光ディスクDの回転角速度が一定であるため、そ
の記録位置が外周側に移動するにつれて記録線速度は増
加することになるが、上記のようなパワー関数にしたが
ったレーザパワー制御を行うことにより記録線速度の変
動した場合にも常に最適なパワー値のレーザ光が光ディ
スクDに対して照射されることになる。
【0033】以上説明したように本実施形態では、本番
の記録に先立ち、テスト記録を行い、当該テスト記録の
再生信号から最適な記録が行えるようなパワー関数を導
出している。そして、このように最適な記録を行うため
の情報(本実施形態では、パワー関数)を導出するため
のテスト記録をCAV方式で実施することとしている。
CAV方式は、光ディスクDを一定の角速度で回転させ
ながら記録を行うものであり、スピンドルモータ11は
常に一定の角速度で回転させればよく、その回転制御は
CLVに比して簡易となる。また、上述したようにテス
ト記録の際にCAV方式を採用した場合にも、良好なテ
スト記録結果が得られなくなるといったこともなく、こ
の結果を利用したパワー制御に不具合が生じることもな
い。すなわち、本実施形態のようにCAV方式でテスト
記録を行うことにより、より簡易な制御を採用しつつ、
従来と同様の精度を維持したレーザパワー制御が可能と
なる。
【0034】また、本実施形態のようなCAV方式によ
るテスト記録方法を用いることにより、本番の情報記録
方式としてCAV方式のみを採用する光ディスク記録装
置の場合には、CLV制御を行うためのサーボ回路を有
する必要がなく、構成を簡易化することも可能である。
【0035】また、本実施形態では、CAV方式を採用
したテスト記録を、本番の情報を記録する時と同じ角速
度で光ディスクDを回転させながら実施するようにして
いる。このように本番の記録時と同じ角速度でテスト記
録を実施することにより、テスト記録から本番の記録に
移行する際にスピンドルモータ11の回転角速度を変化
させる必要がなく、テスト記録から本番の記録への移行
をより滑らかに実施することができ、また、より短時間
での移行が可能となる。
【0036】C.変形例 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるもので
はなく、以下に例示するような種々の変形が可能であ
る。
【0037】(変形例1)上述した実施形態において
は、本番の記録開始前に1回のテスト記録を実施し、該
テスト記録の結果からパワー関数を求めるようにしてい
たが、本番の記録開始前に複数回のテスト記録を実施
し、これらのテスト記録の結果に基づいてレーザパワー
制御を行うようにしてもよい。この場合、制御部16
は、図5に示すような手順にしたがって記録処理を実行
するようにすればよい。
【0038】同図に示すように、制御部16は、1回目
のテスト記録を行うために装置各部を制御する(ステッ
プSb1)。この1回目のテスト記録も上記実施形態と
同様、CAV方式が採用される。ここで制御部16は、
当該1回目のテスト記録の際には本番の記録を行う時と
異なる、例えば本番の記録時の角速度よりも大きい角速
度Kmaxで光ディスクDが回転するようにサーボ回路
13を制御する。
【0039】制御部16は、上記のような本番の記録時
よりも大きい角速度Kmaxで光ディスクDを回転駆動
させ、当該光ディスクDのテスト領域112aに対して
テスト記録を行うと、制御部16は2回目のテスト記録
を行うために装置各部を制御する(ステップSb2)。
この2回目のテスト記録も上記実施形態と同様、CAV
方式が採用され、2回目のテスト記録では、本番の記録
時と同じ角速度Khで光ディスクDを回転駆動させてテ
スト領域112aに対してテスト記録を行う。
【0040】CAV方式による2回のテスト記録を実行
するように装置各部を制御すると、制御部16はテスト
記録した領域の再生信号から取得されるOPC結果に基
づいて、本番の記録の際にレーザパワー制御に用いる記
録線速度とレーザパワー値との関係、いわゆるパワー関
数を導出する(ステップSb3)。ここで用いられる2
回のテスト記録結果を利用したパワー関数導出方法の一
例について説明すると、次の通りである。
【0041】まず、制御部16は、1回目のテスト記録
(角速度Kmax)を実施した領域の再生信号の記録品
位に関するパラメータ(例えば、β値)を取得し、該記
録品位に関するパラメータが目標値と一致したレーザパ
ワー値を最適レーザパワー値Pmaxとして決定する。
次に、制御部16は、2回目のテスト記録(角速度K
h)を実施した領域の再生信号の記録品位に関するパラ
メータ(例えば、β値)を取得し、該記録品位に関する
パラメータが目標値と一致したレーザパワー値を最適レ
ーザパワー値Phとして決定する。
【0042】2回のテスト記録結果から最適レーザパワ
ー値Pmaxおよび最適レーザパワー値Phを求める
と、制御部16は、図6に示すように角速度Kmaxで
のテスト記録の結果から求めた最適レーザパワー値Pm
と、角速度Khでのテスト記録の結果から求めた最適レ
ーザパワー値Phとを用い、パワー関数を導出する。よ
り具体的には、まず2つの角速度での最適レーザパワー
値Pmax、Phとの間を補間する(図示の例では直線
補間)ことにより、記録線速度と最適なレーザパワーと
の関係であるパワー関数を求める。上記のように2回の
OPCにおける記録位置はほぼ同じであるが、両者の記
録時における角速度が異なっており、両者の記録線速度
は異なる。ここでは、最適レーザパワー値Pmaxを求
めた時のテスト記録の記録線速度をVm、最適レーザパ
ワー値Phを求めた時のテスト記憶の記録線速度をVh
とする。
【0043】このように2回のテスト記録結果に基づい
てパワー関数を求めると、制御部16は、本番の情報を
記録するために装置各部を制御する(ステップSb
4)。具体的には、制御部16は、上述した2回目のテ
スト記録と同じ角速度khで光ディスクDが回転させら
れるようにサーボ回路13を介してスピンドルモータ1
1を制御する。また、制御部16は、上記のように光デ
ィスクDの回転制御を行うとともに、上記パワー関数に
応じたパワー値のレーザ光が光ピックアップ10から光
ディスクDに対して照射されるようレーザパワー制御回
路20を制御する。このようにして本番の情報記録が実
施される。
【0044】以上説明したように異なる記録線速度で実
施したテスト記録結果からパワー関数を導出することに
より、より正確なパワー関数を得ることができる。
【0045】なお、上記例では、2回のテスト記録を実
施するようにしていたが、テスト記録の実施回数は3回
以上であってもよい。また、レーザパワー制御により高
い精度が要求される状況においては、複数回テスト記録
を実施するようにする一方で、あまり精度が要求されな
い状況においてはテスト記録を1回行うといったように
記録する時の状況(例えば、要求されるパワー制御の精
度など)に応じて回数を適宜設定するようにしてもよ
い。
【0046】(変形例2)なお、上記変形例2で説明し
たようにテスト領域112aに対して異なる角速度で光
ディスクDを回転駆動することにより異なる記録線速度
でテスト記録を実施し、これらのテスト記録の結果から
記録線速度とパワーとの関係を求めるようにしてもよい
が、次のような方法によって記録線速度とパワーとの関
係を求めるようにしてもよい。
【0047】すなわち、複数回のテスト記録の各々を行
う際に光ディスクDを回転させる角速度は一定(例え
ば、本番の記録と同じ角速度)とし、各々のテスト記録
をテスト領域112a、およびプログラム領域118の
外周側の残余領域120(図2参照)に対して行う。図
7に示すように、ある一定の角速度で光ディスクDを回
転駆動して記録を行った場合には、光ディスクDにおけ
る径方向の記録位置と記録線速度との関係は、径方向位
置が外周側にいくにつれて記録線速度が大きくなるとい
った比例関係となる。このため、上記のように同一の角
速度で光ディスクDを回転させた状態でテスト領域11
2aと残余領域120(第2の領域)といった2つの領
域に対してテスト記録を行うと、両者の記録線速度は異
なるものとなる。このようにテスト領域112aと残余
領域120といった2つの径方向の位置が大きく異なる
領域に対してテスト記録を行うことによって得られる、
異なる記録線速度で実施されたテスト記録の結果を用い
て上記変形例2と同様にパワー関数を求めるようにして
もよい。
【0048】なお、上記のようにテスト領域112aと
残余領域120に対してテスト記録を実施する場合に
は、本番の記録を開始する位置(径方向の位置)に近い
領域に対するテストを後に実施するようにすれば、その
テスト記録から本番の記録に移行する際の光ピックアッ
プ10の移動距離を小さくすることができ、移行時間を
短縮させることができる。
【0049】(変形例3)また、上述した実施形態にお
いては、CAV方式で実施したテスト記録の結果から導
出したパワー関数を用いてレーザパワー制御を行うよう
にしていたが、前記テスト記録の結果から本番の記録開
始時に照射するレーザパワー値、つまりレーザパワー値
の初期値のみを決定するようにし、その後のレーザパワ
ー制御方法としてROPC(Running Optimum Power Co
ntrol)を用いるようにしてもよい。周知の通り、RO
PCによるレーザパワー制御方法は、本番の情報を記録
している時に光ディスクからの反射光のレベル(RFア
ンプ12の出力信号レベル)を検出し、この出力信号の
レベル値もしくは該レベル値によって一意に特定される
値が予め決められた目標値と一致するように光ピックア
ップ10から照射されるレーザパワー値を制御する、と
いうものである。
【0050】(変形例4)また、ある設定記録線速度に
達するまでは光ディスクの回転角速度が一定の記録方式
であるCAV記録を実行し、記録位置が外周側に移動す
ることにより記録線速度が上記設定記録線速度に達した
時点以降はその記録線速度でのCLV記録を行う、いわ
ゆるパーシャルCAV記録を行う光ディスク記録装置に
本発明を適用することもできる。
【0051】(変形例5)また、上述した実施形態で
は、CAV方式によるテスト記録の結果からレーザパワ
ー制御に用いるパワー関数を求めるようにしていたが、
これ以外にも、当該テスト記録の結果からレーザ光を制
御するための制御情報(例えばストラテジを制御するた
めの情報)等を取得し、該制御情報に基づいて本番の記
録時においてレーザ光を制御するようにしてもよい。
【0052】(変形例6)上述した実施形態において
は、光ディスクDとしてCD−Rを想定しているが、こ
れ以外の光ディスク、例えば、CD−RWディスク、D
VD−RWディスク、DVD−RAMディスク等にデー
タ記録を行う光ディスク記録装置に適用することとして
もよい。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光ディスクの回転角速度を一定に維持しながら記録を行
う装置において、より簡易な制御によって光ディスクに
対してテスト記録を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る光ディスク記録装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】 前記光ディスク記録装置によって記録が行わ
れる光ディスクの領域構成を示す図である。
【図3】 前記光ディスク記録装置によって実行される
記録処理の手順を示すフローチャートである。
【図4】 前記光ディスク記録装置による記録時のレー
ザパワー制御に用いられるパワー関数を示す図である。
【図5】 前記光ディスク記録装置の変形例によって実
行される記録処理の手順を示すフローチャートである。
【図6】 前記光ディスク記録装置の変形例による記録
時のレーザパワー制御に用いられるパワー関数を示す図
である。
【図7】 CAV記録時における記録位置(径方向)と
記録線速度との関係を示す図である。
【符号の説明】
10……光ピックアップ(記録手段)、11……スピン
ドルモータ(回転駆動手段)、12……RFアンプ、1
3……サーボ回路(回転駆動手段)、14……ATIP
検出回路、16……制御部(記録手段、回転駆動手
段)、19……レーザドライバ、(記録手段)……レー
ザパワー制御回路(記録手段)、24……β検出回路、
100……光ディスク記録装置、112a……テスト領
域、118……プログラム領域、120……残余領域、
D……光ディスク
【手続補正書】
【提出日】平成14年8月9日(2002.8.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D090 AA01 BB04 CC01 CC05 CC14 CC16 EE01 HH01 HH03 JJ12 KK03 LL08 5D119 AA24 BA01 DA01 EC09 HA19 HA45 5D789 AA24 BA01 DA01 EC09 HA19 HA45

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクに対してレーザ光を照射して
    記録を行う際に照射レーザ光を制御する方法であって、 光ディスクに対する本番の記録に先立ち、当該光ディス
    クをある一定の角速度で回転させながら、当該光ディス
    クの所定の領域に対してテスト記録を行うテスト記録ス
    テップと、 該テスト記録の結果に基づいてレーザ光を制御するため
    の制御情報を取得する制御情報取得ステップと、 本番の記録時に、前記取得した制御情報に基づいて当該
    光ディスクに対して照射すべきレーザ光を制御する制御
    ステップとを具備することを特徴とするレーザ光制御方
    法。
  2. 【請求項2】 前記テスト記録ステップでは、前記ある
    一定の角速度で前記光ディスクを回転させながらテスト
    記録を行うとともに、前記ある一定の角速度と異なる角
    速度で前記光ディスクを回転させながら、当該光ディス
    クの前記所定の領域に対してテスト記録を行うことを特
    徴とする請求項1に記載のレーザ光制御方法。
  3. 【請求項3】 前記ある一定の角速度は、前記本番の記
    録を行う際に当該光ディスクを回転させる角速度と同一
    であることを特徴とする請求項1または2に記載のレー
    ザ光制御方法。
  4. 【請求項4】 前記ある一定の角速度と異なる角速度
    は、前記本番の記録を行う際に当該光ディスクを回転さ
    せる角速度と同一であることを特徴とする請求項2に記
    載のレーザ光制御方法。
  5. 【請求項5】 前記テスト記録ステップで行われるテス
    ト記録のうち、最後に実施するテスト記録の際に前記光
    ディスクを回転させる角速度が、本番の記録の際の前記
    光ディスクを回転させる角速度と一致することを特徴と
    する請求項2に記載のレーザ光制御方法。
  6. 【請求項6】 前記テスト記録ステップでは、前記ある
    一定の角速度で前記光ディスクを回転させながら、前記
    光ディスクにおける本番の記録を行う本番記録領域より
    も内周側にある前記所定の領域に対してテスト記録を行
    うとともに、前記本番記録領域よりも外周側にある第2
    の領域に対してテスト記録を行うことを特徴とする請求
    項1に記載のレーザ光制御方法。
  7. 【請求項7】 光ディスクに対する本番の記録に先立
    ち、当該本番の記録の際に当該光ディスクに照射すべき
    レーザ光を制御する情報を得るために、当該光ディスク
    に対してテスト記録を行う方法であって、 前記光ディスクをある一定の角速度で回転駆動させなが
    ら、当該光ディスクの所定の領域に対してテスト記録を
    行うことを特徴とするテスト記録方法。
  8. 【請求項8】 光ディスクを回転させる回転駆動手段
    と、前記回転駆動手段によって回転させられる前記光デ
    ィスクに対してレーザ光を照射して情報を記録する記録
    手段とを備えた光ディスク記録装置であって、 本番の情報記録に先だって光ディスクに対してテスト記
    録を行う際に、前記回転駆動手段は、当該光ディスクを
    ある一定の角速度で回転させるとともに、前記記録手段
    が前記ある一定の角速度で回転させられる光ディスクの
    所定の領域に対してレーザ光を照射してテスト記録を実
    施し、 前記記録手段は、前記テスト記録の結果に基づいて、本
    番の情報記録の際に前記光ディスクに対して照射するレ
    ーザ光を制御することを特徴とする光ディスク記録装
    置。
JP2001325571A 2001-10-23 2001-10-23 レーザ光制御方法、テスト記録方法および光ディスク記録装置 Pending JP2003132537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325571A JP2003132537A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 レーザ光制御方法、テスト記録方法および光ディスク記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325571A JP2003132537A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 レーザ光制御方法、テスト記録方法および光ディスク記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132537A true JP2003132537A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19142111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001325571A Pending JP2003132537A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 レーザ光制御方法、テスト記録方法および光ディスク記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132537A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269038A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Samsung Electronics Co Ltd 光情報記録装置、ライトストラテジ設定装置、ライトストラテジの設定方法およびプログラム
EP1837874A2 (en) * 2006-03-23 2007-09-26 LG Electronics Inc. Method and apparatus for controlling an optical disk device
JP2008140424A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hitachi Ltd ディスク装置搭載ビデオカメラ及びビデオカメラの制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269038A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Samsung Electronics Co Ltd 光情報記録装置、ライトストラテジ設定装置、ライトストラテジの設定方法およびプログラム
EP1837874A2 (en) * 2006-03-23 2007-09-26 LG Electronics Inc. Method and apparatus for controlling an optical disk device
EP1837874A3 (en) * 2006-03-23 2008-03-26 LG Electronics Inc. Method and apparatus for controlling an optical disk device
US7859963B2 (en) 2006-03-23 2010-12-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for adjusting recording power for optical disk device
JP2008140424A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hitachi Ltd ディスク装置搭載ビデオカメラ及びビデオカメラの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6963525B2 (en) Optical disc recording method, optical disc recording device, and optical disc
US7085210B2 (en) Optical disc drive having OPC control unit for controlling the level of power of the laser beam for recording and reading data from an optical disc
JP3496628B2 (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
US7046600B2 (en) Optical disc apparatus with laser power control matching linear recording velocity
US20030185123A1 (en) Optical disk unit
US20040004912A1 (en) Optical disk apparatus with approximate focus control of laser beam
JP2000200416A (ja) 光ディスク記録装置
US6687207B2 (en) Optical recording apparatus for recording information on a write-once disk or an erasable optical disk
US7158457B2 (en) Optical disk device for recording at optimum recording power
JP2003059049A (ja) 光ディスク装置
KR100447490B1 (ko) 광디스크 구동장치
JPH0773470A (ja) 追記型光ディスク及びその記録装置
JP2002260230A (ja) 光ディスク記録レーザパワー決定方法および光ディスク記録装置
JP2001006174A (ja) 光再生装置、光再生方法、光記録装置、および光記録方法、並びに媒体
JP3846249B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2003132537A (ja) レーザ光制御方法、テスト記録方法および光ディスク記録装置
JPH10106009A (ja) 光ディスク駆動装置
JP3773196B2 (ja) 記録再生装置及びcav記録時のレーザパワー制御方法
JP3675340B2 (ja) 情報記録装置およびプログラム
JP3994772B2 (ja) 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置
JP3873722B2 (ja) 光ディスク装置
JPH09198660A (ja) 光ディスク装置
JP2002304729A (ja) 光ディスク装置、その記録動作制御方法及び情報処理装置
JP2003272156A (ja) 光ディスク記録方法、光ディスク記録装置、及び光ディスク記録プログラム
JP2002216350A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425