JP2003280791A - Keyboard with pointing device - Google Patents

Keyboard with pointing device

Info

Publication number
JP2003280791A
JP2003280791A JP2002079195A JP2002079195A JP2003280791A JP 2003280791 A JP2003280791 A JP 2003280791A JP 2002079195 A JP2002079195 A JP 2002079195A JP 2002079195 A JP2002079195 A JP 2002079195A JP 2003280791 A JP2003280791 A JP 2003280791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
keyboard
pointing
frame
fingertip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002079195A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003280791A5 (en
Inventor
Arihito Tsukada
有人 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002079195A priority Critical patent/JP2003280791A/en
Publication of JP2003280791A publication Critical patent/JP2003280791A/en
Publication of JP2003280791A5 publication Critical patent/JP2003280791A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a keyboard with a pointing device having excellent operability without imposing a burden on an operator's fingertip even under use for many hours. <P>SOLUTION: This keyboard 1 with the pointing device is constituted by fitting a keyboard 14 into an infrared frame 2. An infrared region 9 with a plurality of infrared rays passing longitudinally and laterally, intersecting each other is formed above the keyboard 14 in the infrared frame 2. When a prescribed position p in a predetermined pointing operation region 17 of the infrared region 9 is touch-operated with the fingertip 16, a pointer 15 is displayed in the corresponding position P on a display screen 13a. In this state, when the other position q in the pointing operation region 17 is touch-operated with the fingertip 16, the display position of the pointer 15 shifts into a position Q corresponding to the position q, on the display screen 13a. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、PC(パーソナル
コンピュータ)などの入力デバイスとして用いられるポ
インティングデバイス付きキーボードに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a keyboard with a pointing device used as an input device for a PC (personal computer) or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】PCの入力デバイスとしては、キーボー
ドとマウスが用いられるのが一般的であるが、キーボー
ドでのキー入力とマウスによるポインタの操作(ポイン
ティング操作)を多用するようなアプリケーションを使
用する際には、キーボートとマウスとの間で手を何度も
頻繁に行き来させる必要があり、ユーザにとっては、面
倒な作業をしなければならない。また、キーボードとマ
ウスというように、2種類の別々の入力デバイスを用い
ると、キーボードの設置面積以外にマウスを移動させる
ためのスペースが必要となり、机上で広い場所が占有さ
れてしまうことになる。
2. Description of the Related Art Generally, a keyboard and a mouse are used as an input device of a PC, but an application that uses a lot of key input on the keyboard and pointer operation (pointing operation) by the mouse is used. In this case, it is necessary to move the hand between the keyboard and the mouse many times, which is a troublesome work for the user. Further, if two types of separate input devices such as a keyboard and a mouse are used, a space for moving the mouse is required in addition to the installation area of the keyboard, and a wide space is occupied on the desk.

【0003】このような問題を解消するために、ポイン
ティングデバイスをキーボード内に埋め込んだものとし
て、トラックボールやトラックパッド,トラックポイン
トなどが提案されており、これにはキーボードから手を
あまり離さずにポインティング操作をすることができ
る、という利点がある。
In order to solve such a problem, a trackball, a trackpad, a trackpoint, etc. have been proposed as a pointing device embedded in a keyboard, which requires keeping the hands from the keyboard so much. There is an advantage that the pointing operation can be performed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
トラックボールやトラックパッドは、ポインタを長い距
離移動させるためには、これらに何度も繰り返し指先を
擦ることが必要であり、素速い操作をすることができな
いし、長期間このような操作を行なっているうちに指が
疲れてしまう、といったような問題がある。
However, in the above-mentioned trackball and trackpad, in order to move the pointer over a long distance, it is necessary to repeatedly rub the fingertip on these pointers many times, so that the operation is quick. However, there is a problem in that the fingers get tired while performing such an operation for a long time.

【0005】また、トラックポイントは、スティックを
操作することによってポインティング操作を行なうもの
であって、このスティックを傾ける方向と力の大きさで
ポインタの移動方向,移動距離を制御するものであるた
め、直感的な操作ができず、また、長時間使用すると、
指先でスティックに圧力を加えていることから、指先が
痛くなる、といった問題があった。
Further, the track point is for pointing operation by operating a stick, and controls the moving direction and moving distance of the pointer by the direction of tilting the stick and the magnitude of force. Intuitive operation is not possible, and if you use it for a long time,
Since the pressure is applied to the stick with the fingertip, there is a problem that the fingertip hurts.

【0006】本発明の目的は、かかる問題を解消し、操
作がし易い上に、素速いポインティング操作が可能であ
って、しかも、長時間使用しても、操作者の指先などに
負担が掛らないようにしたポインティングデバイス付き
キーボードを提供することにある。
An object of the present invention is to solve such a problem, to enable easy operation, and to enable a quick pointing operation, and even when it is used for a long time, the operator's fingertip or the like is burdened. It is to provide a keyboard with a pointing device that does not exist.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、キーボードの上側にポインティングデバ
イスが設けられたポインティングデバイス付きキーボー
ドであって、ポインティングデバイスは、キーボードが
取り付けられた枠と、枠内のキーボードよりも上側に形
成された非可視のビームによるポインティング操作領域
とからなり、ポインティング操作領域でのタッチ操作位
置をビームの状態に応じて検出するものである。
In order to achieve the above object, the present invention is a keyboard with a pointing device in which a pointing device is provided on the upper side of the keyboard, and the pointing device comprises a frame to which the keyboard is attached. The pointing operation area is formed by a non-visible beam formed above the keyboard in the frame, and the touch operation position in the pointing operation area is detected according to the state of the beam.

【0008】そして、ポインティング操作領域では、ビ
ームが縦横方向に複数本ずつ通っている、もしくはビー
ムが順次その指向方向が変化させるものである。
In the pointing operation area, a plurality of beams pass through in the vertical and horizontal directions, or the direction of the beams changes sequentially.

【0009】また、ポインティング操作領域でのタッチ
操作位置は、ディスプレイの表示画面でのポインタの表
示位置を指定するものである。
The touch operation position in the pointing operation area specifies the display position of the pointer on the display screen of the display.

【0010】さらに、キーボードで枠付けあるいは色付
けをすることにより、タッチ操作するためのポインティ
ング操作領域を表わすようにするものである。
Further, a pointing operation area for a touch operation is represented by framing or coloring with a keyboard.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
より説明する。図1は本発明によるポインティングデバ
イス付きキーボードの一実施形態を示す構成図であっ
て、同図(a)はその外観斜視図、同図(b)はその分
解斜視図であり、1はポインティングデバイス付きキー
ボード、2は赤外線枠、2aはその上面、3はパームレ
スト、3aはその上面、4はキー操作部、5は左クリッ
クボタン、6は右クリックボタン、7は基台である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1A and 1B are configuration diagrams showing an embodiment of a keyboard with a pointing device according to the present invention. FIG. 1A is an external perspective view thereof, FIG. 1B is an exploded perspective view thereof, and 1 is a pointing device. An attached keyboard, 2 is an infrared frame, 2a is its upper surface, 3 is a palm rest, 3a is its upper surface, 4 is a key operation part, 5 is a left click button, 6 is a right click button, and 7 is a base.

【0012】同図(a),(b)において、この実施形
態のポインティングデバイス付きキーボード1は、赤外
線枠2,ポインティング操作やキー操作などをするとき
に手を置くためのパームレスト3及び各種キー(図示せ
ず)からなるキー操作部4が設けられた基台7とが組み
合わされた構成をなしている。
In FIGS. 1A and 1B, a keyboard 1 with a pointing device of this embodiment is an infrared frame 2, a palm rest 3 for placing a hand when performing a pointing operation or a key operation, and various keys ( (Not shown) is combined with a base 7 provided with a key operation unit 4.

【0013】赤外線枠2とパームレスト3とは、これら
の上面2a,3aがほぼ同一平面状となるように、組み
合わされており、これら赤外線枠2とパームレスト3と
の組み合わせ構造体の中に下側から基台7が嵌め込まれ
ている。このように、赤外線枠2とパームレスト3と基
台7とが組み合わされた状態では、基台7上のキー操作
部4は、赤外線枠2の内側に配置されることになる。但
し、このキー操作部4での各キーの上面が赤外線枠2の
上面2aよりも下方に位置するように、これらキーや各
部の高さが設定される。
The infrared frame 2 and the palm rest 3 are combined so that their upper surfaces 2a, 3a are substantially coplanar, and the lower side of the combined structure of the infrared frame 2 and the palm rest 3 is shown. The base 7 is fitted in. In this way, when the infrared frame 2, the palm rest 3, and the base 7 are combined, the key operation unit 4 on the base 7 is arranged inside the infrared frame 2. However, the heights of these keys and each part of the key operation unit 4 are set so that the upper surface of each key is located below the upper surface 2a of the infrared frame 2.

【0014】なお、赤外線枠2の上面2aのパームレス
ト3側に左クリックボタン5,右クリックボタン6が設
けられている。しかし、左クリックボタン5,右クリッ
クボタン6の位置としては、この場所に限るものではな
い。
A left click button 5 and a right click button 6 are provided on the palm rest 3 side of the upper surface 2a of the infrared frame 2. However, the positions of the left click button 5 and the right click button 6 are not limited to this position.

【0015】図1(a)に示すように構成されたポイン
ティングデバイス付きキーボード1では、例えば、右手
の手の平部分をパームレスト3に乗せ、その指先で赤外
線枠2の内側のキー操作部4や左クリックボタン5,右
クリックボタン6を操作する。この場合、赤外線枠2の
上面2aとパームレスト3の上面3aとをほぼ同一平面
としているので、操作がし易いものとなっている。
In the keyboard 1 with a pointing device constructed as shown in FIG. 1 (a), for example, the palm portion of the right hand is placed on the palm rest 3, and the fingertip of the key operation portion 4 inside the infrared frame 2 or left click. The button 5 and the right click button 6 are operated. In this case, since the upper surface 2a of the infrared frame 2 and the upper surface 3a of the palm rest 3 are substantially flush with each other, the operation is easy.

【0016】赤外線枠2内には、タッチパネルのよう
に、縦横に夫々複数の赤外線が通っており、指先がこれ
ら赤外線を切ることにより(この操作を、以下、タッチ
操作という)、この指先の位置を検出できるようにした
ポインティングデバイスが構成されている。図2はかか
るポインティングデバイスでの赤外線枠2内の赤外線に
ついて説明するための図であって、同図(a)は上面
図、また、同図(b)は同図(a)の分断線A−Aに沿
う断面図であり、2b〜2eは内側面部、2fは窪み
部、8は赤外線ビーム、8aは赤外線格子、9は赤外線
領域、10は赤外線発光器、11は赤外線受光器であ
る。また、図1に対応する部分には同一符号をつけてい
る。
A plurality of infrared rays pass through the infrared frame 2 in the vertical and horizontal directions like a touch panel, and the fingertip cuts off these infrared rays (this operation is hereinafter referred to as touch operation). A pointing device that is capable of detecting 2A and 2B are views for explaining infrared rays in the infrared frame 2 in such a pointing device. FIG. 2A is a top view and FIG. 2B is a dividing line A in FIG. 2A. It is a sectional view taken along -A, 2b to 2e are inner side surfaces, 2f is a depression, 8 is an infrared beam, 8a is an infrared grating, 9 is an infrared region, 10 is an infrared light emitter, and 11 is an infrared light receiver. The same reference numerals are given to the parts corresponding to those in FIG.

【0017】図2(a),(b)において、ポインティ
ングデバイスを構成する赤外線枠2の対向する2つの内
側面部2b,2cの一方、ここでは、内側面部2bにそ
の一方の端から他方の端まで複数の赤外線発光器10が
一定の間隔で配列されており、また、内側面部2b,2
cの他方、ここでは、内側面部2cにその一方の端から
他方の端まで、しかも、内側面部2bに配置された夫々
の赤外線発光器10と一対一に対向するようにして、赤
外線受光器11が一定の間隔で配置されている。赤外線
枠2の対向する他の2つの内側面部2d,2eについて
も同様であって、例えば、内側面部2dに、内側面部2
bと同様にして、複数の赤外線発光器10が配置されて
おり、内側面部2eに、内側面部2cと同様にして、複
数の赤外線発光器10が配置されている。
2 (a) and 2 (b), one of the two facing inner side surface portions 2b, 2c of the infrared frame 2 constituting the pointing device, in this case, the inner side surface portion 2b, has one end to the other end. Up to a plurality of infrared light emitters 10 are arranged at regular intervals, and the inner side surfaces 2b, 2
On the other hand, the infrared light receiver 11 is arranged so as to face the inner side surface portion 2c from one end to the other end thereof, and one-to-one with the respective infrared light emitters 10 arranged on the inner side surface portion 2b. Are arranged at regular intervals. The same applies to the other two inner side surface portions 2d and 2e of the infrared frame 2 that face each other.
A plurality of infrared light emitters 10 are arranged in the same manner as b, and a plurality of infrared light emitters 10 are arranged in the inner side surface part 2e in the same manner as the inner side surface part 2c.

【0018】内側面部2bの各赤外線発光器10からは
赤外線ビーム8が発光され、これらが内側面部2cでの
対応する赤外線受光器11で受光される。同様にして、
内側面部2dの各赤外線発光器10からは赤外線ビーム
8が発光され、これらが内側面部2eでの対応する赤外
線受光器11で受光される。このため、内側面部2bの
各赤外線発光器10からは赤外線ビーム8と内側面部2
dの各赤外線発光器10からは赤外線ビーム8とが互い
に交差することになり、これにより、赤外線枠2の内側
に縦横に配列される複数の赤外線格子8aからなる赤外
線領域9が形成されている。かかる赤外線格子8aが赤
外線枠2の内側での位置を規定することになる。
An infrared beam 8 is emitted from each infrared light emitter 10 on the inner side surface portion 2b, and these are received by a corresponding infrared light receiver 11 on the inner side surface portion 2c. Similarly,
An infrared beam 8 is emitted from each infrared light emitter 10 of the inner side surface portion 2d, and these are received by the corresponding infrared light receiver 11 on the inner side surface portion 2e. Therefore, the infrared beam 8 and the inner side surface portion 2 are emitted from the respective infrared light emitters 10 of the inner side surface portion 2b.
The infrared beams 8 from the respective infrared light emitters 10 of d intersect with each other, thereby forming an infrared region 9 composed of a plurality of infrared gratings 8a vertically and horizontally arranged inside the infrared frame 2. . The infrared grating 8a defines the position inside the infrared frame 2.

【0019】なお、図2(b)に示すように、基台7は
赤外線枠2の下面側に設けられた窪み部2fに嵌め込ま
れ、このとき、基台7上のキー操作部4の各キー(図示
せず)の上面が赤外線ビーム8の通路よりも下方にある
ようにする。
As shown in FIG. 2B, the base 7 is fitted into the recess 2f provided on the lower surface side of the infrared frame 2, and at this time, each of the key operation parts 4 on the base 7 is fitted. The upper surface of the key (not shown) should be below the path of the infrared beam 8.

【0020】図3はかかる構成のポインティングデバイ
ス付きキーボード1を用いたPCの構成を示す図であっ
て、12はPC本体、13はPCのディスプレイ、13
aは表示画面、14はキーボードである。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of a PC using the keyboard 1 with a pointing device having such a structure, in which 12 is a PC main body, 13 is a PC display, and 13 is a display.
a is a display screen, and 14 is a keyboard.

【0021】同図において、ポインティングデバイス付
きキーボード1のキー操作部4と基台7(図1,図2)
からなるキーボード14は、PC本体12のキーボード
端子に接続され、また、ポインティングデバイス付きキ
ーボード1の赤外線枠2は、PC本体12のUSB端
子,マウス端子,RS−232C端子のいずれかに接続
される。なお、キーボード14からのコードと赤外線枠
2からのコードとをまとめてPC本体12の1つの端
子、例えば、USB端子、もしくはRS−232C端子
に接続するようにしてもよい。
In the same figure, the key operating portion 4 and the base 7 of the keyboard 1 with a pointing device (FIGS. 1 and 2)
14 is connected to the keyboard terminal of the PC body 12, and the infrared frame 2 of the keyboard 1 with a pointing device is connected to any of the USB terminal, the mouse terminal, and the RS-232C terminal of the PC body 12. . The code from the keyboard 14 and the code from the infrared frame 2 may be collectively connected to one terminal of the PC body 12, for example, a USB terminal or an RS-232C terminal.

【0022】かかる構成のポインティングデバイス付き
キーボード1において、赤外線枠2の赤外線領域9内に
指先を差し込んでタッチ操作をすると、このタッチ操作
した位置(以下、これをタッチ操作位置という)で縦,
横方向の赤外線が遮られ、これによって操作位置に応じ
た赤外線受光器11(図2(b))が赤外線を受光しな
くなる。
In the keyboard 1 with a pointing device having such a configuration, when a fingertip is inserted into the infrared region 9 of the infrared frame 2 and a touch operation is performed, the touch operation position (hereinafter, referred to as a touch operation position) vertically,
Infrared rays in the lateral direction are blocked, so that the infrared ray receiver 11 (FIG. 2B) corresponding to the operation position does not receive the infrared rays.

【0023】このように、赤外線枠2での各赤外線受光
器11の受光状態を表わす情報がPC本体12に送ら
れ、このPC本体12では、かかる情報から赤外線領域
9でのタッチ操作位置が検出される。
As described above, the information indicating the light receiving state of each infrared receiver 11 in the infrared frame 2 is sent to the PC main body 12, and the PC main body 12 detects the touch operation position in the infrared region 9 from the information. To be done.

【0024】この実施形態では、このように、タッチ操
作位置が検出されると、この位置がポインタの表示位置
となる。これを図4により説明する。但し、15はポイ
ンタ、16は指先、17はポインティング操作領域、1
7aは枠であって、図3に対応する部分には同一符号を
つけている。
In this embodiment, when the touch operation position is thus detected, this position becomes the display position of the pointer. This will be described with reference to FIG. However, 15 is a pointer, 16 is a fingertip, 17 is a pointing operation area, 1
Reference numeral 7a is a frame, and parts corresponding to those in FIG.

【0025】同図において、ポインティングデバイス付
きキーボード1の赤外線領域9では、その一部の枠17
aで囲んだ領域が、ポインティング操作をするためのポ
インティング操作領域17として設定されている。この
ポインティング操作領域17は、キーボード14上にこ
の領域15を示す枠17aを描くようにしてもよいし、
また、このキーボード14の枠17a内を所定の色で着
色しておくようにしてもよく、要するにポインティング
操作領域17が明らかになるような手段を講じる。な
お、この場合には、このポインティング操作領域17内
で縦横端から端まで赤外線ビーム8を通るようにすれば
よく、従って、このポインティング操作領域17外とな
るような赤外線ビーム8を設ける必要はないことは勿論
である。
In the figure, in the infrared region 9 of the keyboard 1 with a pointing device, a part of the frame 17
The area surrounded by a is set as a pointing operation area 17 for performing a pointing operation. In the pointing operation area 17, a frame 17a indicating the area 15 may be drawn on the keyboard 14,
Further, the inside of the frame 17a of the keyboard 14 may be colored with a predetermined color, that is, a means for making the pointing operation area 17 clear is taken. In this case, it is sufficient that the infrared beam 8 passes through the pointing operation area 17 from end to end in the vertical and horizontal directions. Therefore, it is not necessary to provide the infrared beam 8 outside the pointing operation area 17. Of course.

【0026】いま、このポインティング操作領域17内
の位置pを指先16でタッチ操作すると、PC本体12
(図3)はこの位置pをタッチ操作位置として検出し、
ディスプレイ13の表示画面13a上のこのタッチ操作
位置pに対応する位置Pにポインタ14を表示させる。
そして、かかる状態で再び指先16によってポインティ
ング操作領域17内の位置qをタツチ操作すると、PC
本体12(図3)はこの位置qをタッチ操作位置として
検出し、ディスプレイ13の表示画面13a上のこのタ
ッチ操作位置qに対応する位置Qにポインタ14を表示
させる。
Now, when the position p in the pointing operation area 17 is touch-operated with the fingertip 16, the PC main body 12
(FIG. 3) detects this position p as a touch operation position,
The pointer 14 is displayed at a position P corresponding to the touch operation position p on the display screen 13a of the display 13.
Then, when the position q in the pointing operation area 17 is touched again with the fingertip 16 in this state, the PC
The main body 12 (FIG. 3) detects this position q as a touch operation position, and displays the pointer 14 on the display screen 13a of the display 13 at the position Q corresponding to this touch operation position q.

【0027】このようにして、この実施形態では、ポイ
ンティング操作領域17内で、単に指先16を差し込む
だけで、ポインタ14の表示位置を指示することがで
き、かかる指示が行なわれると、表示画面13aでは、
この指示位置に対応する位置にポインタ14が表示され
ることになる。従って、操作がし易い上に、素速いポイ
ンティング操作が可能であるし、また、かかる指示作業
では、指先16に力が加わることがないため、長時間の
操作作業においても、指先が疲れたり、痛んだりするこ
とがない。
As described above, in this embodiment, the display position of the pointer 14 can be instructed by simply inserting the fingertip 16 in the pointing operation area 17, and when the instruction is made, the display screen 13a is displayed. Then
The pointer 14 will be displayed at a position corresponding to this designated position. Therefore, in addition to being easy to operate, a quick pointing operation is possible, and since no force is applied to the fingertip 16 in such an instruction work, the fingertip becomes tired even in a long-time operation work, It doesn't hurt.

【0028】また、上記の説明では、赤外線領域17上
の位置と表示画面13a上での位置を一対一に対応さ
せ、表示画面13aに表示されるポインタの位置と赤外
線領域17上で指示する位置とを一致させるようにして
いる。しかし、本発明では、このように2つの座標位置
を一致させるものだけに限定されるものではない。例え
ば、赤外線領域17でのタッチ操作位置pの移動距離や
方向,速度などを検知し、これに応じて表示画面13a
上に表示されるポインタ14の相対的な動きを制御する
ようにしてもよい。その一例としては、赤外線領域17
でのタッチ操作位置pの移動速度が大きいほど、表示画
面13上でのポインタ14の動きを大きく移動させるよ
うにする。
In the above description, the position on the infrared region 17 and the position on the display screen 13a are made to correspond one-to-one, and the position of the pointer displayed on the display screen 13a and the position indicated on the infrared region 17 are indicated. I try to match with. However, the present invention is not limited to the one in which two coordinate positions are made to coincide with each other in this way. For example, the moving distance, the direction, and the speed of the touch operation position p in the infrared region 17 are detected, and the display screen 13a is detected accordingly.
The relative movement of the pointer 14 displayed above may be controlled. As an example, the infrared region 17
The movement of the pointer 14 on the display screen 13 is moved to a greater extent as the moving speed of the touch operation position p is higher.

【0029】なお、ポインティング操作領域17として
は、図5(a)に示すように、ディスプレイ13での表
示画面13aの縦横比に等しい縦横比の領域としてもよ
いし、図5(b)に示すように、この縦横比よりも横方
向に長い領域としてもよい。勿論、横長の表示画面13
aに対しては、表示画面13aの縦横比に等しい縦横比
の領域とする場合、図5(b)に示すように、ポインテ
ィング操作領域17は横長となる。
The pointing operation area 17 may be an area having an aspect ratio equal to the aspect ratio of the display screen 13a on the display 13 as shown in FIG. 5 (a), or as shown in FIG. 5 (b). As described above, the region may be longer in the horizontal direction than this aspect ratio. Of course, landscape display screen 13
For a, when the area having an aspect ratio equal to the aspect ratio of the display screen 13a is set, the pointing operation area 17 becomes horizontally long as shown in FIG. 5B.

【0030】以上のポインティング操作領域17は、ポ
インタ14(図4)の表示位置を直接指定するものであ
ったが、画面をスクロールさせるようにした操作領域
(スクロール操作領域)を設けることもできる。その一
例を図6で示すが、この場合のスクロール操作領域18
は、表示画面13a(図3)での画面全体やアクティブ
なウインドウ(以下、単に画面という)を横方向左右に
スクロールさせるための横方向に細長い操作領域18a
と縦方向上下にスクロールさせるための縦方向に細長い
操作領域18bとからなり、夫々の操作領域18a,1
8bの端部にその移動方向を示す矢印のマークが付され
ている。かかるスクロール操作領域18は、例えば、キ
ーボード14での機能キーが配置されている領域内のキ
ーの間などに設けられるが、これに必ずしも限定される
ものではない。また、これら操作領域18a,18b
は、色付けされて明確にわかるようにする。
Although the pointing operation area 17 directly specifies the display position of the pointer 14 (FIG. 4), an operation area (scroll operation area) for scrolling the screen may be provided. An example of this is shown in FIG. 6, and in this case the scroll operation area 18
Is an operation area 18a elongated in the horizontal direction for scrolling the entire screen on the display screen 13a (FIG. 3) or an active window (hereinafter, simply referred to as screen) in the horizontal direction.
And a vertically elongated operation area 18b for vertically scrolling, and each operation area 18a, 1
An arrow mark indicating the moving direction is attached to the end of 8b. The scroll operation area 18 is provided, for example, between the keys in the area of the keyboard 14 where the function keys are arranged, but the scroll operation area 18 is not necessarily limited to this. In addition, these operation areas 18a and 18b
Should be colored and clearly visible.

【0031】かかるスクロール操作領域18において、
操作領域18aでは、1以上の横方向の赤外線と複数の
縦方向の赤外線とが通っており(なお、この横方向の赤
外線は必ずしも必要とするものではない)、また、操作
領域18bでは、1以上の縦方向の赤外線と複数の横方
向に赤外線とが通っている(なお、この縦方向の赤外線
は必ずしも必要とするものではない)。
In the scroll operation area 18,
In the operation area 18a, one or more horizontal infrared rays and a plurality of vertical infrared rays pass (note that the horizontal infrared rays are not always necessary), and in the operation area 18b, The infrared rays in the vertical direction and the infrared rays in a plurality of horizontal directions pass through (the infrared rays in the vertical direction are not always necessary).

【0032】そして、操作領域18aでそこでの赤外線
を切るようにして指先を右方向あるいは左方向に繰り返
し移動させると(これを以下、タッチ移動という)、そ
のタッチ移動とともに画面が右方向または左方向にスク
ロールし、また、操作領域18aで指先を右方向あるい
は左方向に繰り返しタツチ移動させると、その操作とと
もに画面が右方向または左方向にスクロールする。この
ようにして、表示画面上で画面がスクロールする。な
お、指先の移動速度に応じて、画面のスクロール速度が
異なることになり、この移動速度が速ければ速いほど画
面が速い速度でスクロールする。
When the fingertip is repeatedly moved rightward or leftward in the operation area 18a so as to cut off infrared rays (hereinafter referred to as touch movement), the screen moves rightward or leftward with the touch movement. When the fingertip is repeatedly touched rightward or leftward in the operation area 18a, the screen is scrolled rightward or leftward with the operation. In this way, the screen scrolls on the display screen. The scroll speed of the screen varies depending on the moving speed of the fingertip. The faster the moving speed, the faster the screen scrolls.

【0033】なお、このように指先をタッチ移動させる
代わりに、操作領域18a,18bでの矢印のマーク部
分をタッチすることにより、その矢印で示す方向にスク
ロールが行なわれるようにすることもできる。
Instead of touch-moving the fingertip in this way, it is also possible to scroll in the direction indicated by the arrow by touching the mark portion of the arrow in the operation areas 18a and 18b.

【0034】このようにして、かかるスクロール操作領
域18により、指先が特に操作部材に触れることなく、
画面をスクロールさせることができ、従って、かかるス
クロール操作を長時間行なっても、指先に負担がかかる
ものではないから、指先が疲れたり、痛んだりすること
がない。
In this way, the scroll operation area 18 prevents the fingertip from particularly touching the operation member.
The screen can be scrolled. Therefore, even if such a scroll operation is performed for a long time, the fingertip is not burdened, so that the fingertip is not tired or hurt.

【0035】なお、この実施形態では、図1に示すよう
に、赤外線枠2の上面2aに左右のクリックボタン5,
6を設けたが、左クリックに関しては、左クリックボタ
ン5を設ける代わりに、図4に示すような赤外線領域9
でのポインティング操作領域17外の領域(ここでも、
少なくとも横方向の赤外線が通っている)で、その赤外
線を切るように、指先でタップすることで左クリックと
するようにすることもできる。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, the left and right click buttons 5, 5 are formed on the upper surface 2a of the infrared frame 2.
6 is provided, but for left click, instead of providing the left click button 5, an infrared region 9 as shown in FIG. 4 is provided.
Area outside of the pointing operation area 17 (again,
At least the horizontal infrared ray is passing), so that the infrared ray can be turned off by left-clicking by tapping with your fingertip.

【0036】ところで、以上の指先16の位置でポイン
タ15の位置が決まるようにした構成のポインティング
デバイス付きキーボード1では、キーボード14のキー
操作部4(図1)を操作する場合も、指先が赤外線領域
9の赤外線ビーム8(図2)を切ることになり、これに
より、かかるキー操作をする毎にその位置にポインタが
移動し、結局ポインタが表示画面13a上を目まぐるし
く動き廻り、非常の目障りとなる。即ち、図7(a)は
操作しない状態を示し、この場合には、赤外線ビーム8
は指先16で遮断されていない。図7(b)はポインテ
ィングデバイスでのタッチ操作の状態を示すものであっ
て、指先16は赤外線ビーム8を遮断しているが、キー
19を押していない。図7(c)はキー19を押して操
作した状態(キー操作状態)を示すものであり、キー1
9が押されているが、赤外線ビーム8も指先16で遮断
されている。
By the way, in the keyboard 1 with a pointing device configured so that the position of the pointer 15 is determined by the position of the fingertip 16 as described above, even when the key operation unit 4 (FIG. 1) of the keyboard 14 is operated, the fingertip is infrared. The infrared beam 8 (FIG. 2) in the area 9 is cut off, and this causes the pointer to move to that position each time such key operation is performed, and eventually the pointer moves swiftly on the display screen 13a, which is very annoying. Become. That is, FIG. 7A shows a state in which the infrared beam 8 is not operated.
Is not blocked at fingertip 16. FIG. 7B shows a state of a touch operation with the pointing device. The fingertip 16 blocks the infrared beam 8 but does not press the key 19. FIG. 7C shows a state in which the key 19 is pressed (key operation state).
9, the infrared beam 8 is also blocked by the fingertip 16.

【0037】これを防止するためには、次のような方法
がある。
In order to prevent this, there are the following methods.

【0038】指先がタッチする赤外線格子8a(図
2)の数に応じてポインティング操作か否かを判定する
方法:ポインティング操作をするときには、図7(b)
に示すように、指先16の先端部が赤外線領域9に入り
込むので、指先16はせいぜい縦方向の赤外線ビーム8
と横方向の赤外線ビーム8とを1本ずつ遮断し、1つの
赤外線格子でその指先の位置が検出されるが、図7
(c)に示すように、指先16がキー19を押すときに
は、指先16がかなり赤外線領域9内には入り込んでお
り、縦,横方向の赤外線ビーム8が夫々複数本ずつ指先
で遮断される。そこで、この方法は、指先16によって
タッチされる赤外線格子8aが1つの場合には、ポイン
ティング操作と判定し、複数の場合には、キー19の操
作と判定する。なお、赤外線ビーム8の間隔が狭い場合
には、ポインティング操作でも、複数本の赤外線を遮断
する場合もあり、このような場合には、ポインティング
操作と判定するための赤外線の最大本数を閾値として設
定しておけばよい。
A method of determining whether or not a pointing operation is performed according to the number of infrared ray grids 8a (FIG. 2) touched by a fingertip: when performing a pointing operation, see FIG.
As shown in, the tip of the fingertip 16 enters the infrared region 9, so that the fingertip 16 is at most a vertical infrared beam 8
And the infrared beams 8 in the lateral direction are blocked one by one, and the position of the fingertip is detected by one infrared grating.
As shown in (c), when the fingertip 16 presses the key 19, the fingertip 16 is considerably inside the infrared region 9, and the infrared beams 8 in the vertical and horizontal directions are respectively blocked by the fingertips. Therefore, in this method, when there is one infrared grating 8a touched by the fingertip 16, it is determined that the pointing operation is performed, and when there are a plurality of infrared gratings 8a, it is determined that the key 19 is operated. Note that when the interval between the infrared beams 8 is narrow, a plurality of infrared rays may be blocked even by a pointing operation. In such a case, the maximum number of infrared rays for determining a pointing operation is set as a threshold value. Just keep it.

【0039】ジェスチャによって判定する方法:図7
(c)に示すようにキー操作が行なわれると、ポインタ
が固定される、もしくは非表示状態となるようにする。
これを解除するためには、所定のジェスチャを行なうよ
うにする。例えば、同じキーを複数回高速に繰り返し操
作したり、キーボード14のキーの間などのキーが設け
られていない部分(この部分には、赤外線が通ってい
る)に触れたりするなど、といったジェスチャを行なう
ことにより、固定されていたポインタが動くことができ
るようになり、あるいは消えていたポインタが表示され
るようになる。
Method of judging by gesture: FIG.
When the key operation is performed as shown in (c), the pointer is fixed or is in a non-display state.
In order to cancel this, a predetermined gesture is performed. For example, gestures such as repeatedly operating the same key multiple times at high speed or touching a portion of the keyboard 14 where no keys are provided (infrared rays pass through this portion) are used. By doing so, the fixed pointer can be moved or the disappeared pointer is displayed.

【0040】時間によって判定する方法:図7(c)
に示すようにキー操作が行なわれると、ポインタが固定
される、もしくは非表示状態となるようにする。そし
て、キー操作がされなくなって所定時間(例えば、1秒
程度)経過すると、ポインタが動くことができるように
なったり、再び表示されるようになる。
Method of judging by time: FIG. 7 (c)
When the key operation is performed as shown in (4), the pointer is fixed or is set in a non-display state. Then, when no key operation is performed and a predetermined time (for example, about 1 second) elapses, the pointer can be moved or displayed again.

【0041】なお、以上の,,の方法を適宜組み
合わせた方法もある。
There is also a method in which the above methods are combined appropriately.

【0042】この実施形態では、赤外線枠2内の赤外線
領域9を用いてイラストなどの描画を行なうことを可能
することができる。図3において、PCを描画モードと
し、図5に示したようなポインティング操作領域17内
でペンによって描画することにより、ディスプレイ13
の表示画面13aでイラストが描かれることになるが、
この場合、図8に示すように、赤外線枠2内にプラスチ
ックなどからなる薄板21を嵌め込み、この薄板21上
にペン20で描画するようにする。
In this embodiment, it is possible to use the infrared region 9 in the infrared frame 2 to draw an illustration or the like. In FIG. 3, the PC is set to the drawing mode, and drawing is performed with the pen in the pointing operation area 17 as shown in FIG.
An illustration will be drawn on the display screen 13a of
In this case, as shown in FIG. 8, a thin plate 21 made of plastic or the like is fitted in the infrared frame 2, and a pen 20 is used to draw on the thin plate 21.

【0043】勿論、この薄板21は、赤外線枠2内に嵌
め込まれたときには、図2で示すような赤外線ビーム8
の通り道よりも下方に位置するように、充分薄いもので
あり、また、赤外線枠2内に嵌め込まれた状態から取外
しし易いように、例えば、その横幅を赤外線枠2よりも
小さくする。この場合、この薄板21を赤外線枠2内の
左端に押し付けたときに、図5に示すようなポインティ
ング操作領域17と一致する領域をこの薄板21上に枠
付けや色付けすることにより、この薄板21上での描画
可能とする領域が明瞭にわかることになる。
Of course, when the thin plate 21 is fitted in the infrared frame 2, the infrared beam 8 as shown in FIG.
It is sufficiently thin so as to be located below the passage, and its lateral width is made smaller than that of the infrared frame 2 so that it can be easily removed from the state of being fitted in the infrared frame 2. In this case, when the thin plate 21 is pressed against the left end of the infrared frame 2, a region corresponding to the pointing operation region 17 as shown in FIG. The area that can be drawn above can be clearly seen.

【0044】このようにして、キーボード14上でも、
イラストのための描画がし易いものとなる。
In this way, even on the keyboard 14,
This makes it easier to draw for illustrations.

【0045】図9は本発明によるポインティングデバイ
ス付きキーボードの他の実施形態の要部を示す図であっ
て、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)の分
断線B−Bに沿う断面図であり、22はレーザ発光・受
光器、23は非可視のレーザビーム、24はレーザ光領
域、25はレーザ光枠である。なお、前出図面に対応す
る部分には、同一符号をつけて重複する説明は省略す
る。
9A and 9B are views showing the main part of another embodiment of the keyboard with a pointing device according to the present invention. FIG. 9A is a plan view and FIG. 9B is a portion corresponding to FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line BB, in which 22 is a laser emitting / receiving device, 23 is an invisible laser beam, 24 is a laser beam region, and 25 is a laser beam frame. The parts corresponding to those in the above drawings are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

【0046】この実施形態は、物体までの距離を測定す
るためのレンジファインダなどに利用した“the ACM CH
I'98 Conference”April 21-23J.Strickon & J.Paradis
oによる論文“Tracking Hands Above Large Interactiv
e Surface with a Low-CostScanning Laser Rangefinde
r”に記載の方法を利用したものである。
In this embodiment, "the ACM CH" used in a range finder for measuring a distance to an object is used.
I'98 Conference ”April 21-23 J. Strickon & J. Paradis
The article by “Tracking Hands Above Large Interactiv
e Surface with a Low-Cost Scanning Laser Rangefinde
The method described in “r” is used.

【0047】同図(a),(b)において、レーザ光枠
25は上記実施形態での赤外線枠2に対応するものであ
って、ここでは、赤外線ビームの代わりにレーザビーム
を用いるため、レーザ光枠25としている。
In FIGS. 7A and 7B, the laser light frame 25 corresponds to the infrared light frame 2 in the above-mentioned embodiment. Here, since the laser beam is used instead of the infrared light beam, The light frame 25 is used.

【0048】レーザ光枠25の1つの角部、例えば、図
示するように、左上角部に、発光器と受光器とからなる
レーザ発光・受光器22が設けられている。このレーザ
発光・受光器22は、非可視のレーザビーム23を発光
し、反射されたこのレーザビーム23を受光するもので
あるが、ほぼ90゜の範囲を往復回動することにより、
レーザ光枠25内全体にわたってレーザビーム23の発
光方向を変化させる。これにより、レーザ光枠25内の
レーザ光領域24全体がこのレーザビーム23によって
掃引されることになる。
A laser light emitting / receiving device 22 including a light emitting device and a light receiving device is provided at one corner of the laser light frame 25, for example, at the upper left corner as shown in the drawing. The laser light emitting / receiving device 22 emits an invisible laser beam 23 and receives the reflected laser beam 23, but by reciprocally rotating in a range of about 90 °,
The emission direction of the laser beam 23 is changed over the entire laser light frame 25. As a result, the entire laser light region 24 within the laser light frame 25 is swept by the laser beam 23.

【0049】このレーザ光領域24内に指先やペン先な
どが差し込まれず、タッチ操作がなされていない状態で
は、レーザ発光・受光器22で発光されたレーザビーム
23はレーザ光枠25の内壁面でほとんど吸収され、レ
ーザ発光・受光器22で受光される反射レーザ光はほと
んど検出されない。しかし、例えば、レーザ光領域24
内の位置Lが指先やペン先などでタッチ操作されると、
レーザ発光・受光器22で発光されたレーザビーム23
がかかる指先やペン先などで反射され、比較的強い強度
でこの反射レーザ光がレーザ発光・受光器22で受光さ
れる。これにより、タッチ操作がなされたことが検出さ
れる。そして、このときのレーザ発光・受光器22の回
動角と発光したレーザ光と受光したレーザ光との位相差
(即ち、時間差)とから、レーザ光領域24での位置L
を検出することができる。
When no finger or pen tip is inserted into the laser beam area 24 and no touch operation is performed, the laser beam 23 emitted from the laser emitting / receiving device 22 is reflected on the inner wall surface of the laser beam frame 25. The reflected laser light that is almost absorbed and received by the laser emitting / receiving device 22 is hardly detected. However, for example, the laser light region 24
When the position L inside is touch-operated with a fingertip or a pen tip,
Laser beam 23 emitted by the laser emitting / receiving device 22
The reflected laser light is reflected by a fingertip, a pen tip, or the like, and the laser light emitting / receiving device 22 receives the reflected laser light with a relatively high intensity. As a result, it is detected that the touch operation has been performed. Then, based on the rotation angle of the laser light emitting / receiving device 22 and the phase difference (that is, time difference) between the emitted laser light and the received laser light, the position L in the laser light region 24 is determined.
Can be detected.

【0050】このようにして、この実施形態では、レー
ザ光領域24でのタッチ位置を検出することができるも
のであって、これ以外の構成や作用,効果については、
先に説明した上記の実施形態と同様である。
In this way, in this embodiment, the touch position in the laser beam region 24 can be detected, and other configurations, operations and effects are as follows.
This is the same as the above-described embodiment.

【0051】なお、以上の実施形態の説明では、赤外線
ビームや非可視のレーザビームを用いたものとしたが、
これら以外の非可視のビームを用いることができること
はいうまでもない。
Although the infrared beam and the invisible laser beam are used in the above description of the embodiment,
It goes without saying that invisible beams other than these can be used.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
キーボードが取り付けられた枠と、この枠内のキーボー
ドよりも上側に形成された非可視のビームによるポイン
ティング操作領域とからなり、ポインティング操作領域
でのタッチ操作位置をビームの状態に応じて検出するも
のであるから、キーボードの操作の状態でポインティン
グ操作も行なうことができ、キー操作とボインティング
操作とがし易くなるし、ビームによる位置検出に基づく
ポインティング操作であるため、操作する指先に負担が
かからず、長時間作業を行なっても、指先が付かれた
り、痛くなったりすることがない。
As described above, according to the present invention,
It consists of a frame to which the keyboard is attached and a pointing operation area with an invisible beam formed above the keyboard in this frame, and detects the touch operation position in the pointing operation area according to the state of the beam. Therefore, the pointing operation can be performed while operating the keyboard, and the key operation and the pointing operation can be easily performed, and the pointing operation based on the position detection by the beam does not impose a burden on the operating fingertip. Even if you work for a long time, your fingertips will not get stuck or hurt.

【0053】また、本発明によると、ポインティング操
作領域でのタッチ操作位置は、ディスプレイの表示画面
でのポインタの表示位置を指定するものであるから、タ
ッチ操作とともに、ポインタは所望とする表示位置に移
ることになり、ポインティング操作が迅速に行なうこと
が可能となる。
Further, according to the present invention, since the touch operation position in the pointing operation area specifies the display position of the pointer on the display screen of the display, the pointer is set to the desired display position together with the touch operation. As a result, the pointing operation can be performed quickly.

【0054】さらに、本発明によると、キーボードでの
枠付けあるいは色付けにより、ポインティング操作領域
を明示しているので、正しい領域で間違いなくポインテ
ィング操作する個所が直ぐにわかり、正しい領域で間違
いなくポインティング操作を行なうことができて、かか
る領域外での無駄な操作をなくすことができる。
Further, according to the present invention, since the pointing operation area is clearly indicated by the frame or coloring with the keyboard, the point where the pointing operation is surely performed in the correct area can be immediately recognized, and the pointing operation can be surely performed in the correct area. It can be performed, and unnecessary operation outside such an area can be eliminated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるポインティングデバイス付きキー
ボードの一実施形態を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a keyboard with a pointing device according to the present invention.

【図2】図1に示す実施形態での赤外線領域を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing an infrared region in the embodiment shown in FIG.

【図3】本発明によるポインティングデバイス付きキー
ボードを用いたパソコンの構成例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a personal computer using a keyboard with a pointing device according to the present invention.

【図4】図3に示すパソコンでの本発明を用いたポイン
ティング操作を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a pointing operation using the present invention on the personal computer shown in FIG.

【図5】図1に示す実施形態でのポインティング操作領
域の具体例を示す図である。
5 is a diagram showing a specific example of a pointing operation area in the embodiment shown in FIG.

【図6】図1に示す実施形態でのスクロール操作領域の
一具体例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a specific example of a scroll operation area in the embodiment shown in FIG.

【図7】図1に示す実施形態での非操作状態、ポインテ
ィング操作状態、キー操作状態を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a non-operation state, a pointing operation state, and a key operation state in the embodiment shown in FIG.

【図8】図1に示す実施形態でのイラストの描画操作を
説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an illustration drawing operation in the embodiment shown in FIG. 1;

【図9】本発明によるポインティングデバイス付きキー
ボードの他の実施形態の要部及びその動作を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a main part and operation of another embodiment of a keyboard with a pointing device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ポインティングキード 2 赤外線枠 2a 上面 内側面部2b〜2e 3 パームレスト 3a 上面 4 キー操作部 5 左クリックボタン 6 右クリックボタン 7 基台 8 赤外線ビーム 9 赤外線領域 10 赤外線発光器 11 赤外線受光器 12 PC本体 13 PCのディスプレイ 13a 表示画面 14 キーボード 15 ポインタ 16 指先 17 ポインティング操作領域 17a 枠 18 スクロール操作領域 18a,18b 操作領域 19 キー 20 ペン 21 薄板 22 レーザ光発光・受光器 23 レーザビーム 24 レーザ光領域 25 レーザ光枠 1 pointing key 2 infrared frame 2a upper surface Inner side surface portions 2b to 2e 3 palm rest 3a upper surface 4 key operation part 5 Left click button 6 Right-click button 7 base 8 infrared beam 9 infrared region 10 Infrared light emitter 11 Infrared receiver 12 PC body 13 PC display 13a display screen 14 keyboard 15 pointer 16 fingertips 17 Pointing operation area 17a frame 18 Scroll operation area 18a, 18b operation area 19 keys 20 pen 21 thin plate 22 Laser light emitter / receiver 23 Laser beam 24 Laser beam area 25 laser beam frame

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 キーボードの上側にポインティングデバ
イスが設けられたポインティングデバイス付きキーボー
ドであって、 該ポインティングデバイスは、 該キーボードが取り付けられた枠と、 該枠内の該キーボードよりも上側に形成された非可視の
ビームによるポインティング操作領域とからなり、該ポ
インティング操作領域でのタッチ操作位置を該ビームの
状態に応じて検出することを特徴とするポインティング
デバイス付きキーボード。
1. A keyboard with a pointing device in which a pointing device is provided on the upper side of the keyboard, wherein the pointing device is formed in a frame to which the keyboard is attached and above the keyboard in the frame. A keyboard with a pointing device, comprising a pointing operation area with an invisible beam, and detecting a touch operation position in the pointing operation area according to the state of the beam.
【請求項2】 請求項1において、 前記ポインティング操作領域では、前記ビームが縦横方
向に複数本ずつ通っていることを特徴とするポインティ
ングデバイス付きキーボード。
2. The keyboard with a pointing device according to claim 1, wherein a plurality of the beams pass through the pointing operation area in the vertical and horizontal directions.
【請求項3】 請求項1において、 前記ポインティング操作領域では、順次指向方向が変化
する前記ビームが通っていることを特徴とするポインテ
ィングデバイス付きキーボード。
3. The keyboard with a pointing device according to claim 1, wherein in the pointing operation area, the beam whose pointing direction changes sequentially passes.
【請求項4】 請求項1,2または3において、 前記ポインティング操作領域でのタッチ操作位置は、デ
ィスプレイの表示画面でのポインタの表示位置を指定す
るものであることを特徴とするポインティングデバイス
付きキーボード。
4. The keyboard with a pointing device according to claim 1, wherein the touch operation position in the pointing operation area specifies a display position of a pointer on a display screen of a display. .
【請求項5】 請求項2,3または4において、 前記キーボードでの枠付けあるいは色付けにより、前記
ポインティング操作領域を明示したことを特徴とするポ
インティングデバイス付きキーボード。
5. The keyboard with a pointing device according to claim 2, 3 or 4, wherein the pointing operation area is clearly indicated by framing or coloring of the keyboard.
JP2002079195A 2002-03-20 2002-03-20 Keyboard with pointing device Withdrawn JP2003280791A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079195A JP2003280791A (en) 2002-03-20 2002-03-20 Keyboard with pointing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079195A JP2003280791A (en) 2002-03-20 2002-03-20 Keyboard with pointing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003280791A true JP2003280791A (en) 2003-10-02
JP2003280791A5 JP2003280791A5 (en) 2005-09-08

Family

ID=29228764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002079195A Withdrawn JP2003280791A (en) 2002-03-20 2002-03-20 Keyboard with pointing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003280791A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310039A (en) * 2004-04-26 2005-11-04 Sony Corp Information processor, processing method of information processor, and processing program of information processor
WO2008007902A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Tp-I Co., Ltd Keyboard with pointing apparatus
KR101268209B1 (en) 2012-05-28 2013-05-29 조은형 Multi human interface devide having poiner location information input device and pointer excution device
KR20190135980A (en) * 2011-11-15 2019-12-09 조은형 Multi human interface devide having text input unit and pointer location information input unit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310039A (en) * 2004-04-26 2005-11-04 Sony Corp Information processor, processing method of information processor, and processing program of information processor
WO2008007902A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Tp-I Co., Ltd Keyboard with pointing apparatus
KR20190135980A (en) * 2011-11-15 2019-12-09 조은형 Multi human interface devide having text input unit and pointer location information input unit
KR20200019637A (en) * 2011-11-15 2020-02-24 조은형 Multi human interface device having text input unit and pointer location information input unit
KR102189744B1 (en) * 2011-11-15 2020-12-11 조은형 Multi human interface devide having text input unit and pointer location information input unit
KR102373951B1 (en) 2011-11-15 2022-03-15 조은형 Multi human interface device having text input unit and pointer location information input unit
KR101268209B1 (en) 2012-05-28 2013-05-29 조은형 Multi human interface devide having poiner location information input device and pointer excution device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040104894A1 (en) Information processing apparatus
TWI290690B (en) Selective input system based on tracking of motion parameters of an input device
Weiss et al. SLAP widgets: bridging the gap between virtual and physical controls on tabletops
US20110012856A1 (en) Methods for Operation of a Touch Input Device
US6346935B1 (en) Touch-sensitive tablet
US20080278450A1 (en) Method and Device for Preventing Staining of a Display Device
TWI470475B (en) Electronic system
WO1998000775A9 (en) Touchpad with scroll and pan regions
KR20100030022A (en) Opto-touch screen
KR100603924B1 (en) Screen display method for computer with pointing device
US20170170826A1 (en) Optical sensor based mechanical keyboard input system and method
US20090091535A1 (en) Keyboard with touch-sensor space bar
JP2003280791A (en) Keyboard with pointing device
US9213418B2 (en) Computer input device
US20030080972A1 (en) Electronic device
JP4430842B2 (en) Input processing method, display device with coordinate input function, and program
KR20080017194A (en) Wireless mouse and driving method thereof
JP2003186620A (en) Information processor equipped with display unit with pointing function
JPS6133531A (en) Cursor controller
KR960032156A (en) Virtual Mouse Control Method of Virtual Mouse Device Using Touch Panel
US20060170653A1 (en) Pointing device with switch
KR19980034004A (en) Personal handheld device with pointing device
KR20200034348A (en) Touchscreen device and method for controlling the same and display apparatus
JP2013238963A (en) Interactive display device
JPH08314629A (en) Display system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070221