JP2003280092A - マルチプロジェクション表示装置 - Google Patents

マルチプロジェクション表示装置

Info

Publication number
JP2003280092A
JP2003280092A JP2002077452A JP2002077452A JP2003280092A JP 2003280092 A JP2003280092 A JP 2003280092A JP 2002077452 A JP2002077452 A JP 2002077452A JP 2002077452 A JP2002077452 A JP 2002077452A JP 2003280092 A JP2003280092 A JP 2003280092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
projection
fresnel
distance
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002077452A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Shibuya
純一 渋谷
Atsuhiko Nishikawa
敦彦 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002077452A priority Critical patent/JP2003280092A/ja
Publication of JP2003280092A publication Critical patent/JP2003280092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】輝度差を小さくすることができ、画面全体の輝
度の均一化が図れたマルチビジョン表示装置を提供す
る。 【解決手段】フレネルスクリーン2の焦点距離よりも短
い投射距離にプロジェクション3を配置してスクリーン
1への投映光の入射角を小さくし、フレネルスクリーン
2とスクリーン1の間に距離L2を設けて隣合う部分を
互いに重ね合わせて投映する。 【効果】合せ目が目立たなく、観客の視点位置によらず
スクリーンの画面全体の輝度を均一化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のプロジェク
タを用いて大画面を構成するマルチプロジェクション表
示装置に係り、特にスクリーン上でシームレス表示を行
うのに好適なマルチプロジェクション表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】複数のプロジェクタを用いて大画面を構
成するマルチプロジェクション表示装置は、1台のプロ
ジェクタにより投映する方式と比べて、投射距離を短く
でき、スクリーン輝度を明るくすることができるなどの
利点があり、プレゼンテーション,イベント会場での映
像表示,広告,展示設備などの広い分野で使用されてい
る。
【0003】従来の技術としては、例えば特開平8−1
52677号公報に記載のように、整列配置された複数
の背面投影形プロジェクションデレビユニット集合体
と、この背面投影形プロジェクションデレビユニット集
合体から所定空間をおいて配置されたスクリーンから構
成されたマルチビジョン装置がある。また、特開平8−
82854号公報に記載のように、複写ユニットとハウ
ジングとフレネルレンズシートで構成されるコアユニッ
トの前面を揃え複数上下,左右に組み合わせ、フレネル
レンズと同じ大きさのレンチキュラシートをコアユニッ
トの前面に敷設したマルチビジョン装置がある。
【0004】特開平8−152677号公報に記載の従
来の技術は、スクリーンを枠体に嵌めて構成しているの
で、境目のない画面いわゆるシームレス画面を実現でき
ないという問題があった。又、特開平8−82854号
公報に記載の従来の技術は、個々のスクリーンを支持す
るためのスクリーン支持体が必要であり、スクリーン間
に目地が生じるため、格子状に目地のある大画面映像と
なってシームレス画面を実現できないという問題があっ
た。
【0005】シームレス画面を実現するものとして、特
開平9−211386号公報,特開2001−2156
42号公報に記載のように、複数のプロジェクタにより
投影される画面を1つの大きなスクリーン上に一部分重
複させるマルチビジョン装置が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開平9−21138
6号公報,特開2001−215642号公報に記載の
マルチビジョン装置は、シームレス画面を実現している
が、画面の重なり部分の投射光のなす角度が大きいと見
る方向によって光の強度が違うため、合わせ目が目立っ
てしまうという問題がある。この点に配慮したものとし
て、特開2001−339672号公報に記載のよう
に、投射ユニットの駆動装置を制御して投射光が下方に
傾くようにプロジェクタの位置と角度を調整する、制御
装置により投射ユニットの駆動装置を制御してプロジェ
クタの水平方向の位置,投射方向を調整するマルチビジ
ョン装置が開示されている。
【0007】しかし、この特開2001−339672
号公報に記載のマルチビジョン装置は、プロジェクタの
水平方向の位置,投射方向を調整する必要があり、装置
が大掛かりとなり、その調整も困難なものであった。
【0008】本発明の第1の目的は、輝度差を小さくす
ることができ、画面全体の輝度の均一化が図れたマルチ
ビジョン表示装置を提供することにある。
【0009】本発明の第2の目的は、画面全体で高い輝
度を得ることができるマルチビジョン表示装置を提供す
ることにある。
【0010】本発明の第3の目的は、画面の合わせ目の
目立ちが少ないマルチビジョン表示装置を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のマルチビジョン表示装置は、フレネルスク
リーンとプロジェクタの距離を焦点距離よりも小さくな
るように配置して、フレネルスクリーンの出射光が広が
るように、かつスクリーン法線に近づけ、スクリーンと
フレネルスクリーンとの間に距離を持たせてフレネルス
クリーンの出射光の広がりにより隣り合う部分が重複さ
れて投映されるようにしたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例であるマルチプ
ロジェクション表示装置を図1から図5により説明す
る。
【0013】本実施例のマルチプロジェクション表示装
置は、次のように構成されている。図1に示すように、
据付架台10の上に筐体6が設置され、筐体6の前面に
はスクリーン支持枠5が設けられ、筐体6の内部にプロ
ジェクション棚板61が設置されている。筐体6の前面
はスクリーン支持枠5により縦方向,横方向に分割さ
れ、スクリーン支持枠5により図2に示すようにフレネ
ルスクリーン2が固定支持されている。スクリーン支持
枠5は、H形状に形成され、このH形状の溝部分にフレ
ネルスクリーン2が嵌め込まれて取り付けられる。各フ
レネルスクリーン2の後方でプロジェクション棚板61
上にはプロジェクタ3が設置されている。
【0014】フレネルスクリーン2は、短い焦点距離に
て凸レンズの作用を行うようにしたスクリーンで、例え
ばベースフィルム上にフレネルレンズ部が形成された構
造を有し、焦点距離に配置したプロジェクタ3の光源か
らの放射状の投射光をフレネルレンズで屈折させて平行
光として出射する。
【0015】筐体6の前面外周には、図2に示すよう
に、フレネルスクリーン2から離れた位置にスクリーン
枠52が設けられ、スクリーン枠52には複数のプロジ
ェクションから投影される像を結像させるための1枚の
大きなスクリーン1が取り付けられている。このスクリ
ーン1上に、隣り合うプロジェクタから投射されフレネ
ルスクリーン2で得られた出射光を一部重複して投映し
て境目のないシームレス画面を形成する。
【0016】ここで、図2に示すように、プロジェクタ
棚板61上に設置されたプロジェクタ3の放射部からL
1の距離離れた位置がフレネルスクリーン2となるよう
に、プロジェクタ棚板61スクリーン支持枠5とが配置
されている。又、フレネルスクリーン2からL2の距離
離れた位置がスクリーン1となるように、スクリーン支
持枠5とスクリーン1とが配置されている。
【0017】距離L1は、フレネルスクリーン2の焦点
距離よりも短い距離に設定されている。距離L1が焦点
距離と等しい場合は、プロジェクタ3の投映光は、フレ
ネルスクリーン2により平行光となるが、距離L1が焦
点距離よりも短いので、少し広がった光となる。また、
フレネルスクリーン2とスクリーン1の間に距離L2を
もたせることにより、隣り合うプロジェクタ3からの投
映光を互いに一部重複して投射させることができる。こ
の距離L1と距離L2を調節することにより、フレネル
スクリーン2を使用しないで直接スクリーン1に投影す
る場合に比べて、スクリーン1への投映光の入射角を十
分に小さくすることができ、重複部分の幅を調整するこ
とができる。
【0018】視点72でスクリーン1を斜めに見た場
合、プロジェクタ3aからの投映光の光軸とプロジェク
タ3bからの投映光の光軸とのなす角度βは図3に示す
ようになり、フレネルスクリーン2により、光軸がスク
リーン1の法線側に近付いているため、角度βを十分に
小さくすることができる。
【0019】高いスクリーン輝度を得るため、図5に示
す低い輝度のスクリーン特性104に比べて高い輝度の
スクリーン特性103を有するものでスクリーン1を形
成している。このため、図5に示す角度依存性が有り、
低い輝度のスクリーン特性102に比べて、プロジェク
タからの入射角度,観客視点角度が、スクリーン法線上
から離れる周辺角度での輝度低下が大きい。このスクリ
ーン1のスクリーン特性では、フレネルスクリーン2を
使用しないで直接スクリーン1に投影する場合、スクリ
ーン法線上から離れた視点72からスクリーンを見る
と、プロジェクタ3aからの投射光は、視点が光軸上に
あるため輝度の高い映像として観測されるが、プロジェ
クタ3bからの投射光の光軸に対して大きな角度となる
ため、低い輝度の映像として観測される。このため、隣
り合うオーバーラップ部での差が大きく、スクリーン上
の輝度の均一性がなくなる。
【0020】これに対して、本実施例の場合、図4に示
すように、スクリーン1の法線上から観測した輝度特性
101と、斜めの視点72から観測した輝度特性102
との差が小さくなる。このため、図5で示すような角度
依存性の大きなスクリーンであってもオーバーラップ部
分におけるプロジェクタ3aとプロジェクタ3bとの輝
度差1021を小さくすることができ、画面全体の均一
化が図れ、結果として画面全体で高い輝度を得ることが
できる。
【0021】又、図3に示すように、プロジェクタ3
a,3bの投映光が、スクリーン1の法線に対し角度を
持っているため、フレネルスクリーン2のスクリーン支
持枠5によって、スクリーン1の映像に影を生じること
がない。この結果、スクリーン支持枠5の幅を小さくす
る制約が緩和されるので、簡単な構造でスクリーン支持
枠を形成できる。又、シームレス画面部分は、2つのプ
ロジェクタの光が重畳するため、その他の部分よりも明
るくなるが、スクリーン支持枠5の幅を調整することに
より、特別な減光手段を設けずとも減光させることがで
きる。又、合せ目が目立たない画面を得ることができ
る。
【0022】本実施例によれば、視点をスクリーン法線
付近に限定してプロジェクタ出射光の光軸と視点との角
度を小さくする必要がない。又、スクリーンの範囲を大
きくでき、多人数で画面を見る大画面の利点を損なうこ
とがなく、投射距離を長くしてプロジェクタ出射光をス
クリーン法線に近づける必要がなく、スクリーンのバッ
クヤードを短くして面積効率を向上したマルチプロジェ
クション表示装置を得ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、高輝度のスクリーンを
用いることができ、合せ目が目立たなく、観客の視点位
置によらずスクリーンの画面全体の輝度・角度特性の均
一化を図ったマルチプロジェクション表示装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるマルチプロジェクショ
ン表示装置の斜視図である。
【図2】本実施例のマルチプロジェクション表示装置の
一部を示す側断面図である。
【図3】本実施例の投影光を説明するマルチプロジェク
ション表示装置の一部を示す側断面図である。
【図4】本実施例の視点位置によるスクリーン輝度特性
を示す図である。
【図5】スクリーンの角度特性を示す図である。
【符号の説明】
1…スクリーン、2…フレネルスクリーン、3,3a,
3b…プロジェクタ、5…スクリーン支持枠。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西川 敦彦 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所情報制御システム事業部 内 Fターム(参考) 2H088 EA12 EA18 EA19 EA20 HA06 HA24 MA02 MA04 MA16 2H091 FA26X FA41Z FD07 FD12 LA03 LA11 LA12 LA13 LA16 2K103 AA17 AA25 AB05 CA03 CA04 CA20 CA27 5C058 BA23 BA35 EA01 EA11 EA12 EA34

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のプロジェクタと、該プロジェクショ
    ン毎に設けられプロジェクションの光源から第1の距離
    離れた位置に設置された凸レンズ作用を有するフレネル
    スクリーンと、該フレネルスクリーンから第2の距離離
    れた位置に設置された結像させるための1つの大きなス
    クリーンとを備え、前記第1の距離を前記フレネルスク
    リーンの焦点距離より短く設定したことを特徴とするマ
    ルチプロジェクション表示装置。
  2. 【請求項2】複数のプロジェクタと、該プロジェクショ
    ン毎に設けられプロジェクションの光源から第1の距離
    離れた位置に設置されたフレネルスクリーンと、該フレ
    ネルスクリーンから第2の距離離れた位置に設置された
    結像させるための1つの大きなスクリーンとを備え、前
    記第1の距離をフレネルスクリーンの出射光が広がるよ
    うに設定するとともに、前記フレネルスクリーンの出射
    光がスクリーン上で重複して投映されるように構成した
    ことを特徴とするマルチプロジェクション表示装置。
  3. 【請求項3】前記フレネルスクリーンが支持枠により支
    持されたものであって、該支持枠によりプロジェクショ
    ンからの出射光の一部を遮光して画面の輝度を調整して
    いる請求項1又は2に記載のマルチプロジェクション表
    示装置。
JP2002077452A 2002-03-20 2002-03-20 マルチプロジェクション表示装置 Pending JP2003280092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077452A JP2003280092A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 マルチプロジェクション表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077452A JP2003280092A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 マルチプロジェクション表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003280092A true JP2003280092A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29227981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077452A Pending JP2003280092A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 マルチプロジェクション表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003280092A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051510A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Megachips Lsi Solutions Inc 道路標識表示システム
JP2007226194A (ja) * 2006-01-27 2007-09-06 Sony Corp 画像形成装置および方法
US9324253B2 (en) 2005-12-06 2016-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Modular electronic displays

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051510A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Megachips Lsi Solutions Inc 道路標識表示システム
JP4644868B2 (ja) * 2005-08-19 2011-03-09 株式会社メガチップス 道路標識表示システム
US9324253B2 (en) 2005-12-06 2016-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Modular electronic displays
JP2007226194A (ja) * 2006-01-27 2007-09-06 Sony Corp 画像形成装置および方法
JP4674581B2 (ja) * 2006-01-27 2011-04-20 ソニー株式会社 画像形成装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6905217B2 (en) Projector with narrow-spectrum light source to complement broad-spectrum light source
US8233033B2 (en) Supplementary visual display system
US5897192A (en) Rear projection module
CN1950747A (zh) 多源高性能立体投影系统
JP2000180964A (ja) マルチ投射型スクリーン
US6953252B2 (en) Projector having a plurality of retro-reflectors
JP2009258701A (ja) 投写型映像表示装置
JPH0519346A (ja) 投写型画像表示装置
US9797150B1 (en) Large format cinema screen and projection system
JP2004310045A (ja) 曲率スクリーンを備えた投射型映像再生装置
JP2003280092A (ja) マルチプロジェクション表示装置
JP4355508B2 (ja) ドームスクリーンにおけるビデオ画像投映装置
JP2003177466A (ja) 広視野高輝度映像システム
JP2010262210A (ja) プラネタリウムのスクリーンの構造及びその施工方法
JP2002196302A (ja) 投射型表示装置およびそれを用いたマルチ画面表示装置
JP2973594B2 (ja) 投写型画像表示装置
JPWO2006129797A1 (ja) 背面投写型表示装置
JP3529578B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP2004247868A (ja) 大画面表示装置
CN101515425B (zh) 投影系统
US5179399A (en) Theatre in the round projection apparatus and method
JP2005031270A (ja) ドームスクリーンにおけるビデオ画像投映装置
Richards Direct View LED in the Cinema: Architectural and Engineering Considerations
JPS6160636B2 (ja)
JP2000352763A (ja) 投写型映像装置の光遮蔽板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004