JP2003276056A - 連結部材およびカップリング - Google Patents

連結部材およびカップリング

Info

Publication number
JP2003276056A
JP2003276056A JP2003028877A JP2003028877A JP2003276056A JP 2003276056 A JP2003276056 A JP 2003276056A JP 2003028877 A JP2003028877 A JP 2003028877A JP 2003028877 A JP2003028877 A JP 2003028877A JP 2003276056 A JP2003276056 A JP 2003276056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
undercut
groove
coupling
radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003028877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621399B2 (ja
Inventor
Richard Derek Kilgour
キルゴー,リチャード,デレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26300866&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003276056(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB929210186A external-priority patent/GB9210186D0/en
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JP2003276056A publication Critical patent/JP2003276056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621399B2 publication Critical patent/JP3621399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4407Removing or ejecting moulded articles for undercut articles by flexible movement of undercut portions of the articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/445Colostomy, ileostomy or urethrostomy devices
    • A61F5/448Means for attaching bag to seal ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の連結部材はアンダーカット
が浅い上に傾斜を必要とし、かつウィトネスラインが発
生する。 【解決手段】 アンダーカット構造(130)が
設けられた周方向連続壁(112)を有する環状ボディ
を具え、アンダーカット構造(130)が複数のアンダ
ーカット円弧状部(130)を複数の空隙に対して交互
に具え、オストミー,失禁または創傷医療器具に使用す
るための連結部材(110)であって、複数のアンダー
カット円弧状部(130)は、この連結部材(110)
を相手方の圧入連結部材(160)に装着する際に必要
とされる信頼度を充分与えるため、環状ボディの軸線に
対して角度をなす径方向突出面(132)をそれぞれ有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に筒の内面にア
ンダーカット構造を有する新規な樹脂製の連結部材およ
びカップリングに関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】円形の
蓋や同様な蓋部材、あるいは環状をなす連結部材を取り
巻く内フランジの如きアンダーカット構造の成形品は、
射出成形にとって周知の困難性をもたらす。この内フラ
ンジは、適当な凹みを形成したコアを使用することによ
って成形することができる。しかし、このようなフラン
ジの径方向の幅、すなわちアンダーカットの量は、成形
品からコアを抜き取る必要があるため、相対的に制約を
受けることとなる。さらに、一般的に行なわれている方
法では、フランジがこのフランジを形成した成形コアの
突起を通過するように、成形品を引っ張るのに応じてカ
ム動作を引き起こすことができる面取りや傾斜面を有す
るアンダーカットを必要とする。
【0003】合成樹脂材料から蓋部材や連結部材を成形
する場合、面取りや傾斜面を有することが必要であり、
例えば、容器や対応する相手方の連結部材の外面のリッ
プを越えて蓋部材や連結部材を圧入する必要がある場
合、これら蓋部材や連結部材はあまり信頼性がなく、か
つ実用的でない可能性がある。
【0004】組み合わせ可能なコアを用いた射出成形に
よって、記述した形態のアンダーカット構造を生産する
ことが提案されている。しかし、この場合のコアは、成
形品に組み合わせ可能なコアの可動部品の間の筋の痕跡
である「ウィトネスライン(witness lines)」と呼称さ
れるものを残す。蓋部材や連結部材の場合、このライン
は、アンダーカットの上の内壁に出現する可能性があ
り、蓋部材や連結部材で作ったシールの有効性を大幅に
制限する。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、より深いアンダーカッ
トを可能とし、さらに傾斜を必要とせず、かつウィトネ
スラインの発生を避けることにある。本発明のさらなる
目的はより深いアンダーカットと、より確実に止まり、
かつ/または密閉機能を有する新規な連結部材およびカ
ップリングを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの形態は、
環状のボディに関する構造を提供する。この構造を作成
する成形コアは内側コア部と外側コア部とを具え、前記
構造は複数の円弧状部を複数の空隙に対して交互に成形
したアンダーカット構造であり、まず環状ボディと外側
コア部とを相対回転し、成形コアと円弧状部との間のカ
ム動作により環状ボディを拡径して成形コアを抜き外
し、次いで成形コアから環状ボディを取り出す。
【0007】従って、本発明は環状ボディにアンダーカ
ット構造を具えた成形樹脂製品、特に連結部材またはカ
ップリングを提供する。前記アンダーカット構造は、複
数の空隙に対して交互に形成される複数の円弧状部を具
え、これら個々の円弧状部は環状ボディの軸線に対して
角度をなすアンダーカット径方向突出面をそれぞれ有す
る。
【0008】本発明はまた、連結部材、特にオストミー
(ostomy)や失禁、あるいは創傷医療器具に使用するため
の連結部材を提供する。この連結部材は、アンダーカッ
ト構造が設けられた周方向連続壁を有する環状ボディを
具え、アンダーカット構造が複数の空隙に対して交互に
形成された複数のアンダーカット円弧状部を具え、複数
のアンダーカット円弧状部は、この連結部材を相手方の
圧入連結部材に装着する際に必要とされる信頼度を充分
与えるため、環状ボディの軸線に対して角度をなす径方
向突出面をそれぞれ有する。
【0009】さらに別な本発明の形態によると、径方向
内壁と径方向外壁と下底とで画成された溝形断面を有す
るオストミーカップリングのリング状連結部材を提供す
る。これは、(i)前記下底は径方向内壁に隣接する複数
の凹部を有し、これら凹部は溝の周方向に沿って一定の
間隔が保たれ、(ii)径方向外壁は連続すると共に径方向
内側に突出する棚状のルーフ部を複数有し、これら複数
のルーフ部は、溝の周方向に沿って一定の間隔が保たれ
ると共に下底から最も離れた径方向外壁の部分から溝を
横切って部分的に延在していることで特徴付けられる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において、アンダーカット
構造と、このアンダーカット構造の上方の内壁とを有す
る環状ボディを具えることが望ましく、前記アンダーカ
ット構造は、0.005インチ(0.0127ミリメート
ル)より大きな径方向の幅を有し、個々のアンダーカッ
ト円弧状部は、環状ボディの回転軸線に対してこの回転
軸線から上向きに少なくとも80度の角度をなす径方向
突出面をそれぞれ有し、アンダーカット構造の上方の内
壁はウィトネスライン(上文で定義した)がない。
【0011】アンダーカット構造は、円周方向に不連続
であるが、その径方向の幅は、一般的な成形技術によっ
て達成可能な径方向の幅よりも大きくすることができ
る。径方向突出面は、環状ボディの軸線に対してより急
勾配の角度にすることができるこのような構造による結
合手段としての信頼性は、従来知られている蓋部材およ
び連結部材の信頼性よりも大きくすることができる。
【0012】本発明によるアンダーカット構造における
複数の円弧状部は、環状ボディの周方向に沿って均一あ
るいは不均一な長さにすることができる。
【0013】通常、これら円弧状部は、環状ボディの周
方向に沿って均一な長さに設定されるが、例えば子供が
容易に開けられないようにした対小児安全容器に使用す
るための蓋部材は、容器のリップの切れ目と対応する周
方向に沿って不均一な長さの複数の円弧状部を有し、容
器を開ける場合に円弧状部が適合するリップの切れ目と
合致するまで、蓋部材を容器に対して回転する必要が生
じるようになっているこの合致位置は、例えば蓋部材お
よび容器のそれぞれ矢印を一直線に並ぶことによって示
すことができる。
【0014】円弧状部は、環状ボディの外周にできるだ
け多く占めることが好ましいが、実際上の理由のため、
およびコアから環状ボディの排出を容易にするため、環
状ボディの周方向に沿った円弧状部の長さの合計に対す
る環状ボディの周方向に沿った空隙の長さの合計の割合
は、少なくとも1対3であることが好ましい。
【0015】複数の空隙は、使用方法に応じて環状ボデ
ィの周方向に沿って均一あるいは不均一な長さにするこ
とができる。
【0016】本発明によるアンダーカット構造の径方向
の幅は、使用方法と、環状ボディの壁の厚さの程度およ
び使用する合成樹脂材料の種類とに依存する。しかしな
がら0.005インチ(0.0127センチメートル)より
大きくすることができ、適当な状況下での本発明の使用
においては0.020インチ(0.051センチメート
ル)、あるいはそれ以上の径方向の幅にすることが可能
である。
【0017】アンダーカット構造の径方向の幅,その厚
みおよび環状ボディを構成する材料は、外側コア部と環
状ボディとの相対的な回転を許容できるように設定する
必要がある。この相対的な回転は、円弧状部が形成され
る外側コア部の凹部から円弧状部がずり上がって抜け出
し、径方向に広げることを環状ボディにもたらす。この
相対的な回転を容易にするため、環状ボディの周方向に
沿った個々の円弧状部の両端はそれぞれ傾斜し、これら
円弧状部の傾斜端面は、環状ボディの接線に対して60
度より小さく、より好ましくは45度よりも小さい角度
に設定される。
【0018】環状ボディは、必要ならばコアに対して回
転することができるけれども、通常この環状ボディは静
止状態で保持され、外側コア部が回転され、これによっ
て円弧状部が形成されるこれらの凹部から円弧状部がず
り上がって抜け出ることをもたらす。この環状ボディ
は、何らかの手段によってコアから容易に排出できる。
【0019】本発明の連結部材において、個々の円弧状
部は、環状ボディの軸線に対して角度をなすアンダーカ
ット径方向突出面を有することが好ましい。この角度
は、通常は環状ボディの軸線から上向きに少なくとも8
0度であり、最も望ましくは90度である。いくつかの
状況において、この角度は90度,あるいは95度以上
に広げることができ、一般的な成形技術を用いる必要が
あるものとは正反対の斜面を有する。
【0020】連結部材を用いるいくつかの使用方法にお
いて、急勾配の斜面の使用によって蓋アセンブリィか、
あるいは対応する相手方の連結部材の係合するリップを
越えた時、連結部材が確実に係止しているという確信使
用者に与えるクリック音を発する。特に、これらリップ
あるいはフランジが環状ボディの軸線に対して急勾配の
角度を持つ径方向突出面を有する場合、より大きな角度
の斜面の容器あるいは対応する相手方の連結部材の外周
リップあるいはフランジと対応する相手方とのより大き
な係合の信頼性を得ることができる。90度の角度の外
周リップおよびフランジは、射出成形によって容易に得
ることができ、それで本発明は、蓋部材あるいは連結部
材のアンダーカット構造と、このアンダーカット構造の
上方の内壁にウィトネスラインの存在を伴わない蓋部材
あるいは連結部材の軸線に対して直角に配置される対応
した相手方の部品のリップと共に、蓋あるいは連結アセ
ンブリィを得るための機会を最初に提供する。
【0021】本発明は、オストミーカップリング(ostom
y coupling)の連結部材に具体化されることも可能であ
る。このようなカップリングは、着用者のオストミーの
開口の皮膚表面に装着される医療用粘着性パッドに排泄
物を受け取るための袋を装着するために用いられる。
【0022】結合した時にしっかりと継続的に装着さ
れ、逆に外科的介入処理を直接伴う数日および数週間の
間、もちろん非常に敏感であるオストミーの開口部に苦
痛をもたらすことなく取り外すことができるオストミー
カップリングを設計するために多年に亙って努力がなさ
れている。
【0023】オストミーカップリングの成功したデザイ
ンは、英国特許第1571657号に記載および請求さ
れ、本特許のすべての記載内容は、本願に含まれる。こ
れは第一の連結部材の溝と相互に係合するようにデザイ
ンされた閉鎖ループ形態のリブを持つ第二の連結部材と
係合する溝形断面連結部材を含み、それでスナップ嵌合
がこれら二つの連結部材の間で達成される。前記溝部の
部材は、好ましくは、袋に装着されるが、医療用粘着性
パッドの代わりに装着されることもできる。この第二の
部材は、好ましくは前記医療用粘着性パッドに装着され
るが、袋に装着されることができる。二つの連結部材の
取り付けの確実性に関し、より好ましい結果を得ること
が見い出され、仮に、表面上は比較的重要でないことは
確実だとしても、実際は重要である新たな特徴は、上述
した連結器具に含まれる。このような特徴は、先に説明
したように、本発明による複数の空隙に対して交互に形
成された複数の円弧状部を具えたアンダーカット構造の
提供を含む。
【0024】二つの連結部品の結合の信頼性は、このよ
うな構造と共にルーフ部と他の連結部材との重なり合い
によって高められる。すなわち、このルーフ部の重なり
合いは、第二の連結部材(例えば、袋側)がこの連結部
材の軸線方向に沿って溝の外側に移動するのを妨げる。
上記から理解することができるように、射出成形技術を
使用する身体側連結部材の製造もまた、容易になる。本
発明は、連結部材のためのより可撓性のある側壁を使用
できる可能性を与え、この連結部材は、より小さな力で
使用することを可能とすると同時に、オストミー用連結
部材の軸線に対応した急勾配の斜面を伴うアンダーカッ
ト構造の使用によって、高信頼性を与える。
【0025】本発明は、広汎なさまざまの合成樹脂材
料、例えばポリエチレンやポリプロピレンのようなオレ
フィン重合体および共重合体、エチレン−ビニルアセテ
ート共重合体のようなエチレン共重合体を含む合成樹脂
材料に対して適用することができる。
【0026】
【実施例】本発明による実施例について、図1〜図11
を参照しながら詳細に説明するが本発明はこれらの実施
例のみに限らず、これらをさらに組み合わせたり、この
明細書の特許請求の範囲に記載された本発明の概念に包
含されるあらゆる変更や修正が可能であり、従って本発
明の精神に帰属する他の任意の技術にも当然応用するこ
とができる。
【0027】図1は、円形蓋部材10の一端部11を断
面で示し、この一端部11に内側に向けられたフランジ
12を備えている。フランジ12は、p1の量だけ突出
し、その頂面は下向きに角度αで傾斜している。この蓋
は、筒状の本体16の外向きのフランジ15に係合す
る。フランジ15は、本体16の軸線に対して直角に突
出している。
【0028】本体16を射出成形する時、フランジ15
の製造は、何ら問題とならない。なぜなら、型の外側部
分は、成型品を取り外すためにばらばらに分けて動かす
ことができるからである。これは、蓋部材10のフラン
ジ12を製造するために必要となる内部コアを備える場
合には、不可能である。この場合、コアは、強制的に引
き出さなければならず、一端部11およびフランジ12
は、これを許容すべく伸びなければならない。このよう
に、成型品を伸ばすべく、カム作用が型のコアと成型品
との間で生じるためには、距離p1が制限され、かつ、
角度αが必要である。単純な引っ張りが蓋10と本体1
6とを分離するので、蓋10が本体16に特に固定され
ていないことは、明らかである。
【0029】図2は、同様な成形蓋の図を示している。
距離p2は、大きくすることができ角度αは、0度ある
いは負の値にもできる。このような蓋では、フランジ1
2,15の係合面17,18が、二つの部品の容易な分
離を許容しないので、両者の係合はより確実である。
【0030】この成形技術が、図3,図4,図5に描か
れている。これらは、成形部品、この場合はアンダーカ
ットリング部材20の取り外しにおける3つの段階を示
す。キャビティ部材21と、ストリッパ部材22と、内
側コア部材23と、外側コア部材24との4つの型部品
が必要である。後者は、新規なアンダーカットフランジ
を形成する変更した成形形状を含むものである。
【0031】図3aは、成形材料の射出が完了し、成型
品の排出の用意ができている段階を示している。外側コ
ア部材24の形状は、図3b,図3cから明瞭に確かめ
られる。アンダーカットフランジ26を形成する外側コ
ア部材24の溝25は、円周方向に不連続である。かく
て、アンダーカットフランジ26もまた不連続である
が、その頂面、すなわち係合面17は傾斜していない。
しかしながら、アンダーカットフランジ26の円弧状の
部分28および中間の空隙29のそれぞれ両端27は、
溝25のそれぞれの部分によって形成されるように、径
方向にではなく斜面付けされている。この円弧状の部分
28と空隙29とは、円周方向に沿ってそれぞれ等しい
長さを有する。
【0032】成形されたアンダーカットリング部材20
を抜き出すため、キャビティ部材21が最初に抜かれる
(図4a)。それから、外側コア部材24が、一つの円
弧状の部分28の量φだけ回される(図4b)。斜面付
けした両端27は、外側コア部材24の溝25の両端に
対して外側にカム運動し、このフランジの円弧状の部分
28が溝の外側に乗り上がる(図4b)。それで、アン
ダーカットリング部材20は外側に伸ばされる(図4
a)。
【0033】この位置において、成形品を取り外すため
に、内側および外側のコア部材2324が下向きに抜か
れるか、あるいはストリッパ部材22を上向きに動かす
ことができる(図5a)。この図はまた、変形を受けな
い状態に戻されたアンダーカットリング部材20を示し
ている。
【0034】この結果として、蓋あるいはカラーは、相
手部材に嵌め合わされた時、より大きな信頼性を有する
ことができ、シール内壁30にウィトネスラインがな
い。
【0035】より大きな径方向の幅と、蓋部材の軸線に
関してより急峻な角度の斜面とを有するアンダーカット
フランジを用いて得られた、より大きな信頼性の故に、
蓋やカラーあるいは他の蓋部材は、蓋アセンブリィを形
成すべく、リップ付リングや筒のような相手部材に蓋部
材を圧入することを容易にする、より柔らかいか、より
薄い材料で作られ得ることが分かった。この蓋アセンブ
リィの圧入の容易性が改善されたにもかかわらず、高い
信頼性は維持されている。
【0036】さて、図6〜図11を参照するに、これら
は本発明のオストミーカップリングへの適用を開示して
いる。図6に示された連結部材が袋側の要素であり、図
10に示されたものが身体側の要素であるということが
通常の場合であるが、これらの要素は入れ替えても良
い。すなわち本発明から逸脱することなく、図6の要素
が身体側であって、図10の要素が袋側であっても良
い。
【0037】図6〜図11に示された原理に従い、デザ
インされた相互に係合可能な連結部材はまた、失禁およ
び創傷医療器具における連結部材として用いられても良
い。オストミー分野における当業者に十分に理解される
ように、医療用の粘着性材料による比較的薄いパッド
が、通常、その表面の一部で装着者の皮膚に、その表面
の他部で図10に示された表面163に取り付けられ
る。かかるパッドは、開口部を有しても良く、あるい
は、その中央部が押し出されたり取り外され得るものを
有しても良い。かくて、装着者の体内から排出される排
泄物は、袋側の連結部材110によって、身体側の連結
部材160に接続されているオストミー袋または失禁用
の器具に排泄できる。このような粘着パッド用に適する
材料は、例えば米国特許第3339546号の Chen に
よって、米国特許第4192785号のChen らによっ
て、米国特許第4393080号の Pawelchak らによ
って、および米国特許第4551490号の Doyle ら
によって記載のものを含み、これら各特許のすべての記
載内容は本願に含まれる。特に適した材料は、英国 Mid
dlesex 州 Ickenham の Bristol-Myers Squibb 社によ
って、STOMAHESIVE の登録商標で販売されているもので
ある。
【0038】まず、図6〜図9を参照するに、本発明に
よる袋側の連結部材の一例が示されている。それは、図
6に見られる環状の溝形断面の連結部材110を備えて
いる雌型オストミー連結部材は、通常、EVAのような
合成樹脂材料から作られる。EVA Grade UL 00209 は Es
so 社から入手でき、適当な材料の一つである。雄型要
素は、低密度ポリエチレンから作られる。
【0039】この連結部材110は、図6から分かるよ
うに、タブ110A,110B,110Cを有してい
る。タブ110A,110Bは、ベルトの取り付けを容
易にするために設けられ、タブ110Cは、装着者が二
つの連結部材を「引き剥がすこと」により分離し得るた
めの把持部をもたらすために設けられている。連結部材
110は、径方向外側の壁112と、径方向内側の壁1
14とを有している。径方向内側の壁114は、カップ
リング中央の開口孔118を取り囲んでいる。一般に、
リング状、すなわち環状の連結部材110は、径方向外
側および内側の壁112,114を連結する下底116
を有している。この下底は、例えば、接着剤、熱溶着、
合成樹脂の高周波溶着、または他の適当な方法により、
オストミー袋が取り付けられ得る表面116Aを有して
いる。オストミー袋にはその壁の一つに、装着者からの
排出物用の入口として適当な穴が設けられている。この
入口穴は、オストミー袋においては普通のように、開口
穴118と一直線状に並ぶ。下底116は、溝の基部に
表面116Bを有し、この下底に複数の凹部120が設
けられている。これらの現在好ましい形態における凹部
120は、比較的浅く平坦な底で、連結部材の周方向回
りに等しく離間されている。図8に最も良く示されるよ
うに、凹部120は、ほぼ矩形の形状を有している。し
かしながら、この凹部は、もし望むなら、成形設備のデ
ザインに従って異なる形状とされても良い。本発明の好
ましい実施例では、このような凹部がリングの回りに1
5度の中心角で相隔てて24個ある。各凹部の深さは約
0.01インチ、すなわち、0.254ミリメートルであ
る。溝基部の表面116Bの残りの部分は概ね平坦であ
る。
【0040】この凹部は、一つまたはそれ以上のコア部
材、例えば図3a〜図5aの内側コア部材23を受け入
れる役目をする。かつ、型から環状ボディを抜き出すと
き、前記コア部材に対する前記環状ボディの回転を防止
する役目をする。
【0041】径方向外側の壁112には、複数個の径方
向内側に突出するルーフ状の部分(円弧状の部分とも称
す)130が設けられている。ルーフ状の部分130の
下側の面132(すなわち、図7において頂面、これは
雌型連結部材が水平面上に平坦に置かれたとき、ルーフ
状の部分130の下側である)は、ほぼ平坦であり表面
116A,116Bのそれぞれの面に平行な面内に延在
している。ルーフ状の部分130は、後述するように、
溝の幅の約10から約20%、好ましくは約15%を覆
うような距離だけ内側に延在している。成形用語では、
ルーフ状の部分130は、アンダーカット構造を意味す
る。ルーフ状の部分130は、径方向外側の壁112の
端部112Bから滑らかな曲がりで下側の面132に連
なるべく延びるそれぞれ連続する曲面134によって形
成された径方向内側の面を有している。図6,図8から
理解されるように、壁、すなわち曲面134は円周方向
に沿って径方向外側の壁112の径方向内側面112A
に滑らかに連なるように曲がっている。この構造は、前
に述べたように、コアの回転によってルーフ状の部分1
30が外側に力を受け、連結部材が型から容易に取り外
されるのを許すためにもたらされている。
【0042】径方向内側の壁114は、図7から分かる
ように、径方向外側の壁112よりも高く、その径方向
外側の丸み付けられた角136を有している。組み合わ
せの際、面134および角136は、図10に見られる
ような相手の連結部材が連結部材110に対し、互いに
係合された状態に押し込まれるのを容易にするのに貢献
する。
【0043】それぞれのルーフ状の部分130は、径方
向外側の壁112の内側周辺に等しく離間され、好まし
くは中心角45度で配置されている。しかしながら、他
の間隔が用いられても良い。各ルーフ状の部分130の
円周方向に沿った大きさは、連結部材の回転軸に対する
円弧、すなわち円形のオストミー連結部材の場合には中
心軸回りに、15度および25度間の角度、好ましくは
約18度および22度間の角度に対応する幾何学的長さ
である。ルーフ状の部分130の数、位置および角長さ
は変えられ得る。好ましくは、6,8,10または12
個のルーフ状の部分130が存し、ルーフ部分、は好ま
しくは、周的な意味において連結部材のまわりに等角度
離間されている。ルーフ状の部分130は、径方向外側
の壁112の内側に溝の幅の半分まで延在し得る。しか
し、好ましくは溝の幅の1/10から1/5まで、より好
ましくは1/7から1/5まで、最も好ましくは1/6ま
での量、延在している。この好ましい内側への延在量
は、ルーフ部分の位置、数および配列と共に採用され、
係合する連結部材の充分な重なりを有するオストミーカ
ップリングに、二つの連結部材の直接な引張りに対する
取付の確実性を強化するが、前に述べた「引き剥がし
法」による二つの連結部材の分離の容易さは、極めて高
齢および衰弱者を除き、ほとんどのオストミーカップリ
ング装着者によって分離が容易に達成され得るようなも
のであるということが分かった。
【0044】図10は、部分断面でオストミー用の連結
部材160を示している。これはまた、リング状すなわ
ち環状形態で、連結部材110と相互に嵌り合うよう意
図されている。本発明の好ましい実施例では、連結部材
160は、身体側の連結部材である。それは、径方向に
延在するほぼ平坦なフランジ162と、連結部材110
と相互に係合するために形成された周方向に延在するリ
ブ部材165とを具えている。フランジ162は、適当
な方法で医療用粘着材料の(不図示の)パッドが固着さ
れる表面163を有している。
【0045】オストミーカップリングにおいては、通
常、医療用粘着材料のパッドの自由面上に、パッドの中
央部分を開口部164に整列させて切り抜くべく使用者
を手助けするよう意図したマーキングが形成されても良
い。リブ部材165は、径方向外側のリム167と径方
向内側の可撓性を持ったシールストリップ168とを有
している。シールストリップ168の目的は、二つのカ
ップリングが相互に係合された時、両者間の良好なシー
ル状態を確実にするためである。リム167は、フラン
ジ162の面に対しほぼ45度に配置されている形状付
けられた表面166を有している。もちろん、他の角度
値も採用され得るが、約45度が好ましい二つのカップ
リング部品が一緒に連結されたとき、ルーフ状の部分1
30のエッジが表面166に周方向に離間された配置で
係合する。シールストリップ168は径方向外側に僅か
に撓まされ、径方向内側の壁114の表面114Aに対
して弾性的に当接し、それで良好なシールをもたらし、
かつ、製造時に生ずる可能性があるわずかな誤差の変動
を吸収する。
【0046】上の説明において、表面116A,116
Bの面にほぼ平行な面内に配置されているルーフ状の部
分130の下側の面132について言及される。本発明
に対して、下側の面132が平坦であるべきこと、ま
た、平坦な表面116Aおよび116Bに対して正確に
平行であるべきことは必須ではない。図11に示された
ようなルーフ状の部分130Aを径方向外側の壁112
Aに形成した形態も、良好な結果を伴って、代わりに用
いられ得る。
【0047】オストミーカップリングのデザインにおけ
る当業者は、本発明から逸脱することなく、種々の変更
および修正がなされても良いことが理解されよう。例え
ば、アンダーカット構造は、径方向内側よりもむしろ外
方に延在するように位置させることができ、係合する要
素はそれと係合し得る径方向内側に向けられたリブ部材
を有することができよう。
【0048】
【発明の効果】本発明によると、より深いアンダーカッ
トを可能とし、さらに傾斜を必要とせず、かつウィトネ
スラインの発生を回避し得ると共により確実に止まり、
かつ/または密閉機能を有する連結部材およびカップリ
ングを提供することができ、特に失禁および創傷医療器
具における連結部材およびオストミーカップリングとし
て好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なアンダーカット蓋のデザインの部分的
な断面図である。
【図2】本発明の参考例としての蓋部材の可能な新規な
デザインを同様に示す断面図である。
【図3】図3aは、図3bのA−A線に沿った成形手順
の1つの段階の断面図を示す。図3cは、図3aの円で
囲んだ領域の拡大図を示す。
【図4】図4aは、図4bのA−A線に沿った成形手順
の次の1つの段階の断面図を示す。
【図5】図5aは、図5bのA−A線に沿った成形手順
のさらに次の1つの段階の断面図を示す。
【図6】本発明におけるオストミー用連結部材の一実施
例の平面図である。
【図7】図6のII−II線に沿った径方向平面の断面図で
ある。
【図8】図6に示した部品の一部を図6と比べて拡大し
た平面図である。
【図9】図7と同様の断面図であるが、図6のIII−III
線に対応する。
【図10】連結部材の長手方向に沿った中心軸線を含む
径方向平面の断面図であり、図6に示した部品に対する
片割れであるオストミー用連結部材を示す。
【図11】図6に示した部品の一部の詳細図であり、ア
ンダーカット部分の他の形状を描いている。
【符号の説明】
10 円形蓋部材 11 一端部 12 フランジ 15 フランジ 16 本体 17,18 係合面 20 アンダーカットリング部材 21 キャビティ部材 22 ストリッパ部材 23 内側コア部材 24 外側コア部材 25 溝 26 アンダーカットフランジ 27 両端 28 円弧状の部分 29 空隙 30 シール内壁 p1 突出量 p2 距離 α 角度 φ 回転量 110 連結部材 110A,110B,110C タブ 112 径方向外側の壁 112A 径方向内側面 112B 端部 112C 径方向外側の壁 114 径方向内側の壁 114A 表面 116 下底 116A,116B 表面 118 開口穴 120 凹部 130 ルーフ状の部分 130A ルーフ状の部分 132 下側の面 134 曲面 136 角 160 連結部材 162 フランジ 163 表面 164 開口部 165 リブ部材 166 表面 167 リム 168 シールストリップ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンダーカット構造が設けられた周方向
    連続壁を有する環状ボディを具え、前記アンダーカット
    構造が複数のアンダーカット円弧状部を複数の空隙に対
    して交互に具え、オストミー,失禁または創傷医療器具
    に使用するための連結部材であって、前記複数のアンダ
    ーカット円弧状部は、この連結部材を相手方の圧入連結
    部材に装着する際に必要とされる信頼度を充分与えるた
    め、前記環状ボディの軸線に対して角度をなす径方向突
    出面をそれぞれ有することを特徴とする連結部材。
  2. 【請求項2】 前記相手方の圧入連結部材とスナップ止
    めがなされることを特徴とする請求項1に記載の連結部
    材。
  3. 【請求項3】 前記連結部材が前記相手方の圧入連結部
    材に装着された場合クリック音が出ることを特徴とする
    請求項1に記載の連結部材。
  4. 【請求項4】 前記複数の円弧状部は、円周方向に等し
    い角度で間隔をあけられ、この連結部材の回転軸線を中
    心として15度から25度の間の角度をそれぞれ占める
    ことを特徴とする請求項1に記載の連結部材。
  5. 【請求項5】 前記円弧状部が6,8,10または12
    個あることを特徴とする請求項または請求項4に記載の
    連結部材。
  6. 【請求項6】 前記環状ボディは、径方向断面が溝形で
    あり、前記円弧状部は、この溝の幅の半分の距離まで、
    当該溝の外壁から径方向内側に延在していることを特徴
    とする請求項1,請求項4,請求項5の何れかに記載の
    連結部材。
  7. 【請求項7】 前記溝の底面は、一つ以上の成形コア部
    材を受け入れる複数の浅い凹部を有し、射出成形によっ
    て形成されることを特徴とする請求項1および請求項4
    から請求項6の何れかに記載の連結部材。
  8. 【請求項8】 前記凹部は、前記成形コア部材から前記
    環状ボディを抜き取る際に、前記形成コア部材に対して
    前記環状ボディの回転を阻止するためのものであること
    を特徴とする請求項7に記載の連結部材。
  9. 【請求項9】 オストミー,創傷医療または失禁器具に
    使用するためのカップリングであって、このカップリン
    グは、相互に係合可能な二つの連結部材を具え、一方の
    連結部材が請求項6に記載のものであり、他方の連結部
    材は、人体からの排泄物の漏れを阻止するように、前記
    溝の壁と作用し合う可撓性と弾力性と可曲性とを持つシ
    ールストリップを有する環状リブを具えたことを特徴と
    するカップリング。
  10. 【請求項10】 前記溝を具えた前記連結部材が袋側要
    素であり、前記環状リブを具えた前記連結部材が身体側
    要素であることを特徴とする請求項9に記載のカップリ
    ング。
  11. 【請求項11】 アンダーカット構造が設けられた周方
    向連続壁を有する環状ボディを具え、前記アンダーカッ
    ト構造は、複数の円弧状部を複数の空隙に対して交互に
    具え、これらアンダーカット円弧状部は、前記環状ボデ
    ィの回転軸線に対して角度をなす径方向突出面をそれぞ
    れ有し、これら径方向突出面は、二つの連結部材を相互
    に接続するために前記器具の相手方の圧入連結部材と重
    なり合う距離まで、径方向内側または径方向外側に延在
    していることを特徴とする請求項1に記載の連結部材。
  12. 【請求項12】 前記器具の前記二つの連結部材は、ま
    っすぐに引っ張るのではなく、剥離動作によって分離で
    きるように重なり合うことを特徴とする請求項11に記
    載の連結部材。
  13. 【請求項13】 径方向内壁と径方向外壁と下底とで画
    成された溝形断面を有するオストミーカップリングのリ
    ング状連結部材であって、(i) 前記下底は前記径方向内
    壁に隣接する複数の凹部を有し、これら凹部は前記溝の
    周方向に沿って一定の間隔が保たれ、(ii)前記径方向外
    壁は連続すると共に径方向内側に突出する棚状のルーフ
    部を複数有し、これら複数のルーフ部は、前記溝の周方
    向に沿って一定の間隔が保たれると共に前記下底から最
    も離れた前記径方向外壁の部分から前記溝を横切って部
    分的に延在していることを特徴とするリング状連結部
    材。
JP2003028877A 1992-05-12 2003-02-05 連結部材およびカップリング Expired - Lifetime JP3621399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9210186.4 1992-05-12
GB929210186A GB9210186D0 (en) 1992-05-12 1992-05-12 Method of moulding
GB929223225A GB9223225D0 (en) 1992-05-12 1992-11-05 Method of moulding plastics articles
GB9223225.5 1992-11-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51997993A Division JP3428989B2 (ja) 1992-05-12 1993-05-10 樹脂製品の成形方法およびこれによる製品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202311A Division JP4388865B2 (ja) 1992-05-12 2004-07-08 連結部材およびカップリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003276056A true JP2003276056A (ja) 2003-09-30
JP3621399B2 JP3621399B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=26300866

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51997993A Expired - Lifetime JP3428989B2 (ja) 1992-05-12 1993-05-10 樹脂製品の成形方法およびこれによる製品
JP2003028877A Expired - Lifetime JP3621399B2 (ja) 1992-05-12 2003-02-05 連結部材およびカップリング
JP2004202311A Expired - Lifetime JP4388865B2 (ja) 1992-05-12 2004-07-08 連結部材およびカップリング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51997993A Expired - Lifetime JP3428989B2 (ja) 1992-05-12 1993-05-10 樹脂製品の成形方法およびこれによる製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202311A Expired - Lifetime JP4388865B2 (ja) 1992-05-12 2004-07-08 連結部材およびカップリング

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5693036A (ja)
EP (3) EP1223022B1 (ja)
JP (3) JP3428989B2 (ja)
AT (3) ATE191878T1 (ja)
AU (1) AU677192B2 (ja)
CA (1) CA2135604C (ja)
DE (3) DE69328427T2 (ja)
DK (3) DK1473002T3 (ja)
ES (3) ES2304579T3 (ja)
FI (1) FI109187B (ja)
NO (2) NO944310L (ja)
NZ (2) NZ299115A (ja)
PT (1) PT1473002E (ja)
WO (1) WO1993023229A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2146791C (en) * 1994-04-29 2002-06-25 Robert S. Herrmann Sliding refrigerator shelf assembly
GB2296662B (en) * 1995-01-03 1998-09-23 Squibb & Sons Inc Ostomy coupling
GB2298794A (en) * 1995-03-09 1996-09-18 Squibb & Sons Inc Ostomy coupling with intervening support ring
US7097544B1 (en) 1995-10-27 2006-08-29 Applied Materials Inc. Chemical mechanical polishing system having multiple polishing stations and providing relative linear polishing motion
CA2186656C (en) * 1996-08-20 2007-11-06 Peter Leslie Steer An ostomy coupling
AU760563B2 (en) * 1997-12-18 2003-05-15 Convatec Technologies Inc. Convex insert system for an ostomy appliance
US5947941A (en) * 1998-03-05 1999-09-07 Hollister Incorporated Two-piece ostomy appliance
GB2344998A (en) 1998-12-22 2000-06-28 Bristol Myers Squibb Co Ostomy coupling
US6673056B2 (en) 2001-11-05 2004-01-06 Hollister Incorporated Snap-in insert for convex ostomy faceplate
US6960316B2 (en) * 2002-10-30 2005-11-01 Sorensen Research And Development Trust Injection-molded plastic container or closure with turned-under rim and method of injection-molding same
US8016816B2 (en) 2003-09-09 2011-09-13 Convatec Technologies Inc. Fecal management appliance and method and apparatus for introducing same
US7727188B2 (en) * 2003-12-17 2010-06-01 Convatec Technologies Inc. Balloon catheter with positioning pocket
JP5307976B2 (ja) * 2006-08-22 2013-10-02 池上金型工業株式会社 射出成形金型
DE102009034715A1 (de) * 2009-07-24 2011-01-27 Martin Ruda Spritzgusswerkzeug, Verfahren zum Spritzgießen eines Spritzgussbauteils sowie Verschluss- und/oder Anschlusseinrichtung eines Spritzpistolenfarbbechers
US8529245B1 (en) 2010-11-03 2013-09-10 George Roy Payton Undercut mold insert
US8641956B1 (en) 2010-11-03 2014-02-04 George Roy Payton Gasket for a molded part and method of manufacture and use
US8945076B2 (en) 2011-08-03 2015-02-03 Hollister Incorporated Ostomy appliance with integrated belt tabs
JP5925601B2 (ja) * 2012-05-30 2016-05-25 株式会社足立ライト工業所 射出成形方法および射出成形用金型
BR112015008768A2 (pt) * 2012-10-23 2017-07-04 Coloplast As bolsa coletora para uso em uma aparelhagem para ostomia, aparelhagem para ostomia, e, método para produzir uma bolsa coletora
CN103409829B (zh) * 2013-07-30 2016-03-16 苏州豪建纺织有限公司 一种高渗透熔丝结构
ES2905001T3 (es) 2014-04-11 2022-04-06 Silgan White Cap LLC Cierre metálico con orejetas de enganche de baja presión
US20170327277A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 Snapple Beverage Corp. Container assemblies including metal closures and thermoplastic containers and methods of hot-filling food and beverage products
CN109262988B (zh) * 2018-09-06 2023-09-01 临海伟星新型建材有限公司 一种用于弯头管件的自动脱模模具
CN116214857B (zh) * 2023-02-16 2023-08-04 浙江博创机械有限公司 一种高效率注塑机

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3339546A (en) * 1963-12-13 1967-09-05 Squibb & Sons Inc Bandage for adhering to moist surfaces
US3782574A (en) * 1970-08-20 1974-01-01 R Rumble Tamperproof closure for containers
US3860133A (en) 1973-01-26 1975-01-14 Pauls James D Safety cap
US3871662A (en) 1974-01-11 1975-03-18 Owens Illinois Inc Child-resistant closure
DE2638619C3 (de) * 1976-08-27 1980-11-13 G. Bauknecht Gmbh, 7000 Stuttgart Spritzgießform zum Herstellen eines Spritzgußteiles mit einer Hinterschneidung
GB1571657A (en) 1977-03-30 1980-07-16 Kingsdown Medical Consultants Ostomy bag
GB1579875A (en) * 1977-03-30 1980-11-26 Kingsdown Medical Consultants Coupling for an ostomy bag
NZ186585A (en) * 1977-03-30 1981-03-16 Kingsdown Medical Consultants Coupling for joining pad or dressing to an ostomy bag
US4192785A (en) * 1977-06-08 1980-03-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Ostomy adhesive
US4257526A (en) * 1978-08-21 1981-03-24 Coors Container Company Bottle closure and finish
US4320230A (en) * 1979-09-24 1982-03-16 Exxon Research & Engineering Co. Methanol homologation using iron-cobalt carbonyl cluster catalyst
GB2096108A (en) 1981-02-19 1982-10-13 Plaspharm Uk Ltd Removing snap-fit caps
DE3110201A1 (de) * 1981-03-17 1982-09-30 Wolfgang 4800 Bielefeld Suttner "vorrichtung zum herstellen von kunststoffkappen im spritzgussverfahren"
US4393080A (en) * 1981-12-24 1983-07-12 E. R. Squibb & Sons, Inc. Adhesive compositions
US4434903A (en) 1982-11-22 1984-03-06 Cooke Carl W Safety closure and container
US4551490A (en) * 1983-06-27 1985-11-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Adhesive composition resistant to biological fluids
IT1187213B (it) * 1985-11-07 1987-12-16 Bormioli Metalplast Spa Coperchio-bicchiere di sicurezza
EP0245254B1 (en) * 1985-11-21 1988-09-21 Futuraprodukter Hb Fixing device for stomy bag
FR2600977B1 (fr) 1986-07-07 1988-09-09 Novembal Sa Dispositif de fermeture de protection pour flacons, bouteilles ou recipients analogues
AU601194B2 (en) * 1986-07-31 1990-09-06 E.R. Squibb & Sons, Inc. Ostomy coupling
AU600000B2 (en) * 1986-07-31 1990-08-02 E.R. Squibb & Sons, Inc. Ostomy coupling
FR2613613B1 (fr) * 1987-04-10 1990-12-07 Biotrol Sa Lab Dispositif d'assemblage pour poche d'ostomie
GB2205041A (en) * 1987-05-22 1988-11-30 Craig Med Prod Ltd Ostomy coupling
US4820285A (en) * 1987-09-16 1989-04-11 E.R. Squibb & Sons, Inc. Bayonet coupling for ostomy device
GB2225951B (en) * 1988-12-13 1992-06-24 Squibb & Sons Inc Ostomy coupling
GB2227667B (en) * 1989-02-03 1992-07-29 Squibb & Sons Inc Ostomy coupling

Also Published As

Publication number Publication date
JP4388865B2 (ja) 2009-12-24
EP1223022B1 (en) 2004-11-17
CA2135604A1 (en) 1993-11-25
FI109187B (fi) 2002-06-14
DE69333705T2 (de) 2005-12-01
NO991450L (no) 1995-01-11
DK1473002T3 (da) 2008-08-11
NZ299115A (en) 1997-04-24
ATE191878T1 (de) 2000-05-15
EP0641277B1 (en) 2000-04-19
ES2230798T3 (es) 2005-05-01
JP3428989B2 (ja) 2003-07-22
JP2005000676A (ja) 2005-01-06
EP1473002A1 (en) 2004-11-03
DE69334214T2 (de) 2009-07-02
DK0641277T3 (da) 2000-09-04
ES2147755T3 (es) 2000-10-01
NO991450D0 (no) 1999-03-25
EP1223022A1 (en) 2002-07-17
AU4078293A (en) 1993-12-13
NO944310D0 (no) 1994-11-11
ES2304579T3 (es) 2008-10-16
EP1473002B1 (en) 2008-04-16
WO1993023229A1 (en) 1993-11-25
DK1223022T3 (da) 2005-03-14
CA2135604C (en) 2004-09-28
DE69328427T2 (de) 2000-11-23
US5693036A (en) 1997-12-02
NO322483B1 (no) 2006-10-09
JPH08501028A (ja) 1996-02-06
ATE392198T1 (de) 2008-05-15
EP0641277A1 (en) 1995-03-08
AU677192B2 (en) 1997-04-17
FI945307A (fi) 1994-12-21
PT1473002E (pt) 2008-06-20
NO944310L (no) 1995-01-11
DE69328427D1 (de) 2000-05-25
DE69334214D1 (de) 2008-05-29
NZ252226A (en) 1997-04-24
JP3621399B2 (ja) 2005-02-16
FI945307A0 (fi) 1994-11-11
DE69333705D1 (de) 2004-12-23
ATE282516T1 (de) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621399B2 (ja) 連結部材およびカップリング
JP2582819B2 (ja) 人工肛門用袋カップリング
EP1407731B1 (en) Ostomy coupling
US5964485A (en) Tube coupling
JP2842644B2 (ja) 人工肛門用カップリング
EP1013250B1 (en) Ostomy coupling
EP0940130B1 (en) Two-piece ostomy appliance
JP3853425B2 (ja) カップリング
EP0175471B1 (en) Ostomy appliance
JPH0231753A (ja) 人工肛門袋用カップリング
JPH0459903B2 (ja)
JP2000070294A (ja) 造瘻カップリング
JP4209571B2 (ja) 平面嵌合造瘻カップリング、袋側カップリング部材、カップリング部材、造瘻カップリング、造瘻袋、および、造瘻袋と造瘻カップリングとの組合せ
AU2003248477B2 (en) Ostomy coupling
GB2299510A (en) Ostomy coupling
NZ501999A (en) Easy working couplings with seals for ostomy bags
JPS6264362A (ja) 人工肛門用器具
MXPA00000121A (en) Ostomy coupling

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3621399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term