JP2003274421A - 撮像装置及びそれに用いる照明装置 - Google Patents

撮像装置及びそれに用いる照明装置

Info

Publication number
JP2003274421A
JP2003274421A JP2002074545A JP2002074545A JP2003274421A JP 2003274421 A JP2003274421 A JP 2003274421A JP 2002074545 A JP2002074545 A JP 2002074545A JP 2002074545 A JP2002074545 A JP 2002074545A JP 2003274421 A JP2003274421 A JP 2003274421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image pickup
signal
data
dsp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002074545A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sato
藤 正 生 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moritex Corp
Original Assignee
Moritex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moritex Corp filed Critical Moritex Corp
Priority to JP2002074545A priority Critical patent/JP2003274421A/ja
Publication of JP2003274421A publication Critical patent/JP2003274421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮像素子から出力される受光信号をデジタル処
理するときの画像処理データを撮像モードに応じて設定
することができ、また、予め設定された照度で照明でき
るようにする。 【解決手段】DSP(6)で信号処理する際に必要な画
像処理データを撮像モードに応じて予め設定した画像処
理用データメモリ(11A〜11C)と、照明光源の照
度に対応する電力データを撮像モードに応じて予め設定
した照明用データメモリ(15)と、撮像モードに応じ
た画像処理データを読み出して前記DSP(6)の画像
処理データを書き換えると共に、撮像モードに応じた電
力データを読み出してその電力データに基づき各照明光
源(13)を点灯させる撮像モード設定器(7)を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像素子から出力
された受光信号をデジタル処理した後、アナログ画像信
号に変換して出力するDSPを備えた撮像装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常の撮像装置は、周囲の状況にかかわ
らず、適正な色及び明るさの画像が得られるように、電
子シャッター及びゲインをコントロールする自動露出
や、色の適正バランスをとるオートホワイトバランス機
能が搭載されている。
【0003】例えば、快晴の屋外と比較的暗い屋内を交
互に移動する場合は明るさが変化するので、電子シャッ
ターにより入射光量を調節したり、また、電子シャッタ
ーを開放しても光量が足りない場合はさらにAGCによ
りゲインを上げて画像全体を明るくしている。
【0004】さらに、光源として蛍光灯、白色ランプ、
タングステンランプ等を用いる場合は光源色が変化の
で、白い紙を撮像したときの画像は白色に再現されず、
夫々青色、白色、赤黄色がかった色の画像となってしま
う。このため、照明光源の色が変わっても画像の色が変
わらないように、オートホワイトバランスにより、光源
の色の変化による画像の色の変化を修正している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常の被写
体を撮像する場合は、上述したように、周囲の状況にか
かわらず、最適な明るさ及び忠実な色の画像が得られる
ことが望ましいが、被写体の種類や観察目的によって
は、任意の明るさにしてみたり、色味を多少変えた被写
体の画像が欲しい場合がある。
【0006】例えば、最近では化粧品販売店の店頭など
で、顧客の肌を撮像して、その肌の肌理(キメ)、シ
ミ、色を映し出し、その画像を顧客に見せながら最適な
化粧品の商品説明を行うという販売形態がとられてい
る。
【0007】この場合に、従来の撮像装置で肌を拡大観
察し、肌理(キメ)やシミを観察しようとすると、その
照明系の問題からどうしても肌の色が全体的に青味がか
った色に映し出されてしまう。ここで必要な画像情報
は、肌の色ではなく、肌に刻まれた皺などの肌理(キ
メ)の細かさであったり、皮膚内部の色素沈着によるシ
ミの有無であるが、その画像を顧客に見せることから、
顧客はその画像に基づいて自分の皮膚の色が悪いと誤判
断するおそれがある。
【0008】また、肌の色を撮像する場合も同様で、肌
理(キメ)やシミのときほどではないが、人が感じる肌
色と映し出された肌色にはギャップがあり、きれいな白
い肌と感じる色が、どうしても青白く映し出されてしま
う。
【0009】このため、肌理(キメ)やシミを観察する
場合は必要以上に良好な肌色の画像を映し出し、肌の色
を観察する場合は人が感じる肌色に近い色表現の画像を
映し出す必要がある。
【0010】一方、LEDなどの照明光源を内蔵した撮
像装置にあっては、照度コントロールを行う場合にその
供給電圧・供給電流などの電力を調整しているが、製品
のバラツキにより照度−電力特性が一定ではないため、
電力を一定にしても一定照度の明るさ得ることはできな
い。特に、照明光源として複数のLEDを使用している
場合は、明るさにムラがでて均一照明をすることができ
ないという問題があった。
【0011】そこで本発明は、撮像素子から出力される
受光信号をデジタル処理するときの画像処理データを撮
像モードに応じて設定することができ、また、予め設定
された照度で照明できるようにすることを技術的課題と
している。
【0012】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、撮像素子及び照明光源が配されると共
に、前記撮像素子から出力された受光信号をデジタル処
理した後、アナログ画像信号に変換して出力するDSP
を備えた撮像装置において、前記DSPで信号処理する
際に必要な画像処理データを撮像モードに応じて予め設
定した画像処理用データメモリと、照明光源の照度に対
応する電力データを撮像モードに応じて予め設定した照
明用データメモリと、撮像モードに応じた画像処理デー
タを読み出して前記DSPの画像処理データを書き換え
ると共に、撮像モードに応じた電力データを読み出して
その電力データに基づき各照明光源を点灯させる撮像モ
ード設定器を備えたことを特徴とする。
【0013】本発明によれば、撮像モードに応じてメモ
リから選択して読み出した画像処理データをDSPに設
定することができ、また、メモリから読み出した照明デ
ータに基づき光源を点灯させることができるので、撮像
モードに応じた最適な照度で照明して撮像素子で撮像す
ることができ、その撮像素子から出力された受光信号は
最適な画像処理データにしたがって信号処理されること
となる。
【0014】この画像処理データとしては、電荷の読
出処理(電子シャッター)に必要な読出時間に対応する
読出時間設定データ、増幅処理(ゲイン)に必要な増
幅率に対応する増幅率設定データ、ホワイトバランス
処理に必要な色度信号の個別の増幅率に対応する色度増
幅率設定データ、色補正処理(カラーマトリクス調
整)に必要な色差信号の個別の増幅率に対応する色差増
幅率設定データなどがある。
【0015】また、照度に応じて設定された電力データ
に基づいて電力供給すればその照度で照明することがで
き、特に複数の発光素子を使用している場合は個々の発
光素子にバラツキがあっても均一な照度で照明すること
ができる。
【0016】そして、これらの照明データや画像処理デ
ータを撮像モードに応じて設定することができるので、
最適な照明で得られた受光信号に最適な画像処理を施
し、必要とする最適な画像を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は本発明に係る撮像
装置のブロック図、図2は夫々の撮像モードにおける画
像処理データの設定値である。
【0018】本例の撮像装置1は、対物レンズ2から取
り入れた光像を撮像するCCDなどの撮像素子3及び照
明装置4が配されたケーシング5内に、前記撮像素子3
から出力されたCCD出力信号CSをデジタル処理した
後、アナログ画像信号ASに変換して出力するDSP6
と、このDSP6のデータを書き換えて撮像モードを設
定する撮像モード設定器7が配されている。
【0019】DSP6はデジタルシグナルプロセッサ
(Digital Signal Processor)と称するワンチップマイ
コンで形成されており、その内部に、予め設定された手
順に従って信号処理する演算処理装置8と、信号処理に
必要な画像処理データを記憶する記憶装置9を備えてい
る。
【0020】演算処理装置8では、撮像素子3からの
CCD出力信号の読出処理(電子シャッター)81、
電子シャッター81から出力されたサンプルホールド出
力SHをアンプで増幅する増幅処理(ゲイン)82、
増幅されたゲイン出力GSに基づいて生成された色度信
号C、Cの増幅率を個別に調整して基準色に一致さ
せるホワイトバランス処理83、CCD出力に基づい
て生成された輝度信号Yとホワイトバランスされた色度
信号C、Cの差に基づいて生成される色差信号D
R−Y、DB−Yの増幅率を個別に補正して画像色を目
的とする任意の色に偏らせる色補正処理(カラーマトリ
クス調整)84、色補正が終了した輝度信号Y及び色
差信号DR−Y、DB−Yをエンコーダでアナログ映像
信号ASに変換する変換処理85が実行される。
【0021】また、記憶装置9には、電荷の読出処理
(電子シャッター)81に必要な読出時間に対応する読
出時間設定データT、増幅処理(ゲイン)82に必要
な増幅率に対応する増幅率設定データG、ホワイトバ
ランス処理83に必要な色度信号C、Cの個別の増
幅率に対応する色度増幅率設定データW、W、色
補正処理(カラーマトリクス調整)84に必要な色差信
号DR−Y、DB−Yの個別の増幅率に対応する色差増
幅率設定データMR−Y、MB−Yが設定される。
【0022】これらのデータ内容は、撮像モード設定器
7によって書き換えられる。この撮像モード設定器7
は、リセット出力10RがDSP6に接続されると共
に、セット出力10A、10B、10Cが不揮発メモリ
11A、11B、11Cに接続され、モード切換スイッ
チ12を押すごとに、リセット出力10RからDSP6
に対してリセット信号が出力されると同時に、各セット
出力10A、10B、10Cからセット信号が順番に出
力されるようになっている。
【0023】各不揮発メモリ11A、11B、11Cに
は、図2に示すように、肌理(キメ)観察用撮像モー
ド、シミ観察用撮像モード、肌色観察用撮像モードに対
応する画像処理データが設定されており、セット信号が
入力されると、夫々に設定された画像処理データをDS
P6に対して出力する。
【0024】したがって、例えばDSP6の記憶装置9
に不揮発メモリ11Cの画像処理データが設定されてい
た場合に、モード切換スイッチ12を1回押すと、リセ
ット信号により記憶装置9の内容が消去されてセット出
力10Aからのセット信号により不揮発メモリ11Aの
画像処理データがDSP6の記憶装置9に書き換えら
れ、モード切換スイッチ12を押すたびに、セット出力
10Bからのセット信号により不揮発メモリ11Bの画
像処理データ、セット出力10Cからのセット信号によ
り不揮発メモリ11Cの画像処理データというように順
番に書き換えられていく。
【0025】一方、照明装置4は、照明光源として複数
の高輝度白色LED13…がレンズ2の回りに環状に配
列され、各LED13…ごとに可変電圧発生器付又は可
変電流発生器付の点灯回路14…が設けられており、照
明用データメモリ15から電圧値又は電流値を設定する
電力データが入力されたときに、その電力データに基づ
く電圧値又は電流値で夫々のLED13…を点灯させる
ように成されている。
【0026】なお、本例では、撮像モード切換スイッチ
12により撮像モードを切り換えることにより照度がコ
ントロールされるように、撮像モード設定器7が照度コ
ントローラを兼用している。
【0027】照明用データメモリ15には、個々のLE
D13…ごとに夫々の撮像モードに応じた電力データを
設定した記憶領域16A、16B、16Cを備え、前記
セット出力10A、10B、10Cからセット信号が出
力されたときに、夫々の記憶領域16A、16B、16
Cに設定された電力データが読み出されて夫々の点灯回
路14…に出力される。
【0028】夫々の電力データは、肌理(キメ)観察モ
ードでは低輝度、シミ観察モードでは高輝度、肌色観察
モードでは標準輝度となるように設定され、記憶領域1
6Aには夫々のLED13について低輝度の一定照度が
得られる電力データが記憶され、記憶領域16Bには夫
々のLED13について高輝度の一定照度が得られる電
力データが記憶され、記憶領域16Cには夫々のLED
13について標準輝度の一定照度が得られる電力データ
が記憶されている。
【0029】このようにすれば、撮像モード切換スイッ
チ12を押して任意の撮像モードに設定すると、各点灯
回路14…に対してデータメモリ15から異なる電力デ
ータが出力されて各LED13…が点灯されるが、この
電力データは個々のLED13の照度が等しくなるよう
に設定されているので、光にムラのない均一な照明光が
得られる。
【0030】以上が本発明の一構成例であって、次にそ
の作用を説明する。まず、肌の肌理(キメ)を観察する
場合は、モード切換スイッチ12で肌理(キメ)観察モ
ードに設定すると、リセット出力10Rからリセット信
号が出力されてDSP6に設定された画像処理データが
消去されると共に、セット出力10Aからセット信号が
出力されて不揮発メモリ11Aに設定されている画像デ
ータがDSP6に書き込まれ、照明用データメモリ15
の記憶領域16Aから低輝度の電力データが出力され
る。
【0031】肌理(キメ)観察モードでは、フィルタを
使用しないで照明光が照らされるため、低輝度でもかな
り明るく、画像処理データは、読出処理(電子シャッタ
ー)81の読出時間設定データTが10段階中2と短
く、増幅処理(ゲイン)の増幅率設定データGも10段
階中2と小さい。また、ホワイトバランス処理83で
は、多少青味がかった肌色でも真っ白になるように色度
増幅率設定データWがWより多少高めに設定され、
さらに、色補正処理(カラーマトリクス調整)84で
は、青色の色差増幅率設定データM −Yを相対的に低
めにしてさらに青味を抑えている。
【0032】また、肌のシミを観察する場合は、モード
切換スイッチ12でシミ観察モードに設定すると、リセ
ット出力10Rからリセット信号が出力されてDSP6
に設定された画像処理データが消去されると共に、セッ
ト出力10Bからセット信号が出力されて不揮発メモリ
11Bに設定されている画像データがDSP6に書き込
まれ、照明用データメモリ15の記憶領域16Bから高
輝度の電力データが出力される。
【0033】このシミ観察モードでは、PDフィルタを
使用することから、明るい照明光を照射しても光量不足
となりがちであるので、読出処理(電子シャッター)8
1の読出時間設定データTが10段階中8と長く設定さ
れ、増幅処理(ゲイン)の増幅率設定データGも10段
階中8と大きい。また、ホワイトバランス処理83で
は、多少紫がかった肌色が真っ白になるように色度増幅
率設定データWがWより多少高めに設定され、さら
に、色補正処理(カラーマトリクス調整)84では、フ
ィルタ色の影響をなくして肌色がきれいな色に映し出さ
れるように、赤色の色差増幅率設定データMR−Yを高
めに、青色の色差増幅率設定データMB−Yを相対的に
低めに設定してある。
【0034】さらに、肌の色を観察する場合は、モード
切換スイッチ12で肌色観察モードに設定すると、リセ
ット出力10Rからリセット信号が出力されてDSP6
に設定された画像処理データが消去されると共に、セッ
ト出力10Cからセット信号が出力されて不揮発メモリ
11Cに設定されている画像データがDSP6に書き込
まれ、照明用データメモリ15の記憶領域16Cから標
準輝度の電力データが出力される。
【0035】この肌色観察モードでは、肌の色を忠実に
再現する必要があることから、読出処理(電子シャッタ
ー)81の読出時間設定データTを10段階中5と標準
的な長さに設定され、増幅処理(ゲイン)の増幅率設定
データGも10段階中5と標準的な値をとり、ホワイト
バランス処理83でも白が白に移るように色度増幅率設
定データW、Wが標準的な値に設定されている。た
だし、色補正処理(カラーマトリクス調整)84では、
画像として映し出された肌色と人が感じる肌色が一致す
るように赤色の色差増幅率設定データMR− を僅かに
高めに設定してある。
【0036】このようにすれば、撮像モード切換スイッ
チ12により撮像モードを切り換えるだけで、1台の撮
像装置1で全く異なる画像処理を施した画像を映し出す
ことができ、撮像モードの変更に伴う面倒な設定を一切
行う必要がなく、ワンタッチで極めて簡単に、所望の撮
像モードに必要な全ての画像処理条件が設定される。
【0037】なお、上述の説明では、撮像モード切換ス
イッチに連動して、照度コントロールされる場合につい
て説明したが、撮像モードと照度を個別に切り換えるよ
うにしても良い。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、撮
像素子から出力される受光信号をデジタル処理するとき
の画像処理データを撮像モードに応じて極めて簡単に切
り換えて設定することができるので、撮像対象、撮像目
的、撮像条件に応じた最適な画像を得ることができ、ま
た、発光素子が複数設けられている場合でも照度のバラ
ツキがなく予め設定された照度で照明できるという大変
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像装置のブロック図。
【図2】夫々の撮像モードにおける画像処理データの設
定値を示す説明図。
【符号の説明】
1………撮像装置 3………撮像素子 4………照明装置 5………ケーシング 6………DSP 7………撮像モード設定器 81……読出処理(電子シャッター) 82……増幅処理(ゲイン) 83……ホワイトバランス処理 84……色補正処理(カラーマトリクス調整) 11A、11B、11C………不揮発メモリ 13………LED(照明光源) 15………照明用データメモリ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像素子(3)及び照明光源(13)が配
    されると共に、前記撮像素子(3)から出力された受光
    信号をデジタル処理した後、アナログ画像信号に変換し
    て出力するDSP(6)を備えた撮像装置において、 前記DSP(6)で信号処理する際に必要な画像処理デ
    ータを撮像モードに応じて予め設定した画像処理用デー
    タメモリ(11A〜11C)と、照明光源の照度に対応
    する電力データを撮像モードに応じて予め設定した照明
    用データメモリ(15)と、撮像モードに応じた画像処
    理データを読み出して前記DSP(6)の画像処理デー
    タを書き換えると共に、撮像モードに応じた電力データ
    を読み出してその電力データに基づき各照明光源(1
    3)を点灯させる撮像モード設定器(7)を備えたこと
    を特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】前記照明光源として発光素子(13…)が
    複数設けられ、個々の又は特性の等しい複数の発光素子
    (13)ごとに照度に対応した電力データが前記照明用
    データメモリ(15)に設定され、前記撮像モード設定
    器(7)で撮像モードに応じた電力データを読み出し、
    その電力データに基づき各発光素子(13)を点灯させ
    るようになされた請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】撮像素子(3)が配されると共に、前記撮
    像素子(3)から出力された受光信号をデジタル処理し
    た後、アナログ画像信号に変換して出力するDSP
    (6)を備えた撮像装置において、 前記DSP(6)で信号処理する際に必要な画像処理デ
    ータが撮像モードに応じた数だけ設定された画像処理用
    データメモリ(11A〜11C)と、前記画像処理デー
    タを撮像モードに応じて読み出して前記DSP(6)の
    画像処理データを書き換える撮像モード設定器(7)を
    備えたことを特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】前記DSP(6)の信号処理が、撮像素子
    の各画素に蓄えられた電荷の読出処理(81)であり、
    前記画像処理用データメモリ(11A〜11C)にその
    読出時間に対応する数値データ(T)が設定されてなる
    請求項1乃至3記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】前記DSP(6)の信号処理が、撮像素子
    から出力された受光信号を増幅する増幅処理(82)で
    あり、前記画像処理用データメモリ(11A〜11C)
    にその増幅率に対応する数値データ(G)が設定されて
    なる請求項1乃至4記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】前記DSP(6)の信号処理が、受光信号
    に基づいて生成された色度信号の増幅率を個別に調整し
    て基準色に一致させるホワイトバランス処理(83)で
    あり、前記画像処理用データメモリ(11A〜11C)
    にその色信号ごとの増幅率に対応する数値データ
    (W、W)が設定されてなる請求項1乃至5記載の
    撮像装置。
  7. 【請求項7】前記DSP(6)の信号処理が、色度信号
    と輝度信号の差に基づいて生成される色差信号を補正し
    て画像色を目的とする任意の色に偏らせる色補正処理で
    あり、前記画像処理用データメモリ(11A〜11C)
    にその色差信号の補正値に対応する数値データ(M
    R−Y、MB−Y)が設定されてなる請求項1乃至6記
    載の撮像装置。
  8. 【請求項8】照明光源(13)の照度に対応する複数の
    電力データが予め設定されたメモリ(15)と、当該メ
    モリ(15)から任意の電力データを読み出してその電
    力データに基づき照明光源(13)を点灯させる照度コ
    ントローラ(7)を備えたことを特徴とする照明装置。
  9. 【請求項9】前記照明光源として発光素子(13…)が
    複数設けられ、個々の又は特性の等しい複数の発光素子
    (13)ごとに照度に対応する電力データが前記メモリ
    (15)に設定され、前記照度コントローラ(7)で、
    当該メモリ(15)から照度に応じた電力データを夫々
    読み出してその電力データに基づき各発光素子(13)
    を点灯させるようになされた請求項8記載の照明装置。
JP2002074545A 2002-03-18 2002-03-18 撮像装置及びそれに用いる照明装置 Pending JP2003274421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074545A JP2003274421A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 撮像装置及びそれに用いる照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074545A JP2003274421A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 撮像装置及びそれに用いる照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003274421A true JP2003274421A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29203915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074545A Pending JP2003274421A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 撮像装置及びそれに用いる照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003274421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331798A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Pentax Corp 撮影用照明装置
JP2005331789A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Pentax Corp 撮影用照明装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198277A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Olympus Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH03253179A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Kowa Co オペークカードの照明装置
JPH04150690A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Minolta Camera Co Ltd 撮像装置
JPH0568262A (ja) * 1991-03-13 1993-03-19 Olympus Optical Co Ltd ビデオidフオトプリント装置及び顔色変換装置
JPH1093859A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Konica Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JPH10208502A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Sanyo Hightech:Kk フルカラーled投光器
JPH1125262A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Omron Corp 画像処理装置
JP3063590U (ja) * 1998-01-27 1999-11-09 応用電子工業株式会社 自動照明撮影スタジオ装置
JP2000050286A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Canon Inc 撮像装置
JP2000122124A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Casio Comput Co Ltd 撮影補助装置
JP2000196946A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd プログラム撮影方法および電子撮像装置
JP2001311867A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Nikon Corp 電子カメラ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198277A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Olympus Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH03253179A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Kowa Co オペークカードの照明装置
JPH04150690A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Minolta Camera Co Ltd 撮像装置
JPH0568262A (ja) * 1991-03-13 1993-03-19 Olympus Optical Co Ltd ビデオidフオトプリント装置及び顔色変換装置
JPH1093859A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Konica Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JPH10208502A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Sanyo Hightech:Kk フルカラーled投光器
JPH1125262A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Omron Corp 画像処理装置
JP3063590U (ja) * 1998-01-27 1999-11-09 応用電子工業株式会社 自動照明撮影スタジオ装置
JP2000050286A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Canon Inc 撮像装置
JP2000122124A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Casio Comput Co Ltd 撮影補助装置
JP2000196946A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd プログラム撮影方法および電子撮像装置
JP2001311867A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Nikon Corp 電子カメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331798A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Pentax Corp 撮影用照明装置
JP2005331789A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Pentax Corp 撮影用照明装置
JP4530720B2 (ja) * 2004-05-21 2010-08-25 Hoya株式会社 撮影用照明装置
JP4530719B2 (ja) * 2004-05-21 2010-08-25 Hoya株式会社 撮影用照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434073B2 (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP5007523B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US7212234B2 (en) Image device having a selectively adapted white balance control
US4746974A (en) Endoscopic apparatus
KR100816943B1 (ko) 이미지 촬상장치 및 화이트 밸런스 제어방법
KR20130006122A (ko) 발광 장치 및 이를 포함하는 카메라 시스템
JP2007316599A (ja) 表示制御装置、及び、表示制御プログラム
JP2010091596A (ja) 表示装置、撮像装置およびプロジェクタ
US7580063B2 (en) Digital camera for outputting image correction information
JP2010021791A (ja) 撮像装置、その画像処理方法及びプログラム
JP3630149B2 (ja) 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム
JP2003274421A (ja) 撮像装置及びそれに用いる照明装置
JP2003215673A (ja) 発光装置付きカメラ
JP4210920B2 (ja) ホワイトバランス調整方法およびカメラ
JP2006025167A (ja) 撮像処理方法、撮像処理回路、および撮像装置
JP5208493B2 (ja) 撮像装置
JP4457791B2 (ja) 表示装置
JP6137248B2 (ja) 表示装置および撮像装置
JP2004048523A (ja) ホワイトバランス処理装置及びその処理方法
KR100475285B1 (ko) 광원에 따라 컨트라스트를 보정하는 디지탈 스틸카메라
JPH04150690A (ja) 撮像装置
JP2005033332A (ja) ホワイトバランス制御装置及び電子機器
JP2014078957A (ja) 表示装置および撮像装置
JP2003324744A (ja) デジタルカメラ
JP2019035988A (ja) 表示装置および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904