JP2003272358A - 記録情報の編集方法およびディスク記憶媒体の記録編集装置 - Google Patents

記録情報の編集方法およびディスク記憶媒体の記録編集装置

Info

Publication number
JP2003272358A
JP2003272358A JP2003019804A JP2003019804A JP2003272358A JP 2003272358 A JP2003272358 A JP 2003272358A JP 2003019804 A JP2003019804 A JP 2003019804A JP 2003019804 A JP2003019804 A JP 2003019804A JP 2003272358 A JP2003272358 A JP 2003272358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
image
recorded
data
audio data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003019804A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyokazu Narumi
豊和 鳴美
Naoto Yamamoto
直人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003019804A priority Critical patent/JP2003272358A/ja
Publication of JP2003272358A publication Critical patent/JP2003272358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量ディスク記憶媒体に記録した映像番組
などのコンテンツのタイトル等の管理を容易にし、また
ユーザのコンテンツ内容の編集に対応して管理情報の変
更を可能とする。 【解決手段】 ディスク記憶媒体の特定の領域にディス
クに記録された映像番組等のコンテンツのタイトルファ
イル、内容を示す縮小画面ファイル(サムネイルインデ
クスファイル)、コンテンツのデータの位置情報等の管
理情報をまとめて記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大容量ディスク記
憶媒体での記録されたコンテンツの管理に利用する。本
発明は、大容量光ディスク、光磁気ディスク等のディス
ク記憶媒体に、複数のコンテンツを記録あるいは録音し
た場合の記録内容の管理技術に関する。本発明は、一つ
のカートリッジに複数のディスク記憶媒体が収納されて
いる場合、カートリッジ内のディスク記憶媒体に記録さ
れたコンテンツの管理にも利用できる。
【0002】以下の説明ではディスク記憶媒体として光
ディスクの例で説明するが、光ディスクに限られるもの
ではなく、光磁気ディスク、磁気ディスクその他のディ
スク記憶媒体に本発明は適用できる。
【0003】
【従来の技術】大容量のディスク記憶媒体に、映像コン
テンツ(または音楽コンテンツ)が記録されたものとし
てDVD−ROMがある。しかし、このDVD−ROM
は読出し専用に構成されたものなので、複数個の映像コ
ンテンツが記録されていたとしても全体の管理情報を変
更する必要はなく、利用者が1枚あるいは複数枚のディ
スク記憶媒体にまたがって複数個の映像コンテンツを記
録することはない。
【0004】これに対して、1枚または複数枚のディス
ク記憶媒体に、複数個の映像コンテンツを記録できるよ
うな大容量の光ディスクが提案されている。
【0005】また、画像または音声を効率よく記録する
ためにさまざまな圧縮符号化技術が開発されている。静
止画像の圧縮符号化方式としてJPEG画像符号化方
式、動画像の圧縮符号化方式としてMPEG2画像符号
化方式等が用いられており、音声信号の圧縮符号化方式
として、MPEG音声符号化方式やドルビーAC方式等
が用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】1枚のディスクで、複
数個の映像コンテンツを利用者(ユーザ)がビデオテー
プのように記録することが可能な大容量の光ディスクを
用いたとき、一つのディスク内に複数の映像コンテンツ
を記録することができる。このとき、利用者は、記録し
た映像コンテンツ(または音楽コンテンツ)のタイトル
とその内容がインデックスとして一目で認識でき、統一
して管理する管理情報がないとその管理が煩雑となる。
【0007】また、利用者自身が、記録再生を行うこと
が可能な大容量光ディスクでは、ビデオテープのように
利用者自身が消去編集等を行うことができる。例えば、
映像コンテンツを記録したときに、CMの時間帯のみを
カットしたいことがある。従来のビデオテープでは、そ
のCMの時間帯を消去するためには別のビデオテープ
に、CMの時間帯を除いて再記録を行う必要がある。
【0008】これに対してディスク記憶媒体は、ランダ
ムアクセス可能であるため、CM時間帯の削除を行い、
コンテンツの続き画面の開始位置にジャンプするよう編
集作業をすることで、CM時間帯のカットを行ったこと
を利用者に感じさせることなく再生動作ができるとい
う、ディスク記憶媒体特有の編集が可能である。しか
し、このような編集を行うためのファイル管理情報をど
のような構成にして、どのように編集するかについての
提案はない。
【0009】また、利用者自身がコンテンツ等の編集を
行って映像や音楽を入れ替えることができ、消去だけで
なく、結合も可能である。例えば、映像の背景の音楽部
分をそっくり入れ替えるという操作が可能である。この
ような編集を行う場合に、その編集されたコンテンツを
どのように管理するかについても提案はない。
【0010】また、1枚のディスク記憶媒体単位に記録
/再生を行うのではなく、複数枚のディスク記憶媒体を
一つのカートリッジに収納し、このカートリッジ単位で
記録/再生を行うことが考えられる。また、複数個のコ
ンテンツを記録することを考えるとカートリッジ単位の
方が管理がし易い。しかし、一つのカートリッジ内の複
数枚のディスク記憶媒体に記録された多数のコンテンツ
を管理する手法について提案はない。
【0011】また、カートリッジに複数のディスク記憶
媒体を収納し、複数のディスク記憶媒体にまたがってコ
ンテンツを記録するような場合にどのような管理を行う
かについても提案はない。
【0012】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、1枚または複数枚のディスク記憶媒体に記録
された複数個のコンテンツの内容を示すタイトルを利用
者が記録して管理できるディスク記憶媒体およびタイト
ル管理方法を提供することを目的とする。また本発明
は、利用者が録画/録音したコンテンツに消去結合等の
編集を施すことが可能なディスク記憶媒体およびその管
理方法を提供することを目的とする。また本発明は、利
用者がコンテンツを編集したときのファイルの管理方法
を提供することを目的とする。また、本発明は、これら
の管理方法およびディスク記憶媒体を用いる記録再生装
置および記録再生方法を提案することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明では、ディスク記
憶媒体に記録するデータのファイル構造として、管理情
報をまとめてファイル管理情報としてあらかじめ確保さ
れた固定の領域に記録しておく。このファイル管理情報
としては、記録されたコンテンツタイトルと、どのよう
なコンテンツであるかを示す属性情報のオブジェクトタ
イプ、データ記録の開始日時情報、終了情報等の記録に
関する情報等のタイトル管理ファイル、コンテンツの内
容を示す概略情報ファイル、記録したデータファイルの
編集に使用し、編集されたデータファイルの連結関係を
表すプログラム管理ファイル(プログラムプレイバック
チェイン、以下PPCファイルという)、データ記録の
開始日時情報、終了情報等の記録に関する情報、データ
ファイルを参照するプログラム管理ファイルとデータフ
ァイルとの参照関係を示す相関管理ファイル、最後にア
クセスしたコンテンツ内の位置情報(いわゆるしおり機
能)を示すラストプレイファイル等が格納される。
【0014】ここで、概略情報は、コンテンツの要約を
表わす文字情報や、入力画像のフレームの縮小画像であ
るサムネイル画像等があげられるが、本発明では、以
降、概略情報をサムネイルデータとして説明する。ま
た、画像圧縮符号化方式は、MPEG2を用いるものと
し、複数フレームを含む所定の処理単位はGOP単位(G
roup Of Picture)、フレーム内符号化画像はI−Pictur
e として説明する。
【0015】また、画像音声は、画像音声ファイルとし
て記録され、画像音声ファイルは、圧縮符号化された画
像音声データファイル(Multi-media Video File 、以下
MVFファイルという)と、この画像/音声データのM
VFファイルを管理するためのマップファイル(MA
P)とから構成される。
【0016】このマップファイルは、GOP単位毎に圧
縮符号化されたMVFファイルの先頭位置からのECC
(Error Correction Code) ブロックアドレス、対象GO
PのECCブロック数、対象GOP内のI−Picture の
ECCブロック数、対象GOP内の再生を行う開始フレ
ームおよび終了フレームの位置情報を持つ。このマップ
ファイルにより、圧縮符号化された画像/音声データを
GOP単位で管理することができる。また、対象GOP
内の音声データのMVFファイル先頭位置からのECC
ブロックアドレスとECCブロック数の情報を持つこと
で、音声データのアフレコ編集を行うことができる。
【0017】ディスクのフォーマット時に、ディスクの
先頭部分にファイル管理情報領域が生成される。ファイ
ル管理情報は利用者が生成あるいは編集等により変更で
きる項目を含むので、一定のボリュームをファイル管理
情報領域として確保する。
【0018】すなわち、本発明では、画像およびまたは
音声が可変長符号で圧縮符号化されたデータファイルと
して記録されたディスク記憶媒体であって、このディス
ク記憶媒体にはあらかじめ確保された特定の領域にファ
イル管理情報が記録されており、このファイル管理情報
領域には、前記圧縮符号化された画像およびまたは音声
データのストリームを管理するプログラム管理ファイル
の位置情報を含むことを特徴とするディスク記憶媒体が
提供される。
【0019】また、複数のコンテンツが可変長符号によ
り圧縮符号化されたデータファイルとして記録されたデ
ィスク記憶媒体であって、このディスク記憶媒体にはあ
らかじめ確保された特定の領域にファイル管理情報が記
録されており、このファイル管理情報領域には、前記複
数のコンテンツのタイトルと、このタイトルに対応する
コンテンツの概略情報がいずれに記録されているのかを
示す位置情報とを含むことを特徴とするディスク記憶媒
体が提供される。
【0020】このとき、一つのカートリッジに収納され
る複数のディスク記憶媒体に記録された内容のファイル
管理情報が一つのディスク記憶媒体のあらかじめ確保さ
れた特定の領域に記録されることが望ましい。
【0021】これにより、1枚または複数枚のディスク
記憶媒体に記録された複数のコンテンツの内容を示すタ
イトルを利用者が読出して管理できる。
【0022】また、ディスク記憶媒体に記録された画像
およびまたは音声データのファイルは、記録された画像
およびまたは音声が圧縮符号化されたデータのストリー
ムがECCブロック単位で記録されたデータファイル
(MVFファイル)と、このデータファイルを管理する
ための情報を含むMAPファイルとから構成されること
が望ましい。
【0023】このMAPファイルは、圧縮符号化された
画像およびまたは音声のGOP単位のMVFファイルの
先頭からのECCブロックアドレス、ECCブロック
数、対象GOP内のI−Picture のECCブロック数、
対象GOP内の開始フレームならびに終了フレーム位置
情報を含むことが望ましい。
【0024】さらに、前記PPCファイルは、参照する
コンテンツの前記マップファイルの管理情報を含む、こ
のPPCファイルは、前記データファイルのGOP単位
で編集可能に構成されることが望ましい。これにより、
利用者が録画/録音したコンテンツに消去結合等の編集
を施すことが可能となる。
【0025】前記ファイル管理情報には、いずれのPP
Cファイルがいずれのデータファイルを参照しているか
の関係を記述する相関管理ファイルを含み、画像および
または音声データを記録するファイルを消去あるいは結
合する場合に、当該画像およびまたは音声データを記録
するファイルを参照する他のプログラム管理ファイルが
存在するときには、先に他のプログラム管理ファイルの
操作を行わない限り消去あるいは結合することが禁止さ
れることが望ましい。また、画像およびまたは音声が記
録されたデータファイルを、消去あるいは結合する場合
に、前記データファイルを参照する他のプログラム管理
ファイルが存在するときには、消去あるいは結合によ
り、変更された位置情報の更新を自動的に行い、前記他
のプログラム管理ファイルの再構成を自動的に行うこと
が望ましい。これにより、誤ったデータの消去または結
合を回避することができる。
【0026】前記ファイル管理情報には、光ディスクに
記録されたコンテンツのうち最後に終了した画像または
音声データファイルの位置を示すラストプレイファイル
を含むことが望ましい。このような、いわゆるしおり機
能により、利用者は、前回までアクセスしたデータの位
置情報を簡単に得ることができる。
【0027】また本発明では、ディスク記憶媒体をディ
スク再生装置に挿入したときに、前記ディスク記憶媒体
のあらかじめ確保された特定の領域に記録されているフ
ァイル管理情報を読出し、このファイル管理情報内に記
録されているコンテンツタイトルとともにコンテンツタ
イトルに対応する画像内容を示すサムネイルファイルを
読出して、コンテンツタイトル名とサムネイル画像とを
同時に表示させるディスク再生方法が提供される。
【0028】また本発明では、ディスク記憶媒体をディ
スク再生装置に挿入したときに、前記ディスク記憶媒体
の特定の領域に記録されているファイル管理情報を読出
す手段と、この読出されたファイル管理情報内のコンテ
ンツタイトルとともにコンテンツタイトルに対応する画
像内容を縮小画面として記録するサムネイルファイルを
読出して、コンテンツタイトルとサムネイル画像とを同
時に表示させる手段とを備えるディスク再生装置が提供
される。
【0029】このとき、一つのカートリッジに複数枚の
ディスク記憶媒体が収納されたディスク記憶媒体を一括
して装着可能な手段を備え、この一つのカートリッジに
収納された複数枚のディスク記憶媒体に記録されたコン
テンツタイトルおよびそのサムネイル画像を同時に表示
する手段を備えることが望ましい。
【0030】これにより、ディスク記憶媒体が複数に及
ぶ場合でも、これらを一括して管理することができる。
【0031】また本発明では、ディスク記憶媒体に圧縮
符号化を行って映像コンテンツを記録する方法が提供さ
れる。
【0032】ここで、本発明の方法は、ディスク記憶媒
体に可変長符号を用いた圧縮符号化を行って画像および
または音声のコンテンツのデータファイルを記録する方
法において、前記データファイルの記録領域とは別のあ
らかじめ確保された特定の領域に記録されるファイル管
理情報領域を設け、このファイル管理情報領域に、記録
されたコンテンツタイトルを記録するとともに、記録さ
れたコンテンツの内容を概略情報として記録し、前記コ
ンテンツタイトルに対応する概略情報の位置情報を前記
ファイル管理情報領域内に記録する。
【0033】また、ディスク記憶媒体に可変長符号を用
いた圧縮符号化を行って画像およびまたは音声のコンテ
ンツのデータファイルを記録する方法において、前記デ
ータファイルの記録領域とは別のあらかじめ確保された
特定の領域に記録されるファイル管理情報領域を設け、
このファイル管理情報領域に、記録されたコンテンツタ
イトルを記録するとともに、記録されたコンテンツの内
容を概略情報ファイル内に作成し、前記コンテンツタイ
トルに対応するコンテンツの概略情報ファイル内の位置
情報を前記ファイル管理領域内に記録する。
【0034】また本発明では、ディスク記憶媒体に圧縮
符号化を行って映像情報を記録する手段を備えたディス
ク記憶媒体の記録装置が提供される。
【0035】ここで、ディスク記憶媒体の記録装置は、
ディスク記憶媒体に可変長符号を用いた圧縮符号化を行
って画像およびまたは音声のコンテンツのデータファイ
ルを記録する手段を備えたディスク記憶媒体の記録装置
において、前記データファイルの記録領域とは別のあら
かじめ確保された特定の領域に記録されるファイル管理
情報領域が設けられ、前記記録する手段は、前記ファイ
ル管理情報領域に、記録されたコンテンツタイトルを記
録するとともに、記録されたコンテンツの内容を概略情
報として記録する手段と、前記コンテンツタイトルに対
応する概略情報の位置情報を前記ファイル管理情報領域
内に記録する手段とを含む。
【0036】また、ディスク記憶媒体に可変長符号を用
いた圧縮符号化を行って画像およびまたは音声のコンテ
ンツのデータファイルを記録する手段を備えたディスク
記憶媒体の記録装置において、前記データファイルの記
録領域とは別のあらかじめ確保された特定の領域に記録
されるファイル管理情報領域が設けられ、前記記録する
手段は、前記ファイル管理情報領域に、記録されたコン
テンツタイトルを記録するとともに、記録されたコンテ
ンツの内容を概略情報ファイル内に作成する手段と、前
記コンテンツタイトルに対応するコンテンツの概略情報
ファイル内の位置情報を前記ファイル管理情報領域内に
記録する手段とを含む。
【0037】ここで、本発明の第一の観点は、ディスク
記憶媒体に圧縮符号化された画像およびまたは音声デー
タの複数フレームを含む所定の処理単位で、前記処理単
位の位置情報およびブロック数、前記処理単位内のフレ
ーム内符号化画像のブロック数、前記処理単位の開始フ
レーム位置と終了フレーム位置をマップファイルとして
記録し、記録された画像およびまたは音声のデータファ
イルを編集することなく、任意の順序で画像およびまた
は音声データの位置を指示するように、プログラム管理
ファイルに格納し、このプログラム管理ファイルをディ
スク記憶媒体のファイル管理を行うファイル管理情報の
記憶領域に格納した記憶情報の編集方法である。
【0038】本発明の第二の観点は、ディスク記憶媒体
に圧縮符号化された画像およびまたは音声データの複数
フレームを含む所定の処理単位で、前記処理単位の位置
情報およびブロック数、前記処理単位内のフレーム内符
号化画像のブロック数、前記処理単位の開始フレーム位
置と終了フレーム位置をマップファイルとして記録し、
記録された画像およびまたは音声のデータファイルを編
集することなく、任意の順序で画像およびまたは音声デ
ータの位置を指示するように、プログラム管理ファイル
に格納し、このプログラム管理ファイルをディスク記憶
媒体のファイル管理を行うファイル管理情報の記憶領域
に格納した記憶情報の編集方法である。
【0039】このとき、プログラム管理ファイルが参照
する画像およびまたは音声データのファイルを示す相関
管理ファイルを設け、画像およびまたは音声の消去を伴
う画像およびまたは音声データの編集を行う場合に、編
集しようとする画像およびまたは音声データのファイル
を他のプログラム管理ファイルが参照している場合は、
編集動作後、相関管理ファイルに基づき、編集されたM
VFファイルを参照しているプログラム管理ファイルの
編集の再構成を行うか、前記他のプログラム管理ファイ
ルの編集を前に行わせることが望ましい。また、プログ
ラム管理ファイルが参照する画像およびまたは音声デー
タのファイルを示す相関管理ファイルを設け、記録され
たデータの消去を伴う編集を行う場合に、編集しようと
する画像およびまたは音声データのファイルを他のプロ
グラム管理ファイルが参照している場合は、消去あるい
は結合により、変更された位置情報の更新を自動的に行
い、前記他のプログラム管理ファイルの再構成を自動的
に行うことが望ましい。
【0040】本発明の第三の観点は、ディスク記憶媒体
に記録する画像およびまたは音声データを圧縮符号化す
る手段と、符号化された画像およびまたは音声データを
コンテンツごとにデータファイルとして記録する手段
と、記録された画像およびまたは音声データの複数フレ
ームを含む所定の処理単位で、前記処理単位の位置情報
およびブロック数、前記処理単位内のフレーム内符号化
画像のブロック数を格納したマップファイルを作成する
手段と、前記記録されたデータファイルを読出して復号
する手段と、前記記録された画像および音声データの内
容を表わすタイトル、記録時間のタイトル管理ファイ
ル、コンテンツの内容のサムネイル画像を表わすサムネ
イルファイル、前記データファイルのストリームを管理
するプログラム管理ファイルとをファイル管理情報とし
て格納するメモリ手段と、編集指示を入力する入力手段
とを備え、前記プログラム管理ファイルには、前記入力
手段により入力された操作により前記データファイルの
消去または結合を行った結果が、データファイルのGO
P単位で格納されることを特徴とするディスク記憶媒体
の記録編集装置である。
【0041】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
【0042】図1は、本発明の実施の形態の一例を示す
ディスク記憶媒体に設けられるファイル構造を示すもの
である。図2は、ルートディレクトリの構成を示す図で
ある。図3は、管理ファイルディレクトリの構成を示す
図である。図4は、ビデオファイルディレクトリの構成
を示す図である。なお、以下の本発明の実施の形態で
は、ディスク記憶媒体に記録されるデータは、MPEG
2画像符号化方式およびMPEG音声符号化方式を用い
て、圧縮符号化を行ったデータであるとして説明する。
【0043】図1に示されるルートディレクトリ1およ
び管理ファイルディレクトリ2に記録されたファイル
が、記録されたコンテンツを管理するファイル管理情報
に相当する。このファイル管理情報は、ディスク記憶媒
体の特定の領域に設けられる。この特定の領域はファイ
ル管理情報を記録するための領域としてあらかじめ確保
されており、また、利用者の記録および編集等によりフ
ァイル管理情報の容量は変動するため、一定の容量がデ
ィスクの初期化時に予め確保される。
【0044】ファイル管理情報は、ルートディレクトリ
1と管理ファイルディレクトリ2とに分けられている。
ルートディレクトリ1は、タイトル管理ファイル11、
サムネイルファイル12、MVF相関管理ファイル1
3、ラストプレイファイル14とから構成される。タイ
トル管理ファイル11は、ディスクあるいはカートリッ
ジ全体のコンテンツ管理を行うためのファイルである。
このタイトル管理ファイル11には、図2に示すよう
に、ディスクのボリューム名、コンテンツタイトル、デ
ィスク内のコンテンツの数を表わすPPCファイルのフ
ァイル数、それぞれのPPCファイルの位置情報と、オ
ブジェクト属性情報、記録日時、記録時間、画像データ
の記録モード、音声データの記録モードおよびサムネイ
ルのインデックス等の情報がタイトル管理ファイル11
に格納され管理される。
【0045】ここで、前記オブジェクト属性情報は、M
PEG2動画像、MPEG音声、ドルビーAC音声、J
PEG静止画、非圧縮静止画データ等の種別を表わす情
報であり、これはコンテンツの再生を行う場合、どのよ
うな再生処理を行うかを指示するためのものである。
【0046】また、前記サムネイルのインデックスは、
サムネイルファイル12内のデータ位置を指示するため
のものである。
【0047】サムネイルファイル12は、図2に示すよ
うに、ディスク記憶媒体を再生装置に挿入時にそれぞれ
のコンテンツタイトルとともに、コンテンツ内容が把握
できるよう記録するためのもので、100画素×75ラ
イン程度の縮小静止画像を記録する。
【0048】本実施例では、タイトル管理ファイル11
とサムネイルファイル12とを分離して、タイトル管理
ファイル11内のサムネイルインデックスを用いてそれ
ぞれのコンテンツのサムネイルをサムネイルファイル1
2内に格納するようにしている。これは、サムネイルデ
ータがPPCファイルと比べて記録容量が大きいため、
十分なメモリを搭載しない安価な記録再生装置で再生す
る場合、サムネイルファイル12を読出さず、PPCフ
ァイルに記録されたタイトル情報を読出すことで、利用
者にディスク記憶媒体に記録されたコンテンツ情報を知
らせることができ、異なる仕様の記録再生機器との互換
性を保つことができる。前述したような、複数種類の仕
様を持たない場合、サムネイルファイル12をタイトル
管理ファイル11内に格納して管理することも可能であ
る。
【0049】MVF相関管理ファイル13は、図2に示
すように、記録されたコンテンツの再生制御を行うPP
Cファイルが参照するビデオファイルディレクトリ3に
記録されたビデオデータの競合を調整するためのファイ
ルであり、各PPCファイルが、ビデオファイルディレ
クトリ3内のMVFファイル31を参照しているかを記
録する。これは、それぞれのMVFファイルを参照して
いるPPCファイルが記録されており、コンテンツの編
集を行う際、例えば、あるMVFファイル全体を消去し
ようとするとき、消去しようとしているMVFファイル
を参照しているPPCファイルが存在する場合、消去で
きない旨を利用者に表示したり、MVF消去により変更
が必要なPPCファイルのGOP情報の再構成を行う。
【0050】ラストプレイファイル14は、図2に示す
ように、いわゆるしおり機能を果たすもので、利用者が
最後に再生したPPCファイル名およびPPCファイル
の最終再生GOP位置情報、あるいはカートリッジで構
成される場合、最後に再生したPPCファイルのあるデ
ィスク番号等の情報が記録される。これは、テープ記憶
媒体を利用した記録再生装置の場合、利用者が再生処理
を中止あるいは、記録処理の終了後、巻戻さずにテープ
記憶媒体を装置から取り出し、再び装置に挿入した場
合、テープ記憶媒体は前回停止した位置で止まっている
のに対し、ディスク記憶媒体は、物理的なヘッド停止位
置を検出することができないため、最後に再生したコン
テンツの位置をラストプレイファイル14に記録するこ
とで、テープ記憶媒体を用いた記録再生装置と同様に、
前回の続きから再生する機能を実現することができる。
【0051】ラストプレイファイル14は、利用者が誤
記録防止用に記録防止のノッチを設定している場合、デ
ィスク記憶媒体にデータを記録することが禁止されてい
るため、利用することはできないが、記録再生装置の内
部に不揮発性メモリに、ディスク記憶媒体の固有IDと
ラストプレイファイル14の情報を記憶することで、同
一の記録再生装置では、ラストプレイファイル14と同
等の機能を実現することができる。
【0052】また、ディスク記憶媒体がカートリッジに
納められている場合、カートリッジ本体に不揮発性メモ
リを持たせ、ラストプレイファイル14の情報を記憶す
ることでも、ラストプレイファイル14と同等の機能を
実現することができる。
【0053】次に、管理ファイルディクトリ2のファイ
ルについて説明する。管理ファイルディレクトリは、P
PCファイル21とサムネイルファイル22とMAPフ
ァイル32とからなり、その配置はルートディレクトリ
と同じディスク記憶媒体に置いてもよいし、各ディスク
記憶媒体に置いてもよい。
【0054】PPCファイル21は、コンテンツのスト
リームを管理するもので、記録した映像コンテンツ等の
編集再生に用いられる。このPPCファイルは対象とな
るMVFファイルをGOP単位で管理するもので、図3
に示すように、対象となるMVFファイルのファイルイ
ンデクスと対象GOPを特定するための対象GOPの位
置情報となるMVFファイルの先頭位置からのECCブ
ロックアドレス、対象GOPのECCブロック数、対象
GOPに含まれるI−Picture のECCブロック数、対
象GOPの開始フレーム位置および終了フレーム位置、
対象GOPに含まれる音声データの開始オフセットアド
レスとECCブロック数とがそれぞれ格納される。これ
により、PPCファイルの情報に基づいて対象のコンテ
ンツが格納されたMVFファイルにアクセスしてコンテ
ンツを再生できる。
【0055】サムネイルファイル22は、図3に示すよ
うに、PPCファイルに対応するMVFファイルのサム
ネイル画像を静止画像として格納するもので、ファイル
構造はルートディレクトリ1のサムネイルファイル12
と同じである。
【0056】MAPファイル32は、MVFファイル3
1を管理するためのファイルであり、図4に示すよう
に、MVFファイル31の総GOPの数、それぞれのG
OPの管理情報を表す、対象GOPのMVFファイルの
先頭位置からのECCブロックアドレス、対象GOPの
ECCブロック数、対象GOPが持つI−Picture のE
CCブロック数、対象GOPの再生開始フレームおよび
終了フレーム位置の情報が格納される。例えば、GOP
内の画像フレーム数が15の場合、開始フレーム位置は
1、終了フレーム位置は15という値が記録される。ま
た、音声情報についても対象GOP内の音声データの開
始位置情報およびECCブロック数が格納される。この
一つのMAPファイル32は、一つのMVFファイル3
1に対して設けられ、MVFファイル31が作成される
とき(記録されるとき)に自動的に作成される。すなわ
ち、あるコンテンツを記録するときにMVFファイル3
1が作成されると自動的にGOP毎の管理情報を取り込
んでMAPファイル32が作成される。
【0057】次に、ビデオファイルディレクトリ3につ
いて説明する。
【0058】MVFファイル31は、図4に示すよう
に、記録された各コンテンツの映像または音声データが
格納されるファイルで、例えば、映像音声信号がMPE
G2により圧縮されたデータが、GOP単位でそれぞれ
映像データ、音声データ毎にECCブロック単位でアラ
イン(区切る)され記録される。ここで、1GOPを構
成するフレーム数は、日本、米国等で放送されるNTS
C方式の場合、1秒当たりの画像フレーム数が29.9
7枚であるため、15が良く用いられるが特に限定する
ものではない。特に、可変GOP構造を持つ場合、シー
ンチェンジ等によりGOPを構成するフレーム数は適応
的に変化する。このMVFファイルからの圧縮符号化さ
れたデータを読出して、復号処理を行うことにより映像
データおよび音声データが再生される。
【0059】図16は、DVD−ROMで用いられてい
る圧縮データのデータ配置の一例を示すものである。図
中でVは圧縮画像データを、Aは圧縮音声データを表し
ている。データはセクタ単位(一般的に2KB)で記録
されている。それに対し、本発明のMVFファイルはG
OPデータ内で、圧縮画像データの後に圧縮音声データ
がECCブロック単位で配置されている。
【0060】例えば、音声データの差し替えを行う場
合、DVD−ROMで用いられるフォーマットでは音声
データの位置の管理情報を持っておらず、また、データ
配置にも規則性がないため、必要な部分の圧縮データ全
てを順番に光ディスク50から読出して、音声データ部
分と判別したセクタ位置に新しく差し替える音声データ
を記録するという手段を必要とし、容易に音声データの
差し替えを行うことができない。図17は本発明の圧縮
データのデータ配置の一例を示す図である。それに対
し、図17に示すように、本発明のデータ配置を持つM
VFファイルは、MAPファイル32で音声データ位置
を管理していることに加え、ECCブロック単位でデー
タ配置を行っているため、音声データを光ディスクから
読出しを行うことなく差し替えを行うことができるとい
う利点がある。
【0061】音声データの追加の場合、例えば、日本語
2chで記録後、英語2chで記録する場合を考える。
ここで、あらかじめ追加する音声データ領域は、記録時
に確保されているものとする。DVD−ROMのフォー
マットでは、前述した音声データの差し替え同様、必要
な部分の圧縮データを全て順番に読出さないと、音声デ
ータ部分を判別することができない。それに対し、本発
明のデータ配置は、音声データ部分のみをMAPファイ
ルにしたがい、光ディスクから読出して、追加音声を予
め確保した領域に記録するため、簡易に音声データの追
加が可能である。
【0062】また、MAPファイル32が、GOPの開
始アドレスとGOP内のI−Picture のECCブロック
数を持つため、ファイルアドレスを知ることができる
が、早見試写に必要なI−Picture の領域が分からない
ため、圧縮データの復号化処理を行ってI−Picture デ
ータの終了点を検出するか、圧縮データのヘッダ検出を
行う必要があった。これに対し、本発明では、I−Pict
ure の開始アドレス(GOPの開始アドレスと同義)に
加え、ECCブロック数をGOP情報を管理するMAP
ファイル32に格納しているため、復号化器やヘッダ検
出を行うことなく、アドレスジャンプ、必要なブロック
数のデータ読出し、復号化処理を連続的に行うことがで
きるため、従来の早見試写より、さらに高速な早見試写
を行うことができる。
【0063】図5は、一つのカートリッジが複数枚のデ
ィスク記憶媒体を含み、カートリッジ内のディスク記憶
媒体は、利用者が取り出せない構造となっているとき、
複数枚のディスク記憶媒体にまたがってコンテンツが記
録されるときのファイルの配置例を示すものである。デ
ィスク#1には、コンテンツ#1がMVFファイル#1
として、コンテンツ#2がMVFファイル#2として記
録され、コンテンツ#3の半分がMVFファイル#3−
1として記録され、ディスク#2にコンテンツ#3の残
りの半分がMVFファイル#3−2として記録された様
子を示すものである。
【0064】この場合に、ルートディレクトリファイル
1のファイル管理情報は、ディスク#1の先頭の特定領
域に格納されており、これらのファイル管理情報を用い
てカートリッジ全体のコンテンツ管理を行い、ディスク
#1、#2に記録された各コンテンツはディスク毎に置
かれた管理ファイルディレクトリ2を用いて管理を行
う。このように、複数枚のディスク記憶媒体を一つのカ
ートリッジに収納した形態で再生または記録を行うこと
は、利用者にとって管理上便利であり、一つのカートリ
ッジに収納された複数枚のディスク記憶媒体に記録され
た多数のコンテンツ管理を行うには、カートリッジを記
録再生装置に挿入するとき、最初にロードされるディス
ク記憶媒体にルートディレクトリに置かれるファイル管
理情報を記録することにより、複数枚のディスク記憶媒
体に個々にルートディレクトリの管理情報を記録するよ
り高速に利用者がカートリッジ全体のコンテンツを知る
ことができる。本発明は、以上詳述したように、複数枚
のディスク記憶媒体に記録された多数のコンテンツを、
あらかじめ定められた1枚のディスク記憶媒体に設けら
れるファイル管理情報で一括して管理できる点でもその
利用価値は大きい。
【0065】次に、大容量光ディスクを用いた記録再生
装置の構成例を図6に示して本発明の動作を説明する。
【0066】この記録再生装置は、光ディスク50と、
光ディスク装置40と、チューナや他の記録再生機器等
から入力される画像/音声データのA/D変換を行うア
ナログ入力I/F52、MPEG2符号化方式を用いて
画像データの圧縮符号化を行うMPEG2画像符号化器
41と、MPEG音声符号化方式を用いて音声データの
圧縮符号化を行うMPEG音声符号化器53、圧縮され
た画像/音声データを一つのストリームに構成する多重
化器48と、多重化されたデータや管理ファイルデータ
を光ディスク装置40と入出力を行うディスクドライブ
I/F51と、圧縮された画像/音声ストリームを分離
する分離器49と、圧縮された画像データを復号するM
PEG2画像復号化器42と、圧縮された音声データを
復号するMPEG音声復号化器54と、復号された画像
/音声データをD/A変換するアナログ出力I/F55
と、画像データを出力する表示器(ディスプレイ)44
と、音声データを出力する音声出力装置43と、記録再
生装置全体の制御を行う制御部45と、制御プログラム
やファイル管理情報等が格納されるメモリ部46と、編
集再生等の指示を入力する操作部47とを備えた構成と
なっている。
【0067】ここで、多重化器48は、圧縮された画像
データと音声データとを1GOP毎に、画像データと音
声データがECCブロック単位でアラインされるように
データを再配置し、ディスクドライブI/F51にスト
リームとして出力すると同時に、GOP毎のECCブロ
ック数、I−Picture のECCブロック数、音声データ
のECCオフセットアドレス、音声データのECCブロ
ック数を、制御バスを通して制御部45が管理するメモ
リ部46に出力する。制御部45は、多重化器48から
GOP毎に管理情報を受け取り、MAPファイル情報の
ための処理を行い、メモリ部46を更新する。記録動作
が終了すると、MAPファイル32を管理ファイルディ
レクトリ2に出力する。ディスクドライブI/F51
は、光ディスク装置40とMPEG画像音声ストリーム
バスとコントロールバスに接続されており、データおよ
び制御を円滑に行うために内部にバッファメモリを備え
る。なお、図6に示す記録再生装置は一例を示したもの
であり、本発明のこのような記録再生装置の構成にかか
わらず実現することができる。
【0068】次に、記録再生装置の全体的な動作を図7
を参照して説明する。図7は本発明の記録再生装置の全
体的な動作を示すフローチャートである。光ディスク装
置40に光ディスク50が挿入されると、光ディスク装
置40は、その光ディスク50が新しい光ディスクか否
かを判定し、新しい光ディスクであれば初期化を行い、
図1に示したルートディレクトリ1と管理ファイルディ
レクトリ2の領域の確保を行う。また、新しい光ディス
クでなければ、タイトル管理ファイル11、サムネイル
ファイル12とラストプレイファイル14の読み出しを
行いメモリ部46に格納し、表示器44にメインメニュ
ーを表示する。
【0069】メインメニューは、光ディスク50が新し
い光ディスクでなければ、既に記録されているコンテン
ツタイトルとこれに対応するサムネイルが表示される。
また、ラストプレイファイル14から読出された前回終
了時が再生の場合、再生の終了位置が、前回終了時が記
録の場合、記録の開始位置が表示される。さらに、光デ
ィスクの記録可能時間の情報も表示される。
【0070】これにより、記録再生装置は、操作部47
からの指示入力を受付けることができる状態になる。し
たがって、操作部47からの再生指示、編集指示、記録
指示の各入力に応じてそれぞれの動作を開始する。な
お、操作部47から光ディスク50の取り出し指示が入
力された場合には光ディスク50の取り出しを行う。
【0071】次に、記録時の動作を説明する。
【0072】記録時には、装置内蔵の時計機構からの情
報に基づいて記録開始日時情報、また記録終了時にはそ
の記録時間長さ情報がルートディレクトリ1のタイトル
管理ファイル11に自動的に記録される。このとき記録
される情報として、記録日、記録時刻、記録時間、記録
モードの情報が、タイトル管理ファイル11に格納され
る。また、各コンテンツは利用者が容易に判別できるよ
うにタイトルを文字情報として入力することができる。
タイトルは、ディジタル放送などの付帯情報EPG(Ele
ctric Program Guide)のデコードデータを自動的に記述
することもできる。また、タイトル管理ファイル11
は、複数枚のディスク記憶媒体を一つのカートリッジに
格納して管理を行う場合、カートリッジ内のディスク記
憶媒体の枚数、各ディスク記憶媒体を識別する識別ID
等が格納される。
【0073】また、ルートディレクトリ1のサムネイル
ファイル12には、コンテンツの記録開始時に自動的に
最初の画像がサムネイル画像として記録されるが、コン
テンツ記録後に利用者が任意の画像と入れ替えることも
可能である。
【0074】ビデオファイルディレクトリ3には、映像
コンテンツを記録するときに、画像データはMPEG2
圧縮符号化を、音声データはMPEG音声符号化を行
い、GOP単位のストリームとしてMVFファイル31
に、ECCブロック単位で区切りながら記録される。こ
こで、GOP内のストリームは、圧縮画像データ、圧縮
音声データの順で並んでいる。また、ECCブロックの
サイズは32KB程度が一般的であるが、それ以外の単
位でも効果は変わらない。
【0075】このとき、MVFファイル31をGOP単
位で管理するMAPファイル32は、MVFファイル3
1に基づいてGOP単位に、対象GOPのMVFファイ
ル先頭位置からのECCブロックアドレス、対象GOP
のECCブロック数、対象GOP内のI−Picture のE
CCブロック数、対象GOP内の開始フレーム位置およ
び終了フレーム位置、音声情報として、圧縮音声データ
の対象GOPのECCブロックアドレスからのオフセッ
トアドレス、対象GOP内の圧縮音声データのECCブ
ロック数がファイル管理ディレクトリ2に記録される。
【0076】ここで、圧縮音声データのECCブロック
オフセットアドレスは、MVFファイル先頭位置からの
アドレスでも同じ機能を有するが、記憶に必要なメモリ
量がオフセットアドレス時より大きくなる。
【0077】記録動作が終了すると、生成されたMAP
ファイル31と同じ内容のPPCファイル21が管理フ
ァイルディレクトリ2に生成される。これは、MAPフ
ァイルが編集、消去を行うためのMVFファイルの管理
を行うために存在するのに対し、PPCファイルはコン
テンツ記録後、ユーザが任意の位置にサムネイルを利用
して目次を作成したり編集することができるためであ
る。編集作業について後に述べる。
【0078】図8は記録動作を示すフローチャートであ
る。操作部47からの記録指示入力にしたがって、記録
動作がスタートする。まず、コンテンツ開始時の先頭画
像の縮小画像がサムネイルデータとして生成され、メモ
リ部46に記憶される。続いて、ビデオファイルディレ
クトリ3のMAPファイル32にMAPヘッダデータが
生成される。MAPヘッダデータは、MVFファイルが
どのような条件で符号化を行ったかの情報が記録されて
いる。ヘッダデータとしては、最大符号化レート、GO
P構造や、入力画像の水平/垂直解像度などである。画
像データは、MPEG2画像符号化器41を、音声デー
タはMPEG音声符号化器53を用いて圧縮データを生
成し、多重化器48でGOP毎に圧縮画像データ、圧縮
音声データの順にECCブロック単位でストリームを生
成し、MPEGデータとしてMVFファイル31に記録
される。GOP毎のMPEGデータ記録とともに、MA
Pデータの更新を行う。この動作は光ディスク50に空
き領域があれば、操作部47から停止指示が入力される
まで行われる。光ディスク50に空き領域がなくなる
か、あるいは、操作部47から停止指示が入力される
と、MAPファイル32の保存を行い、MAPファイル
32と同等の内容を持つPPCファイル21の保存を行
う。また、記録開始時に生成されたサムネイルデータを
用いてサムネイルファイル12の更新/保存を行い、ラ
ストプレイファイル14に、記録したコンテンツ名と記
録開始位置を保存し、最後に、タイトル管理ファイル1
1の更新/保存が行われる。
【0079】次に記録されたコンテンツの再生動作を説
明する。
【0080】本実施例では、1枚のディスク記憶媒体に
複数の映像コンテンツが記録されるので、1枚の光ディ
スクにMVFファイル#1、MVFファイル#2という
ように記憶されている。
【0081】再生装置に光ディスク(またはカートリッ
ジ)を挿入後、利用者がコンテンツを選択し、再生指示
を行うと、指定されたコンテンツに対応するPPCファ
イル21が管理ファイルディレクトリ2から、指定され
たコンテンツに対応するサムネイルファイル22が存在
する場合、サムネイルファイル22が管理ファイルディ
レクトリ2から読出されメモリ部46に格納される。ま
た、PPCファイル21が参照するMVFファイル31
に対応するMAPファイル32を読出しメモリ部46に
格納し、PPCファイル21が指定するGOP再生順序
にしたがって、GOP情報の再構成を行い、GOP情報
にしたがいMVFファイル31のデータ読出しを行い、
分離器49で圧縮画像/音声データの分離を行い、圧縮
画像データはMPEG2画像復号化器42、圧縮音声デ
ータはMPEG音声復号化器54を用いて復号化を行い
出力する。ここで、利用者が編集操作により作成したサ
ムネイルファイル22が存在する場合、編集されたコン
テンツの、サムネイルデータとサムネイルデータの指定
するGOP位置を用いて、任意のGOP位置から再生開
始を行うことが可能である。
【0082】また、ビデオテープなどのシーケンシャル
メディアと同等の再生方法として、MAPファイル32
を記録日時順に並べ、GOP情報をディスク内、あるい
はカートリッジ内の全ディスクに対して並べ直しを行
い、記録日時の古い順序で再生を行う。これにより、コ
ンテンツの指定を行わなくても、利用者はディスク内の
全コンテンツを順番に視聴することができる。
【0083】図9は再生動作を示すフローチャートであ
る。操作部47から、再生するコンテンツの選択を行
い、再生指示入力にしたがって再生動作がスタートす
る。再生するコンテンツを選択する場合、ラストプレイ
ファイル14から読出された情報を用いて、利用者に前
回再生終了位置を知らせたり、記録を行ったが再生処理
を行っていないコンテンツの情報を知らせることができ
る。
【0084】再生動作が開始されると、選択されたコン
テンツのPPCファイル21が、光ディスク50の管理
ファイルディレクトリ2から読出されメモリ部46に展
開される。また、PPCファイル21が参照するMAP
ファイル32が読出され、PPCファイル21の編集プ
ログラムにしたがい、GOP毎の参照MVFファイル
名、ECCブロックアドレス、ECCブロック数、GO
P内I−Picture のECCブロック数等前述した情報が
メモリ部46に展開される。この、GOP情報にしたが
い、光ディスク50から圧縮データの読出しを行い、画
像/音声データの復号を行いコンテンツを再生する。こ
こで、操作部47から停止指示が入力されると、手動停
止処理が実行され、ラストプレイファイル14が更新さ
れる。また、操作部47からの停止指示が入力されない
ときでも、コンテンツが終了した場合には、プログラム
停止処理が実行され、ラストプレイファイル14が更新
される。
【0085】前述したサムネイルファイル22を用いた
任意のGOP位置からの再生処理の場合、MAPファイ
ルを展開した後、指定されたGOP位置が指定したEC
Cブロックアドレスにジャンプを行い、MVFファイル
31の読出再生処理を開始する。
【0086】次に記録されたコンテンツの編集における
動作を説明する。
【0087】編集動作には、PPCファイル21のGO
P情報のみの編集方法と、MVFファイル31の部分削
除を行い、MAPファイル32の情報を再構成するとい
う、2種類の編集方法がある。
【0088】まず、PPCファイル21のGOP情報の
みの編集方法について述べる。
【0089】記録されたコンテンツのうち、利用者にと
って不要な部分、例えばCM部を飛ばして再生したいと
き、この飛ばしたいフレーム位置を指定し、PPCファ
イル21のGOP情報を変更することで、不要部分を飛
ばした再生を行うことができる。つまり、PPCファイ
ル21内のGOP内の再生開始フレーム位置と再生停止
フレーム位置情報の書き換えを行い、これらの開始/停
止フレーム位置情報を用いて、MPEG画像符号化器が
圧縮された画像データを復号する際、表示器44に、復
号画像データを出力するか否かの指示を行う。
【0090】このとき、編集操作は、編集したいコンテ
ンツの再生をしていき、例えば、カットしたい画像が始
まったとき、カットを指示する操作キーを操作し、再生
したい画像が始まったときに、カットの終了を指示す
る。この指示入力により、PPCファイル21から不要
部分が削除されGOP位置情報が変更になる。
【0091】また、結合する場合には、結合したいMV
Fファイルの再生停止フレーム位置と、もう一方のMV
Fファイルの再生開始フレーム位置を指定し、PPCフ
ァイル内のGOP情報を再構成することにより、実際の
画像データの結合を行うことなく、連続的に画像データ
を再生することができる。
【0092】例として、CMカットの例について図1
0、図11、図12を用いて説明する。図10に示すM
VFファイル31に対してCM部のカットを行う例を説
明する。PPCファイル21には図11に示すように、
それぞれ、MVFファイルの開始位置からのECCブロ
ックアドレス、GOPのECCブロック数、GOP内の
I−Picture のECCブロック数、GOP内の開始フレ
ーム位置、終了フレーム位置、圧縮音声データのECC
ブロックアドレス、圧縮音声データのECCブロック数
がGOP情報として記憶されており、例えば、第10G
OPは、292ECCブロック目から、13ECCブロ
ックで構成され、I−Picture はそのうち、3ECCブ
ロックで構成され、第1フレームから第15フレームま
での再生を行う。また、音声データはオフセットアドレ
スが12であるため、実際のMVFファイル上のECC
ブロックアドレスは、292+12=304ECCブロ
ック目から1ECCブロックで構成されている。
【0093】図11および図12に示すように、第10
GOPの第5フレームから第35GOPの第12フレー
ムまでのCMを削除する場合、PPCファイル21の第
10GOPの終了フレーム位置を15から4に変更し、
第11GOPから第34GOPまでの情報を削除し、第
35GOPの開始フレーム位置を1から13に変更す
る。このPPCファイル21の変更により、MPEG2
画像復号化器42は、第10GOPの再生を開始後、第
1フレームから第4フレームまで表示器44に出力を行
った後、第35フレームの第13フレームから表示器4
4に再生画像を出力する。
【0094】画像音声データの編集のうち画像部分の消
去は、GOP単位の消去とフレーム単位の消去とがあ
る。GOP単位の消去は、GOPが例えば15フレーム
単位で構成されている場合、15フレーム単位での画像
音声データの消去が可能であり、GOP単位でMVFフ
ァイル31を消去する。フレーム単位で消去を行う場
合、MVFファイル31はMPEG2画像符号化方式に
より生成された画像データが格納されているため、1フ
レーム単位での単純な画像データの消去はできないの
で、MAPファイルの開始フレーム位置と終了フレーム
位置情報を書き換えることで消去と同等の機能を実現す
る。図13は、GOPの構成例を示したもので、フレー
ム内符号化画像のI−Picture がI、前方向予測画像の
P−Picture がP、両方向予測画像のB−Picture がB
で表されており、それぞれ、GOP内のフレーム番号が
添え字で表されている(例えばP4は、GOP内第4フ
レームのP1Picture を意味する)。このGOPの9番
目から12番目のフレームを削除しようとすると、B7
とP12が再生を行うためにP10を必要とするため、
削除することができないので、MVFデータから編集対
象フレームを消去する場合、対象GOPを再生し、再符
号化を行わなければならないため、処理が複雑になる。
本実施例では、フレーム単位での消去は、実際のデータ
削除は行わず、MAPファイル上で、再生開始フレーム
位置と終了フレーム位置を指示し、再生時に不必要なフ
レームは表示を行わないようMPEG2画像復号化器を
動作させることで、利用者はフレーム単位で削除したコ
ンテンツと同等の内容を視聴することができる。
【0095】次にMVF相関管理ファイル(LNKファ
イル)13を用いる場合について説明する。LNKファ
イル13は、MVFファイル31の全体消去や部分消去
を含む編集作業を行うとき、消去対象のMVFファイル
31を参照しているPPCファイル21の競合管理をす
るためのものである。LNKファイル13の構造として
は、あるMVFファイル名に対応するPPCファイル名
とMVFの参照しているGOP位置が格納されている。
ここで、競合管理を単純化するため、MVFファイル名
に対応するPPCファイル名のみでも競合管理を行うこ
とはできる。
【0096】例えば、あるMVFファイル31が2つの
PPCファイル21で参照されている場合、一方のPP
Cファイル21を用いてMVFファイル31の削除を行
おうとすると、LNKファイル13を参照することによ
り、当該MVFファイル31をもう一つのPPCファイ
ル21が参照していることが分かる。このため、MVF
ファイルの削除を行うと、もう一つのPPCファイルに
不整合が発生する。これを回避するためには、利用者が
手動でMVFファイルの競合を解決する方法と、記録編
集装置が自動的に解決する方法がある。
【0097】利用者が手動で、競合を解決する場合、M
VFファイル31の削除をすることができない旨を利用
者に表示し、利用者が、もう一つのPPCファイルから
当該MVFファイルの参照部分を削除することにより、
編集対象となっているMVFファイル31の削除、結合
を可能とする。
【0098】記録編集装置が、LNKファイルから、編
集対象となっているMVFファイルを参照しているPP
Cファイルが存在する場合、利用者に別のPPCファイ
ルが編集対象のMVFファイルを参照している旨を知ら
せる。利用者が、編集動作を継続し、MVFファイルを
部分的に消去した場合、編集前のMVFファイルを参照
していたPPCファイルは、利用者が意図する内容と異
なる画像フレームを参照している。そのため、参照して
いるGOPデータがMVFファイルに存在しない場合、
PPCファイルから対象GOP領域の削除を行い、参照
しているGOPデータは存在するが、GOP番号に変更
がある場合、すなわち、削除されたGOPより後ろのG
OPアドレスを参照している場合、編集された情報に基
づいて、参照GOPアドレス番号を振り直すことで、競
合を回避する。
【0099】また、カートリッジにおいてはカートリッ
ジ内の各ディスク記憶媒体にPPCファイル21が存在
するため、編集動作時に、競合管理を行うため、全ディ
スクのPPCファイル21の競合検査を行う必要がある
ため、高速な編集動作が難しくなるのに対し、LNKフ
ァイル13を用いることで、ディスクあるいはカートリ
ッジ内に記録された多数のコンテンツの競合管理を行う
ことができるため、高速かつ安全に編集作業を行うこと
ができる。
【0100】図14は、MVFファイルのGOP単位の
消去の例を示したものである。MVFファイルの第10
GOPから第24GOPを削除して、A1で示される画
像データ部と、A2で示される画像データ部とを、編集
操作により加工することを示している。このとき、PP
Cファイル#2が編集動作前のMVFファイルの第55
GOPから第59GOPを参照しているとすると、編集
動作後は、第10GOPから第24GOPまでの領域が
削除されるため、PPCファイル#2が本来参照してい
るMVFファイルのGOP位置は第40GOPからにな
る。
【0101】自動的に、競合回避を行う記録編集機器で
は、PPCファイル#2が参照しているMVFファイル
位置が削除された領域より後ろであるため、元の参照ア
ドレス55と、削除されたGOP領域が15GOPであ
ることにより、参照開始GOPアドレスが55から40
になる。また、参照終了GOPも同様にして、59から
44GOPとなる。
【0102】このように、領域削除を含む編集動作を行
う場合、その編集対象のMVFファイルを参照している
PPCファイルが存在すると、参照しているGOP位置
がずれるという問題があるため、LNKファイルを用い
て、論理的な番号のずれが発生しないよう管理すること
ができる。
【0103】図15は編集動作を示すフローチャートで
ある。操作部47からの編集指示入力にしたがって、編
集動作が開始する。編集を希望するコンテンツが選択さ
れると、対応するPPCファイル21とMAPファイル
32が光ディスク50から光ディスク装置40を介して
メモリ部46に読み込まれ、再生動作が始まる。
【0104】ここで、利用者が編集ポイントに挿入した
い画像データあるいは音声データの位置で、これを選択
してカットインを行う。カットインを行った後の開始G
OP位置を抽出し、カットインを行った後のサムネイル
画像を、再生画像から生成する。さらに、利用者が、編
集ポイントから削除したい画像データおよびまたは音声
データがあればこれを選択してカットアウトを行う。こ
のようにカットイン、カットアウトを行った後の終了G
OP位置を抽出する。抽出された開始GOP、終了GO
P位置によりPPCファイル21を新たに作成または更
新する。他にも編集を希望する編集ポイントがある場
合、同様に編集を行う。これらの編集結果を保存する場
合には、MAPファイル32を更新し、PPCファイル
21およびサムネイルファイル22を作成または更新し
て光ディスク50に保存し、タイトル管理ファイル1
1、LNKファイル13を更新して光ディスク50に保
存する。
【0105】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のコンテンツ(コンテンツ)を一枚のディスク記憶
媒体に記録するときのコンテンツ管理ができ、ユーザが
扱い易いディスク記憶媒体およびこれを使用する記録再
生装置を提供できる。
【0106】また、一つのカートリッジに複数枚のディ
スク記憶媒体が格納されたものを利用する場合にも複数
枚のディスク記憶媒体に記録されたコンテンツを一括し
て管理することができる。
【0107】また、記録されたコンテンツの編集作業
も、記録された画像およびまたは音声データが格納され
るファイル内のデータの位置情報を管理するプログラム
管理ファイルに基づいて、編集作業を行うことができ、
編集作業が容易である。また、編集に際してデータの削
除が競合する場合が生じたときは、データを参照するプ
ログラム管理ファイルの相関関係を記述するMVF相関
管理ファイル(LNKファイル)をファイル管理情報内
に設けてあるので、この相関関係を記述するMVF相関
管理ファイルを参照することにより他のプログラム管理
ファイルが参照しているデータを誤って消去してしまう
ようなことを防ぐことができる。
【0108】また、管理情報としてしおり機能が付加さ
れているので、前回視聴したところから視聴を開始する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管理ファイルおよびデータのファイル
の関係を示す図。
【図2】ルートディレクトリの構成を示す図。
【図3】管理ファイルディレクトリの構成を示す図。
【図4】ビデオファイルの構成を示す図。
【図5】複数枚のディスク記憶媒体に連続して複数のコ
ンテンツを記録したときのファイルの関係を示す図。
【図6】ディスク記録再生装置の構造の一例を示す図。
【図7】本発明の記録再生装置の全体的な動作を示すフ
ローチャート。
【図8】記録動作を示すフローチャート。
【図9】再生動作を示すフローチャート。
【図10】編集動作を示すフローチャート。
【図11】MVFファイルに変更を加えない編集動作の
一例を示す図。
【図12】編集動作前のPPCファイルのGOP情報の
一例を示す図。
【図13】編集動作後のPPCファイルのGOP情報の
一例を示す図。
【図14】MVFファイルに変更を加える編集動作の一
例を示す図。
【図15】GOP内のフレーム削除を行う一例を示す
図。
【図16】圧縮データのデータ配置の一例を示す図。
【図17】本発明の圧縮データのデータ配置の一例を示
す図。
【符号の説明】
1 ルートディレクトリ 2 管理ファイルディレクトリ 3 ビデオファイルディレクトリ 11 タイトル管理ファイル 12、22 サムネイルファイル 13 MVF相関管理ファイル 14 ラストプレイファイル 21 プログラム管理ファイル 31 MVFファイル 32 MAPファイル 40 光ディスク装置 41 MPEG2画像符号化器 42 MPEG2画像復号化器 43 音声出力装置 44 表示器 45 制御部 46 メモリ部 47 操作部 48 多重化器 49 分離器 50 光ディスク 51 ディスクドライブI/F 52 アナログ入力I/F 53 MPEG音声符号化器 54 MPEG音声復号化器 55 アナログ出力I/F
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 AA02 AB03 AC08 DD04 5C053 FA14 FA23 GB06 GB37 HA30 JA03 JA21 5D044 AB05 AB07 BC04 CC04 DE24 DE25 DE37 DE53 EF05 FG18 GK12 HL14 5D110 AA17 AA19 AA21 AA27 AA29 BB20 CA16 CA53 CB06 DA03 DA06 DA14 DA15 DA18 DB03 DE01 DE08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク記憶媒体に圧縮符号化された画
    像およびまたは音声データの複数フレームを含む所定の
    処理単位で、前記処理単位の位置情報およびブロック
    数、前記処理単位内のフレーム内符号化画像のブロック
    数、前記処理単位の開始フレーム位置と終了フレーム位
    置をマップファイルとして記録し、記録された画像およ
    びまたは音声のデータファイルを編集することなく、任
    意の順序で画像およびまたは音声データの位置を指示す
    るように、プログラム管理ファイルに格納し、このプロ
    グラム管理ファイルをディスク記憶媒体のファイル管理
    を行うファイル管理情報の記憶領域に格納した記録情報
    の編集方法。
  2. 【請求項2】 ディスク記憶媒体に圧縮符号化された画
    像およびまたは音声データの複数フレームを含む所定の
    処理単位で、前記処理単位の位置情報およびブロック
    数、前記処理単位の開始フレーム位置と終了フレーム位
    置をマップファイルとして記録し、記録された画像およ
    びまたは音声データのファイルを前記所定の処理単位で
    削除し、前記データファイルが、連続して再生するよう
    画像およびまたは音声データの位置を指示するようにプ
    ログラム管理ファイルに格納し、このプログラム管理フ
    ァイルをディスク記憶媒体のファイル管理を行うファイ
    ル管理情報の記憶領域に格納した記録情報の編集方法。
  3. 【請求項3】 プログラム管理ファイルが参照する画像
    およびまたは音声データのファイルを示す相関管理ファ
    イルを設け、記録されたデータの消去を伴う編集を行う
    場合に、編集しようとする画像およびまたは音声データ
    のファイルを他のプログラム管理ファイルが参照してい
    る場合は、前記他のプログラム管理ファイルの編集を先
    に行わせない限り、編集が禁止されることを特徴とする
    請求項2記載の記録情報の編集方法。
  4. 【請求項4】 プログラム管理ファイルが参照する画像
    およびまたは音声データのファイルを示す相関管理ファ
    イルを設け、記録されたデータの消去を伴う編集を行う
    場合に、編集しようとする画像およびまたは音声データ
    のファイルを他のプログラム管理ファイルが参照してい
    る場合は、消去あるいは結合により、変更された位置情
    報の更新を自動的に行い、前記他のプログラム管理ファ
    イルの再構成を自動的に行うことを特徴とする請求項2
    記載の記録情報の編集方法。
  5. 【請求項5】 ディスク記憶媒体に記録する画像および
    または音声データを圧縮符号化する手段と、符号化され
    た画像およびまたは音声データをコンテンツごとにデー
    タファイルとして記録する手段と、記録された画像およ
    びまたは音声データの複数フレームを含む所定の処理単
    位で、前記処理単位の位置情報およびブロック数、前記
    処理単位内のフレーム内符号化画像のブロック数を格納
    したマップファイルを作成する手段と、前記記録された
    データファイルを読出して復号する手段と、前記データ
    ファイルのストリームを管理するプログラム管理ファイ
    ルとをファイル管理情報として格納するメモリ手段と、
    編集指示を入力する入力手段とを備え、前記プログラム
    管理ファイルには、前記入力手段により入力された操作
    により前記データファイルの消去または結合を行った結
    果が、データファイルの前記所定の処理単位で格納され
    ることを特徴とするディスク記憶媒体の記録編集装置。
JP2003019804A 2003-01-29 2003-01-29 記録情報の編集方法およびディスク記憶媒体の記録編集装置 Pending JP2003272358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019804A JP2003272358A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 記録情報の編集方法およびディスク記憶媒体の記録編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019804A JP2003272358A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 記録情報の編集方法およびディスク記憶媒体の記録編集装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036248A Division JP2000235779A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ディスク記憶媒体およびその記録編集再生方法およびその記録編集再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003272358A true JP2003272358A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29208390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003019804A Pending JP2003272358A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 記録情報の編集方法およびディスク記憶媒体の記録編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003272358A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135477A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
WO2007013378A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報記録媒体、記録装置、および記録方法
JP2008004247A (ja) * 2005-07-27 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、記録装置、および記録方法
US7599600B2 (en) 2004-08-24 2009-10-06 Funai Electric Co., Ltd. Hard disk recorder
US7876480B2 (en) 2004-10-04 2011-01-25 Sony Corporation Apparatus, method, and computer program for processing information
JP2013070264A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Olympus Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP2013070265A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Olympus Corp 画像読出し装置及び画像処理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599600B2 (en) 2004-08-24 2009-10-06 Funai Electric Co., Ltd. Hard disk recorder
US7876480B2 (en) 2004-10-04 2011-01-25 Sony Corporation Apparatus, method, and computer program for processing information
JP2006135477A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
WO2007013378A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報記録媒体、記録装置、および記録方法
JP2008004247A (ja) * 2005-07-27 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、記録装置、および記録方法
JP2013070264A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Olympus Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP2013070265A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Olympus Corp 画像読出し装置及び画像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6904227B1 (en) Device and method for editing video and/or audio data recorded in a disc storage medium
JP6571846B2 (ja) 記録方法、及び再生方法
JP2000235779A (ja) ディスク記憶媒体およびその記録編集再生方法およびその記録編集再生装置
JP2000235780A (ja) ディスク記憶媒体およびその録画編集再生方法およびその録画編集再生装置
US20070092230A1 (en) Optical disc, recording apparatus, reproducing apparatus, program, computer-readable recording medium, recording method and reproducing method
JP3487779B2 (ja) コンテンツの編集方法、編集装置
JP2003272358A (ja) 記録情報の編集方法およびディスク記憶媒体の記録編集装置
US20100142929A1 (en) Recording device and reproduction device
JP2002245754A (ja) ディスク記憶媒体およびその録画編集再生方法およびその録画編集再生装置
JP2004047064A (ja) ディスク記憶媒体およびその記録編集再生方法およびその記録編集再生装置
JP2007215217A (ja) 符号化装置及び方法、並びに復号化装置及び方法
JP4037852B2 (ja) 動画像再生装置
JP4217545B2 (ja) データ処理方法
JP2003283967A (ja) ダイジェスト映像ファイル作成方法及び映像記録再生装置
JP2006048775A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613