JP2003262532A - 車載用ナビゲーション装置および地点検索方法 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置および地点検索方法

Info

Publication number
JP2003262532A
JP2003262532A JP2002064226A JP2002064226A JP2003262532A JP 2003262532 A JP2003262532 A JP 2003262532A JP 2002064226 A JP2002064226 A JP 2002064226A JP 2002064226 A JP2002064226 A JP 2002064226A JP 2003262532 A JP2003262532 A JP 2003262532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
point
spot
vehicle
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002064226A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotatsu Yoshida
智達 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002064226A priority Critical patent/JP2003262532A/ja
Publication of JP2003262532A publication Critical patent/JP2003262532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地点の設定入力について利便性、信頼性を向
上させた車載用ナビゲーション装置および地点検索方法
を得ることである。 【解決手段】 時刻、期間、季節などを含む現在の状況
に応じた最適な画像データにより、ユーザの希望する目
標物や地点を目的地や経由地として設定できるように
し、目標物や地点の具体的な情報を知らず目標物や地点
の設定が出来ない状況や目標物や地点の誤った設定を回
避できる車載用ナビゲーション装置および地点検索方法
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車載用ナビゲーシ
ョン装置に関し、特に、目標物あるいは目的地を検索す
る際に画像データを用いることの出来る車載用ナビゲー
ション装置および地点検索方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車載用ナビゲーション装置におけ
る目標物の検索あるいは目的地の設定は、リスト上から
検索して設定する、電話番号を入力する、郵便番号を入
力する、あるいは、50音入力する等の方法で行なって
いた。このような従来の車載用ナビゲーション装置では
目的地を全てテキスト情報で入力するため、目的地をイ
メージすることが難しく、本来の目的地とは違うところ
を誤って入力してしまう可能性があった。また、それら
を解決するため、特開2001−27537公報、特開
平11−94577号公報に開示されているように、選
択時に目的地付近の画像を表示することで目的地設定の
誤りを少なくする方法もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の車載用ナビゲー
ション装置は以上のように構成されているので、目的地
の画像は、時間、季節、年月の経過等により大きく変わ
るため、必ずしも最適な情報を提供できるとは限らず、
目的地の具体的な情報が得られないときには目的地の設
定が困難になり、目的地の設定について利便性、信頼性
に欠けるという課題があった。
【0004】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものであり、地点の設定入力について利
便性、信頼性を向上させた車載用ナビゲーション装置お
よび地点検索方法を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車載用ナ
ビゲーション装置は、画像情報を取得する地点画像情報
取得手段を備え、地点検索手段が、入力手段により入力
された地点についての情報をもとに前記地点画像情報取
得手段が取得した画像情報から、前記入力された地点に
対応する地図データ上の地点を検索するようにしたもの
である。
【0006】この発明に係る車載用ナビゲーション装置
は、現在位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出
手段により検出された現在位置に対し、地点検索手段に
より検索された地点を経由地または目的地とする経路を
探索する経路探索手段とを備えるようにしたものであ
る。
【0007】この発明に係る車載用ナビゲーション装置
は、地点画像情報取得手段が、通信手段を介して画像情
報を取得するようにしたものである。
【0008】この発明に係る車載用ナビゲーション装置
は、地点画像情報取得手段が、記憶媒体を介して画像情
報を取得するようにしたものである。
【0009】この発明に係る車載用ナビゲーション装置
は、地点画像情報取得手段が、同一地点に対する複数の
画像情報を取得するようにしたものである。
【0010】この発明に係る車載用ナビゲーション装置
は、地点画像情報取得手段が、時間帯ごとの複数の画像
情報を取得するようにしたものである。
【0011】この発明に係る車載用ナビゲーション装置
は、地点画像情報取得手段が、季節、方位を含む属性ご
との複数の画像情報を取得するようにしたものである。
【0012】この発明に係る車載用ナビゲーション装置
は、地点画像情報取得手段が、ジャンルごとの画像情報
を取得するようにしたものである。
【0013】この発明に係る車載用ナビゲーション装置
は、地点画像情報取得手段が、静止画像情報または動画
像情報を取得するようにしたものである。
【0014】この発明に係る車載用ナビゲーション装置
は、地点画像情報取得手段が、実写画像情報または人為
的に作成された画像情報を取得するようにしたものであ
る。
【0015】この発明に係る車載用ナビゲーション装置
は、地点画像情報取得手段が、音声データが付加された
画像情報を取得するようにしたものである。
【0016】この発明に係る地点検索方法は、地点画像
情報取得手段から画像情報を取得し、前記取得した画像
情報から入力手段で入力された地点に対応する地図デー
タ上の地点を地点検索手段で検索するようにしたもので
ある。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態に
ついて説明する。 実施の形態1.図1は、この実施の形態1の地点検索方
法が適用された車載用ナビゲーション装置の構成を示す
ブロック図である。図において、1は地図データ格納装
置(地図情報格納手段)、2は画像データ格納装置、3
は検索装置(地点検索手段)、4は入力装置(入力手
段)、5は表示部(出力手段)である。地図データ格納
装置1には、この車載用ナビゲーション装置に用いられ
る道路データ、河川、池等の背景データ、鉄道線デー
タ、行政界データ、目的地検索用施設データ等の地図デ
ータがディジタルデータとして記録されている。画像デ
ータ格納装置2は、CDROM、DVDなどの記憶媒体
から読み出した画像データを格納したメモリ、またはC
DROM、DVDなどの記憶媒体とそのドライブ装置で
あり、地図データ格納装置1内の目的地検索用の施設デ
ータや地点データと関係付けされた状態で画像データが
格納されている。前記目的地検索用の施設データや地点
データとの関係付けの方法は、各施設、地点固有のID
をキーとする方法でもよいし、緯度経度等の位置座標と
名称をキーとする方法でもよい。
【0018】また、前記画像データは静止画像データま
たは動画像データいずれであってもよい。さらに、前記
画像データは、実写画像データや人為的に作成された画
像データであってもよい。あるいはまた、音声データが
付加された画像データであってもよい。さらに、各々の
画像データは、後述するような例えば“山”、“川”、
“海”、“夜景”などのジャンル別の画像イメージ毎に
分類されて格納されているとともに、その画像がいつの
ものかを表す時間情報も合わせて記録されている。ま
た、1つの施設、地点について、時間に応じた複数の画
像が記録されている。また、同一の時間でも撮影方向
(方位)を変えたものも複数記録されている。
【0019】入力装置4は、操作者が目的とする施設や
地点を検索するため入力操作を行う装置であり、リモコ
ン(赤外線等の無線リモコン、ケーブルリモコンなど)
により入力を行う構成、タッチパネル式の入力装置によ
り入力を行う構成いずれであってもよい。さらに、音声
認識により入力を行う構成であってもよい。
【0020】検索装置3は、入力装置4から入力された
施設や地点の情報にもとづいて画像データ格納装置2か
ら画像データを読み出し表示部5へ表示するものであ
る。ユーザは、この表示部5へ表示された画像データが
希望する画像データである場合には、前記表示された画
像データに対し入力装置4により決定の指示入力を行う
ため、この指示入力があると、その画像の施設、地点が
ユーザの希望する施設、地点と判定し、その画像データ
と関係付けられている地図データ格納装置1内の目的地
検索用の施設データや地点データにより、地図データ格
納装置1から当該施設や地点周辺の地図データを読み込
む。表示部5は前記地図データや前記画像データを表示
するものである。
【0021】次に動作について説明する。図2は、この
実施の形態1の車載用ナビゲーション装置に適用された
地点検索方法の動作を示すフローチャートであり、以
下、このフローチャートに従って説明する。入力待ち状
態において操作者による何らかの操作があるとステップ
ST52に移る。ステップST52では、入力装置4を
用いて主として目的地となる目標物や地点などの目標物
検索のための情報を入力する。
【0022】この目標物や地点の情報の入力に際して
は、目標物や地点の名称、電話番号、郵便番号等を直接
入力してもよいし、それらの情報が一切不明、または、
操作者が意図して未知の場所へ行きたい場合などを想定
し、目標物や地点の画像イメージを表す情報を入力して
もよい。例えば、「海の見える有名スポット」、「夜景
がきれいなスポット」等の概念的なイメージで表現され
た情報である。さらに、時間情報も合わせて入力する。
時間情報は、現在の時刻でもよいし、目標物や地点を見
るための最適な時刻、期間、季節等を入力してもよい。
このため、目標物や地点の景観が特定の時刻、季節に限
って有名である場合には、現在の時刻とは異なる、その
最適な時刻、季節に応じた画像を表示しユーザへ提示す
る。
【0023】続くステップST53では、ステップST
52で入力された情報をもとに検索装置3が、画像デー
タ格納装置2に格納されている複数の画像データの中か
ら該当する画像データを読み出す。そして、前記読み出
した画像データを検索結果として表示部5に表示する。
【0024】ステップST54では、操作者が前記検索
結果に満足したかどうかを判断する。操作者が前記検索
結果に満足しない場合、次の目標物や地点の検索指示が
あるためステップST52に戻る。操作者が前記検索結
果に満足した場合は操作者から決定の指示が出力される
ため、この決定の指示をもとにステップST55に移
る。ステップST55では前記操作者により決定された
目標物や地点の画像データをもとに、その目標物や地点
の画像データに対応する地図データ格納装置1内の目的
地検索用の施設データや地点データを検索し、地図デー
タ格納装置1から当該施設や地点周辺の地図データを読
み込み、前記読み出した目標物や地点の地図を表示部5
により表示し、処理を終了する。
【0025】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、時刻、期間、季節などを含む現在の状況に応じた最
適な画像データにより、ユーザは希望する目標物や地点
を目的地や経由地として設定できるため、目標物や地点
の具体的な情報を知らず目標物や地点の設定が出来ない
状況や目標物や地点の誤った設定を回避でき、目標物や
地点の設定について信頼性の向上が期待できる車載用ナ
ビゲーション装置および地点検索方法が得られる効果が
ある。また、目標物や地点の景観が特定の時刻、季節で
有名である場合には、現在の時刻とは異なる、その最適
な時刻、季節に応じた画像を表示することができ、ユー
ザは前記表示された画像をもとに目標物や地点をより正
確に認識でき、目標物や地点の設定について利便性、信
頼性を向上できる車載用ナビゲーション装置および地点
検索方法が得られる効果がある。
【0026】実施の形態2.次に、この発明の実施の形
態2の地点検索方法が適用された車載用ナビゲーション
装置について説明する。図3は、この実施の形態2の車
載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図であ
り、図1と同一または相当の部分については同一の符号
を付し説明を省略する。図において、6は経路探索装置
(経路探索手段)、7は現在位置検出装置(位置検出手
段)である。現在位置検出装置7は、GPSによる緯度
経度情報、振動ジャイロセンサによる方位変化情報、お
よび移動距離を検出する車速センサを用いて現在位置を
検出するものである。もちろん、信号機等に設置されて
いるビーコン等からの位置情報を用いてもよい。経路探
索装置6は、現在位置検出装置7から得られる現在位置
情報と、検索装置3から得られる目標物、目的地点の位
置情報と、地図データとをもとに、現在位置と前記目標
物や目的地点間の最適な経路を計算するものである。
【0027】次に動作について説明する。図4は、この
実施の形態2の車載用ナビゲーション装置における地点
検索のための情報の入力から探索経路の出力までの動作
を示すフローチャートであり、以下、このフローチャー
トに従って説明する。なお、図4において図2と同一ま
たは相当のステップについては同一の符号を付し説明を
省略する。この実施の形態2では、ステップST66に
おいて、表示された地点を目的地として設定し、現在位
置検出装置7から得られた現在位置の緯度経度情報をも
とに地図データ格納装置1から読み出された道路データ
を用いて、経路探索装置6で現在位置と目的地の間の最
適な経路を計算し探索する。そして、ステップST67
では、経路探索装置6で探索された探索経路を表示部5
に表示し、処理を終了する。
【0028】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、時刻、期間、季節などを含む現在の状況に応じた目
的地の最適な画像データをもとにユーザが決定した目的
地と現在位置との間の最適な経路を探索し設定できるた
め、現在位置から前記設定された目的地までの最適な経
路探索について信頼性の向上が期待できる車載用ナビゲ
ーション装置および地点検索方法が得られる効果があ
る。
【0029】実施の形態3.次に、この実施の形態3の
地点検索方法が適用された車載用ナビゲーション装置に
ついて説明する。図5は、この実施の形態3の車載用ナ
ビゲーション装置の構成を示すブロック図であり、図1
と同一または相当の部分については同一の符号を付し説
明を省略する。図において、8は通信装置(通信手段、
地点画像情報取得手段)であり、この通信装置8は、電
話、地上波通信、衛星通信等の通信手段を介して、目標
物となる施設や目的地の最新の画像情報とその位置情報
をリアルタイムで入手するためのものである。検索装置
3は、入力装置4から入力された施設や地点の情報にも
とづき、地図データ格納装置1の中から当該施設や地点
周辺の地図データを読み込むと共に、通信装置8を介し
て例えば外部サーバから当該施設や地点の最新の画像デ
ータを読み込む。なお、この画像データは静止画像デー
タまたは動画像データいずれであってもよい。
【0030】次に動作について説明する。図6は、この
実施の形態3の車載用ナビゲーション装置の動作を示す
フローチャートであり、以下、このフローチャートに従
って説明する。入力待ち状態において操作者による何ら
かの操作があると、先ずステップST72において、入
力装置4を用いて主として目標物や地点などの目標物検
索のための情報を入力する。この入力に際しては目標物
や地点の名称、電話番号、郵便番号等を直接入力しても
よいし、それらの情報が一切不明、または、操作者が意
図して未知の場所へ行きたい場合などを想定し、目的地
の画像イメージを表す情報を入力してもよい。例えば、
「海の見える有名スポット」、「夜景がきれいなスポッ
ト」等である。
【0031】続くステップST73では、前記ステップ
ST72で入力された情報をもとに検索装置3が、通信
装置8を介して当該施設や地点の最新の画像データを入
手する。この画像データは、例えば外部サーバのデータ
ベースに格納されており、前記通信装置8を介して前記
外部サーバと接続し、前記「海の見える有名スポッ
ト」、「夜景がきれいなスポット」等の施設や地点につ
いての概念的なイメージで表現された情報をもとに前記
外部サーバのデータベースから該当する最新の画像デー
タを検索し、前記画像データを検索結果として入手する
ことが可能である。
【0032】ステップST74では、操作者が前記検索
結果として入手した画像データに満足したかどうかを判
断する。前記検索結果に満足しない場合は、前記操作者
から次の施設や地点の検索指示があるためステップST
72に戻る。一方、前記操作者が検索結果に満足した場
合はその操作者は決定の指示を行うため、前記操作者が
行なった決定の指示をもとにステップST75に移る。
ステップST75では、前記操作者により決定された施
設や地点の画像データに対応する地図データ格納装置1
内の目的地検索用の施設データや地点データを検索し、
地図データ格納装置1から当該施設や地点周辺の地図デ
ータを読み込み、前記読み出した目標物や地点の地図を
表示部5により表示し、処理を終了する。
【0033】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、前記施設や地点についての概念的な情報をもとに通
信装置8を介して外部サーバにおいて検索された最新の
画像データから施設や地点を決定できるため、目的地や
経由地としての施設や地点についての具体的な情報が明
らかでない状態であっても、希望に沿った最適な目的地
や経由地を設定でき、目的地や経由地の設定について誤
りを回避でき、目的地や経由地の設定について信頼性の
向上が期待できる車載用ナビゲーション装置および地点
検索方法が得られる効果がある。
【0034】また、前記画像データは外部サーバのデー
タベースなどに格納しておき、通信装置8により前記外
部サーバと接続し、入力された施設や地点の情報をもと
に通信装置8を介して検索装置3により前記データベー
スを検索して画像データを取り出すことが可能であるこ
とから、データ量の大きい画像データを格納しておく記
憶装置をネットワークを介した遠隔地に配置でき、車載
用の装置としてコンパクト化が図れる車載用ナビゲーシ
ョン装置が得られる効果もある。
【0035】実施の形態4.次に、この実施の形態4の
地点検索方法が適用された車載用ナビゲーション装置に
ついて説明する。図7は、この実施の形態4の車載用ナ
ビゲーション装置の構成を示すブロック図である。図7
において図5と同一または相当の部分については同一の
符号を付し説明を省略する。図において、16は経路探
索装置、17は現在位置検出装置である。現在位置検出
装置17は、GPSによる緯度経度情報、振動ジャイロ
センサによる方位変化情報および移動距離を検出する車
速センサを用いて現在位置を検出するものである。もち
ろん、信号機等に設置されているビーコン等からの位置
情報を用いてもよい。経路探索装置16は、現在位置検
出装置17から与えられた現在位置情報と、検索装置3
から与えられた目標物や地点の位置情報および地図デー
タをもとに、現在位置と目標物や地点間の最適な経路を
計算するものである。
【0036】次に動作について説明する。図8は、この
実施の形態4の車載用ナビゲーション装置の動作を示す
フローチャートであり、以下、このフローチャートを用
いて説明する。なお、図8において図6と同一または相
当の処理については同一の符号を付し説明を省略する。
ステップST86では、通信装置8を介して例えば外部
サーバから入手した画像データをもとに決定され表示さ
れた地図上の施設や地点を目的地として設定し、現在位
置検出装置7から得られた現在位置の緯度経度情報をも
とに、地図データ格納装置1から読み出された道路デー
タを用いて、前記現在位置と前記目的地の間の最適な経
路を経路探索装置16が計算し探索する。そして、ステ
ップST87では、経路探索装置16で探索された経路
を表示部5に表示し、処理を終了する。
【0037】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、通信手段8を介して外部サーバのデータベースから
検索した時刻、期間、季節などを含む現在の状況に応じ
た最適な画像データをもとにユーザが決定した目的地と
現在位置との間の最適な経路を探索し設定できるため、
目的地が漠然としていて明確でない状況においてもユー
ザの希望に沿った最適な目的地の設定、および現在位置
と前記目的地との間の経路探索が可能になり、前記現在
位置から前記設定された目的地までの最適な経路探索に
ついて信頼性の向上が期待できる車載用ナビゲーション
装置が得られる効果がある。
【0038】また、前記画像データは外部サーバのデー
タベースなどに格納しておき、通信装置8により前記外
部サーバと接続し、ユーザにより入力された前記目的地
となる目標物や地点の情報をもとに、最適な画像データ
を検索装置3により前記データベースから検索して取り
出すことが可能であることから、データ量の大きい画像
データを格納しておく記憶装置をネットワークを介した
遠隔地に配置でき、車載用の装置としてコンパクト化が
図れる車載用ナビゲーション装置が得られる効果もあ
る。
【0039】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、画像
情報を取得する地点画像情報取得手段を備え、地点検索
手段が、入力手段により入力された地点についての情報
をもとに前記地点画像情報取得手段が取得した画像情報
から、前記入力された地点に対応する前記地図データ上
の地点を検索するように構成したので、目標となる地点
について具体的な情報が得られていないときでも、前記
地点についてその画像情報により判断することが出来る
ようになり、前記地点の設定入力について利便性、信頼
性が向上する効果がある。
【0040】この発明によれば、現在位置を検出する位
置検出手段と、前記位置検出手段により検出された現在
位置に対し、地点検索手段により検索された地点を経由
地または目的地とする経路を探索する経路探索手段とを
備えるように構成したので、目標となる地点について具
体的な情報が得られていないときでも、前記地点につい
てその画像情報により判断することが出来るようにな
り、前記地点を経由地または目的地とする経路探索が可
能になるため、前記地点の設定入力について利便性、信
頼性が向上する効果がある。
【0041】この発明によれば、地点画像情報取得手段
が、通信手段を介して画像情報を取得するように構成し
たので、前記画像情報を外部で保存することが可能にな
り、目標となる地点を前記通信手段を介して取得した画
像情報により判断でき、前記地点の設定入力について利
便性、信頼性が向上する効果がある。
【0042】この発明によれば、地点画像情報取得手段
が、記憶媒体を介して画像情報を取得するように構成し
たので、目標となる地点を前記記憶媒体から取得した画
像情報により判断でき、前記地点の設定入力について利
便性、信頼性が向上する効果がある。
【0043】この発明によれば、地点画像情報取得手段
が、同一地点に対する複数の画像情報を取得するように
構成したので、目標となる地点を前記複数の画像情報に
より判断でき、前記地点の設定入力について利便性、信
頼性が向上する効果がある。
【0044】この発明によれば、地点画像情報取得手段
が、時間帯ごとの複数の画像情報を取得するように構成
したので、目標となる地点を前記時間帯ごとの複数の画
像情報により判断でき、前記地点の設定入力について利
便性、信頼性が向上する効果がある。
【0045】この発明によれば、地点画像情報取得手段
が、季節、方位を含む属性ごとの複数の画像情報を取得
するように構成したので、目標となる地点を前記季節、
方位を含む属性ごとの複数の画像情報により判断でき、
前記地点の設定入力について利便性、信頼性が向上する
効果がある。
【0046】この発明によれば、地点画像情報取得手段
が、ジャンルごとの画像情報を取得するように構成した
ので、目標となる地点を前記ジャンルごとの画像情報に
より判断でき、前記地点の設定入力について利便性、信
頼性が向上する効果がある。
【0047】この発明によれば、地点画像情報取得手段
が、静止画像情報または動画像情報を取得するように構
成したので、目標となる地点を前記静止画像情報または
動画像情報により判断でき、前記地点の設定入力につい
て利便性、信頼性が向上する効果がある。
【0048】この発明によれば、地点画像情報取得手段
が、実写画像情報または人為的に作成された画像情報を
取得するように構成したので、目標となる地点を前記実
写画像情報または人為的に作成された画像情報により判
断でき、前記地点の設定入力について利便性、信頼性が
向上する効果がある。
【0049】この発明によれば、地点画像情報取得手段
が、音声データが付加された画像情報を取得するように
構成したので、目標となる地点を前記音声データが付加
された画像情報により判断でき、前記地点の設定入力に
ついて利便性、信頼性が向上する効果がある。
【0050】この発明によれば、入力された地点につい
ての情報をもとに該当する画像情報を地点画像情報取得
手段から取得し、前記取得した画像情報から前記入力さ
れた地点に対応する前記地図データ上の地点を地点検索
手段で検索するように構成したので、目標となる地点に
ついて明確な情報が得られていない場合においても、前
記地点について前記取得した画像情報から判断でき、目
標となる地点の設定入力について利便性、信頼性が向上
する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による地点検索方法
が適用された車載用ナビゲーション装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1の車載用ナビゲーシ
ョン装置に適用された地点検索方法の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】 この発明の実施の形態2による地点検索方法
が適用された車載用ナビゲーション装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図4】 この発明の実施の形態2の車載用ナビゲーシ
ョン装置における地点検索のための情報の入力から探索
経路の出力までの動作を示すフローチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態3による地点検索方法
が適用された車載用ナビゲーション装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態3の車載用ナビゲーシ
ョン装置に適用された地点検索方法の動作を示すフロー
チャートである。
【図7】 この発明の実施の形態4による地点検索方法
が適用された車載用ナビゲーション装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態4の車載用ナビゲーシ
ョン装置における地点検索のための情報の入力から探索
経路の出力までの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 地図データ格納装置(地図情報格納手段)、2 画
像データ格納装置、3検索装置(地点検索手段)、4
入力装置(入力手段)、5 表示部(出力手段)、6
経路探索装置(経路探索手段)、7 現在位置検出装置
(位置検出手段)、8 通信装置(通信手段、地点画像
情報取得手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A Fターム(参考) 2C032 HB02 HB08 HB23 HC08 HC14 HC15 HC16 HC23 HD16 2F029 AA02 AB01 AB07 AC01 AC02 AC04 AC06 AC09 AC13 AC14 AC18 5B075 ND02 ND08 NK06 UU13 5H180 AA01 BB04 BB05 BB15 CC12 FF05 FF13 FF14 FF22 FF25 FF27 FF32 FF38

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路データを含む地図データを格納した
    地図情報格納手段と、地点についての情報を入力するた
    めの入力手段と、前記入力手段により入力された前記地
    点についての情報をもとに前記地図情報格納手段から読
    み出した地図データ上の地点を検索する地点検索手段
    と、前記地点検索手段による検索結果にもとづき前記地
    点周辺の地図を表示する出力手段とを備えた車載用ナビ
    ゲーション装置において、 画像情報を取得する地点画像情報取得手段を備え、 前記地点検索手段は、前記入力手段により入力された前
    記地点についての情報をもとに前記地点画像情報取得手
    段が取得した画像情報から、前記入力された地点に対応
    する前記地図データ上の地点を検索することを特徴とす
    る車載用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 現在位置を検出する位置検出手段と、前
    記位置検出手段により検出された現在位置に対し、地点
    検索手段により検索された地点を経由地または目的地と
    する経路を探索する経路探索手段とを備えたことを特徴
    とする請求項1記載の車載用ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 地点画像情報取得手段は、通信手段を介
    して画像情報を取得することを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の車載用ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 地点画像情報取得手段は、記憶媒体を介
    して画像情報を取得することを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の車載用ナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 地点画像情報取得手段は、同一地点に対
    する複数の画像情報を取得することを特徴とする請求項
    1から請求項4のうちのいずれか1項記載の車載用ナビ
    ゲーション装置。
  6. 【請求項6】 地点画像情報取得手段は、時間帯ごとの
    複数の画像情報を取得することを特徴とする請求項5記
    載の車載用ナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】 地点画像情報取得手段は、季節、方位を
    含む属性ごとの複数の画像情報を取得することを特徴と
    する請求項5記載の車載用ナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】 地点画像情報取得手段は、ジャンルごと
    の画像情報を取得することを特徴とする請求項1から請
    求項4のうちのいずれか1項記載の車載用ナビゲーショ
    ン装置。
  9. 【請求項9】 地点画像情報取得手段は、静止画像情報
    または動画像情報を取得することを特徴とする請求項1
    から請求項8のうちのいずれか1項記載の車載用ナビゲ
    ーション装置。
  10. 【請求項10】 地点画像情報取得手段は、実写画像情
    報または人為的に作成された画像情報を取得することを
    特徴とする請求項1から請求項9のうちのいずれか1項
    記載の車載用ナビゲーション装置。
  11. 【請求項11】 地点画像情報取得手段は、音声データ
    が付加された画像情報を取得することを特徴とする請求
    項1から請求項10のうちのいずれか1項記載の車載用
    ナビゲーション装置。
  12. 【請求項12】 入力手段から入力された地点について
    の情報をもとに対応する地図データ上の地点を、地図情
    報格納手段から読み出した地図データ上で検索する地点
    検索方法において、 前記入力された地点についての情報をもとに該当する画
    像情報を地点画像情報取得手段から取得し、前記取得し
    た画像情報から前記入力された地点に対応する前記地図
    データ上の地点を地点検索手段で検索する地点検索方
    法。
JP2002064226A 2002-03-08 2002-03-08 車載用ナビゲーション装置および地点検索方法 Pending JP2003262532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064226A JP2003262532A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 車載用ナビゲーション装置および地点検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064226A JP2003262532A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 車載用ナビゲーション装置および地点検索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003262532A true JP2003262532A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29197125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064226A Pending JP2003262532A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 車載用ナビゲーション装置および地点検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003262532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040518A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Rakuten Inc 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供処理プログラム
JP2011151563A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nec Corp 撮影支援サーバ、撮影支援システム、撮影支援方法、および撮影支援プログラム
JP2013200848A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fujitsu Ltd 登録方法、抽出方法、登録プログラム、抽出プログラム、登録装置、および抽出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040518A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Rakuten Inc 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供処理プログラム
JP2011151563A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nec Corp 撮影支援サーバ、撮影支援システム、撮影支援方法、および撮影支援プログラム
JP2013200848A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fujitsu Ltd 登録方法、抽出方法、登録プログラム、抽出プログラム、登録装置、および抽出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3149154B2 (ja) 目標物検索装置及びナビゲーション装置
US8374779B2 (en) Navigation device and image management method
US6366834B1 (en) Time display method and apparatus
US7693655B2 (en) Navigation system including database for storing feature information for points of interest
US8428865B2 (en) Navigation system and roadway search method
JPH11142171A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びそのプログラムを記録した記憶媒体
JP2002342330A (ja) ナビゲーション装置
JP3316244B2 (ja) ナビゲーション表示における案内情報の選択方法
JPWO2005022086A1 (ja) 移動体位置表示装置および方法
US7421336B2 (en) Automobile navigation device with guidance
JP2003344078A (ja) ナビゲーション装置
JP4394426B2 (ja) ナビゲーション装置及び履歴情報表示方法
JP2002071369A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2000035340A (ja) 目標物検索装置、目標物検索方法、ナビゲ―ション装置及びナビゲ―ション方法
JP2002303530A (ja) ナビゲーション装置
JP2003262532A (ja) 車載用ナビゲーション装置および地点検索方法
JP2000180194A (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP2001201353A (ja) ナビゲーション装置
US20050154720A1 (en) Destination search device and destination search method
JP2003254760A (ja) 施設検索装置および施設検索方法、並びに車載用ナビゲーション装置
JP2001165688A (ja) ナビゲーション装置
JP2010181265A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム
JP2004132923A (ja) 経由地の簡易設定方法およびナビゲーション装置
JP4704210B2 (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP2001356024A (ja) ナビゲーション表示における案内情報の選択方法