JP2003256725A - Device and method for providing information supporting utilization of product - Google Patents

Device and method for providing information supporting utilization of product

Info

Publication number
JP2003256725A
JP2003256725A JP2002060268A JP2002060268A JP2003256725A JP 2003256725 A JP2003256725 A JP 2003256725A JP 2002060268 A JP2002060268 A JP 2002060268A JP 2002060268 A JP2002060268 A JP 2002060268A JP 2003256725 A JP2003256725 A JP 2003256725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
utilization support
support information
menu screen
faq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002060268A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shiro Miwa
史朗 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002060268A priority Critical patent/JP2003256725A/en
Publication of JP2003256725A publication Critical patent/JP2003256725A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the usability by providing a menu screen to allow a user to easily reach the necessary information in an electronic manual. <P>SOLUTION: A main menu screen 100 is provided with a first sub-image plane 110 having various display items by every user, a second sub-screen 120 having display items common to all of the users, and a third sub-screen 130 having predetermined display items. The first sub-screen 110 displays the items of contents which have been browsed by a user using the electronic manual in the past in order of higher frequency. The second sub-screen 120 acquires the information disclosed as FAQ from a server, and displays the items of the manual contents relating to the FAQ information. The third sub-screen 130 displays a predetermined menu screen fixed in the electronic manual. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、製品の電子マニュ
アル等の活用支援情報を提供する装置等に関し、特に活
用支援情報提供装置のメニュー画面に含まれる項目に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device for providing utilization support information such as an electronic manual of a product, and more particularly to items included in a menu screen of the utilization support information providing device.

【0002】[0002]

【発明の背景】電子機器やコンピュータのアプリケーシ
ョンソフトウェアのマニュアルを、コンピュータ上で閲
覧できる電子マニュアルが実用化されている。
2. Description of the Related Art Electronic manuals for browsing application software for electronic devices and computers on a computer have been put into practical use.

【0003】電子マニュアルがユーザに対してマニュア
ルコンテンツを提供するときは、コンピュータの表示装
置であるCRTや液晶ディスプレイなどに表示する。従
って、通常の場合、表示画面の大きさが限られているの
で、一度に表示できる情報量が限られてしまう。このた
め、電子マニュアルのコンテンツは複雑な階層構造を持
ち、この階層構造を示したメニュー画面がユーザへ提示
される。ユーザは、この階層構造を辿って、必要なコン
テンツを表示させることができる。
When the electronic manual provides the manual content to the user, it is displayed on a CRT which is a display device of a computer, a liquid crystal display or the like. Therefore, in a normal case, the size of the display screen is limited, and thus the amount of information that can be displayed at one time is limited. Therefore, the content of the electronic manual has a complicated hierarchical structure, and the menu screen showing this hierarchical structure is presented to the user. The user can display the required content by following this hierarchical structure.

【0004】マニュアルコンテンツが増えることは、よ
り多くの情報を電子マニュアルから得ることができるよ
うになるので、ユーザにとって好ましいことである。し
かしながら、その一方では、マニュアルコンテンツが増
えると、それに従ってメニューの階層はより深く、且つ
複雑になり、かえって使い勝手が悪くなるという事態を
招く。
Increasing the manual content is preferable for the user because more information can be obtained from the electronic manual. On the other hand, however, if the manual content increases, the menu hierarchy becomes deeper and more complicated accordingly, and the usability becomes worse.

【0005】そこで、本発明の目的は、電子マニュアル
等の活用支援情報提供装置の使い勝手を向上することで
ある。
Therefore, an object of the present invention is to improve the usability of a utilization support information providing device such as an electronic manual.

【0006】また、本発明の別の目的は、ユーザが必要
な情報に容易に到達できるようなメニュー画面を提供す
ることである。
[0006] Another object of the present invention is to provide a menu screen that allows a user to easily reach necessary information.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の一つの実施形態
に従う製品の活用支援情報を提供するためのメニュー画
面を出力する活用支援情報提供装置は、前記活用支援情
報提供装置に固有の情報に基づいて決定された個別メニ
ュー画面と、前記製品について複数のユーザに共通の情
報に基づいて決定された共通メニュー画面とを出力す
る。
According to one embodiment of the present invention, there is provided a utilization support information providing device for outputting a menu screen for providing product utilization support information, in which information unique to the utilization support information providing device is output. An individual menu screen determined based on the information and a common menu screen determined based on information common to a plurality of users regarding the product are output.

【0008】本発明の他の実施形態に従う製品の活用支
援情報を提供する提供装置は、活用支援情報の項目別の
アクセス実績を示す情報を記憶した記憶部と、前記記憶
部に記憶されている情報に基づいて、メニュー画面に表
示する内容を決定する決定部とを備える。
A providing apparatus for providing product utilization support information according to another embodiment of the present invention stores the information indicating the access record of each item of the utilization support information, and the storage unit. And a determining unit that determines the content to be displayed on the menu screen based on the information.

【0009】本発明のさらに他の実施形態に従う製品の
活用支援情報を提供する提供装置は、前記製品のFAQ
(Frequently Asked Questions)に関連するFAQ情報
を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた前記F
AQ情報に基づいて、メニュー画面に表示する内容を決
定する決定部とを備える。
According to another embodiment of the present invention, a providing device for providing product utilization support information includes a FAQ of the product.
(Frequently Asked Questions) Receiving section that receives FAQ information, and the F section that the receiving section has received
And a determination unit that determines the content to be displayed on the menu screen based on the AQ information.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した電子マニ
ュアルシステムの実施形態について、図面を用いて説明
する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of an electronic manual system to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1は、本実施形態に係る電子マニュアル
システムの構成を示す図である。本システムは、ホスト
装置10とサーバ2とが、インターネット等のネットワ
ーク9を介して接続されている。図1に示す1台のホス
ト装置10は、例えば、複数のホスト装置10で置き換
えられ、電子マニュアルのユーザにそれぞれ1台ずつ割
り当てられるようにしてもよい。ホスト装置10には、
CRTや液晶ディスプレイなどの表示装置4と、キーボ
ードやポインティングデバイスなどの入力装置5が接続
されている。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an electronic manual system according to this embodiment. In this system, a host device 10 and a server 2 are connected via a network 9 such as the Internet. The single host device 10 shown in FIG. 1 may be replaced by, for example, a plurality of host devices 10 and one host device 10 may be assigned to each user of the electronic manual. In the host device 10,
A display device 4 such as a CRT or a liquid crystal display and an input device 5 such as a keyboard or a pointing device are connected.

【0012】本実施形態における電子マニュアルは、ど
のような製品を対象とした電子マニュアルでもよく、例
えば、コンピュータや、プリンタまたはスキャナなどの
周辺機器、その他の電子機器の電子マニュアルでもよい
し、コンピュータ上で動作するアプリケーションソフト
ウェアに関する電子マニュアルでもよい。
The electronic manual in this embodiment may be an electronic manual for any product, for example, a computer, a peripheral device such as a printer or a scanner, or an electronic manual for other electronic devices, or on a computer. It may be an electronic manual for application software that runs on.

【0013】ホスト装置10およびサーバ2は、いずれ
も例えば汎用的なコンピュータシステムにより構成さ
れ、以下に説明するホスト装置10およびサーバ2内の
個々の構成要素または機能は、例えば、コンピュータプ
ログラムを実行することにより実現される。
The host device 10 and the server 2 are both configured by, for example, a general-purpose computer system, and individual components or functions in the host device 10 and the server 2 described below execute, for example, a computer program. It is realized by

【0014】サーバ2は、電子マニュアルが対象とする
製品に関する種々の情報を提供する。例えば、プリンタ
関連の情報を提供するサーバであれば、プリンタドライ
バのプログラムを提供したり、プリンタの使用方法やト
ラブルに関するQ&Aを提供したりする。サーバ2上で
は、例えば、WWWサーバが動作していて、上記の情報
をWebページで提供することもできる。
The server 2 provides various kinds of information regarding products targeted by the electronic manual. For example, a server that provides printer-related information provides a printer driver program and Q & A regarding printer usage and troubles. On the server 2, for example, a WWW server is operating, and the above information can be provided on a Web page.

【0015】本実施形態では、サーバ2は、ネットワー
クインターフェース部21と、FAQ記憶部22とを有
する。ネットワークインターフェース部21は、ネット
ワーク9を介してホスト装置10などのネットワーク9
に接続された装置と通信を行う。FAQ記憶部22は、
ユーザからしばしば寄せられる質問、すなわちFAQ
(Frequently Asked Questions)について、質問および
それに対する回答を記憶し、これらの情報が一般に広く
公開されている。例えば、FAQ記憶部22に記憶され
ているデータ項目の一例を図2に示す。すなわち、FA
Q記憶部22はデータ項目として、FAQ−ID221
と、FAQタイトル222と、質問詳細223と、質問
に対する回答224とを有する。FAQ−ID221
は、各Q&Aを識別するためのIDである。FAQタイ
トル222は、Q&Aの内容を示すタイトルである。ユ
ーザがFAQへアクセスすると、最初にFAQタイトル
222一覧がユーザへ提示され、ユーザはこのタイトル
により詳細なQ&Aを見るべきかどうかの判断ができ
る。質問詳細223は、質問の具体的な内容を示す文章
である。回答224は、この質問への回答を示す文章で
ある。
In this embodiment, the server 2 has a network interface section 21 and an FAQ storage section 22. The network interface unit 21 includes a network 9 such as the host device 10 via the network 9.
Communicate with the device connected to. The FAQ storage unit 22 is
Frequently Asked Questions from Users, FAQ
(Frequently Asked Questions), the question and the answer to it are memorized, and this information is open to the public. For example, FIG. 2 shows an example of data items stored in the FAQ storage unit 22. That is, FA
The Q storage unit 22 stores the FAQ-ID 221 as a data item.
, A FAQ title 222, a question detail 223, and an answer 224 to the question. FAQ-ID221
Is an ID for identifying each Q & A. The FAQ title 222 is a title showing the contents of the Q & A. When the user accesses the FAQ, the FAQ title 222 list is first presented to the user, and the user can judge whether to see the detailed Q & A by this title. The question details 223 is a sentence showing the specific content of the question. Answer 224 is a sentence showing an answer to this question.

【0016】FAQ記憶部22に記憶されている内容
は、多くのユーザから寄せられた疑問、質問、トラブル
などに基づいて作成されたものであるので、複数のユー
ザに共通の関心事であり、全ユーザにとって有益な情報
である。
Since the contents stored in the FAQ storage unit 22 are created based on questions, questions, troubles, etc. received from many users, they are of common concern to a plurality of users. This is useful information for all users.

【0017】ネットワークインタフェース21が、後述
するFAQデータ取得要求をホスト装置10から受け付
けると、FAQ記憶部22に記憶されているデータを項
目ごとにホスト装置1へ返送する。ここで、返送するデ
ータ項目は、FAQタイトル222、質問詳細223お
よび回答224のうちのいずれか一つ以上のデータ項目
である。
When the network interface 21 receives a FAQ data acquisition request, which will be described later, from the host device 10, the data stored in the FAQ storage unit 22 is returned to the host device 1 item by item. Here, the data item to be returned is one or more data items of the FAQ title 222, the question details 223, and the answer 224.

【0018】ホスト装置10は、ネットワークインタフ
ェース部11と、表示コンテンツ決定部12と、入出力
装置制御部13と、マニュアルのコンテンツ別のアクセ
ス実績である表示回数を記憶するカウンタ14と、マニ
ュアルコンテンツ記憶部15と、キーワードデータ記憶
部16とを備える。ホスト装置10上では、例えば、W
ebブラウザが動作していて、この機能を利用してサー
バ2の情報や、マニュアルのコンテンツデータを閲覧す
ることができる。
The host device 10 has a network interface unit 11, a display content determination unit 12, an input / output device control unit 13, a counter 14 for storing the number of times of display, which is an access record of each manual content, and a manual content storage. A unit 15 and a keyword data storage unit 16 are provided. On the host device 10, for example, W
An eb browser is operating, and it is possible to browse information of the server 2 and manual content data by using this function.

【0019】ネットワークインタフェース部11は、ネ
ットワーク9を介してサーバ2等のネットワーク9に接
続された装置と通信を行う。
The network interface unit 11 communicates with devices such as the server 2 connected to the network 9 via the network 9.

【0020】入出力装置制御部13は、表示装置4およ
び入力装置5を制御して、様々な情報を出力し、ユーザ
からの様々な入力を受け付ける。
The input / output device controller 13 controls the display device 4 and the input device 5 to output various information and receive various inputs from the user.

【0021】カウンタ14は、マニュアルのコンテンツ
別に、表示装置4に表示した回数を記憶する。例えば、
カウンタ14には、図3に示すように、コンテンツID
141とそのコンテンツの表示回数142とが記憶され
ている。例えば、各コンテンツ本文157が表示される
ごとに、表示コンテンツ決定部12が対応するコンテン
ツID141の表示回数142を1ずつ加算する。
The counter 14 stores the number of times the content is displayed on the display device 4 for each manual content. For example,
In the counter 14, as shown in FIG.
141 and the display count 142 of the content are stored. For example, each time the content body 157 is displayed, the display content determination unit 12 increments the display count 142 of the corresponding content ID 141 by one.

【0022】マニュアルのコンテンツ記憶部15は、電
子マニュアルのコンテンツデータを記憶する。例えば、
対象の製品の取り扱い方法、操作方法、メンテナンス方
法などを含む活用支援情報がコンテンツとして記憶され
ている。
The manual content storage unit 15 stores electronic manual content data. For example,
Utilization support information including a handling method, an operating method, and a maintenance method of a target product is stored as content.

【0023】コンテンツ記憶15に記憶されるデータ項
目の例を、図4に示す。ここでは、コンテンツ記憶部1
5には、コンテンツのカテゴリ151と、コンテンツ1
54とが記憶されている。カテゴリ151は、さらに、
カテゴリを一意に識別するためのカテゴリID152と
カテゴリ名153とをデータ項目として含む。コンテン
ツ154は、コンテンツを一意に識別するためのコンテ
ンツID154と、マニュアルタイトル名155と、マ
ニュアル本文156とをデータ項目として備える。そし
て、一つのカテゴリ151に一つ以上のコンテンツ15
4が対応付けられている。
An example of data items stored in the content storage 15 is shown in FIG. Here, the content storage unit 1
5 includes a content category 151 and a content 1
54 and 54 are stored. Category 151 is
A category ID 152 and a category name 153 for uniquely identifying the category are included as data items. The content 154 includes a content ID 154 for uniquely identifying the content, a manual title name 155, and a manual body 156 as data items. And one or more contents 15 in one category 151
4 is associated.

【0024】キーワードデータ記憶部16は、コンテン
ツ記憶部15を検索するためのキーワードが、一つまた
は複数記憶されている。
The keyword data storage unit 16 stores one or a plurality of keywords for searching the content storage unit 15.

【0025】表示コンテンツ決定部12は、マニュアル
データ記憶部15は画面に表示させるコンテンツを決定
する。表示コンテンツ決定部12は、さらに、画面に表
示させるコンテンツをマニュアルコンテンツ記憶部15
から取得し、入出力装置制御部13を介して表示装置4
に表示させる。このとき、表示させるコンテンツは、マ
ニュアルタイトル名156およびマニュアル本文157
のいずれか一方、あるいは双方である。さらに、表示さ
せるコンテンツに、カテゴリ名153を含めてもよい。
The display content determination unit 12 determines the content to be displayed on the screen of the manual data storage unit 15. The display content determination unit 12 further stores the content to be displayed on the screen in the manual content storage unit 15.
From the display device 4 via the input / output device controller 13
To display. At this time, the contents to be displayed are the manual title name 156 and the manual body 157.
Either one or both. Further, the category name 153 may be included in the displayed content.

【0026】表示コンテンツ決定部12は、マニュアル
本文157が表示されたとき、コンテンツID155を
キーにして、カウンタ14に記憶されている表示回数1
42を更新する。
When the manual text 157 is displayed, the display content determination unit 12 uses the content ID 155 as a key and sets the display count 1 stored in the counter 14 to 1.
42 is updated.

【0027】本実施形態では、ユーザが電子マニュアル
を起動したときに最初に表示されるメインメニュー画面
に表示されるコンテンツが、その時々の状況に応じて動
的に変更される。メインメニュー画面100の一例を図
5に示す。
In the present embodiment, the content displayed on the main menu screen that is first displayed when the user starts the electronic manual is dynamically changed according to the situation at that time. An example of the main menu screen 100 is shown in FIG.

【0028】メインメニュー画面100は、3つのサブ
画面110,120,130に分割されている。第1サ
ブ画面110は、各ユーザに個別のメニュー画面、第2
サブ画面120は複数のユーザに共通のメニュー画面、
第3サブ画面130は固定メニュー画面である。第1お
よび第2サブ画面110、120に表示する項目および
項目の表示順は、以下に説明するような処理で表示コン
テンツ決定部12が決定する。第3サブ画面に表示する
固定メニュー画面に表示する項目およびその表示する順
序は予め定められていて、その情報は表示コンテンツ決
定部12が保持する。なお、以下に説明する表示コンテ
ンツを決定するための処理は、第1サブ画面および第2
サブ画面のいずれを先に行ってもよいし、それらの処理
を並列に行ってもよい。
The main menu screen 100 is divided into three sub screens 110, 120 and 130. The first sub-screen 110 is a menu screen for each user, a second sub-screen 110
The sub screen 120 is a menu screen common to a plurality of users,
The third sub screen 130 is a fixed menu screen. Items to be displayed on the first and second sub-screens 110 and 120 and the display order of the items are determined by the display content determination unit 12 by a process described below. Items to be displayed on the fixed menu screen to be displayed on the third sub screen and the order in which they are displayed are predetermined, and the information is held by the display content determination unit 12. It should be noted that the processing for determining the display content described below is performed in the first sub-screen and the second sub-screen.
Either of the sub-screens may be performed first, or those processes may be performed in parallel.

【0029】(1)第1サブ画面 第1サブ画面の表示内容は、各ユーザごと、すなわち、
ホスト装置10ごとに個別に決定される。以下、第1サ
ブ画面の表示内容を決定する具体的な手順を説明する。
(1) First Sub-Screen The display content of the first sub-screen is for each user, that is,
It is individually determined for each host device 10. Hereinafter, a specific procedure for determining the display content of the first sub screen will be described.

【0030】メインメニュー画面100を表示すると
き、表示コンテンツ決定部12がカウンタ14を参照し
て、表示回数142の多い順にコンテンツID141を
ソートする。そして、表示コンテンツ決定部12は、第
1サブ画面110にマニュアルタイトル名156を、ソ
ートされた順序に従って表示するための情報を生成す
る。マニュアルタイトル名156は、コンテンツID1
41をキーにしてマニュアルコンテンツ記憶部15から
取得する。
When the main menu screen 100 is displayed, the display content determining section 12 refers to the counter 14 and sorts the content IDs 141 in descending order of the number of times of display 142. Then, the display content determination unit 12 generates information for displaying the manual title names 156 on the first sub-screen 110 in the sorted order. Manual title name 156 is content ID 1
It is acquired from the manual content storage unit 15 with 41 as a key.

【0031】この結果、第1サブ画面の表示内容は、各
ホスト装置10ごとに固有なカウンタ14の記憶内容に
依存することになり、ホスト装置10ごとに第1サブ画
面の表示内容は異なる。さらに、カウンタ14の記憶内
容は、ユーザが電子マニュアルでコンテンツを閲覧する
たびに更新されるので、第1サブ画面の表示内容は、電
子マニュアルを起動するタイミングによっても変化す
る。
As a result, the display content of the first sub-screen depends on the storage content of the counter 14 unique to each host device 10, and the display content of the first sub-screen differs for each host device 10. Further, the stored content of the counter 14 is updated every time the user browses the content in the electronic manual, so that the display content of the first sub-screen changes depending on the timing of activating the electronic manual.

【0032】以上のようにして、表示コンテンツ決定部
12が、第1サブ画面に表示するコンテンツを決定す
る。そして、このようにして生成された第1サブ画面を
表示するための情報に基づいて、表示装置4に第1サブ
画面110が表示される。
As described above, the display content determining section 12 determines the content to be displayed on the first sub screen. Then, the first sub-screen 110 is displayed on the display device 4 based on the information for displaying the first sub-screen thus generated.

【0033】(2)第2サブ画面 第2サブ画面の表示内容は、電子マニュアルが対象とし
ている製品を使用する複数のユーザに共通、すなわち、
サーバ2にアクセス可能な全ホスト装置10で同一のメ
ニュー画面となる。以下、第2サブ画面の表示内容を決
定する具体的な手順を説明する。
(2) Second Sub-Screen The display content of the second sub-screen is common to a plurality of users who use the product targeted by the electronic manual, that is,
The same menu screen is displayed on all host devices 10 that can access the server 2. Hereinafter, a specific procedure for determining the display content of the second sub screen will be described.

【0034】表示コンテンツ決定部12は、ネットワー
クインタフェース11を介してサーバ2へFAQデータ
取得要求を送信し、FAQデータを取得する。ここで、
表示コンテンツ決定部12が受信するFAQデータは、
FAQタイトル222、質問詳細223、回答224の
うちの一項目以上を含む。
The display content determining section 12 transmits a FAQ data acquisition request to the server 2 via the network interface 11 to acquire the FAQ data. here,
The FAQ data received by the display content determination unit 12 is
It includes one or more items of the FAQ title 222, question details 223, and answers 224.

【0035】表示コンテンツ決定部12は、取得したF
AQデータを検索し、FAQデータの中に、キーワード
データ記憶部16に記憶されているキーワードが含まれ
ているかどうかを判定する。表示コンテンツ決定部12
は、キーワードデータ記憶部16に記憶されている複数
のキーワードについて、それぞれこの判定を行い、ヒッ
トしたキーワードは所定の領域に保存しておく。
The display content determination unit 12 acquires the F
The AQ data is searched to determine whether the FAQ data includes the keyword stored in the keyword data storage unit 16. Display content determination unit 12
Makes this determination for each of a plurality of keywords stored in the keyword data storage unit 16, and stores the hit keyword in a predetermined area.

【0036】FAQデータにいずれかのキーワードが含
まれている場合、すなわち、ヒットしたキーワードが所
定の領域に保存されている場合、表示コンテンツ決定部
12は、ヒットしたキーワードに対応するコンテンツを
抽出する。ヒットしたキーワードが複数ある場合、表示
コンテンツ決定部12は、それぞれのキーワードに対応
するコンテンツを抽出する。
When any of the keywords is included in the FAQ data, that is, when the hit keyword is stored in a predetermined area, the display content determining section 12 extracts the content corresponding to the hit keyword. . When there are a plurality of hit keywords, the display content determination unit 12 extracts the content corresponding to each keyword.

【0037】例えば、表示コンテンツ決定部12は、ヒ
ットしたキーワードがマニュアル本文157の中に含ま
れているかどうかを検索する。ヒットしたキーワードが
マニュアル本文157に含まれていた場合には、表示コ
ンテンツ決定部12が、そのマニュアル本文157に対
応するマニュアルタイトル名156を取得する。
For example, the display content determination section 12 searches whether the hit keyword is included in the manual text 157. When the hit keyword is included in the manual body 157, the display content determination unit 12 acquires the manual title name 156 corresponding to the manual body 157.

【0038】あるいは、マニュアルコンテンツ記憶部1
5に、各コンテンツID155ごとに予めキーワードが
対応付けて登録されているときは、ヒットしたキーワー
ドと登録されているキーワードとを比較して、一致した
ときにそれと対応するマニュアルタイトル名156を取
得する。
Alternatively, the manual content storage unit 1
5, when a keyword is registered in advance in association with each content ID 155, the hit keyword is compared with the registered keyword, and when they match, the corresponding manual title name 156 is acquired. .

【0039】そして、表示コンテンツ決定部12は、第
2サブ画面120に、ここで取得したマニュアルタイト
ル名156を表示するための情報を生成する。第2サブ
画面120は、例えば図5に示す例のように、FAQタ
イトル名121、およびそのFAQタイトル名とキーワ
ードによって対応付けられたマニュアルタイトル名12
2とを併せて表示するようにしてもよい。
Then, the display content determining section 12 generates information for displaying the manual title name 156 acquired here on the second sub-screen 120. The second sub-screen 120 is, for example, as shown in FIG. 5, an FAQ title name 121 and a manual title name 12 associated with the FAQ title name by a keyword.
2 may be displayed together.

【0040】この結果、第2サブ画面の表示内容は、複
数のユーザに共通なFAQ記憶部22の記憶内容に依存
することになり、同一のサーバ2を利用する全ユーザで
共通の画面になる。さらに、FAQ記憶部22の記憶内
容が更新されると、それに応じて第2サブ画面の表示内
容も変化する。
As a result, the display content of the second sub-screen depends on the storage content of the FAQ storage unit 22 common to a plurality of users, and is a common screen for all users who use the same server 2. . Furthermore, when the storage content of the FAQ storage unit 22 is updated, the display content of the second sub screen changes accordingly.

【0041】以上のようにして、表示コンテンツ決定部
12が、第2サブ画面に表示するコンテンツを決定す
る。そして、このようにして生成された第2サブ画面を
表示するための情報に基づいて、表示装置4に第2サブ
画面120が表示される。
As described above, the display content determining section 12 determines the content to be displayed on the second sub screen. Then, the second sub-screen 120 is displayed on the display device 4 based on the information for displaying the second sub-screen thus generated.

【0042】以上に説明した処理を実行することによ
り、第1サブ画面および第2サブ画面を表示するための
情報が生成されると、表示コンテンツ決定部12は、こ
れらの情報と予め備えている第3サブ画面を表示するた
めの情報とを合成し、表示装置4にメインメニュー画面
100を表示させる。
When the information for displaying the first sub-screen and the second sub-screen is generated by executing the above-described processing, the display content determining section 12 has these information in advance. The main menu screen 100 is displayed on the display device 4 by combining the information for displaying the third sub screen.

【0043】また、ユーザ個別メニューの第1サブ画
面、複数ユーザ共通メニューの第2サブ画面および予め
決められた固定メニューの第3サブ画面のうち、いずれ
か一つのサブ画面またはいずれか二つのサブ画面でメイ
ンメニュー画面100を構成してもよい。
Further, any one of the first sub-screen of the user individual menu, the second sub-screen of the common menu for a plurality of users, and the third sub-screen of the predetermined fixed menu or any two sub-screens. You may comprise the main menu screen 100 with a screen.

【0044】上述した本発明の実施形態は、本発明の説
明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形
態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要
旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実
施することができる。
The above-described embodiments of the present invention are examples for explaining the present invention, and are not intended to limit the scope of the present invention only to those embodiments. Those skilled in the art can implement the present invention in various other modes without departing from the gist of the present invention.

【0045】例えば、上述したホスト装置およびサーバ
は、それらを纏めて一つのコンピュータマシンで実現す
ることもできるし、それぞれ一つのコンピュータマシン
に分けて実現することもできる。
For example, the above-described host device and server can be realized together by one computer machine, or can be realized separately for each computer machine.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明によれば、電子マニュアル等の活
用支援情報提供装置の使い勝手が向上する。
According to the present invention, the usability of the utilization support information providing device such as an electronic manual is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した一実施形態に係る電子マニュ
アルシステムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an electronic manual system according to an embodiment to which the present invention is applied.

【図2】FAQ記憶部22の記憶内容の一例を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing an example of stored contents of an FAQ storage unit 22.

【図3】カウンタ14の記憶内容の一例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an example of stored contents of a counter 14.

【図4】マニュアルコンテンツ記憶部15の記憶内容の
一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of stored contents of a manual contents storage unit 15.

【図5】メインメニュー画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a main menu screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…サーバ 4…表示装置 5…入力装置 9…ネットワーク 10…ホスト装置 11…ネットワークインタフェース部 12…表示コンテンツ決定部 13…入出力装置制御部 14…カウンタ 15…マニュアルコンテンツ記憶部 16…キーワードデータ記憶部 21…ネットワークインタフェース部 22…FAQ記憶部 2 ... server 4 ... Display device 5 ... Input device 9 ... Network 10 ... Host device 11 ... Network interface section 12 ... Display content determination unit 13 ... I / O device controller 14 ... Counter 15 ... Manual content storage unit 16 ... Keyword data storage unit 21 ... Network interface section 22 ... FAQ storage section

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 製品の活用支援情報を提供するためのメ
ニュー画面を出力する活用支援情報提供装置であって、 前記活用支援情報提供装置に固有の情報に基づいて決定
された個別メニュー画面と、前記製品について複数のユ
ーザに共通の情報に基づいて決定された共通メニュー画
面とを出力する活用支援情報提供装置。
1. A utilization support information providing device for outputting a menu screen for providing product utilization support information, wherein: an individual menu screen determined based on information unique to the utilization support information providing device; A utilization support information providing device that outputs a common menu screen determined based on information common to a plurality of users regarding the product.
【請求項2】 前記個別メニュー画面および前記共通メ
ニュー画面は、それぞれ、一以上の項目が表示されてい
て、 前記両メニュー画面に表示された各項目は、ユーザによ
る選択を受け付けることができる請求項1記載の活用支
援情報提供装置。
2. The individual menu screen and the common menu screen each display one or more items, and each item displayed on the both menu screens can accept a selection by a user. The utilization support information providing device described in 1.
【請求項3】 前記活用支援情報提供装置に固有の情報
を記憶する記憶部と、 前記記憶部を参照して前記個別メニュー画面に表示する
項目を決定する第1の決定部と、 前記製品について前記複数ユーザに共通の情報を取得す
る取得部と、 前記取得部が取得した情報に基づいて前記共通メニュー
画面に表示する項目を決定する第2の決定部とを備える
請求項1記載の活用支援情報提供装置。
3. A storage unit that stores information unique to the utilization support information providing apparatus, a first determination unit that refers to the storage unit and determines an item to be displayed on the individual menu screen, and the product. The utilization support according to claim 1, further comprising: an acquisition unit that acquires information common to the plurality of users, and a second determination unit that determines an item to be displayed on the common menu screen based on the information acquired by the acquisition unit. Information providing device.
【請求項4】 前記個別メニュー画面および前記共通メ
ニュー画面は、前記活用支援情報提供装置が起動された
ときに表示される画面である請求項1記載の活用支援情
報提供装置。
4. The utilization support information providing apparatus according to claim 1, wherein the individual menu screen and the common menu screen are screens displayed when the utilization support information providing apparatus is activated.
【請求項5】 コンピュータを、製品の活用支援情報を
提供するためのメニュー画面を出力する活用支援情報提
供装置として動作させるためのプログラムであって、 前記活用支援情報提供装置は、 前記活用支援情報提供装置に固有の情報に基づいて決定
された個別メニュー画面と、前記製品について複数のユ
ーザに共通の情報に基づいて決定された共通メニュー画
面とを出力することを特徴とするコンピュータプログラ
ム。
5. A program for operating a computer as a utilization support information providing device that outputs a menu screen for providing product utilization support information, wherein the utilization support information providing device is the utilization support information. A computer program that outputs an individual menu screen determined based on information unique to a providing device and a common menu screen determined based on information common to a plurality of users regarding the product.
【請求項6】 製品の活用支援情報を提供する提供装置
であって、 活用支援情報の項目別のアクセス実績を示す情報を記憶
した記憶部と、 前記記憶部に記憶されている情報に基づいて、メニュー
画面に表示する内容を決定する決定部とを備える活用支
援情報提供装置。
6. A providing apparatus for providing product utilization support information, comprising: a storage unit that stores information indicating an access record for each item of the utilization support information; and a storage unit that stores the information based on the information stored in the storage unit. A utilization support information providing device, comprising: a determination unit that determines the content to be displayed on the menu screen.
【請求項7】 活用支援情報の項目別のアクセス回数を
計数する計数部をさらに備え、 前記記憶部に前記計数部が計数したアクセス回数を記憶
する請求項6記載の活用支援情報提供装置。
7. The utilization support information providing apparatus according to claim 6, further comprising a counting unit that counts the number of access times of each item of utilization support information, and stores the number of accesses counted by the counting unit in the storage unit.
【請求項8】 コンピュータに実行されたとき、 活用支援情報の項目別のアクセス回数を計数する処理
と、 前記活用支援情報の項目別のアクセス回数に基づいて、
メニュー画面に表示する内容を決定する処理とを行う活
用支援情報を提供するためのコンピュータプログラム。
8. A process of counting the number of times each item of utilization support information is accessed when executed by a computer, and based on the number of times each item of utilization support information is accessed,
A computer program for providing utilization support information for performing processing for determining the content displayed on the menu screen.
【請求項9】 製品の活用支援情報を提供する提供装置
であって、 前記製品のFAQ(Frequently Asked Questions)に関
連するFAQ情報を受け付ける受付部と、 前記受付部が受け付けた前記FAQ情報に基づいて、メ
ニュー画面に表示する内容を決定する決定部とを備える
活用支援情報提供装置。
9. A providing apparatus for providing product utilization support information, comprising: a reception unit that receives FAQ information related to FAQ (Frequently Asked Questions) of the product; and a reception unit that receives the FAQ information. And a determination unit that determines the content to be displayed on the menu screen.
【請求項10】 コンピュータに実行されたとき、 製品のFAQ(Frequently Asked Questions)に関連す
るFAQ情報を受け付ける処理と、 前記受け付けた前記FAQ情報に基づいて、活用支援情
報を提供するためのメニュー画面に表示する内容を決定
する処理とを行う製品の活用支援情報を提供するための
コンピュータプログラム。
10. A process for receiving FAQ information related to a product FAQ (Frequently Asked Questions) when executed by a computer, and a menu screen for providing utilization support information based on the received FAQ information. A computer program for providing product utilization support information that performs processing for determining the content to be displayed on.
【請求項11】 コンピュータ読み取り可能な記録媒体
であって、 コンピュータに実行されたとき、 製品のFAQ(Frequently Asked Questions)に関連す
るFAQ情報を受け付ける処理と、 前記受け付けた前記FAQ情報に基づいて、活用支援情
報を提供するためのメニュー画面に表示する内容を決定
する処理と、 を行う製品の活用支援情報を提供するためのコンピュー
タプログラムを記録した記録媒体。
11. A computer-readable recording medium, which, when executed by a computer, accepts FAQ information relating to a product's FAQ (Frequently Asked Questions), and based on the accepted FAQ information, A recording medium that records a computer program for providing processing for determining the contents to be displayed on the menu screen for providing utilization support information and for providing utilization support information for a product that performs the processing.
【請求項12】前記製品の活用支援情報と、活用支援情
報の項目とを対応付けて記録する領域をさらに備え、 前記決定する処理は、前記FAQ情報に関連する前記活
用支援情報の項目を前記領域から抽出し、前記抽出して
項目を、前記メニュー画面に表示するように決定する請
求項11記載の記録媒体。
12. An area for recording the utilization support information of the product and an item of the utilization support information in association with each other is recorded, and the determining process includes the utilization support information item related to the FAQ information. The recording medium according to claim 11, wherein the recording medium is extracted from a region, and the extracted item is determined to be displayed on the menu screen.
【請求項13】 前記決定する処理は、所定のキーワー
ドを用いて、前記FAQ情報関連づけられる前記活用支
援情報を特定し、前記特定された活用支援情報と対応付
けられている前記活用支援情報の項目を前記領域から抽
出する請求項12記載の記録媒体。
13. The determining process identifies the utilization support information associated with the FAQ information using a predetermined keyword, and the utilization support information item associated with the identified utilization support information. 13. The recording medium according to claim 12, wherein is extracted from the area.
JP2002060268A 2002-03-06 2002-03-06 Device and method for providing information supporting utilization of product Withdrawn JP2003256725A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060268A JP2003256725A (en) 2002-03-06 2002-03-06 Device and method for providing information supporting utilization of product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060268A JP2003256725A (en) 2002-03-06 2002-03-06 Device and method for providing information supporting utilization of product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003256725A true JP2003256725A (en) 2003-09-12

Family

ID=28669686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002060268A Withdrawn JP2003256725A (en) 2002-03-06 2002-03-06 Device and method for providing information supporting utilization of product

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003256725A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346432A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp Apparatus for generating screen of control device
JP2006065623A (en) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp Consultation and answer server and consultation and answer program
JP2009289008A (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Computer System Kenkyusho:Kk Care support system
JP2011257824A (en) * 2010-06-07 2011-12-22 Okwave Co Ltd Help desk system and program therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346432A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp Apparatus for generating screen of control device
JP2006065623A (en) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp Consultation and answer server and consultation and answer program
JP2009289008A (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Computer System Kenkyusho:Kk Care support system
JP2011257824A (en) * 2010-06-07 2011-12-22 Okwave Co Ltd Help desk system and program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230346B2 (en) Graphical user interface for an information mediation system
Jones et al. Sorting out searching on small screen devices
CN102883226B (en) A kind of method and apparatus that programme information is provided in video playback window
JP4347649B2 (en) Content browsing management system, program, and content server
WO2014002549A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
EP2506163A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JPWO2012043649A1 (en) Advertisement display program, advertisement display device, advertisement display method, recording medium, and advertisement display system
US7174513B1 (en) System and method for advanced network viewing
JPH08235160A (en) Method and device for document retrieval
KR101350525B1 (en) Method and apparatus for using tab corresponding to query to provide additional information
KR20010026321A (en) Managing apparatus for bulletin board site using a Internet and Managing method for the same
US7673014B2 (en) Product information for supporting operations of an electronic product via the web
US20050114180A1 (en) System and method for providing potential problem solutions to a service provider
JP2003256725A (en) Device and method for providing information supporting utilization of product
JP2006185006A (en) Information display management system
KR19990078973A (en) Method which provides a simple search engine
JPH11250086A (en) Retrieval support system
US8825625B2 (en) Method and system for improved categorical searching
US9679047B1 (en) Context-sensitive reference works
JP2009054079A (en) Information retrieval system and information retrieval program
JP2001312511A (en) Method and system for automatic management of web page for each user
JP5155130B2 (en) Category presentation device
JP4020620B2 (en) Electronic form display device, electronic form processing system, and electronic form display program
JP2007249622A (en) Method, system and program for providing information containing disclosure/non-disclosure item
JP2002189713A (en) Method and system for supporting document creation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060913