JP2003255566A - 投影露光装置 - Google Patents

投影露光装置

Info

Publication number
JP2003255566A
JP2003255566A JP2002376839A JP2002376839A JP2003255566A JP 2003255566 A JP2003255566 A JP 2003255566A JP 2002376839 A JP2002376839 A JP 2002376839A JP 2002376839 A JP2002376839 A JP 2002376839A JP 2003255566 A JP2003255566 A JP 2003255566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
wiring board
printed wiring
exposure apparatus
projection exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002376839A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kobayashi
義則 小林
Shigetomo Ishibashi
臣友 石橋
Masato Hara
正人 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2002376839A priority Critical patent/JP2003255566A/ja
Publication of JP2003255566A publication Critical patent/JP2003255566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定のパターンが形成されたマスクの像をプ
リント配線基板に転写してプリント配線基板に所定のパ
ターンを形成する投影露光装置であって、異なる厚さを
有する複数種類のプリント基板に露光する場合であって
も手動でマスクの像の結像面の高さまたはプリント基板
の感光面の高さを調整する必要のない投影露光装置を提
供することである。 【解決手段】 投影露光装置が、マスクに対するプリン
ト配線基板の露光面の高さを検出可能な高さ検出手段
と、高さ検出手段の検出結果をもとに、マスクの像の結
像位置をプリント配線基板の露光面の位置に変更する結
像位置変更手段と、を有する構成とすることにより、上
記問題を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定のパターンが
形成されたマスクの像をプリント配線基板に転写して、
前記プリント配線基板に前記所定のパターンを形成す
る、投影露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線基板の配線パターンや液晶
パネルの透明薄膜電極などの被露光体を描画する方法と
して、従来より投影露光装置等が利用されている。投影
露光装置は超高圧水銀灯などの高出力の光源から発せら
れる光束を所定のパターンがかかれたマスクに投射し、
さらにこの光束を感光剤の塗布されたプリント配線基板
や集積回路、液晶パネルなどの被露光体上で結像させて
マスクのパターンを被露光体に転写するものである。
【0003】しかしながら、プリント配線基板の厚さは
0.1〜4mm程度と基板の種類ごとに異なるため、プリント
基板の種類ごとに手動でマスクの像の結像面の高さまた
はプリント基板の感光面の高さを調整する必要があっ
た。
【0004】また、このような投影露光装置としては、
光源および投影光学系に対してマスクおよび被露光体を
所定方向に駆動しながら描画を行う、走査型の投影露光
装置がある。
【0005】また、一般にプリント配線基板は、スルー
ホールを穿孔した後、銅メッキし、次いで整面処理を行
って銅表面の酸化膜を除去し、最後に感光剤が塗布され
る。この整面処理、温度変化、積層工程によりプリント
配線基板は最大0.2%程度伸縮する。このプリント配線基
板の伸縮に伴い、プリント配線基板の厚さにむらが発生
する。
【0006】従って、走査型の投影露光装置によって、
厚さむらの発生したプリント配線基板を露光しようとす
ると、走査が進むに従ってマスクの像がプリント配線基
板の露光面上で結像しない箇所が発生し、マスクのパタ
ーンが正確にプリント配線基板に転写されないという問
題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題に
鑑み、異なる厚さを有する複数種類のプリント基板に露
光する場合であっても手動でマスクの像の結像面の高さ
またはプリント基板の感光面の高さを調整する必要のな
い投影露光装置を提供することを目的とする。
【0008】また、本発明は上記の問題に鑑み、厚さむ
らの発生したプリント配線基板に露光する場合であって
も、マスクのパターンが正確にプリント配線基板に転写
される投影露光装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の投影露光装置は、マスクに対するプリント
配線基板の露光面の高さを検出可能な高さ検出手段と、
高さ検出手段の検出結果をもとに、マスクの像の結像位
置をプリント配線基板の露光面の位置に変更する結像位
置変更手段と、を有する。
【0010】従って、プリント配線基板の露光面の高さ
に応じてマスクの像の結像位置をプリント配線基板の露
光面の位置に変更可能であるので、異なる厚さを有する
複数種類のプリント基板であっても手動でマスクの像の
結像面の高さまたはプリント基板の感光面の高さを調整
することなくマスクのパターンが正確にプリント配線基
板に転写される。
【0011】また、高さ検出手段は前記プリント配線基
板が露光されている時にプリント配線基板の露光面の高
さを検出し、結像位置変更手段は前記高さ検出手段の検
出結果をもとに、プリント配線基板が露光されている時
にマスクの像の結像位置をプリント配線基板の露光面の
位置に変更する構成としても良い。
【0012】このような構成とすると、マスクおよびプ
リント配線基板が駆動中であってもプリント配線基板の
露光面の高さの変化に応じてマスクの像の結像位置をプ
リント配線基板の露光面の位置に変更可能であるので、
厚さむらの発生したプリント配線であっても、マスクの
パターンが正確にプリント配線基板に転写される。
【0013】また、好ましくは、投影露光装置が、光源
手段より発せられ、マスクを通過した光束を偏向させる
第1の平面鏡と、第1の平面鏡によって偏向した前記光
束が入射されるレンズユニットと、レンズユニットから
射出された光束を反射させて前記レンズユニットに再度
入射させる反射手段と、反射手段によって反射されたの
ち、レンズユニットから射出された前記光束を偏向さ
せ、マスクと平行に配置されたプリント配線基板上で結
像させる第2の平面鏡とを有し、結像位置変更手段は、
第1の平面鏡と、第2の平面鏡とを前記レンズユニット
の光軸方向に進退させる平面鏡駆動機構を有する構成と
して、マスクの像の結像位置を変更する。
【0014】上記のように構成された投影露光装置にお
いては、第1の平面鏡と、第2の平面鏡とを主走査方向
に進退させることにより、基板上へのマスク像投影位置
を変化させずに結像位置はプリント配線基板の厚さ方向
に移動する。第1の平面鏡および第2の平面鏡は一般に
プリント配線基板が載置されるテーブルよりもはるかに
小型軽量であり、また位置合わせに必要な第1の平面鏡
および第2の平面鏡のストローク量は数ミリ程度である
ので、平面鏡駆動機構は簡素な構成であっても高精度の
駆動が可能である。従って、本発明の投影露光装置は大
重量の部材を移動させる精密駆動機構を必要としないた
め、装置のコストを低く抑えられる。
【0015】また、好ましくは高さ検出手段は、1次元
PSDを用いた三角測量距離計である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を用いて詳細に説明する。図1は、本実施形態による
投影露光装置を模式的に示したものである。なお、以下
の説明においては、主走査方向(マスクおよびプリント
基板が駆動される方向)をX軸、副走査方向をY軸、光
束がプリント基板に入射する方向をZ軸と定義してい
る。また、X軸については図1中左下から右上に向かう
方向、Y軸については図1中右下から左上に向かう方
向、Z軸については図1中下から上に向かう方向をそれ
ぞれ正としている。
【0017】本実施形態の投影露光装置1は、複数の光
源2、複数のコリメータレンズ3、マスク4、複数の折
り返しミラー5、複数のレンズユニット6、複数のダハ
ミラー7、基板ホルダ8を有する。なお、図1にはコリ
メータレンズ3、折り返しミラー5、レンズユニット
6、およびダハミラー7で構成される光学系と光源2と
が3組しか記載されていないが、実際の投影露光装置は
Y軸方向に複数個の光源および投影光学系が配置されて
おり、マスクおよびプリント基板を往復させること無く
プリント基板全面を露光することができる。
【0018】図2は、図1に記載の投影露光装置1の一
部を示したものである。図1においては、コリメータレ
ンズ3、折り返しミラー5、レンズユニット6、および
ダハミラー7で構成される光学系と光源2とが複数(3
組)示されているが、図2では、図面を簡単なものとす
るために、それぞれのうち1組のみが示されている。投
影露光装置1の各光学系の挙動は同一であるため、以下
の説明は、図2のような、単一の光学系と光源のみが示
された図面を参照して行なわれる。
【0019】光源2は例えば超高圧水銀灯のような、プ
リント基板に塗布された感光剤を感光させるのに充分な
波長と出力を有する光源である。光源2から放射される
Z軸負の方向向きの光束はコリメータレンズ3によって
マスク4上で矩形状に照明され、次いで折り返しミラー
5に入射する。
【0020】折り返しミラー5は、直角二等辺三角形断
面の三角柱形状の部材であり、その高さ方向はY軸に平
行である。また、折り返しミラー5の二等辺部側面は反
射面であり、その反射面の法線は共に、X軸と45度の
角度をなしている。折り返しミラー5はマスク4を通過
した光束を反射してX軸正の方向に向かうよう屈曲させ
てレンズユニット6に入射させるとともに、レンズユニ
ット6からX軸負の方向に折り返しミラー5に投射され
る光束を反射してZ軸負の方向に向かうよう屈曲させて
基板ホルダ8に固定されたプリント基板Bに入射させ
る。プリント基板Bに入射した光束はプリント基板B上
で結像する。すなわち、マスク4の像がプリント基板B
上で結像し、プリント基板B上に塗布された感光剤によ
ってこの像はプリント基板B上に転写される。
【0021】レンズユニット6は複数の光学部材をX軸
方向に並べたユニットであり、全体としては凸レンズと
同様の働きをする。
【0022】ダハミラー7は、2つの反射面がXY面上
において90度の角度で内側を向くように構成されたミ
ラーである。ダハミラー7は、レンズユニット6の焦点
位置付近に配置されている。この構成によりマスク4の
パターンは基板B上でXY方向共反転することなく同じ
向きに転写される。
【0023】マスク4および基板ホルダ8はそれぞれマ
スク駆動機構14、基板ホルダ駆動機構18によって駆
動され、X軸方向に移動可能である。同様に、折り返し
ミラー5は折り返しミラー駆動機構15によって駆動さ
れ、X軸方向およびZ軸方向に移動可能である。また、
ダハミラー7はダハミラー駆動機構17によってX軸方
向およびY軸方向に移動可能である。
【0024】また、投影露光装置1の各投影光学系には
マスク位置検出手段24および基板位置検出手段28が
備えられている。マスク位置検出手段24および基板位
置検出手段28はそれぞれプリント基板Bに塗布された
感光剤と反応しない波長域および強度のランプと、CC
Dカメラとを備えている。マスク位置検出手段24はラ
ンプによってマスク4を照射すると共に、CCDカメラ
によってマスク4の全体画像を取得する。同様に、基板
位置検出手段28はランプによってプリント基板Bを照
射すると共に、CCDカメラによってプリント基板Bの
全体画像を取得する。マスク4、プリント基板Bのそれ
ぞれ4隅には位置合わせ用のマークがあり、コントロー
ラ10はマスク位置検出手段24と基板位置検出手段2
8のそれぞれのCCDカメラによって取得されたマスク
4およびプリント基板Bの全体画像を画像処理すること
により、マスク4およびプリント基板Bのそれぞれにつ
いて、位置合わせ用のマークのそれぞれと光源2から発
せられた光束の入射位置との距離を算出することができ
る。また、コントローラ10はマスク4およびプリント
基板Bのそれぞれについて位置合わせ用のマーク間の距
離を算出可能であり、マスク4上のマーク間の距離とプ
リント基板B上のマーク間の距離とを比較することによ
り、マスク4の像をプリント基板B上に転写するときの
倍率を決定する。
【0025】また高精度な位置合わせと倍率補正が要求
される場合はマスク4、プリント基板Bの4隅のマーク
位置それぞれにCCDカメラ24,28を配置して倍率
を上げて検出する方法がある。この場合、光束の入射位
置に対する各々のCCDカメラ位置は認識でき、このC
CDカメラ位置からCCDカメラ同士の間隔を算出する
事が可能である。したがって、CCDカメラ同士の間隔
と各CCDカメラの撮影画像におけるマークの座標とか
ら、位置合わせ用のマークのそれぞれと光源2から発せ
られた光束の入射位置との距離をより厳密に計測するこ
とが可能である。
【0026】また、投影露光装置1は基板高さ検出機構
38を有する。コントローラ10は基板高さ検出機構3
8を制御して、プリント基板Bの露光面のZ軸方向の位
置を検出することができる。基板高さ検出機構38の具
体的な構成については後述する。
【0027】以上のように構成された投影露光装置1に
よって、マスク4の像をプリント基板Bに露光させる方
法を図面を用いて以下に説明する。
【0028】最初に、プリント基板Bの露光面の位置
(Z軸方向)、およびプリント基板B上に結像されるマ
スク4の像の伸縮比が求められる。
【0029】図3は、マスク4をZ軸正の方向から見た
概略図である。マスク4は4辺のそれぞれがX軸または
Y軸と平行である長方形板状の部材である。マスク4の
中央部には、プリント配線パターンがかかれているマス
ク部4aが形成されており、またマスク4の周縁部4b
には配線パターンはかかれていない。
【0030】マスク4の周縁部4bの4隅には位置検出
用のマークM1a,M1b,M1c,M1dがパターニ
ングされている。マークM1a,M1b,M1c,M1
dは4辺のそれぞれがX軸またはY軸と略平行である略
長方形様の四角形の4頂点にあり、この四角形の中にマ
スク部4aがすべて含まれるようになっている。コント
ローラ10はマスク位置検出手段24を制御して、マー
クM1aとM1bとの距離l11xと、マークM1cと
M1dとの距離l12xと、マークM1bとM1cとの
距離l11yと、マークM1aとM1dとの距離l
12yとを算出する。次いで、l11xとl12xの平
均値l1xと、l11yとl12yの平均値l1yとを
求める。
【0031】図4は、プリント基板BをZ軸正の方向か
ら見た概略図である。マスク4と同様、プリント基板B
の中央部にはプリント配線パターンが転写されるパター
ン部B1がある。プリント基板Bの周縁部B2の4隅に
は位置検出用マークまたは穴があり、これをそれぞれM
2a,M2b,M2c,M2dとする。M2a,M2
b,M2c,M2dは、4辺のそれぞれがX軸またはY
軸と略平行である略長方形様の四角形の4頂点にあり、
この四角形の中にパターン部B1がすべて含まれるよう
になっている。コントローラ10は基板位置検出手段2
8を制御して、マークM2aとM2bとの距離l21x
と、マークM2cとM2dとの距離l22 と、マーク
M2bとM2cとの距離l21yと、マークM2aとM
2dとの距離l22yとを算出する。次いで、l21x
とl22xの平均値l2xと、l 1yとl22yの平
均値l2yとを求める。
【0032】以上のように、l1x,l2x,l1y
2yを算出することにより、X軸方向およびY軸方向
のそれぞれについて、プリント基板Bがマスク4に比べ
てどの程度伸縮しているのかを演算することができる。
プリント基板Bは整面処理、温度変化、積層工程により
伸縮するため伸縮率がX,Y方向で異なる。本実施形態
の投影露光装置1は、マスク4の像がプリント基板B上
に結像するときの倍率を設定可能となっているが、X軸
方向の倍率とY軸方向の倍率とを別個に設定することは
できないので、適切な倍率Mgnを演算する。
【0033】本実施形態においては、l1x,l2x
1y,l2yを算出し、次いで、適切な倍率Mgn
を式Mgn=(l2x+l2y)/(l1x
1y)を用いて算出する。
【0034】倍率Mgnを前述の式によって演算する
構成とすると、X軸方向とY軸方向とでは異なる伸縮率
で引き伸ばされたプリント基板にマスク4の像が適切な
倍率Mgnで投影されたとき、マスク4の像の投影位
置とプリント基板とのずれ量の最大値を最小に保つこと
が可能となる。
【0035】なお、本実施形態においては適切な倍率M
gnを上記の式によって演算しているが、本発明は上
記の式に限定されるものではなく、他の方法を用いて倍
率Mgnを演算しても構わない。例えば、Mgn
(l2x/l1x+l2y/l1y)/2とする、l
2x/l1xとl2y/l1yのうちいずれかをMgn
とする、或いは適切な定数m,nを用いてMgn
(ml2x/l1x+nl2y/l1y)/(m+n)
としてもよい。
【0036】または、図5のように、マスク4が複数の
(図中では2つ)部分4a、4a に区切られてお
り、またプリント基板Bが対応する複数の(図中では2
つ)部分B1a、B1bに区切られている場合は、マスク
4の各部分にマークM1a,M1b,M1c,M1d
が、またプリント基板Bの4隅にマークM2a,M2
b,M2c,M2dが形成される。また、マスク4の部
分ごとにマスク位置検出手段24が、またプリント基板
Bの部分ごとに基板位置検出手段28が配置されてい
る。
【0037】このような構成においては、検出手段毎に
l1x,l2x,l1y,l2yを算出し、それぞれの
平均値l1xm,l2xm,l1ym,l2ymを演算
し、適切な倍率Mgnを式Mgn=(l2xm+l
2ym)/(l1xm+l ym)を用いて演算する。
また、例えば、Mgn=(l2xm/l1xm+l
2ym/l1ym)/2とする、l2xm/l1xm
2ym/l1ymのうちいずれかをMgnとする、
或いは適切な定数m,nを用いてMgn=(ml
2xm/l1xm+nl2ym/l1ym)/(m+
n)としてもよい。このような構成とすることによっ
て、より適切な倍率Mgnを得ることができる。
【0038】図6は、基板ホルダ8およびプリント基板
BをY軸負の方向から見た概略図である。基板高さ検出
機構38はプリント基板B上に塗布された感光剤と反応
しない波長および強度のレーザ光LBをプリント基板B
に向けてXZ平面上斜め方向に入射させるレーザ光源3
8aと、38aより出射した光をプリント基板B上に集
光させる凸レンズ38dと、プリント基板B上で反射し
たレーザ光LBを受光する受光部38bと、凸レンズ3
8cを有する。凸レンズ38cは受光部38bの受光面
の手前に、その光軸が反射したレーザ光LBの光軸と平
行になるよう配置されており、プリント基板B上で反射
したレーザ光LBを屈折させて受光部38bの受光面内
に収める。プリント基板B上の反射位置と受光部38b
は凸レンズ38cの共役位置にあり、倍率μの関係にな
っている。尚、倍率μとはおよそ凸レンズ38cと受光
部38b間の光軸方向の長さΛ2と、プリント基板B上
反射面と凸レンズ38c間の光軸方向の長さΛ1の比Λ
2/Λ1である。プリント基板B上で反射した時点での
レーザ光LBが凸レンズ38cの光軸よりもZ軸負の方
向寄り(すなわち、プリント基板B寄り)のときは、レ
ーザ光LBは凸レンズ38cの光軸よりもZ軸正の方向
寄りの位置に入射する。
【0039】受光部38bは受光部38bの受光面のど
の位置にレーザ光LBが入射したのかを検出可能であ
り、この入射位置からプリント基板Bの高さを検出可能
である。
【0040】基板高さ検出機構38を用いたプリント基
板Bの高さの検出方法を以下に詳説する。なお、受光部
38bの受光面の中心(受光面と凸レンズ38cの光軸
とが交差する点)にレーザ光LBが入射したときの基板
高さBHをあらかじめ実験によって算出する。
【0041】ここで、レーザ光LBの入射位置が凸レン
ズ38cの光軸と受光部38bの受光面との交点からΔ
だけずれている場合、その時の基板高さBHは数1
によって演算される。なお、レーザ光LBの入射位置が
プリント基板Bから遠ざかる方向に移動している場合は
ΔL>0、プリント基板Bに近づく方向に移動してい
る場合はΔL<0としている。また、θはレーザ光L
Bの入射角である。
【0042】
【数1】
【0043】ここでBHをより精度良く検出する為には
あらかじめ実験等によりBHの変化に対するΔLを計
測しておく方法もある。
【0044】以上の方法にて算出したプリント基板Bの
高さBH、および折り返しミラー5の位置から、マスク
4からレンズユニット6に至る光路長とレンズユニット
6からプリント基板Bの露光面に至る光路長との和D
を演算可能となっている。
【0045】マスク4上に形成されたパターンがプリン
ト基板B上にピントが合った状態で結像するようにする
ためにはレンズユニット6に対してマスク4とプリント
基板Bの露光面とが共役の関係となるように配置されて
いなければならない。本実施形態においてはレンズユニ
ット6は固定されており、またマスク4および基板ホル
ダ8はZ軸方向には移動しない。
【0046】上記のような構成の露光装置1において
は、折り返しミラー5をX軸方向に移動させることによ
り、マスク4とプリント基板Bの露光面とが共役の関係
となるようにしてピント合わせが行われる。距離DLが
レンズユニット6の焦点距離の2倍であるとき、マスク
4とプリント基板Bの露光面とが共役の関係となる。以
下、折り返しミラー5の移動によってマスク4上に形成
されたパターンがプリント基板B上に結像するようにす
る手順を図7を用いて説明する。
【0047】図7は、図1の投影露光装置1をY軸方向
に投影した側面図である。図7においては、図面の簡略
化のためレンズユニット6は一枚の凸レンズとして、ま
たダハミラー7は1枚の平面鏡として記載されている。
コントローラ10は距離Dとレンズユニット6の焦点
距離fを比較し、プリント基板Bの露光面とマスクのレ
ンズユニット6による結像面との距離の差ΔD=D
−2fを求める。次いで、ΔD>0ならばX軸正の方
向に、またΔD<0ならばX軸負の方向に折り返しミ
ラー5を距離|ΔD|/2だけ移動させる。ここで、図
7においてはΔD>0であり、レンズユニット6によ
る結像面の位置はプリント基板Bの露光面よりもZ軸正
の方向に|ΔD|だけ移動した位置(図7中2点鎖線で
図示された位置)となる。折り返しミラー5をX軸正の
方向に距離|ΔD|/2だけ移動させたときの折り返し
ミラー5を破線で、またその時の光路を一点鎖線で示
す。このときのマスク4からレンズユニット6に至る光
路長とレンズユニット6からプリント基板Bの露光面に
至る光路長との和Dは折り返しミラー5を動かす前の
距離Dよりも|ΔD|だけ短くなっており、D=2
fとなる。従ってマスク4とプリント基板Bの露光面と
が共役の関係となり、マスク4上に形成されたパターン
はプリント基板B上に結像するようになる。従って、上
記のように前工程でプリント基板Bの高さを計測し、結
像位置を調整することで、投影露光装置1は厚さの異な
るプリント基板に対応可能となっている。
【0048】次いで、マスク4の像がプリント基板B上
に結像するときの倍率を上記の演算によって求めた倍率
Mgnに設定する。倍率の設定は、コントローラ10
がダハミラー駆動機構17を制御してダハミラー7をX
軸方向に駆動し、さらにコントローラ10が折り返しミ
ラー駆動機構15を制御して折り返しミラー5をZ軸方
向に駆動することによって行われる。
【0049】図8および図9を用いて倍率の設定の原理
について説明する。図8は、レンズユニット6およびダ
ハミラー7をZ軸正の方向から見た概略図である。図示
の簡略のため、レンズユニット6およびダハミラー7は
それぞれ一枚の面として描写されている。また、ダハミ
ラー7に向かう光束を2点鎖線で、ダハミラー7で反射
した光束を破線で示す。
【0050】倍率を設定するためには、最初にダハミラ
ー7をレンズユニット6の焦点位置7aからX軸正の方
向にΔL移動させる。ダハミラー7をこのように移動
させると、レンズユニット6出射時の瞳位置をX軸正の
方向に2ΔLずらす事になる。この結果、平行光束で
ある入射光に対して反射光はテレセン性が扇状に崩れた
光束となる。
【0051】しかしながら、基板側焦点位置での像の大
きさはテレセン性を崩しただけでは変化しない。そこ
で、レンズユニット6に対するマスク4およびプリント
基板Bの露光面の相対位置を、マスク4とプリント基板
Bの露光面とがレンズユニット6に対して共役状態を保
つように光学的に移動させる。すなわち、プリント基板
Bの露光面がレンズユニット6に対して近づけば、プリ
ント基板Bの露光面状に結像されるマスクの像は拡大さ
れる。反対にプリント基板Bの露光面がレンズユニット
6に対して遠ざかれば、プリント基板Bの露光面状に結
像されるマスクの像は縮小される。
【0052】レンズユニット6に対するマスク4および
プリント基板Bの露光面の相対位置を、マスク4とプリ
ント基板Bの露光面とがレンズユニット6に対して共役
状態を保つように光学的に移動させるために、折り返し
ミラー5をZ軸の方向にΔD 移動させる。なお、ダハ
ミラー7をX軸正の方向に移動させた場合に、像を拡大
するときは折り返しミラー5をZ軸負の方向に移動さ
せ、像を縮小するときは折り返しミラー5をZ軸正の方
向に移動させる。また、ダハミラー7をX軸負の方向に
移動させた場合に、像を拡大するときは折り返しミラー
5をZ軸正の方向に移動させ、像を縮小するときは折り
返しミラー5をZ軸負の方向に移動させる。
【0053】図9は、マスク4、折り返しミラー5、レ
ンズユニット6、ダハミラー7、およびプリント基板B
をY軸負の方向から見たものである。図9においては、
倍率を設定する前の光束を2点鎖線で、またダハミラー
7および折り返しミラー5を移動して倍率を設定した後
の光束を破線で示している。なお、図9に示した例にお
いては倍率Mgn<1とし、折り返しミラー5はZ軸
正の方向に移動する。
【0054】図8、9に示すように、ダハミラー7を位
置7aから7bへX軸正の方向にΔL移動させ、さら
に折り返しミラー5をZ軸正の方向にΔD移動させる
ことにより、マスク4を通過した光束が収縮してプリン
ト基板B上で結像する。このとき、ΔLおよびΔD
は数2を満たす値に設定される。なお、この倍率補正に
おいては、光軸の中心位置は変化しない。
【0055】
【数2】
【0056】図10は、上記倍率の設定原理によって像
の拡大処理が行われた後の光源2、マスク4およびプリ
ント基板BをX軸正の方向から見たものである。なお、
実際の投影露光装置においては、コリメータレンズ3、
折り返しミラー5、レンズユニット6およびダハミラー
7を介してマスク4のパターンがプリント基板B上に結
像する構成であるが、図10においては結像状態を明確
に示すため光源2、マスク4およびプリント基板Bのみ
記載するものとする。図10に示すように、像の拡大処
理が行われると、個々の光源2による像のそれぞれは拡
大されるものの、それぞれの像のY軸方向の結像位置は
変化しない。このため、各光源による像がプリント基板
B上で重なり合って、正確にマスク4のパターンがプリ
ント基板B上に転写されない。従って、各像のY軸方向
の結像位置を、像同士が重ならないようにそれぞれY軸
方向にシフトさせるYシフト処理が行われる。
【0057】図11および図12は、マスク4、プリン
ト基板B、レンズユニット6およびダハミラー7をZ軸
正の方向から見た概略図である。図示の簡略のため、レ
ンズユニット6はそれぞれ一枚の面として描写され、さ
らに折り返しミラー5を省略して基板面およびマスク面
の位置はXY平面上に投影されている。
【0058】図11は、Yシフト処理を行う前のマスク
4、プリント基板B、レンズユニット6およびダハミラ
ー7の状態を示したものである。この時、マスク4およ
びプリント基板Bは共にレンズユニット6の焦点距離f
だけレンズユニット6から離れている。また、ダハミラ
ー7はレンズユニット6の焦点位置Oに配置されてい
る。なお、光束を2点鎖線で示す。
【0059】この時の光束は、図11のようなマスク4
とプリント基板BをXY平面上に投影した図において
は、入射光と反射光との光路が等しくなる。
【0060】Yシフト処理は、コントローラ10がダハ
ミラー駆動機構17を制御してダハミラー7をY軸方向
に駆動し、さらにコントローラ10が折り返しミラー駆
動機構15を制御して折り返しミラー5をZ軸方向に駆
動することによって行われる。
【0061】図12は、Yシフト処理を行ってプリント
基板B上の結像位置をY軸負の方向にΔY移動させたと
きのマスク4、プリント基板B、レンズユニット6およ
びダハミラー7の状態を示したものである。なお、図1
2においては、ダハミラー7によって反射する前の光束
を2点鎖線で、また反射後の光束を破線で示す。図11
に示すように、ダハミラー7をOの位置にあるとき
は、レンズユニット6からダハミラー7に向かう光束の
瞳位置はOである。一方、ダハミラー7をOからY
軸正の方向に距離ΔLだけ移動させると、図12に示
すように上記瞳位置はOからY軸正の方向に距離2Δ
だけ移動する。なお、ダハミラー7をOからY軸
負の方向に移動させると、上記瞳位置もOからY軸負
の方向にダハミラー7の移動距離の2倍だけ移動する。
【0062】この結果、テレセン性が斜めに崩れるが、
マスク4およびプリント基板Bは共にレンズユニット6
の焦点距離fだけレンズユニット6から離れている状態
では、プリント基板B上の結像位置はシフトしない。そ
こで、折り返しミラー5をZ軸負の方向にΔD移動さ
せてマスク4とプリント基板Bとが共役状態を保つよう
に両者のレンズユニット6からの光路長を変化させる。
折り返しミラー5をZ軸負の方向にΔD移動させるこ
とにより、マスク4からレンズユニット6の光路長はΔ
増加し、レンズユニット6からプリント基板Bへの
光路長はΔD減少する。このとき、ΔLおよびΔD
は数3を満たす値に設定される。
【0063】
【数3】
【0064】ここで、数2のΔD、数3のΔDは共
に折り返しミラー5のZ軸方向の移動量を示し、「ΔD
=ΔD」を満足する状態で数2および数3の他の軸
の移動量を求める。
【0065】なお、投影露光装置1に用いられている光
源および投影光学系の数をnとすると、ΔYの値は数
4を用いて求められる。
【0066】
【数4】
【0067】ここで、aは自然数であり、最もY軸負側
の光源の場合はa=1であり、この隣の光源の場合はa
=2、さらにその隣の光源の場合はa=3・・、という
ようにa=amである光源にY軸正側に隣接する光源の
aの値はa=am+1となるように設定される。
【0068】また、定数Wは倍率補正を行なわない時の
1つの投影光学系の露光幅である。
【0069】図13はYシフト処理が行われた後の光源
2、マスク4およびプリント基板BをX軸正の方向から
見たものである。図13に示すように、上記の手順によ
ってYシフトが行われると、中央の光源2および投影光
学系による像はシフトせず、その隣の光源2および投影
光学系による像はそれぞれW(Mgn−1)だけ外側
にシフトし、さらにその外側に隣接する光源2による像
はそれぞれ2W(Mgn−1)だけ外側にシフトす
る。従って、各像のY軸方向の結像位置は、像同士が重
ならないように配置され、マスク4のパターンが正確に
プリント基板B上に転写される。
【0070】次いで、基板ホルダ8の駆動速度が設定さ
れる。本実施形態においてはマスク4の駆動速度は所定
値Vに固定されている。マスク4のパターンをX軸方
向に倍率Mgnだけ拡大された状態でプリント基板B
上に転写するためには、基板ホルダ8の駆動速度V
を、V=Mgn×Vとなるように設定する。
【0071】次いで、マスク4とプリント基板BとのX
軸方向の位置合わせを行う。この位置合わせによって、
露光時にマスク4のマスク部4aの中央を通過した光束
がプリント基板Bのパターン部B1の中央に入射される
ようになる。このように位置合わせを行なうことによっ
て、マスク4のパターンがプリント基板Bに転写される
時のずれのばらつきを最小限に抑えることができる。
【0072】このようにマスク4とプリント基板Bとの
位置合わせを行った後、光源2を点灯し、マスク4とプ
リント基板BとをX軸方向に移動し、マスク4にかかれ
たパターンをプリント基板Bに転写する。
【0073】なお、マスク4とプリント基板Bとの移動
が開始された後も、基板高さ検出機構38を用いてマス
ク4からレンズユニット6に至る光路長とレンズユニッ
ト6からプリント基板Bの露光面に至る光路長との和D
は算出されている。D=2fが常に成立するように
折り返しミラー5をX方向に駆動することにより、厚さ
が部位によって異なるようなプリント基板であっても、
マスク4上に形成されたパターンをプリント基板B上に
結像させることができる。
【0074】
【発明の効果】以上のように、本発明の投影露光装置に
よれば、前工程でプリント基板の高さを計測し、結像位
置を調整することで、厚さの異なるプリント基板に対応
可能となり、また、露光中にプリント基板の高さを計測
し、リアルタイムで結像位置を調整することで、厚さが
部位によって異なるようなプリント配線基板であって
も、マスク上に形成されたパターンをプリント配線基板
上に結像させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による投影露光装置を模式
的に示した概略図である。
【図2】図1に記載の投影露光装置の一部を示したもの
である。
【図3】本発明の実施の形態のマスクの概略図である。
【図4】本発明の実施の形態のプリント基板の概略図で
ある。
【図5】本発明の実施の形態の別例の、マスク、プリン
ト基板の概略図である。
【図6】本発明の実施の形態のプリント基板基板高さ検
出機構の概略図である。
【図7】本発明の実施の形態の投影露光装置のピント合
わせ機構を模式的に示した概略図である。
【図8】本発明の実施の形態の投影露光装置の、レンズ
ユニットおよびダハミラーをZ軸正の方向から見た概略
図である。
【図9】本発明の実施の形態の投影露光装置の、マス
ク、折り返しミラー、レンズユニット、ダハミラー、お
よびプリント基板をY軸負の方向から見たものである。
【図10】本発明の実施の形態において、Yシフト操作
を行う前の結像状態を模式的に示したものである。
【図11】本発明の実施の形態の投影露光装置の、マス
ク、折り返しミラー、レンズユニット、ダハミラー、お
よびプリント基板をZ軸正の方向から見たものである。
【図12】本発明の実施の形態において、Yシフト操作
を行った後の投影露光装置の、マスク、折り返しミラ
ー、レンズユニット、ダハミラー、およびプリント基板
をZ軸正の方向から見たものである。
【図13】本発明の実施の形態において、Yシフト操作
を行った後の結像状態を模式的に示したものである。
【符号の説明】
1 投影露光装置 2 光源 3 コリメータレンズ 4 マスク 5 折り返しミラー 6 レンズユニット 7 ダハミラー 8 基板ホルダ 10 コントローラ 14 マスク駆動機構 15 折り返しミラー駆動機構 17 ダハミラー駆動機構 18 基板ホルダ駆動機構 24 マスク位置検出手段 28 基板位置検出手段 38 基板高さ検出機構 B プリント基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 正人 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 ペン タックス株式会社内 Fターム(参考) 2H097 BA01 CA12 EA01 FA02 GB00 LA09

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のパターンが形成されたマスクの像
    をプリント配線基板に転写して、前記プリント配線基板
    に前記所定のパターンを形成する、投影露光装置であっ
    て、 前記投影露光装置が、 前記マスクに対する前記プリント配線基板の露光面の高
    さを検出可能な高さ検出手段と、 前記高さ検出手段の検出結果をもとに、前記マスクの像
    の結像位置をプリント配線基板の露光面の位置に変更す
    る結像位置変更手段と、を有することを特徴とする、投
    影露光装置。
  2. 【請求項2】 前記高さ検出手段は前記プリント配線基
    板が露光される前に前記プリント配線基板の露光面の高
    さを検出し、 前記結像位置変更手段は前記高さ検出手段の検出結果を
    もとに、前記プリント配線基板が露光される前に前記マ
    スクの像の結像位置をプリント配線基板の露光面の位置
    に変更することを特徴とする、請求項1に記載の投影露
    光装置。
  3. 【請求項3】 前記投影露光装置が、前記マスクおよび
    前記プリント配線基板を所定方向に駆動しながら前記マ
    スクを光源手段にて照射して、前記マスクの像をプリン
    ト配線基板に転写して、前記プリント配線基板に前記所
    定のパターンを形成する、走査型の投影露光装置であっ
    て、 前記高さ検出手段は前記プリント配線基板が露光されて
    いる時に前記プリント配線基板の露光面の高さを検出
    し、 前記結像位置変更手段は前記高さ検出手段の検出結果を
    もとに、前記プリント配線基板が露光されている時に前
    記マスクの像の結像位置をプリント配線基板の露光面の
    位置に変更することを特徴とする、請求項1または請求
    項2に記載の投影露光装置。
  4. 【請求項4】 前記投影露光装置が、 前記光源手段より発せられ、前記マスクを通過した光束
    を偏向させる第1の平面鏡と、 前記第1の平面鏡によって偏向した前記光束が入射され
    るレンズユニットと、 前記レンズユニットから射出された前記光束を反射させ
    て前記レンズユニットに再度入射させる反射手段と、 前記反射手段によって反射されたのち、前記レンズユニ
    ットから射出された前記光束を偏向させ、前記マスクと
    平行に配置された前記プリント配線基板上で結像させる
    第2の平面鏡と、を有し、 前記結像位置変更手段は、前記第1の平面鏡と、前記第
    2の平面鏡とを前記レンズユニットの光軸方向に進退さ
    せる平面鏡駆動機構を有することを特徴とする、請求項
    1から請求項3のいずれかに記載の投影露光装置。
  5. 【請求項5】 前記レンズユニットが正のパワーを持つ
    ことを特徴とする、請求項4に記載の投影露光装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の平面鏡と前記第2の平面鏡は
    折り返しミラーの一部分を構成することを特徴とする、
    請求項4または請求項5に記載の投影露光装置。
  7. 【請求項7】 前記折り返しミラーは直角二等辺三角形
    断面の3角柱形状であり、前記第1の平面鏡と前記第2
    の平面鏡はそれぞれ前記折り返しミラーの二等辺部側面
    に形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の
    投影露光装置。
  8. 【請求項8】 前記反射手段は、前記レンズユニットの
    焦点位置に配置されていることを特徴とする、請求項4
    から請求項7のいずれかに記載の投影露光装置。
  9. 【請求項9】 前記反射手段がダハミラーであり、前記
    ダハミラーの反射面が前記マスクに対して垂直に配置さ
    れていることを特徴とする、請求項4から請求項8のい
    ずれかに記載の投影露光装置。
  10. 【請求項10】 前記反射手段が直角プリズムであり、
    前記直角プリズムの直角面の内側の面で前記光束は反射
    し、前記直角プリズムの直角面は前記マスクに対して垂
    直に配置されていることを特徴とする、請求項4から請
    求項8のいずれかに記載の投影露光装置。
  11. 【請求項11】 前記マスクと前記プリント配線基板と
    を前記レンズユニットの光軸方向に駆動することによっ
    て前記プリント配線基板の走査が行われることを特徴と
    する、請求項4から請求項10のいずれかに記載の投影
    露光装置。
  12. 【請求項12】 前記結像位置変更手段が、 前記高さ検出手段からの検出結果を元に前記第1の平面
    鏡および前記第2の平面鏡の移動量を決定し、前記平面
    鏡駆動機構を制御して前記第1の平面鏡と前記第2の平
    面鏡とを前記移動量だけ移動させるコントローラを有す
    ることを特徴とする、請求項4から請求項11のいずれ
    かに記載の投影露光装置。
  13. 【請求項13】 前記コントローラは、前記高さ検出手
    段からの検出結果から前記マスクから前記レンズユニッ
    トまでの光路長と、前記レンズユニットから前記プリン
    ト配線基板までの光路長との和を算出し、 前記光路長の和から前記レンズユニットの焦点距離の2
    倍を減じた距離の半分を前記移動量として決定し、 前記光路長の和から前記レンズユニットの焦点距離の2
    倍を減じた距離が正であれば前記第1の平面鏡および前
    記第2の平面鏡を前記レンズユニットに向かって移動さ
    せ、負であれば前記第1の平面鏡および前記第2の平面
    鏡を前記レンズユニットから離れるよう移動させること
    を特徴とする、請求項12に記載の投影露光装置。
  14. 【請求項14】 前記高さ検出手段が、1次元PSDを
    用いた三角測量距離計であることを特徴とする、請求項
    12および請求項13に記載の投影露光装置。
  15. 【請求項15】 前記三角測量距離の発光部は、前記プ
    リント配線基板を露光させない波長および光量の光束を
    前記プリント配線基板に照射することを特徴とする、請
    求項14に記載の投影露光装置。
JP2002376839A 2001-12-27 2002-12-26 投影露光装置 Pending JP2003255566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002376839A JP2003255566A (ja) 2001-12-27 2002-12-26 投影露光装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-396670 2001-12-27
JP2001396670 2001-12-27
JP2002376839A JP2003255566A (ja) 2001-12-27 2002-12-26 投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003255566A true JP2003255566A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28677247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002376839A Pending JP2003255566A (ja) 2001-12-27 2002-12-26 投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003255566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI475328B (zh) 照明裝置、照明方法、曝光裝置及該些裝置的製造方法
US8654310B2 (en) Exposure method, exposure apparatus, photomask and method for manufacturing photomask
JP4132095B2 (ja) 走査型露光装置
US20030117602A1 (en) Projection aligner
TW200842511A (en) Position detection apparatus and exposure apparatus
JP2010217877A (ja) 露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2010103476A (ja) 位置合わせ装置及び露光装置
US6583856B1 (en) Exposure apparatus and fabrication method of semiconductor device using the same
JP2006195353A (ja) 露光装置及び表示デバイスの製造方法
JPWO2009078224A1 (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
US6807013B2 (en) Projection aligner
US20030133089A1 (en) Projection Aligner
JP2003051438A (ja) 反射部材及びその調整方法、露光装置及びその製造方法、並びにマイクロデバイスの製造方法
JPH11212266A (ja) 走査型露光装置
US6853441B2 (en) Projection aligner
JP4290419B2 (ja) 投影露光装置
JP4204331B2 (ja) 投影露光装置
JP2003255566A (ja) 投影露光装置
JP4051278B2 (ja) 投影露光装置
JP2005183736A (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP4051204B2 (ja) 投影露光装置
US6839124B2 (en) Projection aligner
US20030223127A1 (en) Projection aligner and optical system therefor
JP4122476B2 (ja) 投影露光光学系および投影露光装置
JP5532213B2 (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法