JP2003249951A - 移動通信システムおよびネットワークエッジならびに通信相手端末およびプログラム - Google Patents

移動通信システムおよびネットワークエッジならびに通信相手端末およびプログラム

Info

Publication number
JP2003249951A
JP2003249951A JP2002048278A JP2002048278A JP2003249951A JP 2003249951 A JP2003249951 A JP 2003249951A JP 2002048278 A JP2002048278 A JP 2002048278A JP 2002048278 A JP2002048278 A JP 2002048278A JP 2003249951 A JP2003249951 A JP 2003249951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
terminal
mobile
path
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002048278A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanaga Yasukawa
正祥 安川
Atsushi Nishikido
淳 錦戸
Noriyuki Kawamura
仙志 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002048278A priority Critical patent/JP2003249951A/ja
Publication of JP2003249951A publication Critical patent/JP2003249951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モバイルIP通信環境下で、通信相手端末と移
動端末との間でQoS保証を実施した移動通信を行えるよ
うにする。移動端末へのパケット転送のルート最適化を
行う。 【解決手段】 移動端末の在圏位置情報を通信相手端末
を収容するネットワークエッジがホームエージェントに
問い合わせあるいは自身のバインディングテーブルを参
照して取得し、取得した移動端末の在圏位置情報に基づ
いて移動端末に対して直接QoS保証パスを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はモバイルIP(移動通
信を前提としたIP(Internet Protocol) 以下MoIPとも略
記する)ネットワークで移動端末の通信相手端末と移動
端末の間でQoS(Quality of Service)パスを設定可能と
するモバイルIPQoSパス設定・通信技術に関する。特に
移動端末の通信相手端末がモバイルIPプロトコルを実装
している場合、実装していない場合でも通信相手端末を
収容するネットワークエッジと連携して通信相手端末と
移動端末間で最適なQoSパスの設定、QoSを保証したパケ
ット転送が実行可能なモバイルIPQoSパス設定・通信技
術に関する。
【0002】また本発明は移動端末の通信相手端末が移
動端末との間で、通信開始前に通信経路を事前に最適化
するために、既存のモバイルIPプロトコルに従う通信プ
ロセスにおいて通信中に経路最適化が実施され、経路最
適化に伴い通信中のセッションのQoSが著しく変化して
しまう問題点を解消するモバイルIPQoS保証技術に関す
る。
【0003】本発明によれば、移動体環境下でもQoS保
証を要求する通信に対して確実にQoSパスを設定でき、
高信頼で高性能な移動体ネットワークを構築できる。
【0004】
【従来の技術】移動体ネットワークの急激な進展にとも
ない、移動環境下のIPモビリティ制御技術が注目を集め
ている。MoIP技術は移動ノードがIPネットワーク内でサ
ブネットを変更しても永続的なIPホームアドレスのみを
使用して進行中のいかなる通信も保存する技術である。
MoIPv4の詳細はIETFのRFC2002、IP Mobility Supportに
規定されている。またMoIPv6の詳細については、Intern
et draft、Mobility Support in IPv6に規定されてい
る。
【0005】MoIPv4では、移動ノードのIPモビリテイを
確保するためにホームエージェント、外部エージェン
ト、気付アドレス、トンネル経路といった新しい概念を
導入している。MoIPの世界では移動ノードにはホームア
ドレスとして永続的にIPアドレスが割当てられる。この
IPアドレスが登録されているのがホームエージェントで
ある。
【0006】したがって移動のノードがホームエージェ
ント配下のリンクに在圏している場合には通常のIPルー
ティングに従って通信相手端末から移動ノードにパケッ
トが転送される。しかしながら、移動ノードが自身のIP
アドレスが登録されていない外部リンクに移動した場合
には通常のIPルーティングは使用できない。この場合は
存圏している外部エージェントとホームエージェントを
用いたIPルーティングを行う。
【0007】上記外部ネットワークに移動端末(MN)が
移動した場合のモバイルIP転送方式を説明するために、
移動端末が外部ネットワークに移動した場合の位置登録
プロセスを説明する。移動端末が外部ネットワークに移
動すると、移動端末はまず始めに、在圏している外部エ
ージェントより気付アドレスと呼ばれるIPアドレスを取
得する。
【0008】気付アドレスを取得すると移動端末は外部
エージェントを通じて自身のホームエージェントに自身
の在圏位置(気付アドレス)を位置登録する。この位置
登録をされたホームエージェントは自身のバインディン
グテーブルに移動端末のホームアドレスと現在の在圏位
置をあらわす気付アドレスの関係をバインディング情報
として保持する。
【0009】このとき、移動端末の在圏位置を知らない
通信相手端末が移動端末宛のパケットを送出する場合に
は、当該パケットの宛先は移動端末のホームアドレス宛
となっているので移動端末宛のパケットはまず始めに移
動端末のホームアドレス宛に届き、ホームエージェント
はバインディングテーブルにより到着したパケットが移
動端末宛のパケットであり、当該移動端末が自身のホー
ムネットワークに存在しないことを確認すると、バイン
ディングテーブルにより移動端末が移動している在圏位
置を認識し、到着したパケットの外側に在圏位置にパケ
ットを到着させるための気付アドレスを宛先としたカプ
セル化パケットを生成し、ホームエージェントと外部エ
ージェント間のトンネル経路に送出する。
【0010】このようにカプセル化されたパケットはト
ンネル経路を通じて外部エージェントに到達するので、
外部エージェントでデカプセル化の処理を行い、元のIP
パケットを再生し移動端末に送信する。このようにして
IPモビリテイが確保される。
【0011】従来のMoIPv6によるルート最適化手順を図
8に示す。MoIPv6では、通信相手端末CNは、移動端末MN
宛にパケットを送出する場合には、MoIPv4と同様に、ま
ずホームエージェントHAに対してパケットを送出する。
移動端末MN宛のパケットを受信したホームエージェント
HAは気付アドレスを用いて移動端末MNの在圏先にトンネ
ル転送を実施する。これにより、通信相手端末CNと移動
端末MNとの間に、ホームエージェントHAを経由する初期
ルートが設定される。この初期ルートにより通信相手端
末CNと移動端末MNとは通信を開始するが、この通信で移
動端末MNはトンネル経路によるカプセル化されたパケッ
トを受信することになる。カプセル化されたパケットを
受信することは通信相手端末CNが移動端末MNの在圏位置
を認識していないことをあらわすので、移動端末MNは通
信相手端末CNに対して、自身の在圏位置情報を含んだバ
インディングアップデート(以下BUという)メッセージ
を送出する。これにより通信相手端末CNに自己の在圏位
置情報を通知する。これを受けた通信相手端末CNは、こ
の在圏位置情報にしたがって移動端末MNとの間の最適ル
ートを設定し、以降のパケット転送はこの最適ルートに
より行われる。
【0012】ここで、最適ルートとは通信を行う移動端
末MNと通信相手端末CNとの双方にとって、最もデータ転
送に適したルートである。最もデータ転送に適したルー
トとは一般に、最短ルートであるということができる
が、この最短ルートの意味は、単に物理的距離が短いだ
けでなく、物理的距離は最短でなくとも伝送容量の点で
最もデータ転送に適している場合も含むことができる。
後述する本発明では、さらにQoS(Quality of Servic
e)を満たすことが最適ルートの条件となる。ここではQ
oSを満たすパスをQoSパスと呼び、QoSパスを設定するた
めに行われる信号のやりとりをQoSシグナリングと呼
ぶ。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなルート設定法では、通信相手端末であるホストから
移動端末間の転送ルートは必ずホームエージェントを経
由することになるので、最適経路転送を実現できずネッ
トワ−クリソースを浪費する問題を生じる。
【0014】このような三角経路が発生した場合にはMo
IPv4、MoIPv6ともに通信相手端末に移動端末の在圏位置
を通知することにより転送経路を最適化するためのメカ
ニズムが定義されている。但し、MoIPv4では基本機能に
よる定義ではなくて拡張機能として定義されている。
【0015】MoIPv4ではホームエージェントが三角経路
を発生している移動端末宛のパケットを受信すると、受
信パケットを移動端末宛にトンネル転送するとともに、
通信相手端末に対してBU情報に現在の移動端末の在圏位
置を保持させて通知する。当該BU情報を受信した通信相
手端末はバインディングを作成し移動端末に対してパケ
ットを最適経路により直接転送する。
【0016】MoIPv6では移動端末がホームエージェント
経由のトンネル経路転送パケットを受信すると、移動端
末は通信相手端末が自身の在圏位置を把握していないこ
とを検知するので、移動端末がBU情報により通信相手端
末に現在の在圏位置を通知する。存圏位置の通知を受け
た通信相手端末はホームアドレスオプションを用いて移
動端末の在圏位置の気付アドレス宛にパケットを最適経
路転送するルート最適化処理を実施する。
【0017】したがって、MoIPv4、MoIPv6両方式ともに
移動端末の通信相手端末と移動端末間のパケット転送経
路を最適化するメカニズムを備えるものの、このメカニ
ズムは一旦ホームエージェントHA経由の三角経路で発生
したトンネル経路転送が実施された後で動作するために
通信開始時点より始めから最適経路により通信を実施す
ることは困難である。
【0018】このような通常のモバイルIP上で通信相手
端末と移動端末の転送経路上にQoS保証パスを設定して
もモバイルIPは通信中のルート最適化、つまり通信中の
経路変更を前提にするため経路変更の前後で通信中のセ
ッションに対してQoS特性の著しい変化を及ぼす。同時
に、通常通信相手端末から移動端末に向かうセッション
は移動端末の宛先IPアドレス、通信相手端末の送信IPア
ドレスによって管理され、途中のネットワークノードに
対してもこのセッション識別子でネットワークリソース
を予約するため、移動端末が移動して気付アドレス宛に
経路が変更されると、変更前のホームエージェントHA経
由の経路と変更後の最適経路で転送経路が大部分共通し
ていても新たなセッション識別子でネットワークリソー
スが予約されるため新たな経路設定に時間を要したり、
旧経路の不要となるパスのリソース予約が新経路のリソ
ース予約を阻害するなどの問題が生じる。
【0019】さらにこのような通信中の経路変更はTCP
のようなトランスポート層での再送制御機構を利用でき
ない音声通話、映像配信などのRTP/UDP(real-time tra
nsport protocol/user datagram protocol)系のリアル
タイムトラヒックに対して著しい通信品質の劣化を引き
起こす。
【0020】また、移動端末がモバイルIPプロトコルを
サポートしていても通信相手端末がモバイルIPプロトコ
ル機能、MoIPv4ではルート最適化機能をサポートしてい
ない場合には移動端末やネットワークがルート最適化を
実施しようとしてもルート最適化が実施できず、ホーム
エージェントHA経由の転送経路しかサポートできなくな
る。モバイルIPネットワークを実現しても当該ネットワ
ークにはモバイルIPをサポートしない多数の通信相手端
末が収容されることが想定されるため、このような場合
にはホームエージェントHAにトラヒックが集中してホー
ムエージェントHAがスケーラビリティに欠け、また、ホ
ームエージェントHA経由の通信相手端末から移動端末間
のQoSパス設定に問題を生じる。
【0021】本発明はこのような背景のもとになされた
もので、通信相手端末と移動端末の間でQoS保証を実施
したモバイルIP通信が実施でき、さらに、端末の移動管
理とQoS管理が効率良く実施可能であり、このためスケ
ーラブルな移動QoS保証転送が可能となり、QoS保証を要
求する移動通信数が増大する大規模移動ネットワーク環
境が容易に実現できる移動通信システムおよびネットワ
ークエッジおよび通信相手端末および移動通信方法を提
供することを目的とする。
【0022】すなわち、本発明は、移動体環境下でもQo
S保証を要求する通信に対して確実にQoSパスを設定する
ことができるので高信頼性のある移動体ネットワークを
構築でき、さらに本発明は従来のMoIPv4、MoIPv6の両方
式に適用可能であって、従来のQoSパス設定メカニズム
であるRSVP(Resource Reservation Protocol)、MPLS
(Multi Protocol Label Switching)シグナリングの単
純な機能拡張でQoS保証可能なIPモビリテイ制御技術を
実現することができる移動通信システムおよびネットワ
ークエッジおよび通信相手端末および移動通信方法を提
供することを目的とする。
【0023】さらに、本発明は通信相手端末が通信開始
前に移動端末相手の最適QoS保証パスを設定可能で、通
信中に設定されたQoSパスを変更しない移動通信方式、
例えば音声通信や映像通信などのトランスポート層とし
て再送制御が使用できないリアルタイムトラヒックの通
信QoSを移動環境下でも保証できる移動通信システムを
提供することを目的とする。
【0024】また、本発明は移動端末の通信相手がモバ
イルIPプロトコルを実装していない場合でも前記QoSパ
ス設定メカニズムを実装するだけで移動端末相手に最適
なQoS保証パスを設定可能な移動通信システムならびに
方法を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明は、大規模移動通
信ネットワーク環境下で通信相手端末を収容するネット
ワークエッジが移動端末の在圏位置を通信相手端末がQo
S保証パスを設定するときに通信開始前にホームエージ
ェントに問い合わせて在圏位置を把握して在圏位置に直
接最適経路にしたがってQoS保証パスを設定し、あるい
は在圏位置を把握しているときは、在圏位置に直接最適
経路にしたがってQoS保証パスを設定することが主要な
特徴である。
【0026】従来の技術では、通信相手端末と移動端末
との間の通信経路は、通信経路端末は事前に経路最適化
を実施することはできないので、一度、三角経路が実施
された後で経路最適化されるのに対して、本発明は、事
前に最適経路が設定できる点、さらに経路最適化だけで
はなくQoS保証パスシグナリングと連動してQoS保証を設
定した最適経路を設定できる点が大きく異なる。
【0027】すなわち、本発明の第一の観点は、移動端
末と、この移動端末の通信相手端末と、前記移動端末の
在圏位置情報を管理するホームエージェントと通信相手
端末を収容するネットワークエッジを備え、前記ネット
ワークエッジは通信相手端末のQoSパス設定シグナリン
グに連動して通信相手端末と移動端末とが前記在圏情報
に従って最適ルートを設定する手段を備えた移動通信シ
ステムである。
【0028】ここで、本発明の特徴とするところは、前
記移動端末は、前記ホームエージェントに最新の自己の
在圏位置を通知する手段を備え、前記ネットワークエッ
ジは前記通信相手端末のQoSパス設定時に前記移動端末
の在圏位置情報を未取得の場合には、移動端末との通信
に先立ってホームエージェントに移動端末の在圏位置を
問い合わせ、問い合わせの結果取得した在圏位置情報あ
るいは自身のバインディングテーブルを検索して前記移
動端末の在圏位置情報を取得している場合には、その在
圏位置情報をもとに移動端末宛に直接QoS保証パスを設
定する手段を備えたところにある。
【0029】また、本発明は、QoSシグナリング手順と
してRSVP(Resouce Reservation Protocol)プロトコル
をサポートする移動通信システムであり、前記通信相手
端末が収容されたネットワークエッジは、 移動端末の
通信相手端末から送出された移動端末のホームエージェ
ント宛のパスメッセージを捕捉する手段と、 パスメッ
セージ捕捉時にパスメッセージより前記通信相手端末が
QoSパスを設定する移動端末の宛先アドレスを取得し、
取得した宛先アドレスが自身のバインディングテーブル
に移動先の在圏アドレスである気付アドレスが登録され
ているかを検索し、登録がある場合には登録されている
気付アドレスにパスメッセージの宛先を変更して気付ア
ドレスに在圏する移動端末に対してパスメッセージを直
接送出する手段と、バインディングテーブルに登録が無
い場合には前記ホームエージェントにモバイルIPのバイ
ンディングリクエストメッセージを用いて移動端末の在
圏位置を問い合わせ、前記ホームエージェントのバイン
ディングアップデート情報により移動端末の気付アドレ
スを取得し、取得した気付アドレスにパスメッセージの
宛先を変更し前記気付アドレスに在圏する移動端末に対
してパスメッセージを直接送出する手段と、当該移動端
末からRSVPパス設定のためのResvメッセージのパラメー
タを検索し移動端末が外部ネットワークに在圏する場合
にはResvメッセージの送信元アドレス、ホームアドレス
オプション情報、自身のバインディングテーブル情報よ
り移動端末のホームアドレスを抽出し、収容する通信相
手端末へ送出するResvメッセージの送信元アドレスを移
動端末のホームアドレスに変更し、移動端末がホームネ
ットワークに在圏する場合には受信したResvメッセージ
をそのまま通信相手端末に送信する手段とを備えること
ができる。
【0030】これにより、通信相手端末と移動端末との
間でQoS保証を実施したモバイルIP通信が実施できる。
さらに、端末の移動管理やQoS管理が効率良く実施可能
である。このためスケーラブルな移動QoS保証転送が可
能となりQoS保証を要求する移動通信数が増大する大規
模移動ネットワーク環境下が容易に実現できる。すなわ
ち、移動体環境下でもQoS保証を要求する通信に対して
確実にQoSパスを設定することができるので高信頼な移
動体ネットワークを構築できる。
【0031】さらに本発明は従来のQoSパス設定メカニ
ズムであるRSVP、MPLSシグナリングとモバイルIPプロト
コルを実装したネットワークエッジの単純な機能拡張で
QoS保証可能なIPモビリティ制御技術を実現することが
できる。
【0032】すなわち、前記通信相手端末を収容するネ
ットワークエッジは、通信相手端末と移動端末とがQoS
パスを設定した場合に、当該ネットワークエッジが通信
相手端末が送出した移動端末のホーム宛の通信パケット
を捕捉する手段と、取得した移動端末の在圏位置をあら
わす気付アドレスで捕捉した通信パケットをカプセル化
する手段と、カプセル化されたパケットを前記ネットワ
ークエッジから移動端末間で設定されたQoSパスを用い
てトンネル転送する手段とを備えることができる。
【0033】また、前記通信相手端末が収容されるネッ
トワークエッジは、通信相手端末から移動端末へのQoS
パス設定時に、通信相手端末と移動端末との間のQoSパ
スをネットワーク内で自ネットワークエッジと移動端末
が収容されているネットワークエッジの間で予め設定さ
れているMPLS(Multi Protocol Label Switching)パスに
マッピングする手段を備えることができる。
【0034】さらに、前記通信相手端末が収容されるネ
ットワークエッジは、通信相手端末から移動端末へのQo
Sパス設定時に、通信相手端末から移動端末間のQoSパス
をネットワーク内で自ネットワークエッジと移動端末が
収容されているネットワークエッジの間のDiffserv(Dif
ferentiated services)転送パスにマッピングする手段
を備えることができる。
【0035】本発明の第二の観点は、本発明の移動通信
システムに適用される通信相手端末を収容するネットワ
ークエッジに係るもので、通信相手端末が移動端末のホ
ームエージェント宛のQoS(Quality of Service)パス設
定シグナリングを用いて通信相手端末から移動端末間で
QoSパスを設定するときに、前記ホームエージェント宛
のQoSパス設定シグナリングを捕捉し、移動端末のホー
ムアドレスと在圏位置との対応関係を登録する白身のバ
インディングテーブル情報を検索し、バインディングテ
ーブル情報に前記移動端末の現在の在圏位置情報が登録
されている場合にはQoSパス設定シグナリングの宛先を
移動端末宛に変換して移動端末宛に直接QoSパスを設定
し、バインディングテーブル情報に移動端末の在圏位置
情報が登録されていない場合には、前記ホームエージェ
ントに移動端末の在圏位置情報を問い合わせて在圏位置
情報を取得し、取得した在圏位置情報を用いて移動端末
の在圏位置に直接QoSパスを設定する手段を備えること
を特徴とする。
【0036】これにより、移動端末の通信相手端末はモ
バイルIPプロトコルの実装の有無に関わらず、移動端末
宛に前記ネットワークエッジと連動して最適なQoSパス
を設定可能とする。
【0037】本発明の第三の観点は、本発明の移動通信
システムに適用される通信相手端末に係るもので、モバ
イルIPv6プロトコルを実行する手段を備え、収容されて
いるネットワークエッジから移動端末の在圏アドレスを
示すバインディングアップデートメッセージの通知を受
けた場合に、モバイルIPv6のプロトコルに従い移動端末
宛に新たに直接QoSパス設定を開始した時に、当該ネッ
トワークエッジが既に確立しているネットワークエッジ
から移動端末間のQoSパスに新規QoSパスを接続設定し、
接続された移動端末間のQoSパス内で通信パケットを転
送させる手段を備えることを特徴とする。
【0038】本発明の第四の観点は、通信方法、特にQo
Sパスを移動端末と通信相手端末との間に設定する方法
に関するものであり、移動端末の在圏位置情報にしたが
って当該移動端末と移動端末の通信相手端末とがQoSパ
ス設定シグナリングを用いてQoSパスを設定する移動通
信方法において、前記通信相手端末を収容するネットワ
ークエッジは、前記通信相手端末の移動端末の在圏位置
を管理するホームエージェント宛のQoSパス設定シグナ
リングを捕捉すると、自身の移動端末の在圏位置情報が
登録されているバインディングテーブル情報を検索し、
登録がされている場合は、QoSパス設定シグナリングの
宛先を登録されている在圏位置情報が示す宛先に変換し
て前記移動端末宛にQoSパスを設定し、登録がされてい
ない場合には、前記ホームエージェントに対して前記移
動端末の在圏位置情報を問い合わせ、取得した移動端末
の在圏位置に直接QoSパスを設定することを特徴とす
る。
【0039】本発明の第五の観点は、情報処理装置にイ
ンストールすることにより、その情報処理装置を本発明
の移動通信システムに適用される前記ネットワークエッ
ジに相応する機能として、通信相手端末が移動端末のホ
ームエージェント宛のQoS(Quality of Service)パス設
定シグナリングを用いて通信相手端末から移動端末間で
QoSパスを設定するときに、前記ホームエージェント宛
のQoSパス設定シグナリングを捕捉し、移動端末のホー
ムアドレスと在圏位置との対応関係を登録する白身のバ
インディングテーブル情報を検索し、バインディングテ
ーブル情報に前記移動端末の現在の在圏位置情報が登録
されている場合にはQoSパス設定シグナリングの宛先を
移動端末宛に変換して移動端末宛に直接QoSパスを設定
し、バインディングテーブル情報に移動端末の在圏位置
情報が登録されていない場合には、前記ホームエージェ
ントに移動端末の在圏位置情報を問い合わせて在圏位置
情報を取得し、取得した在圏位置情報を用いて移動端末
の在圏位置に直接QoSパスを設定する機能を実現させる
ことを特徴とするプログラムである。
【0040】あるいは、QoSシグナリング手順としてRSV
P(Resouce Reservation Protocol)プロトコルをサポー
トする移動通信システムに設けられ、移動端末と通信す
る通信相手端末を収容するネットワークエッジとして、
移動端末の通信相手端末から送出された移動端末のホ
ームエージェント宛のパスメッセージを捕捉する機能
と、 パスメッセージ捕捉時にパスメッセージより前記
通信相手端末がQoSパスを設定する移動端末の宛先アド
レスを取得し、取得した宛先アドレスが自身のバインデ
ィングテーブルに移動先の在圏アドレスである気付アド
レスが登録されているかを検索し、登録がある場合には
登録されている気付アドレスにパスメッセージの宛先を
変更して気付アドレスに在圏する移動端末に対してパス
メッセージを直接送出する手段と、バインディングテー
ブルに登録が無い場合には前記ホームエージェントにモ
バイルIPのバインディングリクエストメッセージを用い
て移動端末の在圏位置を問い合わせ、前記ホームエージ
ェントのバインディングアップデート情報により移動端
末の気付アドレスを取得し、取得した気付アドレスにパ
スメッセージの宛先を変更し前記気付アドレスに在圏す
る移動端末に対してパスメッセージを直接送出する機能
と、当該移動端末からRSVPパス設定のためのResvメッセ
ージのパラメータを検索し移動端末が外部ネットワーク
に在圏する場合にはResvメッセージの送信元アドレス、
ホームアドレスオプション情報、自身のバインディング
テーブル情報より移動端末のホームアドレスを抽出し、
収容する通信相手端末へ送出するResvメッセージの送信
元アドレスを移動端末のホームアドレスに変更し、移動
端末がホームネットワークに在圏する場合には受信した
Resvメッセージをそのまま通信相手端末に送信する機能
とを実現させることを特徴するプログラムである。
【0041】あるいは、通信相手端末と移動端末とがQo
Sパスを設定した場合に、当該ネットワークエッジが通
信相手端末が送出した移動端末のホーム宛の通信パケッ
トを捕捉する機能と、取得した移動端末の在圏位置をあ
らわす気付アドレスで捕捉した通信パケットをカプセル
化する機能と、カプセル化されたパケットを前記ネット
ワークエッジから移動端末間で設定されたQoSパスを用
いてトンネル転送する機能とを実現させるプログラムで
ある。
【0042】あるいは、通信相手端末から移動端末への
QoSパス設定時に、通信相手端末と移動端末との間のQoS
パスをネットワーク内で自ネットワークエッジと移動端
末が収容されているネットワークエッジの間で予め設定
されているMPLS(Multi Protocol Label Switching)パス
にマッピングする機能を実現させるプログラムである。
【0043】あるいは、通信相手端末と移動端末との間
のQoSパス設定時に、通信相手端末と移動端末との間のQ
oSパスをネットワーク内で自ネットワークエッジと移動
端末が収容されているネットワークエッジの間のDiffse
rv(Differentiated services)転送パスにマッピングす
る機能を実現させるプログラムである。
【0044】あるいは本発明は、前記通信相手端末がモ
バイルIPv6プロトコルを実行する機能を備えている場合
に、前記通信相手端末を収容するネットワークエッジと
して、移動端末の在圏位置情報を取得し、通信相手端末
が未だ在圏アドレスを認識していない場合に、在圏アド
レスを示すバインディングアップデートメッセージを通
信相手端末に送出し、または移動端末が送出したバイン
ディングアップデートメッセージを通信相手端末に中継
する機能と、当該メッセージを受けた通信相手端末に、
モバイルIPv6のプロトコルに従い移動端末宛に新たに直
接QoSパス設定を開始した時に、当該ネットワークエッ
ジが既に確立されているネットワークエッジから移動端
末間のQoSパスに新規QoSパスを接続設定し、接続された
通信相手端末から移動端末間のQoSパス内で通信パケッ
トを転送させる機能とを実現させることを特徴とするプ
ログラムである。
【0045】本発明の第六の観点は、本発明のプログラ
ムが記録された情報処理装置読み取り可能な記録媒体で
ある。本発明の記録媒体を用いて本発明のプログラムを
前記情報処理装置にインストールすることができる。ま
た、本発明のプログラムを保持するサーバからネットワ
ークを介して情報処理装置が本発明のプログラムをダウ
ンロードすることによっても情報処理装置は本発明のプ
ログラムをインストールすることができる。
【0046】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
【0047】(実施例1)図1は、本発明の実施例1で
のQoSパス設定メカニズムを説明する図である。本実施
例の移動通信システムは、図1に示すように、移動端末
MNと、この移動端末MNの在圏位置情報を管理するホーム
エージェントHAと、移動端末MNの通信相手端末CNと、こ
の通信相手端末CNを収容するネットワークエッジ(モバ
イルQoSエッジ)MQAと、移動端末MNが在圏するネットワ
ークエッジであるアクセスルータARとを備えたものであ
る。
【0048】ここで、本発明の特徴とするところは、ネ
ットワークエッジMQAは、通信相手端末CNが移動端末MN
のホームネットワーク宛のQoS(Quality of Service)パ
ス設定シグナリングを用いて通信相手端末CNと移動端末
MNとの間でQoSパスを設定するときに、ホームエージェ
ントHA宛のQoSパス設定シグナリングを捕捉し、移動端
末ホームアドレスと移動先の在圏位置との対応関係を登
録する白身のバインディングテーブル情報を検索し、バ
インディングテーブル情報に前記移動端末の現在の在圏
位置が登録されている場合にはQoSパス設定シグナリン
グの宛先を移動端末MN宛に変換して移動端末宛に直接Qo
Sパスを設定し、バインディングテーブル情報に移動端
末の在圏位置が登録されていない場合には、前記ホーム
エージェントHAに移動端末MNの在圏位置を問い合わせて
在圏位置を取得し、取得した在圏位置情報を用いて移動
端末MNの在圏位置に直接QoSパスを設定する手段を備え
ることにある。
【0049】以下図1を参照して、QoSパスを設定する
手順を説明する。
【0050】図1では通信相手端末CNと移動端末MNとが
通信を実施しており通信相手端末CN→移動端末MN間の最
適QoSパスの設定メカニズムを説明する。このとき通信
相手端末CNはネットワークエッジであるモバイルQoSエ
ッジ(MQA)に収容されている場合を想定する。また移
動端末MNはホームエージェントHAの存在するホームネッ
トワークから移動しており、図の右側のアクセスルータ
AR配下の外部網に在圏している場合を想定する。このた
め移動端末MNは外部網で気付アドレス(Core of Addres
s)を取得済みでこの気付アドレスをホームネットワーク
のホームエージェントHAにBU(Binding Update)メッセ
ージで通知済みである状況を想定する(数字0.BU)。
【0051】次にQoSパス設定メカニズムを説明する。
【0052】(ステップ1)通信相手端末CNが移動端末M
N宛にRSVPのPathメッセージを用いてQoSパス設定要求を
送出する。
【0053】(ステップ2)pathメッセージを受信した
ネットワークエッジMQAはメッセージを捕捉し、メッセ
ージの宛先アドレスよりCNがQoSパス設定を要求してい
る移動端末MNのアドレスを認識する。その後、当該移動
端末MN宛のアドレスに対する在圏位置情報である気付ア
ドレス情報が自身のバインディングテーブル情報内に存
在するかどうかを確認する。自身のバインディングテー
ブル内に気付アドレスが存在しない場合には移動端末MN
の在圏位置情報を取得するために移動端末MNのホームネ
ットワークに存在するホームエージェントHAにBR(Bind
ing Request)メッセージにより在圏位置を問い合わせ
る。
【0054】(ステップ3)移動端末MNの在圏位置の問
い合わせを受けたホームエージェントHAは自身のバイン
ディングテーブル情報を検索する。このとき先に述べた
ように移動端末MNは既に自身の在圏位置登録を実施して
いる(0.BU)ので、ホームエージェントHAは移動端末MNの
気付アドレスを検出する。その後、ホームエージェント
HAはネットワークエッジMQAに対してBU(Binding Updat
e)メッセージにより移動端末MNの現在の在圏位置を通
知する。
【0055】(ステップ4) 移動端末MNの在圏位置をホ
ームエージェントHAより通知されたネットワークエッジ
MQAは捕捉した移動端末MNのホームネットワーク宛のPat
hメッセージの宛先を移動端末MNの在圏ネットワーク宛
(気付アドレス宛)に変更し移動端末MNの在圏先に直接
転送する。このとき(ステップ2)でネットワークエー
ジェントMQAが通信相手端末CNからPathメッセージ捕捉
時に移動端末MNの在圏位置を取得済みの場合には(ステ
ップ3)のプロセスはネットワークエージェントMQAによ
りスキップされ、ネットワークエッジMQAは(ステップ
4)のプロセスを実行する。
【0056】(ステップ5)その後、変更されたPathメ
ッセージは移動端末MN在圏している外部網のアクセスル
ータARを介して移動端末MNに通知される。
【0057】(ステップ6)この転送経路上でQoSパスの
設定が可能であると移動端末MNが判断すると移動端末MN
は通信相手端末CN向けにResvメッセージを送出する。
(ステップ7)その後Resvメッセージはネットワークエ
ッジMQAに捕捉される。(ステップ8)捕捉されたResvメ
ッセージは移動端末MNの在圏位置より送出されているた
め移動端末MNの在圏位置を認識しない通信相手端末CN対
しても有効なメッセージとするためにネットワークエッ
ジMQAはResvメッセージの送信元アドレスを自身のバイ
ンディングテーブル情報を参照してPathメッセージが保
持していた移動端末MNのホームネットワークのホームア
ドレスに変換し通信相手端末CNに通知する。
【0058】この一連のプロセスを完了することにより
通信相手端末CNから移動端末MN間でRSVPのQoSパスが設
定される。
【0059】図2に発明のQoSパス設定メッセージであ
るRSVPのPathメッセージ、Resvメッセージのパラメータ
概要を示す。図2に示すようにPathメッセージの宛先ア
ドレスがホームアドレス(Haddr)から気付アドレス(C
oAddr)に変更され、ネットワークエッジMQAから移動端
末MN間ではモバイルIP対応でルーティングヘッダ情報に
移動端末MNのホームアドレス情報が付与されている。ま
たResvメッセージもネットワークエッジMQAで変換さ
れ、送信元アドレスが気付アドレス(coAddr)からホーム
アドレス(Haddr)に変換されているのと同時に移動端末M
NからネットワークエッジMQAではMoIPのホームアドレス
オプションが付与され、現在移動端末MNが気付アドレス
である外部網に存圏していること、自身のホームアドレ
スはHAddrであることをネットワークエッジMQAに通知し
ている。
【0060】このようにして本発明では通信相手端末CN
から移動端末MN間に移動端末MNの移動を考慮したQoS保
証パスが通信開始前に設定される。
【0061】次に図3を参照してパケット転送プロセス
を説明する。図3は実施例1のパケット転送プロセスを
説明したものである。
【0062】通信相手端末CNは設定されたQoSパスを利
用して移動端末MNのホームエージェントHA宛にパケット
を転送する(宛先アドレス:MNのホームアドレス、送信
元アドレス:CNアドレス)。その後、送信されたデータ
パケットはネットワークエッジMQAで捕捉される。この
とき図3に示されるにようにネットワークエッジMQAは
先のプロセスで移動端末MNのホームアドレスと気付アド
レスとのバインディング情報を保持しているので、捕捉
パケットを(宛先アドレス:MNの気付アドレス、送信元
アドレス:MQAアドレス)でカプセル化転送し、移動端
末MNの在圏位置に直接トンネル転送する。トンネル転送
されたカプセル化パケットは移動端末MNで捕捉され、ル
ーティングヘッダ情報によりデカプセル化され、移動端
末MNのアプリケーションに転送される。
【0063】以上の発明のQoSパス設定とパケット転送
シーケンスを図4に示す。
【0064】このように本発明では通信相手端末CNを収
容するネットワークエッジMQAが移動端末MNの在圏位置
情報を通信開始前に事前把握するので通信相手端末CNが
モバイルIPプロトコルを実装していなくても、収容する
通信相手端末CNから移動端末MN間で最適な移動QoS保証
パスを設定可能である。しかも、ネットワークエッジMQ
Aが移動端末MNの気付アドレスをバインディング情報と
して保持しているときは、データ通信時にQoS保証パス
を用いて移動端末MNの在圏位置に通信相手端末CNから転
送されたデータパケットを直接トンネル転送することが
可能となる。
【0065】なお、情報処理装置であるコンピュータ装
置にインストールし、そのコンピュータ装置に、本発明
の移動通信システムに適用されるネットワークエッジMQ
Aの機能を実現させることにより、本発明を実施でき
る。このプログラムは、インストールされたコンピュー
タ装置を、通信相手端末CNを収容するネットワークエッ
ジMQAとして、通信相手端末CNが移動端末MNのホームネ
ットワーク宛のQoS(Quality of Service)パス設定シグ
ナリングを用いて通信相手端末CNから移動端末MN間でQo
Sパスを設定するときに、ホームエージェントHA宛のQoS
パス設定シグナリングを捕捉し、移動端末ホームアドレ
スと移動先の在圏位置との対応関係を登録する白身のバ
インディングテーブル情報を検索し、バインディングテ
ーブル情報に前記移動端末の現在の在圏位置が登録され
ている場合にはQoSパス設定シグナリングの宛先を移動
端末MN宛に変換して移動端末宛に直接QoSパスを設定
し、バインディングテーブル情報に移動端末の在圏位置
が登録されていない場合には、前記ホームエージェント
HAに移動端末MNの在圏位置を問い合わせて在圏位置を取
得し、取得した在圏位置情報を用いて移動端末MNの在圏
位置に直接QoSパスを設定する機能を実現させるプログ
ラムを用いる。
【0066】(実施例2)次に、通信相手端末CNがモバ
イルIPプロトコルを実装している場合の実施例を説明す
る。これは経路最適化を行う例であり、通信相手端末CN
がモバイルIPプロトコルを実装している場合には、通信
相手端末CNが移動端末MNの存圏位置を自身のバインディ
ングテーブルに把握し、移動端末MN在圏位置に直接パケ
ットを転送することが可能とする構成である。この場
合、ネットワークエッジMQAによるカプセル化転送は不
要になる。
【0067】図5に通信相手端末CNがモバイルIPプロト
コルを実装している場合のQoSパス設定シーケンスとパ
ケット転送シーケンスを説明する。
【0068】通信相手端末CNがモバイルIPプロトコルを
実装している場合でも通常のモバイルIPプロトコルの規
定では最初から通信相手端末CNが移動端末MNの在圏位置
を把握し在圏位置に直接転送することはできないため、
ネットワークエッジMQAが実施例1で説明したように、
通信の初期フェーズでは通信相手端末CNに代理して移動
端末MNの在圏位置を把握し、移動端末MNへの転送をトン
ネル転送により代理する。この代理転送フェーズではネ
ットワークエッジMQAは通常のモバイルIPのホームエー
ジェントと同様の機能動作を実現する。
【0069】例えばMoIPv6の場合、移動端末MNはカプセ
ル化されたパケットを受信した場合、通信相手端末CNが
自身の在圏位置を把握していないことを知るので、BUメ
ッセージ情報により通信相手端末CNに自身の在圏位置情
報を通知する。この様子を図5の点線のBUメッセージに
示す。このBUメッセージはネットワークエッジMQAで捕
捉される。BUメッセージを捕捉したネットワークエッジ
MQAは現在、自身が当該移動端末MNのためにトンネル転
送を実施していることを把握すると、通信相手端末CNに
ルート最適化を実施させるため当該BUメッセージを転送
する。通信相手端末CNにBUメッセージが転送されると、
移動端末MNから、通信相手端末CN間で在圏位置アップデ
ートの認証が実施され、通信相手端末CNが移動端末MNの
位置を認証する。このとき通信相手端末CNにモバイルIP
プロトコルが実装されている場合には通信中セッション
を継続しながら移動端末MNの新しい在圏位置にパケット
の転送を試みる。このとき通信相手端末CNにはRSVPがQo
Sパス設定メカニズムとして実装されているため、通信
相手端末CNは新在圏アドレス宛にPathメッセージを送出
する。
【0070】図5では、通信中のセッションが継続され
ながら通信相手端末CNから送出されるPathメッセージの
宛先が移動端末MNのホームアドレスから移動端末MNの気
付アドレスに変更されたことに注意されたい。気付アド
レス宛に変更されたpathメッセージにはルーティングヘ
ッダに移動端末MNのホームアドレスが格納されている。
このPathメッセージはネットワークエッジMQAに送出さ
れ、ネットワークエッジMQAから移動端末MNの在圏位置
に向かって転送される。この場合ネットワークエッジMQ
AはPathメッセージのルーティングヘッダに移動端末MN
のホームアドレス情報が保持されているため、収容して
いる通信相手端末CNがモバイルIPプロトコルを実装して
おり、さらに移動端末MNの在圏位置を認識していること
を把握するので実施例1で説明したホームエージェント
HAへの在圏位置問い合わせプロセスは実行しない。
【0071】またネットワークエッジMQAから移動端末M
Nに向けて送出されるPathメッセージは実施例1で説明
したプロセスと全く同じとなるためネットワークエッジ
MQAから先のネットワークエッジMQAから移動端末MN問で
はこの新規QoS設定メッセージも初期フェーズのQoS設定
メッセージと同一に扱われる。つまりネットワークのリ
ソースが通信相手端末CNが経路切替を実施した前後で同
一のセッションによって予約されるため従来の例で問題
であった、通信前後のリソース予約上のセッション切
替、リソース予約のダブルカウントが防止できるメリッ
トがある。すなわち、通信相手端末CNのPath変更が実施
されてもネットワークエッジMQAより先のネットワーク
状態は何ら変更されないメリットが存在する。こうして
Pathは移動端末MNまで転送され、移動端末MNで予約が成
立するとResvメッセージが通信相手端末CN宛に送出され
る。このResvメッセージは同様にネットワークエッジMQ
Aで捕捉されるが、この場合は通信相手端末CNはモバイ
ルIPプロトコルを実装しているのでパラメータはそのま
まにして通信相手端末CNに転送される。このようなプロ
セスにより通信相手端末CNの経路切替前後でシームレス
にQoSパスの設定が完了する。
【0072】QoSパス設定完了後、通信相手端末CNは送
信パケットの宛先アドレスを通信端末MNの気付アドレス
に変更し、ルーティングヘッダに移動端末MNのホームア
ドレスを格納することにより移動端末MN向けに送出す
る。当該パケットを受信したネットワークエッジMQAは
もはやパケットをカプセル転送する必要はなく、そのま
まネットワークに中継する。このようにしてパケットは
移動端末MNまで送達され移動端末MN で受信され通信が
完了する。
【0073】(実施例3 MPLSパス転送)本発明はコア
ネットワークでMPLSと連携しスケーラビリテイを確保で
きる。一般的に通信クライアント間のセッションQoSを
保証するQoSパスの設定をスケールさせることは困難な
ので、当該方法は大規模ネットワークで有効である。図
6に本発明とMPLSとの連携動作概要を示す。実施例1〜
2で動作するネットワークエッジMQAがネットワーク内
にQoSパスを設定するときに、移動端末MNの在圏先(対
向するアクセスルータAR)を判定した後、通信相手端末
CNが収容されているネットワークエッジMQAと移動端末M
Nが在圏しているアクセスルータAR間で事前に設定され
ているMPLSパスにQoSパスを格納する。QoSのパスの格納
に当たっては当該MPLSのパスのラベル値を用いてネット
ワークエッジMQAとアクセスルータAR間をトンネル転送
する。このためQoSパス設定シグナル(Path、Resvメッ
セージ)と転送データはコアネットワーク内では隠蔽さ
れる。この場合、MPLSパスへのRSVPパスの格納判定(当
該RSVPパスセッションを収容してもMPLSパス全体のトラ
ヒックの転送品質が満足されるか)のみが実施される。
【0074】(実施例4 Diffserv転送)本発明はコア
ネットワークでDiffserv(differentiated serviceバッ
クボーンネットワークでQoSを実現するための仕様をい
い、各IPパケットに優先度情報を付加してトラヒックを
制御する方法をいう)と連携しスケーラビリティを確保
できる。一般的に通信クライアント間のセッションQoS
を保証するバインディングテーブルパスの設定をスケー
ルさせることは困難なので当該方法はバックボーンネッ
トワークなどの大規模ネットワークで有効である。図7
に本発明とDiffservとの連携動作の概要を示す。実施例
1〜2で動作するネットワークエッジMQAがネットワー
ク内にQoSパスを設定するときに、移動端末MN在圏先
(対向アクセスルータAR)を判定した後、通信相手端末
CNが収容されているネットワークエッジMQAと移動端末M
Nが在圏しているアクセスルータAR間で事前に設定され
ているDiffservネットワークの転送品質を想定してネッ
トワークエッジMQAではRSVPメッセージ、転送データのD
iffserv転送クラスを決定し、パケットヘッダのDSCP
値、TOS(type of service)値を変更する。このとき、コ
アネットワーク内のDiffservルータはRSVPメッセージを
把握できないので通常転送パケットとして処理され、Di
ffservクラスによってのみ優先制御される。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通信相手端末と移動端末との間でQoS保証を実施した移
動IP通信が実行できる。さらに、移動管理とQoS管理と
が効率良く実施可能である。このためスケーラブルな移
動QoS保証転送が可能となりQoS保証を要求する移動通信
数が増大する大規模移動ネットワーク環境を容易に実現
できる。本発明によれば、移動体環境下でもQoS保証を
要求する通信に対して確実にQoSパスを設定することが
できるので高信頼度の移動体ネットワークを構築でき
る。さらに本発明は従来のMoIPv4、MoIPv6の両方式に適
用可能であって、従来のQoSパス設定メカニズムであるR
SVP(Resource Reservation Protocol)、MPLS(Multi
ProtocoI Label Switching)シグナリングの単純な機能
拡張でQoS保証可能なIPモビリティ制御技術を実現する
ことができる。
【0076】また、本発明は通信相手端末が通信開始前
に移動端末相手の最適QoS保証パスを設定可能で、通信
中に設定されたQoSパスを変更しない移動通信方式を提
供でき、音声通信や映像通信などのトランスポート層と
して再送制御が使用できないリアルタイムトラヒックの
通信QoSを移動環境下でも保証できる。
【0077】さらに、本発明は移動端末の通信相手がモ
バイルIPプロトコルを実装していない場合でも前記QoS
パス設定メカニズムを実装するだけで移動端末相手に最
適なQoS保証パスを設定可能な移動通信システムおよび
方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例1のQoSパス設定のプロセスを説
明する図。
【図2】本発明実施例1のQoSパス設定のパラメータを
説明する図。
【図3】本発明実施例1のパケット転送プロセスを説明
する図。
【図4】本発明実施例1のQoSパス設定とパケットシー
ケンスを示す図。
【図5】本発明実施例2のQoSパス設定とパケットシー
ケンスを示す図。
【図6】本発明実施例3のMPLSとの連携を説明する
図。
【図7】本発明実施例4のDiffserv転送との連携を説明
する図。
【図8】モバイルIpv6におけるパケット転送プロセスを
説明する図。
【符号の説明】
HA ホームエージェント CN 通信相手端末 MN 移動端末 MQA ネットワークエッジ(モービルQoSエージェント) AR アクセスルータ
フロントページの続き (72)発明者 河村 仙志 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA10 HC09 JT09 LB05 5K067 AA21 BB21 CC08 DD17 DD57 EE02 EE16 FF02 FF03 HH17 HH23 JJ52 JJ64 KK15

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動端末と、この移動端末の通信相手端
    末と、前記移動端末の存圏位置を管理するホームエージ
    ェントと、前記通信相手端末を収容するネットワークエ
    ッジとを備えた移動通信システムにおいて、 前記通信相手端末を収容するネットワークエッジは、通
    信相手端末が移動端末のホームエージェント宛のQoS(Qu
    ality of Service)パス設定シグナリングを用いて通信
    相手端末と移動端末との間でQoSパスを設定するとき
    に、前記ホームエージェント宛のQoSパス設定シグナリ
    ングを捕捉し、移動端末のホームアドレスと在圏位置と
    の対応関係を登録する白身のバインディングテーブル情
    報を検索し、バインディングテーブル情報に前記移動端
    末の現在の在圏位置情報が登録されている場合にはQoS
    パス設定シグナリングの宛先を移動端末宛に変換して移
    動端末宛に直接QoSパスを設定し、バインディングテー
    ブル情報に移動端末の在圏位置情報が登録されていない
    場合には、前記ホームエージェントに移動端末の在圏位
    置情報を問い合わせて在圏位置情報を取得し、取得した
    在圏位置情報を用いて移動端末の在圏位置に直接QoSパ
    スを設定する手段を備えることを特徴とする移動通信シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 QoSシグナリング手順としてRSVP(Resou
    ce Reservation Protocol)プロトコルをサポートする移
    動通信システムであり、 前記通信相手端末を収容するネットワークエッジは、移
    動端末の通信相手端末から送出された移動端末のホーム
    エージェント宛のパスメッセージを捕捉する手段と、パ
    スメッセージ捕捉時にパスメッセージより前記通信相手
    端末がQoSパスを設定する移動端末の宛先アドレスを取
    得し、取得した宛先アドレスが自身のバインディングテ
    ーブルに移動先の在圏アドレスである気付アドレスが登
    録されているかを検索し、登録がある場合には登録され
    ている気付アドレスにパスメッセージの宛先を変更して
    気付アドレスに在圏する移動端末に対してパスメッセー
    ジを直接送出する手段と、バインディングテーブルに登
    録が無い場合には前記ホームエージェントにモバイルIP
    のバインディングリクエストメッセージを用いて移動端
    末の在圏位置を問い合わせ、前記ホームエージェントの
    バインディングアップデート情報により移動端末の気付
    アドレスを取得し、取得した気付アドレスにパスメッセ
    ージの宛先を変更し前記気付アドレスに在圏する移動端
    末に対してパスメッセージを直接送出する手段と、 当該移動端末からのRSVPパス設定のためのResvメッセー
    ジのパラメータを検索し移動端末が外部ネットワークに
    在圏する場合にはResvメッセージの送信元アドレス、ホ
    ームアドレスオプション情報、自身のバインディングテ
    ーブル情報より移動端末のホームアドレスを抽出し、収
    容する通信相手端末へ送出するResvメッセージの送信元
    アドレスを移動端末のホームアドレスに変更し、移動端
    末がホームネットワークに在圏する場合には受信したRe
    svメッセージをそのまま通信相手端末に送信する手段と
    を備えた請求項1記載の移動通信システム。
  3. 【請求項3】 前記通信相手端末を収容するネットワー
    クエッジは、通信相手端末と移動端末とがQoSパスを設
    定した場合に、当該ネットワークエッジが通信相手端末
    が送出した移動端末のホームエージェント宛の通信パケ
    ットを捕捉する手段と、取得した移動端末の在圏位置を
    あらわす気付アドレスで捕捉した通信パケットをカプセ
    ル化する手段と、カプセル化されたパケットを前記ネッ
    トワークエッジから移動端末間で設定されたQoSパスを
    用いてトンネル転送する手段とを備える請求項1また2
    記載の移動通信システム。
  4. 【請求項4】 前記通信相手端末を収容するネットワー
    クエッジは、通信相手端末から移動端末へのQoSパス設
    定時に、通信相手端末から移動端末間のQoSパスをネッ
    トワーク内で自ネットワークエッジと移動端末が収容さ
    れているネットワークエッジの間で予め設定されている
    MPLS(Multi Protocol Label Switching)パスにマッピン
    グする手段を備える請求項1ないし3のいずれか記載の
    移動通信システム
  5. 【請求項5】 前記通信相手端末を収容するネットワー
    クエッジは、通信相手端末から移動端末へのQoSパス設
    定時に、通信相手端末から移動端末間のQoSパスをネッ
    トワーク内で自ネットワークエッジと移動端末が収容さ
    れているネットワークエッジの間のDiffserv(Different
    iated services)転送パスにマッピングする手段を備え
    る請求項1ないし3のいずれか記載の移動通信システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記通信相手端末がモバイルIPv6プロト
    コルを実行する手段を備え、 前記通信相手端末を収容するネットワークエッジは、移
    動端末の在圏位置情報を取得しており、通信相手端末が
    未だ在圏アドレスを認識していない場合に、在圏アドレ
    スを示すバインディングアップデートメッセージを通信
    相手端末に送出し、または移動端末が送出したバインデ
    ィングアップデートメッセージを通信相手端末に中継す
    る手段を備え、 当該メッセージを受けた通信相手端末は、モバイルIPv6
    のプロトコルに従い移動端末宛に新たに直接QoSパス設
    定を開始した時に、すでに確立されている当該ネットワ
    ークエッジから移動端末間のQoSパスに新規QoSパスを接
    続設定し、接続された通信相手端末から移動端末間のQo
    Sパス内で通信パケットを転送する手段を備える請求項
    1ないし5のいずれか記載の移動通信システム。
  7. 【請求項7】 移動端末と、この移動端末の在圏位置を
    管理するホームエージェントとを備えた移動通信システ
    ムに設けられ、前記移動端末と通信を行う通信相手端末
    を収容するネットワークエッジにおいて、 通信相手端末が移動端末のホームエージェント宛のQoS
    (Quality of Service)パス設定シグナリングを用いて通
    信相手端末と移動端末との間でQoSパスを設定するとき
    に、前記ホームエージェント宛のQoSパス設定シグナリ
    ングを捕捉し、移動端末のホームアドレスと在圏位置と
    の対応関係を登録する白身のバインディングテーブル情
    報を検索し、バインディングテーブル情報に前記移動端
    末の現在の在圏位置情報が登録されている場合にはQoS
    パス設定シグナリングの宛先を移動端末宛に変換して移
    動端末宛に直接QoSパスを設定し、バインディングテー
    ブル情報に移動端末の在圏位置情報が登録されていない
    場合には、前記ホームエージェントに移動端末の在圏位
    置情報を問い合わせて在圏位置情報を取得し、取得した
    在圏位置情報を用いて移動端末の在圏位置に直接QoSパ
    スを設定する手段を備えることを特徴とするネットワー
    クエッジ。
  8. 【請求項8】 QoSシグナリング手順としてRSVP(Resou
    ce Reservation Protocol)プロトコルをサポートする移
    動通信システムに設けられ、移動端末と通信する通信相
    手端末を収容するネットワークエッジであり、 移動端末の通信相手端末から送出された移動端末のホー
    ムエージェント宛のパスメッセージを捕捉する手段と、 パスメッセージ捕捉時にパスメッセージより前記通信相
    手端末がQoSパスを設定する移動端末の宛先アドレスを
    取得し、取得した宛先アドレスが自身のバインディング
    テーブルに移動先の在圏アドレスである気付アドレスが
    登録されているかを検索し、登録がある場合には登録さ
    れている気付アドレスにパスメッセージの宛先を変更し
    て気付アドレスに在圏する移動端末に対してパスメッセ
    ージを直接送出する手段と、バインディングテーブルに
    登録が無い場合には前記ホームエージェントにモバイル
    IPのバインディングリクエストメッセージを用いて移動
    端末の在圏位置を問い合わせ、前記ホームエージェント
    のバインディングアップデート情報により移動端末の気
    付アドレスを取得し、取得した気付アドレスにパスメッ
    セージの宛先を変更し前記気付アドレスに在圏する移動
    端末に対してパスメッセージを直接送出する手段と、 当該移動端末からRSVPパス設定のためのResvメッセージ
    のパラメータを検索し移動端末が外部ネットワークに在
    圏する場合にはResvメッセージの送信元アドレス、ホー
    ムアドレスオプション情報、自身のバインディングテー
    ブル情報より移動端末のホームアドレスを抽出し、収容
    する通信相手端末へ送出するResvメッセージの送信元ア
    ドレスを移動端末のホームアドレスに変更し、移動端末
    がホームネットワークに在圏する場合には受信したResv
    メッセージをそのまま通信相手端末に送信する手段とを
    備えた請求項7記載のネットワークエッジ。
  9. 【請求項9】 通信相手端末と移動端末とがQoSパスを
    設定した場合に、前記通信相手端末が送出した移動端末
    のホームエージェント宛の通信パケットを捕捉する手段
    と、自身取得した移動端末の在圏位置を表す気付アドレ
    スで捕捉した通信パケットをカプセル化する手段と、カ
    プセル化されたパケットを前記ネットワークエッジから
    移動端末間で設定されたQoSパスを用いてトンネル転送
    する手段とを備える請求項7または8記載のネットワー
    クエッジ。
  10. 【請求項10】 通信相手端末から移動端末へのQoSパ
    ス設定時に、通信相手端末と移動端末との間のQoSパス
    をネットワーク内で自ネットワークエッジと移動端末が
    収容されているネットワークエッジの間で予め設定され
    ているMPLS(Multi Protocol Label Switching)パスにマ
    ッピングする手段を備える請求項7ないし9のいずれか
    記載のネットワークエッジ。
  11. 【請求項11】 通信相手端末から移動端末へのQoSパ
    ス設定時に、通信相手端末と移動端末との間のQoSパス
    をネットワーク内で自ネットワークエッジと移動端末が
    収容されているネットワークエッジの間のDiffserv(Dif
    ferentiated services)転送パスにマッピングする手段
    を備える請求項7ないし9のいずれか記載のネットワー
    クエッジ。
  12. 【請求項12】 前記通信相手端末がモバイルIPv6プロ
    トコルを実行する手段を備え、 移動端末の在圏位置情報を取得し、通信相手端末が未だ
    在圏アドレスを認識していない場合に、在圏アドレスを
    示すバインディングアップデートメッセージを通信相手
    端末に送出し、または移動端末が送出したバインディン
    グアップデートメッセージを通信相手端末に中継する手
    段を備え、 当該メッセージを受けた通信相手端末に、モバイルIPv6
    のプロトコルに従い移動端末宛に新たに直接QoSパス設
    定を開始した時に、当該ネットワークエッジが既に確立
    されているネットワークエッジから移動端末間のQoSパ
    スに新規QoSパスを接続設定し、接続された通信相手端
    末から移動端末間のQoSパス内で通信パケットを転送さ
    せる手段を備える請求項7ないし11のいずれか記載の
    ネットワークエッジ。
  13. 【請求項13】 モバイルIPv6プロトコルを実行する手
    段を備え、 収容されているネットワークエッジから移動端末の在圏
    アドレスを示すバインディングアップデートメッセージ
    の通知を受けた場合に、モバイルIPv6のプロトコルに従
    い移動端末宛に新たに直接QoSパス設定を開始した時
    に、当該ネットワークエッジが既に確立しているネット
    ワークエッジから移動端末間のQoSパスに新規QoSパスを
    接続設定し、接続された移動端末間のQoSパス内で通信
    パケットを転送させる手段を備える請求項1ないし4の
    いずれか記載の移動通信システムに適用される通信相手
    端末。
  14. 【請求項14】 移動端末の在圏位置情報にしたがって
    当該移動端末と移動端末の通信相手端末とがQoSパス設
    定シグナリングを用いてQoSパスを設定する移動通信方
    法において、 前記通信相手端末を収容するネットワークエッジは、 前記通信相手端末の移動端末の在圏位置を管理するホー
    ムエージェント宛のQoSパス設定シグナリングを捕捉す
    ると、自身の移動端末の在圏位置情報が登録されている
    バインディングテーブル情報を検索し、 移動端末の在圏位置情報が登録がされている場合は、Qo
    Sパス設定シグナリングの宛先を登録されている在圏位
    置情報が示す宛先に変換して前記移動端末宛にQoSパス
    を設定し、 登録がされていない場合には、前記ホームエージェント
    に対して前記移動端末の在圏位置情報を問い合わせ、取
    得した移動端末の在圏位置に直接QoSパスを設定するこ
    とを特徴とする移動通信方法。
  15. 【請求項15】 通信相手端末を収容するネットワーク
    エッジは、通信相手端末が移動端末の在圏位置情報を取
    得していない場合に、 当該移動端末の在圏位置情報をバインディングアップデ
    ートメッセージとして送出し、あるいは移動端末からの
    バインディングアップデートメッセージを中継し、 前記通信相手端末は、前記バインディングアップデート
    メッセージに基づいてモバイルIpv6プロトコルに従って
    移動端末宛に直接QoSパス設定を行い、前記ネットワー
    クエッジは、移動端末間に設定したQoSパスにこの通信
    相手端末との間の新規QoSパスを接続設定する請求項1
    4記載の移動通信方法。
  16. 【請求項16】 情報処理装置にインストールすること
    により、その情報処理装置に、請求項1記載の移動通信
    システムに適用されるネットワークエッジに相応する機
    能として、 通信相手端末が移動端末のホームエージェント宛のQoS
    (Quality of Service)パス設定シグナリングを用いて通
    信相手端末と移動端末との間でQoSパスを設定するとき
    に、前記ホームエージェント宛のQoSパス設定シグナリ
    ングを捕捉し、移動端末のホームアドレスと在圏位置と
    の対応関係を登録する白身のバインディングテーブル情
    報を検索し、バインディングテーブル情報に前記移動端
    末の現在の在圏位置情報が登録されている場合にはQoS
    パス設定シグナリングの宛先を移動端末宛に変換して移
    動端末宛に直接QoSパスを設定し、バインディングテー
    ブル情報に移動端末の在圏位置情報が登録されていない
    場合には、前記ホームエージェントに移動端末の在圏位
    置情報を問い合わせて在圏位置情報を取得し、取得した
    在圏位置情報を用いて移動端末の在圏位置に直接QoSパ
    スを設定する機能を実現させることを特徴とするプログ
    ラム。
  17. 【請求項17】 QoSシグナリング手順としてRSVP(Res
    ouce Reservation Protocol)プロトコルをサポートする
    移動通信システムに設けられ、移動端末と通信する通信
    相手端末を収容するネットワークエッジとして、 移動端末の通信相手端末から送出された移動端末のホー
    ムエージェント宛のパスメッセージを捕捉する機能と、 パスメッセージ捕捉時にパスメッセージより前記通信相
    手端末がQoSパスを設定する移動端末の宛先アドレスを
    取得し、取得した宛先アドレスが自身のバインディング
    テーブルに移動先の在圏アドレスである気付アドレスが
    登録されているかを検索し、登録がある場合には登録さ
    れている気付アドレスにパスメッセージの宛先を変更し
    て気付アドレスに在圏する移動端末に対してパスメッセ
    ージを直接送出する手段と、バインディングテーブルに
    登録が無い場合には前記ホームエージェントにモバイル
    IPのバインディングリクエストメッセージを用いて移動
    端末の在圏位置を問い合わせ、前記ホームエージェント
    のバインディングアップデート情報により移動端末の気
    付アドレスを取得し、取得した気付アドレスにパスメッ
    セージの宛先を変更し前記気付アドレスに在圏する移動
    端末に対してパスメッセージを直接送出する機能と、 当該移動端末からRSVPパス設定のためのResvメッセージ
    のパラメータを検索し移動端末が外部ネットワークに在
    圏する場合にはResvメッセージの送信元アドレス、ホー
    ムアドレスオプション情報、自身のバインディングテー
    ブル情報より移動端末のホームアドレスを抽出し、収容
    する通信相手端末へ送出するResvメッセージの送信元ア
    ドレスを移動端末のホームアドレスに変更し、移動端末
    がホームネットワークに在圏する場合には受信したResv
    メッセージをそのまま通信相手端末に送信する機能とを
    実現させる請求項16記載のプログラム。
  18. 【請求項18】 通信相手端末を収容するネットワーク
    エッジに、通信相手端末と移動端末とがQoSパスを設定
    した場合に、通信相手端末が送出した移動端末のホーム
    宛の通信パケットを捕捉する機能と、取得した移動端末
    の在圏位置をあらわす気付アドレスで捕捉した通信パケ
    ットをカプセル化する機能と、カプセル化されたパケッ
    トを前記ネットワークエッジから移動端末間で設定され
    たQoSパスを用いてトンネル転送する機能とを実現させ
    る請求項16または17記載のプログラム。
  19. 【請求項19】 通信相手端末から移動端末へのQoSパ
    ス設定時に、通信相手端末と移動端末との間のQoSパス
    をネットワーク内で自ネットワークエッジと移動端末が
    収容されているネットワークエッジの間で予め設定され
    ているMPLS(Multi Protocol Label Switching)パスにマ
    ッピングする機能を実現させる請求項16ないし18の
    いずれか記載のプログラム。
  20. 【請求項20】 通信相手端末から移動端末へのQoSパ
    ス設定時に、通信相手端末と移動端末との間のQoSパス
    をネットワーク内で自ネットワークエッジと移動端末が
    収容されているネットワークエッジの間のDiffserv(Dif
    ferentiated services)転送パスにマッピングする機能
    を実現させる請求項16ないし18のいずれか記載のプ
    ログラム。
  21. 【請求項21】 前記通信相手端末がモバイルIPv6プロ
    トコルを実行する機能を備えている場合に、 前記通信相手端末を収容するネットワークエッジとし
    て、 移動端末の在圏位置情報を取得し、通信相手端末が未だ
    在圏アドレスを認識していない場合に、在圏アドレスを
    示すバインディングアップデートメッセージを通信相手
    端末に送出し、または移動端末が送出したバインディン
    グアップデートメッセージを通信相手端末に中継する機
    能と、 当該メッセージを受けた通信相手端末に、モバイルIPv6
    のプロトコルに従い移動端末宛に新たに直接QoSパス設
    定を開始した時に、当該ネットワークエッジが既に確立
    されているネットワークエッジから移動端末間のQoSパ
    スに新規QoSパスを接続設定し、接続された通信相手端
    末から移動端末間のQoSパス内で通信パケットを転送さ
    せる機能とを実現させる請求項16ないし20のいずれ
    か記載のプログラム。
  22. 【請求項22】 請求項16ないし21のいずれかに記
    載のプログラムが記録された情報処理装置読み取り可能
    な記録媒体。
JP2002048278A 2002-02-25 2002-02-25 移動通信システムおよびネットワークエッジならびに通信相手端末およびプログラム Pending JP2003249951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048278A JP2003249951A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 移動通信システムおよびネットワークエッジならびに通信相手端末およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048278A JP2003249951A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 移動通信システムおよびネットワークエッジならびに通信相手端末およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003249951A true JP2003249951A (ja) 2003-09-05

Family

ID=28661120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048278A Pending JP2003249951A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 移動通信システムおよびネットワークエッジならびに通信相手端末およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003249951A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041183A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信方法及び通信メッセージ処理方法並びにこれらの方法をコンピュータにより実行するためのプログラム
WO2006112081A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-26 Nec Corporation パケット転送システムおよび方法、システムを構成する装置ならびにプログラムと記録媒体
WO2007102553A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Softbank Bb Corp. セッション制御システム、セッション制御方法及び移動端末装置
US7505770B2 (en) 2003-11-04 2009-03-17 Panasonic Corp. Mobile communication method and mobile communication apparatus
US7773525B2 (en) 2005-03-17 2010-08-10 Nec Corporation Mobile communication control method, mobile communication system, router, and program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8254929B2 (en) 2003-11-04 2012-08-28 Panasonic Corporation Mobile communication method and mobile communication apparatus
US7505770B2 (en) 2003-11-04 2009-03-17 Panasonic Corp. Mobile communication method and mobile communication apparatus
WO2006041183A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信方法及び通信メッセージ処理方法並びにこれらの方法をコンピュータにより実行するためのプログラム
US8848664B2 (en) 2004-10-15 2014-09-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication method for a mobile terminal and mobile terminal
US8345678B2 (en) 2004-10-15 2013-01-01 Panasonic Corporation Communication method, communication message processing method, program for executing these methods on computer
JPWO2006041183A1 (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 松下電器産業株式会社 通信方法及び通信メッセージ処理方法並びにこれらの方法をコンピュータにより実行するためのプログラム
JP4616842B2 (ja) * 2004-10-15 2011-01-19 パナソニック株式会社 通信方法及び通信メッセージ処理方法並びにこれらの方法をコンピュータにより実行するためのプログラム
US7773525B2 (en) 2005-03-17 2010-08-10 Nec Corporation Mobile communication control method, mobile communication system, router, and program
JP4725751B2 (ja) * 2005-03-30 2011-07-13 日本電気株式会社 パケット転送システムおよび方法、システムを構成する装置ならびにプログラムと記録媒体
WO2006112081A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-26 Nec Corporation パケット転送システムおよび方法、システムを構成する装置ならびにプログラムと記録媒体
JP4705863B2 (ja) * 2006-03-07 2011-06-22 ソフトバンクBb株式会社 セッション制御システム、セッション制御方法及び移動端末装置
JP2007243495A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Softbank Bb Corp セッション制御システム、セッション制御方法及び移動端末装置
WO2007102553A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Softbank Bb Corp. セッション制御システム、セッション制御方法及び移動端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464177B2 (en) Mobile network that routes a packet without transferring the packet to a home agent server
JP5042874B2 (ja) インターネットプロトコルレイヤーにおける低オーバーヘッド移動度管理プロトコルのための方法およびシステム
JP4106909B2 (ja) パケット通信制御装置及びパケット通信制御方法
US8699495B2 (en) Method of performing tunnel signaling over IP tunneling path and apparatus using the method
JP3675800B2 (ja) 音声通話ソフトウェア、及び音声通話装置
JP2008136243A6 (ja) インターネットプロトコルレイヤーにおける低オーバーヘッド移動度管理プロトコルのための方法およびシステム
JP2008518532A (ja) マルチプロトコル・ラベル・スイッチングを採用した移動通信網において移動ホストにモビリティを提供するための方法及びラベル・スイッチ・ルータ
JP4088540B2 (ja) パケット通信システム、通信ネットワーク、およびモバイルノードにおけるipアドレス選択方法
JP2001313672A (ja) ネットワークシステム、パケット中継装置、無線端末及びパケット処理方法
JP4546858B2 (ja) モバイル通信におけるQoS設定方法及びQoS設定システム並びに該システムに用いる移動端末装置、ホームエージェント、サーバ装置
JP2014515578A (ja) セルラネットワークとwlanとを統合したネットワーク状況下での通信の方法
US8300631B2 (en) Method for realizing mobile IP management and the network system thereof
JP5655018B2 (ja) ハンドオーバ処理システム、及びゲートウェイルータ
JP2003060685A (ja) 移動通信システムおよびホームエージェントおよび通信相手端末および移動端末および移動通信方法およびプログラムおよび記録媒体
WO2013007133A1 (zh) 报文转发路径管理方法、系统及网元
US8238363B2 (en) Method and apparatus for a dual-stack MN to roaming in an IPv4 network
JP2003249951A (ja) 移動通信システムおよびネットワークエッジならびに通信相手端末およびプログラム
JP2006352444A (ja) パケット転送システム及びパケット転送方法
US7924789B1 (en) Foreign agent address assignment for mobile IP path optimization
WO2007022697A1 (fr) Procede de communication entre un associe de communication ipv6 et le noeud mobile ipv6 ainsi que la passerelle de l'agent associe de communication
JPWO2006082847A1 (ja) 通信システム及び通信ノード
JP2006333406A (ja) 基地局、移動局およびパケット通信システム並びに通信制御方法
WO2013007129A1 (zh) 报文转发处理方法、网元及系统
JP3850339B2 (ja) モバイルQoS通信システム
JP3745256B2 (ja) 移動通信システムおよびホームエージェントおよび通信相手端末および移動端末および移動通信方法およびプログラムおよび記録媒体