JP2003249438A - 複数の電源供給系統を有する半導体製造装置およびその電源バックアップ方法 - Google Patents

複数の電源供給系統を有する半導体製造装置およびその電源バックアップ方法

Info

Publication number
JP2003249438A
JP2003249438A JP2002049484A JP2002049484A JP2003249438A JP 2003249438 A JP2003249438 A JP 2003249438A JP 2002049484 A JP2002049484 A JP 2002049484A JP 2002049484 A JP2002049484 A JP 2002049484A JP 2003249438 A JP2003249438 A JP 2003249438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
commercial
power
semiconductor manufacturing
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002049484A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Uchino
克俊 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP2002049484A priority Critical patent/JP2003249438A/ja
Publication of JP2003249438A publication Critical patent/JP2003249438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電源トラブルによる動作停止を改善した半導体
製造装置を提供する。 【解決手段】無停電電源装置UPSを設ける代わりに、
AC駆動手段80、DC駆動手段40およびDC制御手
段30それぞれの必要とする電源供給系統を、直接、商
用AC電源70を供給する電源供給接続系統と、DC電
源が必要なDC制御手段30および駆DC動手段40に
は商用AC電源を基に生成したDC電源10を共通に供
給する電源供給接続系統とに分離した複数の電源供給接
続系統を設けた構成を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の電源供給系統
を有する半導体製造装置およびその電源バックアップ方
法に係わり、特に無停電電源装置を用いることなく電圧
低下の防止を改善した複数の電源供給系統を有する半導
体製造装置およびその電源バックアップ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ネットワークを構築するコンピュ
ータおよびその周辺機器をはじめ、半導体製造装置のほ
とんどが商用交流(以下、ACと称す)電源を使用して
いる。
【0003】これらのコンピュータ関連機器にとって最
大の脅威となるのが電源に起因するトラブルである。
【0004】この電源に起因するトラブルには、人為的
な操作ミスによる電源の遮断、あるいは落雷による停電
の他に、例えば、瞬時の電圧低下、大型機器を起動させ
たときに発生する電圧変動や周波数変動なども、システ
ムの誤動作、あるいは作業中のデータが消失すると言っ
た損失を引き起こす大きな要因となり得る。これらのト
ラブルにより、最悪の場合は当該システムにおけるOS
の破壊や製造装置の機能の停止といった深刻な事態を招
来することになる。
【0005】このような様々な電源に起因するトラブル
から当該システムに配備された機器の機能を守るため、
上述したトラブルが起きた場合でも負荷側に常に安定し
た電力を供給するための装置として無停電電源装置UP
S(Uninterruptible Power S
ystems)が従来から用いられている。
【0006】上述したトラブルを回避して安定した電源
を供給するという基本機能を実現する上で様々な回路制
御技術が従来から実用化されている。
【0007】その一例の構成を示した図4を参照する
と、この従来の半導体製造装置の一例における電源供給
系統は、商用AC電源70と、商用AC電源70を瞬時
電源電圧低下から保護するUPS110と、このUPS
110で保護されたAC電源をスイッチSW14を介し
て出力されるAC電圧から所定の電圧値のDC電圧を生
成する直流変換手段(DC変換器)120aと、DC変
換器120aで生成したDC電圧が供給されるDC制御
回路130aと、UPS110からスイッチSW15を
介して出力されるAC電圧から所定の電圧値のDC電圧
を生成する直流変換手段(DC変換器)120bと、D
C変換器120bで生成したDC電圧が供給されるDC
駆動回路130bと、UPS110からスイッチSW1
6を介して出力されるAC電源が供給されるAC駆動電
源140と、UPS110からスイッチSW17、変圧
器150およびスイッチSW18を介して出力されるA
C電圧が供給されるコンピュータ(PC)160と、変
圧器150の出力がスイッチSW19を介してAC電源
が供給されるその他コンセント170とを備えて構成さ
れる。
【0008】すなわち、AC電源70を主電源とし、U
PS110を介して供給するAC電源を、DC変換器1
20a,120bでDC電圧に変換してDC制御回路1
30a,130bでそれぞれ使用している。瞬時電圧低
下対策としては、UPS110等をAC電源70に接続
してAC電源を一括保護している。
【0009】一方、他の従来例が特開2001−118
794号公報に記載されている。同公報記載の半導体製
造システムの構成を示した図5を参照すると、この半導
体製造システムは、複数のエピタキシャル成長装置21
1、212と、高周波発振器220と、高周波切替え器
230と、コントロールボックス240と、瞬時電圧低
下保護装置250等を有するものである。
【0010】ここで高周波発振器220は、高周波信号
を発生させて、エピタキシャル成長装置211、212
の縦型炉に配置された誘導コイルに供給することによ
り、炉内を高周波誘導によって加熱し、所望の温度に制
御するものである。
【0011】高周波切替え器230は、高周波発振器2
20からエピタキシャル成長装置211、212の縦型
炉に供給される高周波信号を切替えるものである。
【0012】コントロールボックス240は、エピタキ
シャル成長装置211、212の各種処理条件を設定す
るものである。
【0013】瞬時電圧低下保護装置250は、コントロ
ールボックス240に接続され、このコントロールボッ
クス240から高周波発振器220に供給される制御信
号の瞬間的な電圧低下を保護し高周波発振器220にお
ける動作の継続を確保する。
【0014】全体の電源としては、200V、14kV
Aの電源が用いられ、高周波発振器220については、
200V〜400V、170kVA〜440kVAの電
源が用いられている。このため、高周波発振器220に
瞬時電圧低下保護装置を設けて瞬間的な電圧低下に対処
しようとすると、この高周波発振器220が高電圧、高
出力であるため、特別な瞬時電圧低下保護装置を設ける
必要があり、コストやスペースの点で極めて困難であ
り、このシステムでは、高周波発振器220を制御する
部分であるコントロールボックス240に200V、1
4kVAの電源に対応する瞬時電圧低下保護装置250
を設ける構成にするというものである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の半導体装置の一例では、UPS110はAC電源70
を一括保護するため大容量UPSが必要である。UPS
110は、その構成を示した図6を参照すると、商用A
C電源を整流器180で整流し、得られたDC電圧を蓄
電池190に蓄え、蓄えたDC電圧をインバーター20
0でAC電圧に変換し、その変換されたAC電圧をAC
電源210として負荷側に供給している。
【0016】そのため、UPS110の容量の約10%
がインバーター190等の損失となっている。また、U
PS110を冷却するための空調機等も必要となってい
た。
【0017】一方、従来の半導体製造システムの例で
は、前述した構成によって、電気容量の少ない瞬時電圧
低下保護装置で瞬時電圧低下時の動作停止を保護してい
る。しかし、この構成では、図6に示したUPSの一般
的な構成のように、AC電源70を整流器170にて直
流(以下、DCと称す)変換し、瞬時電圧低下保護のた
めに蓄電池180を接続したDC出力をインバーター1
90にてAC変換したAC出力を受電していることに変
わりはない。
【0018】すなわち、ここでは図示しない特開200
1−118794の図2より、使用する瞬時電圧低下保
護装置はAC電源を保護するものであることがわかる。
ACの瞬時電圧低下保護装置は、一般的に図6の様な構
造のものであり、蓄電池190やコンデンサーなどで瞬
時電圧低下の保護をしている。
【0019】半導体製造装置の制御系のほとんどは、D
C電源が使用されており、シーケンサ・リレー等を動作
させている。したがって、上述したコントロールボック
ス240の電気系統もAC電源を主電源とし、コントロ
ールボックス240内部にてDC電源系統とAC電源系
統に分かれていると推測できる。
【0020】本発明の目的は、上述した従来の欠点に鑑
みなされたものであり、商用交流電源の瞬時電圧低下に
よる動作停止に対処するための無停電電源装置を設ける
代わりに、前記交流駆動手段、前記直流駆動手段および
前記直流制御手段それぞれの必要とする電源供給系統
を、直接商用交流電源を供給する電源供給接続系統と、
直流電源が必要な前記制御手段および前記駆動手段には
商用交流電源を基に生成した直流電源を共通に供給する
電源供給接続系統とに分離した複数の電源供給接続系統
を設けた構成を備えることで、動作停止を改善した半導
体製造装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の複数の電源供給
系統を有する半導体製造装置は、外部から供給される商
用交流電源で駆動される交流駆動手段、直流電源で駆動
される直流駆動手段および直流電源で制御される直流制
御手段をそれぞれ1台以上備えて構成された半導体製造
装置において、商用交流電源の受け入れに際し、受け入
れ箇所に商用交流電源の瞬時電圧低下による動作停止対
処用の無停電電源装置を設ける代わりに、前記交流駆動
手段、前記直流駆動手段および前記直流制御手段それぞ
れの必要とする電源供給系統を、直接商用交流電源を供
給する電源供給接続系統と、直流電源が必要な前記制御
手段および前記駆動手段には商用交流電源を基に生成し
た直流電源を共通に供給する電源供給接続系統とに分離
した複数の電源供給接続系統を設けた構成を備えること
を特徴とする。
【0022】本発明の複数の電源供給系統を有する半導
体製造装置の他の特徴は、外部から供給される商用交流
電源で駆動される交流駆動手段、直流電源で駆動される
直流駆動手段および直流電源で制御される直流制御手段
をそれぞれ1台以上備えて構成された半導体製造装置に
おいて、商用交流電源の瞬時電圧低下によって惹起され
る、前記直流制御手段、直流駆動手段および前記交流駆
動手段それぞれの動作停止の防止手段として、商用交流
電源が必要な前記交流駆動手段に直接商用交流電源を供
給する電源供給接続系統と、直流電源が必要な前記制御
手段および前記駆動手段には商用交流電源を基に生成し
た直流電源を共通に供給する電源供給接続系統とに分離
した複数の電源供給接続系統を備えることにある。
【0023】本発明の複数の電源供給系統を有する半導
体製造装置のさらに他の特徴は、外部から供給される商
用交流電源で駆動される交流駆動手段、直流電源で駆動
される直流駆動手段および直流電源で制御される直流制
御手段をそれぞれ1台以上備えて構成された半導体製造
装置において、商用交流電源の瞬時電圧低下によって惹
起される、前記直流制御手段、直流駆動手段および前記
交流駆動手段それぞれの動作停止の防止手段として、商
用交流電源が必要な前記交流駆動手段に直接商用交流電
源を供給する電源供給接続系統と、直流電源が必要な前
記制御手段および前記駆動手段には商用交流電源を基に
生成した直流電源を共通に供給する電源供給接続系統と
に分離した複数の電源供給接続系統を備え、直流電源を
共通に供給する電源供給接続系統の各直流制御手段およ
び前記直流駆動手段内部には交流−直流変換手段を設け
ない構成としたことにある。
【0024】また、直流電源を共通に供給する前記電源
供給接続系統は、前記商用交流電源を整流する整流手段
と、前記整流手段で整流された電流を蓄える蓄電手段
と、前記商用交流電源が正常動作時は前記整流手段から
瞬時電圧低下時には前記蓄電手段から出力される直流か
ら所定の電圧値の直流を生成し直流駆動の前記直流制御
手段および前記直流駆動手段へ供給する直流−直流変換
手段と、前記整流手段または前記蓄電手段から出力され
る直流から所定の電圧値の交流を生成し交流駆動のコン
ピュータへ供給するインバーター手段とを備えて構成す
ることができる。
【0025】さらに、前記電源供給接続系統は、前記整
流手段または前記蓄電手段から出力される大元の直流供
給手段には所定の電圧値の交流を生成するようなインバ
ーター手段を設けることなく直接、かつ共通に直流電源
を負荷側に供給することもできる。
【0026】さらにまた、前記直流−直流変換手段と前
記インバーターとに接続される電源供給線に電源供給を
遮断するスイッチ手段をそれぞれ設け、さらにこれらの
各スイッチ手段の一端が共通接続される他のスイッチ手
段が前記蓄電手段との間に設けられ、前記直流−直流変
換手段と前記インバータと前記直流制御手段と前記直流
駆動手段とが全てまたは個別の非稼働状態の時に、対応
する前記スイッチ手段を遮断状態にして前記瞬時電圧低
下時における前記蓄電手段の負荷調整機能を有する。
【0027】また、前記直流制御装置および前記直流駆
動手段に比べて消費電流が少ない前記コンピュータが、
前記整流手段または前記蓄電手段の出力する直流から変
換された交流で駆動される。
【0028】さらに、商用交流電源で駆動される前記交
流駆動手段は、電源瞬断の影響が他の装置よりも小さ
い、搬送用モーター・ヒーター用電源のヒーター手段ま
たは他の装置のヒーター手段である。
【0029】本発明の複数の電源供給系統を有する半導
体製造装置の電源バックアップ方法は、外部から供給さ
れる商用交流電源で駆動される交流駆動手段、直流電源
で駆動される直流駆動手段および直流電源で制御される
直流制御手段をそれぞれ1台以上備えて構成された半導
体製造装置の電源バックアップ方法において、商用交流
電源の受け入れに際し、受け入れ箇所に商用交流電源の
瞬時電圧低下による動作停止対処用の無停電電源装置を
設ける代わりに、前記交流駆動手段、前記直流駆動手段
および前記直流制御手段それぞれの必要とする電源供給
系統を、直接商用交流電源を供給する電源供給接続系統
と、直流電源が必要な前記制御手段および前記駆動手段
には商用交流電源を基に生成した直流電源を共通に供給
する電源供給接続系統とに分離した複数の電源供給接続
系統を設けて動作停止に対処することを特徴とする。
【0030】本発明の複数の電源供給系統を有する半導
体製造装置の電源バックアップ方法の他の特徴は、外部
から供給される商用交流電源で駆動される交流駆動手
段、直流電源で駆動される直流駆動手段および直流電源
で制御される直流制御手段をそれぞれ1台以上備えて構
成された半導体製造装置の電源バックアップ方法におい
て、商用交流電源が必要な前記交流駆動手段に直接商用
交流電源を供給する電源供給接続系統と、直流電源が必
要な前記制御手段および前記駆動手段には商用交流電源
を基に生成した直流電源を共通に供給する電源供給接続
系統とに分離した複数の電源供給接続系統を用いて、商
用交流電源の瞬時電圧低下によって惹起される、前記直
流制御手段、直流駆動手段および前記交流駆動手段それ
ぞれの動作停止を防止することにある。
【0031】本発明の複数の電源供給系統を有する半導
体製造装置の電源バックアップ方法のさらに他の特徴
は、外部から供給される商用交流電源で駆動される交流
駆動手段、直流電源で駆動される直流駆動手段および直
流電源で制御される直流制御手段をそれぞれ1台以上備
えて構成された半導体製造装置の電源バックアップ方法
において、商用交流電源が必要な前記交流駆動手段に直
接商用交流電源を供給する電源供給接続系統と、直流電
源が必要な前記制御手段および前記駆動手段には商用交
流電源を基に生成した直流電源を共通に供給する電源供
給接続系統とに分離した複数の電源供給接続系統を備
え、直流電源を共通に供給する電源供給接続系統の各直
流制御手段および前記直流駆動手段内部には交流−直流
変換手段を設けない構成を用いて、商用交流電源の瞬時
電圧低下によって惹起される、前記直流制御手段、直流
駆動手段および前記交流駆動手段それぞれの動作停止を
防止することにある。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を、図面を
参照しながら説明する。
【0033】本発明の複数の電源供給系統を有する半導
体製造装置の構成における電源系統を示した図1および
図1におけるDC電源10に供給するDC電圧生成手段
の構成を示した図2を併せて参照すると、本発明の複数
の電源供給系統を有する半導体製造装置は、DC電源1
0を共通に供給する電源供給接続系統は、商用AC電源
101を整流する整流手段(整流器)102と、この整
流器102で整流された電流を蓄える蓄電手段(蓄電
器)103と、正常時には整流器102から、電源トラ
ブルによる瞬時電圧低下時には蓄電器103から、それ
ぞれスイッチSW1,SW2を介して出力されるDC電
圧から所定の電圧値のDC電圧を生成する電流変換手段
(DC/DC変換器)20aと、DC/DC変換器)2
0aで生成したDC電圧が供給されるDC制御の直流制
御手段(DC制御回路)30と、整流器102または蓄
電器103からスイッチSW1,SW3を介して出力さ
れるDC電圧から所定の電圧値のDC電圧を生成する電
流変換手段(DC/DC変換器)20bと、DC/DC
変換器)20bで生成したDC電圧が供給されるDC駆
動の直流駆動手段(DC駆動回路)40と、整流器10
2または蓄電器102からスイッチSW1,SW4を介
して出力されるDC電圧から所定の電圧値のAC電圧を
生成するインバータ手段(インバータ)50と、インバ
ータ)50で生成されたAC電圧が供給されAC駆動の
コンピュータ(PC)60とを備えて構成する。
【0034】上述した半導体製造装置のDC制御回路、
DC駆動回路の例として、塗布装置(レジスト塗布装置
等)がある。
【0035】塗布装置とは、拡散工程のなかの装置で、
ウエハー上にレジストなどの溶剤を滴下し、ウエハーを
回転させることで、均一なレジスト膜をウエハー上に形
成するものである。
【0036】形成されるレジスト膜の膜厚は、1.0μ
m程度のものであり、求められる膜厚の均一性は、0.
05μm程度で非常にシビアなものである。この膜厚を
左右する要因のひとつにウエハーの回転数がある。よっ
て、より精度の高い回転数制御を行うために、塗布装置
では、DCモーターを使用して、ウエハーを回転させて
いる。
【0037】AC電源70を共通に供給する電源供給接
続系統は、商用AC電源をスイッチSW1,SW6を介
して駆動される例えば搬送用モーター・ヒーター等の電
源に供給するAC駆動電源80と、AC電圧がスイッチ
SW1,SW7を介して供給される変圧器90と、変圧
器90からスイッチSW8を介してAC電圧が供給され
るその他コンセント100とで構成される。
【0038】本発明の半導体製造装置におけるAC駆動
電源とは、搬送用モーター・ヒーターあるいはその他の
ヒーター手段等の電源のことであり、製品に直接関わる
電源ではあるが、瞬時電圧低下時にも製品に影響を与え
ない系統のことである。その他のコンセント・コントロ
ーラー冷却ファン等雑電源などを全て含めた系統をAC
電源としている。
【0039】なお、本発明の半導体製造装置は、瞬時電
圧低下による製品への影響はほとんどないため、瞬時電
圧低下を検出する必要はない。
【0040】上述した構成に示すように、本実施の形態
では、電源供給をAC電源系統とDC電源系統それぞれ
の系統に分け、半導体製造装置を構成する各装置は対応
するDC電源10とAC電源70にしたがいそれぞれ別
々の系統で電源の供給を受ける。
【0041】DC電源10に供給されるDC電源は、本
半導体製造装置の外部において図2に示した構成により
生成される。すなわち、外部から供給される商用AC電
源を整流器102で整流し、蓄電池103により蓄電さ
れるとともに、DC電源10に出力される。
【0042】すなわち、通常は、整流器102よりDC
電源10に直接出力されており、蓄電池103について
は、通常、整流器102により充電されている状態であ
り、瞬時電圧低下時のみ、蓄電池103からDC電源1
0に出力され、電源保護を行うものである。
【0043】この供給状態は、商用AC電源が正常状態
で供給されているとき、あるいは商用AC電源の瞬時電
圧低下等の時を問わず継続されているので、電源トラブ
ルにより商用AC電源の瞬時電圧低下等が起きてもその
影響を受けることなく、負荷側に接続されているDC電
源供給系統に配置され、通常は整流器102から、AC
電源トラブル時の瞬時電圧低下時には蓄電器103から
出力されるDC電圧から所定の電圧値のDC電圧を生成
するDC/DC変換器20aと、DC/DC変換器20
aで生成したDC電圧が供給されるDC制御回路30
と、DC/DC変換器20bと、DC/DC変換器20
bで生成したDC電圧が供給されるDC駆動回路40
と、蓄電器102から出力されるDC電圧から所定の電
圧値のAC電圧を生成するインバータ50と、インバー
タ50で生成されたAC電圧が供給されAC駆動のコン
ピュータ(PC)60とにそれぞれ安定なで電源が供給
されることになる。
【0044】すなわち、コンピュータ(PC)60等の
容量が小さい瞬時電圧低下の保護が必要なAC電源につ
いては、直接商用AC電源から供給せずに、DC電源1
0を介して供給されたDC電源をインバーター50によ
りAC電源へ変換して使用するので電源電圧低下に対し
ては安定な動作が実現される。
【0045】なお、蓄電池103は大体3から5年の寿
命であり、使い続ける限り必ず交換が必要であり、蓄電
池103の寿命を過ぎて使用し続ければ、蓄電池103
が機能しなくなる。前述したように、停電や瞬断による
データ消失で復旧のために莫大な人手と時間と費用がか
かるので、適宜交換が必要である。
【0046】そのためには、図1におけるDC−DC変
換器20a,20bとインバーター50とに接続される
電源供給線に電源供給を遮断するスイッチSW2〜SW
4をそれぞれ設け、さらにこれらの各スイッチSW2〜
SW4の一端が共通接続される他のスイッチSW1が蓄
電器103との間に設けられ、DC−DC変換器20
a,20bとインバーター50とが全てまたは個別の非
稼働状態の時に、対応するスイッチSW1〜SW4を遮
断状態にして、瞬時電圧低下時における蓄電器103の
負荷を調整する機能を有することにより、蓄電池の寿命
を延ばし、かつ費用削減の工夫も必要である。
【0047】一方、従来の半導体製造装置の電源供給系
統は、前述したように、AC電源70を主電源とし、U
PS110を介して供給されるAC電源を、DC変換器
120a,120bでDC電圧へ変換して使用してい
る。瞬時電圧低下対策としては、UPS110等をAC
電源70に接続してAC電源を一括保護している。
【0048】すなわち、UPS110はAC電源を一括
保護するため大容量UPSが必要であり、このUPS1
10は、前述したように、UPS容量の約10%がイン
バーター200等の損失となっている。また、UPS1
10を冷却するための空調機等も必要となっていた。
【0049】これに対し、本発明に適用する図2の構成
からなるDC電源10へ供給されるDC電源生成では、
DC電圧をAC電圧に変換するインバーター等がないた
め、損失も少なく、安価な装置である。
【0050】したがって、上述した本発明の実施の形態
を、例えば前述した従来の半導体製造システムに適用す
ると、コントロールボックス240の電源供給系統を、
図3に示した、本発明の実施の形態を適用した例の電源
供給系統のように、DC電源供給系統とAC電源供給系
統に分けて供給する。
【0051】すなわち、AC電源260の出力をコント
ロールボックス内AC電源270に供給するAC電源供
給系系統と、DC電源280をコントロールボックス内
DC電源290とインバーター300を介してコントロ
ールボックス内AC電源310に供給する。
【0052】このように分けて供給することにより、D
C電源280は、本発明における工場の蓄電池103で
保護したDC電源10より直接供給を受けることで、D
C電源供給系統の瞬時電圧低下を保護することが出来
る。
【0053】また、AC電源供給系統は、どうしても瞬
時電圧低下の保護が必要な分だけインバーター300に
よってDC−AC変換を行った結果のAC電源を供給す
ることで、最小の電力損失による保護が出来る。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、従来の半導体製造
装置の電源系統は、AC電源70を主電源とし、DC制
御回路130a,130b等の電源のDC電源は、DC
変換器120a,120bでAC電圧をDC電圧に変換
して使用しており、瞬時電圧低下対策としては、UPS
等をAC電源に接続して,AC電源を一括保護している
ので、UPSはAC電源を一括保護するため大容量UP
Sが必要となり、UPS容量の約10%がインバーター
等の損失となるほか、UPSを冷却するための空調機等
も必要となっていたが、本発明を適用することにより、
DC電源10に供給されるDC電圧生成には、インバー
ター等を設けない構成であるため、損失も少なく、安価
な半導体製造装置である。
【0055】よって、半導体製造装置の電源供給系統
を、DC電源供給系統とAC電源供給系統を分けて供給
することで、DC制御回路、DC駆動回路、コンピュー
タ(PC)電源を瞬時電圧低下時に電源瞬断から保護す
ることができ、半導体製造装置の動作停止事故を防止す
ることができる。
【0056】また、半導体製造装置を構成する各装置毎
に設けていたAC−DC変換器が不要となるとともに、
UPS等のイニシャルコスト、ランニングコストの削減
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複数の電源供給系統を有する半導体製
造装置の構成における電源系統を示した図である。
【図2】図1におけるDC電源10に供給するDC電圧
生成手段の構成を示した図である。
【図3】本発明の実施の形態を、従来の半導体製造シス
テムに適用したときの電源供給系統を示す図である。
【図4】従来の半導体製造装置の一例の構成を示した図
である。
【図5】従来の半導体製造システムの構成を示す図あ
る。
【図6】UPSの一般的な構成図である。
【符号の説明】
10,280 DC電源 20a,20b DC/DC変換器 30,130a DC制御回路 40,130b DC駆動回路 50,200 インバーター 60,160 コンピュータ(PC) 70,101,210,260 AC電源 80,140 AC駆動電源 90,150 変圧器 100,170 その他コンセント 102,180 整流器 103,190 蓄電池 110 UPS 120a,120b DC変換器 150 変圧器 270,310 コントロールボックス内AC電源 290 コントロールボックス内DC電源

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から供給される商用交流電源で駆動
    される交流駆動手段、直流電源で駆動される直流駆動手
    段および直流電源で制御される直流制御手段をそれぞれ
    1台以上備えて構成された半導体製造装置において、商
    用交流電源の受け入れに際し、受け入れ箇所に商用交流
    電源の瞬時電圧低下による動作停止対処用の無停電電源
    装置を設ける代わりに、前記交流駆動手段、前記直流駆
    動手段および前記直流制御手段それぞれの必要とする電
    源供給系統を、直接商用交流電源を供給する電源供給接
    続系統と、直流電源が必要な前記制御手段および前記駆
    動手段には商用交流電源を基に生成した直流電源を共通
    に供給する電源供給接続系統とに分離した複数の電源供
    給接続系統を設けた構成を備えることを特徴とする複数
    の電源供給系統を有する半導体製造装置。
  2. 【請求項2】 外部から供給される商用交流電源で駆動
    される交流駆動手段、直流電源で駆動される直流駆動手
    段および直流電源で制御される直流制御手段をそれぞれ
    1台以上備えて構成された半導体製造装置において、商
    用交流電源の瞬時電圧低下によって惹起される、前記直
    流制御手段、直流駆動手段および前記交流駆動手段それ
    ぞれの動作停止の防止手段として、商用交流電源が必要
    な前記交流駆動手段に直接商用交流電源を供給する電源
    供給接続系統と、直流電源が必要な前記制御手段および
    前記駆動手段には商用交流電源を基に生成した直流電源
    を共通に供給する電源供給接続系統とに分離した複数の
    電源供給接続系統を備えることを特徴とする複数の電源
    供給系統を有する半導体製造装置。
  3. 【請求項3】 外部から供給される商用交流電源で駆動
    される交流駆動手段、直流電源で駆動される直流駆動手
    段および直流電源で制御される直流制御手段をそれぞれ
    1台以上備えて構成された半導体製造装置において、商
    用交流電源の瞬時電圧低下によって惹起される、前記直
    流制御手段、直流駆動手段および前記交流駆動手段それ
    ぞれの動作停止の防止手段として、商用交流電源が必要
    な前記交流駆動手段に直接商用交流電源を供給する電源
    供給接続系統と、直流電源が必要な前記制御手段および
    前記駆動手段には商用交流電源を基に生成した直流電源
    を共通に供給する電源供給接続系統とに分離した複数の
    電源供給接続系統を備え、直流電源を共通に供給する電
    源供給接続系統の各直流制御手段および前記直流駆動手
    段内部には交流−直流変換手段を設けない構成としたこ
    とを特徴とする複数の電源供給系統を有する半導体製造
    装置。
  4. 【請求項4】 直流電源を共通に供給する前記電源供給
    接続系統は、前記商用交流電源を整流する整流手段と、
    前記整流手段で整流された電流を蓄える蓄電手段と、前
    記商用交流電源が正常動作時は前記整流手段から瞬時電
    圧低下時には前記蓄電手段からそれぞれ出力される直流
    から所定の電圧値の直流を生成し直流駆動の前記直流制
    御手段および前記直流駆動手段へ供給する直流−直流変
    換手段と、前記整流手段または前記蓄電手段から出力さ
    れる直流から所定の電圧値の交流を生成し交流駆動のコ
    ンピュータへ供給するインバーター手段とを備えて構成
    する請求項1、2または3記載の複数の電源供給系統を
    有する半導体製造装置。
  5. 【請求項5】 前記電源供給接続系統は、前記整流手段
    または前記蓄電手段から出力される大元の直流供給手段
    には所定の電圧値の交流を生成するようなインバーター
    手段を設けることなく直接、かつ共通に直流電源を負荷
    側に供給する請求項1、2または3記載の複数の電源供
    給系統を有する半導体製造装置。
  6. 【請求項6】 前記直流−直流変換手段と前記インバー
    ターとに接続される電源供給線に電源供給を遮断するス
    イッチ手段をそれぞれ設け、さらにこれらの各スイッチ
    手段の一端が共通接続される他のスイッチ手段が前記蓄
    電手段との間に設けられ、前記直流−直流変換手段と前
    記インバータと前記直流制御手段と前記直流駆動手段と
    が全てまたは個別の非稼働状態の時に、対応する前記ス
    イッチ手段を遮断状態にして前記瞬時電圧低下時におけ
    る前記蓄電手段の負荷調整機能を有する請求項4記載の
    複数の電源供給系統を有する半導体製造装置。
  7. 【請求項7】 前記直流制御装置および前記直流駆動手
    段に比べて消費電流が少ない前記コンピュータが、前記
    整流手段または前記蓄電手段の出力する直流から変換さ
    れた交流で駆動される請求項4記載の複数の電源供給系
    統を有する半導体製造装置。
  8. 【請求項8】 商用交流電源で駆動される前記交流駆動
    手段は、電源瞬断の影響が他の装置よりも小さい、搬送
    用モーター・ヒーター用電源である請求項1〜3または
    請求項5記載の複数の電源供給系統を有する半導体製造
    装置。
  9. 【請求項9】 外部から供給される商用交流電源で駆動
    される交流駆動手段、直流電源で駆動される直流駆動手
    段および直流電源で制御される直流制御手段をそれぞれ
    1台以上備えて構成された半導体製造装置の電源バック
    アップ方法において、商用交流電源の受け入れに際し、
    受け入れ箇所に商用交流電源の瞬時電圧低下による動作
    停止対処用の無停電電源装置を設ける代わりに、前記交
    流駆動手段、前記直流駆動手段および前記直流制御手段
    それぞれの必要とする電源供給系統を、直接商用交流電
    源を供給する電源供給接続系統と、直流電源が必要な前
    記制御手段および前記駆動手段には商用交流電源を基に
    生成した直流電源を共通に供給する電源供給接続系統と
    に分離した複数の電源供給接続系統を設けて動作停止に
    対処することを特徴とする複数の電源供給系統を有する
    半導体製造装置の電源バックアップ方法。
  10. 【請求項10】 外部から供給される商用交流電源で駆
    動される交流駆動手段、直流電源で駆動される直流駆動
    手段および直流電源で制御される直流制御手段をそれぞ
    れ1台以上備えて構成された半導体製造装置の電源バッ
    クアップ方法において、商用交流電源が必要な前記交流
    駆動手段に直接商用交流電源を供給する電源供給接続系
    統と、直流電源が必要な前記制御手段および前記駆動手
    段には商用交流電源を基に生成した直流電源を共通に供
    給する電源供給接続系統とに分離した複数の電源供給接
    続系統を用いて、商用交流電源の瞬時電圧低下によって
    惹起される、前記直流制御手段、直流駆動手段および前
    記交流駆動手段それぞれの動作停止を防止することを特
    徴とする複数の電源供給系統を有する半導体製造装置の
    電源バックアップ方法。
  11. 【請求項11】 外部から供給される商用交流電源で駆
    動される交流駆動手段、直流電源で駆動される直流駆動
    手段および直流電源で制御される直流制御手段をそれぞ
    れ1台以上備えて構成された半導体製造装置の電源バッ
    クアップ方法において、商用交流電源が必要な前記交流
    駆動手段に直接商用交流電源を供給する電源供給接続系
    統と、直流電源が必要な前記制御手段および前記駆動手
    段には商用交流電源を基に生成した直流電源を共通に供
    給する電源供給接続系統とに分離した複数の電源供給接
    続系統を備え、直流電源を共通に供給する電源供給接続
    系統の各直流制御手段および前記直流駆動手段内部には
    交流−直流変換手段を設けない構成を用いて、商用交流
    電源の瞬時電圧低下によって惹起される、前記直流制御
    手段、直流駆動手段および前記交流駆動手段それぞれの
    動作停止を防止することを特徴とする複数の電源供給系
    統を有する半導体製造装置の電源バックアップ方法。
JP2002049484A 2002-02-26 2002-02-26 複数の電源供給系統を有する半導体製造装置およびその電源バックアップ方法 Pending JP2003249438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049484A JP2003249438A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 複数の電源供給系統を有する半導体製造装置およびその電源バックアップ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049484A JP2003249438A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 複数の電源供給系統を有する半導体製造装置およびその電源バックアップ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003249438A true JP2003249438A (ja) 2003-09-05

Family

ID=28661985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002049484A Pending JP2003249438A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 複数の電源供給系統を有する半導体製造装置およびその電源バックアップ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003249438A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6801027B2 (en) Power conversion in variable load applications
EP3188343A1 (en) Decentralized module-based dc data center
US7308614B2 (en) Control sequencing and prognostics health monitoring for digital power conversion and load management
US8344546B2 (en) Power supply unit directly connected to backup direct current power source
EP2036189B1 (en) Data center uninterruptible power distribution architecture
US20050162792A1 (en) Emergent power supply system and method of achieving input current balance in such system
US7900077B2 (en) Power supplying method and apparatus and a system using the same
US20040061380A1 (en) Power management system for variable load applications
US20060221523A1 (en) Control system, method and product for uninterruptible power supply
WO2006012262A1 (en) Providing power supply for computer
JP2000197347A (ja) 電源装置
WO2002078159A2 (en) Power regulation system, apparatus, and method for providing regulated power to a microelectronic device
JP2004038331A (ja) 情報処理装置および同装置への電源供給方法
CA2671981C (en) Dc power system
US20040189094A1 (en) Uninterruptible power supply apparatus
JP2003249438A (ja) 複数の電源供給系統を有する半導体製造装置およびその電源バックアップ方法
US6765314B2 (en) Power management system associated with semiconductor manufacturing facilities
JP7179995B2 (ja) 電気装置、電力供給システム及び電気装置の製造方法
JP2000228833A (ja) 電子機器
Carle UPS applications: a mill perspective
JP2004040857A (ja) 無停電電源装置
KR200301007Y1 (ko) 무정전 전원 공급 장치
JP3279679B2 (ja) 無停電電源装置の設置方法
JP2004064996A (ja) 電源装置
JPH0520973B2 (ja)