JP2003247850A - 旅行ルート作成支援サーバ、旅行ルート作成支援プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、及び旅行ルート作成支援方法 - Google Patents

旅行ルート作成支援サーバ、旅行ルート作成支援プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、及び旅行ルート作成支援方法

Info

Publication number
JP2003247850A
JP2003247850A JP2002048196A JP2002048196A JP2003247850A JP 2003247850 A JP2003247850 A JP 2003247850A JP 2002048196 A JP2002048196 A JP 2002048196A JP 2002048196 A JP2002048196 A JP 2002048196A JP 2003247850 A JP2003247850 A JP 2003247850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
travel route
intersections
mobile terminal
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002048196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4013585B2 (ja
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Koji Hosoda
浩司 細田
Kenichi Ikeda
健一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2002048196A priority Critical patent/JP4013585B2/ja
Publication of JP2003247850A publication Critical patent/JP2003247850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013585B2 publication Critical patent/JP4013585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出発地から目的地までの旅行ルートに係る地
図を提供することで、ユーザによる旅行ルートの作成を
支援する場合において、その地図の表示形態を工夫する
ことにより、ユーザの利便性を向上させる。 【解決手段】 サーバ2を、携帯端末3の操作に応じて
互いに離れた2地点間の旅行ルートを作成する処理と、
そのルートに係る地図を携帯端末3に提供する地図提供
処理とを実行するように構成する。ルートに係る地図と
して、旅行ルートの全体を示す全体地図と、旅行ルート
上の一範囲(エリア)に含まれる各交差点等の位置を示
す詳細地図と、携帯端末の操作により指定された交差点
等の近傍を示す地点地図とを携帯端末に提供するように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザによる出発
地から目的地までの旅行ルートの作成を支援するための
旅行ルート作成支援サーバ、旅行ルート作成支援プログ
ラム、該プログラムを記録した記録媒体、及び旅行ルー
ト作成支援方法に関し、特にサーバから携帯端末に提供
する、旅行ルートに係る地図の態様に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ユーザによる出発地から目的
地までの旅行ルートの作成を支援するものとして、例え
ば特開2001−12963号公報には、ユーザが希望
する目的地をユーザの嗜好に応じて自動的に設定すると
共に、ユーザの現在地から、上記設定した目的地までの
旅行ルートを作成して、これをユーザに提供する処理を
行う装置が開示されている。
【0003】また、特開平11−353381号公報に
は、ユーザによる出発地から目的地までの旅行ルートの
作成を支援するものとして、ユーザにより設定された出
発地と目的地との間の旅行ルートを作成すると共に、こ
の作成した旅行ルートの途中位置に存在する施設情報を
ユーザに提供して、ユーザの選択に応じて出発地から目
的地に至るまでに立寄る立寄地を設定する処理を行う装
置が開示されている。
【0004】また、例えば携帯電話やPDA(Personal
Digital Assistance)等の携帯端末と、この携帯端末
と通信回線を介して接続されたサーバとからなるシステ
ムであって、携帯端末からの要求に応じてサーバにおい
て旅行ルートを作成しかつ、この作成した旅行ルートを
サーバから携帯端末に提供するシステムも知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、こうして作
成した旅行ルートは、ユーザが操作を行う装置の表示部
に地図として表示され、これにより、ユーザは作成され
た旅行ルートを認識することができるようになってい
る。
【0006】また、上記の各装置やシステムでは、旅行
ルートの全体を示す全体地図だけでなく、例えばその旅
行ルート上に存在する出発地や目的地又は交差点の近傍
を示す地点地図も装置の表示部に表示するようにしてい
る。こうすることで、交差点をどちらに曲がるべきか等
をユーザにとって判りやすくなるようにしている。こう
した交差点近傍の地図は、旅行ルートの全体を示す全体
地図においてユーザが所望の交差点を指定することによ
って装置の表示部に表示されるように構成されている。
【0007】ところが、旅行ルート上に存在する交差点
の数が少ないときは、旅行ルート全体が示された地図上
においてユーザが所望の交差点を指定することは容易で
あるが、交差点の数が多数になれば、表示部に表示され
た全体地図上で各交差点の位置が判り難く、このため、
ユーザは所望の交差点を指定することが困難になってし
まう。
【0008】さらに、上記公報に記載の装置は、カーナ
ビゲーション装置やパーソナルコンピュータ(PC)等
であるため、地図等が表示される表示部は比較的大きい
のに対し、携帯端末とサーバからなるシステムでは、携
帯端末の表示部に全体地図や地点地図が表示されること
になるが、こうした携帯端末の表示部は比較的小さい。
従って、携帯端末の表示部に旅行ルートの全体を示す全
体地図を表示したときは、旅行ルート上に存在する交差
点の数がそれ程多くなくても、各交差点の位置が判り難
く、また地点地図を表示させるべくユーザが所望の交差
点を指定しようとしても、その指定をすることが極めて
困難になってしまう。このため、携帯端末とサーバから
なる旅行ルートの作成を支援するシステムにおいては特
に、ユーザの利便性が大幅に低下するという問題があ
る。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、互いに離れた
2地点間の旅行ルートに係る地図を提供することで、ユ
ーザによる旅行ルートの作成を支援する場合において、
その地図の表示形態を工夫することにより、ユーザの利
便性を向上させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、双方向通信可能な通信回線を介して
接続された携帯端末の操作に応じて、該携帯端末に係る
ユーザによる互いに離れた2地点間の旅行ルートの作成
を支援するように構成された旅行ルート作成支援サーバ
を対象とする。
【0011】そして、上記携帯端末の操作に応じて、互
いに離れた2地点間の旅行ルートを作成するルート作成
処理と、上記ルート作成処理により作成した旅行ルート
に係る地図を、上記通信回線を介して携帯端末に提供す
る地図提供処理とを実行するように構成して、上記地図
提供処理は、上記作成した旅行ルートの全体を示す全体
地図を上記携帯端末に提供する全体地図提供処理と、上
記旅行ルート上の交差点の内でルートに沿って連なる所
定個の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設定
したエリアの内で上記携帯端末の操作により指定された
エリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示す
詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理
と、上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の
内で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を
示す地点地図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処
理とを含むことを特定事項とするものである。
【0012】上記の構成によると、先ず、携帯端末の操
作に応じてサーバがルート作成処理を実行することによ
り、2地点間(つまり、出発地から目的地まで)の旅行
ルートが作成される。
【0013】そして、サーバが地図提供処理を実行する
ことにより、上記作成した旅行ルートに係る地図が上記
携帯端末に提供され、この提供された地図が携帯端末の
例えば表示部等に表示される。こうしてユーザは作成さ
れた旅行ルートを確認することが可能になる。
【0014】ここで、上記地図提供処理には、旅行ルー
トの全体を示す全体地図を携帯端末に提供する全体地図
提供処理が含まれる。この全体地図提供処理をサーバが
実行することにより、携帯端末の表示部等に旅行ルート
の全体地図が表示されるため、ユーザは作成された旅行
ルート全体を確認可能になる。
【0015】また、上記地図提供処理には、携帯端末の
操作により指定されたエリアに係る詳細地図を、該携帯
端末に提供する詳細地図提供処理が含まれる。ここで、
上記詳細地図は、旅行ルート上の交差点の内でルートに
沿って連なる所定個の交差点を含むエリアを示す地図で
ある。このため、旅行ルート上に所定個以上の交差点が
存在するときには、上記詳細地図は、旅行ルートの、あ
る一範囲を拡大して示す地図になる。
【0016】このように、詳細地図は、旅行ルートにお
けるある一範囲を示す地図であるから、ユーザは、この
詳細地図と全体地図とを容易に対応させて認識すること
ができる。従って、この詳細地図内に含まれる各交差点
が、旅行ルートの全体においてどの位置に位置している
かを容易に認識可能になる。
【0017】さらに、上記地図提供処理には、詳細地図
に含まれる各交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端
末の操作により指定された地点近傍を示す地点地図を携
帯端末に提供する地点地図提供処理が含まれる。ここ
で、旅行ルート上に多数の交差点が存在していても詳細
地図に含まれる交差点は所定数であるため、各交差点の
位置が容易に認識でき、ユーザは、この詳細地図を参照
しながら、地点地図で示そうとする交差点や地点(出発
地や目的地)の指定操作を容易に行い得る。
【0018】また、詳細地図に含まれる交差点は所定数
であることから、ユーザは、この詳細地図と地点地図と
を容易に対応させることができ、また上述したように、
この詳細地図と全体地図との対応も容易に理解できるか
ら、地点地図と全体地図との対応も容易に理解できるよ
うになる。
【0019】こうして、旅行ルートの全体を示す全体地
図と、交差点等の近傍を示す地点地図とを携帯端末に提
供するだけでなく、旅行ルートにおける、ある一つのエ
リアに含まれる交差点等の位置を示す詳細地図を携帯端
末に提供することによって、ユーザは、旅行ルート上の
各交差点の位置を容易に認識可能になると共に、地点地
図で示そうとする交差点や地点(出発地や目的地)を容
易に指定可能になる。その結果、ユーザによる携帯端末
の操作性が向上して、ユーザの利便性を大幅に向上させ
ることができる。
【0020】このように、詳細地図を携帯端末に提供す
ることは、サーバが提供する各地図が表示される表示部
が比較的小さい場合に好適である。つまり、携帯端末の
表示部に旅行ルートの全体を示す全体地図を表示したと
きに、その表示部が小さいことに起因して各交差点の位
置が判り難いときであっても、この全体地図とは別に詳
細地図を携帯端末に提供することで、この詳細地図に含
まれる交差点は所定個であるから、ユーザは各交差点の
位置を容易に理解でき、各交差点等を容易に指定可能に
なるのである。尚、表示部が比較的小さい携帯端末とし
ては、特に携帯電話やPDA等が例示される。
【0021】また、上記詳細地図提供処理や地点地図提
供処理では、旅行ルート上の交差点の内、直進する交差
点及び右折・左折等をする交差点の双方を処理の対象と
してもよいし、右折・左折等をする交差点のみを処理の
対象としてもよい。右折・左折等をする交差点のみを処
理の対象としたときには、対象とする交差点の数が少な
くなるため、詳細地図はさらに見やすいものになり、ユ
ーザによる交差点の指定操作も容易になる。また、ユー
ザが、地点地図によって確認しようとする交差点は、通
常、右折・左折等をする交差点であるから、右折・左折
等をする交差点のみを対象として詳細地図提供処理や地
点地図提供処理を行っても、それによる不都合はない。
【0022】さらに、詳細地図に含める交差点の数(所
定個)としては、少なくとも3個とするのが好ましい。
つまり、ユーザが着目する交差点(ユーザが指定操作を
する交差点)に対し、その前後に位置する交差点が含ま
れるように詳細地図に係るエリアを設定すれば、ユーザ
は、詳細地図において交差点相互の位置関係を容易に理
解可能になる。従って、詳細地図に含める交差点の数
は、少なくとも3個とするのが好ましい。尚、交差点の
数の上限値は、携帯端末の表示部等に表示される詳細地
図において、各交差点の位置が容易に認識し得る程度の
数とするのがよい。つまり、余りに多数の交差点が含ま
れるようなエリアを設定したのではそのエリアを示す詳
細地図の縮尺が小さくなり、ユーザがこの詳細地図にお
いて各交差点の位置を認識することが困難になる。そこ
で、詳細地図(エリア)に含める交差点の所定数は、携
帯端末の表示部等に表示される詳細地図の縮尺を考慮し
て適宜設定するのが好ましい。
【0023】上記ルート作成処理は、携帯端末の操作に
応じて、互いに離れた3以上の地点間の旅行ルートを作
成する処理とし、上記地図提供処理は、上記作成した旅
行ルートにおいて各地点により区分けされる複数の区間
の内で、上記携帯端末の操作により指定された区間を示
す区間地図を上記携帯端末に提供する区間地図提供処理
を含むものとし、上記詳細地図提供処理は、上記指定さ
れた区間上の交差点の内でルートに沿って連なる所定個
の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設定した
エリアの内で上記携帯端末の操作により指定されたエリ
アに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示す詳細
地図を上記携帯端末に提供する処理としてもよい。
【0024】この構成によると、ルート作成処理では、
互いに離れた3以上の地点間の旅行ルート、つまり出発
地及び目的地と、この出発地及び目的地の間の少なくと
も1つの経由地とを有する旅行ルートが作成される。従
って、この旅行ルートにおいては、各地点によって区分
けされる区間が複数形成される。例えば経由地が1つの
ときには、出発地から経由地までの区間と、経由地から
目的地までの区間との2つの区間が形成される。
【0025】また、地図提供処理には、上記区間を示す
区間地図を、携帯端末の操作に応じて該携帯端末に提供
する区間地図提供処理が含まれる。これによりユーザ
は、旅行ルートの各区間を個別に確認可能になる。
【0026】そして、サーバが詳細地図提供処理を実行
することにより、携帯端末の操作により指定された区間
上において設定されたエリアを示す詳細地図が上記携帯
端末に提供される。このため、当該区間上に所定個以上
の交差点が存在する場合であれば、詳細地図は、この区
間の、ある一範囲を拡大して示す地図になる。
【0027】これにより、上述したように、ユーザは、
この詳細地図を参照しながら、地点地図で示そうとする
交差点や地点の指定操作を容易に行い得るようになる。
また、ユーザは、詳細地図と区間地図との対応を容易に
理解でき、この詳細地図内に含まれる各交差点が、その
区間においてどの位置に位置しているかを容易に認識可
能になる。
【0028】ここで、上記地点地図提供処理は、携帯端
末に提供されている詳細地図には含まれない、旅行ルー
ト上の、又は該詳細地図に係る区間上の全ての交差点及
び各地点を指定する上記携帯端末の操作を許容する処理
としてもよい。
【0029】つまり、携帯端末の操作により、地点地図
で表示させる交差点や地点を指定するときに、その指定
操作を、携帯端末に提供されている詳細地図に含まれて
いる交差点等のみに限定するのではなく、詳細地図に含
まれていない交差点等も指定可能にするのである。こう
することで、ユーザによる携帯端末の操作性が向上し、
ユーザの利便性のより一層の向上が図られる。
【0030】上記詳細地図提供処理では、所定個の交差
点が含まれる最小の大きさのエリアを設定するのが好ま
しい。
【0031】こうすることで、設定されるエリアは必要
最小限の大きさであることから、このエリアを示す詳細
地図は最大縮尺の地図になる。このため、ユーザは、こ
の最大縮尺の詳細地図において、そこに含まれる各交差
点の位置を容易に認識可能になる。
【0032】上記詳細地図提供処理では、設定したエリ
アに含まれるいずれか一の交差点間の距離(L1)と、
該一の交差点間とは異なる他の交差点間の距離(L2)
との比(L1/L2)が所定比以上になるときには、上
記設定したエリアに代えて、当該エリアに含まれる交差
点の内の一部の交差点をそれぞれ含む2以上のエリアを
再設定するようにしてもよい。
【0033】これは、詳細地図を、ユーザにとってより
判りやすくするための処理である。具体的に例を示して
説明すると、今、各エリアに含まれる交差点の数(所定
個)を4個とし、ある一つのエリア内に番号〜の交
差点が含まれているとする。そして、この4個の交差点
の内、〜の交差点は互いに近接している一方、の
交差点がこれら〜の交差点から大きく離れていると
仮定する。この場合、の交差点と、〜の交差点と
が大きく離れていることから、これら〜の各交差点
の位置を示す詳細地図の縮尺は比較的小さくなり、これ
により、この詳細地図では、互いに近接して示される
〜の各交差点の位置が判り難くなってしまう。
【0034】このときは、の交差点との交差点との
間(−交差点間)の距離をL1とし、他の交差点
間、つまり、−交差点間又は−交差点間の距離
をそれぞれL2としたときに、L1がL2よりも極めて
大きいことになる。
【0035】そこで、設定したエリア内に含まれるいず
れか一の交差点間(上記の例では−交差点間)の距
離L1と、該一の交差点間とは異なる他の交差点間(上
記の例では−交差点間、−交差点間)の距離L
2との比L1/L2が所定比以上であるときには、上記
設定したエリア(上記の例では〜の交差点が含まれ
るエリア)に代えて、当該エリアに含まれる交差点の内
の一部の交差点をそれぞれ含む2以上のエリアを再設定
する。
【0036】ここで、2以上のエリアを再設定するとき
には、含まれる交差点の数を所定個から増減して各エリ
アを設定するようにしてもよい。
【0037】つまり、上記の例では、〜の交差点が
含まれるエリアに代えて、例えばの交差点のみが含ま
れる第1のエリアと、〜の交差点が含まれる第2の
エリアとをそれぞれ設定してもよい。
【0038】こうすることで、再設定される第1のエリ
ア及び第2のエリアの大きさは、設定前のエリアに比べ
て大きくなる。このため、これら第1及び第2の各エリ
アに係る詳細地図はその縮尺が大きくなる。その結果、
再設定した各エリアに係る各詳細地図では、ユーザは、
交差点の位置を容易に認識可能になる。
【0039】第2の発明は、双方向通信可能な通信回線
を介して接続された携帯端末の操作に応じて、該携帯端
末に係るユーザによる互いに離れた2地点間の旅行ルー
トの作成を支援するように構成されたサーバを制御する
ための旅行ルート作成支援プログラムを対象とする。
【0040】そして、上記サーバに、上記携帯端末の操
作に応じて、互いに離れた2地点間の旅行ルートを作成
するルート作成処理と、上記ルート作成処理により作成
した旅行ルートに係る地図を、上記通信回線を介して携
帯端末に提供する地図提供処理とを実行させると共に、
上記地図提供処理として、上記作成した旅行ルートの全
体を示す全体地図を上記携帯端末に提供する全体地図提
供処理と、上記旅行ルート上の交差点の内でルートに沿
って連なる所定個の交差点を含む各エリアを設定すると
共に、該設定したエリアの内で上記携帯端末の操作によ
り指定されたエリアに含まれる各交差点及び上記各地点
の位置を示す詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地
図提供処理と、上記詳細地図に含まれる各交差点及び上
記各地点の内で、上記携帯端末の操作により指定された
地点近傍を示す地点地図を上記携帯端末に提供する地点
地図提供処理とを実行させることを特定事項とするもの
である。
【0041】また、第3の発明は、双方向通信可能な通
信回線を介して接続された携帯端末の操作に応じて、該
携帯端末に係るユーザによる互いに離れた2地点間の旅
行ルートの作成を支援するように構成されたサーバを制
御するための旅行ルート作成支援プログラムを記録した
記録媒体を対象とする。
【0042】そして、上記プログラムを、上記サーバ
に、上記携帯端末の操作に応じて、互いに離れた2地点
間の旅行ルートを作成するルート作成処理と、上記ルー
ト作成処理により作成した旅行ルートに係る地図を、上
記通信回線を介して携帯端末に提供する地図提供処理と
を実行させるものとすると共に、上記地図提供処理とし
て、上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を上
記携帯端末に提供する全体地図提供処理と、上記旅行ル
ート上の交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交
差点を含む各エリアを設定すると共に、該設定したエリ
アの内で上記携帯端末の操作により指定されたエリアに
含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示す詳細地図
を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理と、上記詳
細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内で、上記
携帯端末の操作により指定された地点近傍を示す地点地
図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処理とを実行
させるものとすることを特定事項とするものである。
【0043】さらに、第4の発明は、サーバと携帯端末
との間の双方向通信により、該携帯端末に係るユーザに
よる互いに離れた2地点間の旅行ルートの作成を支援す
る旅行ルート作成支援方法を対象とする。
【0044】そして、上記サーバにおいて、上記携帯端
末の操作に応じて互いに離れた2地点間の旅行ルートを
作成するルート作成ステップと、上記サーバから携帯端
末に、上記ルート作成ステップにおいて作成した旅行ル
ートに係る地図を提供する地図提供ステップとを備える
ようにし、上記地図提供ステップは、上記作成した旅行
ルートの全体を示す全体地図を、上記サーバから携帯端
末に提供する全体地図提供ステップと、上記旅行ルート
上の交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交差点
を含むエリアを、上記サーバにおいて設定すると共に、
該設定したエリアの内で、上記携帯端末の操作により指
定されたエリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位
置を示す詳細地図を、上記サーバから携帯端末に提供す
る詳細地図提供ステップと、上記詳細地図に含まれる各
交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端末の操作によ
り指定された地点近傍を示す地点地図を、上記サーバか
ら携帯端末に提供する地点地図提供ステップとを有する
ものとすることを特定事項とするものである。
【0045】これら第2〜第4の発明により、上記第1
の発明と同様の作用・効果が得られる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明における旅
行ルート作成支援サーバ、旅行ルート作成支援プログラ
ム、該プログラムを記録した記録媒体、旅行ルート作成
方法によれば、サーバから携帯端末に提供される地図に
は、旅行ルートの全体を示す全体地図と、旅行ルート上
に存在する各交差点等の近傍を示す地点地図と、旅行ル
ートの一範囲としてのエリアに含まれる交差点等の位置
を示す詳細地図とが存在する。これにより、全体地図
と、詳細地図と、地点地図との相互の対応が容易に理解
でき、各交差点の旅行ルート上での位置を容易に認識す
ることができる。また、詳細地図に含まれる交差点は所
定個であるため、地点地図で示す交差点を携帯端末の操
作により容易に指定することができる。
【0047】また、3以上の地点間の旅行ルートを作成
したときには、各地点で区分けされる区間を示す区間地
図がサーバから携帯端末に提供されるが、このときも、
各区間毎の詳細地図をサーバから携帯端末に提供するこ
とによって、全体地図と、区間地図と、詳細地図と、地
点地図との相互の対応が容易に理解でき、また、詳細地
図によって、地点地図で示す交差点を携帯端末の操作に
より容易に指定することができる。
【0048】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0049】図1は、本発明の旅行ルート作成支援方法
に係るシステム1を示しており、本システム1は、サー
バ2と携帯端末3とが双方向通信可能な通信回線(イン
ターネット4及び無線通信回線)を介して互いに接続さ
れて構成されている。
【0050】上記サーバ2は、その動作中に必要に応じ
て、一般的な手法により、例えば地図や施設情報等の各
種のデータ、及び、詳しくは後述するが、携帯端末3に
係るユーザが登録した施設情報(SPOT集)やルート
情報(ルート集)のデータが蓄積されたデータベース
(図示省略)等にアクセスすることができる。
【0051】上記携帯端末3は、本システム1を利用す
るユーザが操作を行うものであり、本実施形態では携帯
電話とする。尚、本システム1で利用可能な携帯端末は
携帯電話3に限らず、その他PDA等の情報端末機器で
あってもよい。
【0052】上記サーバ2及び携帯電話3はそれぞれ、
詳細な図示は省略するが、少なくとも液晶表示器等から
なる表示部、キーボード等のキースイッチや、マウス等
のポインティング・デバイス等からなる入力部、各種の
処理結果やプログラム等を記憶するRAMやハードディ
スク等からなる記憶部、外部の装置と通信回線を介して
通信するための通信部(携帯電話3では、無線通信
部)、及びCPU(中央演算処理装置)を備えている。
このCPUは、記憶部に記憶したプログラムに従って装
置全体を制御する。また、表示部及び入力部は、後述す
る各表示画面において、ユーザに対していわゆるマン・
マシンインタフェースを提供する。
【0053】また、サーバ2及び携帯電話3はそれぞ
れ、インターネット通信を行うことが可能な一般的な通
信プロトコルのソフトウエア(ソフトウエアプログラ
ム)、並びに、そのソフトウエアに従ってインターネッ
ト4を介してデータを送受信するインターネットブラウ
ザ機能及びメーラ機能、並びにブラウザを描画する一般
的なソフトウエアを有する。
【0054】上記の構成において、サーバ2と携帯電話
3とは、後述するように、各種の情報を送受信すべく、
インターネット4を介して一般的な通信手法に従って、
双方向通信を行うことができる。このとき、携帯電話3
は、基地局41を介して公衆無線電話回線等も使用され
る。これらの通信手段自体には一般的な構成を採用する
ものとし、本実施形態における詳細な説明は省略する。
【0055】そして、上記の各ソフトウエアがCPUに
よって適宜実行されることにより、携帯電話3がインタ
ーネット4を介してサーバ2に接続された(ログインし
た)状態において、いわゆるサーバ・クライアント環境
が形成される。
【0056】次に、サーバ2において実行されるソフト
ウエア(プログラム)について説明する。本システムに
おいては、後述する各種の処理がサーバ2にて実行され
ると共に、携帯電話3においてプログラムが実行される
ことにより、本システムにクライアントとして自端末を
リンクさせることで、携帯電話3の表示部には、図2〜
図8に示す各種画面の表示等によるマン・マシンインタ
フェースが提供される。この各表示画面において携帯電
話3による選択操作又は入力操作を行うことにより、携
帯電話3のユーザは所望する情報等を入手したりするこ
とができる。尚、サーバ2において実行されるプログラ
ムは、例えばCD−ROM等の記録媒体(図示省略)に
記録されることもあり、この場合は、上記サーバ2が記
録媒体に記録されたプログラムを読み込むことによっ
て、このサーバ2において後述する各種の処理が実行さ
れることとなる。
【0057】上記サーバ2が実行する処理としては、大
別して2つの処理があり、一つは、各種の情報をユーザ
に提供する情報提供処理である。もう一つは、ユーザか
らの要求に応じてユーザによる旅行ルートの作成を支援
するルート作成支援処理である。
【0058】上記情報提供処理には、ユーザが設定した
検索条件に応じて情報を検索し、その検索結果をユーザ
に提供する情報検索処理、及びユーザからの要求に応じ
て情報をデータベースに記憶する情報記憶処理が含まれ
る。
【0059】また、ルート作成支援処理は、自動車での
移動を前提とした旅行ルートの作成を支援するドライブ
ナビ処理と、徒歩での移動を前提とした旅行ルートの作
成を支援する歩行ナビ処理とに大別される。さらに、ル
ート作成支援処理には、作成した旅行ルートを示す各種
の地図を携帯電話3に提供する地図提供処理が含まれ
る。また、上記ルート作成支援処理には、ユーザからの
要求に応じて情報(施設情報)を検索し、その検索結果
を基に旅行ルートの出発地や目的地を設定する情報検索
処理、作成したルートを、ユーザからの要求に応じて編
集する等のルート編集処理、及び作成したルートをデー
タベースに記憶するルート記憶処理がそれぞれ含まれ
る。
【0060】次に、本発明に係るルート作成支援処理に
ついて、携帯電話3の表示部に表示される具体的な表示
画面(図2〜図8)を参照しながら説明する。
【0061】図2は、本システムのトップ画面S−1の
一例を示している。このトップ画面S−1は、携帯電話
3をサーバ2に接続したときに、この携帯電話3の表示
部に最初に表示されるものである。
【0062】トップ画面S−1には、「ルート工房」、
「ドライブ情報」、「ドライブ休憩」、「マイカードク
ター」、「お気に入り」及び「ご利用案内」の各大項目
が含まれている。
【0063】上記「ルート工房」には、「ドライブナ
ビ」、「歩行ナビ」、「おまかせルート」及び「ルート
編集」の各小項目が含まれており、これらの各小項目
は、操作ボタンに構成されていて、ユーザが携帯電話3
の入力部を操作することによって、各操作ボタンを選択
操作することが可能に構成されている。
【0064】また、「ドライブ情報」には、「おすすめ
ルート」や「SPOT検索」等の小項目が含まれ、「ド
ライブ休憩」には、「ニュース」や「今日の運勢」等の
小項目が含まれ、「マイカードクター」には、「緊急時
検索」や「マイカー検診」等の小項目が含まれ、「お気
に入り」には、「SPOT集」や「ルート集」等の小項
目が含まれ、これらの各小項目も、操作ボタンに構成さ
れている。
【0065】ここで、上記各項目について簡単に説明す
ると、「ルート工房」は、ユーザによる旅行ルートの作
成を支援するものである。この「ルート工房」に含まれ
る各小項目の操作ボタンを選択操作すると、サーバ2に
おいてルート作成支援処理が実行される。尚、「ドライ
ブナビ」は、自動車での移動を前提とした旅行ルートの
作成を支援するものであり、「歩行ナビ」は、徒歩での
移動を前提とした旅行ルートの作成を支援するものであ
り、これらは、ユーザが、旅行ルートの出発地及び目的
地をそれぞれ具体的に設定をするものである。一方、
「おまかせルート」は、自動車での移動を前提とした旅
行ルートの作成を支援するものであるが、ユーザが具体
的な目的地を設定するのではなく、サーバ2から携帯電
話3に目的地の候補を提供しかつ、この提供された目的
地の候補からユーザが選択したものを目的地に設定して
旅行ルートを作成するものである。「ルート編集」は、
「ドライブナビ」、「歩行ナビ」及び「おまかせルー
ト」等において作成した旅行ルートを編集するものであ
る。
【0066】また、「ドライブ情報」、「ドライブ休
憩」、「マイカードクター」、「お気に入り」及び「ご
利用案内」はそれぞれ、ユーザに対して各種の情報を提
供するものであり、これらの各大項目に含まれる各小項
目の操作ボタンを選択操作すると、サーバ2において情
報提供処理が実行される。尚、「ドライブ情報」は、お
すすめの旅行ルート(「おすすめルート」)等のドライ
ブに役立つ情報や、ユーザの指定した検索条件に基づい
て検索した施設情報(「SPOT検索」)をユーザに提
供するものであり、「ドライブ休憩」は、ニュースや今
日の運勢等のドライブとは直接関係のない情報をユーザ
に提供するものであり、「マイカードクター」は、自動
車のメンテナンス等に有用な情報を提供するものであ
り、「お気に入り」は、ユーザがデータベースに既に登
録している、施設情報(「SPOT集」)や旅行ルート
(「ルート集」)を提供するものである。
【0067】上記のトップ画面S−1において、例えば
「ドライブナビ」の操作ボタンが選択操作されたときに
は、サーバ2がドライブナビ処理を実行する。これによ
り、図示は省略するが、携帯電話3の表示部には、出発
地及び目的地を設定する次の表示画面が表示される。こ
の表示画面においてユーザは、例えば現在地周辺を出発
地に設定したり、いずれかの駅・空港・港等を出発地又
は目的地に設定したりすることができる。また、ユーザ
が最近使った施設(例えば「SPOT検索」等において
検索をした施設や、以前に作成した旅行ルートの出発地
及び目的地に設定した施設)を出発地又は目的地に設定
したり、ユーザがデータベースに登録している施設
(「SPOT集」に登録されている施設)を出発地又は
目的地に設定したりすることもできる。
【0068】また、こうして出発地及び目的地を設定す
れば、この出発地から目的地までの途中で立寄る立寄地
(経由地)を設定することも可能になる。
【0069】一方、トップ画面S−1において「おまか
せルート」の操作ボタンを携帯電話3の操作により選択
操作したときには、携帯電話3に次に表示される表示画
面(図示省略)において、ユーザは、先ず出発地を設定
することになる。そして、次の表示画面(図示省略)に
おいて目的地を設定することになるが、この目的地の設
定は先ず、設定した出発地からの距離及び旅行の目的
(例えば景勝地等に行くことを目的とする「自然と景
観」や、テーマパーク等に行くことを目的とする「アミ
ューズメント」等)の条件をそれぞれ設定する。これら
の各条件を設定すれば、目的地の候補がサーバ2から携
帯電話3に提示されるようになるため、ユーザは提示さ
れた目的地の候補から一つ選択することで、それを目的
地に設定することができる。
【0070】尚、「おまかせルート」において出発地及
び目的地を設定すれば、この出発地から目的地までの途
中で立寄る立寄地(経由地)を設定することも可能にな
る点は、「ドライブナビ」のときと同じである。
【0071】こうして、「ドライブナビ」又は「おまか
せルート」において出発地及び目的地、並びに経由地を
設定すれば、携帯電話3の表示部には、図3に示すルー
ト設定画面S−2が表示される。
【0072】このルート設定画面S−2は、旅行ルート
の作成条件を設定するためのものであり、このルート設
定画面S−2には、ユーザの確認のために、設定した出
発地、目的地及び経由地の名称が含まれる(図例では、
出発地として山口駅、目的地として防府天満宮、経由地
1として防府北基地及び経由地2として松崎小学校)。
また、このルート設定画面S−2には、「出発地」、
「目的地」、「経由1」、「経由2」及び「経由3」の
各操作ボタンが含まれており、これらの操作ボタンを選
択操作したときには、出発地、目的地及び各経由地を変
更したり、経由地を追加したりすることが可能になる。
さらに、上記ルート設定画面S−2には、「優先道路条
件」のプルダウンメニューと、「経路順指定」のプルダ
ウンメニューとがそれぞれ含まれる。
【0073】この優先道路条件の設定とは、出発地から
目的地(経由地を含む)までの移動の際に、有料道路を
利用するか否かを設定するものであり、この「優先道路
条件」のプルダウンメニューは「標準」と「一般道優
先」との2つを択一で選択操作可能に構成されている。
尚、「標準」とは有料道路を利用した旅行ルートを作成
するものであり、「一般道優先」とは有料道路を利用し
ない旅行ルートを作成するものである。
【0074】また、経路順路指定の設定とは、複数の経
由地をどのような順番で経由するかを設定するものであ
り、この「経路順路指定」のプルダウンメニューは、
「最適経路」と「経由番号通り」との2つを択一で選択
操作可能に構成されている。尚、「最適経路」とは各経
由地の番号(経由地1、経由地2等の番号)の順番を無
視して、最も効率のよい(移動距離及び移動時間が最短
の)旅行ルートを作成するものであり、「経由番号通
り」とは、各経由地をその番号順に経由する旅行ルート
を作成するものである。
【0075】そして、携帯電話3の操作により、上記各
プルダウンメニューの選択操作を行うと、サーバ2が、
その選択された条件に基づいて出発地から目的地までの
旅行ルートを作成する。そして、携帯電話3の表示部に
は、図4に示すルートリスト画面S−3が表示される。
このルートリスト画面S−3は、作成した旅行ルートの
概要をユーザに提示する画面である。
【0076】尚、このルートリスト画面S−3は、上記
トップ画面S−1において「歩行ナビ」の操作ボタンを
選択操作し、歩行用の旅行ルートを作成したときにも表
示される表示画面であると共に、上記トップ画面S−1
において「おすすめルート」又は「ルート集」の操作ボ
タンを選択操作し、それぞれにおいて所望の旅行ルート
を選択したときにも表示される表示画面である。
【0077】つまり、トップ画面S−1において「おす
すめルート」の操作ボタンを選択操作したときは、ユー
ザは、次に携帯電話3の表示部に表示される表示画面
(図示省略)において地域(関東、近畿、中国等)を選
択することができる。ここで所望の地域を選択設定すれ
ば、旅行ルートの候補がサーバ2から携帯電話3に提示
されるようになるため、ユーザは提示された旅行ルート
の候補から一つ選択することで旅行ルートが設定され、
上記ルートリスト画面S−3が、携帯電話3の表示部に
表示される。
【0078】また、トップ画面S−1において「ルート
集」の操作ボタンを選択操作したときは、ユーザは、次
に携帯電話3の表示部に表示される表示画面(図示省
略)において、サーバ2(データベース)に登録されて
いる旅行ルートを選択することができ、ここで所望の旅
行ルートを選択設定することで、上記ルートリスト画面
S−3が携帯電話3の表示部に表示される。
【0079】さらに、トップ画面S−1において「歩行
ナビ」の操作ボタンを選択操作したときは、上記「ドラ
イブナビ」の操作ボタンを選択操作したときと略同じで
あって、出発地及び目的地を設定する次の表示画面(図
示省略)が携帯電話3の表示部に表示され、この表示画
面において、ユーザは所望の出発地及び目的地を設定す
ることができる。そして、出発地及び目的地を設定すれ
ば、サーバ2が出発地から目的地までの旅行ルートを作
成し、上記ルートリスト画面S−3が、携帯電話3の表
示部に表示される。尚、「歩行ナビ」の操作ボタンを選
択操作した場合には作成される旅行ルートは歩行用であ
るが、この歩行用の旅行ルートは、所定のサービスエリ
ア内に限定される。具体的には、「東京都」や「広島
市」等の主要都市内において出発地及び目的地を設定す
ることができるようになっている。
【0080】そして、このルートリスト画面S−3に
は、旅行ルートにおける総移動距離として「移動距離」
(図例では28.5km)、移動に要する時間として
「移動時間」(図例では60分)の表示がそれぞれ含ま
れる。
【0081】また、図3に示すルート設定画面S−2に
おいて選択した優先道路条件の表示が含まれており、図
例では「標準」とされている。また、優先道路条件が
「標準」に設定されていることに対応して、「一般道に
変更」の操作ボタンが設けられており、この操作ボタン
を選択操作すれば、サーバ2が、「一般道路優先」の条
件下で旅行ルートを再度作成する。
【0082】また、ルートリスト画面S−3には、出発
地である「S:山口駅」及び目的地である「G:防府天
満宮」、並びに経由地1である「1:防府北基地」及び
経由地2である「2:松崎小学校」の各操作ボタンが含
まれている。この各操作ボタンを選択操作することによ
り、選択したものに対応する情報(例えば防府天満宮の
情報)がサーバ2から携帯電話3に提供される。
【0083】これらの操作ボタンは旅行ルートにおける
ユーザが移動をする順番に並んでいて、出発地の操作ボ
タンと経由地1の操作ボタンとの間には、出発地から経
由地1まで区間(S−1区間)における移動距離及び移
動時間(図例では25km、40分)の表示が、また経
由地1の操作ボタンと経由地2の操作ボタンとの間に
は、経由地1から経由地2まで区間(1−2区間)にお
ける移動距離及び移動時間(図例では3km、10分)
の表示が、さらに経由地2の操作ボタンと目的地の操作
ボタンとの間には、経由地2から目的地までの区間(2
−G区間)における移動距離及び移動時間(図例では
0.5km、10分)の表示がそれぞれ含まれる。
【0084】さらに、ルートリスト画面S−3には、
「ルート集に登録」、「ルート天気」、「友達に送る」
及び「条件設定に戻る」の各操作ボタンが含まれてお
り、この内、「ルート集に登録」の操作ボタンを選択操
作すれば、サーバ2が記憶処理を実行して、この旅行ル
ート(ここでは、防府天満宮ルート)が、ユーザのルー
ト集(データベース)に登録される。ここで登録した旅
行ルートは、トップ画面S−1(図2)における「お気
に入り」,「ルート集」の操作ボタンを選択操作するこ
とによって呼び出して、再度、このルートを利用(後述
するように、地図の表示等)することが可能である。
【0085】また、「ルート天気」の操作ボタンを選択
操作すれば、出発日と、出発時刻とを設定する表示画面
(図示省略)が携帯電話3の表示部に表示され、この表
示画面において出発日と出発時刻とをそれぞれ設定すれ
ば、上記旅行ルートにおける出発地及び目的地、並びに
各経由地の予想天気が、サーバ2から携帯電話3に提供
される。
【0086】また、「友達に送る」の操作ボタンを選択
操作すれば、ここで作成した旅行ルートの情報を、ユー
ザが操作している携帯電話3とは別の、該ユーザが指定
した携帯電話3に送ることができる。これは、サーバ2
から、指定した携帯電話3に電子メール等が送信され、
電子メールを受信した携帯電話3において、この電子メ
ールに含まれる操作ボタンを選択操作することで、上記
ルートリスト画面S−3が、送信先の携帯電話3の表示
部に表示されるようになる。
【0087】さらに、「条件設定に戻る」の操作ボタン
を選択操作すれば、図3に示すルート設定画面S−2が
携帯電話3の表示部に表示される。これにより、出発地
や目的地等の再設定、及び「優先道路条件」や「経路順
指定」の条件の再設定が可能になる。
【0088】そして、上記ルートリスト画面S−3に
は、「地図を表示」の操作ボタンが含まれている。この
操作ボタンを、携帯電話3の操作により選択操作すれ
ば、この携帯電話3の表示部には、ルートマップ画面S
−4(図5参照)が表示される。
【0089】このルートマップ画面S−4には、旅行ル
ートの全体を示す全体地図が含まれており、この全体地
図上には、旅行ルートを示す太線の他に、出発地である
「山口駅」を示す「S」の符号と、目的地である「防府
天満宮」を示す「G」の符号と、経由地1である「防府
北基地」及び経由地2である「松崎小学校」を示す
「1」及び「2」の符号とがそれぞれ含まれている。
【0090】また、ルートマップ画面S−4には、区間
ルートマップの項目が含まれており、この項目には「出
発地→経由1」、「経由1→経由2」及び「経由2→目
的地」の各操作ボタンが含まれている。尚、この区間ル
ートマップの項目は、旅行ルートに応じて変更されるも
のであり、例えば旅行ルートが出発地及び目的地のみで
経由地のないものの場合には、区間ルートマップの項目
は省略される。また、例えば旅行ルートが出発地及び目
的地と経由地1とだけを有するものの場合には、区間ル
ートマップの項目には、「出発地→経由1」及び「経由
1→目的地」の各操作ボタンのみが含まれる。
【0091】この区間ルートマップの項目に含まれる各
操作ボタンを選択操作すれば、それに対応した区間ルー
トマップ画面が携帯電話3の表示部に表示される。この
区間ルートマップ画面には、「出発地→経由地1」、
「経由地1→経由地2」及び「経由地2→目的地」の各
区間のみを示す地図である区間地図が含まれる。
【0092】図6は、上記ルートマップ画面S−4にお
いて、「経由1→経由2」の操作ボタンを選択操作した
ときに携帯電話3の表示部に表示される1−2区間ルー
トマップ画面S−5を示しており、この1−2区間ルー
トマップ画面S−5には、1−2区間地図が含まれてい
る。この区間地図には、旅行ルート(1−2区間におけ
る旅行ルート)を示す太線の他に、この1−2区間の端
点として、経由地1である「防府北基地」を示す「□」
の符号と経由地2である「松崎小学校」を示す「☆」の
符号とがそれぞれ含まれている。この区間地図は、出発
地から目的地までの旅行ルートにおける一区間を示す地
図であるから、旅行ルートの全体を示す全体地図よりも
その縮尺は大きい。
【0093】また、この1−2区間ルートマップ画面S
−5には、「前」及び「次」の操作ボタンが含まれてお
り、この内「前」の操作ボタンを選択操作すれば、この
1−2区間に対し一つ前の区間、つまり出発地から経由
地1までのS−1区間の区間地図が含まれるS−1区間
ルートマップ画面(図示省略)が携帯電話3の表示部に
表示される。一方「次」の操作ボタンを選択操作すれ
ば、この1−2区間に対し次の区間、つまり経由地2か
ら目的地までの2−G区間の区間地図が含まれる2−G
区間ルートマップ画面(図示省略)が携帯電話3の表示
部に表示される。
【0094】さらに、この1−2区間ルートマップ画面
S−5には、「詳細案内へ」の操作ボタンが含まれてお
り、この操作ボタンを選択操作すれば、経由地1から経
由地2までの区間における詳細案内画面S−6(図7参
照)が携帯電話3の表示部に表示される。尚、S−1区
間ルートマップ画面、及び2−G区間ルートマップ画面
にも同様に、「詳細案内へ」の操作ボタンが含まれてお
り、この操作ボタンを選択操作すれば、出発地から経由
地1までの区間、及び経由地2から目的地までの区間に
おける詳細案内画面(図示省略)が携帯電話3の表示部
に表示される。
【0095】上記詳細案内画面S−6には詳細地図が含
まれる。この詳細地図とは、旅行ルート(ここでは、経
由地1から経由地2までにおける旅行ルート)上に存在
する交差点の内で、直進せずに右折・左折等をする交差
点を対象とし、この右折・左折等をする交差点の内でル
ートに沿って連なる所定個(ここでは4個)の交差点が
含まれるエリアを示す地図である。
【0096】ここで、上記エリアについて、図9を参照
しながら説明する。同図に示すように、経由地1(同図
における□参照)から経由地2(同図における☆参照)
までの旅行ルート上に右折・左折等をする交差点が6個
存在したと仮定し、この各交差点に経由地1から経由地
2に向かって順にからの番号を付す。
【0097】この旅行ルートにおいて、先ず、経由地1
と4個の交差点(〜)とが含まれる最小の範囲を、
最初のエリアA1に設定する。次に、エリアA1に含ま
れる交差点の内、番号が最も大きい交差点()を含む
次の4個の交差点が含まれる最小の範囲を、次のエリア
(図例ではエリアA2’)に設定する。ここでは、交差
点が6個だけであるため、エリアA2’には3個の交差
点(〜)と経由地2とが含まれることになるが、こ
のように旅行ルートの終点(経由地2)が含まれるエリ
アでは、4個の交差点が含まれるように範囲を調整す
る。従って、エリアA1の次のエリアは、〜の4個
の交差点と経由地2とが含まれる範囲(エリアA2)と
なる。こうして交差点が6個存在する旅行ルートでは、
2つのエリア(A1,A2)が設定されるが、設定され
るエリアの数は、旅行ルート上に存在する交差点の数に
よって決定される。
【0098】図7に示す詳細案内画面S−6では、〜
の交差点が含まれるエリアA1を示す詳細地図が含ま
れている。この詳細地図は、旅行ルートの各区間におけ
る一範囲を示す地図であるから、区間ルートマップ画面
S−5に含まれる区間地図よりもその縮尺は大きい。ま
た、上記詳細地図には、旅行ルート(1−2区間におけ
る旅行ルート)を示す太線の他に、この1−2区間の端
点である経由地1を示す「□」の符号と、この旅行ルー
ト上において右折・左折等をする交差点を示す「」〜
「」の符号とがそれぞれ含まれており、これにより、
詳細地図では、各交差点及び経由地等の位置が示される
ことになる。
【0099】また、この詳細案内画面S−6には、
「前」及び「次」の操作ボタンが含まれており、「次」
の操作ボタンを選択操作すれば、旅行ルートにおける次
のエリアを示す詳細地図が含まれた詳細案内画面(図示
省略)が携帯電話3の表示部に表示される。つまり、こ
こでは、〜の交差点が含まれるエリアA2を示す詳
細地図が含まれた詳細案内画面が携帯電話3の表示部に
表示される。尚、図7に示す詳細案内画面S−6は、1
−2区間における最初のエリアA1を示す詳細地図を含
むものであるため、「前」の操作ボタンは、選択操作不
可能に構成される。
【0100】そして、上記詳細案内画面S−6には、
「交差点マップ」のプルダウンメニューが含まれてい
る。このプルダウンメニューは、旅行ルート上に存在す
る各交差点、並びに出発地、目的地及び各経由地(区間
の端点)を選択設定するものである。同図に示す詳細案
内画面S−6は、1−2区間の詳細案内画面であること
から、その「交差点マップ」のプルダウンメニューで
は、1−2区間上に存在する各交差点(〜)、並び
に経由地1及び経由地2を選択操作することが可能に構
成される。つまり、詳細案内画面S−6では、現在表示
されている詳細地図に含まれる交差点等(経由地1及び
〜の交差点)以外の交差点等(〜の交差点及び
経由地2)も、選択操作が可能である。
【0101】そして、上記「交差点マップ」のプルダウ
ンメニューにより、いずれかの交差点、経由地1又は経
由地2を選択操作したときには、携帯電話3の表示部
に、選択した交差点等の近傍を示す地点地図が含まれる
交差点マップ画面が表示される。
【0102】図8は、上記詳細案内画面S−6におい
て、プルダウンメニューにより番号3の交差点が選択操
作されたときに、携帯電話3の表示部に表示される交差
点マップ画面S−7を示している。この交差点マップ画
面S−7には、番号3の交差点近傍を示す地点地図が含
まれている。この地点地図には、交差点の番号を示す符
号()と、旅行ルートを示す太線とが含まれている。
尚、経由地1や経由地2等の地点近傍を示す地点地図に
は、経由地1や経由地2を示す符号(□や☆)が含まれ
る。
【0103】また、この交差点マップ画面S−7には、
「前」及び「次」の操作ボタンが含まれており、「前」
の操作ボタンを選択操作することにより、現在表示され
ている交差点(図例では番号3の交差点)よりも一つ前
の交差点(番号2の交差点)近傍を示す地点地図が含ま
れた交差点マップ画面(図示省略)が携帯電話3の表示
部に表示される一方、「次」の操作ボタンを選択操作す
ることにより、現在表示されている交差点(番号3の交
差点)の次の交差点(番号4の交差点)近傍を示す地点
地図が含まれた交差点マップ画面(図示省略)が携帯電
話3の表示部に表示される。
【0104】さらに、交差点マップ画面S−7には、
「詳細」及び「広域」の操作ボタンが含まれており、図
例では「詳細」が選択されている。この「詳細」の操作
ボタンが選択されたときには、交差点マップ画面S−7
に含まれる地点地図を詳細地図にする一方、「広域」の
操作ボタンが選択されたときには、その地点地図を広域
地図にする。
【0105】尚、区間ルートマップ画面S−5(図6)
には、「ルートマップへ」の操作ボタンが、詳細案内画
面S−6(図7)には、「区間ルートマップへ」の操作
ボタンが、交差点マップ画面S−7(図8)には、「区
間詳細案内へ」及び「区間ルートマップへ」の操作ボタ
ンがそれぞれ含まれている。これらの操作ボタンを選択
操作することによって、それぞれルートマップ画面S−
4、区間ルートマップ画面S−5、詳細案内画面S−6
が携帯電話3の表示部に表示される。
【0106】尚、旅行ルートに経由地が存在しないとき
には、上述したように、ルートマップ画面S−4におけ
る区間ルートマップの項目が省略され、代わりに、「詳
細案内へ」の操作ボタン(区間ルートマップ画面S−5
における「詳細案内へ」の操作ボタンと同様の操作ボタ
ン)が含まれる。このルートマップ画面S−4における
「詳細案内へ」の操作ボタンを選択操作したときも、図
7に示すような詳細案内画面S−6が、携帯電話3の表
示部に表示される。
【0107】こうして、上記のシステム1においては、
旅行ルートを作成したときや、既に作成された旅行ルー
トを選択したときには、先ず、ルートマップ画面S−4
によって、その旅行ルートの全体を示す全体地図が、携
帯電話3の表示部に表示される。これにより、ユーザ
は、旅行ルートの全体を確認することができる。
【0108】そして、上記旅行ルートが経由地を含むも
のであれば、その出発地、目的地及び経由地を端点とす
る各区間を示す区間地図が、区間ルートマップ画面S−
5によって、携帯電話3の表示部に表示される。これに
より、ユーザは、旅行ルートにおける各区間を個別に確
認することができると共に、各区間と旅行ルート全体と
の対応を容易に認識することができる。
【0109】また、各区間(区間が存在しないときには
旅行ルート)上に存在する各交差点や出発地等の各地点
の近傍を示す地点地図が、交差点マップ画面S−8によ
って、携帯電話3の表示部に表示される。これにより、
ユーザは、右折や左折等の曲がるべき交差点を確認する
ことができる。
【0110】そして、各区間(旅行ルート)の内、4個
の交差点を含むエリアを示す詳細地図が、詳細案内画面
S−6によって、携帯電話3の表示部に表示される。こ
の詳細地図は、各区間(旅行ルート)における、ある一
範囲を拡大する地図であるため、この詳細地図と区間地
図等との対応を、容易に認識することができる。また、
この詳細地図に含まれる交差点は4個と少数である上
に、この詳細地図には、各交差点を示す符号が含まれる
ため、ユーザはこれらの各交差点が区間全体においてど
の位置に位置しているかを容易に認識することができる
上に、ユーザは詳細地図を参照することにより、交差点
マップ画面S−7によって表示させる交差点を容易に指
定することができる。
【0111】こうして、旅行ルート又は各区間の一範囲
(エリア)における各交差点等の位置を示す詳細地図を
携帯電話3に提供することによって、携帯電話3の小さ
い表示部に、全体地図や区間地図において交差点の位置
を示したのでは各交差点等の位置を認識し難くなるとこ
ろを、ユーザはこれを容易に認識することができる。つ
まり、詳細地図に含まれる交差点の数は4個であるた
め、表示部が小さくても各交差点位置を容易に認識する
ことができる。こうして、携帯電話3を利用した本シス
テム1において、ユーザの利便性を大幅に向上させるこ
とができる。
【0112】ここで、詳細地図に含める交差点の数とし
ては、本実施形態では4個としたが、少なくとも3個あ
ればよい。つまり、着目する交差点(交差点マップ画面
S−7によって表示させようとする交差点)に対して、
その前後に位置する交差点を含むように詳細地図に係る
エリアを設定すれば、交差点相互の位置関係を、ユーザ
は容易に認識できる。従って、詳細地図に含める交差点
の数(所定個)としては、少なくとも3個とするのが好
ましい。
【0113】尚、交差点の数の上限値は、携帯電話3の
表示部に表示される詳細地図において各交差点の位置が
容易に認識し得る程度の数とするのがよい。つまり、余
りに多数の交差点が含まれるエリアを設定したのでは、
エリアの大きさが大きくなり、これに伴い詳細地図の縮
尺が小さくなる。このため、各交差点の位置を把握する
ことが困難になってしまう。そこで、詳細地図の縮尺を
考慮して適宜設定するのがよい。
【0114】また、詳細案内画面S−6においては、
「交差点マップ」のプルダウンメニューにより、当該詳
細案内画面S−6の詳細地図に含まれている交差点等以
外の交差点等も、選択操作可能に構成されている。つま
り、選択可能な交差点等を、詳細地図に含まれる交差点
等に制限しないことで、ユーザの操作性が向上し、利便
性を向上させることができる。
【0115】また、各エリアを、4個の交差点を含む最
小の大きさで設定することにより、詳細案内画面S−6
に含まれる詳細地図の縮尺は最大になる。これにより、
携帯電話3の表示部に表示されたときでも、ユーザは交
差点等の位置を容易に認識することができる。
【0116】さらに、旅行ルート又は各区間においてエ
リアが複数設定される(エリアA1,A2)ときには、
隣り合う各エリアに含まれる交差点を一部重複させるこ
とで、各詳細地図を順次携帯電話3の表示部に表示させ
たときでも、ユーザは、各詳細地図の相互の繋がりを容
易に認識可能になる。
【0117】(第1変形例)上記実施形形態では、詳細
地図に係るエリアを設定する際に、隣り合う各エリアに
含まれる交差点の内の1個の交差点を互いに重複させる
ようにするが、例えば、隣り合う各エリアに含まれる交
差点の内の3個の交差点を互いに重複させるようにして
もよい。具体的には、図9に示すように、〜の交差
点が含まれる最初のエリアA1に対し、次のエリアを
〜の交差点が含まれる範囲(エリアA2”)に設定し
てもよい。この場合は、エリアA2”の次のエリアは、
〜の交差点が含まれるエリアA2になる。
【0118】また、隣り合う各エリアに含まれる交差点
の内の2個の交差点を互いに重複させるようにしてもよ
い。
【0119】つまり、各エリアを示す詳細地図の相互の
対応が容易に理解することができるように、少なくとも
1個の交差点は、隣り合う各エリアで重複させるのが好
ましい。
【0120】(第2変形例)上記実施形態では、詳細地
図で示す交差点は旅行ルートにおいて曲がるべき交差点
を対象としており、直進する交差点は対象から除いてい
るが、例えば旅行ルート上に存在する全ての交差点(直
進する交差点及び曲がるべき交差点の双方を含む)を、
詳細地図で示すようにしてもよい。つまり、全ての交差
点を対象として各エリアを設定するようにしてもよい。
また、地点地図で示す交差点も、旅行ルート上に存在す
る全ての交差点を対象としてもよい。
【0121】(第3変形例)上記実施形態では、所定個
として4個の交差点が含まれるように各エリアを設定し
ているが、次のような場合には、含まれる交差点の数を
増減して、各エリアを設定するのがよい。
【0122】すなわち、例えば図10に示すように、経
由地1(同図における□参照)から経由地2(同図にお
ける☆参照)までの旅行ルート上に右折・左折等をする
交差点が8個(〜)存在したとし、この内、の交
差点との交差点との間(−交差点間)の距離L1
が、他の交差点間(例えば−交差点間等)の距離L
2に比べて極端に大きいと仮定する。
【0123】この旅行ルートにおいてエリアの設定を行
うときは、上述したように、先ず経由地1と〜の交
差点が含まれる最小の範囲が最初のエリアA1に設定さ
れ、〜の交差点が含まれる最小の範囲が、次のエリ
アA2に設定され、経由地2と〜の交差点が含まれ
る最小の範囲が、最後のエリアA3に設定される。
【0124】ここで、−交差点間の距離が大きいこ
とから、この−交差点間を含むエリアA2に係る詳
細地図の縮尺は小さくなり、この詳細地図において〜
の交差点の位置が判り難くなってしまう。
【0125】そこで、こうした場合には、上記設定した
エリアA2に代えて、このエリアA2に含まれる交差点
の内の一部をそれぞれ含む2つのエリア(A2−1,A
2−2)を再設定する。ここでは、エリアA2−1に
は、の交差点が含まれるようにし、エリアA2−2に
は、〜の交差点が含まれるようにする。
【0126】つまり、設定したエリア(ここではエリア
A2)内に含まれるいずれか一の交差点間(ここでは
−交差点間)の距離L1と、該一の交差点間とは異な
る他の交差点間(ここでは−交差点間、又は−
交差点間)の距離L2との比率L1/L2が設定比率以
上であるときには、上記設定したエリアに代えて、該エ
リアに含まれる交差点の内の一部の交差点をそれぞれ含
む2以上のエリア(ここではエリアA2−1、A2−
2)を再設定するようにする。
【0127】こうすることで、再設定した各エリアA2
−1,A2−2に係る詳細地図は、その縮尺が大きくな
るため、この各詳細地図においてユーザは、〜の各
交差点の位置を容易に理解可能になる。
【0128】尚、ここでは、再設定したエリアA2−1
を、の交差点のみを含むものに設定したが、これに限
らず、例えば〜の交差点を含むエリア(エリアA2
−1’)に設定してもよいし、例えば,の交差点を
含むエリア(図示省略)に設定してもよい。つまり、再
設定するエリアの一つは、エリアA2に含まれている
の交差点を少なくとも含むものとすればよい。
【0129】またここでは、設定したエリア内に含まれ
る交差点間の距離に着目して、エリアの再設定を行うよ
うにしたが、例えば、エリアが複数設定されたときに
(ここではエリアA1〜A3)、各エリアの大きさを相
互に比較して、ある一のエリア(エリアA2)の大きさ
が、他のエリア(エリアA1,A3)の大きさに比べて
大きいときには、その一のエリア(エリアA2)に代え
て、他のエリア(エリアA1,A3)の大きさと略等し
い大きさを有する2以上のエリアに再設定するようにし
てもよい。つまり、旅行ルート上においてエリアが複数
設定されるときには、その大きさが略同程度となるよう
に各エリアを設定するようにしてもよい。こうすること
で、設定された各エリアに係る詳細地図の縮尺が略同程
度になるため、これらの詳細地図を携帯電話3の表示部
に順次表示させたときには、ユーザは各詳細地図の繋が
りを容易に理解することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るシステムの構成を示す
ブロック図である。
【図2】携帯電話の表示部に表示されるトップ画面を例
示する図である。
【図3】ルート設定画面を例示する図である。
【図4】ルートリスト画面を例示する図である。
【図5】ルートマップ画面を例示する図である。
【図6】区間ルートマップ画面を例示する図である。
【図7】詳細案内画面を例示する図である。
【図8】交差点マップ画面を例示する図である。
【図9】エリア設定の一例を示す説明図である。
【図10】変形例に係るエリア設定の一例を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 システム 2 サーバ(旅行ルート作成支援サーバ) 3 携帯電話(携帯端末) 4 インターネット(通信回線) 41 基地局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G06F 17/30 110 G06F 17/30 110F 170 170C (72)発明者 池田 健一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AA07 AB13 AC02 AC09 AC13 5B075 KK07 ND20 PQ02 PQ32 PQ60 UU13 UU16 5H180 AA01 AA21 BB05 BB13 FF03 FF13 FF22 FF33 FF40

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 双方向通信可能な通信回線を介して接続
    された携帯端末の操作に応じて、該携帯端末に係るユー
    ザによる互いに離れた2地点間の旅行ルートの作成を支
    援するように構成された旅行ルート作成支援サーバであ
    って、 上記携帯端末の操作に応じて、互いに離れた2地点間の
    旅行ルートを作成するルート作成処理と、 上記ルート作成処理により作成した旅行ルートに係る地
    図を、上記通信回線を介して携帯端末に提供する地図提
    供処理とを実行するように構成されていて、 上記地図提供処理は、 上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を上記携
    帯端末に提供する全体地図提供処理と、 上記旅行ルート上の交差点の内でルートに沿って連なる
    所定個の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設
    定したエリアの内で上記携帯端末の操作により指定され
    たエリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示
    す詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理
    と、 上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内
    で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示
    す地点地図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処理
    とを含むものであることを特徴とする旅行ルート作成支
    援サーバ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 ルート作成処理は、携帯端末の操作に応じて、互いに離
    れた3以上の地点間の旅行ルートを作成する処理であ
    り、 地図提供処理は、上記作成した旅行ルートにおいて各地
    点により区分けされる複数の区間の内で、上記携帯端末
    の操作により指定された区間を示す区間地図を上記携帯
    端末に提供する区間地図提供処理を含むものであり、 詳細地図提供処理は、上記指定された区間上の交差点の
    内でルートに沿って連なる所定個の交差点を含む各エリ
    アを設定すると共に、該設定したエリアの内で上記携帯
    端末の操作により指定されたエリアに含まれる各交差点
    及び上記各地点の位置を示す詳細地図を上記携帯端末に
    提供する処理であることを特徴とする旅行ルート作成支
    援サーバ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 地点地図提供処理は、携帯端末に提供されている詳細地
    図には含まれない、旅行ルート上の全ての交差点及び各
    地点を指定する上記携帯端末の操作を許容する処理であ
    ることを特徴とする旅行ルート作成支援サーバ。
  4. 【請求項4】 請求項2において、 地点地図提供処理は、携帯端末に提供されている詳細地
    図には含まれない、該詳細地図に係る区間上の全ての交
    差点及び各地点を指定する上記携帯端末の操作を許容す
    る処理であることを特徴とする旅行ルート作成支援サー
    バ。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2において、 詳細地図提供処理では、所定個の交差点が含まれる最小
    の大きさのエリアを設定することを特徴とする旅行ルー
    ト作成支援サーバ。
  6. 【請求項6】 請求項1又は請求項2において、 詳細地図提供処理では、設定したエリアに含まれるいず
    れか一の交差点間の距離(L1)と、該一の交差点間と
    は異なる他の交差点間の距離(L2)との比(L1/L
    2)が所定比以上になるときには、上記設定したエリア
    に代えて、当該エリアに含まれる交差点の内の一部の交
    差点をそれぞれ含む2以上のエリアを再設定することを
    特徴とする旅行ルート作成支援サーバ。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 詳細地図提供処理では、2以上のエリアを再設定すると
    きには、含まれる交差点の数を所定個から増減して各エ
    リアを設定することを特徴とする旅行ルート作成支援サ
    ーバ。
  8. 【請求項8】 双方向通信可能な通信回線を介して接続
    された携帯端末の操作に応じて、該携帯端末に係るユー
    ザによる互いに離れた2地点間の旅行ルートの作成を支
    援するように構成されたサーバを制御するための旅行ル
    ート作成支援プログラムであって、 上記サーバに、 上記携帯端末の操作に応じて、互いに離れた2地点間の
    旅行ルートを作成するルート作成処理と、 上記ルート作成処理により作成した旅行ルートに係る地
    図を、上記通信回線を介して携帯端末に提供する地図提
    供処理とを実行させると共に、 上記地図提供処理として、 上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を上記携
    帯端末に提供する全体地図提供処理と、 上記旅行ルート上の交差点の内でルートに沿って連なる
    所定個の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設
    定したエリアの内で上記携帯端末の操作により指定され
    たエリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示
    す詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理
    と、 上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内
    で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示
    す地点地図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処理
    とを実行させることを特徴とする旅行ルート作成支援プ
    ログラム。
  9. 【請求項9】 双方向通信可能な通信回線を介して接続
    された携帯端末の操作に応じて、該携帯端末に係るユー
    ザによる互いに離れた2地点間の旅行ルートの作成を支
    援するように構成されたサーバを制御するための旅行ル
    ート作成支援プログラムを記録した記録媒体であって、 上記プログラムは、上記サーバに、 上記携帯端末の操作に応じて、互いに離れた2地点間の
    旅行ルートを作成するルート作成処理と、 上記ルート作成処理により作成した旅行ルートに係る地
    図を、上記通信回線を介して携帯端末に提供する地図提
    供処理とを実行させるものであると共に、 上記地図提供処理として、 上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を上記携
    帯端末に提供する全体地図提供処理と、 上記旅行ルート上の交差点の内でルートに沿って連なる
    所定個の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設
    定したエリアの内で上記携帯端末の操作により指定され
    たエリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示
    す詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理
    と、 上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内
    で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示
    す地点地図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処理
    とを実行させるものであることを特徴とする記録媒体。
  10. 【請求項10】 サーバと携帯端末との間の双方向通信
    により、該携帯端末に係るユーザによる互いに離れた2
    地点間の旅行ルートの作成を支援する旅行ルート作成支
    援方法であって、 上記サーバにおいて、上記携帯端末の操作に応じて互い
    に離れた2地点間の旅行ルートを作成するルート作成ス
    テップと、 上記サーバから携帯端末に、上記ルート作成ステップに
    おいて作成した旅行ルートに係る地図を提供する地図提
    供ステップとを備え、 上記地図提供ステップは、 上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を、上記
    サーバから携帯端末に提供する全体地図提供ステップ
    と、 上記旅行ルート上の交差点の内でルートに沿って連なる
    所定個の交差点を含むエリアを、上記サーバにおいて設
    定すると共に、該設定したエリアの内で、上記携帯端末
    の操作により指定されたエリアに含まれる各交差点及び
    上記各地点の位置を示す詳細地図を、上記サーバから携
    帯端末に提供する詳細地図提供ステップと、 上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内
    で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示
    す地点地図を、上記サーバから携帯端末に提供する地点
    地図提供ステップとを有することを特徴とする旅行ルー
    ト作成支援方法。
JP2002048196A 2002-02-25 2002-02-25 旅行ルート作成支援サーバ、旅行ルート作成支援プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、及び旅行ルート作成支援方法 Expired - Fee Related JP4013585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048196A JP4013585B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 旅行ルート作成支援サーバ、旅行ルート作成支援プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、及び旅行ルート作成支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048196A JP4013585B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 旅行ルート作成支援サーバ、旅行ルート作成支援プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、及び旅行ルート作成支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247850A true JP2003247850A (ja) 2003-09-05
JP4013585B2 JP4013585B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=28661057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048196A Expired - Fee Related JP4013585B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 旅行ルート作成支援サーバ、旅行ルート作成支援プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、及び旅行ルート作成支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013585B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292030A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Xanavi Informatics Corp 車載ナビゲーション装置、地図配信装置、要約地図表示方法
JP2006168437A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
JP2008286678A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2009511989A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ヤフー! インコーポレイテッド インタラクティブな地図生成の方法及びシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292030A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Xanavi Informatics Corp 車載ナビゲーション装置、地図配信装置、要約地図表示方法
JP2006168437A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
JP2009511989A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ヤフー! インコーポレイテッド インタラクティブな地図生成の方法及びシステム
US8145416B2 (en) 2005-10-14 2012-03-27 Yahoo! Inc. Interactive mapping method and system
US9588987B2 (en) 2005-10-14 2017-03-07 Jollify Management Limited Method and system for navigating a map
JP2008286678A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4013585B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7171304B2 (en) Navigation method and apparatus to define favorite spot and extract information concerning the favorite spot
US7869938B2 (en) Method and apparatus for displaying simplified map image for navigation system
US7783421B2 (en) Navigation device, navigation method, navigation program, server device, and navigation information distribution system
JP4251931B2 (ja) ナビゲーションの目的地入力方法及び装置
US6836723B2 (en) Navigation method and system
WO2004008073A1 (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムのための処理方法、地図データ管理装置、地図データ管理プログラム、及びコンピュータプログラム
JP2005308543A (ja) 地図表示機能を有する電子機器及びプログラム
JP2002340588A (ja) ナビゲーション装置及びpoiアイコン表示方法
JP2005121650A (ja) ナビゲーションシステムの表示方法および表示装置
JPH09229708A (ja) 車両ナビゲーション・システムにおける目的地を選択する方法および装置
US20080249701A1 (en) Method and apparatus for searching polygon object through map database of navigation system
JP3797405B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP4554379B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4723729B2 (ja) 地図表示制御装置および地図表示制御プログラム
JP4964938B2 (ja) 情報検索システム、端末装置及び情報検索方法
JP4525449B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2007279004A (ja) 交差点検索装置および交差点検索方法
JP2003247850A (ja) 旅行ルート作成支援サーバ、旅行ルート作成支援プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、及び旅行ルート作成支援方法
JP4246249B1 (ja) 地図表示システムおよび地図配信サーバ
JP4182490B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2006010326A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5670761B2 (ja) ナビゲーション装置
CN116932930A (zh) 出发地推荐方法、装置、设备、存储介质及程序产品
JP2002243489A (ja) 地点指定制御装置および地点指定制御プログラム
JP4338583B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees