JP2003247447A - エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JP2003247447A
JP2003247447A JP2002046596A JP2002046596A JP2003247447A JP 2003247447 A JP2003247447 A JP 2003247447A JP 2002046596 A JP2002046596 A JP 2002046596A JP 2002046596 A JP2002046596 A JP 2002046596A JP 2003247447 A JP2003247447 A JP 2003247447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
engine
fuel injection
compressor
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002046596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4151277B2 (ja
Inventor
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002046596A priority Critical patent/JP4151277B2/ja
Publication of JP2003247447A publication Critical patent/JP2003247447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151277B2 publication Critical patent/JP4151277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】インジェクタの経時劣化等に起因する噴射量制
御の精度低下をより好適に抑制することのできるエンジ
ンの燃料噴射制御装置を提供する。 【解決手段】この装置は、アイドル安定状態を含む前提
条件が満たされたことを条件に、エンジン回転速度をア
イドル回転速度に維持するための燃料噴射量指令値に対
する補正量を学習補正値Qdとして学習する。そして、
この装置は、学習補正値Qdに基づいてエンジンの各運
転時における燃料噴射量指令値を補正する。前提条件が
満たされたときであって(ステップS100:YE
S)、エアコンスイッチがオン操作されているときには
(ステップS103:YES)、コンプレッサの駆動を
一時的に停止して(ステップS104)、学習補正値Q
dの学習を実行する(ステップS108)。学習補正値
Qdの学習が終了した後、コンプレッサを再起動する
(ステップS109)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの燃料噴
射制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エンジンの燃料噴射制御装置に
あっては、インジェクタ(燃料噴射ノズル)から燃料を
噴射する時間(噴射時間)の調整によって燃料噴射量の
制御がなされている。
【0003】一方、インジェクタは、長期使用に応じて
摩耗等による経時劣化が生じ、その噴射効率が変化して
しまう傾向にある。そして、こうして噴射効率に変化を
来たす場合には、実際にインジェクタから噴射される燃
料の量が本来の要求量と異なるようになり、噴射量制御
の精度が低下するようになる。こうした噴射量制御の精
度の低下は、エミッションの悪化や騒音の増大などの要
因となる。
【0004】そこで従来は、上記インジェクタの経時劣
化による噴射量制御の精度低下を抑制するために、例え
ば特開平9−228876号公報にみられるように、ア
イドル時の燃料の噴射量(アイドル噴射量)の推移に基
づいて噴射量指令値を学習補正する装置なども提案され
ている。
【0005】ちなみに、アイドル時には、エンジン回転
速度が所定の回転速度(アイドル回転速度)に維持され
るように、アイドル噴射量指令値を調整するアイドル・
スピード・コントロール(ISC)が行われている。そ
して、このような制御を通じて、上記インジェクタの経
時劣化をはじめとする各種因子の影響に拘わらず、アイ
ドル回転速度の維持に適正な量の燃料が噴射されるよう
にしている。すなわち、例えばインジェクタの経時劣化
によってその噴射効率が低下すれば、アイドル噴射量指
令値はその分だけ燃料を増量する側の値の値に設定され
るようになる。
【0006】そして、上記公報に記載の装置では、この
ようなアイドル噴射量指令値の推移、すなわちその補正
値を学習し、エンジンの通常の運転時には、その都度の
噴射量指令値をこの学習した補正値にて補正すること
で、インジェクタの経時劣化に拘わらず、燃料噴射量制
御の精度低下を抑えるようにしている。なお、このよう
な噴射量指令値の補正は、空燃比制御の行われないディ
ーゼルエンジンにおいて特に有効である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なアイドル時の制御が行われる特定の条件下での噴射量
指令値は、インジェクタの経時劣化以外の各種因子の影
響によってもその値が変化する。
【0008】例えば、エンジンの出力軸に駆動連結され
る空調用のコンプレッサの負荷も、そうしたインジェク
タの経時変化以外の因子となる。ちなみに、コンプレッ
サの負荷は、車室内の温度や、同車室内の温度と外気温
度との差などによって変化することが知られている。そ
して、こうした作動負荷の変化に併せて、上記アイドル
時等の所定の運転状態の維持に必要とされる燃料の噴射
量が変化し、これに応じてそのときの噴射量指令値も変
化するようになる。
【0009】そこで通常は、こうしたコンプレッサの負
荷変動によって噴射量指令値が不要に学習されることを
防止すべく、コンプレッサが作動していないことを条件
に、アイドル噴射量指令値の学習を実行するようにして
いる。このような学習方法によれば、コンプレッサの負
荷の変化によってアイドル噴射量指令値が変化してしま
うタイミングでの学習が禁止され、その学習補正値の精
度も維持されるようになる。
【0010】しかしながらこの場合、上記指標値を学習
する機会が減少することともなり、その分だけ学習値の
信頼性は低下する。すなわち、燃料噴射量制御の精度も
低下するおそれがある。特に、コンプレッサが作動した
状態のまま空調装置等が長期間にわたって使用されるよ
うな場合には、その間の学習も禁止され、結局は、燃料
噴射量制御の精度低下も避けられない。
【0011】本発明は、こうした実情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、インジェクタの経時劣化等
に起因する噴射量制御の精度低下をより好適に抑制する
ことのできるエンジンの燃料噴射制御装置を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】以下、上記目的を達成す
るための手段及びその作用効果について記載する。先
ず、請求項1に記載の発明は、エンジンのアイドル安定
状態の判定のもとに、当該エンジンの回転速度を所定の
アイドル回転速度に維持するための燃料噴射量指令値に
対する補正量を学習し、この学習した補正量に基づいて
同エンジンの各運転時における燃料噴射量指令値を補正
するエンジンの燃料噴射制御装置において、前記アイド
ル安定状態において前記学習の実行を禁止する要因が能
動となっているとき、該要因を一時的に非能動として前
記学習を実行し、同学習の終了後、前記要因の非能動を
解除する学習制御手段を備えることをその要旨とする。
【0013】上記構成によれば、補正量の学習に際して
その学習を禁止する要因が能動となっているときであっ
ても、同要因を一時的に非能動とした上で、すなわち同
要因による影響を排除した上で、上記補正量の学習を精
度よく実行することができるようになる。これにより、
補正量の学習機会を好適に増加させてその学習精度を向
上させることができるようになり、ひいてはインジェク
タの経時劣化等に起因する噴射量制御の精度低下をより
好適に抑制することが可能になる。
【0014】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
記載のエンジンの燃料噴射制御装置において、前記学習
の実行を禁止する要因が、前記エンジンを駆動源とする
補機の駆動であり、前記学習制御手段は、前記アイドル
安定状態においてこの補機が駆動状態にあるとき、その
駆動を一時的に停止して前記学習を実行し、同学習の終
了後、前記補機を再起動することをその要旨とする。
【0015】上記構成によれば、補正量の学習に際して
エンジンを駆動源とする補機が駆動されている場合であ
っても、同補機を一時的に停止した上で、すなわち補機
の負荷変化による影響を排除した上で、補正量を精度よ
く学習することができるようになる。
【0016】また、請求項3に記載の発明は、請求項2
記載のエンジンの燃料噴射制御装置において、前記補機
が空調装置を駆動するコンプレッサであり、前記学習制
御手段は、前記アイドル安定状態において前記空調装置
の駆動スイッチがオンとなっているとき、前記コンプレ
ッサの駆動を一時的に停止して前記学習を実行し、同学
習の終了後、前記コンプレッサを再起動することをその
要旨とする。
【0017】上記構成によれば、空調装置の駆動スイッ
チがオンとなっているときであっても、同空調装置を駆
動するコンプレッサの駆動を一時的に停止した上で、す
なわち前述したコンプレッサの負荷変動による影響を排
除した上で、補正量を精度よく学習することができるよ
うになる。
【0018】また、請求項4に記載の発明は、エンジン
のアイドル安定状態の判定のもとに、当該エンジンの回
転速度を所定のアイドル回転速度に維持するための燃料
噴射量指令値に対する補正量を学習し、この学習した補
正量に基づいて同エンジンの各運転時における燃料噴射
量指令値を補正するエンジンの燃料噴射制御装置におい
て、前記アイドル安定状態において前記学習の実行を禁
止する要因が能動となっているとき、該要因による影響
を一時的に固定して前記学習を実行し、同学習の終了
後、前記要因に対する固定を解除する学習制御手段を備
えることをその要旨とする。
【0019】上記構成によれば、補正量の学習に際して
その学習を禁止する要因が能動となっている場合には、
同要因による影響が一時的に固定される。このとき、こ
の要因が能動となっているとはいえ、その影響によって
燃料噴射量指令値が変化する度合いを予め推定すること
が可能になる。このため、その予め推定した変化分を加
味しつつ補正量の学習を実行することで、同補正量を精
度よく学習することが可能になる。これにより、補正量
の学習機会を好適に増加させてその学習精度を向上させ
ることができるようになり、ひいてはインジェクタの経
時劣化等に起因する噴射量制御の精度低下をより好適に
抑制することが可能になる。
【0020】また、請求項5に記載の発明は、請求項4
記載のエンジンの燃料噴射制御装置において、前記学習
の実行を禁止する要因が、前記エンジンを駆動源とする
補機の駆動であり、前記学習制御手段は、前記アイドル
安定状態においてこの補機が駆動状態にあるとき、その
負荷を一時的に固定して前記学習を実行し、同学習の終
了後、前記補機に対する負荷の固定を解除することをそ
の要旨とする。
【0021】上記構成によれば、補正量の学習に際して
エンジンを駆動源とする補機が駆動されている場合であ
っても、固定した負荷による影響分を加味しつつ補正量
の学習を実行することで、同補正量を精度よく学習する
ことができるようになる。
【0022】また、請求項6に記載の発明は、請求項5
記載のエンジンの燃料噴射制御装置において、前記補機
が空調装置を駆動するコンプレッサであり、前記学習制
御手段は、前記アイドル安定状態において前記空調装置
の駆動スイッチがオンとなっているとき、前記コンプレ
ッサの負荷を一時的に固定して前記学習を実行し、同学
習の終了後、前記コンプレッサに対する負荷の固定を解
除することをその要旨とする。
【0023】上記構成によれば、空調装置の駆動スイッ
チがオンとなっている場合であっても、固定されたコン
プレッサの負荷による影響を加味しつつ補正量の学習を
実行することで、同補正量を精度よく学習することがで
きるようになる。
【0024】また、請求項7に記載の発明は、請求項1
〜6のいずれかに記載のエンジンの燃料噴射制御装置に
おいて、前記エンジンがコモンレール式のディーゼルエ
ンジンであることをその要旨とする。
【0025】通常、コモンレール式のディーゼルエンジ
ンでは、空燃比制御が行われないために、前述したよう
にインジェクタの経時劣化等に起因してその噴射効率が
低下すると、噴射量制御についての精度低下が顕著に現
れる。この点、上記構成によれば、こうしたコモンレー
ル式のディーゼルエンジンにあって、噴射量制御の精度
低下を好適に抑制することができるようになる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
の形態について、図1〜図5を参照して詳細に説明す
る。
【0027】図1は、本実施の形態において、車載され
たコモンレール式のディーゼルエンジンの燃料噴射にか
かるシステムの概略構成を示している。この図1に示す
ように、ディーゼルエンジン1には、複数の気筒(本実
施の形態では4つの気筒)♯1〜♯4が設けられてお
り、各気筒♯1〜♯4の燃焼室に対して燃料を噴射する
インジェクタ2が配設されている。インジェクタ2から
エンジン1の各気筒♯1〜♯4への燃料噴射は、噴射制
御用の電磁弁3のオン・オフにより制御される。
【0028】インジェクタ2は、各気筒共通の蓄圧配管
としてのコモンレール4に接続されており、基本的には
上記噴射制御用の電磁弁3が開いている間、コモンレー
ル4内の燃料がインジェクタ2よりエンジン1の各気筒
♯1〜♯4に噴射される。コモンレール4には、こうし
た燃料噴射を可能とするだけの比較的高い圧力の燃料が
連続的に蓄積されるようになっている。
【0029】コモンレール4は、供給配管5を介してサ
プライポンプ6の吐出ポート6aに接続されている。供
給配管5の途中には、逆止弁7が設けられており、この
逆止弁7によって、サプライポンプ6からコモンレール
4への燃料の供給が許容され、且つコモンレール4から
サプライポンプ6への燃料の逆流が規制されるようにな
っている。
【0030】サプライポンプ6は、吸入ポート6bを介
して燃料タンク8に接続されており、その途中にはフィ
ルタ9が設けられている。このサプライポンプ6は、エ
ンジン1の回転に同期する図示しないカムによってプラ
ンジャを往復運動させることによって駆動される。これ
により、サプライポンプ6は、燃料タンク8からフィル
タ9を介して燃料を吸入し、その燃料を要求される所定
圧にまで高めてコモンレール4に供給する。
【0031】さらに、サプライポンプ6の吐出ポート6
a近傍には、圧力制御弁10が設けられている。圧力制
御弁10は、オン信号に応じて自身の弁体を閉じ、吐出
ポート6aからコモンレール4に向かう燃料の供給を許
容するようになっている。また、この圧力制御弁10
は、オフ信号に応じて自身の弁体を開き、吐出ポート6
aから吐出されない分の余剰燃料を、サプライポンプ6
に設けられたリターンポート6cからリターン配管11
を経て燃料タンク8へと戻すようになっている。そし
て、こうした圧力制御弁10のオン・オフ制御によっ
て、吐出ポート6aからコモンレール4側へと吐出され
る燃料圧力(ひいては吐出量)が調整される。
【0032】またコモンレール4には、リリーフ弁12
が設けられており、例えばコモンレール4内の燃料圧力
が過剰に高まるような場合、このリリーフ弁12が開か
れるようになっている。これにより、コモンレール4内
の高圧燃料がリターン配管11を経て燃料タンク8へと
戻されて、コモンレール4内の圧力が低下されるように
なる。
【0033】さらに、本実施の形態にあってインジェク
タ2は、各気筒♯1〜♯4に対し、エンジン出力の発生
にかかる主たる量の燃料噴射(「メイン噴射」)を行う
のに先立って、着火を促進する燃焼環境を形成する為の
微少量の燃料の噴射(「パイロット噴射」)を行うこと
ができるようになっている。
【0034】一方、エンジン1には、その運転状態を検
出するために、以下の各種センサ等が設けられている。
すなわち、アクセルペダル(図示略)の近傍には、その
踏み込み量(アクセル開度ACC)を検出するためのア
クセルセンサ21が設けられている。また、エンジン1
のシリンダブロックには、その中を流れる冷却水の温度
を検出するための水温センサ22が設けられている。さ
らに、エンジン1の吸気通路13には、各気筒#1〜#
4に吸入される空気の圧力(吸気圧PM)を検出するた
めの吸気圧センサ23が設けられている。
【0035】加えて、エンジン1のクランクシャフト
(図示略)に設けられたパルサの近傍には、クランク角
センサ24が設けられている。さらに、クランクシャフ
トの回転は、吸気弁31及び排気弁32を開閉動作させ
るためのカムシャフト(図示略)にタイミングベルト等
を介して伝達される。このカムシャフトは、クランクシ
ャフトの1/2回転の回転速度で回転するよう設定され
ている。このカムシャフトに設けられたパルサの近傍に
は、カム角センサ25が設けられている。そして、本実
施の形態では、これら両センサ24,25から出力され
るパルス信号により、エンジン回転速度NE、クランク
角、カム角、及び各気筒♯1〜♯4におけるピストンの
上死点が算出(気筒が判別)されるようになっている。
【0036】また、エンジン1には、空調装置を駆動す
るコンプレッサ33が設けられている。このコンプレッ
サ33には、これもタイミングベルト等を介して、上記
クランクシャフトの回転が伝達されている。さらに、車
室内には、エアコンスイッチ26が設けられている。乗
員によりエアコンスイッチ26がオン操作されるとコン
プレッサ33が駆動される一方、同エアコンスイッチ2
6がオフ操作されると同コンプレッサ33の駆動が停止
されるようになっている。
【0037】また、本実施の形態において、エンジン1
の運転状態をはじめとするこれら各種制御は、電子制御
装置(ECU)40を通じて統括的に行われる。この電
子制御装置40は、前述したアクセルセンサ21、水温
センサ22、吸気圧センサ23、クランク角センサ2
4、カム角センサ25等の検出信号に基づくエンジン1
の運転条件に応じて、電磁弁3や、圧力制御弁10、リ
リーフ弁12等を制御する。また、電子制御装置40
は、そうした制御の一環として、インジェクタ2からの
燃料の噴射制御、並びにアイドル時におけるエンジン回
転速度を前記アイドル回転速度とすべく燃料噴射量指令
値を調整する制御(前記ISC)を併せて行っている。
さらに、電子制御装置40は、このISCの実行時にお
いて、コンプレッサ33が作動していないこと等といっ
た特定の条件下での燃料噴射量指令値に対する補正量を
学習補正値Qdとして学習している。そして、上記燃料
噴射制御に際し、この学習した学習補正値Qdに基づい
てインジェクタ2から噴射される燃料量を補正すること
で、同インジェクタ2の経時劣化等に伴う燃料噴射量の
誤差を補償する。
【0038】以下、こうした燃料噴射制御について具体
的に説明する。この燃料噴射制御では、必要量の燃料を
一時に噴射する「通常噴射」に加え、必要量の燃料を
「パイロット噴射」と「メイン噴射」との2度に分割し
て噴射する「分割噴射」が行われる。
【0039】通常噴射における燃料噴射制御は、次のよ
うに行われる。すなわち先ず、電子制御装置40は、エ
ンジン1の運転条件に応じた燃料の噴射量(最終噴射量
Qf)及び燃料噴射時期を算出する。また、その算出し
た最終噴射量Qfを上記学習補正値Qdに基づき補正す
ることで、目標噴射量Qtを算出する。さらに、そのと
きのエンジン回転速度NEや噴射圧(コモンレール4内
に蓄圧された燃料の圧力)に応じて、上記算出した目標
噴射量Qtに応じた量の噴射に必要な噴射時間Tqを算
出する。
【0040】そして、ここで算出された燃料噴射時期に
なると、電子制御装置40は、インジェクタ2の電磁弁
3を開いて、コモンレール4より供給される高圧燃料の
各気筒♯1〜♯4への噴射を開始する。その後、算出さ
れた噴射時間Tqだけ電磁弁3を開いた状態を保持して
必要な量の燃料噴射を行った後、同電磁弁3を閉じて燃
料噴射を終了する。
【0041】一方、分割噴射時の燃料噴射制御において
は、電子制御装置40は、上記算出された最終噴射量Q
fを最終パイロット噴射量Qfpと最終メイン噴射量Q
fmとに分配する。また、それら両噴射量Qfp,Qf
mを上記学習補正値Qdに基づき各別に補正すること
で、目標パイロット噴射量Qtp及び目標メイン噴射量
Qtmをそれぞれ算出する。さらに、そのときのエンジ
ン回転速度NEや噴射圧に応じた両噴射における噴射時
間、すなわちパイロット噴射時間Tqpとメイン噴射時
間Tqmとを算出する。
【0042】そして、電子制御装置40は、上記算出さ
れた燃料噴射時期になると、パイロット噴射時間Tqp
だけ上記電磁弁3を開いて、上記算出された目標パイロ
ット噴射量Qtp分の微少量の燃料を各気筒♯1〜♯4
に噴射した後、同電磁弁3を一旦閉じる。そして、所定
期間が経過した後、再び同電磁弁3を開き、燃料噴射を
再開する。その後、メイン噴射時間Tqmだけ同電磁弁
3を開いて、上記目標メイン噴射量Qtm分の燃料を噴
射した後、燃料噴射を終了する。
【0043】ところで、上記学習補正値Qdの学習をコ
ンプレッサ33が作動していないことを条件に実行する
と、同学習の実行機会が減少し、その分だけ燃料噴射制
御の精度が低下するおそれがあることは前述した通りで
ある。
【0044】そこで、本実施の形態では、こうした燃料
噴射制御の精度低下を抑制すべく、アイドル安定状態を
含む特定の条件下であって、且つエアコンスイッチ26
がオン操作されているときには、コンプレッサ33の駆
動を一時的に停止した上で、上記学習補正値Qdの学習
を実行するようにしている。なお、このコンプレッサ3
3の一時的な停止は、上記学習が終了した後に解除され
るようになっている。換言すれば、コンプレッサ33
は、上記学習が終了した後に再起動される。
【0045】これにより、学習補正値Qdの学習に際し
てコンプレッサ33が駆動されているときであっても、
前述したコンプレッサ33の負荷変動による影響を排除
した上で、同学習を実行することができるようになる。
従って、その分だけ学習補正値Qdの学習機会を増加さ
せてその学習精度を向上させることができるようにな
り、ひいてはインジェクタ2の経時劣化等に起因する燃
料噴射制御の精度低下を抑制することができるようにな
る。
【0046】以下、こうした学習補正値Qdの学習処理
を含む燃料噴射制御にかかる各処理の詳細な処理手順に
ついて、図2〜図4に示すフローチャートを参照して説
明する。
【0047】なお、図2は学習補正値Qdの学習処理の
処理手順を示し、図3はコンプレッサ33の一時停止処
理の処理手順を示し、図4は噴射時間算出処理の処理手
順を示している。また、これらフローチャートに示され
る一連の処理は、上記電子制御装置40により、それぞ
れ所定の周期をもって繰り返し実行される。
【0048】ここでは先ず、図2を参照して、上記学習
補正値Qdの学習処理の処理手順について説明する。同
図2に示すように、この処理では先ず、上記学習補正値
Qdの学習を実行するための前提条件が成立しているか
否かが判断される(ステップS100)。具体的には、
以下の(条件a)〜(条件c)が全て満たされることを
もって、前提条件が成立していると判断される。 (条件a)アイドル安定状態であること。 (条件b)エンジン回転速度NEの変動量が所定範囲内
であること。 (条件c)燃料噴射量指令値の変動量が所定範囲内であ
ること。
【0049】そして、これら(条件a)〜(条件c)の
いずれか1つでも満たされていないと判断される場合に
は(ステップS100:NO)、エアコンカット許可フ
ラグが「オン」された後(ステップS101)、本処理
が一旦終了される。なお、このエアコンカット許可フラ
グは、以下の処理(ステップS102〜S108)を通
じて学習補正値Qdの学習が終了したときに「オフ」さ
れる(ステップS110)フラグである。すなわち、こ
のエアコンカット許可フラグが「オン」されていること
をもって、上記前提条件が成立した後において学習補正
値Qdの学習が未だ終了していないと判断することがで
きる。
【0050】その後、本処理の実行が繰り返され、上記
(条件a)〜(条件c)の全てが満たされていると判断
されるようになると(ステップS100:YES)、上
記エアコンカット許可フラグが「オン」されているか否
かが判断される(ステップS102)。そして、このエ
アコンカット許可フラグが「オフ」されていると判断さ
れる場合には(ステップS102:NO)、上記前提条
件が満たされた後において学習補正値Qdの学習が既に
終了しており、同学習を実行する必要がないとして、本
処理が一旦終了される。
【0051】一方、エアコンカット許可フラグが「オ
ン」されていると判断される場合には(ステップS10
2:YES)、上記学習補正値Qdの学習が未だ終了し
ていないとして、次に、コンプレッサ33が作動してい
るか否かが判断される(ステップS103)。そして、
コンプレッサ33が作動していると判断される場合には
(ステップS103:YES)、エアコンカット要求フ
ラグが「オン」される(ステップS104)。なお、こ
のエアコンカット要求フラグは、後に詳述する一時停止
処理(図3)において、コンプレッサ33の駆動を一時
的に停止するか否かを判断する際に参照されるフラグで
ある。具体的には、このエアコンカット要求フラグが
「オン」されているときに、コンプレッサ33の駆動が
一時的に停止される。このエアコンカット要求フラグ
も、上記エアコンカット許可フラグと同様に、上記学習
補正値Qdの学習が終了した後に「オフ」されるフラグ
である。
【0052】また、このとき併せて、学習禁止フラグが
「オン」される(ステップS105)。なお、この学習
禁止フラグは、同フラグが「オン」されているときに
は、学習補正値Qdの学習を禁止するといったように用
いられるフラグである。
【0053】一方、エアコンスイッチ26が「オフ」さ
れている場合、若しくはコンプレッサ33の駆動が既に
一時停止されている場合、すなわちコンプレッサ33が
作動していないと判断される場合には(ステップS10
3:NO)、学習禁止フラグが「オフ」される(ステッ
プS106)。
【0054】そして、このようにエアコンカット要求フ
ラグや学習禁止フラグが適宜操作された後、以下の(条
件d)及び(条件e)が共に満たされるか否かが判断さ
れる(ステップS107)。 (条件d)コンプレッサ33の駆動が停止された後、所
定時間α以上経過していること。なお、この所定時間α
は、コンプレッサ33の駆動が停止された後に、その駆
動に伴って生じていた燃料噴射量指令値の変化が十分に
減少するようになる時間が実験などにより求められた上
で、電子制御装置40に予め記憶されている。 (条件e)学習禁止フラグが「オフ」されていること。
【0055】そして、これら(条件d)及び(条件e)
のうちの一方でも満たされていないと判断される場合に
は(ステップS107:NO)、本処理が一旦終了され
る。その後、本処理が繰り返され、上記(条件d)及び
(条件e)が共に満たされるようになると(ステップS
107:YES)、上述した燃料噴射量指令値の補正量
に基づく学習補正値Qdの学習が実行される(ステップ
S108)。
【0056】そしてその後、上記エアコンカット要求フ
ラグが「オフ」されるとともに(ステップS109)、
エアコンカット許可フラグが「オフ」された後(ステッ
プS110)、本処理が一旦終了される。
【0057】次に、図3を参照して、コンプレッサ33
の一時停止処理の処理手順について説明する。同図3に
示すように、この処理では先ず、上記学習処理によって
エアコンカット要求フラグが「オン」されているか否か
が判断される(ステップS200)。
【0058】そして、エアコンカット要求フラグが「オ
ン」されていると判断される場合には(ステップS20
0:YES)、コンプレッサ33の駆動が一時的に停止
される(ステップS201)。一方、エアコンカット要
求フラグが「オフ」されていると判断される場合には
(ステップS200:NO)、コンプレッサ33の駆動
の一時停止が解除される(ステップS202)。このよ
うに、コンプレッサ33の駆動の一時停止とその解除と
が適宜切り換えられた後、本処理は一旦終了される。
【0059】次に、図4を参照して、噴射時間算出処理
の処理手順について説明する。同図4に示すように、こ
の処理では先ず、エンジン回転速度NEやアクセル開度
ACC、吸気圧PM等に基づいて、このときのエンジン
1の運転状態に適した最終噴射量Qfが算出される(ス
テップS300)。
【0060】その後、前述した態様をもって、上記最終
噴射量Qf及び学習補正値Qdに基づく目標噴射量の算
出が実行される(ステップS301)。すなわち、燃料
噴射制御において前記「通常噴射」が選択されていると
きには、前記目標噴射量Qtが算出される。一方、燃料
噴射制御において前記「分割噴射」が選択されていると
きには、前記目標パイロット噴射量Qtp及び目標メイ
ン噴射量Qtmがそれぞれ算出される。
【0061】そしてその後、エンジン回転速度NEや噴
射圧等に応じて、上記目標噴射量に応じた量の噴射に必
要な噴射時間が算出される(ステップS302)。すな
わち、通常噴射時には、上記目標噴射量Qtに応じた量
の噴射に必要な噴射時間Tqが算出される。一方、分割
噴射時には、上記目標メイン噴射量Qtmに応じた量の
噴射に必要な噴射時間Tqm、及び上記目標パイロット
噴射量Qtpに応じた量の噴射に必要な噴射時間Tqp
がそれぞれ算出される。その後、本処理は一旦終了され
る。
【0062】以下、上述した各処理がどのように行われ
るのかを、図5に示すタイミングチャートを参照しつつ
説明する。なお、図5は、以下に記載する各項目につい
ての推移をそれぞれ示している。 (a)前提条件の成立状況。 (b)エアコンカット要求フラグの操作状態。 (c)エアコンカット許可フラグの操作状態。 (d)コンプレッサ33の駆動状況。 (e)コンプレッサ33の駆動が停止された後の経過時
間。
【0063】さて、図5(a)に示すように上記前提条
件が成立していないときには(タイミングt1以前)、
図5(b)に示すように、エアコンカット要求フラグが
「オフ」されている。また、このときエアコンカット許
可フラグが「オン」されている。そして、このとき上記
学習補正値Qdの学習は実行されない。すなわち、燃料
噴射制御では、インジェクタ2から噴射される燃料量の
補正に際して、以前に学習された学習補正値Qdが用い
られる。
【0064】その後、図5(a)に示すように、上記前
提条件が成立すると(タイミングt1)、図5(b)に
示すように、エアコンカット要求フラグが「オン」され
る。そして、このとき、図5(d)に示すように、コン
プレッサ33の駆動が一時的に停止されるとともに、図
5(e)に示すように、同コンプレッサ33の駆動停止
後の経過時間の計時が開始される。
【0065】そしてその後、図5(e)に示すように、
上記経過時間が所定時間αになると(タイミングt
2)、上記学習補正値Qdの学習が実行される。そし
て、同学習が終了すると(タイミングt3)、図5
(b)及び図5(c)に示すように、エアコンカット許
可フラグとエアコンカット要求フラグとが共に「オフ」
される。そして、このとき、図5(d)に示すように、
コンプレッサ33が再起動される。そして、この後にお
ける燃料噴射制御では、インジェクタ2から噴射される
燃料量の補正に際して、このとき新たに学習された学習
補正値Qdが用いられるようになる。
【0066】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、以下に記載する効果が得られるようになる。 (1)本実施の形態では、特定条件下であって、且つエ
アコンスイッチ26がオン操作されているときには、同
コンプレッサ33の駆動を一時的に停止した上で、上記
学習補正値Qdの学習を実行するようにした。このた
め、学習補正値Qdの学習機会を好適に増加させてその
学習精度を向上させることができるようになり、ひいて
はインジェクタ2の経時劣化等に起因する燃料噴射制御
の精度低下を好適に抑制することができるようになる。
【0067】(2)本実施の形態によれば、空燃比制御
が行われないためにインジェクタ2の経時劣化等に起因
してその噴射効率が低下した場合において燃料噴射制御
の精度低下が顕著に現れるコモンレール式のディーゼル
エンジン1にあって、その燃料噴射制御の精度低下を好
適に抑制することができるようになる。
【0068】なお、上記実施の形態は、以下のように変
更して実施してもよい。・上記実施の形態では、コンプ
レッサ33の駆動を一時的に停止した上で学習補正値Q
dの学習を実行するようにしたが、これに代えて、コン
プレッサ33の負荷を一時的に固定した上で、同学習を
実行するようにしてもよい。こうした構成では、学習補
正値Qdの学習に際してエアコンスイッチ26がオン操
作されているときであっても、コンプレッサ33は駆動
される。とはいえ、その影響によって燃料噴射量指令値
が変化する度合いを予め推定することが可能になるため
に、その推定した変化分を加味しつつ学習補正値Qdの
学習を実行することで、同学習補正値Qdを精度よく学
習することができるようになる。従って、こうした構成
にあっても、インジェクタ2の経時劣化等に起因する燃
料噴射制御の精度低下を好適に抑制することができるよ
うになる。
【0069】・上記実施の形態では、コンプレッサ33
が設けられたエンジン1に本発明を適用するようにした
が、これに限られない。要は、例えばビスカスヒータ
等、エンジンを駆動源とする補機であって、エンジント
ルク以外の因子の影響によって燃料噴射指令値が変化す
る補機が設けられるエンジンであれば、本発明を適用す
ることは可能である。なお、こうした構成にあっては、
学習補正値Qdの学習に際して補機が駆動されていると
きには、同補機の駆動を一時的に停止した上で、若しく
は補機の負荷を一時的に固定した上で、同学習を実行す
るようにすればよい。
【0070】・また、本発明の適用対象は、エンジンを
駆動源とする補機を備えた燃料噴射制御装置に限られな
い。要は、学習補正値Qdの学習に際してその実行を禁
止する要因であって、エンジントルク以外の因子によっ
て燃料噴射量指令値が変化する要因を有する装置であれ
ば、本発明を適用することは可能である。こうした装置
にあっては、学習補正値Qdの学習に際して同学習の実
行を禁止する要因が能動となっているときに、この要因
を一時的に非能動とし、若しくはこの要因による影響を
一時的に固定して同学習を実行するようにすればよい。
【0071】・また、上記実施の形態では、本発明をコ
モンレール式のディーゼルエンジンに適用するようにし
たが、これに限らず、他の方式のディーゼルエンジン
や、ガソリンエンジン等にも本発明を適用することは可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるエンジンの燃料噴射制御装置の
一実施の形態についてその概略構成を示すブロック図。
【図2】学習補正値を学習する処理についてその処理手
順を示すフローチャート。
【図3】コンプレッサの駆動を一時的に停止する処理に
ついてその処理手順を示すフローチャート。
【図4】噴射時間を算出する処理についてその処理手順
を示すフローチャート。
【図5】同実施の形態の燃料噴射制御にかかる各処理に
ついてその処理態様の一例を示すタイミングチャート。
【符号の説明】
1…エンジン、2…インジェクタ、3…電磁弁、4…コ
モンレール、5…供給配管、6…サプライポンプ、6a
…吐出ポート、6b…吸入ポート、6c…リターンポー
ト、7…逆止弁、8…燃料タンク、9…フィルタ、10
…圧力制御弁、11…リターン配管、12…リリーフ
弁、13…吸気通路、21…アクセルセンサ、22…水
温センサ、23…吸気圧センサ、24…クランク角セン
サ、25…カム角センサ、26…エアコンスイッチ、3
1…吸気弁、32…排気弁、33…コンプレッサ、40
…電子制御装置。
フロントページの続き Fターム(参考) 3G093 AA12 AB01 BA14 DA05 DA06 DA07 DB25 EA05 EB00 FA09 FB05 3G301 HA02 JA15 KA07 MA11 ND21 ND24 NE16 PE03Z PE08Z PF03Z PF13Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンのアイドル安定状態の判定のもと
    に、当該エンジンの回転速度を所定のアイドル回転速度
    に維持するための燃料噴射量指令値に対する補正量を学
    習し、この学習した補正量に基づいて同エンジンの各運
    転時における燃料噴射量指令値を補正するエンジンの燃
    料噴射制御装置において、 前記アイドル安定状態において前記学習の実行を禁止す
    る要因が能動となっているとき、該要因を一時的に非能
    動として前記学習を実行し、同学習の終了後、前記要因
    の非能動を解除する学習制御手段を備えることを特徴と
    するエンジンの燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】前記学習の実行を禁止する要因が、前記エ
    ンジンを駆動源とする補機の駆動であり、前記学習制御
    手段は、前記アイドル安定状態においてこの補機が駆動
    状態にあるとき、その駆動を一時的に停止して前記学習
    を実行し、同学習の終了後、前記補機を再起動する請求
    項1記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
  3. 【請求項3】前記補機が空調装置を駆動するコンプレッ
    サであり、前記学習制御手段は、前記アイドル安定状態
    において前記空調装置の駆動スイッチがオンとなってい
    るとき、前記コンプレッサの駆動を一時的に停止して前
    記学習を実行し、同学習の終了後、前記コンプレッサを
    再起動する請求項2記載のエンジンの燃料噴射制御装
    置。
  4. 【請求項4】エンジンのアイドル安定状態の判定のもと
    に、当該エンジンの回転速度を所定のアイドル回転速度
    に維持するための燃料噴射量指令値に対する補正量を学
    習し、この学習した補正量に基づいて同エンジンの各運
    転時における燃料噴射量指令値を補正するエンジンの燃
    料噴射制御装置において、 前記アイドル安定状態において前記学習の実行を禁止す
    る要因が能動となっているとき、該要因による影響を一
    時的に固定して前記学習を実行し、同学習の終了後、前
    記要因に対する固定を解除する学習制御手段を備えるこ
    とを特徴とするエンジンの燃料噴射制御装置。
  5. 【請求項5】前記学習の実行を禁止する要因が、前記エ
    ンジンを駆動源とする補機の駆動であり、前記学習制御
    手段は、前記アイドル安定状態においてこの補機が駆動
    状態にあるとき、その負荷を一時的に固定して前記学習
    を実行し、同学習の終了後、前記補機に対する負荷の固
    定を解除する請求項4記載のエンジンの燃料噴射制御装
    置。
  6. 【請求項6】前記補機が空調装置を駆動するコンプレッ
    サであり、前記学習制御手段は、前記アイドル安定状態
    において前記空調装置の駆動スイッチがオンとなってい
    るとき、前記コンプレッサの負荷を一時的に固定して前
    記学習を実行し、同学習の終了後、前記コンプレッサに
    対する負荷の固定を解除する請求項5記載のエンジンの
    燃料噴射制御装置。
  7. 【請求項7】前記エンジンがコモンレール式のディーゼ
    ルエンジンである請求項1〜6のいずれかに記載のエン
    ジンの燃料噴射制御装置。
JP2002046596A 2002-02-22 2002-02-22 エンジンの燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP4151277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046596A JP4151277B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 エンジンの燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046596A JP4151277B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247447A true JP2003247447A (ja) 2003-09-05
JP4151277B2 JP4151277B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=28659942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046596A Expired - Fee Related JP4151277B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4151277B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116432A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic engine control device and method and vehicle equipped with electronic engine control device
EP2146077A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-20 Toyota Jidosha Kabusiki Kaisha Engine control apparatus
US8527182B2 (en) 2008-07-16 2013-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection amount control apparatus for internal combustion engine, control system for power unit, and fuel injection amount control method for internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116432A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic engine control device and method and vehicle equipped with electronic engine control device
EP2146077A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-20 Toyota Jidosha Kabusiki Kaisha Engine control apparatus
US8527182B2 (en) 2008-07-16 2013-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection amount control apparatus for internal combustion engine, control system for power unit, and fuel injection amount control method for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP4151277B2 (ja) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284539B1 (en) Fuel pressure controller for direct injection internal combustion engine
EP1647695B1 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
EP0899443B1 (en) A method and device for fuel injection for engines
EP2045458B1 (en) Defective injection detection device and fuel injection system having the same
US6755176B2 (en) Fuel injection control system for engine
JP3714099B2 (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP4775342B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4023020B2 (ja) 高圧燃料噴射系の燃料圧制御装置
JP2009275621A (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP3572937B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射機構の燃料圧制御装置
JP4900287B2 (ja) 燃料供給制御装置およびそれを用いた燃料供給システム
JP4605182B2 (ja) ポンプ制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4151277B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP4407427B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP5630280B2 (ja) 車載内燃機関制御装置
JP4532532B2 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射システム
JP2003083103A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP4281825B2 (ja) 高圧燃料噴射系の燃料圧制御装置
JP3807293B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2001295725A (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP2007315309A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6252327B2 (ja) 燃料供給制御装置
JP2004144024A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2006144692A (ja) 内燃機関用燃料供給システムの異常検出装置
JP5585548B2 (ja) 燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees