JP2003242292A - 情報収集方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報処理サーバーおよび情報処理端末装置 - Google Patents

情報収集方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報処理サーバーおよび情報処理端末装置

Info

Publication number
JP2003242292A
JP2003242292A JP2002037350A JP2002037350A JP2003242292A JP 2003242292 A JP2003242292 A JP 2003242292A JP 2002037350 A JP2002037350 A JP 2002037350A JP 2002037350 A JP2002037350 A JP 2002037350A JP 2003242292 A JP2003242292 A JP 2003242292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
question
information processing
answer
processing terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002037350A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Kasahara
朋美 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002037350A priority Critical patent/JP2003242292A/ja
Priority to US10/200,513 priority patent/US20030154211A1/en
Priority to KR1020020044988A priority patent/KR20030068360A/ko
Publication of JP2003242292A publication Critical patent/JP2003242292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 即時性をもった地域情報を簡易にかつ確実に
収集・提供すること。 【解決手段】 所定の地域に関連する質問情報を受信す
る質問情報受信部903と、所定の地域に存在する情報
処理端末装置102の全部または一部を抽出する対象装
置抽出部908と、抽出された情報処理端末装置102
に対して質問情報を送信する質問情報送信部910と、
送信された質問情報に対する回答情報を情報処理端末装
置102から受信する回答情報受信部913と、受信さ
れた回答情報あるいは回答情報を編集した編集情報を質
問情報の送信元の情報処理端末装置101へ送信する回
答情報送信部915と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、交通情報や天候
情報などの所定の地域における情報を収集・提供する情
報収集方法、情報提供方法、情報処理プログラム、コン
ピュータ読み取り可能な記録媒体、情報処理サーバーお
よび情報処理端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在地点から離れた地域の情報をタイム
リーに知りたい場合がある。たとえば、交通情報や天候
情報などである。このような情報を知る方法としてはラ
ジオ、テレビなどのメディア情報が一般的である。ま
た、近年、携帯電話機などの通信可能な携帯型情報処理
端末装置の普及にともない、携帯型情報処理端末装置を
多くの者が携帯していおり、個人間の通信が盛んにおこ
なわれるようになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
メディア情報は情報の鮮度や情報収集の方法などから、
情報内容についての信憑性が問題となっており、現在地
点から離れた地域の情報をタイムリー知ることができな
い場合が多い。そして、情報の精度を高めるためには、
監視カメラや各種センサなどの設備投資が莫大に必要に
なるという問題点があった。また、これらのメディアは
不特定多数を対象とした一般的な情報を提供する場合が
多く、各個人がそれぞれ所望する情報を各個人ごとに提
供するのは困難であった。
【0004】また、携帯型情報処理端末装置を利用した
個人間での情報収集では、知り合いが所定の地域に存在
していることがわかっている場合のみ有効に作用する。
したがって、知り合いがいない場合や、知り合いがいて
もその知り合いが所望の地域にいない場合には有効な情
報を収集することはできない。このように、各地域の情
報を有して、その情報を発信可能な情報処理端末装置を
携帯する個人は多数存在するが、従来の個人間の通信で
はそれらの個人同時を結びつけることが困難であったた
め、現在地点から離れた地域の情報を収集するツールと
しては十分には機能しないという問題点があった。
【0005】この発明は上記従来技術による問題を解決
するため、即時性をもった地域情報を簡易にかつ確実に
収集・提供することが可能な情報収集方法、情報提供方
法、情報処理プログラム、コンピュータ読み取り可能な
記録媒体、情報処理サーバーおよび情報処理端末装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、この発明にかかる情報収集方法、
情報処理プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録
媒体または情報処理サーバーは、所定の地域に存在する
情報処理端末装置の全部または一部を抽出し、抽出され
た情報処理端末装置に対して前記所定の地域に関連する
質問情報を送信し、送信された質問情報に対する回答情
報を前記情報処理端末装置から受信し、受信された回答
情報に基づいて前記所定の地域に関連するデータベース
を作成することを特徴とする。
【0007】また、この発明にかかる情報提供方法、情
報処理プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒
体または情報処理サーバーは、所定の地域に関連する質
問情報を受信し、前記所定の地域に存在する情報処理端
末装置の全部または一部を抽出し、抽出された情報処理
端末装置に対して前記質問情報を送信し、送信された質
問情報に対する回答情報を前記情報処理端末装置から受
信し、受信された回答情報あるいは前記回答情報を加工
した加工情報を前記質問情報の送信元へ送信することを
特徴とする。
【0008】そして、この発明にかかる情報処理端末装
置は、質問情報に回答する場合は、所定の地域に関連す
る質問情報を情報処理サーバーから受信し、受信された
質問情報を出力し、出力された質問情報に対する回答情
報を入力し、入力された回答情報を前記情報処理サーバ
ーへ送信する。
【0009】また、この発明にかかる情報処理端末装置
は、知りたい地域情報を取得する場合は、所定の地域に
関連する質問情報を入力し、入力された質問情報を情報
処理サーバーへ送信し、送信された質問情報に対する回
答情報を受信し、受信された回答情報を出力する。
【0010】これらの発明によって、所望の地域に存在
する情報処理端末装置を抽出し、抽出された情報処理端
末装置へ直接アクセスして知りたい情報を収集するた
め、当該地域に情報処理端末装置を携帯した携帯者が存
在するだけで情報の収集が可能となる。また、所望の地
域の情報を得るためには、あらかじめ定められたサーバ
ーなどのアクセスポイントにアクセスするだけでよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明にかかる情報収集方法、情報提供方法、情報処理プ
ログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報
処理サーバーおよび情報処理端末装置の好適な実施の形
態を詳細に説明する。
【0012】(実施の形態の概要)まず、この発明の本
実施の形態の概要について説明する。図1は、この発明
の本実施の形態の概要を示す説明図である。図1におい
て、100は、情報処理サーバーであり、101は、質
問情報を入力する情報処理端末装置であり、102は、
回答情報を入力する情報処理端末装置であり、103お
よび104は、無線基地局であり、105は、インター
ネットや電話回線などのネットワークであり、106
は、GPS(Global Positioning System)用の人工衛
星(複数個の米国GPS衛星)を示している。また、情
報処理サーバー100は、受付マスタ111、問合せマ
スタ112、結果マスタ113、会員マスタ114、回
答マスタ115とを有している。
【0013】ここで、情報処理端末装置101は、知り
たい所定の地域に関連する情報、たとえば、交通渋滞情
報や天候に関する情報などを質問情報として入力する。
ここで、一例として質問情報を『A地点における交通渋
滞状況』とする。そして、情報処理端末装置101は、
情報処理端末装置101に接続されたネットワーク10
5を介して、入力された質問情報を情報処理サーバー1
00へ送信する。なお、情報処理端末装置101が携帯
電話機などの場合は、無線基地局103を介してネット
ワーク105に接続される。
【0014】情報処理サーバー100は、情報処理端末
装置101から所定の地域に関連する質問情報、すなわ
ち『A地点における交通渋滞状況』をネットワーク10
5を介して受信する。そして、情報処理サーバー100
は、受信した質問情報の内容から上記所定の地域情報、
すなわち『A地点』を抽出し、その地域に存在する一つ
または複数の情報処理端末装置102を特定する。情報
処理端末装置102の特定は、GPSを用いて測定され
た位置情報、あるいは情報処理端末装置102との電波
の送受信をおこなう無線基地局104によって取得され
た位置情報に基づいておこなうことができる。
【0015】つぎに、情報処理サーバー100は、ネッ
トワーク105および無線基地局104を介して、『A
地点』に存在すると特定された情報処理端末装置102
へ上記質問情報、すなわち『交通渋滞状況』を送信す
る。質問情報を受信した情報処理端末装置102の携帯
者は、その質問に対する回答情報として現在位置である
『A地点』において知り得る『交通渋滞情報=渋滞中』
を入力する。そして、情報処理端末装置102は、入力
された回答情報を返信機能などを用いて情報処理サーバ
ー100へネットワーク105を介して送信する。
【0016】そして、情報処理サーバー100は、情報
処理端末装置102から回答情報、すなわち『渋滞中』
という情報をネットワーク105を介して受信し、受信
した回答情報を、質問情報(『渋滞中』)を送信してき
た情報処理端末装置101へ送信する。その際、受信し
た回答情報が複数の場合などはその複数の回答情報を編
集してから送信するようにしてもよい。このようにし
て、情報処理端末装置101では、所定の地域に関連す
る情報、すなわち『A地点における交通渋滞状況=渋滞
中』を取得することができる。その際、A地点において
存在する情報処理端末装置102の携帯者の存在および
その携帯者がどのような者かを知る必要がない。したが
って、不特定多数の情報提供者を利用して所望の情報を
容易に取得することが可能となる。
【0017】(各マスタのデータ構成)つぎに、情報処
理サーバー100が有する受付マスタ111、問合せマ
スタ112、結果マスタ113、会員マスタ114、回
答マスタ115の各データ構成について説明する。図2
は、情報処理サーバー100の受付マスタ111のデー
タ構成を示す説明図である。受付マスタ111は、情報
処理サーバー100が受信した受付情報を登録するため
のものである。
【0018】図2において、受付マスタ111は、「受
付番号」と、質問情報を送信してきた情報処理端末装置
101の「メールアドレス」と、「場所」すなわち質問
情報にかかる地域を示す地域情報と、質問の内容を区別
するための「質問区分」と、「質問」すなわち質問区分
が『その他』の場合の具体的な質問内容と、「回答希望
人数」と、「調査希望時間」と、「調査開始時間」と、
「希望問合せ者」と、「受付時刻」と、から構成され
る。
【0019】図3は、情報処理サーバー100の問合せ
マスタ112のデータ構成を示す説明図である。問合せ
マスタ112は、質問情報を問い合わせた情報処理端末
装置102に関する情報を登録するためのものである。
図3において、問合せマスタ112は、「問合せ番号」
と、受付マスタ111の「受付番号」と、問合せ先の情
報処理端末装置102の「メールアドレス」と、「回
答」すなわち問合せ先からの回答情報と、「回答時刻」
と、から構成される。
【0020】図4は、情報処理サーバー100の結果マ
スタ113のデータ構成を示す説明図である。結果マス
タ113は、質問情報に対して、送信元の情報処理端末
装置101へ送信する回答情報の内容を登録するための
ものである。図4において、結果マスタ113は、受付
マスタ111の「受付番号」と、「回答」すなわち送信
元の情報処理端末装置101へ送信する回答情報と、そ
の回答情報を送信元の情報処理端末装置101へ送信し
た「時刻」と、から構成される。
【0021】図5は、情報処理サーバー100の会員マ
スタ114のデータ構成を示す説明図である。会員マス
タ114は、会員である情報処理端末装置101または
102の携帯者に関する情報を登録するためのものであ
る。図5において、会員マスタ114は、会員である携
帯者の情報処理端末装置101または102の「メール
アドレス」と、本発明の実施の形態にかかる情報提供サ
ービスを利用した際に増減される「ポイント」と、から
構成される。なお、この「ポイント」についての詳細な
内容は後述する。
【0022】図6は、情報処理サーバー100の回答マ
スタ115のデータ構成を示す説明図である。回答マス
タ115は、あらかじめ用意された質問の内容に対する
回答の種類を登録しておくためのものである。図6にお
いて、回答マスタ115は、受付マスタ111の「質問
区分」と、質問区分ごとの回答「番号」と、「度合」す
なわち質問に対する回答の種類と、から構成される。な
お、回答マスタ115を用意しているが、これは、メー
ルの回答を容易にしたり、回答結果の集計を容易にした
りすることで、レスポンスを向上するためである。した
がって、回答マスタ115を設けることなく、受信した
電子メールを読み上げるようにしその内容に対しても音
声で回答したものをそのまま送信できるようにしてもよ
い。
【0023】(情報処理サーバーのハードウエア構成)
つぎに、この発明の本実施の形態にかかる情報処理サー
バー100のハードウエア構成について説明する。図7
は、この発明の本実施の形態にかかる情報処理サーバー
100のハードウエア構成の一例を示すブロック図であ
る。
【0024】図7において、情報処理サーバー100
は、CPU701と、ROM702と、RAM703
と、HDD(ハードディスクドライブ)704と、HD
(ハードディスク)705と、FDD(フレキシブルデ
ィスクドライブ)706と、着脱可能な記録媒体の一例
としてのFD(フレキシブルディスク)707と、ディ
スプレイ708と、I/F(インタフェース)709
と、キーボード711と、マウス712と、スキャナ7
13と、プリンタ714と、を備えている。また、各構
成部はバス700によってそれぞれ接続されている。
【0025】ここで、CPU701は、情報処理サーバ
ー100の全体の制御を司る。ROM702は、ブート
プログラムなどのプログラムを記憶している。RAM7
03は、CPU701のワークエリアとして使用され
る。HDD704は、CPU701の制御にしたがって
HD705に対するデータのリード/ライトを制御す
る。HD705は、HDD704の制御で書き込まれた
データを記憶する。
【0026】FDD706は、CPU701の制御にし
たがってFD707に対するデータのリード/ライトを
制御する。FD707は、FDD706の制御で書き込
まれたデータを記憶したり、FD707に記録されたデ
ータを情報処理装置へ読み取らせたりする。着脱可能な
記録媒体として、FD707のほか、CD−ROM(C
D−R、CD−RW)、MO、DVD(Digital
VersatileDisk)、メモリーカードなど
であってもよい。ディスプレイ708は、カーソル、ア
イコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、
機能情報などのデータに関するウインドウ(ブラウザ)
を表示する。たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレ
イ、プラズマディスプレイなどである。
【0027】I/F(インタフェース)709は、通信
回線710を通じてLANやインターネットなどのネッ
トワーク105に接続され、ネットワーク105を介し
て、他のサーバーや情報処理装置に接続される。そし
て、I/F709は、ネットワーク105と内部とのイ
ンタフェースを司り、他のサーバーや情報端末装置から
のデータの入出力を制御する。I/F709は、たとえ
ばモデムなどである。
【0028】キーボード711は、文字、数字、各種指
示などの入力のためのキーを備え、データの入力をおこ
なう。タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであ
ってもよい。マウス712は、カーソルの移動や範囲選
択、あるいはウインドウの移動やサイズの変更などをお
こなう。ポインティングデバイスとして同様の機能を備
えるものであれば、トラックボール、ジョイスティッ
ク、十字キー、ジョグダイヤルなどであってもよい。
【0029】スキャナ713は、画像を光学的に読み取
り、情報処理装置内に画像データを取り込む。また、プ
リンタ714は、画像データや文書データを印刷する。
たとえば、レーザプリンタ、インクジェットプリンタな
どである。
【0030】(情報処理端末装置のハードウエア構成)
つぎに、この発明の本実施の形態にかかる情報処理端末
装置101,102のハードウエア構成について説明す
る。図8は、この発明の本実施の形態にかかる情報処理
端末装置101,102のハードウエア構成の一例を示
すブロック図である。
【0031】図8において、情報処理端末装置101,
102の一例としての携帯電話機は、CPU801と、
ROM802と、RAM803と、ディスプレイ804
と、GPS制御部805と、通信制御部806と、テン
キー807と、カーソル指示部808と、マイク809
と、スピーカ810と、を備えている。また、各構成部
はバス800によってそれぞれ接続されている。
【0032】ここで、CPU801は、情報処理端末装
置101,102の全体の制御を司る。ROM802
は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶してい
る。RAM803は、CPU801のワークエリアとし
て使用される。ディスプレイ804は、カーソル、アイ
コンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機
能情報などのデータを表示する。たとえば、TFT液晶
ディスプレイなどである。
【0033】GPS制御部805は、GPS衛星106
からの電波を受信し、GPS衛星106との幾何学的位
置を求めるものであり、地球上どこでも計測可能であ
る。電波としては、1.575.42MHzの搬送波
で、C/A(Coarse and Access)コ
ードおよび航法メッセージが乗っているL1電波を用い
ておこなわれる。C/Aコードはビット率1.023M
bpsで、コードの長さは1023bit=1msであ
る。また、航法メッセージはビット率50bpsで、コ
ードの長さは、サブフレームが300bit=6sであ
り、メインフレームが1500bit=30sであり、
5サブフレームが1メインフレームであり、25メイン
フレームが1マスターフレームである。
【0034】通信制御部806は、無線基地局103と
の電波の送受信を制御し、ネットワーク105に接続さ
れ、ネットワーク105を介して、情報処理サーバー1
00に接続される。そして、通信制御部806は、ネッ
トワーク105と内部とのインタフェースを司り、他の
情報処理サーバー100とのデータの入出力を制御す
る。
【0035】テンキー807は、文字、数字、各種指示
などの入力のためのキーを備え、データの入力をおこな
う。カーソル指示部808は、カーソルの移動や範囲選
択、などをおこなう。ポインティングデバイスとして同
様の機能を備えるものであれば、十字キー、ジョグダイ
ヤルなどであってもよい。マイク809は、音声を電気
信号に変換することで入力する。スピーカ810は音声
を出力する。マイク809、スピーカ810のいずれも
電話機としての機能を備えたものである。
【0036】(情報処理サーバーの機能的構成)つぎ
に、この発明の本実施の形態にかかる情報処理サーバー
の機能的構成について説明する。図9は、情報処理サー
バー100の機能的構成を示すブロック図である。図9
において、情報処理サーバー100は、受信部900
と、対象装置情報取得部906と、対象装置決定部90
7と、対象装置抽出部908と、質問情報編集部909
と、質問情報送信部910と、計時部911と、計数部
912と、回答情報受信部913と、回答情報編集部9
14と、回答情報送信部915と、データベース作成部
916と、対象装置データベース951と、回答情報デ
ータベース952と、を含む構成となっている。また、
受信部900は、対象装置条件受信部901と、時期情
報受信部902と、質問情報受信部903と、期限情報
受信部904と、件数情報受信部905と、を含んでい
る。
【0037】ここで、受信部900のうち、対象装置条
件受信部901は対象となる情報処理端末装置102の
条件に関する情報を、時期情報受信部902は時期情報
を、質問情報受信部903は質問情報を、期限情報受信
部904は期限情報を、件数情報受信部905は件数情
報をそれぞれ受信する。受信部900は、具体的には、
たとえば図7に示したI/F709によってその機能を
実現する。なお、上記各受信部901〜905が受信す
る各情報の内容については後述する。
【0038】対象装置情報取得部906は、質問情報受
信部903によって受信された質問情報に基づいて、対
象となる情報処理端末装置102をどの地域に存在する
情報処理端末装置102にすべきかその情報を取得す
る。たとえば、GPSによって取得した位置情報の範囲
あるいはある無線基地局104のゾーンの範囲を対象装
置情報として取得する。対象装置情報取得部906は、
たとえば図7に示したROM702、RAM703、H
D705、FD707などに格納されたプログラムをC
PU701が実行することによってその機能を実現す
る。
【0039】対象装置決定部907は、対象装置条件受
信部901によって受信された情報処理端末装置102
の条件に関する情報に基づいて、対象装置情報取得部9
06によって取得された対象装置情報で該当する情報処
理端末装置102の中から抽出すべき情報処理端末装置
102の絞り込みをおこなう。すなわち、対象装置情報
取得部906によって取得された対象装置情報と、あら
かじめ対象装置データベース951に登録された情報処
理端末装置102に関する情報、たとえば当該情報処理
端末装置102の携帯者に関する情報を抽出し、抽出さ
れた情報と対象装置条件受信部901によって受信され
た上記条件に関する情報とのANDをとることによっ
て、絞り込まれた対象装置を決定する。対象装置決定部
907は、たとえば図7に示したROM702、RAM
703、HD705、FD707などに格納されたプロ
グラムをCPU701が実行することによってその機能
を実現する。
【0040】対象装置抽出部908は、時期情報受信部
902によって受信された時期情報に基づいて、対象装
置決定部907によって決定された対象装置の抽出をお
こなう。すなわち、上記時期情報による時期において、
各情報処理端末装置102が存在する位置情報を収集
し、収集した位置情報と対象装置情報取得部906によ
って取得された地域に関する情報とを比較して、一致す
る情報処理端末装置102のみを抽出する。対象装置抽
出部908は、たとえば図7に示したROM702、R
AM703、HD705、FD707などに格納された
プログラムをCPU701が実行することによってその
機能を実現する。
【0041】質問情報編集部909は、質問情報受信部
903によって受信された質問情報を回答者が回答しや
すいように編集する。たとえば、質問内容が交通渋滞情
報である場合に、回答者が渋滞状況を回答しやすいよう
に、図6に示した解答マスタ115を用いて選択肢を設
定したりする。質問情報編集部909は、たとえば図7
に示したROM702、RAM703、HD705、F
D707などに格納されたプログラムをCPU701が
実行することによってその機能を実現する。
【0042】質問情報送信部910は、質問情報受信部
903によって受信された質問情報あるいは質問情報編
集部909によって編集された質問情報を、対象装置抽
出部908によって抽出された情報処理端末装置102
へ送信する。質問情報送信部910は、具体的には、た
とえば図7に示したI/F709によってその機能を実
現する。
【0043】計時部911は、期限情報受信部904に
よって受信された期限情報に基づいて、質問情報送信部
910が質問情報を送信した時期からの時間を計測す
る。計時部911は、たとえば図7に示したROM70
2、RAM703、HD705、FD707などに格納
されたプログラムをCPU701が実行することによっ
てその機能を実現する。
【0044】計数部912は、後述する回答情報受信部
913が受信する回答情報の件数をカウントする。そし
て、件数情報受信部905によって受信された件数情報
に基づいて、受信した回答情報の件数が所定件数に達し
たか否かを判断する。計数部912は、たとえば図7に
示したROM702、RAM703、HD705、FD
707などに格納されたプログラムをCPU701が実
行することによってその機能を実現する。
【0045】回答情報受信部913は、質問情報送信部
910によって送信された質問情報に対する回答情報を
各情報処理端末装置102から受信する。回答情報受信
部913は、具体的には、たとえば図7に示したI/F
709によってその機能を実現する。
【0046】回答情報編集部914は、回答情報受信部
913によって受信された回答情報を質問情報入力者が
認識しやすいように編集する。たとえば、図6に示した
解答マスタ115の番号(『1−1』)によって受信し
た回答情報を対応する度合の項目を用いて変更(『大渋
滞』)したりする。その際、計数部912によって所定
件数に達した後の回答情報については編集処理をおこな
わないようにする。質問情報編集部909は、たとえば
図7に示したROM702、RAM703、HD70
5、FD707などに格納されたプログラムをCPU7
01が実行することによってその機能を実現する。
【0047】回答情報送信部915は、回答情報受信部
913によって受信された回答情報あるいは回答情報編
集部914によって編集された回答情報を、送信元の情
報処理端末装置102へ送信する。その際、計数部91
2によって所定件数に達した後の回答情報については送
信処理をおこなわないようにする。回答情報送信部91
5は、具体的には、たとえば図7に示したI/F709
によってその機能を実現する。
【0048】データベース作成部916は、回答情報受
信部913によって受信された回答情報に基づいて回答
情報に関するデータを所定の地域に関連するデータベー
スである回答情報データベース952へ登録する。その
際も、計数部912によって所定件数に達した後の回答
情報については送信処理をおこなわないようにしてもよ
い。データベース作成部916は、たとえば図7に示し
たROM702、RAM703、HD705、FD70
7などに格納されたプログラムをCPU701が実行す
ることによってその機能を実現する。
【0049】(情報処理端末装置の機能的構成)つぎ
に、この発明の本実施の形態にかかる情報処理端末装置
の機能的構成について説明する。図10は、情報処理端
末装置101の機能的構成を示すブロック図である。図
10において、情報処理端末装置101は、図8に示し
たディスプレイ804、マイク809およびスピーカ8
10のほか、入力部1000と、送信部1010と、回
答情報受信部1021と、表示制御部1022と、音声
出力制御部1023を含む構成となっている。また、入
力部1000は、対象装置条件入力部1001と、時期
情報入力部1002と、質問情報入力部1003と、期
限情報入力部1004と、件数情報入力部1005と、
を含んでいる。また、送信部1010は、対象装置条件
送信部1011と、時期情報送信部1012と、質問情
報送信部1013と、期限情報送信部1014と、件数
情報送信部1015と、を含んでいる。
【0050】ここで、入力部1000のうち、対象装置
条件入力部1001は対象となる情報処理端末装置10
2の条件に関する情報を、時期情報入力部1002は時
期情報を、質問情報入力部1003は質問情報を、期限
情報入力部1004は期限情報を、件数情報入力部10
05は件数情報をそれぞれ入力する。入力部1000
は、具体的には、たとえば図8に示したテンキー80
7、カーソル指示部808またはマイク809などによ
ってその機能を実現する。
【0051】対象装置条件入力部1001によって入力
される対象となる情報処理端末装置102の条件に関す
る情報とは、後述する図18における希望問合せ者入力
欄1808に入力される希望問合せ者に関する情報に該
当する。具体的には、情報処理端末装置102の携帯者
に関する情報(性別、年齢、職業)や、前記各情報処理
端末装置からの過去の回答情報の受信状況および受信し
た過去の回答情報の内容に関する情報である。
【0052】また、送信部1010のうち、対象装置条
件送信部1010は対象装置条件入力部1001によっ
て入力された対象となる情報処理端末装置102の条件
に関する情報を、時期情報送信部1012は時期情報入
力部1002によって入力された時期情報を、質問情報
送信部1013は質問情報入力部1003によって入力
された質問情報を、期限情報送信部1014は期限情報
入力部1004によって入力された期限情報を、件数情
報送信部1015は件数情報入力部1005によって入
力された件数情報をそれぞれ入力する。送信部1010
は、具体的には、たとえば図8に示した通信制御部80
6などによってその機能を実現する。
【0053】回答情報受信部1021は、質問情報送信
部1013によって送信された質問情報に対する回答情
報を情報処理サーバー100から受信する。回答情報受
信部1021は、具体的には、たとえば図8に示した通
信制御部806などによってその機能を実現する。
【0054】表示制御部1022は、回答情報受信部1
021によって受信された回答情報をディスプレイ80
4に表示する。表示制御部1022は、たとえば図8に
示したROM802、RAM803などに格納されたプ
ログラムをCPU801が実行することによってその機
能を実現する。
【0055】音声出力制御部1023は、回答情報受信
部1021によって受信された回答情報をスピーカ81
0に出力する。音声出力制御部1023は、たとえば図
8に示したROM802、RAM803などに格納され
たプログラムをCPU801が実行することによってそ
の機能を実現する。
【0056】また図11は、情報処理端末装置102の
機能的構成を示すブロック図である。図11において、
情報処理端末装置102は、図8に示したディスプレイ
804、マイク809およびスピーカ810のほか、質
問情報受信部1101と、表示制御部1102と、音声
出力制御部1103と、回答情報入力部1104と、回
答情報送信部1105と、を含む構成となっている。
【0057】質問情報受信部1101は、質問情報を情
報処理サーバー100から受信する。質問情報受信部1
101は、具体的には、たとえば図8に示した通信制御
部806などによってその機能を実現する。
【0058】表示制御部1102は、質問情報受信部1
101によって受信された質問情報をディスプレイ80
4に表示する。表示制御部1102は、たとえば図8に
示したROM802、RAM803などに格納されたプ
ログラムをCPU801が実行することによってその機
能を実現する。
【0059】音声出力制御部1103は、質問情報受信
部1101によって受信された質問情報をスピーカ81
0に出力する。音声出力制御部1103は、たとえば図
8に示したROM802、RAM803などに格納され
たプログラムをCPU801が実行することによってそ
の機能を実現する。
【0060】回答情報入力部1104は、表示制御部1
102によってディスプレイ804に表示された質問情
報に対する回答情報を入力する。回答情報入力部110
4は、具体的には、たとえば図8に示したテンキー80
7、カーソル指示部808またはマイク809などによ
ってその機能を実現する。
【0061】回答情報送信部1105は、回答情報入力
部1104によって入力された回答情報、またはマイク
809によって入力された音声による回答情報を情報処
理サーバー100へ送信する。回答情報送信部1105
は、具体的には、たとえば図8に示した通信制御部80
6などによってその機能を実現する。
【0062】(情報処理サーバーの処理の内容)つぎ
に、情報処理サーバー100の処理の内容について説明
する。図12は、この発明の本実施の形態にかかる情報
処理サーバー100の質問情報の送信処理の手順を示す
フローチャートである。図12のフローチャートにおい
て、まず、質問情報を情報処理端末装置101から受信
したか否かを判断する(ステップS1201)。ここ
で、質問情報を受信するのを待って、受信した場合(ス
テップS1201:Yes)は、受信した質問情報を、
図2に示した受付マスタ111に登録する(ステップS
1202)。
【0063】つぎに、希望時期に関する情報として、受
付マスタ111に登録された「希望時期情報」を抽出す
る(ステップS1203)。そして、上記希望時期が経
過したか否かを判断する(ステップS1204)。すな
わち、「調査開始時間」に『今すぐ』が登録されていれ
ば、すぐにステップS1205へ移行し、時間に関する
情報が登録されていれば、その時間が経過後、ステップ
S1205へ移行する。
【0064】ステップS1205において、受付マスタ
111の別の質問情報を確認する。そして、受付マスタ
111に、あらかじめ定められた所定の時間内に同一の
質問、たとえば、同一地点の交通渋滞情報に関する質問
が登録されているか否かを判断し(ステップS120
6)、同一の質問が登録されている場合(ステップS1
206:Yes)は、図4に示した結果マスタ113か
らその同一の質問の「回答」情報を抽出する(ステップ
S1207)。その後、図13に示すステップS131
1へ移行する。
【0065】一方ステップS1206において、同一質
問がない場合(ステップS1206:No)は、地域に
関する情報を抽出し(ステップS1208)、その地域
に存在する対象装置を検索する(ステップS120
9)。つぎに希望問合せ者情報を抽出し(ステップS1
210)、抽出した条件に基づいて対象装置の絞り込み
をおこなう(ステップS1211)。ここで、希望問合
せ者情報が特になければ絞り込みはおこなはない。絞り
込みをおこなった後に、対象装置が存在するか否かを判
断する(ステップS1212)。ここで、対象装置が1
台も存在しない場合(ステップS1212:No)は、
その旨を図4に示した結果マスタ113に登録し(ステ
ップS1213)、その後、図13に示すステップS1
311へ移行する。
【0066】一方、ステップS1212において、対象
装置が1台以上存在する場合(ステップS1212:Y
es)は、各対象装置へ質問情報を送信し(ステップS
1214)、質問情報の送信処理は終了する。ここで、
上記存在する対象装置が多数の場合は、あらかじめ定め
られた件数に限定して質問情報を送信するようにしても
よい。この際、あらかじめ定められた件数に限定する方
法についてはどのようなものであってもよい。たとえ
ば、過去における質問情報の送信履歴に基づいて抽出し
てもよく、また、上記あらかじめ定められた件数を無作
為に抽出するようにしてもよい。
【0067】図13は、この発明の本実施の形態にかか
る情報処理サーバー100の回答情報の受信処理の手順
を示すフローチャートである。図13において、図12
のステップS1214において送信した質問情報に対す
る回答情報を受信したか否かを判断する(ステップS1
301)。そして、回答情報を受信するのを待って、受
信した場合(ステップS1301:Yes)は、つぎ
に、当該回答情報を受信した時点が所定期限内であるか
否かを判断する(ステップS1302)。ここで、すで
に所定期限が経過している場合(ステップS1302:
No)は、必要に応じて回答に対する報酬として所定の
ポイントを加算する処理をおこない(ステップS130
3)、期限切れを当該回答情報の送信元へ通知し(ステ
ップS1304)、その後、ステップS1311へ移行
する。送信元への通知は、後述する図25に示すような
メールによっておこなってもよく、また別の方法、たと
えば所定の種類の着信音を鳴らすようにしてもよい。
【0068】ステップS1302において、当該回答情
報を受信した時点で所定期限を未だ経過していない場合
(ステップS1302:Yes)は、つぎに、受信した
回答情報が先着順において所定の件数内であるか否かを
判断する(ステップS1305)。ここで、すでに所定
件数をオーバーしている場合(ステップS1305:N
o)は、必要に応じて回答に対する報酬として所定のポ
イントを加算する処理をおこない(ステップS130
6)、所定数をオーバーしたことを当該回答情報の送信
元へ通知し(ステップS1307)、その後、ステップ
S1311へ移行する。送信元への通知は、ステップS
1304の期限切れ通知と同様に、後述する図26に示
すようなメールによっておこなってもよく、また別の方
法、たとえば所定の種類の着信音を鳴らすようにしても
よい。
【0069】ステップS1305において、受信した回
答情報が先着順において所定の件数内である場合(ステ
ップS1305:Yes)は、図3に示した問合せマス
タ112に回答情報および回答時刻を登録する(ステッ
プS1308)。その後、回答に対する報酬として所定
のポイントを加算する処理をおこない(ステップS13
09)、回答情報が採用されたことを送信元へ通知する
(ステップS1310)。送信元への通知は、ステップ
S1304の期限切れ通知と同様に、後述する図24に
示すようなメールによっておこなってもよく、また別の
方法、たとえば所定の種類の着信音を鳴らすようにして
もよい。
【0070】つぎに、回答情報の回収が完了したか否
か、すなわち質問情報を送信した情報処理端末装置10
2のすべてから回答情報を受信したか否かを判断する
(ステップS1311)。ここで、回収が完了した場合
(ステップS1311:Yes)は、一連の処理を終了
する。一方、回収が完了していない場合(ステップS1
311:No)は、つぎに、回収が完了しないまま所定
時間が経過したか否かを判断する(ステップS131
2)。そして、所定時間が経過していない場合(ステッ
プS1312:No)は、ステップS1301へ戻り、
ステップS1301〜1312間での一連の処理を繰り
返しおこなう。一方、ステップS1312において、所
定時間が経過した場合(ステップS1312:Yes)
は、一連の処理を終了する。
【0071】図14は、この発明の本実施の形態にかか
る情報処理サーバー100の回答情報の送信処理の手順
を示すフローチャートである。図14において、まず、
問合せマスタ112の「回答」の結果を集計・編集し
(ステップS1401)、その結果を結果マスタ113
に登録する(ステップS1402)。
【0072】ここで、回答結果を集計する際、YES,
NO、番号での回答などは回答ごとに件数を数え、多い
方を正とする。また、集計できない内容の場合は、回答
内容を繋ぎ合せる。また、回答が1件のみの場合はそれ
を正とする。また、回答がない場合は、回答無とする。
【0073】つぎに、回答情報の提供を受ける対価とし
て所定のポイントを減算する処理をおこなう(ステップ
S1403)。その後、「回答」の結果を質問情報の送
信元の情報処理端末装置101へ送信する(ステップS
1404)。これによって、情報提供に関する処理は終
了する。
【0074】さらに、所定時間経過後(ステップS14
05:Yes)に、今回の回答に対するアンケート情報
を作成し(ステップS1406)、作成したアンケート
情報を上記送信元の情報処理端末装置101へ送信する
(ステップS1407)。その後、アンケート情報を受
信するのを待って、受信した場合(ステップS140
8:Yes)は、受信したアンケート情報の集計処理を
おこない(ステップS1409)、一連の処理を終了す
る。
【0075】(情報処理端末装置の処理の内容)つぎ
に、情報処理端末装置101の処理の内容について説明
する。図15は、この発明の本実施の形態にかかる情報
処理端末装置101の処理の手順を示すフローチャート
である。図15のフローチャートにおいて、まず、基礎
情報登録画面の表示指示があったか否かを判断する(ス
テップS1501)。ここで、表示指示があった場合
(ステップS1501:Yes)は、図16に示すよう
な基礎情報登録画面を表示する(ステップS150
2)。
【0076】つぎに、表示された基礎情報登録画面に対
して基礎情報の入力があったか否かを判断する(ステッ
プS1503)。基礎情報の登録画面には、「名前」、
「自宅住所」、「会社住所」、「外出先1」、「想定ル
ート」、「外出先2」、「想定ルート」、・・・に関す
る情報などをあらかじめ登録しておくことができる。こ
こで、基礎情報の入力がなかった場合(ステップS15
03:No)は、何もせずにステップS1505へ移行
する。一方、基礎情報の入力があった場合(ステップS
1503:Yes)は、入力があった基礎情報を登録す
る(ステップS1504)。そして、登録終了の指示を
待って(ステップS1505)、指示があった場合(ス
テップS1505:Yes)は、基礎情報登録画面を閉
じて(ステップS1506)、処理を終了する。
【0077】また、図17は、この発明の本実施の形態
にかかる情報処理端末装置101の別の処理の手順を示
すフローチャートである。図17のフローチャートにお
いて、まず、質問情報入力画面の表示指示があったか否
かを判断する(ステップS1701)。ここで、表示指
示があるのを待って、表示指示があった場合(ステップ
S1701:Yes)は、図18に示すような質問情報
入力(生情報確認サービス)画面を表示する(ステップ
S1702)。つぎに、質問情報入力画面に対して質問
情報の入力があったか、すなわち、図18における場所
入力欄1804〜1806あるいは内容入力欄1807
に関する情報が入力されているか否かを判断する(ステ
ップS1703)。ここで、質問情報の入力があった場
合(ステップS1703:Yes)は、その質問情報を
登録する(ステップS1704)。質問情報の入力がな
かった場合(ステップS1703:No)は何もせずに
ステップS1705へ移行する。
【0078】つぎに、質問情報入力画面に対して件数情
報の入力があったか、すなわち、回答希望人数入力欄1
808に情報の入力があったか否かを判断する(ステッ
プS1705)。ここで、件数情報の入力があった場合
(ステップS1705:Yes)は、その件数情報を登
録する(ステップS1706)。件数情報の入力がなか
った場合(ステップS1705:No)は何もせずにス
テップS1707へ移行する。
【0079】つぎに、質問情報入力画面に対して期限情
報の入力があったか、すなわち、調査希望時間入力欄1
809に情報の入力があったか否かを判断する(ステッ
プS1707)。ここで、期限情報の入力があった場合
(ステップS1707:Yes)は、その期限情報を登
録する(ステップS1708)。期限情報の入力がなか
った場合(ステップS1707:No)は何もせずにス
テップS1709へ移行する。
【0080】つぎに、質問情報入力画面に対して時期情
報の入力があったか、すなわち、調査開始時間の選択ま
たは調査開始時間入力欄1811に情報の入力があった
か否かを判断する(ステップS1709)。ここで、時
期情報の入力があった場合(ステップS1709:Ye
s)は、その時期情報を登録する(ステップS171
0)。時期情報の入力がなかった場合(ステップS17
09:No)は何もせずにステップS1711へ移行す
る。
【0081】つぎに、質問情報入力画面に対して対象装
置条件情報の入力があったか、すなわち、希望問合せ者
入力欄1812に情報の入力があったか否かを判断する
(ステップS1711)。ここで、対象装置条件情報の
入力があった場合(ステップS1711:Yes)は、
その対象装置条件情報を登録する(ステップS171
2)。対象装置条件情報の入力がなかった場合(ステッ
プS1711:No)は何もせずにステップS1713
へ移行する。
【0082】そして、送信指示があったか否かを判断す
る(ステップS1713)。送信指示は、たとえば、所
定のテンキー807などが押下されることによっておこ
なわれる。ここで、送信指示がない場合(ステップS1
713:No)は、ステップS1703へ戻り、以後、
ステップS1703〜ステップS1713の各処理を繰
り返しおこなう。すなわち、一度入力された情報であっ
ても、送信指示があるまでは、再度入力し直すことで、
登録の変更をすることができる。
【0083】ステップS1713において、送信指示が
あった場合(ステップS1713:Yes)は、つぎ
に、質問情報が登録されているか否かを判断する(ステ
ップS1714)。質問情報以外の他の情報であれば登
録されていなくてもよいが、質問情報が登録されていな
いと対象装置を特定することができないためである。こ
こで、質問情報が未だ登録されていない場合(ステップ
S1714:No)は、その旨の警告画面を表示し(ス
テップS1715)、ステップS1703へ戻る。
【0084】一方、ステップS1714において、質問
情報が登録されている場合(ステップS1714:Ye
s)は、質問情報およびその他の情報を情報処理サーバ
ー100へ送信する(ステップS1716)。その後、
質問情報入力画面を閉じて(ステップS1717)、一
連の処理を終了する。
【0085】図18は、この発明の本実施の形態にかか
る情報処理端末装置101のディスプレイ804の表示
内容の別の一例を示す説明図である。図18において、
質問の種類を「交通情報」、「天気」、「その他」の各
ラジオボタン1801の中から選択する。図18では
「交通情報」が選択されていることを示している。この
質問の種類に関する情報が、図2に示した受付マスタ1
11の「質問区分」に登録される。外出先入力欄180
2には、現在の外出先に関する情報を入力する。また、
GPS機能によって、現在位置を計測することで、携帯
者が入力することなく現在の外出先に関する情報を表示
するようにしてもよい。
【0086】目的地表示欄1803には、これらか向か
う予定の地域を入力する。また、図16に示した基礎情
報登録画面においてあらかじめ登録しておけば、リスト
ボックス形式で候補を表示しその中から選択できるよう
にしてもよい。1804,1805,1806は場所入
力欄であり、複数の地域についてまとめて送信すること
ができる。これによって、たとえば2系統以上の経路が
ある場合に、どちらの方が渋滞が少ないかを容易に把握
することができる。
【0087】図18においては、場所入力欄1804に
は、『東名高速御殿場→横浜町田』と入力され、場所入
力欄1805には、246(国道246号線の意)と入
力されており、いずれも外出先である『熱海』から『自
宅(渋谷)』方面への選択可能な経路となっている。ま
た、現在地から目的地に行くまでの経路(主な道路)を
検索して場所入力欄1804〜1806のいずれかに表
示するようにしてもよい。また、上記基礎情報登録画面
において頻繁に行く外出先や、使用する経路などをあら
かじめ登録しておけば、外出先を指定するだけで、場所
入力欄1804〜1806のいずれかに上記経路を表示
できるようにしてもよい。場所入力欄1804〜180
6に関する情報が、図2に示した受付マスタ111の
「場所」に登録される。
【0088】また、内容入力欄1807には、質問の種
類で「その他」を選択した場合に、具体的な質問の内容
を入力する。質問の種類で「交通情報」または「天気」
を選択した場合は、この内容入力欄1807に具体的な
質問の内容を入力する必要はない。内容入力欄1807
に関する情報が、図2に示した受付マスタ111の「質
問」に登録される。上記質問の種類、外出先、目的地、
場所、内容に関する情報を質問情報として情報処理サー
バー100へ送信する。
【0089】また、回答希望人数入力欄1808には、
回答希望人数を入力する。人数は情報の種類などによっ
て変更することができる。人数が多いほどより正確な情
報を収集することができるが、その分、受け取った情報
に対する対価が大きくなる。回答希望人数入力欄180
8に関する情報が、件数情報として情報処理サーバー1
00へ送信され、情報処理サーバー100において、図
2に示した受付マスタ111の「回答希望人数」に登録
される。
【0090】また、調査希望時間入力欄1809には、
調査希望時間(レスポンス時間)を入力する。これによ
って、得たい情報を取得できる時間を設定することがで
きる。調査希望時間入力欄1809に関する情報が、期
限情報として情報処理サーバー100へ送信され、情報
処理サーバー100において、図2に示した受付マスタ
111の「調査希望時間」に登録される。
【0091】また、調査開始時間は「今すぐ」と「時間
指定」をラジオボタン1810によって選択することが
できる。デフォルトは「今すぐ」とするのがよい。「時
間指定」を選択した場合は、調査希望時間入力欄180
9に希望時間を入力する。たとえば、所定の地域の3時
間後の天候情報が知りたい場合など、あらかじめ依頼だ
けをしておいて、3時間後に調査情報を受信することが
できる。調査開始時間に関する選択および調査開始時間
入力欄1811に関する情報が、時期情報として情報処
理サーバー100へ送信され、情報処理サーバー100
において、図2に示した受付マスタ111の「調査開始
時間」に登録される。
【0092】また、希望問合せ者入力欄1812には、
年齢、性別、回答率が高い人、まだ回答したことがない
人などを入力することができる。回答が信じられない人
は新たな回答を求めたりする可能性がある。表現や感受
性の違いもあるので、たとえば自分と同じ性別、同じ年
齢くらいの人に聞きたいと思うことがある。このよう
に、情報処理端末装置102の携帯者に関する情報(性
別、年齢、職業など)や、情報処理端末装置102から
の過去の回答情報の受信状況および受信した過去の回答
情報の内容に関する情報に基づいて調査が可能である。
これによって、得られた回答の信憑性をより向上させる
ことができる。希望問合せ者入力欄1812に関する情
報が、対象層装置条件として情報処理サーバー100へ
送信され、情報処理サーバー100において、図2に示
した受付マスタ111の「希望問合せ者」に登録され
る。
【0093】また、図19は、この発明の本実施の形態
にかかる情報処理端末装置101の別の処理の手順を示
すフローチャートである。図19のフローチャートにお
いて、まず、情報処理サーバー100から送信された回
答情報を受信したか否かを判断する(ステップS190
1)。ここで、受信するのを待って、受信した場合(ス
テップS1901:Yes)は、図20に示すような回
答結果画面を表示する(ステップS1902)。
【0094】そして、確認指示があったか否かを判断す
る(ステップS1903)。確認指示は、たとえば、所
定のテンキー807などが押下されることによっておこ
なわれる。ここで、確認指示があるのを待って、確認指
示があった場合(ステップS1903:Yes)は、回
答結果画面を閉じる(ステップS1904)。
【0095】その後、情報処理サーバー100から送信
されたアンケート情報を受信したか否かを判断する(ス
テップS1905)。ここで、受信するのを待って、受
信した場合(ステップS1905:Yes)は、図21
に示すようなアンケート画面を表示する(ステップS1
906)。そして、アンケート画面に対してアンケート
情報の入力が完了するのを待って、完了した場合(ステ
ップS1907:Yes)は、アンケート情報を情報処
理サーバー100へ送信し(ステップS1908)、一
連の処理を終了する。なお、アンケートの完了はたとえ
ば、所定のテンキー807などが押下されることによっ
て認識される。
【0096】図20は、この発明の本実施の形態にかか
る情報処理端末装置101のディスプレイ804の表示
内容の別の一例を示す説明図である。図20において、
結果および内訳を通知(表示)している。内訳のうち、
「回答無」は質問したが回答が無かったことを示してお
り、「無」はその場にいる人が存在しなかったことを示
している。したがって、図20においては、希望人数は
10人だが、9名しか存在しなかったということを意味
している。
【0097】また、内訳を見ることでウソツキあるいは
入力ミスをした者がどれくらいいるかを容易に知ること
ができる。また、人によっての回答の度合を知ることが
できる。この内訳を表示することによって、次回の質問
時の目安とすることができる。さらに、交通渋滞情報の
場合に、車の速度を回答の混雑度から予測して、距離と
上記速度から目的地までの時間を想定して通知するよう
にしてもよい。また利用者が知らない道で空いていそう
な道があれば併せて教えるようにしてもよい。
【0098】さらに、今回の調査に要した費用をポイン
ト換算して減算する(−10ポイント)とともに、現時
点での合計ポイント数(25ポイント)を表示するよう
にしてもよい。ポイントは、プラスの場合は、通話料金
割引に充当させてもよい。一方、マイナスの場合は、通
話料金に上乗せして請求するようにしてもよい。
【0099】また、通話料と同じように料金を徴収する
ことができる。たとえば、利用者から10円、回答者か
ら8円、サービス提供者が2円として料金を徴収するよ
うにしてもよい。その際、一定時刻に同一質問がある場
合は問合せをする必要がないので、サービス提供者は1
0円がそのまま儲けとなる。サービスの利用者にも回答
者にもなることが想定されるので、例えば月末にポイン
トを清算し、電話代等と一緒に清算できることができ
る。
【0100】図21は、この発明の本実施の形態にかか
る情報処理端末装置101のディスプレイ804の表示
内容の別の一例を示す説明図である。図21に示すよう
なアンケート画面を表示してアンケートをとることによ
って、回答情報が役立ったかなどの調査をおこない、回
答者ランキングの参考データとしてもよい。回答者ラン
キングについては後述する。
【0101】また、図22は、この発明の本実施の形態
にかかる情報処理端末装置102の処理の手順を示すフ
ローチャートである。図12のフローチャートにおい
て、まず、質問情報を受信したか否かを判断する(ステ
ップS2201)。ここで、質問情報を受信するのを待
って、受信した場合(ステップS2201:Yes)
は、図23に示すような回答情報入力画面を表示する
(ステップS2202)。
【0102】図23において、できるだけ即座にかつ容
易に回答させることがでるように、度合に関する選択枝
を複数表示し、回答欄2301には、各選択枝に付した
番号をテンキー807から入力することができるように
してある。また、カーソル指示部808からカーソルを
制御して、上記選択枝のいずれかを選択することができ
るようにしてもよい。
【0103】つぎに、回答情報入力画面に対して回答情
報の入力があったか否かを判断する(ステップS220
3)。ここで、回答情報が入力されるのを待って、入力
された場合(ステップS2203:Yes)は、その回
答情報を登録する(ステップS2204)。
【0104】つぎに、その回答情報の送信指示があった
か否かを判断する(ステップS2205)。送信指示
は、たとえば、所定のテンキー807などが押下される
ことによっておこなわれる。そして、送信指示を待っ
て、送信指示があった場合(ステップS2205:Ye
s)は、その回答情報を情報処理サーバー100へ送信
する(ステップS2206)。
【0105】その後、情報処理サーバー100から送信
された上記回答情報に対する対応情報を受信するのを待
って、受信した場合(ステップS2207:Yes)は
受信した対応情報を図24〜25に示すようにディスプ
レイ804に表示し(ステップS2208)、一連の処
理を終了する。
【0106】また、正確な回答情報を入力・送信した情
報処理端末装置102の携帯者に対して、回答に対する
報酬とは別に、特別報酬のポイントを付与するようにし
てもよい。図27はその特別報酬のポイントを付与する
旨の通知メールである。このようにして、回答の早さや
正確度などで回答者ランキングを設けることによって、
回答者のモチベーションを向上させるができ、それによ
って回答情報の信憑性を高めることができる。
【0107】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、所定の地域に関する知りたい情報をリアルタイムで
かつ当該地域にいる者からの直接的な情報として認識す
ることができるため、当該地域情報に関する事実をより
確実に把握することができる。また、情報を収集するた
めの特別な施設が不要なため、より簡易に情報を収集す
ることができる。
【0108】また、情報処理端末装置101の入力部1
000または情報処理端末装置102の回答情報入力部
1104のかわりとしてマイク809を用いることによ
って、音声によってデータの入力をおこなうことができ
る。また、情報処理端末装置101のディスプレイ80
4または情報処理端末装置102のディスプレイ804
のかわりにスピーカ810を用いることによって、音声
によってデータの出力をおこなうことができる。
【0109】上記本実施の形態にあっては、質問情報は
情報処理端末装置101から入力されたものを用いて、
入力された質問情報を情報処理端末装置102の携帯者
に対して回答させたが、必ずしもそれに限定される必要
はない。すなわち、質問情報の入力を受けることなく、
あらかじめ情報処理サーバー100に質問情報が登録さ
れており、所定の時期にその質問を情報処理端末装置1
02へ送信して回答情報を取得するようにしてもよい。
【0110】たとえば、ある地点ごとの交通渋滞情報を
所定時間隔で取得することで、簡易にかつ正確に上記交
通渋滞情報を得ることができる。そして、この情報をデ
ータベース化し、有償または無償のニュースソースとし
てホームページやその他の方法を用いて第三者に提供す
るようにしてもよい。こうすることで、精度の高い交通
渋滞情報を提供することができる。
【0111】また、回答件数および調査希望時間(期限
情報)についても、情報処理端末装置101から入力さ
れたものを用いていたが、それに限定されるものではな
く、情報処理サーバー100が回答件数および調査希望
時間の少なくともいずれか一つ設定するようにしてもよ
い。
【0112】また、本実施の形態における情報収集方法
および情報提供方法は、あらかじめ用意されたコンピュ
ータ読み取り可能なプログラムであってもよく、またそ
のプログラムをパーソナルコンピュータやワークステー
ションなどのコンピュータで実行することによって実現
される。このプログラムは、HD(ハードディスク)、
FD(フレキシブルディスク)、CD−ROM、MO、
DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に
記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出さ
れることによって実行される。また、このプログラム
は、インターネットなどのネットワークを介して配布す
ることが可能な伝送媒体であってもよい。
【0113】(付記1)所定の地域に存在する情報処理
端末装置の全部または一部を抽出する対象装置抽出工程
と、前記対象装置抽出工程によって抽出された情報処理
端末装置に対して前記所定の地域に関連する質問情報を
送信する質問情報送信工程と、前記質問情報送信工程に
よって送信された質問情報に対する回答情報を前記情報
処理端末装置から受信する回答情報受信工程と、前記回
答情報受信工程によって受信された回答情報に基づいて
前記所定の地域に関連するデータベースを作成するデー
タベース作成工程と、を含んだことを特徴とする情報収
集方法。
【0114】(付記2)前記対象装置抽出工程によって
抽出された情報処理端末装置の中から、前記情報処理端
末装置の携帯者に関する情報、前記各情報処理端末装置
からの過去の回答情報の受信状況および受信した過去の
回答情報の内容の少なくともいずれか一つに基づいて前
記質問情報を送信する情報処理端末装置を決定する対象
装置決定工程を含み、前記質問情報送信工程は、前記対
象装置決定工程によって決定された情報処理端末装置に
対して前記質問情報を送信することを特徴とする付記1
に記載の情報収集方法。
【0115】(付記3)前記データベース作成工程は、
前記質問情報送信工程によって送信された時点から所定
の時間内に前記回答情報受信工程によって受信された回
答情報に基づいて前記データベースを作成することを特
徴とする付記1または2に記載の情報収集方法。
【0116】(付記4)前記データベース作成工程は、
前記回答情報受信工程によって受信された回答情報のう
ち、早く受信された順に所定の件数の回答情報に基づい
て前記データベースを作成することを特徴とする付記1
または2に記載の情報収集方法。
【0117】(付記5)所定の地域に関連する質問情報
を受信する質問情報受信工程と、前記所定の地域に存在
する情報処理端末装置の全部または一部を抽出する対象
装置抽出工程と、前記対象装置抽出工程によって抽出さ
れた情報処理端末装置に対して前記質問情報を送信する
質問情報送信工程と、前記質問情報送信工程によって送
信された質問情報に対する回答情報を前記情報処理端末
装置から受信する回答情報受信工程と、前記回答情報受
信工程によって受信された回答情報あるいは当該回答情
報を編集した編集情報を前記質問情報の送信元へ送信す
る回答情報送信工程と、を含んだことを特徴とする情報
提供方法。
【0118】(付記6)前記対象装置抽出工程によって
抽出された情報処理端末装置の中から、前記情報処理端
末装置の携帯者に関する情報、前記各情報処理端末装置
からの過去の回答情報の受信状況および受信した過去の
回答情報の内容の少なくともいずれか一つに基づいて前
記質問情報を送信する情報処理端末装置を決定する対象
装置決定工程を含み、前記質問情報送信工程は、前記対
象装置決定工程によって決定された情報処理端末装置に
対して前記質問情報を送信することを特徴とする付記5
に記載の情報提供方法。
【0119】(付記7)前記回答情報送信工程は、前記
質問情報送信工程によって送信された時点から所定の時
間内に前記回答情報受信工程によって受信された回答情
報あるいは当該回答情報を編集した編集情報を前記質問
情報の送信元へ送信することを特徴とする付記5または
6に記載の情報提供方法。
【0120】(付記8)前記質問情報受信工程は、さら
に、前記所定の時間に関する情報を受信することを特徴
とする付記7に記載の情報提供方法。
【0121】(付記9)前記回答情報送信工程は、前記
回答情報受信工程によって受信された回答情報のうち、
早く受信された順に所定の件数の回答情報あるいは当該
回答情報を編集した編集情報を前記質問情報の送信元へ
送信することを特徴とする付記5または6に記載の情報
提供方法。
【0122】(付記10)前記質問情報受信工程は、さ
らに、前記所定の件数に関する情報を受信することを特
徴とする付記9に記載の情報提供方法。
【0123】(付記11)前記質問情報受信工程は、前
記質問情報に対する回答情報が取得される時期に関する
情報を受信し、前記対象装置抽出工程は、前記質問情報
受信工程によって受信された時期に関する情報に基づい
て、前記所定の地域に存在する情報処理端末装置の全部
または一部を抽出することを特徴とする付記5〜10の
いずれか一つに記載の情報提供方法。
【0124】(付記12)所定の地域に存在する情報処
理端末装置の全部または一部を抽出させる対象装置抽出
工程と、前記対象装置抽出工程によって抽出された情報
処理端末装置に対して前記所定の地域に関連する質問情
報を送信させる質問情報送信工程と、前記質問情報送信
工程によって送信された質問情報に対する回答情報を前
記情報処理端末装置から受信させる回答情報受信工程
と、前記回答情報受信工程によって受信された回答情報
に基づいて前記所定の地域に関連するデータベースを作
成させるデータベース作成工程と、をコンピュータに実
行させることを特徴とする情報処理プログラム。
【0125】(付記13)前記対象装置抽出工程によっ
て抽出された情報処理端末装置の中から、前記各端末装
置からの過去の回答情報の受信状況および受信した過去
の回答情報の内容の少なくともいずれか一つに基づいて
前記質問情報を送信する情報処理端末装置を決定させる
対象装置決定工程をコンピュータに実行させ、前記質問
情報送信工程は、前記対象装置決定工程によって決定さ
れた情報処理端末装置に対して前記質問情報を送信させ
ることを特徴とする付記12に記載の情報処理プログラ
ム。
【0126】(付記14)所定の地域に関連する質問情
報を受信させる質問情報受信工程と、前記所定の地域に
存在する情報処理端末装置の全部または一部を抽出させ
る対象装置抽出工程と、前記対象装置抽出工程によって
抽出された情報処理端末装置に対して前記質問情報を送
信させる質問情報送信工程と、前記質問情報送信工程に
よって送信された質問情報に対する回答情報を前記情報
処理端末装置から受信させる回答情報受信工程と、前記
回答情報受信工程によって受信された回答情報あるいは
当該回答情報を編集した編集情報を前記質問情報の送信
元へ送信させる回答情報送信工程と、をコンピュータに
実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
【0127】(付記15)前記対象装置抽出工程によっ
て抽出された情報処理端末装置の中から、前記各端末装
置からの過去の回答情報の受信状況および受信した過去
の回答情報の内容の少なくともいずれか一つに基づいて
前記質問情報を送信する情報処理端末装置を決定させる
対象装置決定工程をコンピュータに実行させ、前記質問
情報送信工程は、前記対象装置決定工程によって決定さ
れた情報処理端末装置に対して前記質問情報を送信させ
ることを特徴とする付記14に記載の情報処理プログラ
ム。
【0128】(付記16)前記回答情報送信工程は、前
記質問情報送信工程によって送信された時点から所定の
時間内に前記回答情報受信工程によって受信された回答
情報あるいは当該回答情報を編集した編集情報を前記質
問情報の送信元へ送信させることを特徴とする付記14
または15に記載の情報処理プログラム。
【0129】(付記17)前記回答情報送信工程は、前
記回答情報受信工程によって受信された回答情報のう
ち、早く受信された順に所定の件数の回答情報あるいは
当該回答情報を編集した編集情報を前記質問情報の送信
元へ送信させることを特徴とする付記14または15に
記載の情報処理プログラム。
【0130】(付記18)前記質問情報受信工程は、前
記質問情報に対する回答情報が取得される時期に関する
情報を受信させ、前記対象装置抽出工程は、前記質問情
報受信工程によって受信された時期に関する情報に基づ
いて、前記所定の地域に存在する情報処理端末装置の全
部または一部を抽出させることを特徴とする付記14〜
17のいずれか一つに記載の情報処理プログラム。
【0131】(付記19)所定の地域に存在する情報処
理端末装置の全部または一部を抽出させる対象装置抽出
工程と、前記対象装置抽出工程によって抽出された情報
処理端末装置に対して前記所定の地域に関連する質問情
報を送信させる質問情報送信工程と、前記質問情報送信
工程によって送信された質問情報に対する回答情報を前
記情報処理端末装置から受信させる回答情報受信工程
と、前記回答情報受信工程によって受信された回答情報
に基づいて前記所定の地域に関連するデータベースを作
成させるデータベース作成工程と、をコンピュータに実
行させるプログラムを記録したことを特徴とするコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体。
【0132】(付記20)所定の地域に関連する質問情
報を受信させる質問情報受信工程と、前記所定の地域に
存在する情報処理端末装置の全部または一部を抽出させ
る対象装置抽出工程と、前記対象装置抽出工程によって
抽出された情報処理端末装置に対して前記質問情報を送
信させる質問情報送信工程と、前記質問情報送信工程に
よって送信された質問情報に対する回答情報を前記情報
処理端末装置から受信させる回答情報受信工程と、前記
回答情報受信工程によって受信された回答情報あるいは
当該回答情報を編集した編集情報を前記質問情報の送信
元へ送信させる回答情報送信工程と、をコンピュータに
実行させるプログラムを記録したことを特徴とするコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0133】(付記21)所定の地域に存在する情報処
理端末装置の全部または一部を抽出する対象装置抽出手
段と、前記対象装置抽出手段によって抽出された情報処
理端末装置に対して前記所定の地域に関連する質問情報
を送信する質問情報送信手段と、前記質問情報送信手段
によって送信された質問情報に対する回答情報を前記情
報処理端末装置から受信する回答情報受信手段と、前記
回答情報受信手段によって受信された回答情報に基づい
て前記所定の地域に関連するデータベースを作成するデ
ータベース作成手段と、を備えたことを特徴とする情報
処理サーバー。
【0134】(付記22)所定の地域に関連する質問情
報を受信する質問情報受信手段と、前記所定の地域に存
在する情報処理端末装置の全部または一部を抽出する対
象装置抽出手段と、前記対象装置抽出手段によって抽出
された情報処理端末装置に対して前記質問情報を送信す
る質問情報送信手段と、前記質問情報送信手段によって
送信された質問情報に対する回答情報を前記情報処理端
末装置から受信する回答情報受信手段と、前記回答情報
受信手段によって受信された回答情報あるいは前記回答
情報を編集した編集情報を前記質問情報の送信元へ送信
する回答情報送信手段と、を備えたことを特徴とする情
報処理サーバー。
【0135】(付記23)所定の地域に関連する質問情
報を情報処理サーバーから受信する質問情報受信手段
と、前記質問情報受信手段によって受信された質問情報
を出力する質問情報出力手段と、前記質問情報出力手段
によって出力された質問情報に対する回答情報を入力す
る回答情報入力手段と、前記回答情報入力手段によって
入力された回答情報を前記情報処理サーバーへ送信する
回答情報送信手段と、を備えたことを特徴とする情報処
理端末装置。
【0136】(付記24)所定の地域に関連する質問情
報を入力する質問情報入力手段と、前記質問情報入力手
段によって入力された質問情報を情報処理サーバーへ送
信する質問情報送信手段と、前記質問情報送信手段によ
って送信された質問情報に対する回答情報を前記質問情
報を受信する回答情報受信手段と、前記回答情報受信手
段によって受信された回答情報を出力する回答情報出力
手段と、を備えたことを特徴とする情報処理端末装置。
【0137】(付記25)さらに、前記質問情報に対す
る回答情報が取得される時期に関する情報を入力する時
期情報入力手段を備え、前記質問情報送信手段は、前記
質問情報とともに、前記時期情報入力手段によって入力
された時期に関する情報を送信することを特徴とする付
記24に記載の情報処理端末装置。
【0138】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、所望の地域に存在する情報処理端末装置を抽出し、
抽出された情報処理端末装置へ直接アクセスして知りた
い情報を収集することで、情報処理端末装置を携帯する
不特定多数の者を情報発信源とすることがすることがで
きるため、即時性をもった地域情報を簡易にかつ確実に
収集・提供することが可能な情報収集方法、情報提供方
法、情報処理プログラム、コンピュータ読み取り可能な
記録媒体、情報処理サーバーおよび情報処理端末装置が
得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の本実施の形態の概要を示す説明図で
ある。
【図2】この発明の本実施の形態にかかる情報処理サー
バーの受付マスタのデータ構成を示す説明図である。
【図3】この発明の本実施の形態にかかる情報処理サー
バーの問合せマスタのデータ構成を示す説明図である。
【図4】この発明の本実施の形態にかかる情報処理サー
バーの結果マスタのデータ構成を示す説明図である。
【図5】この発明の本実施の形態にかかる情報処理サー
バーの会員マスタのデータ構成を示す説明図である。
【図6】この発明の本実施の形態にかかる情報処理サー
バーの回答マスタのデータ構成を示す説明図である。
【図7】この発明の本実施の形態にかかる情報処理サー
バーのハードウエア構成の一例を示すブロック図であ
る。
【図8】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端末
装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図であ
る。
【図9】この発明の本実施の形態にかかる情報処理サー
バーの機能的構成を示すブロック図である。
【図10】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置の機能的構成を示すブロック図である。
【図11】この発明の本実施の形態にかかる別の情報処
理端末装置の機能的構成を示すブロック図である。
【図12】この発明の本実施の形態にかかる情報処理サ
ーバーの処理の手順を示すフローチャートである。
【図13】この発明の本実施の形態にかかる情報処理サ
ーバーの別の処理の手順を示すフローチャートである。
【図14】この発明の本実施の形態にかかる情報処理サ
ーバーの別の処理の手順を示すフローチャートである。
【図15】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置の処理の手順を示すフローチャートである。
【図16】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置のディスプレイの表示内容の一例を示す説明図で
ある。
【図17】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置の別の処理の手順を示すフローチャートである。
【図18】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置のディスプレイの表示内容の別の一例を示す説明
図である。
【図19】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置の別の処理の手順を示すフローチャートである。
【図20】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置のディスプレイの表示内容の別の一例を示す説明
図である。
【図21】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置のディスプレイの表示内容の別の一例を示す説明
図である。
【図22】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置の別の処理の手順を示すフローチャートである。
【図23】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置のディスプレイの表示内容の別の一例を示す説明
図である。
【図24】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置のディスプレイの表示内容の別の一例を示す説明
図である。
【図25】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置のディスプレイの表示内容の別の一例を示す説明
図である。
【図26】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置のディスプレイの表示内容の別の一例を示す説明
図である。
【図27】この発明の本実施の形態にかかる情報処理端
末装置のディスプレイの表示内容の別の一例を示す説明
図である。
【符号の説明】
100 情報処理サーバー 101,102 情報処理端末装置 103,104 無線基地局 105 ネットワーク 106 人工衛星 111 受付マスタ 112 問合せマスタ 113 結果マスタ 114 会員マスタ 115 回答マスタ 804 ディスプレイ 805 GPS制御部 809 マイク 810 スピーカ 900 受信部 903 質問情報受信部 906 対象装置情報取得部 907 対象装置決定部 908 対象装置抽出部 909 質問情報編集部 910 質問情報送信部 911 計時部 912 計数部 913 回答情報受信部 914 回答情報編集部 915 回答情報送信部 916 データベース作成部 951 対象装置データベース 952 回答情報データベース 1000 入力部 1003 質問情報入力部 1010 送信部 1013 質問情報送信部 1021 回答情報受信部 1022 表示制御部 1101 質問情報受信部 1102 表示制御部 1103 音声出力制御部 1104 回答情報入力部 1105 回答情報送信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G08G 1/00 G08G 1/00 A 1/09 1/09 F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の地域に存在する情報処理端末装置
    の全部または一部を抽出する対象装置抽出工程と、 前記対象装置抽出工程によって抽出された情報処理端末
    装置に対して前記所定の地域に関連する質問情報を送信
    する質問情報送信工程と、 前記質問情報送信工程によって送信された質問情報に対
    する回答情報を前記情報処理端末装置から受信する回答
    情報受信工程と、 前記回答情報受信工程によって受信された回答情報に基
    づいて前記所定の地域に関連するデータベースを作成す
    るデータベース作成工程と、 を含んだことを特徴とする情報収集方法。
  2. 【請求項2】 所定の地域に関連する質問情報を受信す
    る質問情報受信工程と、 前記所定の地域に存在する情報処理端末装置の全部また
    は一部を抽出する対象装置抽出工程と、 前記対象装置抽出工程によって抽出された情報処理端末
    装置に対して前記質問情報を送信する質問情報送信工程
    と、 前記質問情報送信工程によって送信された質問情報に対
    する回答情報を前記情報処理端末装置から受信する回答
    情報受信工程と、 前記回答情報受信工程によって受信された回答情報ある
    いは当該回答情報を加工した加工情報を前記質問情報の
    送信元へ送信する回答情報送信工程と、 を含んだことを特徴とする情報提供方法。
  3. 【請求項3】 所定の地域に関連する質問情報を受信さ
    せる質問情報受信工程と、 前記所定の地域に存在する情報処理端末装置の全部また
    は一部を抽出させる対象装置抽出工程と、 前記対象装置抽出工程によって抽出された情報処理端末
    装置に対して前記質問情報を送信させる質問情報送信工
    程と、 前記質問情報送信工程によって送信された質問情報に対
    する回答情報を前記情報処理端末装置から受信させる回
    答情報受信工程と、 前記回答情報受信工程によって受信された回答情報ある
    いは当該回答情報を加工した加工情報を前記質問情報の
    送信元へ送信させる回答情報送信工程と、 をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理
    プログラム。
  4. 【請求項4】 所定の地域に関連する質問情報を受信す
    る質問情報受信手段と、 前記所定の地域に存在する情報処理端末装置の全部また
    は一部を抽出する対象装置抽出手段と、 前記対象装置抽出手段によって抽出された情報処理端末
    装置に対して前記質問情報を送信する質問情報送信手段
    と、 前記質問情報送信手段によって送信された質問情報に対
    する回答情報を前記情報処理端末装置から受信する回答
    情報受信手段と、 前記回答情報受信手段によって受信された回答情報ある
    いは当該回答情報を加工した加工情報を前記質問情報の
    送信元へ送信する回答情報送信手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理サーバー。
  5. 【請求項5】 所定の地域に関連する質問情報を情報処
    理サーバーから受信する質問情報受信手段と、 前記質問情報受信手段によって受信された質問情報を出
    力する質問情報出力手段と、 前記質問情報出力手段によって出力された質問情報に対
    する回答情報を入力する回答情報入力手段と、 前記回答情報入力手段によって入力された回答情報を前
    記情報処理サーバーへ送信する回答情報送信手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理端末装置。
JP2002037350A 2002-02-14 2002-02-14 情報収集方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報処理サーバーおよび情報処理端末装置 Pending JP2003242292A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037350A JP2003242292A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 情報収集方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報処理サーバーおよび情報処理端末装置
US10/200,513 US20030154211A1 (en) 2002-02-14 2002-07-23 Methods of gathering and delivering information, terminal unit and server for information processing, and computer product
KR1020020044988A KR20030068360A (ko) 2002-02-14 2002-07-30 정보 수집 방법, 정보 제공 방법, 정보 처리 프로그램,정보 처리 서버 및 정보 처리 단말 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037350A JP2003242292A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 情報収集方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報処理サーバーおよび情報処理端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242292A true JP2003242292A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27655088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037350A Pending JP2003242292A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 情報収集方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報処理サーバーおよび情報処理端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030154211A1 (ja)
JP (1) JP2003242292A (ja)
KR (1) KR20030068360A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236160A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Bb Technology Corp 情報収集提供システム及び情報収集提供方法
JP2009134443A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Yahoo Japan Corp 情報提供装置、情報提供システム、プログラム及び情報提供方法
JP2012014472A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通情報処理装置、交通情報処理システム、プログラム、及び交通情報処理方法
JP2012014471A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通情報処理装置、交通情報処理システム、プログラム、及び交通情報処理方法
WO2014013749A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報共有システム、情報共有方法及び端末装置
JP2015511457A (ja) * 2012-02-08 2015-04-16 アルカテル−ルーセント 通信ネットワークにおけるリアルタイム対話
CN104794916A (zh) * 2015-04-10 2015-07-22 李亚飞 超高车辆预警设施系统及方法
WO2017077608A1 (ja) * 2015-11-04 2017-05-11 富士通株式会社 アンケート処理装置、アンケート処理方法およびアンケート処理プログラム
JP2017091023A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 富士通株式会社 アンケート収集プログラム、アンケート収集方法、アンケート収集装置、アンケート出力プログラム、アンケート出力方法、アンケート出力装置、及び、アンケート実施システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085286A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置、ナビゲーション情報表示方法及びプログラム
JP2004171249A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Hitachi Ltd データベースのバックアップ実行判断方法
JP4305959B2 (ja) * 2004-09-16 2009-07-29 マツダ株式会社 車載品盗難警報装置
DE102005061419B4 (de) * 2005-12-22 2014-01-09 Volkswagen Ag Verfahren zum Übertragen von verkehrsrelevanten Informationen
JP6065435B2 (ja) * 2012-07-17 2017-01-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報共有システム、情報共有方法及び端末装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298945A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体、移動体位置登録装置及び移動体通信システム
US6466862B1 (en) * 1999-04-19 2002-10-15 Bruce DeKock System for providing traffic information
US6553236B1 (en) * 2000-03-28 2003-04-22 Ericsson Inc. On demand location function for mobile terminal
US6437735B1 (en) * 2000-09-07 2002-08-20 Ericsson Inc. Position detection system integrated into mobile terminal
US6658258B1 (en) * 2000-09-29 2003-12-02 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for estimating the location of a mobile terminal
JP2002267467A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236160A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Bb Technology Corp 情報収集提供システム及び情報収集提供方法
JP2009134443A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Yahoo Japan Corp 情報提供装置、情報提供システム、プログラム及び情報提供方法
JP2012014472A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通情報処理装置、交通情報処理システム、プログラム、及び交通情報処理方法
JP2012014471A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通情報処理装置、交通情報処理システム、プログラム、及び交通情報処理方法
JP2015511457A (ja) * 2012-02-08 2015-04-16 アルカテル−ルーセント 通信ネットワークにおけるリアルタイム対話
US9807197B2 (en) 2012-02-08 2017-10-31 Alcatel Lucent Real-time interaction in a communication network
WO2014013749A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報共有システム、情報共有方法及び端末装置
CN104794916A (zh) * 2015-04-10 2015-07-22 李亚飞 超高车辆预警设施系统及方法
WO2017077608A1 (ja) * 2015-11-04 2017-05-11 富士通株式会社 アンケート処理装置、アンケート処理方法およびアンケート処理プログラム
JP2017091023A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 富士通株式会社 アンケート収集プログラム、アンケート収集方法、アンケート収集装置、アンケート出力プログラム、アンケート出力方法、アンケート出力装置、及び、アンケート実施システム
JPWO2017077608A1 (ja) * 2015-11-04 2018-07-05 富士通株式会社 アンケート処理装置、アンケート処理方法およびアンケート処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030154211A1 (en) 2003-08-14
KR20030068360A (ko) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1168715A2 (en) Multimedia information delivery system and mobile information terminal device
TWI393378B (zh) 熱點分析系統及方法,及其電腦程式產品
JP2003242292A (ja) 情報収集方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報処理サーバーおよび情報処理端末装置
WO2008059772A1 (fr) Système de fourniture d'informations
CN102027497A (zh) 对于移动广告的微目标对准的关键字跟踪
JP2008242805A (ja) 自動収集システム、通信端末、サーバー、自動収集方法、及びプログラム
JP5140027B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法およびプログラム
CN107038620B (zh) 基于用户打车偏好的信息推送及装置
JP2011096173A (ja) 情報提供システム、情報提供端末、情報提供サーバ、情報提供方法および情報提供プログラム
JPWO2002041205A1 (ja) 移動状況情報提供方法及びサーバ
TW201409392A (zh) 資訊處理裝置、資訊處理方法、資訊處理程式產品、及記錄有資訊處理程式之記錄媒體
JP2010055370A5 (ja)
JP2007122341A (ja) リアルタイム情報配信システムとその情報配信方法、リアルタイム情報配信プログラムとその記録媒体
US20140012622A1 (en) Data processing apparatus and computer-readable storage medium
WO2009035215A1 (en) Method for providing location-based advertising service
JP2012221354A (ja) 嗜好情報推定装置、方法及びプログラム
JP4731272B2 (ja) 携帯端末装置、移動先情報提供サーバ装置、移動先情報表示プログラム、移動先情報提供プログラム及び移動先情報提供システム
JP2004325371A (ja) 経路案内用サーバ、経路案内用端末、経路案内システム、方法、およびプログラム
WO2018172906A1 (ja) 行動管理方法、行動管理装置、並びに決済補助コンピュータ
KR101569459B1 (ko) 양방향 광고 시스템 및 그 동작 방법
JP2006165859A (ja) 情報配信システム、その情報配信システムが備えたサービス提供装置、情報配信プログラム、その情報配信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び情報配信方法
JP2006099540A (ja) アクセス管理システム、アクセス管理方法及び携帯情報端末
JP2011008636A (ja) 表示装置を備えるシステム、端末及び表示装置の検索方法
JP2005107827A (ja) 顧客位置管理センターサーバ及び顧客位置管理システム
JP2008152431A (ja) 広告料金分配システム、広告料金分配方法及び端末サーバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071214