JP2003241260A - 赤外線カメラ - Google Patents

赤外線カメラ

Info

Publication number
JP2003241260A
JP2003241260A JP2002038163A JP2002038163A JP2003241260A JP 2003241260 A JP2003241260 A JP 2003241260A JP 2002038163 A JP2002038163 A JP 2002038163A JP 2002038163 A JP2002038163 A JP 2002038163A JP 2003241260 A JP2003241260 A JP 2003241260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
lens
hood
window
infrared camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002038163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3900957B2 (ja
Inventor
Makoto Kamozawa
誠 鴨沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002038163A priority Critical patent/JP3900957B2/ja
Publication of JP2003241260A publication Critical patent/JP2003241260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900957B2 publication Critical patent/JP3900957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の赤外線カメラでは、入射可視光の反射
を防ぐことはできず、対向する運転者へ与える眩惑対策
が不十分であった。 【解決手段】 赤外線レンズと、赤外線レンズから入射
される赤外線を信号処理する赤外線撮像機とを備えた赤
外線カメラにおいて、赤外線レンズの光入射側前方に内
空で円筒形状または角筒形状であるフードを設け、フー
ドの一端から他端に至る最大長さをL、フードの内径を
Dとし、フード内に、赤外線レンズの光軸中心に対して
傾斜角θ成る角度を有し、赤外光を透過し可視光を不透
過とする窓を内在させたフードにおいて、L≧D(tan
θ+cotθ)なる関係を備えて可視光の反射を防止する
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、赤外線カメラに
関し、特に、反射光を低減させる機能を備えた赤外線カ
メラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の前方等に設置され、赤外線
レンズと赤外線撮像機とを備えた赤外線カメラにおい
て、通常、赤外光を結像させる赤外線レンズの表面が可
視光を反射するため、対向車のヘッドライト等の光が対
向車運転者側を眩惑し、事故の原因となる恐れがあっ
た。
【0003】図4は、従来の赤外線カメラを示す概要図
である。図4において、1は赤外線レンズ、2は赤外線
撮像機、3は不要光を遮蔽するためのハニカム構造をし
たハニカムフード、4は光軸と平行な入射光、5は入射
してくる入射可視光である。この従来例では、赤外線レ
ンズ1の前方に、ハニカムフード3を設けることによ
り、可視光5の反射を低減させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の技術では、光軸と平行な入射光4の内、入射可視光
の反射を防ぐことはできず、結果として、対向者運転者
へ与える眩惑対策には不十分である課題があった。
【0005】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものであり、入射可視光の反射の低減能
力に優れた赤外線カメラを提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る赤外線
カメラは、赤外線レンズと、赤外線レンズから入射され
る赤外線を信号処理する赤外線撮像機とを備えた赤外線
カメラにおいて、赤外線レンズの光入射側前方に内空で
円筒形状または角筒形状であるフードを設け、フードの
一端から他端に至る最大長さをL、フードの内径をDと
し、フード内に、赤外線レンズの光軸中心に対して傾斜
角θ成る角度を有し、赤外光を透過し可視光を不透過と
する窓を内在させたフードにおいて、L≧D(tanθ+c
otθ)なる関係を備えたものである。
【0007】第2の発明に係る赤外線カメラは、第1の
発明において、窓の材質が、Ge、Si、カルコゲナイドガ
ラス、ZnS、MgF2、GaAs、またはポリエチレン等の高分
子材料のいずれかとしたものである。
【0008】第3の発明に係る赤外線カメラは、第1ま
たは第2の発明において、窓の形状が所定の曲面を有す
るものである。
【0009】第4の発明に係る赤外線カメラは、赤外線
レンズと、この赤外線レンズから入射される赤外線を信
号処理する赤外線撮像機とを備えた赤外線カメラにおい
て、赤外線レンズのレンズ表面を所定の範囲で凹凸化を
施したものである。
【0010】第5の発明に係る赤外線カメラは、第4の
発明において、赤外線レンズのレンズ表面を0.04〜
0.1μm rmsの範囲で凹凸化を施したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
を実施するための実施の形態1による赤外線カメラを説
明するための図である。図において、1は赤外線レン
ズ、2は赤外線撮像機、6は円筒状あるいは角筒状のフ
ード、7は入射してくる入射赤外光、8は入射可視光5
に基づく反射可視光、9は赤外光は透過し、可視光は不
透過となる材質から成る平面状の窓である。
【0012】赤外線レンズ1と赤外線撮像機2とを備え
た赤外線カメラにおいて、フード6の中で、窓9を傾斜
させて配置するが、この窓9は、赤外光は透過し、可視
光は不透過となる材質で成り、表裏両面が同一形状であ
る。すなわち、入射赤外光7は窓を透過するが、入射可
視光5は窓9で反射する。この反射可視光8は、フード
6で遮蔽されるため、外部から観測されない。
【0013】さて、図1において、窓9が平板の場合、
反射可視光8が外部から完全に観測されないようにする
ためには、以下の関係が必要である。 L≧D(tanθ+cotθ) L :フード先端から赤外線レンズ先端の最大長
さ D :フード内側長 θ :窓傾斜角
【0014】この実施の形態によれば、レンズの前方に
フードと傾斜配置した窓を設けることにより、可視光を
反射させることができ、光軸に平行な可視光の反射もほ
とんど低減できる。
【0015】実施の形態2.この発明を実施するための
実施の形態2による赤外線カメラは、実施の形態1にお
いて、窓9の材質をGeとしたものである。
【0016】この実施の形態によれば、窓9の材質をGe
としたことにより、波長2μm〜12μmほどの広い波
長で使用可能であり、入手も比較的容易である。また、
レンズの前方にフードと傾斜配置した窓を設けることに
より、可視光を反射させることができ、光軸に平行な可
視光の反射もほとんど低減できる。
【0017】実施の形態3.この発明を実施するための
実施の形態3による赤外線カメラは、実施の形態1にお
いて、窓9の材質をSi としたものである。
【0018】この実施の形態によれば、窓9の材質をSi
としたことにより、波長1.2μm〜6μmほどの広
い波長で使用可能であり、入手も比較的容易である。ま
た、レンズの前方にフードと傾斜配置した窓を設けるこ
とにより、可視光を反射させることができ、光軸に平行
な可視光の反射もほとんど低減できる。
【0019】実施の形態4.この発明を実施するための
実施の形態4による赤外線カメラは、実施の形態1にお
いて、窓9の材質をカルコゲナイドガラスとしたもので
ある。
【0020】この実施の形態によれば、窓9の材質をカ
ルコゲナイドガラスとしたことにより、波長2μm〜1
2μmほどの広い波長で使用可能であり、実施の形態2
に比べて、比較的低コストで実現できる。また、レンズ
の前方にフードと傾斜配置した窓を設けることにより、
可視光を反射させることができ、光軸に平行な可視光の
反射もほとんど低減できる。
【0021】実施の形態5.この発明を実施するための
実施の形態5による赤外線カメラは、実施の形態1にお
いて、窓9の材質をZnSとしたものである。
【0022】この実施の形態によれば、窓9の材質をZn
Sとしたことにより、波長2μm〜12μmほどの広い
波長で使用可能であり、実施の形態2に比べて、カメラ
の径を大きくでき大型化も可能である。また、レンズの
前方にフードと傾斜配置した窓を設けることにより、可
視光を反射させることができ、光軸に平行な可視光の反
射もほとんど低減できる。
【0023】実施の形態6.この発明を実施するための
実施の形態6による赤外線カメラは、実施の形態1にお
いて、窓9の材質をMgF2としたものである。
【0024】この実施の形態によれば、窓9の材質をMg
F2としたことにより、波長3μm〜5μmほどの広い波
長で使用可能であり、屈折率が低いため、無反射コーテ
ィングの不要となり、低コスト化が図れる。また、レン
ズの前方にフードと傾斜配置した窓を設けることによ
り、可視光を反射させることができ、光軸に平行な可視
光の反射もほとんど低減できる。
【0025】実施の形態7.この発明を実施するための
実施の形態7による赤外線カメラは、実施の形態1にお
いて、窓9の材質をGaAs としたものである。
【0026】この実施の形態によれば、窓9の材質をGa
As としたことにより、波2μm〜12μmほどの広い
波長で使用可能であり、実施の形態2に比べて、比較的
低コストで実現できる。また、レンズの前方にフードと
傾斜配置した窓を設けることにより、可視光を反射させ
ることができ、光軸に平行な可視光の反射もほとんど低
減できる。
【0027】実施の形態8.この発明を実施するための
実施の形態8による赤外線カメラは、実施の形態1にお
いて、窓9の材質をポリエチレン等の高分子材料とした
ものである。
【0028】この実施の形態によれば、窓9の材質をポ
リエチレン等の高分子材料としたことにより、広い波長
で使用可能であり、実施の形態2から実施の形態7に比
べて、透過率が若干劣るが、極めて低コストで実現でき
る。また、レンズの前方にフードと傾斜配置した窓を設
けることにより、可視光を反射させることができ、光軸
に平行な可視光の反射もほとんど低減できる。
【0029】実施の形態9.図2は、この発明を実施す
るための実施の形態9による赤外線カメラを説明するた
めの図である。図2において、図1と同一の符号を付し
たものは、同一またはこれに相当するものであるので、
説明は省略する。10は赤外光は透過し、可視光は不透
過となる材質から成る曲面状の窓である。
【0030】この実施の形態9は、実施の形態1から実
施の形態8において、窓9を曲面状化したものである。
【0031】この実施の形態により、可視光を反射させ
ることができ、光軸に平行な可視光の反射もほとんど低
減できると共に、フードの全長を短くすることができ、
低コストが図れ、小型化が可能となる。
【0032】実施の形態10.図3は、この発明を実施
するための実施の形態10による赤外線カメラを説明す
るための図である。図3において、図1または図2と同
一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するも
のであるので、説明は省略する。11はレンズ表面に凹
凸を施した赤外線レンズである。
【0033】この実施の形態10は、実施の形態1から
実施の形態9において、 フードと窓を設けず、赤外線
レンズ11において、その最外表面を表面粗さ0.04〜0.
1μmrmsの範囲で凹凸化したものである。
【0034】ここで、この表面粗さは、赤外光(波長2.
5μm長)にたいしては十分小さいため、散乱はほとんど
生じないが、可視光(約0.4〜約0.7μm)では無視でき
ない大きさとなり、表面での可視光は散乱する。このた
め、レンズ表面からの反射可視光は、外部からほとんど
観測できなくなる。
【0035】この実施の形態により、可視光を反射させ
ることができ、光軸に平行な可視光の反射もほとんど低
減できると共に、低コスト化が図れ、実施の形態1から
9に比べて、更なる小型化が可能となる。
【0036】
【発明の効果】第1または第2の発明によれば、可視光
を反射させることができ、光軸に平行な可視光の反射も
ほとんど低減できると共に、低コストが図れ、また小型
化が可能となる。
【0037】第3の発明によれば、可視光を反射させる
ことができ、光軸に平行な可視光の反射もほとんど低減
できると共に、フードの全長を短くすることができ、低
コストが図れ、小型化が可能となる。
【0038】第4または第5の発明によれば、可視光を
反射させることができ、光軸に平行な可視光の反射もほ
とんど低減できると共に、低コスト化が図れ、第1から
第3の発明に比べて、更なる小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による赤外線カメラ
を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態2による赤外線カメラ
を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態3による赤外線カメラ
を示す図である。
【図4】 従来の赤外線カメラを示す図である。
【符号の説明】
1 赤外線レンズ、2 赤外線撮像機、3 ハニカムフ
ード、4 入射光、5入射可視光、6 フード、7 入
射赤外光、8 反射可視光、9 窓、10窓、 11
赤外線レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 41/00 G03B 41/00 H04N 5/225 H04N 5/225 D 5/33 5/33

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線レンズと、この赤外線レンズから
    入射される赤外線を信号処理する赤外線撮像機とを備え
    た赤外線カメラにおいて、 上記赤外線レンズの光入射側前方に内空で円筒形状また
    は角筒形状であるフードを設け、 このフードの一端から他端に至る最大長をL、上記フー
    ドの内径をDとし、上記フード内に、上記赤外線レンズ
    の光軸中心に対して傾斜角θ成る角度を有し、赤外光を
    透過し可視光を不透過とする窓を内在させたフードにお
    いて、L≧D(tanθ+cotθ)なる関係を備えたことを
    特徴とする赤外線カメラ。
  2. 【請求項2】 上記窓の材質が、Ge、Si、カルコゲナイ
    ドガラス、ZnS、MgF2、GaAs、またはポリエチレン等の
    高分子材料のいずれかであることを特徴とする、請求項
    1に記載の赤外線カメラ。
  3. 【請求項3】 上記窓の形状が曲面である、請求項1ま
    たは2に記載の赤外線カメラ。
  4. 【請求項4】 赤外線レンズと、この赤外線レンズから
    入射される赤外線を信号処理する赤外線撮像機とを備え
    た赤外線カメラにおいて、 上記赤外線レンズのレンズ表面を所定の深度範囲で凹凸
    化を施したことを特徴とする赤外線カメラ。
  5. 【請求項5】 上記赤外線レンズのレンズ表面を略0.
    04〜 0.1μm rmsの範囲で凹凸化を施したこ
    とを特徴とする、請求項4に記載の赤外線カメラ。
JP2002038163A 2002-02-15 2002-02-15 赤外線カメラ Expired - Fee Related JP3900957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038163A JP3900957B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 赤外線カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038163A JP3900957B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 赤外線カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003241260A true JP2003241260A (ja) 2003-08-27
JP3900957B2 JP3900957B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=27779547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038163A Expired - Fee Related JP3900957B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 赤外線カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3900957B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007002771A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-31 Testo Ag Schutzeinrichtung
WO2009083953A2 (en) * 2008-01-01 2009-07-09 Israel Aerospace Industries Ltd. Imaging system and method
JP2013065052A (ja) * 2008-08-20 2013-04-11 Tokai Kogaku Kk 赤外線通信用光学物品及び赤外線通信用受光部
CN105022207A (zh) * 2015-08-20 2015-11-04 北京信路威科技股份有限公司 一种安防相机防护罩
WO2016031471A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 富士フイルム株式会社 レンズフード及び撮像装置
WO2017035494A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and/or using camera devices with one or more light redirection devices
CN112514361A (zh) * 2018-08-06 2021-03-16 索尼半导体解决方案公司 车载相机和使用车载相机的驱动控制系统

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007002771A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-31 Testo Ag Schutzeinrichtung
WO2009083953A2 (en) * 2008-01-01 2009-07-09 Israel Aerospace Industries Ltd. Imaging system and method
WO2009083953A3 (en) * 2008-01-01 2009-08-27 Israel Aerospace Industries Ltd. Imaging system and method
US8139932B2 (en) 2008-01-01 2012-03-20 Israel Aerospace Industries Ltd. Imaging system and method
JP2013065052A (ja) * 2008-08-20 2013-04-11 Tokai Kogaku Kk 赤外線通信用光学物品及び赤外線通信用受光部
WO2016031471A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 富士フイルム株式会社 レンズフード及び撮像装置
JP2016051012A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 富士フイルム株式会社 レンズフード及び撮像装置
US10254628B2 (en) 2014-08-29 2019-04-09 Fujifilm Corporation Lens hood and imaging device
CN105022207A (zh) * 2015-08-20 2015-11-04 北京信路威科技股份有限公司 一种安防相机防护罩
WO2017035494A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and/or using camera devices with one or more light redirection devices
US10365480B2 (en) 2015-08-27 2019-07-30 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and/or using camera devices with one or more light redirection devices
CN112514361A (zh) * 2018-08-06 2021-03-16 索尼半导体解决方案公司 车载相机和使用车载相机的驱动控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3900957B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102028462B1 (ko) 고광도 헤드-업 디스플레이 장치
US20030142402A1 (en) Method and apparatus for triggering a remote flash on a camera with a panoramic lens
EP1507138A3 (en) Image processing system
US6392238B1 (en) UV-imager system
WO2012105343A1 (ja) 光学フィルタモジュール、および光学フィルタシステム
EP1351015A2 (en) Light projector
JP2003241260A (ja) 赤外線カメラ
KR100711873B1 (ko) 프레넬 렌즈와 격벽을 이용한 적외선 감시카메라의 야간감시 성능 개선
JPH0983879A (ja) 車載カメラ装置
JP2004165723A (ja) 電子撮像装置
US4188102A (en) Mirror reflex camera with electronic rangefinder
US6231195B1 (en) Large-aperture, digital micromirror array-based imaging system
CN212163461U (zh) 一种相机组件及监控设备
CN103428414A (zh) 用于便携式终端的摄像装置
JP4323048B2 (ja) 撮像装置
JP2632751B2 (ja) 再帰反射シート
TW201531420A (zh) 後視鏡裝置
JP2005345806A (ja) 撮影光学系および撮像装置
JP5423946B2 (ja) 複合光学系及び光学装置
CN216434540U (zh) 光学模组及抬头显示器
JPH10221511A (ja) プリズム及びプリズムを用いた眼視光学系
CN211575020U (zh) 透镜及车灯照明系统
JP3399177B2 (ja) 広角カメラ
CN216414430U (zh) 广角红外摄影装置
TWM356923U (en) Photographic lens and photographic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees