JP2003241237A - 電子ペーパ用のディスプレイ材料およびその応用 - Google Patents

電子ペーパ用のディスプレイ材料およびその応用

Info

Publication number
JP2003241237A
JP2003241237A JP2002357401A JP2002357401A JP2003241237A JP 2003241237 A JP2003241237 A JP 2003241237A JP 2002357401 A JP2002357401 A JP 2002357401A JP 2002357401 A JP2002357401 A JP 2002357401A JP 2003241237 A JP2003241237 A JP 2003241237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gyricon
layer
sheet
display
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002357401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4323790B2 (ja
Inventor
Guerino G Sacripante
ジー サクリパンテ グエリノ
H Bruce Goodbrand
ブルース グッドブランド エイチ
Beng S Ong
エス オング ベン
Robert A Sprague
エイ スプレイグ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2003241237A publication Critical patent/JP2003241237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4323790B2 publication Critical patent/JP4323790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/372Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the positions of the elements being controlled by the application of an electric field
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • G02B26/026Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light based on the rotation of particles under the influence of an external field, e.g. gyricons, twisting ball displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子ペーパにおいて、双安定性を向上しつつ
画素内の材料を効率よく動作させる手段を提供する。 【解決手段】 ディスプレイ材料200は、対向した二
つの外面であって少なくとも一方の外面は光透過性であ
る外面、および液化可能な物質内に配置された光学的お
よび電気的に異方性をもつ複数のエレメントであって、
このエレメントは、回転可能に配設されている時は該物
質に固着しておらず、この液化可能な物質内に浮遊して
いるものであるエレメントを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、場によって駆動さ
れるディスプレイシートに関し、特に電場と熱場との両
方を用いて、ジリコンディスプレイなどの捻れボール式
ディスプレイを駆動する場駆動式ディスプレイシートに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、シート状のディスプレイデバイ
スは、種々のペーパドキュメント属性を備えた薄いシー
トを含む。このシートは、紙に似た外観を呈して、紙に
似た外光バルブ挙動を有し(すなわち外光が明るくなる
ほど、見やすくなり)、紙のようにフレキシブルで、紙
のように持ち歩くことができ、紙のように上書きが可能
で、紙のように複写することができ、大抵の場合紙のア
ーカイブメモリを有している。
【0003】
【特許文献1】米国特許第4,143,103号
【特許文献2】米国特許第5,825,529号
【特許文献3】米国特許第5,894,367号
【特許文献4】米国特許第6,110,538号
【特許文献5】米国特許第6,222,513号
【特許文献6】米国特許第6,262,707号
【特許文献7】米国特許第5,717,515号
【特許文献8】米国特許第5,739,801号
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、双安
定性(bistability)を向上させつつ、標準
的な垂直電場を用いた場合よりも効率よく電子ペーパの
画素内の材料を動作させる手段を提供することである。
ここで述べる双安定性とは、電場によって形成された像
を電場除去後も適当な一定期間保持しておくことであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】簡潔に言うと、本発明の
一態様に依り、電子ペーパシステムに使用されるディス
プレイ材料が開示される。この材料は対向する二つの外
面を含み、この外面間に、液化可能な物質内に浮遊した
複数の光学的および電気的に異方性をもつエレメントが
配設される。各エレメントの回転可能な配設は、エレメ
ントが該物質内に浮遊していてかつ物質が液化している
間に行われる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1を参照する。この図は、先に
引用した米国特許第4,143,103号に開示された
先行技術のデバイスの一例を示している。数字2は、基
板6および8の間に挟まれたディスプレイパネル4を有
するディスプレイを指す。ディスプレイパネル4と基板
6との間に、平行な導電体群10’からなる第1のグリ
ッド10が備わる。第1のグリッド10の導電体群1
0’に対して直交した、平行な導電体群12’を有する
第2のグリッド12が、基板8とディスプレイパネル4
との間に備わる。基板6および8の少なくとも一方なら
びに少なくともその基板に隣接したグリッドの導電体は
光学的に透明であり、それにより外光がディスプレイパ
ネル4に入射できると共に、パネル4によって形成され
るディスプレイが視認可能になる。図2に示すように、
基板6および導電体10’は光学的に透明な材料で作製
されていて、ディスプレイに入射する外光によりIの位
置で可視像が形成されるようになっている。
【0007】ディスプレイパネル4内には、光学的異方
性を有する微粒子14が分布している。粒子14は透明
な絶縁性液体に囲まれており、この液体により、粒子1
4の光学的異方性およびその光学的異方性を得るために
用いたコーティングに起因するゼータ電位の相違に基づ
いて、粒子14に電気的異方性が付与される。粒子14
およびその粒子を囲む絶縁性液体に加えて、パネル4
は、個体で光学的に透明な支持体材料15を含み、これ
により、粒子14は並進の自由度をもつことなく回転の
自由度をもつことができる。
【0008】半球体14aおよび14b間のゼータ電位
の差、および球14の各々が絶縁性液体18に浸責され
ていることにより、図3に模式的に示すように、球体1
4に電荷が付与される。この場合、半球体14aは半球
体14bに対して相対的に正に帯電している。図2に示
すように、電源19が、グリッド10の電極群10’の
いずれか一つおよびグリッド12の電極群12’のいず
れか一つの間に接続されると、正に帯電した半球体14
aは負の電極12’に引き寄せられ、電圧印加された電
極10’および12’によって発現した電場内の球体1
4は実質的に並進することなく回転して、それにより半
球体14bを反射した光はIの方向を向くようになる。
これにより、黒い背景地に輝点が形成される。電源19
の極性を逆にすることにより、光背景地に黒点が形成さ
れる。従来のマトリクスアドレシングで行われているよ
うに、電源19を電極群10’および12’の選択され
た交差点に順次接続することにより、Iの位置で視認可
能な像が形成される。
【0009】しかしながら、図1の先行技術のデバイス
は、フレキシブルで再像形成可能なドキュメントとして
用いられる場合は、双安定性を有することが必須であ
る。電場を用いて像形成が行われた場合は、その電場を
保持しておく必要がある。さもないと電場が取り除かれ
ると像は消えていってしまう。この先行技術の例では、
電場が取り除かれると像は緩やかに消えていく。このデ
バイスを再像形成可能なペーパライクデバイスへと発展
させるためには、像を定着する方法が必要である。
【0010】図4に、ある特定の実施形態におけるジリ
コンディスプレイ200のより詳細な側面図を示す。デ
ィスプレイ200において、ジリコン回転エレメント2
01がエラストマ基板202内にモノレイヤ状態で配置
されている。基板202は、例えばIsopar(登録
商標)などの絶縁性液体に浸されており、この液体に
は、例えばトランス−4−t−ブチル−1−フェニル−
シクロヘキサノールまたは任意の他の適当なゲル化剤な
どのゲル化剤が約0.5乃至約2重量%添加されてい
る。基板202は絶縁性液体によって膨潤されており、
それによりキャビティ23であって、該キャビティ内で
ジリコン回転エレメントが回転可能なキャビティ203
が形成される。ジリコン回転エレメントは絶縁性液体の
存在下で電気的双極子となり、その結果電場が印加され
ると回転力を受ける。
【0011】図5に、ディスプレイシートの一実施形態
の分解図を、アドレシング方法の一実施形態と共に示
す。この実施形態では、ジリコンディスプレイシート3
00は、1層のジリコン回転エレメント315を含んだ
エラストマ層310を有している。エラストマ層310
は、例えばIsopar(登録商標)などの絶縁性液体
に浸されており、この液体には、例えばトランス−4−
t−ブチル−1−フェニル−シクロヘキサノールまたは
任意の他の適当なゲル化剤などのゲル化剤が、約0.5
乃至約2重量%添加されている。各ジルコン回転エレメ
ント315は、層310内の液体が充填されたそれぞれ
のキャビティ318内に位置している。層310の上に
は平行な導電体ストリップ群325を有した電極シート
320が位置し、このシートによって、層310の面内
またはその面に平行な電場が生成される。層310の反
対側に、層320中の導電体ストリップ群325に直交
した、平行なヒータストリップ群335を有する層33
0が位置する。平行なヒータストリップ群335は、抵
抗ヒータまたは任意の他の既知のヒータ手段で構成され
る。オプションの低抵抗グラウンド層電極360をシー
ト310から見てヒータ層330の反対側に配設するこ
ともできる。薄い絶縁性セパレータ層350によってヒ
ータ層330とシート310とが分離される。層350
は、例えば、ポリマ堆積層またはプラスチックシートな
どである。この電極構造の周囲を二つの基板層340お
よび370が囲んでいる。ジリコンシート300の少な
くとも一面は光学的に透明である。例えば、Iの位置で
観察者がジリコンシート300を見ようとした場合、好
適には基板層340および電極層320は全て透明であ
る必要がある。
【0012】特記すべき事項として、複数の各エレメン
トが存在する場合の本明細書の全ての図面においては、
簡明のためにごく小数のエレメントにのみ番号が付けら
れている。しかしながら、番号が付けられたエレメント
と同じ形をしたエレメントは全てその番号付けされたエ
レメントと同一であることは明らかである。
【0013】図6に、シート300の平面図を示す。こ
の図において、図5中の類似部品に相当する部品にはそ
れと同じ参照番号が付けられている。導電性ストリップ
群325が層320上に配置され、それにより層320
の辺410に平行なライン群が形成されている。同様
に、ヒータエレメント群335が図示されてない層33
0上に配置されて、それにより層330の長さ方向42
0に沿った平行なライン群が形成されている。ある所定
の電極ストリップ325およびある所定のヒータストリ
ップ335が駆動されると、駆動された電極とグラウン
ド層との間に電場が生じて、それによりジリコンが回転
させられる。ただし、この回転は駆動されたヒータスト
リップに電極パルスが印加された場合のみに生じる。上
記交差点において、駆動されるジリコンを囲んだキャビ
ティ内の液体は、例えば約80℃の所望の温度に加熱さ
れる。この温度で、ゲル化剤を含んだ絶縁性液体は低粘
度の液体になり、その結果駆動されるジリコンが回転で
きるようになる。電場によって駆動され、かつそれと同
時に加熱されるジリコンは1列分のみであるため、回転
するのはその列内のジリコン回転エレメントのみであ
る。熱場が取り除かれると、駆動されるジリコンを囲ん
だキャビティ内の液体は該キャビティ内の液体のゲル化
温度より低い温度に冷却されて、液体相のゲル化による
像の定着が行われる。この手順が繰り返されて、Iの位
置の観察者に視認される像がシート300上に形成され
る。熱拡散の影響を最小限にするために、ペーパ厚さお
よびヒータストリップの幅の寸法、および図7に示すオ
プションの裏面ヒートシンクの追加等が選択されて、1
列のみが一度にスイッチングされるような局部加熱が生
じるようにされる。ディスプレイシート300は、複数
の電源を用いたパッシブマトリクスアドレシング、およ
びシートの側面でディスプレイシート300に接した複
数のヒータドライバによって、ジリコンを駆動または駆
動解除することができる。
【0014】図7に、ジリコンディスプレイシートのア
ドレシングの別の実施形態の分解図を示す。この図にお
いて、図5中の類似部品に相当する部品には同じ参照番
号が付けられている。ジリコンディスプレイシート50
0には、複数のジリコン回転エレメント層315を含ん
だエラストマ層310が備わっている。エラストマ層3
10には例えばIsopar(登録商標)などの絶縁性
液体が浸透しており、この液体には例えばトランス−4
−t−ブチル−1−フェニル−シクロヘキサノールなど
のゲル化剤が約0.5乃至約2重量%添加されている。
各ジリコン回転エレメント315は、層310内の液体
が充填されたそれぞれのキャビティ318内に位置して
いる。層310の上には平行な導電体ストリップ群32
5を有した電極シート320が備わり、この導電体スト
リップ325によって、層310の面内またはこの面に
平行な電場が生成される。層310の反対側に、層32
0の導電体ストリップ群325に直交した平行なヒータ
ストリップ群335を有する層330が配設される。オ
プションの低抵抗グラウンド層電極360をシート31
0から見てヒータ層330の反対側に配設することもで
きる。絶縁性セパレータ薄層350が、ヒータ層330
とグラウンド層360とを分離している。層350は、
例えば、ポリマ堆積層またはプラスチックシートなどで
ある。この電極構造の上下に二つの基板層340および
370が備わる。ヒートシンク380が、層310から
見て基板層370の反対側に配設されている。ジリコン
シート500の少なくとも一方の面は光学的に透明であ
る。例えば、Iの位置で観察者がジリコンシート500
を見ようとする場合、好適には基板層340および電極
層320を全て透明にする必要がある。
【0015】再度、図6を参照する。この図はシート3
00の平面図を示しており、同図において、図5中の類
似部品に相当する部品には同一の参照数字が付せられて
いる。導電性ストリップ群325が層320上に配置さ
れて層320の辺310に平行なライン群が形成されて
いる。同様に、ヒータエレメント群335が層330上
に配置されて層330の長さ方向420に沿った平行な
ライン群が形成されている。ある所定の電極ストリップ
325およびある所定のヒータストリップ335が駆動
されると、その駆動された電極とグラウンド層との間に
電場が形成されて、それによりジリコンの回転が可能に
なる。ただし、この回転が可能であるのは、駆動された
ヒータストリップに電力パルスが印加された場合のみで
ある。上記交差点において、駆動されるジリコンを囲ん
だキャビティ内の液体は、例えば約80℃の、所望の温
度に加熱される。この温度で、ゲル化剤を含んだ絶縁性
液体は低粘度の液体になり、その結果駆動されるジリコ
ンの回転が可能になる。電場によって駆動され、かつそ
れと同時に加熱されるジリコンは1列分のみであるた
め、回転するのはその行内のジリコン回転エレメントの
みである。熱場が取り除かれると、駆動されるジリコン
を囲んだキャビティ内の液体は該キャビティ内の液体の
ゲル化温度より低い温度に冷却されて、液体相のゲル化
による像の定着が行われる。この手順が繰り返されて、
Iの位置で観察者に視認される像がシート300上に形
成される。熱拡散の影響を最小限にするために、ペーパ
厚さおよびヒータストリップ幅等の寸法、および図7に
示したオプションの裏面ヒートシンクの追加などが選択
されて、1列のみが一度にスイッチングされるような局
部加熱が生じるようにされる。
【0016】図8に、ジリコンディスプレイシートのア
ドレシング方法の別の実施形態を示す。この実施形態で
は、導電性ストリップ群625は、ヒータストリップ群
635に対して斜めの平行ライン群を形成するように配
列されている。この場合も、ある所定の導電性ストリッ
プ625およびある所定のヒータストリップ635が駆
動されると、その交差点で電場が生成され、この電場に
よって対応するジリコンが前述のように回転し、電場お
よび熱場が除去されるとその回転した位置で固定され
る。
【0017】当業者に明らかなように、前述の実施形態
のいずれも電極層320およびヒータ層330の位置を
入れ換えることができる。例えば、再び図5を参照する
と、層320および330を入れ換えて、層330が層
310上に位置し、層320が層310の反対側に配設
されるようにすることができる。前述と同様に、ある所
定の導電性ストリップ325およびある所定のヒータス
トリップ335が駆動されると、その交差点で電場が生
成され、この電場によって対応するジリコンが前述のよ
うに回転し、電場および熱場が除去されるとその回転し
た位置で固定される。
【0018】以上述べた実施形態は電極層およびヒータ
ストリップ層を含むものであったが、種々の他のアドレ
シング方法も考慮に入れられる。例えば、全体を本願に
引用して援用する米国特許第6,222,513号にお
いてHoward他が示しているように、電極が電荷保
持アイランドを形成して、ヒータが熱保持性アイランド
を形成するものであってもよい、あるいはヒータが一つ
の連続層の形になっていてもよい。外部電荷をジリコン
ディスプレイシートに移送する機構としては種々のもの
が考えられる。それら機構の一つに、ペンまたは鉛筆の
ように用いることが可能な、シングルエレメントスタイ
ラスがある。電極層との接続は軟質の導電性チップを用
いて行われる。このチップは導電性コアによって電源に
接続される。導電性コアは絶縁性材料に囲まれており、
この絶縁性材料の存在によりユーザは電気的ショックの
恐れなしにスタイラスを取り扱うことができる。別の構
成のシングルエレメントスタイラスもあり得る。この場
合の実施形態では、ヒータは単一の連続層となってお
り、スタイラスがシート両端間を移動する間にこのヒー
タが加熱されて、それにより回転部材の回転が可能にな
る。スタイラスが上昇すると、ヒータ層による熱の印加
は途絶えて、その結果回転した部材はその位置でロック
される。
【0019】あるいは、一次元の電荷移送エレメントを
組み込んで印刷ヘッドまたはワンドのように用いること
もできる。コンタクトチャージングワンド(conta
ctcharging wand)は、米国特許第6,
222,513号に記載されているように、交互形成さ
れた導電性電荷移送エレメントおよび絶縁性エレメント
で構成される。電荷移送エレメントは、像形成時にジリ
コンディスプレイシートに対して移動する間、電極層に
確実に接触する必要がある。この実施形態では、ヒータ
群が印刷ヘッドまたはワンドと同一方向に配設されたス
トリップ群を形成していてもよい。
【0020】ジリコンディスプレイシート全体をアドレ
スする、二次元のアドレシングエレメントアレイも考慮
に入れられる。このデバイスにおいて、電荷移送プラテ
ンであるジリコンディスプレイシートは一時的にデバイ
ス内に入れられる。このデバイスは支持体ベースおよび
アドレシングエレメントからなる二次元マトリクスアド
レシングアレイを含んでいる。マトリクスアドレシング
アレイは、ジリコンディスプレイシートに接触または近
接させて設置される。マトリクスアレイは、ヒンジを中
心に弧を描いてジリコンディスプレイシートの上部位置
まで回転させられる。同時に、電荷がジリコンディスプ
レイシートの電極の接点に移送されて、像が形成され、
その後ジリコンディスプレイシートが取り外される。こ
の実施形態では、ヒータは連続シート状になっており、
マトリクスアレイがディスプレイシートに接触すると加
熱される。また、プレート/ワンドのハイブリッド構成
も考えられる。この構成によって、これら二つの手法に
よりもたらされる価格および性能間の妥協が図られる。
【0021】特記すべき事項として、前記本発明の実施
形態を球状のジリコンを用いるものとして説明したが、
先に引用した名称「多色値(Multiple Chr
omatic Values)を用いた捻れ筒状ディス
プレイ」の米国特許第5,894,367号に記載され
ているような筒状エレメントを球状ジリコンの代わりに
用いることもできる。さらに、ディスプレイエレメント
は、球状か筒状かに係わらず、本発明に係る白黒、ハイ
ライト、またはカラーの各ディスプレイシートに用いる
ことができる。
【0022】前述のように、ジリコンディスプレイシー
トは、キャビティ内に各ジリコン回転エレメントが位置
した、膨潤したエラストマを用いて作製される。しかし
ながら、エラストマを用いずかつキャビティのない状態
でディスプレイシートを形成することもできる。このよ
うなディスプレイシートにおいては、ジリコン回転エレ
メントは、例えばIsopar(登録商標)などの絶縁
性液体であって、例えばトランス−4−t−ブチル−1
−フェニル−シクロヘキノールまたは任意の他の適当な
ゲル化剤などのゲル化剤が約0.5乃至2重量%添加さ
れた液体内に直接配置される。この後、回転エレメント
およびゲル化剤を含んだ絶縁性液体は二つの保持部材の
間(例えばアドレシング電極とヒータとの間)に挟まれ
る。エラストマ基板は存在しない。
【0023】図9にキャビティを有さないジリコンディ
スプレイシートの側面図を示す。シート700におい
て、均一な径のジリコン回転エレメント群701のモノ
レイヤが、保持部材704aおよび704b間で絶縁性
液体709内に位置している。ジリコン回転エレメント
は絶縁性液体709の存在下で電気的双極子となり、そ
のために電場が印加されると回転力を受ける。上面70
5は透明であることが好ましい。この別のディスプレイ
シートの実施形態は、以上述べた全てのアドレシング方
法を適用することを考慮に入れている。
【0024】前記本発明の諸実施形態では、電場および
熱場を用いて各キャビティ内のジリコンを動作させてい
た。しかしながら、特記すべき事項として、キャビティ
内のジリコンを回転させることのできる、あらゆる外場
を本発明の電場に置き換えて用いることができる。例え
ば、先に引用した名称「磁気ラッチを用いたジリコンデ
ィスプレイの作製方法」の米国特許第6,110,53
8号に記載されているような、磁性顔料を用いてジリコ
ンを作製した場合は、熱場と組み合わせた磁場の印加に
よってジリコンを回転させることができる。
【0025】本発明で開示したディスプレイの従来ディ
スプレイに優る効果は、本発明によって双安定性が得ら
れることである。従来の回転するエレメントに印加され
る電場機構は、ゲル化剤を用いずにIsopar(登録
商標)などの炭化水素溶剤中で回転するエレメントに対
するものであり、この電場機構によって形成される像は
電場が取り除かれると消えていってしまう。しかしなが
ら、ゲル化剤が添加された炭化水素溶剤中で回転するエ
レメントに作用する、電場および熱場の組み合わせによ
って形成される像は、印加された電場および熱場が除去
されても消えることはない。電場および熱場の除去によ
ってゲル化剤の温度が低下するにしたがって、デバイス
はゲル化剤のゲル化温度より低い温度に冷却され、それ
によって像は再び熱場が加えられるまで定着される。
【0026】(実施例1)約0.5重量%のトランス−
4−t−ブチル−1−フェニル−シクロヘキノールをゲ
ル化剤として含んだIsopar(登録商標)などの炭
化水素溶剤で膨潤された、ジリコン回転エレメントを含
有したシロキサンエラストマを挟んだ、インジウム錫酸
化物がコーティングされた2枚の基板を有する電子ペー
パデバイスを作製した。この電子ペーパデバイスを上記
Isopar(登録商標)/TBPCミクスチュアのゲ
ル化温度より約15℃高い温度まで加熱した後、電場を
印加して像を形成した。この後、熱をデバイスから取り
除いてゲル化温度より低い温度にデバイスを冷却し、そ
の時点で電場を取り除いた。40℃より低い温度もしく
は室温に冷却されると、溶剤相がゲル化して定着像が形
成される。ゲル化剤の量が0.5重量%の場合は、表1
に示すように、像を定着するためには像を室温より低い
温度に冷却する必要がある。
【0027】(実施例2)約0.5重量%のトランス−
4−t−ブチル−1−フェニル−シクロヘキノールをゲ
ル化剤として含んだIsopar(登録商標)などの炭
化水素溶剤で膨潤された、ジリコン回転エレメントを含
有したシロキサンエラストマを挟んだ、インジウム錫酸
化物がコーティングされた2枚の基板を有する電子ペー
パデバイスを作製した。この電子ペーパデバイスを上記
Isopar(登録商標)/TBPCミクスチュアのゲ
ル化温度より約15℃高い温度まで加熱した後、電場を
印加して像を形成した。この後、熱をデバイスから取り
除いてゲル化温度より低い温度にデバイスを冷却し、同
時に電場を取り除いた。40℃より低い温度もしくは室
温に冷却されると、溶剤相がゲル化して定着像が形成さ
れる。ゲル化剤の量が1.0重量%の場合は、表1に示
すように、室温までの冷却において2分以内に像がゲル
化する。
【0028】(実施例3)約0.5重量%のトランス−
4−t−ブチル−1−フェニル−シクロヘキノールをゲ
ル化剤として含んだIsopar(登録商標)などの炭
化水素溶剤で膨潤された、ジリコン回転エレメントを含
有したシロキサンエラストマを挟んだ、インジウム錫酸
化物がコーティングされた2枚の基板を有する電子ペー
パデバイスを作製した。この電子ペーパデバイスを上記
Isopar(登録商標)/TBPCミクスチュアのゲ
ル化温度より約15℃高い温度まで加熱した後、電場を
印加して像を形成した。この後、熱をデバイスから取り
除いてゲル化温度より低い温度にデバイスを冷却し、そ
の時点で電場を取り除いた。40℃より低い温度もしく
は室温に冷却されると、溶剤相がゲル化して定着像が形
成される。ゲル化剤の量が2.0重量%の場合は、表1
に示すように、室温までの冷却において30秒以内に像
がゲル化する。
【表1】
【0029】前記諸デバイスは例示のためにのみ提示さ
れたものである。Isopar(登録商標)に対するゲ
ル化剤の割合は3%乃至4%程度まで好便に高めること
ができることは明らかである。
【0030】特定の実施形態を参照して本発明を例示お
よび説明したが、さらなる変更および改良が当業者に想
起され得る。例えば、種々の構造の細部の変更並びにエ
レメントと材料との種々の組み合わせおよび配置が本発
明の範囲内で使用し得る。したがって、本発明は例示し
た特定の形態に限定されず、本発明の範囲内のあらゆる
代替、変更、および変形が添付した請求の範囲に包含さ
れるものであることは明らかである。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、双安定性(bista
bility)を向上させつつ、標準的な垂直電場を用
いた場合よりも効率よく電子ペーパの画素内の材料を動
作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 先行技術におけるディスプレイシートの作製
方法を示す図である。
【図2】 先行技術におけるディスプレイシートの作製
方法を示す図である。
【図3】 先行技術におけるディスプレイシートの作製
方法を示す図である。
【図4】 ジリコン回転エレメント群が最密なモノレイ
ヤの状態に配列された、一実施形態におけるジリコンデ
ィスプレイの側面図である。
【図5】 図4のモノレイヤを典型的なアドレシング方
式と共に示した、ジリコンディスプレイシートの一実施
形態の分解図である。
【図6】 図5のジリコンディスプレイシートの平面図
である。
【図7】 ジリコン回転エレメント群が多層の状態に配
列された、ジリコンディスプレイシートの別の実施形態
の分解図である。
【図8】 図5に示したアドレシング方式の別の実施形
態の平面図の一部である。
【図9】 ジリコン回転エレメント群の最密なモノレイ
ヤをエラストマ基板媒体を用いずに直接透明層間の液体
内に配置した、ジリコンディスプレイシートの別の実施
形態を示す図である。
【符号の説明】
200 ジリコンディスプレイ、215 ジリコン回転
エレメント、300ジリコンディスプレイシート、31
0 エラストマ層、320 電極シート、325 導電
性ストリップ、330 ヒータ層、335 ヒータスト
リップ、500 ジリコンディスプレイシート、625
導電性ストリップ、635 ヒータストリップ、70
0 ジリコンディスプレイシート、701 ジリコン回
転エレメント、704a,704b 保持部材、705
上面、709 絶縁性液体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベン エス オング カナダ オンタリオ ミッシソーガ ハー ベイ クレセント 2947 (72)発明者 ロバート エイ スプレイグ アメリカ合衆国 カリフォルニア サラト ガ ブーゲンビリア コート 14605

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイ材料は、 少なくとも一方が光透過性である対向した二つの外面
    と、 液化可能な物質内に配設された光学的および電気的に異
    方性をもつ複数のエレメントと、 を含み、 各エレメントの回転可能な配設は、前記エレメントが上
    述の如く前記物質内に配設されている間に実施可能であ
    り、前記エレメントは、前記回転可能に配設されている
    時は、前記物質に固着しておらず前記液化可能な物質内
    に浮遊しているものであるエレメントを含むことを特徴
    とするディスプレイ材料。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のディスプレイ材料にお
    いて、前記物質は誘電性液体およびゲル化剤を含むこと
    を特徴とするディスプレイ材料。
JP2002357401A 2001-12-17 2002-12-10 電子ペーパ用のディスプレイ材料およびその応用 Expired - Fee Related JP4323790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33978901P 2001-12-17 2001-12-17
US60/339,789 2001-12-17
US10/195,641 2002-07-12
US10/195,641 US6795228B2 (en) 2001-12-17 2002-07-12 Display material for electric paper and applications thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003241237A true JP2003241237A (ja) 2003-08-27
JP4323790B2 JP4323790B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=26891172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002357401A Expired - Fee Related JP4323790B2 (ja) 2001-12-17 2002-12-10 電子ペーパ用のディスプレイ材料およびその応用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6795228B2 (ja)
EP (1) EP1319969B1 (ja)
JP (1) JP4323790B2 (ja)
DE (1) DE60226826D1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050244618A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Brian Gobrogge Islanded pattern for printing on readdressable media
JP4687032B2 (ja) * 2004-08-10 2011-05-25 ヤマハ株式会社 音楽情報表示装置及びプログラム
US7541060B2 (en) * 2004-08-17 2009-06-02 Xerox Corporation Bichromal balls
US7067190B1 (en) 2005-03-29 2006-06-27 Xerox Corporation Capsules utilizing a lubricant
US7414776B2 (en) * 2005-06-30 2008-08-19 Xerox Corporation Electrophoretic display including display medium containing gelling agent for image stability
US7433113B2 (en) * 2006-05-19 2008-10-07 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7502161B2 (en) * 2006-05-19 2009-03-10 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7492504B2 (en) * 2006-05-19 2009-02-17 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7440159B2 (en) * 2006-05-19 2008-10-21 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7345810B2 (en) * 2006-05-19 2008-03-18 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7280266B1 (en) * 2006-05-19 2007-10-09 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7430073B2 (en) * 2006-05-19 2008-09-30 Xerox Corporation Electrophoretic display device and method of displaying image
US7443570B2 (en) 2006-05-19 2008-10-28 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7403325B2 (en) 2006-05-19 2008-07-22 Xerox Corporation Electrophoretic display device
US7344750B2 (en) * 2006-05-19 2008-03-18 Xerox Corporation Electrophoretic display device
US7652656B2 (en) * 2006-05-19 2010-01-26 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7417787B2 (en) * 2006-05-19 2008-08-26 Xerox Corporation Electrophoretic display device
TWI393918B (zh) * 2008-10-01 2013-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示介質與顯示器
US9104082B2 (en) 2011-06-29 2015-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic paper with porous standoff layer
US20110298760A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Omer Gila Systems and methods for writing on and using electronic paper
US9846493B2 (en) 2010-06-02 2017-12-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for writing on and using electronic paper
TWI451373B (zh) * 2010-09-07 2014-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 熱致顯示元件及熱致顯示裝置
US8493319B2 (en) * 2011-06-15 2013-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic paper with semiconducting coating
US10000074B2 (en) 2011-10-20 2018-06-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Writing to an electronic imaging substate
US8542429B1 (en) 2012-03-09 2013-09-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Techniques for protecting imaging access of electronic paper
US8911543B2 (en) 2012-12-18 2014-12-16 Xerox Corporation Phenylcyclohexanol derivatives as wax modifiers and gelators
US9228099B2 (en) 2012-12-21 2016-01-05 Xerox Corporation Phase change ink composition and process for preparing same
US10288972B2 (en) 2014-01-31 2019-05-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device
CN105934706A (zh) 2014-01-31 2016-09-07 惠普发展公司,有限责任合伙企业 显示设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4143103A (en) * 1976-05-04 1979-03-06 Xerox Corporation Method of making a twisting ball panel display
TW247359B (en) * 1993-08-30 1995-05-11 Hitachi Seisakusyo Kk Liquid crystal display and liquid crystal driver
US5825529A (en) * 1996-06-27 1998-10-20 Xerox Corporation Gyricon display with no elastomer substrate
US5894367A (en) * 1996-09-13 1999-04-13 Xerox Corporation Twisting cylinder display using multiple chromatic values
US6054071A (en) * 1998-01-28 2000-04-25 Xerox Corporation Poled electrets for gyricon-based electric-paper displays
US6235395B1 (en) * 1998-03-05 2001-05-22 Xerox Corporation Flexible displays comprising spheres encapsulated within a wax
US6222513B1 (en) 1998-03-10 2001-04-24 Xerox Corporation Charge retention islands for electric paper and applications thereof
US6262707B1 (en) * 1998-11-25 2001-07-17 Xerox Corporation Gyricon displays utilizing magnetic addressing and latching mechanism
US6110538A (en) * 1998-11-25 2000-08-29 Xerox Corporation Method of making a gyricon display using magnetic latching

Also Published As

Publication number Publication date
US20030112490A1 (en) 2003-06-19
EP1319969A2 (en) 2003-06-18
JP4323790B2 (ja) 2009-09-02
EP1319969A3 (en) 2005-01-19
US6795228B2 (en) 2004-09-21
EP1319969B1 (en) 2008-05-28
DE60226826D1 (de) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323790B2 (ja) 電子ペーパ用のディスプレイ材料およびその応用
US6222513B1 (en) Charge retention islands for electric paper and applications thereof
US6700695B2 (en) Microstructured segmented electrode film for electronic displays
JP3630990B2 (ja) 回転ボールの製造方法及び表示媒体の製造方法及び表示装置の製造方法
JPH11327470A (ja) 電子紙ディスプレイ用の多色球体形成方法
US20070061214A1 (en) Conductive islands for printable electronic paper
JP2002504696A (ja) 電気泳動ディスプレイのための新規のアドレッシング方式
US7130108B2 (en) Display members
US8217869B2 (en) Flexible display system
JP3685448B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP4398623B2 (ja) アドレス可能ディスプレイ媒体を有するディスプレイキット及び回転要素シート材及びディスプレイ媒体をアドレッシングする方法
TW200903082A (en) Common transparent electrode for reduced voltage displays
US8018410B2 (en) Flexible and transparent ground plane for electric paper
JP4398622B2 (ja) 回転要素シート材と傾斜場スタイラスとを備えるキットおよび回転要素シート材をアドレッシングする方法
CN1918510A (zh) 具有热寻址层的电子涂料结构
US7663582B2 (en) Disordered percolation layer for forming conductive islands on electric paper
JP2000322003A (ja) 表示装置の製造方法
JP2006520488A (ja) 双安定ディスプレイ装置
US7357978B2 (en) Flexible electric paper display apparatus
JP4416197B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP4338152B2 (ja) 表示媒体
JP3677918B2 (ja) 画像表示装置及び表示用粒子
JPH11352421A (ja) 表示媒体、それを用いた表示装置および表示方法
JP2002014376A (ja) 画像表示媒体及び画像表示装置
JPH11202803A (ja) 表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees