JP2003236693A - レーザビームを用いて部品を機械加工するための装置 - Google Patents

レーザビームを用いて部品を機械加工するための装置

Info

Publication number
JP2003236693A
JP2003236693A JP2002348936A JP2002348936A JP2003236693A JP 2003236693 A JP2003236693 A JP 2003236693A JP 2002348936 A JP2002348936 A JP 2002348936A JP 2002348936 A JP2002348936 A JP 2002348936A JP 2003236693 A JP2003236693 A JP 2003236693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable member
arm
reflecting mirror
linear motor
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002348936A
Other languages
English (en)
Inventor
Marcel Therond
テロン マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technifor SA
Original Assignee
Technifor SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technifor SA filed Critical Technifor SA
Publication of JP2003236693A publication Critical patent/JP2003236693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P1/00Safety devices independent of the control and operation of any machine
    • F16P1/06Safety devices independent of the control and operation of any machine specially designed for welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/127Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/006Safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2つの反射鏡の位置を、特に融通性をもって容
易に変更できる、レーザビームを用いて部品を機械加工
するための装置を提供する。 【解決手段】レーザビームを用いて部品を機械加工する
ための装置は、シャシと、レーザビーム(f1)を放射
するためのレーザ(2;52)と、中間ビーム(f2
を反射するために前記放射されたビーム(f1)の経路
上に設置された第1反射鏡(8;58;108)と、加
工される該部品に向かって機械加工ビーム(f3)を向
けるために中間ビームの経路上に設置された2反射鏡
(12;62;112)とを有する。装置はさらに、シ
ャシに対して第1及び第2反射鏡を移動させるための移
動手段を有し、この移動手段は少なくとも1つの第1リ
ニアモータ(4、10;54、60;104、110)
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビームを用
いて部品を機械加工するための装置に関する。
【0002】
【従来技術】本発明において機械加工とは、レーザビー
ムを部品に向けて部品を加工することとして理解される
べきものである。レーザビームによるマーキング、彫
刻、粉末等の材料の融合、切り出しなどの用途が挙げら
れるがこれらに限定されるものではない。
【0003】周知のように、このような機械加工装置
は、ビームを放射するレーザさらには第1反射鏡及び第
2反射鏡を備える。これらの反射鏡のうち第1反射鏡
が、中間ビームを形成できるように、該レーザによって
放射されるビームの経路上に設置される。
【0004】第2反射鏡は中間ビームの経路上に設置さ
れ、加工される該部品に向けることが可能な機械加工ビ
ームを生じさせる。これら2つの反射鏡の向きは、例え
ば、回転式モータを利用することによって修正できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの目的
は、2つの反射鏡の位置を、特に融通性をもって容易に
変更できる、上記の形式の機械加工装置の提供にある。
【0006】本発明のもう一つの目的は、十分に軽量で
あるが、反射鏡の正確な位置決めを保証し、運転中わず
かな摩擦だけを受けることを保証する機械加工装置の提
供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のレーザビームを用いて部品を機械加工する
ための装置は、シャシと、レーザビームを放射するため
のレーザと、前記シャシに取り付けられた第1反射鏡と
第2反射鏡とを有し、前記第1反射鏡は、中間ビームを
反射するために前記放射されたビームの経路上に設置さ
れ、前記第2反射鏡は、加工される該部品に向かって機
械加工ビームを向けるために前記中間ビームの経路上に
設置されており、また、前記シャシに対して前記第1及
び第2反射鏡を移動させるための移動手段を有し、この
移動手段は少なくとも1つの第1リニアモータを備え
る。
【0008】このため、第1及び第2反射鏡の位置を、
融通性をもって容易に変更できる。また、装置が軽量で
しかも反射鏡の正確な位置決めが保証され、運転中生じ
るのはわずかな摩擦だけで済む。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、添付図面を参照して、
非限定的な例として示した以下の説明を読むことによ
り、さらに容易に理解されるであろう。
【0010】ここで図面を参照すると、図1に図示され
る機械加工装置は、ビームf1の放射を行う、例えばC
2またはYAG型のレーザ2を備える。図示した実施
形態示では、このビームf1は水平である。
【0011】さらに、固定部材4が取り付けられるブラ
ケット(図示しない)を装着したほぼ平行6面体形状の
シャシ(図示しない)が備えられている。固定部材4
は、該固定部材4の下面4Aの近傍において、単一方向
X−X'に移動できる第1可動部材6と協働する。
【0012】後述されるように、この第1可動部材6の
固定部材4に対する移動は、誘導現象を利用することに
より達成される。この可動部材6は、任意の適切な手段
によってそれに固定された第1反射鏡8を支持する。
【0013】運転中、ビームf1は、第1可動部材6の
移動方向に対応する方向X−X'で移動する。第1反射
鏡8は、放射されるビームf1を反射し、それを水平面
に維持する一方で、例えば90°、すなわち方向Y−
Y'に偏向させる。その結果、符号f2によって表される
中間ビームが取得される。
【0014】さらに、互いに垂直な2つの方向で、固定
部材4の下面4Aの近傍において移動する第2可動部材
10が備えられている。これらの方向の第1方向、X−
X'は、第1可動部材6の移動方向に対応し、第2方向
は、符号Y−Y'で与えられる。
【0015】第1可動部材6の場合と同様、第2可動部
材10の固定部材4に関する移動は、誘導現象を利用す
ることによって達成される。
【0016】該第2可動部材10に固定された第2反射
鏡12は、中間ビームf2の経路上に介入されている。
この第2反射鏡12は、中間ビームf2を下向きに反射
でき、それによって加工される部品14に向かう、機械
加工ビームf3を生じさせる。
【0017】集光レンズ16が、機械加工ビームf3
経路に介入されるていることに注目されたい。このよう
な構成により、機械加工ビームf3を集光して、それを
絞り、さらに強力にするのに役立つ。機械加工される部
品14は、集光レンズ16の集光面に配置するのが有利
であり、それによって、効率的な加工が保証される。
【0018】ここで、第1及び第2の2つの可動部材6
と10さらには、固定部材4に戻って説明する。
【0019】固定子を形成する誘導体としての固定部材
4、及び可動台部を形成する可動アーマチュアとしての
第2可動部材10が、第1平面リニアモータを構成す
る。それらは、例えば、本明細書に参照によって導入す
る、1998年4月10日に出願された仏国特許第27
77217号に記載されたものに従っている。
【0020】従って、第2可動部材10は、それぞれが
コイル及びそれと関連する磁心を備えた4つのモジュー
ルのかたちで形成されている。これらの様々なコイル内
での電流の特性を変えることによって、可動台部すなわ
ち第2可動部材10をX−X'とY−Y' の2つの方向
に移動させることが可能である。
【0021】空気(図示しない)の通路が第2可動部材
10の本体内に形成されており、運転中における第2可
動部材10と固定部材4の対向する面間の空気クッショ
ンの形成を可能にしていることに注目されたい。コイル
のへの電力供給は、電線(図示しない)によって周知の
方法で行われる。
【0022】同様に、固定部材4と第1可動部材6と
は、構造が前述された該第1モータの構造に類似する別
の第2平面リニアモータを形成する。
【0023】図2と図3は、本発明の第1変形実施形態
を示す。これらの図中、図1の機械部品と同様な機械部
品には、50加えた同じ参照番号が付されている。
【0024】可動台部としての第2可動部材60が、方
向Y−Y'に延びる細長い管状のアーム68を支持して
いる。このアーム68は、別の可動台部としての第1可
動部材56に取り付けられたガイドクランプ70の中を
通っている。
【0025】該第1反射鏡58は、第1可動部材56に
連結されている。この目的のため、湾曲棒72が備えら
れており、その一方の端部はガイドクランプ70の側壁
に取り付けられ、他方の端部は第1反射鏡58を支持し
ていて、アーム68の内部に位置している。
【0026】第2反射鏡62は、第2可動部材60と反
対側のアーム68の端部に配置されている。その結果、
この第2反射鏡62は、第2可動部材60とともに平行
移動するよう固定されている。さらに、このアーム68
の一方の側壁には、第1反射鏡58を支持する湾曲棒7
2の通過用だけではなく、該レーザ52によって放射さ
れるレーザビームf1の通過用でもある、長手方向の切
り欠き74が形成されている。
【0027】図2及び図3に示した機械加工装置は、図
1の装置と同様に動作する。
【0028】つまり、レーザ52は、切り欠き74を介
して、中間ビームf2を第2反射鏡62に向かわせ、第
2反射鏡62は、中間ビームf2を第2反射鏡62に向
けて反射する。第2反射鏡62は次いで、集光レンズ6
6の介在のもとで、機械加工ビームf3を下方に向け
る。
【0029】図4は、本発明の第2変形実施形態を示
す。この図4に示される機械加工装置は、第1可動部材
56'が図2の第1可動部材56とは異なりそれ自体で
は動かないという点で、図2の機械加工装置と異なる。
【0030】つまり、この第1可動部材56'は案内棒
76上に取り付けられ、この案内棒76は固定部材54
に固定された二つの側方部材78に固定されている。従
って、第1可動部材56'の方向X−X'での動きは、先
の実施形態のものと同様に可動な第2可動部材60の移
動によって与えられる。
【0031】アーム68を利用した図2と図4に関連し
て説明した実施形態は、特別な利点が有る。
【0032】効果として、固定部材4に対して位置がず
れている部品に達することが可能になる。その結果、マ
ーキングされる部品が設置される領域は、マーキング動
作中だけ干渉を受け、いったんこの動作が終了される
と、アーム68を方向Y−Y'に退去させることができ
る。
【0033】図5に示されるように、アーム68を利用
した図2及び図4の機械加工装置は、並んで配置された
2つのチャンバ80、80'と関係付けられてもよい。
光が透過しないところの各チャンバ80、80'は、上
部扉82、82'さらには前部トラップ84、84'を備
えていいる。
【0034】動作中、一方のチャンバの80は、アーム
68がこのチャンバ内に設置される部品を加工するため
にその中を通るようにする働きをする。このために、ト
ラップ84は開くが、アクセス用の上部扉82は閉じら
れる。
【0035】その間、オペレータは、これらの他方のチ
ャンバの他方80'の内部空間に、全く安全にアクセス
できる。このために、トラップ84'は閉じられるが、
上部扉82'は開かれる。オペレータは、このようにし
てレーザビームの偶発的な反射から保護されている。
【0036】最大限の安全を与える目的で、アーム68
が対応するチャンバ内に位置するときには、上部扉8
2、82'の一方の開放を、例えば自動的に防止するこ
とができる。オペレータは、それによって、行いうるあ
らゆる不適当な操作から保護される。
【0037】追加の変形実施形態(図示しない)とし
て、固定部材54さらには第1可動部材56または5
6'及び第2可動部材60をそれぞれケーシングの内部
に配置することが考えられてよい。
【0038】その場合、アーム58はケーシングから突
出して、該ケーシングの開口部内に位置する支持部材に
対してその主軸方向に自由に摺動できる構成とされる。
さらに、この支持部材は、アームの主軸方向に関して横
方向に動き、一方で、この支持部材の移動の間におい
て、該ケーシングの気密性を維持するための手段が提供
される。
【0039】この種の機構は、上記の仏国特許第277
7217号の図5〜図9に示されている。
【0040】最後に、図6は本発明の第4変形実施形態
を示している。この図では、図2と図4の機械的部材に
類似した機械的部材には、50を増加した同じ参照番号
が付されている。
【0041】この図6の機械加工装置の第2可動部材1
10は、側面視でほぼU字形のアーム118を支持して
いる。このアーム118は、第1可動部材106に取り
付けられたガイドグランプ120内を通っている。第1
可動部材106は図2の実施形態のようにそれ自体が能
動的に動くものであっても、あるいは図4の実施形態の
ように第1可動部材110によって受動的に動くもので
あっても良いことに注目されたい。
【0042】第2反射鏡112は、中間ビームf2を上
方に向けることができるように方向付けられている。さ
らに、アーム118の角度内に収容される2つの追加の
反射鏡113、113'が備えられ、これらは固定部材
104の上面104Bに向かって機械加工ビームf3
反射するようになっている。
【0043】運転中、第1反射鏡(図示しない)は、レ
ーザによって放射されるビーム(図示しない)を受け、
そして中間ビームf2を第2反射鏡112に向ける。次
いで、機械加工ビームf3が反射鏡113の方向で上方
に向けられ、そして反射鏡113'の方向で水平に向け
られる。
【0044】最後に、この反射鏡113'は、集光レン
ズ116を介して、機械加工ビームf3を下方に向け
る。その結果、固定部材104の上面104Bに加工す
べき部品を配置することが可能であり、従って、動力化
と部品の支持の二重の機能を果たす。
【0045】本発明は以上に説明し図示した実施形態に
限定されるものではない。
【0046】各反射鏡の角度方向はさらに変更できるも
のであってもよい。つまり、このような反射鏡は、この
場合には、アームまたはそれを支持する可動部材に対し
て回転動できる。
【0047】以上で説明した本発明により、先に述べら
れた目的を達成することができる。
【0048】事実、誘導子としての固定部材にかなりの
寸法を与えることができる。その結果、可動部材を広い
面積にわたって動かすことができ、その結果、反射鏡の
配置を、特に融通性をもって変更できる。
【0049】さらに、少なくとも1台のリニアモータを
使用することにより、少数の構成部材を利用でき、これ
は特に機能隙間の点で有利である。さらに、運転中これ
らの構成部材のどれも変形不能であるので、これにより
さまざまな反射鏡を非常に正確に位置決めできるように
なる。
【0050】最後に、このようなリニアモータを使用す
ることにより、誘導子及びアーマチュアの対向する面の
間に介在する空気クッションのおかげで、非常に少ない
摩擦が保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態によるレーザビーム
を利用する機械加工装置を示す斜視図である。
【図2】 本発明の第2の実施形態による機械加工装置
を示す斜視図である。
【図3】 図2の該機械加工装置の詳細を示す、さらに
大きな縮尺での斜視図である。
【図4】 図2と同様に、本発明の第3の実施形態によ
る機械加工装置を示す斜視図である。
【図5】 2つの作業チャンバと関連付けられる、図2
に示される機械加工装置を示す斜視図である。
【図6】 本発明の第4の実施形態による機械加工装置
を示す側面図である。
【符号の説明】
2、52 レーザ 4、54 固定部材 6、56、56’、106 第1可動部材 8、58、108 第1反射鏡 10、60、110 第2可動部材 12,62,112 第2反射鏡 14 部品 16 集光レンズ 80、80' チャンバ
フロントページの続き Fターム(参考) 2H043 CD03 CD04 CE00 2H045 AC01 BA12 DA31 4E068 CA05 CA18 CB05 CD12 CE02 CE07 CE11

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャシと、レーザビーム(f1)を放射
    するためのレーザ(2;52)と、前記シャシに取り付
    けられた第1反射鏡(8;58;108)と第2反射鏡
    (12;62;112)とを有し、前記第1反射鏡は、
    中間ビーム(f2)を反射するために前記放射されたビ
    ーム(f1)の経路上に設置され、前記第2反射鏡は、
    加工される該部品に向かって機械加工ビーム(f3)を
    向けるために前記中間ビームの経路上に設置されてお
    り、また、前記シャシに対して前記第1及び第2反射鏡
    を移動させるための移動手段を有し、この移動手段は少
    なくとも1つの第1リニアモータ(4、10;54、6
    0;104、110)を備える、レーザビームを用いて
    部品を機械加工するための装置。
  2. 【請求項2】 前記第1リニアモータが、固定部材
    (4;54;104)と、互いに垂直な2つの方向(X
    −X'、Y−Y')で前記固定部材に対して動かされる可
    動部材(10;60;110)とを備え、前記第1及び
    第2反射鏡の少なくとも一方(12;62;112)
    が、少なくとも並進移動について前記可動部材に固定さ
    れており、また位置合わせ手段(6;68;118)が
    設けられていて、前記中間ビーム(f2)を、運転中、
    前記第2反射鏡(12;62;112)に向けることが
    できる請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 前記第1リニアモータの可動部材(1
    0;60;110)が、運転中、前記中間ビームの方向
    (Y−Y')、及び前記中間ビームの方向に垂直な方向
    (X−X')に動くことができる請求項2の装置。
  4. 【請求項4】 前記第2反射鏡(12;62;112)
    が、少なくとも並進移動について、前記可動部材に固定
    されている請求項2または3の装置。
  5. 【請求項5】 前記第2反射鏡(12)が、前記第1リ
    ニアモータの前記可動部材(10)に取り付けられてい
    ることを特徴とする、請求項4の装置。
  6. 【請求項6】 前記第2反射鏡(62;112)が、該
    第1リニアモータの前記可動部材(60;110)に固
    定されたアーム(68;118)に取り付けられている
    請求項4の装置。
  7. 【請求項7】 前記アーム(68)が、前記可動部材
    (60)の移動方向のうちの1つの方向(Y−Y')に
    延びている請求項6の装置。
  8. 【請求項8】 前記固定部材及び前記可動部材がケーシ
    ング内に配置されており、前記アームが前記ケーシング
    から突出していて、前記ケーシングの開口部に設けられ
    た支持部材に対して第1の方向に自由に摺動でき、前記
    支持部材が前記アームの前記第1の方向に対する横方向
    に移動するようになっており、また、前記支持部材の移
    動中における前記ケーシングの気密を維持するための手
    段が設けられている請求項7の装置。
  9. 【請求項9】それぞれがトラップ(84、84')によ
    って閉じられる2つの隣接する光不透過のチャンバ(8
    0、80')を備え、前記トラップが、対応するチャン
    バに向かう前記アーム(68)の通過を可能とするため
    に、交互に開くようになっている請求項7または8の装
    置。
  10. 【請求項10】 各チャンバ(80、80')に、オペ
    レータがアクセスできるようにするための扉(82、8
    2')が設けられている請求項9の装置。
  11. 【請求項11】 前記アーム(118)が、側面視でU
    字形を有することと、少なくとも1つの追加の反射鏡
    (113、113')が設けられていて、機械加工ビー
    ム(f3)を前記固定部材(104)の上面(104
    B)に向けることができるようにする請求項6の装置。
  12. 【請求項12】 前記位置合わせ手段が、前記第1反射
    鏡(8)が取り付けられる第2の可動部材(6)を備
    え、この第2の可動部材が第2リニアモータ(4、6)
    に属する請求項2〜11のいずれか1つの装置。
  13. 【請求項13】 該第2リニアモータ(4、6)の前記
    固定部材(4)が、前記第1のリニアモータ(4、1
    0)の前記固定要素と合体されている請求項10の装
    置。
  14. 【請求項14】 前記第1の反射鏡(58;108)
    が、該アームの前記第1の方向(Y−Y')に垂直な方
    向(X−X')において、並進運動について前記アーム
    (68;118)に固定されていることを特徴とする、
    請求項6〜11のいずれか1つの装置。
  15. 【請求項15】 前記機械加工ビーム(f3)の経路に
    介入する集光レンズ(16;66;116)が備えられ
    ている請求項1〜14のいずれか1つの装置。
JP2002348936A 2001-11-30 2002-11-29 レーザビームを用いて部品を機械加工するための装置 Pending JP2003236693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0115547 2001-11-30
FR0115547A FR2832945A1 (fr) 2001-11-30 2001-11-30 Dispositif d'usinage de pieces a l'aide d'un faisceau laser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003236693A true JP2003236693A (ja) 2003-08-26

Family

ID=8870002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348936A Pending JP2003236693A (ja) 2001-11-30 2002-11-29 レーザビームを用いて部品を機械加工するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030102293A1 (ja)
EP (1) EP1321216A1 (ja)
JP (1) JP2003236693A (ja)
BR (1) BR0204903A (ja)
CA (1) CA2412846A1 (ja)
FR (1) FR2832945A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101100514B1 (ko) * 2004-01-20 2011-12-29 히다치 비아 메카닉스 가부시키가이샤 레이저가공기

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2439529A (en) * 2006-06-12 2008-01-02 Exitech Ltd Positioning device for laser micro-machining
US9000321B2 (en) * 2007-06-22 2015-04-07 Komatsu Industries Corporation Thermal cutter with sound absorbent walls
DE102008059813A1 (de) * 2008-07-17 2010-01-21 Lss Laser Scribing Systems Ag Laser-Scribing-System zum Strukturieren von Substraten für Dünnschichtsolarmodule
TWI543264B (zh) * 2010-03-31 2016-07-21 應用材料股份有限公司 雷射光束定位系統
US8328097B2 (en) 2010-08-24 2012-12-11 GM Global Technology Operations LLC Multi-purpose appendable marking method
CN105171250B (zh) * 2015-10-30 2017-07-04 中信戴卡股份有限公司 一种激光切割铝合金车轮毛坯飞边的装置和方法
CN105414768B (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 中信戴卡股份有限公司 一种激光切割铝车轮毛坯去浇口的装置及方法
AT519177B1 (de) * 2016-10-06 2019-04-15 Trotec Laser Gmbh Verfahren zum Gravieren, Markieren und/oder Beschriften eines Werkstückes mit
CN108161302B (zh) * 2017-12-25 2024-01-12 苏州格洛佛精密科技有限公司 电枢焊接定位装置及动铁喇叭电枢焊接的方法
CN109926727A (zh) * 2019-04-30 2019-06-25 深圳市大鹏激光科技有限公司 铭牌激光自动打标机
EP3994384A4 (en) 2019-07-01 2023-08-23 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation PROFILE CONNECTION
KR20220113763A (ko) * 2019-12-12 2022-08-16 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 멸균 용접용 장치
WO2021257573A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Composite article and method of forming a composite article

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144290A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 アマダ エンジニアリング アンド サ−ビス カンパニ− インコ−ポレ−テツド リニアモ−タを使用したレ−ザ加工装置
US4972062A (en) * 1989-05-02 1990-11-20 F.I.A. Futurologie Industrielle Automation Gmbh Laser system
US5932119A (en) * 1996-01-05 1999-08-03 Lazare Kaplan International, Inc. Laser marking system
IL118850A0 (en) * 1996-07-14 1996-10-31 Orziv Ltd Device and method for laser marking
RU2107599C1 (ru) * 1997-01-16 1998-03-27 Акционерное общество закрытого типа "Технолазер" Установка для лазерной обработки
IT1319972B1 (it) * 2000-03-17 2003-11-12 Prima Ind Spa Testa operatrice, in particolare per una macchina laser.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101100514B1 (ko) * 2004-01-20 2011-12-29 히다치 비아 메카닉스 가부시키가이샤 레이저가공기

Also Published As

Publication number Publication date
US20030102293A1 (en) 2003-06-05
CA2412846A1 (fr) 2003-05-30
EP1321216A1 (fr) 2003-06-25
BR0204903A (pt) 2004-06-15
FR2832945A1 (fr) 2003-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003236693A (ja) レーザビームを用いて部品を機械加工するための装置
WO2017056469A1 (ja) 光源装置および投光装置
JP6371985B2 (ja) ミラー駆動装置、ビーム照射装置およびレーザレーダ
JP5713792B2 (ja) 車輌用前照灯
JP6422200B2 (ja) 光学モジュールにおける遮断機構及び当該機構を備えた光学モジュール
US7988339B2 (en) Illumination system
JP6505014B2 (ja) レーザ加工装置およびワークにレーザマーキングを付与する方法
JP5883587B2 (ja) 車輌用前照灯
KR930014160A (ko) 스캐닝영역 및 스폿크기의 자동조정이 가능한 레이저스캐닝장치
CN102537802A (zh) 用于车辆的投射式前照灯组件
JP5744330B2 (ja) ガルバノスキャナおよびレーザ加工機
EP0580867B1 (en) Laser
PL228001B1 (pl) Układ odchylania wiazki promieniowania optycznego oraz urzadzenie zawierajace ten układ
CN109693034B (zh) 一种红外与紫外皮秒激光的出光方法以及皮秒激光加工系统
US9494878B2 (en) Actuation mechanism, optical apparatus, lithography apparatus and method of manufacturing devices
KR102510772B1 (ko) 플런저 코일 액추에이터
KR101076720B1 (ko) 광 주사용 액츄에이터
US20080237349A1 (en) Scanning Light Collection
JP4305258B2 (ja) 車両用前照灯ユニット
JP2016152129A (ja) 車両用灯具
KR20110131789A (ko) 3차원 공간인식센서
KR101984027B1 (ko) 지능형 재료를 이용하는 구동기
JP2012018862A (ja) 車輌用前照灯
KR102545310B1 (ko) 렌즈 구동 장치, 광출력 모듈 및 라이다
JP2005026147A (ja) ヘッドランプ