JP2003235979A - 改良型ラリンゲルマスクを用いた喉頭手術 - Google Patents

改良型ラリンゲルマスクを用いた喉頭手術

Info

Publication number
JP2003235979A
JP2003235979A JP2002097343A JP2002097343A JP2003235979A JP 2003235979 A JP2003235979 A JP 2003235979A JP 2002097343 A JP2002097343 A JP 2002097343A JP 2002097343 A JP2002097343 A JP 2002097343A JP 2003235979 A JP2003235979 A JP 2003235979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laryngeal mask
trachea
surgery
laryngeal
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002097343A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Nagata
智也 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002097343A priority Critical patent/JP2003235979A/ja
Publication of JP2003235979A publication Critical patent/JP2003235979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】全身麻酔下、気管内挿管での喉頭・気管腔内の
手術は、気道確保の空間と術野が分離しており、全体を
明視下において処置することが困難である。また従来の
ラリンゲルマスクは、気道確保が主な目的であるために
単一チャンネルであり、ファイバースコープが1本しか
使用できない。 【解決手段】内腔が細いラリンゲルマスクの内腔を拡大
し、複数のフアイバースコープが通過できるようにす
る。入口部を増設する。それぞれの入口部はゴム製のキ
ヤツプで密封する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 医学(麻酔科・呼吸器科・
耳鼻咽喉科 等)の喉頭および上気道の処置に関する分
野。
【0002】
【従来の技術】ラリンゲル(またはラリンゲアル・ラリ
ンジアル)マスクは医学、特に麻酔科学・救急医療で主
に使用されている医療器具である。開発当初は、気管内
挿管よりも簡便で、医師以外の医療従事者(救急救命士
など)が緊急で気道確保ができるのが特徴であった。そ
の後簡便さ、あるいは気管侵襲の少なさにより、麻酔科
領域で全身麻酔時の気道確保に使用されるようになっ
た。さらに、その形態の特徴から、気管・喉頭(特に声
帯周辺)が良好に展開されており、ファイバースコープ
などを併用することにより、全身麻酔下で、換気をしな
がら詳細に検査を行うことが可能となった。しかし単一
チャンネルであるため、ファイバースコープが1本しか
使用できず、検査以外の使用用途が限られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】耳鼻咽喉科領域では、
喉頭、特に声帯付近の治療を行うとき、しばしば全身麻
酔下に喉頭微細手術を行っている。これは約20cmの
金属の筒様の器具を口から挿入し、喉頭までをほぼ一直
線の視野に置けるようにする。必要に応じて顕微鏡を用
いて操作を行う。咽頭・喉頭の形態には個人差があり、
症例によっては十分に喉頭が展開できない場合がある。
また、従来の全身麻酔下では、必ず気管内挿管を行って
おり、チューブにより声帯の一部は死角になる。
【0004】 呼吸器領域では、気管内腔の病変に対し
て気管支ファイバースコープを使用して治療することが
ある。この際、患者は意識下(自発呼吸がある状態)で
行うことが多く、侵襲の大きい操作ができない。近年ラ
リンゲルマスク・ファイバースコープ併用による処置が
行われているが、やはりファイバースコープは1本しか
使用できない。
【0005】
【課題を解決するための手段】気道確保が主目的である
ため、内腔が細いラリンゲルマスクの内腔を拡大し、複
数のファイバースコープが通過できるようにする(図2
・図6)。入口部を増設する。それぞれの入口部は図4
のようなゴム製のキャップで密閉する(既存の技術、正
式名称は不詳)。
【0006】
【発明の実施の形態】厳重なバイタルサインの管理下
で、患者を仰臥位にし、静脈麻酔薬または吸入麻酔薬を
用い、全身麻酔をかける。必要に応じて筋弛緩薬を併用
する。しばらくマスク換気にて血液の酸素化を行い、当
該ラリンゲルマスク(図1)を口から下咽頭部まで挿入
し、喉頭を被覆するように固定する(図5)。
【0007】符号2よりシリンジ(注射器)を用いて空
気を注入し、符号1を適度に膨らませ、食道への空気漏
れを防ぐ(既存の技術)。図1の接続部(符号3)に図
3符号4を接続し、符号6を麻酔器に接続し人工換気を
行う。
【0008】確実に気道への換気が確保されていること
を確認し、符号5のゴムキャップを開き、キャップ上面
の開口部よりファイバースコープを挿入する(既存の技
術)。開口部の径はファイバースコープの径より若干小
さく、ゴムの張力により空気漏れを防ぐ。図5符号10
から符号11へファイバースコープを通過させ、喉頭・
気管を詳細に観察する。
【0009】ファイバースコープには、機種によって
は、専用の鉗子・レーザー装置などを併用することがで
きる。数本のファイバースコープ、およびそれらで使用
する医療器具の組み合わせにより把持・牽引・焼灼・凝
固・蒸散・切開・吸引などさまざまな処置が行える。
【0010】ラリンゲルマスク、および接続器具は外部
から内腔が明視できるように(摘出標本を誤って落とし
たときなど)透明または半透明の素材が望ましい。
【0011】尚、図1はチャンネルが2つのラリンゲル
マスクであるが、図6・図7・図8のように改良するこ
とによって、チャンネルを3つ、4つと増設することが
できる。ただし、内腔でのファイバースコープ同士の相
互干渉、また患者の口腔径、歯牙の問題から無制限に増
設はできない。
【0012】
【実施例】以下の症例に適応がある。耳鼻咽喉科領域:
喉頭良性腫瘍・喉頭の早期癌・喉頭異物など呼吸器科領
域:気管腫瘍・気管または気管支異物・ステント留置な
【0013】
【発明の効果】全身麻酔下で人工換気を行いながら、喉
頭・気管を展開し、2本以上のファイバースコープまた
はその他の医療器具を用いて、良好な視野が得られ、精
密な操作が行えるラリンゲルマスクを提供する。当該ラ
リンゲルマスクを用いて、喉頭・気管の病変、特に従来
の方法では操作困難であった位置の病変(喉頭展開困難
症例・声門下気管病変など)に対して容易に処置が行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる2チャンネル式のラリンゲルマ
スクである。
【図2】図1AおよびBでの切断面である。
【図3】2チャンネル式のラリンゲルマスクと麻酔器と
を接続する器械である。
【図4】ゴムキャップと入口部の分解図である。(既存
の技術)
【図5】本発明に関わる手術手技の説明図である。
【図6】本発明に関わる3チャンネル式のラリンゲルマ
スクである。
【図7】図6CおよびDでの切断面である。
【図8】3チャンネル式のラリンゲルマスクと麻酔器と
を接続する器械である。
【図9】図8E点での垂直断面及び水平断面図である。
【符号の説明】
1.ドーナツ状にバルーンがあり、符号2より空気を注
入・吸引し、内圧を調節する。(既存の技術) 2.シリンジ(注射器)を用い、空気を注入・吸引す
る。(既存の技術) 3.専用の接続器(図3)と接続する。 4.図1符号3と接続する。 5.ゴム製の2段階のキャップで構成されており、ここ
からファイバースコープを挿入する。 6.麻酔器に接続する。 7.ゴム製のリングで、キャップ全体を固定する。 8.通常は装着しており、大きな物体(摘出標本)など
を通過させる際に開放できるようになっている。 9.ファイバースコープを使用するときには開放してお
く。開口部の径はファイバースコープの径より若干小さ
く、ゴムの張力により空気漏れを防ぐ。 10.ラリンゲルマスクの麻酔器側端(便宜上接続器は
記載していない)。 11.喉頭面に開口している。 12.気管内腔 13.食道内腔 14.専用の接続器(図8)と接続する。 15.図6符号14と接続する。 16.図4で記載したゴムキャップを装着する。 17.麻酔器と接続する。
【手続補正書】
【提出日】平成14年5月27日(2002.5.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図7】
【図8】
【図6】
【図9】
【図10】
【図11】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる2チャンネル式のラリンゲルマ
スクである。
【図2】図1AおよびBでの切断面である。
【図3】2チャンネル式のラリンゲルマスクと麻酔器と
を接続する器械である。
【図4】ゴムキャップと入口部の分解図である。(既存
の技術)
【図5】本発明に関わる手術手技の説明図である。
【図6】本発明に関わる3チャンネル式のラリンゲルマ
スクである。
【図7】図6CおよびDでの切断面である。
【図8】3チャンネル式のラリンゲルマスクと麻酔器と
を接続する器械である。
【図9】図8E点での垂直断面及び水平断面図である。
【図10】本発明に関わる2チャンネル式のラリンゲル
マスクである。
【図11】2チャンネル式ラリンゲルマスクと麻酔器を
接続した状態である。
【符号の説明】 1.ドーナツ状にバルーンがあり、符号2より空気を注
入・吸引し、内圧を調節する。(既存の技術) 2.シリンジ(注射器)を用い、空気を注入・吸引す
る。(既存の技術) 3.専用の接続器(図3)と接続する。 4.図1符号3と接続する。 5.ゴム製の2段階のキャップで構成されており、ここ
からファイバースコープを挿入する。 6.麻酔器に接続する。 7.ゴム製のリングで、キャップ全体を固定する。 8.通常は装着しており、大きな物体(摘出標本)など
を通過させる際に開放できるようになっている。 9.ファイバースコープを使用するときには開放してお
く。開口部の径はファイバースコープの径より若干小さ
く、ゴムの張力により空気漏れを防ぐ。 10.ラリンゲルマスクの麻酔器側端(便宜上接続器は
記載していない)。 11.喉頭面に開口している。 12.気管内腔 13.食道内腔 14.専用の接続器(図8)と接続する。 15.図6符号14と接続する。 16.図4で記載したゴムキャップを装着する。 17.麻酔器と接続する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】喉頭・気管の病変の処置に関し考案された
    ラリンゲルマスク。全身麻酔下で人工換気を行いなが
    ら、2本以上のファイバースコープまたはその他の医療
    器具を用いて精密な操作が行える。
  2. 【請求項2】上記ラリンゲルマスクを用いて、喉頭・気
    管の病変、特に従来の方法では操作困難であった位置の
    病変(喉頭展開困難症例・声門下気管病変など)に対し
    て容易に処置が行える手術手技。
JP2002097343A 2002-02-21 2002-02-21 改良型ラリンゲルマスクを用いた喉頭手術 Pending JP2003235979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097343A JP2003235979A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 改良型ラリンゲルマスクを用いた喉頭手術

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097343A JP2003235979A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 改良型ラリンゲルマスクを用いた喉頭手術

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003235979A true JP2003235979A (ja) 2003-08-26

Family

ID=27785557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097343A Pending JP2003235979A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 改良型ラリンゲルマスクを用いた喉頭手術

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003235979A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520119A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 イージー−ブロッカー ビー.ブイ. 気管支鏡マニホルド
CN102872512A (zh) * 2012-10-10 2013-01-16 蔡靓羽 一种医用喉罩
CN102921083A (zh) * 2012-11-14 2013-02-13 邹德伟 胃肠镜检查用双气囊喉罩通气道
JP2015016177A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 Hoyaサービス株式会社 医療器具
CN104667396A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 广州耀远实业有限公司 一种新型安全三通道喉罩
WO2016021888A1 (ko) * 2014-08-06 2016-02-11 (주)엘지하우시스 광촉매 기능성 필름 및 이의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520119A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 イージー−ブロッカー ビー.ブイ. 気管支鏡マニホルド
CN102872512A (zh) * 2012-10-10 2013-01-16 蔡靓羽 一种医用喉罩
CN102921083A (zh) * 2012-11-14 2013-02-13 邹德伟 胃肠镜检查用双气囊喉罩通气道
JP2015016177A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 Hoyaサービス株式会社 医療器具
CN104667396A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 广州耀远实业有限公司 一种新型安全三通道喉罩
WO2016021888A1 (ko) * 2014-08-06 2016-02-11 (주)엘지하우시스 광촉매 기능성 필름 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6792943B2 (en) Intubating ventilatory face mask
AU691299B2 (en) A fibreoptic intubating laryngeal mask airway
US6626169B2 (en) Anatomical airway ventilation intubating and resuscitation device
Hernandez et al. Evolution of the extraglottic airway: a review of its history, applications, and practical tips for success
Fikkers et al. Emphysema and pneumothorax after percutaneous tracheostomy: case reports and an anatomic study
Gerstein et al. The Fastrach TM Intubating Laryngeal Mask Airway®: an overview and update
Agro et al. Current status of the Combitube™: a review of the literature
US10149602B2 (en) Endobronchial tube with integrated image sensor and a cleaning nozzle arrangement
Semaan et al. Rigid bronchoscopy and silicone stents in the management of central airway obstruction
Accorsi et al. Recommendations for airway control and difficult airway management in thoracic anesthesia and lung separation procedures
Londino et al. Anesthesia in diagnostic and therapeutic pediatric bronchoscopy
Biro et al. Laryngeal mask airway and high-frequency jet ventilation for the resection of a high-grade upper tracheal stenosis
JP2003235979A (ja) 改良型ラリンゲルマスクを用いた喉頭手術
CN108452411A (zh) 可视插管型正压面罩及呼吸系统
US8425409B2 (en) Laryngoscope
Sinha et al. Supraglottic airway devices other than laryngeal mask airway and its prototypes
Lennox et al. Tracheal intubation in exotic companion mammals
Campos Lung isolation in patients with difficult airways
GB2446577A (en) Airway access valve
KR20150005827A (ko) 내시경용 기도유지장치
Pracy et al. Upper airway obstruction and tracheostomy
JP7078957B2 (ja) 側孔が開閉自由な気管切開チューブ
Zhao et al. Insertion of a laryngeal mask airway guided with a transesophageal fiber bronchoscope for a patient with an irregular airway: a case description
Cossey et al. Practical procedures
Chethan et al. Tracheal intubation, tracheal tubes and laryngeal mask airways