JP2003235297A - ステップモーターによって駆動される針を供給電圧の不足時に制御して戻す回路装置 - Google Patents

ステップモーターによって駆動される針を供給電圧の不足時に制御して戻す回路装置

Info

Publication number
JP2003235297A
JP2003235297A JP2003022594A JP2003022594A JP2003235297A JP 2003235297 A JP2003235297 A JP 2003235297A JP 2003022594 A JP2003022594 A JP 2003022594A JP 2003022594 A JP2003022594 A JP 2003022594A JP 2003235297 A JP2003235297 A JP 2003235297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
step motor
circuit
control circuit
needle
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003022594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4264270B2 (ja
Inventor
Juergen Adams
アダムス ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003235297A publication Critical patent/JP2003235297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264270B2 publication Critical patent/JP4264270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S116/00Signals and indicators
    • Y10S116/06Pointer structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S116/00Signals and indicators
    • Y10S116/36Illuminated dial and pointer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステップモーターによって駆動される針を供
給電圧の不足時に制御して戻す回路装置を提示するこ
と。 【解決手段】 上述の課題は、少なくともステップモー
ターの制御回路に対する供給電圧が少なくとも1つのバ
ッファコンデンサによってバッファされ、少なくとも1
つのバッファコンデンサのキャパシタンスは、少なくと
も制御回路がステップモーターによって駆動される針を
ディスプレイ装置の目盛りに関連する零点かまたはディ
スプレイ装置の目盛りに関連するクリチカルでない指示
値まで動かすまで、当該バッファコンデンサがステップ
モーターの制御回路に電力を供給するようなキャパシタ
ンスである、ことを特徴とする、ステップモーターによ
って駆動される針を供給電圧の不足時に制御して戻す回
路装置によって解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はステップモーターに
よって駆動される針を供給電圧の不足時に制御して戻す
(controlled return)回路装置に関する。ここでこの回
路装置はステップモータを作動させる制御回路を有す
る。本発明は有利には、車両の複合計器内のアナログデ
ィスプレイ装置に関連して使用される。ここでこのディ
スプレイ装置は、測定された可変の、車両操作の信頼性
に対して有意なもの(significant)を示す。このような
ディスプレイ装置は例えば、トラック内の複合計器内の
ブレーキ圧のインジケーターである。
【0002】
【従来の技術】ステップモータによって駆動される針を
有する車両用のアナログディスプレイ装置は、ドイツ連
邦共和国特許公開第3320088号から公知である。
このようなディスプレイ装置では、ステップモーター内
の電磁的に駆動されるロータが針の軸を駆動させる。こ
のような場合には駆動は、ほぼ常にステップダウン(ste
p-down)駆動機構によって供給される。使用される駆動
機構は、例えば時には多段設計でもあるスパーギヤ駆動
機構およびウォーム駆動機構またはスピンドル駆動機構
である。この駆動機構と永久磁石による設計のステップ
モーターのロータの自然抑制とによって、自身の原理の
利点によって自身に戻りばねを有する交差されたコイル
測定素子(crossed-coil measuring element)または可動
コイル測定素子(moving-coil measuring element)によ
って駆動されるディスプレイ装置で行われるようには戻
りばねは針をその零点(zero position)、またはディス
プレイ装置上の目盛りに関してクリチカルではない(non
critical)他の指示値に戻すことができない。
【0003】それ故にステップモーターによって駆動さ
れる針を有するアナログディスプレイ装置は、遮断され
たまたは非作動状態である定められたホームポジション
を有していない。なぜならこのようなディスプレイ装置
内のステップモーターによって駆動される針は、デジタ
ルに計算された角度の増分を用いて位置決めされるから
である。このためこの針は、ステップモーターの制御回
路と相応してディスプレイ装置上の目盛りに関連する自
身の零点に戻される必要もある。この針の位置決めは、
例えばディスプレイ装置上の目盛りに正しい角度で設け
られた、針の機械的な止めによってアシストされる。
【0004】急峻に起こったステップモーターの制御回
路に対する突発的な供給電圧の不足状態(failure)時に
は(不足は搭載電源の過負荷によっても起こる)、通常
はマイクロコントローラから成るこの制御回路はステッ
プモーターによって駆動される針を零点か、またはディ
スプレイ装置上の目盛りに関してクリチカルではない他
の表示値にまでに戻すのに必要な時間を有していない。
これは針が、ディスプレイ装置上の目盛り上の選択され
た最後のポジションに留まることを意味する。しかしデ
ィスプレイ装置がこの時に、測定された可変的な、車両
操作の信頼性に対して有意なものを示すのに使用されて
いる場合、例えばトラックの複合計器内のブレーキ圧を
示すディスプレイ装置である場合、供給電圧の不足時に
針はクリチカルでない値を示す必要がある。それ故に示
した実施例では、0barのブレーキ圧が示されなければ
ならない。
【0005】
【特許文献1】ドイツ連邦共和国特許公開第33200
88号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ステ
ップモーターによって駆動される針を供給電圧の不足時
に制御して戻す回路装置を提示することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題は、少なくと
もステップモーターの制御回路に対する供給電圧が少な
くとも1つのバッファコンデンサによってバッファさ
れ、少なくとも1つのバッファコンデンサのキャパシタ
ンスは、少なくとも制御回路がステップモーターによっ
て駆動される針をディスプレイ装置上の目盛りに関連す
る零点か、またはディスプレイ装置上の目盛りに関連す
るクリチカルでない他の指示値まで動かすまで、バッフ
ァコンデンサがステップモーターの制御回路に電力を供
給するようなキャパシタンスである、ことを特徴とす
る、ステップモーターによって駆動される針を供給電圧
の不足時に制御して戻す回路装置によって解決される。
【0008】
【発明の実施の形態】この回路装置はとりわけ次のよう
な特徴を有する。すなわち少なくともステップモーター
に対する制御回路の供給電圧が少なくとも1つのバッフ
ァコンデンサによってバッファされ、少なくとも制御回
路がステップモーターによって駆動される針をディスプ
レイ装置上の目盛りに関する零点かまたはディスプレイ
装置上の目盛りに関するクリチカルではない他の指示値
に動かし終わるまでバッファコンデンサが少なくともス
テップモーターに対する制御回路に電力を供給するよう
なキャパシタンスをこの少なくとも1つのバッファコン
デンサが有することである。従属請求項は、解決方法の
さらなる改善および発展に関する。
【0009】
【実施例】提案した解決方法を、4つの図を参照しなが
らより詳細に説明する。
【0010】本発明の実施例のように、図1には電源ユ
ニットNの簡易化されたブロック図が一点鎖線によって
示されている。これは例えば車内の複合計器に対して使
用される。このような電源ユニットNはモード切替式電
源1を有する。このモード切替電源の入力側2の車両の
搭載電源からの動作電圧UBは、ダイオード形式の極性
反転保護デバイス3と、コンデンサから成るフィルタ素
子4とを介してアースされるGND。ここで示された実
施例では、モード切替式電源1は入力側に印加される動
作電圧UBを、その出力側5で8VのDC電圧に安定化
させると仮定する。しかしこの切り替え式電源1は、動
作電圧UBの急峻な傾斜が原因でモード切替式電源1の
出力側5に生じる電圧が8Vより降下した場合に、信号
U8を生成するコントロール出力側6も有する必要があ
る。従ってモード切替式電源1は、所定の電圧閾値を下
回る急峻な降下を検出する。GaNタイプのLEDのよ
うな複合計器内の幾つかの電子的なコンポーネントに
は、直接的に8Vの出力電圧が供給される必要がある。
なぜならこれらのコンポーネントは高い電圧閾値を有し
ているのでそれより低い電圧では動作しないからであ
る。このようなコンポーネントに電気を供給するため
に、モード切替式電源1は自身の下流側に設けられてい
るタップ7を有する。しかし多数の回路が、モード切替
式電源1の出力側5で使用可能なものより低い残留リプ
ルを有する5Vに調整された完全に正確な供給電圧UV
を要求する。それ故に実際にはモード切替式電源1から
の出力電圧はしばしば、減結合素子(decoupling eleme
nt)8を介して線形制御装置9に供給される。この線形
制御装置9の出力側10で複合計器に設けられた種々異
なる回路用の供給電圧UVが取り出される。通常、複合
計器内に含まれるステップモータ14とその制御回路1
3は、5Vの電圧が供給される回路または電気的なコン
ポーネントに属する。線形制御装置9もコントロール出
力側11を有することができる。このコントロール出力
側は、出力側10で生成されたDC電圧が5Vを下回っ
た場合に信号U5を生成する。
【0011】本発明では、少なくともステップモーター
14用制御回路13に対する供給電圧UVは、少なくと
も1つのバッファコンデンサ15によってバッファされ
る。少なくとも1つのバッファコンデンサ15のキャパ
シタンスは、少なくとも制御回路13がステップモータ
14によって駆動された針20をディスプレイ装置22
上の目盛り21に関連する零点23かまたはディスプレ
イ装置上の目盛に関連するクリチカルでない他の指示値
にまで動かすまでこのバッファコンデンサがステップモ
ーター14の制御回路13に電力を供給するようなキャ
パシタンスである。ここでこのバッファコンデンサ15
を例えば、モード切替式電源1の出力側5に、または図
1に破線で示されたバッファコンデンサ15のように線
形制御装置9の入力側に配置することができる。
【0012】ステップモーター14の制御回路13に対
するこのバッファモードは、動作電圧UBを複合計器内
に配置されているステップモーター14およびその制御
回路13の確実な動作に必要な所定の電圧閾値USより
降下させる、車両の搭載電源内での故障が生じるか、ま
たはステップモータ14の制御回路13に対する供給電
圧UVを複合計器内に配置されているステップモーター
14およびその制御回路13の確実な動作に必要な所定
の電圧閾値USより降下させる、電源ユニットN内での
故障が生じるとすぐに始まる。なぜなら必要な供給電圧
UVを下回るこの降下がモード切替式電源1によって
か、線形制御装置9によってか、またはこれら2つの回
路によって識別されるからである。各コントロール出力
側6および11で生成された信号U8またはU5はステ
ップモータ14用の制御回路13に供給される。これに
よって制御回路13に、ステップモーター14によって
駆動される針20を、ディスプレイ装置22上の目盛り
21に関連する零点23か、またはディスプレイ装置上
の目盛りに関するクリチカルでないその他の指示値にま
で動かすように命令が与えられる。
【0013】複合計器の設計に応じて、電力のバッファ
は線形制御装置9に接続されている全電気系統16に作
用するか、またはちょうどステップモーター14とその
制御回路13に作用する。図1に示された実施例に対応
する前者の設計の場合、線形制御装置9と接続されてい
る電気系統16が比較的小さい場合に有利である。すな
わち電気系統の動作電流が、ステップモーター14とそ
の制御回路13に対する動作電流に関して比較的低い場
合である。電力のバッファがちょうどステップモーター
14とその制御回路13に作用するようにされる第2の
設計は、図2に示されている。この発展形態は、複合計
器内に設けられた電気システム16の残りの部分が、ス
テップモーター14とその制御回路13の動作電流に関
して望ましくない高い動作電流を必要とするときに本発
明を実装するのに選択される。他方でこの後者の設計
は、次のような利点を有する。すなわちステップモータ
ー14によって駆動された針20を緊急作動時に戻すと
いう目的に限らずに電力緩衝が実際に使用可能であると
いう利点である。図2に示されているようにこの場合に
は、回路の経路が電源ユニットN内のモード切替式電源
1の出力側5に配置され、線形制御装置9aを介してス
テップモーター14とその制御回路13に対する給電経
路と並列に、電気系統16の残りの部分に電力を供給す
るのに用いられる。2つの本発明の実装の例ではデータ
ラインDは有利にはステップモーター14の制御回路1
3と、電力が電源ユニットNから給電される電子システ
ム16とのあいだに設けられる。これは信号U8および
U5がステップモーター14の制御回路13に印加され
る緊急作動時にも、電気系統の残りの部分に影響を与え
る適切な測定を用いることができるようにするためであ
る。このデータラインDは、例えば電気系統16内のエ
ラーをステップモーター14の制御回路13に報告する
ために双方向性に設計されていてもよい。
【0014】しかし複合計器に対する電源ユニットNに
は、モード切替式電源1または線形制御装置9が常に装
備されているのではない。この場合、図3に示されてい
るように少なくとも1つのバッファコンデンサ15が複
合計器に対する実際の電気入力回路素子(actual electr
ical input circuitry)内に設けられる、すなわち動作
電圧UBに対して接続される。ただしこのバッファコン
デンサ15が、この装置の入力側で生じる最大の動作電
圧UB用に設計されているという条件付きでである。ス
テップモーター14の制御回路13に針を戻す命令を与
えるために、印加された動作電圧UBを設定された基準
電圧URと比較するコンパレータKが有利には電気入力
回路素子内のポイントに設けられ、このコンパレータK
からの出力信号UKが上述した実施例での信号U5およ
びU8と同じように、ステップモーター14の制御回路
13に供給される。ステップモーター14の制御回路1
3を除いて、ディスプレイ装置上のパイロットランプお
よび照明等の複合計器用電気系統16内の他の全ての電
気的負荷は、急峻な電気的な供給不足を示す信号U5、U
8またはUKがトリガされると遮断される。これによっ
てこの時点で少なくとも1つのバッファコンデンサ15
から導出される電力はできる限り、零点23か、または
ディスプレイ装置上の目盛りに関するクリチカルでない
その他の指示値にまでステップモーター14によって駆
動された針20を戻すことに使用される。
【0015】ステップモーター14によって駆動された
針20を零点23かまたはディスプレイ装置上の目盛り
に関するその他のクリチカルでない指示値に実際に戻す
ことは、この場合には異なる方法によって行われる。第
1にステップモーター14のロータに対する電極マグネ
ットの極性が迅速に交替する。これによってロータと接
続された針20は、例えばディスプレイ装置22上の目
盛り21に垂直に位置付けられた機械的なストッパーま
で連続して動き、零点23かまたはディスプレイ装置上
の目盛りに関するクリチカルでないその他の指示値をし
るす。
【0016】他のデザインでは図4に示されているよう
に、マイクロプロセッサ形式である中央制御ユニット1
7が上位の制御タスクを実施するために複合計器用の電
子回路装置内に設けられる。図1〜図3の図に示された
のと同じように、この中央制御ユニット17には電源ユ
ニットNによって電力が供給される。この電源ユニット
は線形制御装置9または9aを有するかまたは有してい
ないモード切替式電源1か、または複合計器に対する簡
易な電気入力回路素子を含む。この中央制御ユニット1
7は、それに接続されているステップモーター14に対
する、マイクロコントローラーを含む制御回路13を有
する。複合計器上の複数のディスプレイがステップモー
ターによって駆動される場合、ステップモーター14が
トラックのブレーキ圧等の測定された可変の、車両の操
作の信頼性に対して有意なものを示すディスプレイ装置
22上の針20を動かすのに用いられるとき、このステ
ップモーター14のみが独立した制御回路13(例え中
央制御ユニット17と接続されている場合でも)を有す
る。給電不足を示す信号U5、U8またはUKがここで
中央制御ユニット17かまたはステップモーター14に
対する独立した制御回路13に報告された場合、ステッ
プモーター14用の制御回路13は一時的に中央制御ユ
ニット17から減結合され、コントロールされてステッ
プモーター14によって駆動される針20を零点23
か、またはディスプレイ装置上の目盛りに関するクリチ
カルでないその他の指示値まで動かす。ここでこの制御
回路は本発明と相応に間接的にまたは直接的に少なくと
も1つのバッファコンデンサ15によってバッファされ
る。
【0017】図4に、ステップモーター14に対する制
御回路13と並列して配置された破線で示されているよ
うに、図1〜図3と同じように設けられた針20は簡易
な補助回路19を用いて戻される。この補助回路は適切
なフィードバック回路と振動子回路が備えられた例えば
シフトレジスタまたはワンオブエヌ符号化カウンタを有
し、エラーの無い作動時には結合素子18によって中央
制御ユニット17または独立した制御回路13から減結
合される。この補助回路19は、急峻な電気的な供給不
足を示す信号U5U、U8またはUKが中央制御ユニッ
ト17か、ステップモーター14の制御回路13か、ま
たは直接的に補助回路19に加えられた時にステップモ
ーター14に作用するようにのみされている。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明性のある特徴を有する複合計器用電源をあ
らわす図であり、ここで電力緩衝は電源ユニットによっ
て給電される全電気系統に作用する。
【図2】発明性のある特徴を有する複合計器用電源をあ
らわす図であり、ここで電力緩衝はステップモーターと
その制御回路にのみ作用する。
【図3】簡素化された電源ユニットを有する複合計器を
あらわす図である。
【図4】供給電圧の不足時の、ステップモーターによっ
て駆動される針の非制御復帰機構(controlled return)
の実装に対する2つの設計オプションをあらわす図であ
る。
【符号の説明】
N 電源ユニット K コンパレータ D データライン UB 動作電圧 UR 基準電圧 UV 供給電圧 U5, U8またはUK 信号 1 モード切替式電源 2 モード切替式電源の入力側 3 極性反転保護デバイス 4 フィルタ素子 5 モード切替式電源の出力側 7 タップ 9 線形制御装置 9a 線形制御装置 10 線形制御装置の出力側 13 ステップモータの制御回路 14 ステップモータ 15 バッファコンデンサ 16 電気系統 17 中央制御ユニット 18 結合素子 19 補助回路 20 針 21 目盛り 22 ディスプレイ装置 23 零点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H580 AA08 BB05 DD07 FD16 FD18 HH23 JJ09 JJ12

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステップモーター(14)によって駆動
    される針(20)を供給電圧(UV)の不足時に制御し
    て戻す回路装置であって、 当該回路装置は前記ステップモーター(14)を作動さ
    せる制御回路(13)を有している形式のものにおい
    て、 少なくともステップモーター(14)の制御回路(1
    3)に対する供給電圧(UV)が少なくとも1つのバッ
    ファコンデンサ(15)によってバッファされ、 当該少なくとも1つのバッファコンデンサ(15)のキ
    ャパシタンスは、少なくとも制御回路(13)がステッ
    プモーター(14)によって駆動される針(20)をデ
    ィスプレイ装置(22)上の目盛りに関連する零点(2
    3)か、またはディスプレイ装置上の目盛りに関連する
    クリチカルでない他の指示値まで動かすまで、前記バッ
    ファコンデンサがステップモーター(14)の制御回路
    (13)に電力を供給するようなキャパシタンスであ
    る、ことを特徴とする、ステップモーターによって駆動
    される針を供給電圧の不足時に制御して戻す回路装置。
  2. 【請求項2】 ステップモーター(14)の制御回路
    (13)に電力を供給する電源ユニット(N)が急峻な
    給電不足を示す信号(U5, U8またはUK)を制御回
    路(13)に出力すると、前記制御回路(13)はステ
    ップモーター(14)によって駆動される針(20)を
    針の零点(23)かまたはディスプレイ装置上の目盛り
    に関連するクリチカルでない他の指示値に動かし、 前記急峻な給電不足を示す信号(U5, U8またはU
    K)は、電源ユニット(N)内に設けられたモード切替
    式電源(1)によってか、線形制御装置(9)によって
    か、または回路装置に加えられた動作電圧(UB)と設
    定された基準値(UR)とを比較するコンパレータ
    (K)によって出力される、請求項1記載の回路装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つのバッファコンデンサ
    (15)が前記電源ユニット(N)内に配置されてい
    る、請求項1または2記載の回路装置。
  4. 【請求項4】 前記針(20)を駆動させるステップモ
    ータ(14)は、全回路装置に対する中央制御ユニット
    (17)によってか、または該中央制御ユニット(1
    7)と接続されている制御回路(13)によって作動さ
    れる、請求項1から3までのいずれか1項記載の回路装
    置。
  5. 【請求項5】 前記針(20)は、通常作動時には中央
    制御ユニット(17)からまたはステップモーター(1
    4)の制御回路(13)から結合素子(18)によって
    減結合される補助回路(19)によって、針の零点(2
    3)かまたはディスプレイ装置上の目盛りに関連するク
    リチカルでない他の指示値にまで動かされる、請求項1
    から3までのいずれか1項記載の回路装置。
  6. 【請求項6】 前記補助回路(19)は、適切なフィー
    ドバック回路および振動子回路を備えたシフトレジスタ
    またはワンオブエヌ符号化カウンタを有する、請求項5
    記載の回路装置。
  7. 【請求項7】 前記ステップモーター(14)は、車両
    内の複合計器内のアナログディスプレイ装置(22)の
    一部である針(20)を駆動させる、請求項1から6ま
    でのいずれか1項記載の回路装置。
  8. 【請求項8】 前記ディスプレイ装置(22)は測定さ
    れた可変の、車両の操作の信頼性に対して有意なものを
    示す、請求項7記載の回路装置。
  9. 【請求項9】 前記ディスプレイ装置(22)は、トラ
    ックのブレーキ圧を示す、請求項8記載の回路装置。
JP2003022594A 2002-01-30 2003-01-30 ステップモーターによって駆動される針を供給電圧の不足時に制御して戻す回路装置 Expired - Fee Related JP4264270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10203670.5 2002-01-30
DE10203670A DE10203670A1 (de) 2002-01-30 2002-01-30 Schaltungsanordnung zur kontrollierten Rückstellung eines von einem Schrittmotor angetriebenen Zeigers bei Ausfall der Versorgungsspannung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003235297A true JP2003235297A (ja) 2003-08-22
JP4264270B2 JP4264270B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=7713427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003022594A Expired - Fee Related JP4264270B2 (ja) 2002-01-30 2003-01-30 ステップモーターによって駆動される針を供給電圧の不足時に制御して戻す回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6707388B2 (ja)
EP (1) EP1333572B1 (ja)
JP (1) JP4264270B2 (ja)
DE (2) DE10203670A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI118950B (fi) * 2003-07-04 2008-05-30 Polar Electro Oy Mekaaninen mittalaite ja mittausmenetelmä
DE102006011174B4 (de) * 2006-03-10 2013-03-28 Paragon Ag Anzeigeeinrichtung zur analogen Anzeige von Größen und/oder Parametern
DE102009015781A1 (de) 2009-03-31 2010-10-07 Ifm Electronic Gmbh Messvorrichtung mit Zeigerrückstellung
DE102010039667A1 (de) * 2010-08-24 2012-03-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Schaltungsanordnung zum Betreiben eines Hausgeräts und entsprechendes Verfahren
JP5949275B2 (ja) * 2012-07-26 2016-07-06 日本精機株式会社 電力供給制御装置、計器装置
CN109724666A (zh) * 2019-03-12 2019-05-07 王铭 一种水文蒸发皿及蒸发量测量仪

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916400A (en) * 1974-04-26 1975-10-28 Safe Flight Instrument Malfunction warning device for use with electrical meters
DE3320088A1 (de) 1983-06-03 1984-12-06 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Verfahren und anordnung zum durchfuehren von werteingabe- und wertausgabeoperationen mittels der anzeige und registriermittel eines fahrtschreibers
DE4310060C2 (de) * 1992-03-28 1996-06-13 Noris Tachometerwerk Elektrisches Analog-Anzeigeinstrument mit Rückstelleinrichtung
US5696704A (en) * 1995-06-07 1997-12-09 Vdo North America, Inc. Non-linear scale instrument
JP3284838B2 (ja) * 1995-07-27 2002-05-20 株式会社デンソー ステッピングモータ式指示計器
DE19728294B4 (de) * 1997-07-03 2005-11-10 Ifm Electronic Gmbh Elektrisches, analog arbeitendes Anzeigeinstrument mit Zeigerrückstellung
JP2000018975A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nippon Seiki Co Ltd ステッピングモータ式計器装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE50306708D1 (de) 2007-04-19
EP1333572B1 (de) 2007-03-07
EP1333572A2 (de) 2003-08-06
DE10203670A1 (de) 2003-07-31
US20030140842A1 (en) 2003-07-31
US6707388B2 (en) 2004-03-16
EP1333572A3 (de) 2005-01-19
JP4264270B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11091201B2 (en) Rotation detecting apparatus and electric power steering apparatus using the same
CN107444481B (zh) 旋转检测设备和使用其的电动助力转向设备
US7400131B2 (en) Current Sensor
WO2011019038A1 (ja) 負荷駆動制御装置及び負荷駆動制御方法
JP5609547B2 (ja) 車両用電源回路
JP4264270B2 (ja) ステップモーターによって駆動される針を供給電圧の不足時に制御して戻す回路装置
US20130262964A1 (en) Device and method for the reading and storing of data
EP1947622A2 (en) Device for generating analog current or voltage signal
CN108883787B (zh) 电动助力转向装置
KR20010042313A (ko) 전자장치의 두개의 서로 다른 공급 전압용 전압-모니터링장치
US7212914B2 (en) Floor pedal with a rotation angle sensor
US5329214A (en) Motor drive circuit
WO2023053456A1 (ja) バックアップ回路を有するエンコーダ
KR101685704B1 (ko) 차량용 스위칭 회로
EP3712037A1 (en) Rotation detection device
CN108931182B (zh) 用于机动车的传感器
US6945108B2 (en) Fuel level system for automobile
US6801874B2 (en) Position measuring device and method for the start-up of a position measuring device
US11940469B2 (en) Circuit system for measuring an electrical voltage
KR20050026333A (ko) 차량용 계기 구동회로
US6498453B1 (en) Two-phase stepping motor gauge control system
JP2015080955A (ja) 車両用計器の電源回路
KR930007774B1 (ko) 자동차의 부가장치 콘트롤 회로
KR20210002483A (ko) 설치된 자기장 센서에서 출력률을 설정하기 위한 방법 및 장치
JP6153061B2 (ja) シフトポジション表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees