JP2003233761A - ネットワークサーバシステム、モバイル端末及び情報端末装置 - Google Patents

ネットワークサーバシステム、モバイル端末及び情報端末装置

Info

Publication number
JP2003233761A
JP2003233761A JP2002322361A JP2002322361A JP2003233761A JP 2003233761 A JP2003233761 A JP 2003233761A JP 2002322361 A JP2002322361 A JP 2002322361A JP 2002322361 A JP2002322361 A JP 2002322361A JP 2003233761 A JP2003233761 A JP 2003233761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
mobile
mobile terminal
network server
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002322361A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Yamashita
賢哉 山下
Naohito Ishizu
尚人 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp filed Critical Sega Corp
Priority to JP2002322361A priority Critical patent/JP2003233761A/ja
Publication of JP2003233761A publication Critical patent/JP2003233761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話を利用したモバイルサービスの利便
性の向上を図る。 【解決手段】 携帯電話(51)の利用者はネットワー
クサーバ(10)にアクセスし、モバイルサービスの提
供を発注するとともに、モバイルサービスの利用権を譲
受する者の携帯電話(52)のメールアドレスを入力す
る。ネットワークサーバ(10)は発注されたモバイル
サービスの利用権を識別する二次元バーコードを、パケ
ット通信網(40)を介して前記メールアドレスで特定
される携帯電話(52)へ送信する。携帯電話(52)
の利用者は自動販売機(20)で二次元バーコードを認
識させることにより、モバイルサービスの提供を受ける
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はモバイル端末を利用
したモバイルサービスを提供するネットワークサーバシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、Webブラウザ機能を搭載し
た携帯電話、PHS、携帯型情報端末等のモバイル端末
のインターネット接続機能を利用して、モバイルサービ
スが提供されている。モバイル端末を利用すれば、利用
者は何処にいても、何時でもモバイルサービスの提供を
受けることができるため、利便性に優れている。特に、
最近注目されているモバイルサービスとして、モバイル
端末と情報端末型自動販売機とを連携させたサービスの
実証実験が実施されている。このサービスでは、飲料会
社、移動通信会社及び商社の提供するWebサイトに会
員登録し、同サイトにアクセスしてドリンクや映画チケ
ットを購入すると、同サイトを運営するネットワークサ
ーバからモバイル端末へ二次元バーコードがダウンロー
ドされる。
【0003】サービスの実証実験が行われている所定の
地域にはパケット通信機能、バーコードリーダ、プリン
タ、ディスプレイ、スピーカ、操作キー等を搭載した情
報端末型の自動販売機が設置されている。利用者がネッ
トワーク経由でダウンロードした二次元バーコードを自
動販売機のバーコードリーダで読み取らせ、現金の入金
等の決済処理を行うと、自動販売機はネットワークサー
バとの交信による認証手続を経て、利用者が購入したド
リンクを提供したり、映画チケット、地図、クーポン
券、チケット、イベントキャンペーン情報、地域情報、
公共情報等のサービスの提供を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のサービ
ス形態では、サービスの利用権を示す二次元バーコード
を自己の利用に供することを前提としており、これをプ
レゼントという形で他者に譲渡する配慮はなされていな
い。携帯電話のプリペイドカードに代表されるように、
プリペイドサービスの利用権を他者に譲渡する潜在的ニ
ーズは高く、かかる利用権を譲渡可能にシステムを構築
すれば、モバイルサービスの利用向上が期待できるもの
と考えられる。
【0005】また、インターネット等のオープンネット
ワークを利用した電子商取引においては、サービスの利
用頻度に応じて加算されるポイントを用いて決済処理を
する手法が知られているが、携帯電話等のモバイル端末
でポイント決済を行うとともに、当該ポイントをゲーム
成績に応じて加算していくサービスは未だ提案されてい
ない。
【0006】そこで、本発明は、利便性に優れたモバイ
ルサービスを実現するネットワークサーバシステムを提
案することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するべ
く、本発明のネットワークサーバシステムは、オープン
ネットワークに接続するモバイル端末からのアクセスに
応答してモバイルサービスの発注を受注する受注手段
と、前記モバイルサービスの利用権の譲受人のモバイル
端末を識別するための端末識別情報をオープンネットワ
ークを介して前記モバイル端末から受信する受信手段
と、前記受信手段が受信した端末識別情報で特定される
モバイル端末へ、前記モバイルサービスの利用権を識別
するサービス識別情報を、オープンネットワークを介し
て送信する送信手段とを備える。
【0008】かかる構成により、モバイルサービスの利
用権を他者に提供できるため、モバイルサービスの利便
性を向上させることができる。
【0009】また、本発明のネットワークサーバは、オ
ープンネットワークに接続するモバイル端末からアップ
ロードされるゲーム成績を受信する受信手段と、モバイ
ルサービスの提供と交換価値のあるポイントを、前記ゲ
ーム成績に対応して加減するポイント更新手段を備え
る。
【0010】かかる構成により、ゲーム成績に応じてポ
イントを加算することができるため、モバイルサービス
の利用に対するインセンティブが働き、モバイルサービ
スの利用向上を図ることができる。
【0011】本発明の電子ウォレットサービスの提供方
法は、オープンネットワークに接続可能なモバイル端末
と、前記モバイル端末からのアクセスに応答して電子ウ
ォレットサービスの発注を受注する受注手段と、前記受
注手段が受注した電子ウォレットサービスの利用権を識
別するサービス識別情報を前記利用権の譲受人の前記モ
バイル端末へ前記オープンネットワークを介して送信す
る送信手段とを備えるネットワークサーバと、前記オー
プンネットワークを介して前記モバイル端末と前記ネッ
トワークサーバに接続する接続手段と、表示部と、前記
モバイル端末を認証するモバイル端末認証部と、電子ウ
ォレットサービスの利用対価を課金する課金手段と、前
記利用対価を徴収する対価徴収手段とを備える情報端末
と、を含む、電子ウォレットサービスシステムにおけ
る、電子ウォレットサービスの提供方法であって、前記
ネットワークサーバが第1の情報端末又は第1のモバイ
ル端末を介して第1のユーザに電子ウォレットサービス
を提示する過程と、前記第1の情報端末又は第1のモバ
イル端末を介して前記受注手段が前記第1のユーザから
電子ウォレットサービスの発注を受注する過程と、前記
ネットワークサーバが前記電子ウォレットサービスの利
用権の譲受人となる第2のユーザが所有する第2のモバ
イル端末を識別する情報を受信する過程と、前記受注手
段が電子ウォレットサービスの発注を受注したことに対
応して、前記課金手段が課金する利用対価の支払いを促
す画面を前記表示部に表示する過程と、前記対価徴収手
段が前記利用対価を徴収する過程と、前記送信手段が電
子ウォレットサービスの利用権を識別するサービス識別
情報を前記第2のモバイル端末へ送信する過程と、第2
の情報端末が前記第2のモバイル端末を認証し、前記サ
ービス識別情報に対応した電子ウォレットサービスの提
供を行う過程と、を含む。この方法により、情報端末へ
の入金を介して第1のユーザから遠隔地に所在する第2
のユーザに電子ウォレットサービスの利用権を譲渡する
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、各図を参照して本実施形態
について説明する。
【0013】図1は本実施形態のモバイルサービスを提
供するためのネットワーク構成図である。同図におい
て、10は移動通信事業者が運営し、会員のパーソナル
情報を管理するとともに、モバイルサービスの提供、ポ
イント/現金決済、認証等を行うネットワークサーバ、
11はモバイルサービスの提供に必要なデータを蓄積す
るためのデータベース、20はネットワーク接続機能を
搭載した情報端末型の自動販売機、40はパケット交換
方式によりノード間のデータ通信を行うためのパケット
通信網、51及び52は800MHz帯又は1.5GH
z帯の無線周波数でTDMA方式或いはCDMA方式に
より、データ通信可能なデジタル携帯電話、41及び4
2は基地局である。
【0014】ネットワークサーバ10はモバイルサービ
スの運営を管理するモバイルセンターとして機能する
他、Webサイトを公開するWebサーバとしても機能
する。携帯電話51及び52はWebブラウザを実装し
ており、HTTP通信によりネットワークサーバ10と
交信し、携帯電話のディスプレイにWebページを表示
するとともに、ネットワークサーバ10を介して相互に
電子メールの送受信が可能である。また、自動販売機2
0はネットワークサーバ10との間でリアルタイムなデ
ータ通信が可能である。
【0015】図2は情報端末型自動販売機の機能ブロッ
ク図である。同図に示すように、自動販売機20はパケ
ット通信を行うための網インターフェースとして機能す
るパケット通信部21、映画チケット、クーポン券、地
図等をプリントするための印刷部22、利用者がキー入
力するための操作キー23、硬貨や紙幣による現金の入
金額をチェックし、入金を管理するための入金管理部2
4、携帯電話等のモバイル端末のディスプレイに表示さ
れている二次元バーコードを認識するための二次元バー
コードリーダ25、画像出力/音声出力によりユーザイ
ンターフェースを実現するディスプレイ26/スピーカ
27、ドリンクを保管する商品管理部28、ドリンクを
排出口まで搬送するための商品搬送部29、自動販売機
の主制御を行うためのCPU30を備えて構成されてい
る。
【0016】図3はモバイルサービスの利用権を電子メ
ールにより他者に譲渡する一連の処理手順を記述した、
携帯電話51,52,ネットワークサーバ10及び自動
販売機20の交信図である。以下の説明においては、携
帯電話51の利用者を利用者A、携帯電話52の利用者
を利用者Bとし、利用者Aのモバイルサービス利用権を
利用者Bに譲渡するものとする。利用者Aが携帯電話5
1を操作し、ネットワークサーバ10が提供するWeb
サイトへアクセスすると(S1)、ネットワークサーバ
10は認証を行い、ここで正規の会員であると判断され
ると、メニューリストが送信される(S2)。利用者A
は携帯電話51のディスプレイに表示されるWeb画面
を視認しながら、モバイルサービスの利用権を利用者B
に譲渡するために必要な入力を行う(S3)。
【0017】図6は携帯電話51のディスプレイに表示
されるWeb画面の画面遷移図である。同図において、
61は「メニューリスト」から「プレゼントメール」を
選択した場合に表示されるWeb画面である。利用者A
は「1.ドリンク 2.チケット 3.グッズ 4.そ
の他」の中から利用者Bに贈呈したいプレゼントを選択
する。ここで、例えば、「2.チケット」を選択する
と、チケットのリストが表示されるので、このリストの
中からチケットを選択する。ここで、利用者Aがいま流
行の映画チケットを選択すると、62に示すように、メ
ッセージ記入欄が表示される。利用者Aは利用者Bへの
プレゼント贈呈の際に相手に伝えたいメッセージを同欄
に記入する。すると、63に示すように、映画チケット
を印刷するためのフレーム種別がリストアップされる。
このフレームは電子メールのレターヘッドに相当するも
ので、映画チケットに印刷する絵柄を指定するものであ
る。ここで、何れかのフレームを選択すると、64に示
すように、メール受信者のメールアドレスの入力画面が
表示される。利用者Aは携帯電話51のテンキーを操作
し、利用者Bのメールアドレスを入力する。すると、6
5に示すように、映画チケットに印刷するための似顔絵
作成画面が表示されるので、利用者Aは顔の輪郭、髪
型、目、鼻、口等を選択し、似顔絵を作成する。最後に
66に示すように、現金とポイントの何れかの決済方法
の選択が求められるので、何れかの決済方法を指定す
る。
【0018】利用者Aによる上記のデータ入力が完了す
ると(S3)、ネットワークサーバ10は下記の情報を
各サービス毎にデータベース11上に登録し、管理する
(S4)。 ・発信者識別情報 ・受信者識別情報 ・サービス種別 ・オプション ・バーコード情報 ここで、発信者識別情報とは、モバイルサービス利用権
の譲渡人の端末識別情報をいい、具体的には、携帯電話
51の電話番号、メールアドレス、Mobile−IP等を
いう。受信者識別情報とは、モバイルサービス利用権の
譲受人の端末識別情報をいい、具体的には、携帯電話5
2の電話番号、メールアドレス、Mobile−IP等をい
う。サービス種別とは、ドリンク、チケット、クーポン
券、グッズ等のサービス種別をいい、オプションとは、
フレーム、似顔絵等の任意的な付加サービス情報をい
う。バーコード情報とは、モバイルサービスの利用権を
識別するためのサービス識別情報であり、本実施形態で
は二次元バーコードを利用している。
【0019】ネットワークサーバ10はモバイルサービ
スの利用権を識別するためのバーコード情報を電子メー
ルにより携帯電話51に送信する(S5)。二次元バー
コード情報を受信した携帯電話51のディスプレイに
は、図8に示すように、二次元バーコード80が表示さ
れる(S6)。利用者Aはディスプレイに二次元バーコ
ード80が表示されている携帯電話51を自動販売機2
0が設置されているところまで持参し、自動販売機20
に内蔵されているバーコードリーダ25によって当該二
次元バーコード80を認識させると(S7)、自動販売
機20は読み取ったバーコード情報をネットワークサー
バ10へ送信する。ネットワークサーバ10は自動販売
機20から送られてきたバーコード情報と、データベー
ス11に登録されているバーコード情報とから、モバイ
ルサービスの照合を行い(S8)、モバイルサービスの
提供に必要な金額情報を自動販売機20に送信する。す
ると、自動販売機20のディスプレイ26には、スピー
カ27による音声案内とともに、所定の金額の入金を案
内する画面が表示される。
【0020】入金管理部24に所望の入金が行われると
(S9)、自動販売機20はネットワークサーバ10へ
入金情報を送信し、決済処理を行う(S10)。する
と、ネットワークサーバ10から自動販売機20へ確認
応答信号が送信され、自動販売機20は印刷部22から
領収書をプリントアウトする(S11)。さらに、ネッ
トワークサーバ10は、データベース11に登録された
受信者識別情報を参照して、モバイルサービスの譲受人
である利用者Bの携帯電話52へ二次元バーコード80
を添付した電子メールを配信する(S12)。二次元バ
ーコード80を添付した電子メールを受信した携帯電話
52のディスプレイには、二次元バーコード80が表示
される(S13)。利用者Bは二次元バーコード80が
表示されている携帯電話52を自動販売機20が設定さ
れているところまで持参し、自動販売機20に内蔵され
ているバーコードリーダ25によって当該二次元バーコ
ード80を認識させると(S14)、自動販売機20は
読み取ったバーコード情報をネットワークサーバ10へ
送信する。
【0021】ネットワークサーバ10は自動販売機20
から送られてきたバーコード情報と、データベース11
に登録されているバーコード情報とから、モバイルサー
ビスの照合を行い(S15)、利用者Aから利用者Bに
譲渡されたモバイルサービスであると判断した場合に
は、当該二次元バーコードで特定されるモバイルサービ
スの提供を許可する旨の信号を自動販売機20に送信す
る。ここでは、モバイルサービスとして、映画チケット
の提供が登録されているため、自動販売機20は印刷部
21から映画チケットをプリントアウトする(S1
6)。図7に示すように、印刷部21からプリントアウ
トされる映画チケットは、フレーム71、メッセージ7
2、似顔絵73、及び映画観覧券74を含んで構成され
る。
【0022】このように、本実施形態によれば、モバイ
ルサービスの利用権を電子メールにより他者に贈呈でき
るため、モバイルサービスの利便性を向上させることが
できる。また、携帯電話51から入力した電子メールの
メッセージ72や、Web画面上で選択したフレーム7
1及び似顔絵73を映画チケットに印刷することができ
るため、オリジナリティに富んだプレゼントを提供する
ことができる。尚、映画チケットに限らず、クーポン券
の贈呈等にも応用できる。
【0023】本実施形態のモバイルサービスでは、モバ
イル端末を利用して、ドリンク、チケット、グッズ等を
購入する際の決済方法として現金の他に、モバイルサー
ビスの利用頻度に応じて加算されるポイントで決済を行
うポイント決済を利用することができる。このポイント
は後述するように、モバイル端末上のゲーム成績に応じ
て加算することができ、モバイルサービスの更なる利用
度の向上が期待できる。
【0024】図4はネットワークサーバ10が提供する
Webサイト上で行われるジャンケン大会に利用者Aが
参加することにより、ゲーム成績に応じたポイントを加
減するときの、携帯電話51、ネットワークサーバ1
0、及び自動販売機20の交信図である。同図におい
て、利用者Aが携帯電話51を操作してネットワークサ
ーバ10が提供するWebサイトにアクセスすると(S
1)、ネットワークサーバ10は携帯電話51にメニュ
ーリストを送信する(S2)。利用者Aがメニューリス
トから「ジャンケン大会」を選択すると、図9に示すよ
うに、ジャンケンの入力画面が表示されるので、利用者
Aは1回戦〜4回戦までのそれぞれの対戦において自己
が提示するジャンケンの種類として「グー・チョキ・パ
ー」の何れを選択するかを入力する(S3)。利用者A
の入力データはネットワークサーバ10で登録され(S
4)、ジャンケン大会へのエントリーが決定する。ネッ
トワークサーバ10は下記の情報をデータベース11上
に登録し、管理する。 ・参加者識別情報 ・ジャンケン入力 ・ポイント残高 ・バーコード情報 ここで、ポイント残高とは、利用者Aが利用可能な現在
のポイント残高であり、ゲーム成績に応じて加減するこ
とができる。ジャンケン大会へのエントリーが完了後、
ネットワークサーバ10から携帯電話51へ二次元バー
コード情報が送信される(S5)。利用者Aはこれを受
信し(S6)、自動販売機20のところへ持参して、二
次元バーコードの読取り処理を実行する(S7)。バー
コード情報は自動販売機20からネットワークサーバ1
0へ送られ、ネットワークサーバ10はデータベース1
1を参照して、モバイルサービスの照合を行う(S
8)。すると、ゲーム参加に必要な金額がネットワーク
サーバ10から自動販売機20へ送られるため、自動販
売機20はディスプレイ26に金額を表示し、スピーカ
27による音声案内とともに、利用者Aの入金を案内す
る。利用者Aが入金管理部24に必要な入金処理を行う
と(S9)、ネットワークサーバ10は決済処理を行い
(S10)、印刷部22から領収書がプリントアウトさ
れる(S11)。
【0025】ネットワークサーバ10は上記決済処理を
行うと、二次元バーコードを添付した電子メールを携帯
電話51宛てに送信する(S12)。携帯電話51には
パケット通信網40を介して当該電子メールが着信する
(S13)。そして、大会開催の期日になると、ネット
ワークサーバ10はジャンケン大会の参加申込を打ち切
り、参加者対コンピュータのジャンケン対戦を行う(S
14)。そして、ジャンケンに連勝した参加者に対して
は、ポイント数を増加させ、ジャンケンに連敗した参加
者に対しては、ポイント数を減少させるなど、対戦結果
に応じて、参加者のポイント更新処理を行い、データベ
ース11上の登録データを書き換える(S15)。
【0026】利用者Aは大会当日以降において、二次元
バーコードが表示されている携帯電話51を持参して自
動販売機20のところへ行き、バーコードリーダ25に
よって二次元バーコードを認証させると(S16)、バ
ーコード情報はネットワークサーバ10へ送信される。
ネットワークサーバ10はデータベース11との照合を
行い(S17)、利用者Aを認識し、対戦結果を自動販
売機20へ送信する。すると、ディスプレイ26には対
戦結果が表示される(S18)。獲得したポイントは映
画チケット等に交換することができる(S19)。
【0027】図5は携帯電話51がネットワークサーバ
10からダウンロードしたスロットゲームのゲーム成績
に応じてポイントを加減するときの、携帯電話51、ネ
ットワークサーバ10、及び自動販売機20の交信図で
ある。同図において、利用者Aが携帯電話51を操作し
てネットワークサーバ10が提供するWebサイトにア
クセスすると(S1)、ネットワークサーバ10は携帯
電話51にメニューリストを送信する(S2)。利用者
Aがメニューリストから「スロットゲーム購入」を選択
すると(S3)、ネットワークサーバ10は利用者Aが
ゲームコンテンツを購入した旨の登録処理を行う(S
4)。登録処理の際には、下記の情報がデータベースに
登録される。 ・購入者識別情報 ・ポイント残高 ・バーコード情報 ネットワークサーバ10はバーコード情報を送信し(S
5)、携帯電話51はこれを受信する(S6)。利用者
Aは自動販売機20のところへ持参して、二次元バーコ
ードの読取り処理を実行する(S7)。バーコード情報
は自動販売機20からネットワークサーバ10へ送ら
れ、ネットワークサーバ10はデータベース11を参照
して、モバイルサービスの照合を行う(S8)。する
と、スロットゲーム購入に必要な金額がネットワークサ
ーバ10から自動販売機20へ送られるため、自動販売
機20はディスプレイ21に金額を表示し、利用者Aの
入金を案内する。利用者Aが入金管理部24に必要な入
金処理を行うと(S9)、ネットワークサーバ10は決
済処理を行い(S10)、印刷部22から領収書がプリ
ントアウトされる(S11)。
【0028】利用者Aが携帯電話51を操作してネット
ワークサーバ10へアクセスし(S12)、スロットゲ
ームのダウンロードを要求すると、ネットワークサーバ
10は携帯電話51の識別情報を基にデータベース11
を参照して照合を行い、決済が完了済みであることを確
認して、ゲームプログラムを配信する(S13)。この
ゲームプログラムは、Java(登録商標)アプレット等のモ
バイル端末用に開発されたプログラムであり、携帯電話
51にはJava(登録商標)VMによるゲーム実行環境が予
め構築されている。図10は携帯電話51のディスプレ
イに表示されるスロットゲームマシンである。利用者A
はダウンロードしたスロットゲームを行い(S14)、
ゲーム成績をネットワークサーバ10へアップロードす
る(S15)。ネットワークサーバ10はゲーム成績に
応じて、データベース11に登録されている利用者Aの
ポイント残高を更新し(S16)、二次元バーコードを
添付した電子メールを携帯電話51へ送信する(S1
7)。携帯電話51はパケット通信網40を介して当該
電子メールを受信する(S18)。
【0029】利用者Aは二次元バーコードが表示されて
いる携帯電話51を自動販売機20のところへ持参し、
バーコードリーダ25で二次元バーコードを読み取らせ
る(S19)。すると、バーコード情報は自動販売機2
0からネットワークサーバ10へ送信される。ネットワ
ークサーバ10はバーコード情報を基に照合を行い(S
20)、利用者Aを特定し、ポイント残高情報を自動販
売機20へ送信する。すると、自動販売機20のディス
プレイ26にはポイント残高が表示される(S21)。
獲得したポイントは映画チケット等に交換することがで
きる(S22)。
【0030】本実施形態によれば、モバイルサービスに
利用できる換金価値のあるポイントをゲーム成績に応じ
て増減できるため、モバイル端末を利用したモバイルサ
ービスの利便性を向上させることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、モバイルサービスの利
用権を他者に提供できるため、モバイルサービスの利便
性を向上させることができる。また、本発明によれば、
モバイルサービスの提供と交換価値のあるポイントを、
ゲーム成績に応じて加算することができるため、モバイ
ルサービスの利用に対するインセンティブが働き、モバ
イルサービスの利用向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】モバイルサービスを提供するためのネットワー
ク構成図である。
【図2】情報端末型自動販売機の機能ブロック図であ
る。
【図3】携帯電話、ネットワークサーバ及び自動販売機
間の交信図である。
【図4】携帯電話、ネットワークサーバ及び自動販売機
間の交信図である。
【図5】携帯電話、ネットワークサーバ及び自動販売機
間の交信図である。
【図6】携帯電話のディスプレイに表示されるWeb画
面の画面遷移図である。
【図7】自動販売機からプリントアウトされる映画チケ
ットの説明図である。
【図8】携帯電話のディスプレイに表示される二次元バ
ーコードの説明図である。
【図9】携帯電話のディスプレイに表示されるゲーム画
面である。
【図10】携帯電話のディスプレイに表示されるゲーム
画面である。
【符号の説明】
10…ネットワークサーバ、11…データベース、20
…自動販売機、40…パケット通信網、71…フレー
ム、72…メッセージ、73…似顔絵、74…映画観覧
券、80…二次元バーコード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/42 H04M 3/42 B

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オープンネットワークに接続するモバイ
    ル端末からのアクセスに応答してモバイルサービスの発
    注を受注する受注手段と、 前記受注手段が受注したモバイルサービスの利用権を識
    別するサービス識別情報を、前記利用権の譲受人のモバ
    イル端末へオープンネットワークを介して送信する送信
    手段を備えた、ネットワークサーバシステム。
  2. 【請求項2】 オープンネットワークに接続するモバイ
    ル端末からのアクセスに応答してモバイルサービスの発
    注を受注する受注手段と、 前記モバイルサービスの利用権の譲受人のモバイル端末
    を識別するための端末識別情報をオープンネットワーク
    を介して前記モバイル端末から受信する受信手段と、 前記受信手段が受信した端末識別情報で特定されるモバ
    イル端末へ、前記モバイルサービスの利用権を識別する
    サービス識別情報を、オープンネットワークを介して送
    信する送信手段を備えた、ネットワークサーバシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 オープンネットワークに接続するモバイ
    ル端末からのアクセスに応答して、モバイルサービスの
    メニューリストを送信し、モバイルサービスの発注を受
    注する受注手段と、 前記受注手段が受注したモバイルサービスの利用権の譲
    受人のモバイル端末を識別するための端末識別情報の入
    力を案内する入力案内画面を前記モバイル端末へ送信
    し、端末識別情報の入力を求める入力案内手段と、 前記モバイルサービスの利用権を識別するサービス識別
    情報を、前記入力案内手段が取得した端末識別情報で特
    定されるモバイル端末へオープンネットワークを介して
    送信する送信手段を備えた、ネットワークサーバシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記モバイルサービスの提供を表明する
    媒体に印刷されるメッセージの入力を受けて、これを記
    憶する記憶手段をさらに備えた、請求項1乃至請求項3
    のうち何れか1項に記載のネットワークサーバシステ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記モバイルサービスの提供を表明する
    媒体に印刷される絵柄の選択情報の入力を受けて、これ
    を記憶する記憶手段をさらに備えた、請求項1乃至請求
    項4のうち何れか1項に記載のネットワークサーバシス
    テム。
  6. 【請求項6】 オープンネットワークに接続するモバイ
    ル端末からアップロードされるゲーム成績を受信する受
    信手段と、 モバイルサービスの提供と交換価値のあるポイントを、
    前記ゲーム成績に対応して加減するポイント更新手段を
    備えた、ネットワークサーバシステム。
  7. 【請求項7】 通信機能を備えたコンピュータシステム
    を請求項1乃至請求項6のうち何れか1項に記載のネッ
    トワークサーバシステムとして機能させるためのプログ
    ラム。
  8. 【請求項8】 オープンネットワーク経由でネットワー
    クサーバに接続し、モバイルサービスの発注を行う発注
    手段と、 前記発注手段が発注したモバイルサービスの利用権を譲
    り受ける者のモバイル端末の端末識別情報を前記ネット
    ワークサーバに送信する送信手段を備えた、モバイル端
    末。
  9. 【請求項9】 前記モバイルサービスの提供を表明する
    媒体に印刷されるメッセージの入力手段をさらに備え
    た、請求項8に記載のモバイル端末。
  10. 【請求項10】 前記モバイルサービスの提供を表明す
    る媒体に印刷される絵柄の選択手段をさらに備えた、請
    求項8又は請求項9に記載のモバイル端末。
  11. 【請求項11】 通信機能を備えた携帯型情報端末を請
    求項8乃至請求項10のうち何れか1項に記載のモバイ
    ル端末として機能させるためのプログラム。
  12. 【請求項12】 モバイルサービスの受注を行うネット
    ワークサーバからダウンロードした、モバイルサービス
    を識別するためのサービス識別情報をモバイル端末から
    読み取る読取手段と、 前記読取手段が読み取ったサービス識別情報をネットワ
    ークサーバへ送信するとともに、ネットワークサーバに
    おいて、前記識別情報が、モバイルサービスの発注を行
    った者から当該モバイルサービスの利用権を譲り受けた
    者のモバイル端末へ送信されたものであると判断した場
    合に、前記モバイルサービスの提供を許可する旨の信号
    を受信する通信手段を備えた、情報端末装置。
  13. 【請求項13】 前記モバイルサービスの発注を行った
    発注者が入力したメッセージを、モバイルサービスの提
    供を表明する媒体に印刷する印刷手段をさらに備えた、
    請求項12に記載の情報端末装置。
  14. 【請求項14】 前記モバイルサービスの発注を行った
    発注者が選択した絵柄を、モバイルサービスの提供を表
    明する媒体に印刷する印刷手段をさらに備えた、請求項
    12又は請求項13に記載の情報端末装置。
  15. 【請求項15】 前記情報端末装置はネットワークサー
    バと通信可能に構成された自動販売機である、請求項1
    2乃至請求項14のうち何れか1項に記載の情報端末装
    置。
  16. 【請求項16】 オープンネットワークに接続可能なモ
    バイル端末と、 前記モバイル端末からのアクセスに応答して電子ウォレ
    ットサービスの発注を受注する受注手段と、前記受注手
    段が受注した電子ウォレットサービスの利用権を識別す
    るサービス識別情報を前記利用権の譲受人の前記モバイ
    ル端末へ前記オープンネットワークを介して送信する送
    信手段とを備えるネットワークサーバと、 前記オープンネットワークを介して前記モバイル端末と
    前記ネットワークサーバに接続する接続手段と、表示部
    と、前記モバイル端末を認証するモバイル端末認証部
    と、電子ウォレットサービスの利用対価を課金する課金
    手段と、前記利用対価を徴収する対価徴収手段とを備え
    る情報端末と、 を含む、電子ウォレットサービスシステムにおける、電
    子ウォレットサービスの提供方法であって、 前記ネットワークサーバが第1の情報端末又は第1のモ
    バイル端末を介して第1のユーザに電子ウォレットサー
    ビスを提示する過程と、 前記第1の情報端末又は第1のモバイル端末を介して前
    記受注手段が前記第1のユーザから電子ウォレットサー
    ビスの発注を受注する過程と、 前記ネットワークサーバが前記電子ウォレットサービス
    の利用権の譲受人となる第2のユーザが所有する第2の
    モバイル端末を識別する情報を受信する過程と、 前記受注手段が電子ウォレットサービスの発注を受注し
    たことに対応して、前記課金手段が課金する利用対価の
    支払いを促す画面を前記表示部に表示する過程と、 前記対価徴収手段が前記利用対価を徴収する過程と、 前記送信手段が電子ウォレットサービスの利用権を識別
    するサービス識別情報を前記第2のモバイル端末へ送信
    する過程と、 第2の情報端末が前記第2のモバイル端末を認証し、前
    記サービス識別情報に対応した電子ウォレットサービス
    の提供を行う過程と、 を含む、電子ウォレットサービスの提供方法。
  17. 【請求項17】 前記第2の情報端末が前記電子ウォレ
    ットサービスの利用権を表明するチケットの発行を行う
    過程を含む、請求項16に記載の電子ウォレットサービ
    スの提供方法。
  18. 【請求項18】 前記第1の情報端末又は前記第1のモ
    バイル端末を介して前記ネットワークサーバが前記第1
    のユーザの入力メッセージを受信する過程と、 前記ネットワークサーバが前記サービス識別情報ととも
    に前記入力メッセージを前記第2の情報端末に送信する
    過程と、 前記第2の情報端末が前記電子ウォレットサービスの利
    用権を表明するチケットを前記入力メッセージとともに
    印刷した上で発行する過程と、 を含む、請求項16に記載の電子ウォレットサービスの
    提供方法。
  19. 【請求項19】 前記第1の情報端末又は前記第1のモ
    バイル端末を介して前記ネットワークサーバが前記第1
    のユーザの入力メッセージを受信する過程と、 前記ネットワークサーバが前記サービス識別情報ととも
    に前記入力メッセージを前記第2のモバイル端末に送信
    する過程と、 前記第2のモバイル端末の画面に前記入力メッセージを
    表示する過程と、 を含む、請求項16に記載の電子ウォレットサービスの
    提供方法。
JP2002322361A 2001-11-19 2002-11-06 ネットワークサーバシステム、モバイル端末及び情報端末装置 Pending JP2003233761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002322361A JP2003233761A (ja) 2001-11-19 2002-11-06 ネットワークサーバシステム、モバイル端末及び情報端末装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353659 2001-11-19
JP2001-353659 2001-11-19
JP2002322361A JP2003233761A (ja) 2001-11-19 2002-11-06 ネットワークサーバシステム、モバイル端末及び情報端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003233761A true JP2003233761A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27790380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002322361A Pending JP2003233761A (ja) 2001-11-19 2002-11-06 ネットワークサーバシステム、モバイル端末及び情報端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003233761A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280842A (ja) * 1999-04-23 2004-10-07 Ntt Data Corp クーポン処理システム
JP2006048390A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 二次元コード利用者認証方法、および二次元コード利用者認証システム
JP2006285998A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Iconlab Inc オンライン現物引換券を利用した実取引商品の購入が可能なシステム及びこれを用いた方法
JP2010102726A (ja) * 2009-12-14 2010-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 二次元コード利用者認証方法、および二次元コード配信サーバ
CN102609742A (zh) * 2012-02-08 2012-07-25 王石磊 一种移动终端的二维码处理系统和方法
CN106875578A (zh) * 2015-12-11 2017-06-20 宁波优尼博思智能科技有限公司 光碟自动租赁机及其系统、方法
JP2019125077A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社ウフル 商品販売システム、商品販売方法及び商品販売プログラム
JP2020018687A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社コナミアミューズメント ゲームシステム及びそれに用いるコンピュータプログラム
JP2020190866A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社コナミアミューズメント 大会システム、大会システムの制御方法及びコンピュータプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280842A (ja) * 1999-04-23 2004-10-07 Ntt Data Corp クーポン処理システム
JP2006048390A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 二次元コード利用者認証方法、および二次元コード利用者認証システム
JP2006285998A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Iconlab Inc オンライン現物引換券を利用した実取引商品の購入が可能なシステム及びこれを用いた方法
JP2010102726A (ja) * 2009-12-14 2010-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 二次元コード利用者認証方法、および二次元コード配信サーバ
CN102609742A (zh) * 2012-02-08 2012-07-25 王石磊 一种移动终端的二维码处理系统和方法
CN106875578A (zh) * 2015-12-11 2017-06-20 宁波优尼博思智能科技有限公司 光碟自动租赁机及其系统、方法
JP2019125077A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社ウフル 商品販売システム、商品販売方法及び商品販売プログラム
JP2020018687A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社コナミアミューズメント ゲームシステム及びそれに用いるコンピュータプログラム
JP2020190866A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社コナミアミューズメント 大会システム、大会システムの制御方法及びコンピュータプログラム
JP7473934B2 (ja) 2019-05-21 2024-04-24 株式会社コナミアミューズメント 大会システム、大会システムの制御方法及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168990B2 (ja) トランザクション信号を形成する方法
TWI309372B (ja)
RU2273049C2 (ru) Электронный платежный оборот с использованием службы коротких сообщений (sms)
US20160005027A1 (en) Method and apparatus for automated ordering and payment
US20020002507A1 (en) Simple payment system and method for merchandise purchased by mobile telephone terminal
CN111343233A (zh) 一种基于存储的数字货币支付的方法、装置与移动终端
US8336763B2 (en) System and method for processing transactions
WO2003096159A2 (en) Method and system for enabling electronic transactions via a personal device
JP2004511052A (ja) チケット発行装置および方法
EP1245010A1 (en) Vending machine purchase via cellular telephone
JP2004326348A (ja) 携帯端末を利用したプリペイド型電子マネー決済システム及び方法
JP2003233761A (ja) ネットワークサーバシステム、モバイル端末及び情報端末装置
JP2003529833A (ja) データ伝送方法およびデータ伝送装置
JP4071445B2 (ja) 取引仲介システム、取引仲介装置およびプログラム
KR100566307B1 (ko) 무선 통신망을 이용한 전자 상품권 서비스 방법
JP3988547B2 (ja) サービス提供システム
KR100837059B1 (ko) 이동 통신망에서의 스마트 카드를 이용한 지불결제시스템과 그 방법
JP2003006549A (ja) 指紋認証装置を搭載した携帯電話による現金支払システムと方法
JP2004103013A (ja) 移動通信端末機などを利用した電子商品券の購入、贈与、使用方法
JP2002032572A (ja) 認証システムと認証方法及び決済システム
JP2005018201A (ja) 運賃預託管理システム,方法,運賃預託管理サーバおよびプログラム
JP2003091687A (ja) 料金支払方法の切替が可能な携帯端末、本人確認システム、通信事業者側システム、本人確認方法、料金切替通知方法、記録媒体、プログラム
WO2005073885A2 (ja) カード決済システム
JP2001283133A (ja) 移動体電話機を用いた決済システム
JP2002074192A (ja) ネットワーク販売システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090511