JP2003224770A - ディジタルスチルカメラ - Google Patents

ディジタルスチルカメラ

Info

Publication number
JP2003224770A
JP2003224770A JP2002380595A JP2002380595A JP2003224770A JP 2003224770 A JP2003224770 A JP 2003224770A JP 2002380595 A JP2002380595 A JP 2002380595A JP 2002380595 A JP2002380595 A JP 2002380595A JP 2003224770 A JP2003224770 A JP 2003224770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
processing
still camera
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002380595A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Isoguchi
成一 磯口
Chikada Kimizuka
京田 君塚
Tadaaki Tsuchida
匡章 土田
Shuji Hayashi
修二 林
Katsuya Nagaishi
勝也 永石
Kazuo Shiozawa
和夫 塩澤
Tadaaki Yoneda
忠明 米田
Atsushi Takayama
淳 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002380595A priority Critical patent/JP2003224770A/ja
Publication of JP2003224770A publication Critical patent/JP2003224770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はディジタルスチルカメラに関し、A
E(自動露光量調整),AF(自動焦点調整)の場合で
あっても、処理速度を犠牲にすることのないディジタル
スチルカメラを提供することを目的としている。 【解決手段】 被写体を撮像する撮像光学系と、該撮像
光学系からの光画像を電気信号に変換する撮像素子5
と、該撮像素子5を駆動するタイミングを発生する撮像
素子駆動手段8と、前記撮像素子5の出力をディジタル
画像データに変換するA/D変換器10と、該A/D変
換器10により変換されたディジタル画像データを記憶
する記憶媒体60と、全体の動作を制御する制御手段1
7とを具備し、前記A/D変換器10の出力であるディ
ジタル画像データからディジタル映像信号を作り出す信
号処理シーケンス手段と、該ディジタル映像信号を圧縮
する圧縮処理シーケンスを記憶するメモリ60とを設け
て構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報をディジ
タル的に記憶媒体に記憶するディジタルスチルカメラに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フィルムに画像を写し込むのでは
なく、メモリカード等の記憶媒体に画像情報を記憶する
ように構成されたディジタルスチルカメラが実用化され
ている。図9はディジタルスチルカメラの従来構成例を
示すブロック図である。撮影レンズ1,フォーカスレン
ズ2,絞り(アイリス)3等を備えた光学撮像系を介し
て得られた被写体(図示せず)の光画像は、結像レンズ
4を介して撮像素子、例えばCCD5上に結像される。
なお、前記フォーカスレンズ2及び絞り3は、レンズ駆
動回路6及びアイリス駆動回路7によりそれぞれステッ
プモータ等のようなアクチュエータを介して駆動され
る。
【0003】CCD5は、結像された光画像を電気信号
(光量に応じた電荷量のこと。以下同じ)に光電変換
し、CCD駆動回路8からの転送パルスによってアナロ
グ画像信号を出力する。このアナログ画像信号は、CD
S(相関二重サンプリング)回路9でノイズが軽減さ
れ、更に同じ構成内のAGC回路(自動利得制御回路)
9で増幅される。CDS/AGC回路9の出力はA/D
変換器10に入り、ディジタル画像データに変換され
る。
【0004】このA/D変換器10の出力であるディジ
タル画像データは、続くプロセス回路11に入る。該プ
ロセス回路11は、入力されたディジタル画像データに
対して輝度処理や色処理を施し、ディジタルビデオ信号
(例えば輝度信号と色差信号)に変換する。
【0005】記憶媒体への記憶時は、前記ディジタルビ
デオ信号は圧縮伸張回路12に入り、該圧縮伸張回路1
2でデータの圧縮が行われる。圧縮されたディジタルビ
デオ信号は記録回路13に入る。該記録回路13は、S
RAM等で構成された記憶媒体、例えばメモリカード1
4にディジタルビデオ信号を記憶させるものであり、デ
ィジタルビデオ信号が記録される。
【0006】画像信号の再生時は、メモリカード14に
記憶されている圧縮ディジタルビデオ信号は読み出さ
れ、記録回路13を介して圧縮伸張回路12に戻され
る。該圧縮伸張回路12は、入力された圧縮ディジタル
ビデオ信号を元に戻す伸張処理を行なう。その後、元に
戻されたディジタルビデオ信号は、D/A変換器15に
よりアナログ信号に変換される。該D/A変換器15に
より元のアナログ画像信号に戻されたビデオ信号は、出
力回路16を介して外部にNTSCビデオ信号として出
力される。なお、CPU17は、全体の回路の動作を制
御している。
【0007】また、電源を入れると同時にビデオ信号が
出力され、その出力をEVF(電子ビューファインダ)
で見ながら、ピント調整を行い、レリーズを切るとメモ
リカード14にその画像が記憶されるという構成のディ
ジタルスチルカメラも開発されている。
【0008】図10はディジタルスチルカメラの他の従
来構成例の要部を示すブロック図である。図9と同一の
ものは、同一の符号を付して示す。図に示す従来例は、
撮像光学系,CDS/AGC回路9,A/D変換器1
0,プロセス回路11,出力回路16といった構成は図
9の従来例と同じである。但し、この例では撮像してい
る被写体像がビデオレート(1/60sec)で見える
EVF20が設けられている。このEVF20で被写体
像をモニタしながら、ピント調整を行い、レリーズスイ
ッチをオンするようになっている。
【0009】この種のディジタルスチルカメラでは、映
像信号を利用したAE(自動露光)/AF(オートフォ
ーカス)制御を行っている。このため、レリーズスイッ
チS1オン(レリーズボタンの半押し状態)の撮影状態
では、出力回路16からAE信号,AF信号が出力さ
れ、これら信号によりCPU17は、絞りシャッタ速
度,フォーカスの制御を行なう。また、圧縮伸張回路1
2中のDCT(ディスクリートcos変換)を使用して
AF信号を得ることも考えられる。
【0010】従来のこの種のディジタルスチルカメラと
しては、CCDで光電変換された画像信号をディジタル
画像データに変換した後、該ディジタル画像データを基
に輝度信号と色差信号を算出し、該輝度信号と色差信号
に所定の画像処理を施した後、映像信号データを出力す
るものがある(例えば特許文献1参照)。また、ガンマ
補正される前の輝度信号のレベルと所定の閾値とを比較
し、比較結果に応じた抑圧ゲインとガンマ補正されたR
GB信号とを乗算して、出力用のRGB信号を得るもの
がある(例えば特許文献2参照)。
【0011】
【特許文献1】特開平5−211653号公報(第2
頁、第3頁、図1)
【特許文献2】特開平5−244623号公報(第3
頁、第4頁、図1)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体技術の発
展がめざましく、CCDの画素数が増える傾向にある。
しかしながら、前記したプロセス処理や、圧縮符号処理
をソフトウェアで行なわせるようにすると、処理が間に
合わなくなるという問題がある。
【0013】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、AE(自動露光量調整),AF(自動焦
点調整)をソフトウェアで行なう場合であっても、処理
速度を犠牲にすることのないディジタルスチルカメラを
提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】(1)請求項1記載の発
明は、被写体を撮像する撮像光学系と、該撮像光学系か
らの光画像を電気信号に変換する撮像素子と、該撮像素
子を駆動するタイミングを発生する撮像素子駆動手段
と、前記撮像素子の出力をディジタル画像データに変換
するA/D変換器と、該A/D変換器により変換された
ディジタル画像データを記憶する記憶媒体と、全体の動
作を制御する制御手段を具備したディジタルスチルカメ
ラにおいて、前記A/D変換器の出力であるディジタル
画像データからディジタル映像信号を作り出す信号処理
シーケンス手段と、該ディジタル映像信号を圧縮する圧
縮処理シーケンスを記憶するメモリとを設けたことを特
徴とする。
【0015】このように構成すれば、記憶媒体にディジ
タル画像データを記憶させる前に行なわれるディジタル
画像信号を作り出す信号処理と、ディジタル画像信号を
圧縮する圧縮処理シーケンスをメモリに記憶させておい
たソフトウェアで行なうことができるので、ハードウェ
ア回路を削減することができ、小型化が図れる。 (2)請求項2記載の発明は、撮影準備状態において
は、圧縮処理の入力データとして輝度信号のみを用いる
ようにしたことを特徴とする。
【0016】このように構成すれば、処理時間を短かく
することができる。 (3)請求項3記載の発明は、撮影準備状態において
は、色分離処理以降の処理を行わないようにしたことを
特徴とする。
【0017】このように構成すれば、処理を簡略化し、
全体としての処理速度を向上させることができる。 (4)請求項4記載の発明は、撮影準備状態において
は、色分離処理までの信号処理を行なうようにしたこと
を特徴とする。
【0018】このように構成すれば、処理を簡略化し、
全体としての処理速度を向上させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を詳細に説明する。
【0020】本発明は、プロセス処理や圧縮符号化をソ
フトウェアで行わせるようにしたディジタルスチルカメ
ラにおいて、AE,AF等の映像信号を利用した制御を
行なうと、処理が間に合わなくなるので、AE,AFの
動作時には、制御に必要な映像信号を得るためのルーチ
ンだけを実行させるようにしたものである。
【0021】図1は本発明の一実施の形態例を示すブロ
ック図である。図9と同一のものは、同一の符号を付し
て示す。図において、60はA/D変換器10の出力で
あるディジタル画像データからディジタル映像信号を作
り出す信号処理(プロセス処理)シーケンスと、該ディ
ジタル映像信号を圧縮する圧縮処理シーケンスとを記憶
するメモリである。このメモリ60は、CPU17のワ
ークエリアとしても機能するようになっている。61は
CPU17と記憶媒体としてのメモリカード14間を接
続するインタフェース(I/F)回路である。
【0022】このように構成された回路において、CP
U17はメモリ60に記憶されているシーケンスに従っ
て、A/D変換器10の出力データにプロセス処理や圧
縮処理を加え、インタフェース回路61を介して処理結
果に基づく画像データをメモリカード14に記憶させ
る。この発明によれば、プロセス処理と圧縮処理をソフ
トウェアで行なうので、ハードウェアの量が減り、小型
・軽量のディジタルスチルカメラを提供することができ
る。以下、本発明について詳細に説明する。
【0023】先ず、ディジタルスチルカメラが被写体を
メモリカード等の記憶媒体に記憶するまでの信号の流れ
について説明する。撮像光学系を通った光は、CCD5
により電気信号に変換される。CCD5から出力される
信号は、先ずCDS/AGC回路9によりアナログ処理
が施された後、A/D変換器10によりディジタル信号
に変換される。次に、このディジタル信号は、CPU1
7に取り込まれ、ソフトウェアによるディジタル信号処
理が行われる。CPU17では、適当な信号処理を行っ
てR,G,B信号や輝度信号,色差信号を作り出すが、
信号処理の方法は、CCD5上の色フィルタによって異
なる。ここでは、一般的に用いられている図2に示すよ
うな補色系モザイク模様フィルタの場合を例にとって説
明する。
【0024】補色フィルタの場合、以下のような演算で
NTSC規格の分光特性に近い輝度信号Yを得ることが
できる。
【0025】 Yn=(Mg+Cy)+(G+Ye)≒2R+3G+2B Yn+1=(G+Cy)+(Mg+Ye)≒2R+3G+2B また、色差信号Cは、以下の式により得られる。
【0026】 Cn=(Mg+Cy)−(G+Ye)≒2R−G≒B−Y Cn+1=(G+Cy)−(Mg+Ye)≒2R+G=−(R−Y) このようにして、NTSC規格の色差信号の分光特性に
近い信号が線順次で得られる。しかしながら、このまま
では色再現性がよくないため、実際には図3に示すよう
に、このY,R−Y,B−Y信号を一度原色分離マトリ
クス70でR,G,B信号に分離し、次にホワイトバラ
ンス・ガンマ処理部71でホワイトバランス調整,γ
(ガンマ)処理を施してから、色差マトリクス72で再
度色差信号R−Y,B−Y信号を作り出している。輝度
信号Yは、加算部73で基のYH信号とホワイトバラン
ス・ガンマ処理部71で得られるYL信号を加算して作
り出している。R,G,B信号から輝度信号,色差信号
を作るには、以下の式を用いる。 Y=0.30R+0.59G+0.11B R−Y=0.70R−0.59G−0.11B B−Y=−0.30R−0.59G+0.89B 図3において、CCDの出力から直接得られた輝度信号
YHとR,G,B信号から得られたY信号YLを加算部
73で加算しているが、これは高周波成分を多く含んだ
YHと色成分の比率が正しいYLとを足し合わせるする
ことにより、色再現性がよく解像度の高いY信号を得る
ためである。これらの信号は一時バッファメモリ60に
蓄えられる。
【0027】次に、こうして得られた各信号をメモリカ
ード等の記憶媒体に記録するために圧縮符号化する。図
4は圧縮符号化処理を示す図である。バッファメモリか
ら8×8画素のブロックに切り出した画像データを、D
CT部73でDCTを施し、変換した値を続く量子化器
74で整数値に量子化する。最後に、符合化器75で符
合化がなされ、再びバッファメモリに記憶される。圧縮
符合化は8×8画素のブロック毎に行われるが、勿論1
画素分の輝度信号Y,色差信号R−Y,B−Y各信号に
対して行われる。最後に、バッファメモリ60に記憶さ
れていたデータがメモリカード14等の記憶媒体に記憶
され、撮影のシーケンスが終了する。
【0028】以上が、ディジタルスチルカメラ内で被写
体が記憶媒体に記憶されるまでの画像信号の流れであ
る。このように、信号処理及び圧縮符号化には、多くの
演算が必要である。このため、CPU17にとっては大
きな負担となる。しかしながら、ディジタルスチルカメ
ラにはレリーズスイッチS1がオンされて、撮影準備を
する状態があり、この状態ではAFによりピントを合わ
せたり、AEにより露出を合わせたりする動作が、更に
上述の信号処理と同時に行われている。
【0029】次に、ディジタルスチルカメラのレリーズ
スイッチS1がオンされて、AE/AF動作を繰り返
し、撮影準備状態にある時の動作を説明する。レリーズ
スイッチS1がオンされると、信号処理部,圧縮符号化
部が動作すると同時に、AE/AF動作も開始される。
AEは、Y信号レベルのデータを基にCPU17が絞り
及びTG(シャッタ速度)を制御することにより行な
う。つまり、画面内のY信号レベルが高すぎれば絞りを
絞ったり、シャッタ速度を速くして露光量を少なくし、
レベルが低すぎれば逆に露光量を多くして画面の輝度レ
ベルが最適になるようにしている。また、AFは、画面
中央部のY信号中の高周波成分をCPU17が監視して
おり、高周波成分が最大となるようにレンズを駆動する
ことにより行なう。AF動作に必要な高周波成分を取り
出す方法として、圧縮符号化ルーチン内のDCTを用い
ることが考えられる。このように、AE/AFのための
演算,絞りの駆動,レンズの駆動という仕事を信号処理
と共に行わなくてはならない。
【0030】以上説明したように、AE/AFの制御を
行いながら、信号処理も行わなければならないため、処
理が間に合わなくなることは前にも述べた。しかしなが
ら、撮影準備状態では、記録のために必要な処理ルーチ
ン全てではなく、必要なルーチンだけを適時動作させる
ようにすれば、CPU17の負担を軽くすることができ
る。
【0031】撮影準備状態においては、Y信号から高周
波成分を抜き出すDCTだけが必要で、量子化処理と符
号化処理は不要である。そこで、図5のフローチャート
に示すように、レリーズスイッチS1がオンにされた
ら、圧縮符合化ルーチンの内DCTだけを動作させ、レ
リーズスイッチS2がオンされたら、量子化と符合化を
行なうようにする。
【0032】図5に示すフローチャートについて説明す
る。以下に示すフローチャートの処理は、主としてCP
U17が行なう。図5は、撮影準備状態の動作を示すフ
ローチャートである。先ず、色差処理を行なう(S
1)。次に、原色を分離し、マトリクス演算を行なう
(S2)。次に、ホワイトバランス・ガンマ処理を行な
う(S3)。次に、色差マトリクス演算を行なう(S
4)。次に、DCT演算を行なう(S5)。以上の処理
が終了したら、AE・AF動作を行なう(S6)。
【0033】ここで、レリーズスイッチS2がオンであ
るかどうかをチェックする(S7)。レリーズスイッチ
S2がオンでない場合には、ステップS1に戻る。レリ
ーズスイッチS2がオンの場合、圧縮符号化を行なう
(S8)。次に、記録媒体へ当該画像データを記録し
(S9)、処理を終了する。
【0034】このように構成することで、撮影準備状態
の時は、DCTから得られるY信号の高周波成分を用い
てAF動作を行なうことができ、量子化及び符合化の演
算を行わないため、演算時間を短くすることができる。
【0035】DCTを従来のようにハードウェアで行な
う場合は、量子化器及び符号化器が同時に動作しても、
DCTブロックだけを動作させても演算時間が短くなる
ということはない。逆に、量子化器,符合化器の制御が
必要になるため、ハードウェアの構成が複雑になる。そ
のため、ハードウェアを制御するためのソフトウェアも
増えてしまう。しかしながら、全ての処理をソフトウェ
アにより処理する場合は、もともとのCPU17の負担
が大きいため、量子化,符合化の演算を省き、その時間
をAFの演算やレンズ駆動、またAE演算,絞り駆動等
に当てられるメリットは大きい。
【0036】以上の説明は、レリーズスイッチS1オン
時に、圧縮符号化ルーチンの内、DCTのみを動作させ
るものであった。しかしながら、DCTをAFのためだ
けに使用するということであればY信号のみでよいた
め、DCTの演算をY信号だけについて行えばよい。そ
うすれば、R−Y,B−YについてのDCT演算時間が
不必要なため、更にその時間をAE/AF制御にまわす
ことができる。図6はこの時の動作を示すフローチャー
トである。そのシーケンス動作は、DCT演算をY成分
のみに対して行なう他は、図5に示すフローチャートと
同じであるので、その説明は省略する。
【0037】また、AEについても、Y信号だけを使用
することを考えると、CCDから直接作られたY信号
(YH)があれば、AE及びAFを行なうことができ
る。つまり、スイッチS1オン時には信号処理のマトリ
クス演算は行わず、スイッチS2オン時点(映像信号を
記録する時)で初めてマトリクス演算を行い、輝度信号
Y,色差信号R−Y,B−Yを作り、圧縮符合化を行な
うようにすれば、AE/AF時のCPU17の負担を大
幅に減らすことができる。図7はこの時の動作を示すフ
ローチャートである。
【0038】図7において、先ずY=Mg+Cy+G+
Yeの演算を行ない(S1)、次にDCT演算を行なう
(S2)。これらの演算が行われたら、AE・AF動作
を行なう(S3)。ここで、レリーズスイッチS2がオ
ンになったかどうかをチェックする(S4)。オンでな
い場合には、ステップS1まで戻る。
【0039】レリーズスイッチS2がオンの場合、色差
処理を行なう(S5)。次に、原色分離マトリクス演算
を行なう(S6)。次に、ホワイトバランス・ガンマ処
理を行なう(S7)。次に、色差マトリクス演算を行な
う(S8)。次に、圧縮符号化を行なう(S9)。そし
て、圧縮された画像データは記録媒体へ記録される(S
10)。
【0040】AE,AFと共に、オートホワイトバラン
ス(AWB)を行なう場合は、輝度信号だけではできな
いため、マトリクス演算が必要となる。通常、AWBは
R,G,B信号の比率が適当な値になるように調整する
ため、R,G,B信号を作成する原色分離マトリクスの
ルーチンが必要となる。しかしながら、それ以降の色差
マトリクスは不要であるため、AWB制御を行なう場合
でも信号処理ルーチンの内、原色分離マトリクスのみを
行なうようにすれば、CPU17の負担を減らし、その
分AE/AF/AWBの制御にCPU17の仕事を割り
当てることができる。
【0041】図8はこの時の動作を示すフローチャート
である。先ず、色差処理を行なう(S1)。次に、原色
分離マトリクス演算を行なう(S2)。次に、AWB演
算を行なう(S3)。次に、DCT演算(Y信号)を行
なう(S4)。次に、AE・AF処理を行なう(S
5)。その後、レリーズスイッチS2がオンであるかど
うかチェックする(S6)。S2がオンでない場合に
は、ステップS1に戻る。
【0042】S2がオンの場合には、色差処理を行なう
(S7)。次に、原色分離マトリクス演算を行なう(S
8)。次に、ホワイトバランス・ガンマ処理を行なう
(S9)。次に、色差マトリクス演算を行なう(S1
0)。次に、圧縮符号化を行なう(S11)。そして、
圧縮された画像データを記録媒体へ記録する(S1
2)。
【0043】このように、本発明によれば、信号処理ル
ーチンのうち、原色分離マトリクスのみ行なうようにし
ているので、全体として処理速度を向上させることがで
きる。
【0044】なお、圧縮処理については一般的に広く用
いられていることから、DCTの例を挙げて説明してい
るが、特にこれに限定するものではなく、ウェーブレッ
ト変換等、その他の直行変換,サブバンド分割等、周波
数分割が行えるものであればよい。
【0045】以上説明したように、映像信号を利用した
AE/AF/AWB制御を行なうディジタルスチルカメ
ラを1個のCPUにより実現するには、ソフトウェアの
実行速度が問題となる。しかしながら、前述したように
AE/AF/AWBの制御には、記録するために必要な
信号処理,圧縮処理符合化ルーチン全てが必要なわけで
はないので、映像信号処理の内、制御に必要な処理ルー
チンのみを動作させるようにすることにより、ソフトウ
ェアによるディジタルスチルカメラが実現できる。
【0046】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果が得られる。 (1)請求項1記載の発明によれば、記憶媒体にディジ
タル画像データを記憶させる前に行なわれるディジタル
画像信号を作り出す信号処理と、ディジタル画像信号を
圧縮する圧縮処理シーケンスをメモリに記憶させておい
たソフトウェアで行なうことができるので、ハードウェ
ア回路を削減することができ、小型化が図れる。 (2)請求項2記載の発明によれば、撮影準備状態にお
いては、圧縮処理の入力データとして輝度信号のみを用
いることで、全体としての処理速度を向上させることが
できる。 (3)請求項3記載の発明によれば、色分離処理以降の
処理を省くことにより、処理を簡略化し、全体としての
処理速度を向上させることができる。 (4)請求項4記載の発明によれば、処理を簡略化し、
全体としての処理速度を向上させることができる。
【0047】このように、本発明によれば、AE(自動
露光量調整),AF(自動焦点調整)をソフトウェアで
行なう場合であっても、処理速度を犠牲にすることのな
いディジタルスチルカメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例を示すブロック図であ
る。
【図2】補色系モザイク模様フィルタ例を示す図であ
る。
【図3】プロセス処理の動作を示す図である。
【図4】圧縮符号化処理を示す図である。
【図5】撮影準備状態の動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】撮影準備状態の他の動作を示すフローチャート
である。
【図7】撮影状態の動作を示す図である。
【図8】本発明の処理動作を示す図である。
【図9】ディジタルスチルカメラの従来構成例を示すブ
ロック図である。
【図10】ディジタルスチルカメラの他の従来構成例の
要部を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ1 2 フォーカスレンズ 3 絞り(アイリス) 4 結像レンズ 5 CCD 6 レンズ駆動回路 7 アイリス駆動回路 8 CCD駆動回路 9 CDS/AGC回路 10 A/D変換器 14 メモリカード 17 CPU 60 メモリ 61 I/F回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土田 匡章 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 林 修二 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 永石 勝也 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 塩澤 和夫 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 米田 忠明 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 高山 淳 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 Fターム(参考) 5C022 AA13 AC00 AC42 AC51 AC69 5C053 FA08 FA27 GA11 GB21 KA04 KA05 KA25 LA02 5C065 AA03 CC01 CC08 CC09 DD01 EE03 GG18 GG29 GG30 GG44 GG49

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像する撮像光学系と、 該撮像光学系からの光画像を電気信号に変換する撮像素
    子と、 該撮像素子を駆動するタイミングを発生する撮像素子駆
    動手段と、 前記撮像素子の出力をディジタル画像データに変換する
    A/D変換器と、 該A/D変換器により変換されたディジタル画像データ
    を記憶する記憶媒体と、 全体の動作を制御する制御手段を具備したディジタルス
    チルカメラにおいて、 前記A/D変換器の出力であるディジタル画像データか
    らディジタル映像信号を作り出す信号処理シーケンス手
    段と、該ディジタル映像信号を圧縮する圧縮処理シーケ
    ンスを記憶するメモリとを設けたことを特徴とするディ
    ジタルスチルカメラ。
  2. 【請求項2】 撮影準備状態においては、圧縮処理の入
    力データとして輝度信号のみを用いるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載のディジタルスチルカメラ。
  3. 【請求項3】 撮影準備状態においては、色分離処理以
    降の処理を行わないようにしたことを特徴とする請求項
    1記載のディジタルスチルカメラ。
  4. 【請求項4】 撮影準備状態においては、色分離処理ま
    での信号処理を行なうようにしたことを特徴とする請求
    項1記載のディジタルスチルカメラ。
JP2002380595A 2002-12-27 2002-12-27 ディジタルスチルカメラ Pending JP2003224770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380595A JP2003224770A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 ディジタルスチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380595A JP2003224770A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 ディジタルスチルカメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273422A Division JPH07131721A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ディジタルスチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003224770A true JP2003224770A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27751537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380595A Pending JP2003224770A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 ディジタルスチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003224770A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742242B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US5138458A (en) Electronic camera apparatus capable of providing wide dynamic range image signal
US20090009659A1 (en) Image capturing apparatus and method
JP5002931B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2004328117A (ja) ディジタルカメラおよび撮像制御方法
JP4245782B2 (ja) 撮像装置
JP4123352B2 (ja) 動画撮像装置及び動画再生装置
JP2000307941A (ja) デジタルカメラ
JP2002209125A (ja) デジタルカメラ
JP4013026B2 (ja) 電子カメラ及び自動焦点調節時の画像表示方法
JP2000307921A (ja) 画像処理装置
JP5407651B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム
US8368782B2 (en) Multiple exposure image pickup apparatus, multiple exposure image pickup method, program, and recording medium
JP2008182486A (ja) 撮影装置及び画像処理方法
US7492412B2 (en) Solid-state image pickup apparatus reducing record data with reproduction image quality maintained high and a method for the same
JPWO2005034504A1 (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH07131721A (ja) ディジタルスチルカメラ
JP2003333422A (ja) シェーディング補正方法およびディジタルカメラ
JP2003224770A (ja) ディジタルスチルカメラ
JP5482427B2 (ja) 撮像装置、手ブレ補正方法、プログラム
JP4794726B2 (ja) 電子カメラ及びプリンタ
JP2004304695A (ja) ホワイトバランス調整方法
JP4635076B2 (ja) 固体撮像装置
JP4539901B2 (ja) 面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ
JP4256831B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517