JP2003224763A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP2003224763A
JP2003224763A JP2002020464A JP2002020464A JP2003224763A JP 2003224763 A JP2003224763 A JP 2003224763A JP 2002020464 A JP2002020464 A JP 2002020464A JP 2002020464 A JP2002020464 A JP 2002020464A JP 2003224763 A JP2003224763 A JP 2003224763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitivity
image size
setting
digital camera
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002020464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831267B2 (ja
Inventor
Masanori Yoshida
正範 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002020464A priority Critical patent/JP3831267B2/ja
Priority to US10/352,877 priority patent/US7268810B2/en
Publication of JP2003224763A publication Critical patent/JP2003224763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831267B2 publication Critical patent/JP3831267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録可能な画像サイズの減縮による高感度化
に起因する撮影ミスの低減が図られたデジタルカメラを
提供する。 【解決手段】 画素混合により高感度設定を達成するデ
ジタルカメラにおける、高感度設定によって発生する制
約などによって、引き起こされる撮影ミスを予防するた
めの表示を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子上に
被写体を結像させて写真撮影を行なうデジタルカメラに
関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、二次元的に配列された複数の
単位受光素子の集合からなる固体撮像素子上に被写体を
結像させ、この被写体を表わす画像データを得る写真撮
影を行うデジタルカメラが、その単位受光素子の小型化
および低コスト化と相俟って普及しており、これらデジ
タルカメラでは、メニュー表示の中でISO(Inte
rnational Organization fo
r Standardization)値を選択するな
どして設定された感度に応じた露出制御が行なわれてい
る。
【0003】これらデジタルカメラには、その感度設定
が高感度である場合に、固体撮像素子を構成する複数の
単位受光素子で得られた複数の輝度情報を、隣接する所
定数の単位受光素子で得られた所定数の輝度情報ごとに
統合して1つの輝度情報とする画素混合を行なって高感
度を実現することが考えられる。例えば、固体撮像素子
が600万個の単位受光素子で構成されているデジタル
カメラ、すなわち記録可能な画像サイズが6メガピクセ
ルであるデジタルカメラにおいて、ISO800相当の
高感度撮影が指定されると、4つの単位受光素子が統合
されて1つの単位受光素子とみなされ、記録可能な画像
サイズは1.5メガピクセルとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、多くのユーザ
にとって、このような、感度設定と、記録可能な画像サ
イズとの相関関係はなじみの薄いものであるため、記録
可能な画像サイズが6メガピクセルであるデジタルカメ
ラを例にとると、画像を3メガピクセルの画像サイズで
記録したい場合に高感度設定を行なうと、記録可能な画
像サイズが1.5メガピクセルになることから、設定し
た記録画像サイズ(3メガピクセル)では撮影は行なわ
れず、結果として、意図した画質よりも粗い画質での写
真撮影が行なわれてしまうという問題が起こる。
【0005】本発明は、上記事情に鑑み、記録可能な画
像サイズの減縮による高感度化に起因する撮影ミスの低
減が図られたデジタルカメラを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の第1のデジタルカメラは、二次元的に配列さ
れた複数の単位受光素子の集合からなる固体撮像素子上
に被写体を結像させて該被写体を表わす画像データを得
る写真撮影を行うデジタルカメラであって、設定された
感度に応じた露出制御を行なうデジタルカメラにおい
て、感度を設定する感度設定操作子と、記録画像サイズ
を設定する画像サイズ設定操作子と、上記感度設定操作
子の操作により所定の感度に設定されている場合に作用
し、上記固体撮像素子を構成する複数の単位受光素子で
得られた複数の輝度情報を、隣接する所定数の単位受光
素子で得られた所定数の輝度情報ごとに統合して1つの
輝度情報とする画素混合により、記録可能な画像サイズ
を所定の高感度対応画像サイズに下げて該所定の高感度
を実現する画素混合部と、上記画像サイズ設定操作子の
操作による記録画像サイズの設定時に設定可能な記録画
像サイズを表示する設定画面を有し上記画像サイズ設定
操作子の操作に連動させて上記設定画面上の表示を変更
し該画像サイズ設定操作子の操作に応じた記録画像サイ
ズを設定する画像サイズ設定部とを備え、上記画像サイ
ズ設定部は、上記感度設定操作子の操作により上記所定
の高感度に設定されている場合に、上記設定画面上に上
記高感度対応画像サイズのみ設定可能であることを表わ
す表示を行なうものであることを特徴とする。
【0007】本発明の第1のデジタルカメラでは、上記
構成により、所定の高感度の設定が行なわれると、画素
混合によって記録可能な画像サイズが高感度対応画像サ
イズに縮減されるので、この高感度対応画像サイズを上
回る記録画像サイズの設定がされても、実際は、この高
感度対応画像サイズでしか画像データの記録は行なわれ
ないため、記録画像サイズの設定が行なわれる設定画面
では、高感度対応画像サイズのみが設定可能な記録画像
サイズであることを表わす表示が行なわれる。したがっ
て、第1のデジタルカメラによれば、所定の高感度設定
に伴う記録画像サイズの限定を、記録画像サイズの設定
が行なわれる設定画面において知ることができるため、
記録可能な画像サイズの減縮による高感度化に起因する
撮影ミスを低減することができる。
【0008】上記目的を達成するための本発明の第2の
デジタルカメラは、二次元的に配列された複数の単位受
光素子の集合からなる固体撮像素子上に被写体を結像さ
せてこの被写体を表わす画像データを得る写真撮影を行
うデジタルカメラであって、設定された感度に応じた露
出制御を行なうデジタルカメラにおいて、感度を設定す
る感度設定操作子と、記録画像サイズを設定する画像サ
イズ設定操作子と、上記感度設定操作子の操作により所
定の感度に設定されている場合に作用し、上記固体撮像
素子を構成する複数の単位受光素子で得られた複数の輝
度情報を、隣接する所定数の単位受光素子で得られた所
定数の輝度情報ごとに統合して1つの輝度情報とする画
素混合により、記録可能な画像サイズを所定の高感度対
応画像サイズに下げてこの所定の高感度を実現する画素
混合部と、上記画像サイズ設定操作子の操作による記録
画像サイズの設定時に設定可能な記録画像サイズを表示
する設定画面を有し上記画像サイズ設定操作子の操作に
連動させて上記設定画面上の表示を変更しこの画像サイ
ズ設定操作子の操作に応じた記録画像サイズを設定する
画像サイズ設定部と、上記高感度対応画像サイズを拡大
の最大限とする電子ズーム機能を実現する電子ズーム演
算部とを備え、上記画像サイズ設定部は、上記感度設定
操作子の操作により上記所定の高感度に設定されている
場合に、上記設定画面上に電子ズーム機能の使用が不能
であることをあらわす表示を行なうものであることを特
徴とする。
【0009】本発明の第2のデジタルカメラでは、電子
ズーム機能は、画質の悪化の防止のために、固体撮像素
子上に設定される拡大範囲によって決定される画像サイ
ズが、高感度対応画像サイズより大きい場合にのみ使用
可能となっている。これにより、本発明の第2のデジタ
ルカメラでは、所定の高感度の設定が行なわれると、固
体撮像素子上の記録可能な画像サイズと、設定されてい
る記録画像サイズとが、共に高感度対応画像サイズとな
り、この電子ズーム機能の使用が不能となるため、電子
ズーム機能の使用の不能を表わす表示が行なわれる。し
たがって、本発明の第2のデジタルカメラによれば、所
定の高感度の設定が行なわれると、記録画像サイズの設
定が行なわれる設定画面において電子ズームの機能が不
能になってしまうことを知ることができるため、記録可
能な画像サイズの減縮による高感度化に起因する撮影ミ
スを低減することができる。
【0010】ここで、本発明の第1のデジタルカメラ、
あるいは本発明の第2のデジタルカメラは、プログラム
線図が異なる複数の撮影モードのうちのいずれかの撮影
モードが選択され選択された撮影モードに応じたプログ
ラム線図に基づく露出制御を行なうものであって、撮影
モードを選択する撮影モード選択操作子を備え、上記画
素混合部は、上記撮影モード選択操作子の操作により所
定の高感度対応撮影モードが選択され、かつ上記高感度
設定操作子の操作により上記所定の高感度に設定されて
いる場合に作用するものであって、上記感度設定操作子
の操作に応じて感度を設定するとともに、上記撮影モー
ド選択操作子の操作により、それまで選択されていた上
記高感度対応撮影モードから別の撮影モードが選択され
た場合に、感度を所定の初期感度に戻す感度設定部とを
備えることが好ましい。
【0011】このようにすると、高感度対応撮影モード
において設定された所定の高感度を、高感度対応撮影モ
ード以外のモードに誤って引きずっていくことが防止さ
れるので、高感度対応撮影モード以外でいつも使用して
いる感度が意図せずに変更されることを防止することが
できる。
【0012】さらに、本発明の第1のデジタルカメラ、
あるいは本発明の第2のデジタルカメラの上記感度設定
部は、上記高感度対応撮影モードにあるときに上記感度
設定操作子の操作により、それまで設定されていた所定
の通常感度から上記所定の高感度に感度が変更され、そ
の後、上記撮影モード選択操作子の操作により、それま
で選択されていた上記高感度対応撮影モードから別の撮
影モードが選択された場合に、感度を上記初期感度に戻
すとともに、さらにその後、上記撮影モード選択操作子
の操作により、再度、上記高感度対応撮影モードが選択
された場合に、感度を上記通常感度に設定するものであ
ることも好ましい態様である。
【0013】このようにすると、高感度対応撮影モード
において、いつも使用している通常感度がある場合に便
利である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1および第2の
デジタルカメラの共通の実施形態について説明する。
【0015】図1は、本実施形態のデジタルカメラ1の
正面図(a)、左側面図(b)、背面図(c)、上面図
(d)である。
【0016】図1(a)に示す正面図には、カメラ筐体
11、撮影レンズ13aを内蔵するレンズ鏡胴13、フ
ァインダ対物窓16、フラッシュ受光窓14、セルフタ
イマ機能使用時に撮影までの時間に応じて点滅速度が変
化するセルフタイマランプ15、後述する6種類の撮影
モードを切り換える撮影モードダイヤル26が示されて
いる。尚、フラッシュ受光窓14は、フラッシュ発光時
に被写体で反射して戻ってきたフラッシュ光の光量を検
出するフラッシュ受光センサにフラッシュ光を導くため
の窓である。尚、このデジタルカメラ1には、実像式の
ズームファインダが備えられている。
【0017】図1(b)に示す左側面図には、図1
(a)にも示すレンズ鏡胴13の他、撮影済みの画像デ
ータをプロジェクタなどに出力するための映像出力端子
17、この画像データをパーソナルコンピュータなどに
送信するときに使用されるUniversal Ser
ial Bus(USB)ケーブルが接続されるUSB
端子18、外部電源端子19、電池蓋11aが示されて
いる。
【0018】図1(c)に示す背面図には、画像を表示
する液晶パネル20、液晶パネルによる画像表示をオン
/オフするための液晶パネル起動ボタン22、ファイン
ダ接眼窓25、前述した撮影モードダイヤル26、バリ
エーションの選択およびズームを行なう際に操作する十
字キー28、液晶パネル上にメニューを画像表示させた
り、その確定に使用されるメニュー/OKスイッチ2
7、ポップアップ式のフラッシュ装置をカメラ筐体上面
にポップアップさせて使用する際に操作するフラッシュ
装置起動ボタン30、およびメインスイッチ23が示さ
れている。
【0019】また、図1(c)に示す背面図には、この
デジタルカメラ1に備えられている‘撮影記録機能’お
よび‘画像データ再生機能’のうちのいずれを選択する
かを決定するために操作される機能選択レバー24も示
されており、この機能選択レバー24を上側にもってい
くと‘撮影記録機能’が選択され、この機能選択レバー
24を下側にもっていくと‘画像データ再生機能’が選
択される。
【0020】図1(d)に示す上面図には、図1(a)
にも示すレンズ鏡胴13の他、ポップアップ式のフラッ
シュ装置31、およびレリーズボタン29が示されてい
る。
【0021】本実施形態のデジタルカメラ1は、詳しく
は後述するが、固体撮像素子としてCCD(Charg
e Coupuled Device)撮像素子を採用
する、ズームレンズ内蔵デジタルスチルカメラであり、
ズーム機能は、光学ズームと電子ズームを併用してい
る。尚、このデジタルカメラ1では、メインスイッチ2
3をオンすると、カメラ前面に備えられると共にレンズ
を覆っていた図示しないレンズカバーが開かれ、レンズ
鏡胴13が所定の位置まで繰り出される。メインスイッ
チ23をオフすると、繰り出されていたレンズ鏡胴13
がカメラ内部に沈胴され、撮影レンズ13aはそのレン
ズカバーによって覆われる。
【0022】図2は、本実施形態のデジタルカメラの内
部ブロック図である。尚、このデジタルカメラ1には、
各種スイッチ類やUSB端子18などからの信号を受信
するI/Oポートコントローラ、フラッシュ装置31、
フラッシュ受光センサ、光学ズームやフォーカシングを
行なうために駆動されるモータ、モータを制御するモー
タドライバなどが備えられているが、これらの図示は、
本発明と無関係であるので図2では省略されている。
【0023】図2には、このデジタルカメラ1全体を制
御するCPU39、このCPU39の指示により、撮像
レンズ13aを通して被写体を結像するCharge
Coupled Device(CCD)撮像素子34
を駆動させることで、CCD撮像素子34から被写体像
を表わす画像信号の出力を行なわせるタイミングジェネ
レータ12a、この出力された画像信号を増幅する増幅
器32、および増幅器32で増幅された画像信号をデジ
タル画像データに変換するA/D変換回路33が示され
ている。
【0024】また、図2には、メモリであるSDRAM
35、このSDRAM35にデジタル画像データを格納
する画像入力コントローラ36、SDRAM35に格納
されているデジタル画像データを圧縮可能なように処理
する画像信号処理回路37、圧縮可能なように処理され
たデジタル画像データを圧縮する圧縮処理回路38、C
PU39によってファイル形式に変換された圧縮済みの
デジタル画像データを記録メディア40に記録するメデ
ィアコントローラ41、SDRAM35から転送された
圧縮前のデジタル画像データを格納するVRAM42、
VRAM42に格納されている圧縮前のデジタル画像デ
ータに同期信号を付加してビデオ信号を作成するビデオ
エンコーダ44、およびビデオエンコーダ44で作成さ
れたビデオ信号をデジタル信号からアナログ信号に変換
して増幅する画像表示制御装置43も示されている。こ
の画像表示制御装置43の制御によって液晶パネル20
では画像が表示される。
【0025】更に、図2には、CCD撮像素子34から
出力される画像信号を基とする画像のコントラストを検
出してフォーカシングを行なうAF検出回路46、CC
D撮像素子34から出力される画像信号を基とする画像
から輝度情報を検出するAE検出回路45の他、図1に
も示す、機能選択レバー24、メインスイッチ23、ズ
ーム操作にも使用する十文字キー28、レリーズボタン
29、およびモードダイヤル26も示されている。
【0026】モードダイヤル26は、‘人物撮影’モー
ド、‘マニュアル’モード、‘スポーツ’モード、‘A
UTO(オート)’モード、‘風景撮影’モード、‘夜
景撮影’モードの計6種類のモードのうちのいずれかを
選択する際に操作されるダイヤルであり、このうち、
‘マニュアル’モードおよび‘AUTO(オート)’モ
ードでは、設定される感度、あるいはデフォルトの感度
に応じて露出制御が行なわれており、‘人物撮影’モー
ド、‘スポーツ’モード、‘風景撮影’モード、‘夜景
撮影’モードでは、それぞれ異なるプログラム線図に応
じた露出制御が行なわれている。このデジタルカメラ1
のズーム機能は、光学ズームと電子ズームとの併用で行
なわれており、図1に示す十文字キー28のうちの
‘△’マークが付着されているキーを押下することで望
遠(TELE)側、‘▽’マークが付着されているキー
を押下することによって広角(WIDE)側にズームさ
れる。光学ズーム範囲内の所定のズーム位置に現在調整
されていると想定した場合に、‘△’マークを押下しつ
づけると、光学的なズームアップの限界まではレンズ鏡
胴の繰り出しなどによるズームアップが行なわれ、光学
的なズームアップの限界を過ぎると、次は、そのキーに
対する押下のレベルをCPU39で検出し、今度は電子
的なズームアップが行なわれる。この電子的なズームア
ップは、この押下のレベルを検出し、CCD撮像素子3
4上の拡大範囲を演算によって決定するものである。
【0027】以下、このデジタルカメラ1の動作につい
て説明する。
【0028】このデジタルカメラ1には、‘撮影記録機
能’と‘画像データ再生機能’が備えられており、この
撮影記録機能のうちの撮影機能については、CCD撮像
素子34から出力されるアナログ画像データはA/D変
換回路33により、デジタル画像データに変換されてS
DRAM35に格納され、その後画像信号処理回路37
で処理されたデジタル画像データは、VRAM42を経
由してビデオエンコーダ44などによって再処理された
後、画像として液晶パネル20に表示される。このよう
にして、CCD撮像素子31から送られて来る画像が、
スルー画像で液晶パネルに表示される。尚、一方の記録
機能および‘画像データ再生機能’については、本発明
と無関係であるので説明は省略する。
【0029】ここで、本実施形態のデジタルカメラ1
の、設定可能な記録画像サイズに対する設定可能なIS
O感度を示す表を以下に示す。尚、このデジタルカメラ
1の、通常感度における記録可能な画像サイズは、6メ
ガピクセルである。
【0030】表1には、設定可能な記録画像サイズであ
る、6メガピクセル(6M)、3メガピクセル(3
M)、1メガピクセル(1M)、および0.4メガピク
セル(VGA規格)それぞれにおいて設定可能なISO
感度が示されており、高感度であるISO800、16
00については、記録画像サイズの設定が1メガピクセ
ルの場合に限られている様子が示されている。
【0031】
【表1】
【0032】これは、本実施形態のデジタルカメラ1で
は、固体撮像素子を構成する複数の単位受光素子で得ら
れた複数の輝度情報を、隣接する4つの単位受光素子で
得られた4つの輝度情報ごとに統合して1つの輝度情報
とする画素混合により高感度が実現されているためであ
る。したがって、本来の記録可能な画像サイズである6
メガピクセルが4分の1に縮減され、設定されている記
録画像サイズが1.5メガピクセルを上回る場合は、
1.5メガピクセルでしか撮影が行なわれないためであ
る。尚、本実施形態では、この1.5メガピクセルでは
なく1メガピクセルを、画素混合の結果の記録可能な画
像サイズとしており、この1メガピクセルが、本発明に
いう高感度対応画像サイズに相当する。このため、設定
されている記録画像サイズが1Mである場合は、高感度
設定が可能であるとしている。また、本来であれば、記
録画像サイズを0.4メガピクセル(VGA規格)に設
定した場合にも高感度設定が可能となるはずであるが、
ここでは設定不能としている。
【0033】また、本実施形態のデジタルカメラ1の、
設定可能な撮影モードに対して設定可能なISO感度を
示す表を以下に示す。
【0034】表2には、設定可能な撮影モードである、
‘オート’モード、‘マニュアル’モード、‘人物’モ
ード、‘スポーツ’モード、‘風景’モード、および
‘夜景’モードそれぞれにおいて設定可能なISO感度
が示されており、‘マニュアル’モードでは、すべての
ISO感度(100〜1600)を選択することができ
るが、‘マニュアル’モード以外のモードでは、ISO
感度200のみが選択可能である様子が示されている。
【0035】
【表2】
【0036】図3は、本実施形態のデジタルカメラの、
モードダイヤルの状態、および、液晶パネルに表示され
る画像を示す図である。
【0037】図3の上段左端には、モードダイヤルが、
‘マニュアル’モードに設定されている様子が示されて
おり、図3の下段左付近には、モードダイアルが、‘オ
ート’モードに設定されている様子が示されている。
【0038】図3(a)から図3(h)には、液晶パネ
ル20に表示される画像が、図1に示す、メニュー/O
Kボタン27およびモードダイヤル26の操作によって
変化している様子が示されている。
【0039】以下、図1に示すメインスイッチ23を押
下して、図1および図2に示す機能選択レバー24によ
って‘撮影記録’機能を選択した後、図3の上段左側に
示すように、モードダイヤル26(図1参照)で‘マニ
ュアル’を選択した場合について説明しながら、このデ
ジタルカメラ1の動作について述べる。
【0040】まず、モードダイヤル26で‘マニュア
ル’モードが選択されていることから、図3(a)に示
すスルー画像が、液晶パネル20に表示される。
【0041】図3(a)の上端右側には、この画像が3
メガピクセルの記録画像サイズで記録されていることを
示す‘3M’が表示されると共に、図3(a)の上端左
側には、‘マニュアル’モードが選択されていることを
表わすマークが表示されている。尚、この3メガピクセ
ルは、後述するメニュー‘ピクセルサイズ’のデフォル
トとなっている。
【0042】ここで、図1に示すメニュー/OKボタン
27を押下すると、液晶パネル20には、図3(b)に
示す画像が表示される。
【0043】図3(b)には、この‘マニュアル’モー
ドで選択することのできる複数のメニューが表示されて
いる様子が示されている。ここでは、デフォルトでメニ
ュー‘感度’が選択されており、このことを示すため
に、図3(b)の中段左側に示す表示‘感度’がライト
アップされると共に、図3(b)の上端左側にも‘感
度’が表示されている。尚、図3に示される表示‘感
度’の右斜め上には、メニュー‘ピクセルサイズ’を選
択するための表示‘ピクセルサイズ’が示されており、
メニュー‘ピクセルサイズ’では、記録画像サイズの設
定が可能となっている。これら以外のメニューについて
は、本発明とは無関係であるのでメニュー内容の表示お
よび説明は省略するが、これらメニューの選択は、図1
に示す十字キー28を操作して、ライトアップを、所望
のメニューを表わす表示上に移動させることによって行
ない、決定は、メニュー/OKボタン27を押下するこ
とによって行なわれる。
【0044】図3(c)には、デフォルトメニュー‘感
度’を図3(b)に示すようにライトアップさせたま
ま、メニュー/OKボタン27を押下(決定)し、このデ
ジタルカメラ1において設定可能なISO感度(10
0、200、400、800、1600)のうち、IS
O感度400が選択された場合の液晶パネル20におけ
る画像表示が示されている。
【0045】図3(d)には、ISO感度400を選択
したままメニュー/OKボタン27を押下(決定)し、
一旦、図3(b)に示されるメニュー選択画面に戻った
後、今度は、メニュー‘ピクセルサイズ’を選択し、メ
ニュー/OKボタン27を押下した時に液晶パネル20
に表示される画像が示されている。
【0046】図3(d)には、3メガピクセル(3M)
が記録画像サイズとして選択されている様子が示されて
いる。尚、選択されている記録画像サイズを表わす表示
(ここでは‘3M’)の右横には、その記録画像サイズ
でSDRAM35に記録された画像データが次にいかな
るレベルで圧縮処理されて図1に示す記録メディア40
に記録されるかを決定するための‘F’と‘N’が表示
されている。表示‘F’は、FINEを、表示‘N’は
NORMALを表わしており、圧縮後のデータサイズ
は、NORMALに比べFINEの方が大きく、‘F’
の方を選択すると、データ量は‘N’を選択した場合に
比べ多くなるが圧縮データ伸長時の画像劣化を少なくす
ることができる。尚,ここでは、デフォルトで表示
‘F’が選択されている。
【0047】図3(e)には、高感度であるISO感度
800を選択するために、再びメニュー画面に戻ってメ
ニュー‘感度’を選択し、そこで、高感度であるISO
800を選択した場合の液晶パネルにおける画像表示が
示されている。尚、表示‘800’および表示‘160
0’の右横の表示‘(1M)’の意味については後述す
る。
【0048】図3(f)には、図3(e)に示されるI
SO感度800の選択を決定するためにメニュー/OK
ボタン27を押下し、再び、メニュー‘ピクセルサイ
ズ’を選択した時に液晶パネル20に表示される画像が
示されている。
【0049】前述したように、このデジタルカメラ1に
おいて高感度設定が行なわれると、設定可能な記録画像
サイズは1メガピクセルのみとなるので、図3(f)に
は、そのことを表わす表示‘ISO’が表示‘1M’の
左横に示されている。また、表示‘1M’の右横には
‘F’と‘N’が表示され、ここでは、デフォルトの表
示‘F’に代わって表示‘N’が選択されている。
【0050】さらに、図3(f)には、メッセージ‘電
子ズームNG’が表示されている。
【0051】ここで、このデジタルカメラ1の電子ズー
ム機能について、以下に示す表を用いて説明する。
【0052】表3には、このデジタルカメラ1の電子ズ
ーム機能を使用することのできる、選択可能な記録画像
サイズとISO感度との組み合わせが示されている。
【0053】
【表3】
【0054】表3に示されるように、このデジタルカメ
ラ1では、ISO感度800、1600が選択される
と、すべての記録画像サイズにおいて電子ズーム機能は
使用不能となり、さらに、ISO感度800未満であっ
ても、6メガピクセルの記録画像サイズが選択されてい
るときには、電子ズーム機能は使用不能となる。
【0055】これは、このデジタルカメラ1の電子ズー
ム機能は、画質の悪化防止のために、固体撮像素子上に
設定される拡大する範囲によって決定される画像サイズ
が、1メガピクセルよりも大きい場合にのみ使用可能と
なっているためであり、ISO感度800以上が選択さ
れた場合には、固体撮像素子上の記録可能な画像サイズ
は1メガピクセルに縮減されるため、記録画像サイズに
6メガピクセル、あるいは3メガピクセルが選択されて
も、1メガピクセルでしか画像データは記録されない。
したがって、高感度設定が行なわれると、記録可能な画
像サイズと記録画像サイズとは同じサイズになるため、
電子ズーム機能の使用は不能となる。尚、ISO感度が
800未満である場合の、選択されている記録画像デー
タが6メガピクセルの場合も、同じ理由で電子ズームの
使用が不能となる。また、選択された記録画像データ
が、0.4メガピクセル(VGA規格)である場合につ
いては、ISO感度が800以上である場合には、前述
したように、記録画像サイズは、1メガピクセルに変更
されることから、電子ズーム機能の使用は不能となる。
さらに、ISO感度が800未満で、選択されている記
録画像データが3メガピクセル、あるいは1メガピクセ
ルである場合には、拡大範囲が、固体撮像素子全体の6
メガピクセルから、選択されている記録画像データのピ
クセルサイズまでの電子ズームが可能となっており、I
SO感度が800未満で、選択されている記録画像デー
タが0.4メガピクセルの場合には、固体撮像素子全体
の6メガピクセルから1メガピクセルまでの電子ズーム
が可能となっている。
【0056】以下、図3(f)に話を戻して説明を続け
る。
【0057】つまり、図3(f)に示されるメッセージ
‘電子ズームNG’は、図3(e)において選択された
高感度設定のために、電子ズーム機能の使用が不能であ
ることを表わしている。
【0058】図3(g)には、図3(f)に示される状
態においてメニュー/OKボタン27が押下されたとき
に液晶パネル20に表示される画像が示されており、選
択されているISO感度が高感度であることを表わす表
示‘ISO’が、現在の記録画像サイズである表示‘1
M’と共に図3(g)の上端中央付近に示されている。
また、現在の選択モードである‘マニュアル’モードを
表わすマークが、図3(g)の上端左側に表示されてい
る。
【0059】ここで、図3の下段左側付近に示すよう
に、モードダイヤル26が‘AUTO’に設定される
と、図3(h)に示されるように、図3(g)で表示さ
れていた表示‘ISO’は省かれる。これは、撮影モー
ドが‘マニュアル‘モードから‘AUTO’モードに切
り換えられたため、感度が、表2に示すようにデフォル
トのISO感度200に設定されたからである。
【0060】ここで、再び、モードダイヤルが、‘AU
TO’モードから‘マニュアル‘モードに切り換えられ
ると、感度は、‘マニュアル’モードにおいて高感度を
設定する直前の感度であるISO400に設定されるこ
ととなる。
【0061】図4は、‘マニュアル’モードにおけるメ
ニュー‘ピクセルサイズ’が選択された時に起動され、
図2に示すCPUによって実行されるルーチンのフロー
チャートである。
【0062】図4に示すルーチン‘画像サイズ表示処
理’のステップ1では、現在選択されている感度がIS
O800以上の高感度か否かが判定される。
【0063】ステップS1において、高感度設定である
と判定されると、ステップS2に進み、記録画像サイズ
が1メガピクセルに限定されていることを表わす‘IS
O’の表示が行なわれる。その後、ステップS4に進
み、メニュー‘ピクセルサイズ’が選択されたままであ
るか否かが判定される。
【0064】ステップS4において、未だ選択されてい
ると判定されると、ステップS1に戻る。ステップS4
において、選択されていないと判定されると、このルー
チンを終了する。
【0065】一方、ステップS1において、現在選択さ
れている感度が高感度ではないと判定されると、ステッ
プS3に進み、‘ISO’の表示がない状態で、デフォ
ルトで選択されている記録画像サイズを表わす表示(例
えば、‘3M’)の右横に‘F’と‘N’が表示され
る。その後ステップS4に進むが、これ以降の説明は上
述の通りであるので省略する。
【0066】図5は、モードダイヤル26を操作するこ
とにより撮影モードが切り換えられた時に起動されるル
ーチン‘モード切換処理’のフローチャートである。
【0067】このルーチン‘モード切換処理’のステッ
プS11では、このモード切り換えが、6種類の撮影モ
ードのうちの‘マニュアル’モード以外のモードからマ
ニュアル’モードへのモード切り換えであるか否かが判
定される。
【0068】ステップS11において、‘マニュアル’
モード以外のモードからマニュアル’モードへのモード
切り換えではない、すなわち‘マニュアル’モード以外
のモードどうしのモード切り換えである、あるいは、
‘マニュアル’モードから‘マニュアル’モード以外の
モードへの切り換えであると判定されたときは、ステッ
プS13に進み、デフォルトの感度であるISO200
(表2参照)が設定される。
【0069】ステップS11において、‘マニュアル’
モード以外のモードからマニュアル’モードへの切り換
えであると判定されると、ステップS12に進み、‘マ
ニュアル’モードにおいて高感度設定する直前の通常感
度であるISO400(図3(c)参照)に設定され
る。
【0070】以上説明したように、本実施形態のデジタ
ルカメラ1において、ISO800以上の高感度が設定
されていると、記録画像サイズを設定する画面におい
て、設定可能な記録画像サイズが1メガピクセルのみに
限定されることを表わすマークが画像表示される。
【0071】また、本実施形態のデジタルカメラ1にお
いて、ISO800以上の高感度が設定されていると、
電子ズームの機能の使用が不能であることを意味するメ
ッセージが、記録画像サイズを設定する画面において表
示される。
【0072】さらに、本実施形態のデジタルカメラ1に
おいて、‘マニュアル’モードから6種類の撮影モード
のうちの‘マニュアル’モード以外のモードへのモード
切り換えが行なわれたときは、感度は、常にISO20
0に設定される。
【0073】また、本実施形態のデジタルカメラ1で
は、感度ISO400が設定されていた‘マニュアル’
モードにおいて、ISO800以上の高感度が設定しな
おされ、その後、‘マニュアル’モード以外のモードが
選択されると、感度はISO200に設定される。その
後、再び、‘マニュアル’モードが選択されると、‘マ
ニュアル’モードにおける高感度設定の直前の通常感度
であるISO400が設定される。
【0074】これにより、本実施形態のデジタルカメラ
1では、高感度設定による、記録画像サイズの限定、電
子ズーム機能の使用不能などを撮影前に知ることがで
き、さらには、撮影モード間の設定感度値の引きずりな
ども防止されている。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のデジタル
カメラによれば、記録可能な画像サイズの減縮による高
感度化に起因する撮影ミスを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のデジタルカメラ1の正面図
(a)、左側面図(b)、背面図(c)、上面図(d)
である。
【図2】本実施形態のデジタルカメラの内部ブロック図
である。
【図3】本実施形態のデジタルカメラの、モードダイヤ
ルの状態、および、液晶パネルに表示される画像を示す
図である。
【図4】‘マニュアル’モードにおけるメニュー‘ピク
セルサイズ’が選択された時に起動され、図2に示すC
PUによって実行されるルーチンのフローチャートであ
る。
【図5】モードダイヤルが操作することにより撮影モー
ドが切り換えられた時に起動されるルーチン‘モード切
換処理’のフローチャートである。
【符号の説明】 1 デジタルカメラ 11 カメラ筐体 11a 電池蓋 13 レンズ鏡胴 13a 撮影レンズ 14 フラッシュ受光窓 15 セルフタイマランプ 16 ファインダ対物窓 17 映像出力端子 18 USB端子 19 外部電源端子 20 液晶パネル 22 液晶パネル起動スイッチ 23 メインスイッチ 24 機能選択レバー 25 ファインダ接眼窓 26 撮影モードダイヤル 27 メニュー/OKスイッチ 28 十字キー 29 レリーズボタン 30 フラッシュ装置起動ボタン 31 フラッシュ装置 32 増幅器 33 A/D変換回路 34 CCD撮像素子 35 SDRAM 36 画像入力コントローラ 37 画像信号処理回路 38 圧縮処理回路 39 CPU 40 記録メディア 41 メディアコントローラ 42 VRAM 43 画像表示制御装置 44 ビデオエンコーダ 45 AE検出回路 46 AF検出回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次元的に配列された複数の単位受光素
    子の集合からなる固体撮像素子上に被写体を結像させて
    該被写体を表わす画像データを得る写真撮影を行うデジ
    タルカメラであって、設定された感度に応じた露出制御
    を行なうデジタルカメラにおいて、 感度を設定する感度設定操作子と、 記録画像サイズを設定する画像サイズ設定操作子と、 前記感度設定操作子の操作により所定の感度に設定され
    ている場合に作用し、前記固体撮像素子を構成する複数
    の単位受光素子で得られた複数の輝度情報を、隣接する
    所定数の単位受光素子で得られた所定数の輝度情報ごと
    に統合して1つの輝度情報とする画素混合により、記録
    可能な画像サイズを所定の高感度対応画像サイズに下げ
    て該所定の高感度を実現する画素混合部と、 前記画像サイズ設定操作子の操作による記録画像サイズ
    の設定時に設定可能な記録画像サイズを表示する設定画
    面を有し前記画像サイズ設定操作子の操作に連動させて
    前記設定画面上の表示を変更し該画像サイズ設定操作子
    の操作に応じた記録画像サイズを設定する画像サイズ設
    定部とを備え、 前記画像サイズ設定部は、前記感度設定操作子の操作に
    より前記所定の高感度に設定されている場合に、前記設
    定画面上に前記高感度対応画像サイズのみ設定可能であ
    ることを表わす表示を行なうものであることを特徴とす
    るデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 二次元的に配列された複数の単位受光素
    子の集合からなる固体撮像素子上に被写体を結像させて
    該被写体を表わす画像データを得る写真撮影を行うデジ
    タルカメラであって、設定された感度に応じた露出制御
    を行なうデジタルカメラにおいて、 感度を設定する感度設定操作子と、 記録画像サイズを設定する画像サイズ設定操作子と、 前記感度設定操作子の操作により所定の感度に設定され
    ている場合に作用し、前記固体撮像素子を構成する複数
    の単位受光素子で得られた複数の輝度情報を、隣接する
    所定数の単位受光素子で得られた所定数の輝度情報ごと
    に統合して1つの輝度情報とする画素混合により、記録
    可能な画像サイズを所定の高感度対応画像サイズに下げ
    て該所定の高感度を実現する画素混合部と、 前記画像サイズ設定操作子の操作による記録画像サイズ
    の設定時に設定可能な記録画像サイズを表示する設定画
    面を有し前記画像サイズ設定操作子の操作に連動させて
    前記設定画面上の表示を変更し該画像サイズ設定操作子
    の操作に応じた記録画像サイズを設定する画像サイズ設
    定部と、 前記高感度対応画像サイズを拡大の最大限とする電子ズ
    ーム機能を実現する電子ズーム演算部とを備え、 前記画像サイズ設定部は、前記感度設定操作子の操作に
    より前記所定の高感度に設定されている場合に、前記設
    定画面上に電子ズーム機能の使用が不能であることをあ
    らわす表示を行なうものであることを特徴とするデジタ
    ルカメラ。
  3. 【請求項3】 このデジタルカメラは、プログラム線図
    が異なる複数の撮影モードのうちのいずれかの撮影モー
    ドが選択され選択された撮影モードに応じたプログラム
    線図に基づく露出制御を行なうものであって、 撮影モードを選択する撮影モード選択操作子を備え、 前記画素混合部は、前記撮影モード選択操作子の操作に
    より所定の高感度対応撮影モードが選択され、かつ前記
    高感度設定操作子の操作により前記所定の高感度に設定
    されている場合に作用するものであって、 前記感度設定操作子の操作に応じて感度を設定するとと
    もに、前記撮影モード選択操作子の操作により、それま
    で選択されていた前記高感度対応撮影モードから別の撮
    影モードが選択された場合に、感度を所定の初期感度に
    戻す感度設定部とを備えたことを特徴とする請求項1又
    は2記載のデジタルカメラ。
JP2002020464A 2002-01-29 2002-01-29 デジタルカメラ Expired - Lifetime JP3831267B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020464A JP3831267B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 デジタルカメラ
US10/352,877 US7268810B2 (en) 2002-01-29 2003-01-29 Digital camera for changing a recording size to a high-sensitivity compatible recording size

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020464A JP3831267B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003224763A true JP2003224763A (ja) 2003-08-08
JP3831267B2 JP3831267B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=27743951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020464A Expired - Lifetime JP3831267B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831267B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165198A (ja) * 2009-04-27 2009-07-23 Sanyo Electric Co Ltd 静止画と動画を撮影可能な撮影装置及び撮影方法
JP2011014967A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Casio Computer Co Ltd デジタルカメラ、及びその撮影感度設定方法とプログラム
US7995913B2 (en) 2006-05-23 2011-08-09 Nikon Corporation Electronic camera

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7995913B2 (en) 2006-05-23 2011-08-09 Nikon Corporation Electronic camera
JP2009165198A (ja) * 2009-04-27 2009-07-23 Sanyo Electric Co Ltd 静止画と動画を撮影可能な撮影装置及び撮影方法
JP2011014967A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Casio Computer Co Ltd デジタルカメラ、及びその撮影感度設定方法とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3831267B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7213215B2 (en) Apparatus and method for controlling position of image when the image enlarged or reduced
US7573522B2 (en) Apparatus for and method of processing on-screen display when a shutter mechanism of a digital image processing device is half-pressed
US8520118B2 (en) Method of controlling display of digital photographing apparatus
US7545413B2 (en) Method and apparatus for displaying images using duplex thumbnail mode
JP4158304B2 (ja) 画像再生方法及び装置並びに電子カメラ
US7268810B2 (en) Digital camera for changing a recording size to a high-sensitivity compatible recording size
JP4333394B2 (ja) カメラ装置、撮像方法及びそのプログラム
KR20060054523A (ko) 이미지 회전 장치 및 방법
JP4196394B2 (ja) 入力装置及び電子カメラ
JP4144144B2 (ja) 画像記録方法及び装置
JP3978640B2 (ja) 電子カメラ
JP2009033223A (ja) 撮像装置
JP2008244662A (ja) 電子機器、画像表示プログラム
JP2004032524A (ja) デジタルカメラ
JP2004165780A (ja) 電子カメラ
JP4434449B2 (ja) 電子カメラ
US20060044453A1 (en) Method of controlling digital photographing apparatus, and digital photographing apparatus adopting the method
JP4534176B2 (ja) 電子カメラ
JP3831267B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005086744A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
JP3836732B2 (ja) デジタルカメラ
JP4277119B2 (ja) 電子カメラ
JP4238448B2 (ja) 電子カメラ
JP2004274135A (ja) 電子カメラ
JP4401974B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3831267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term