JP2003223789A - 記憶層に隣接する層を用いるデータ記憶媒体および方法 - Google Patents

記憶層に隣接する層を用いるデータ記憶媒体および方法

Info

Publication number
JP2003223789A
JP2003223789A JP2002314176A JP2002314176A JP2003223789A JP 2003223789 A JP2003223789 A JP 2003223789A JP 2002314176 A JP2002314176 A JP 2002314176A JP 2002314176 A JP2002314176 A JP 2002314176A JP 2003223789 A JP2003223789 A JP 2003223789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
data
lasl
light
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002314176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003223789A5 (ja
Inventor
Gary A Gibson
ゲーリー・エイ・ギブソン
Alison Chaiken
アリソン・チャイケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003223789A publication Critical patent/JP2003223789A/ja
Publication of JP2003223789A5 publication Critical patent/JP2003223789A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/08Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electrostatic charge injection; Record carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/08Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by electric charge or by variation of electric resistance or capacitance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/10Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electron beam; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/149Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the memorising material or structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度メモリ記憶素子内の小型のデータセル
を読み出すために、より多量のキャリアを生成する技
術、および光あるいは電子から検出可能なキャリアにエ
ネルギーを変換する効率的な方法が必要であり、またデ
ータの検出がより容易に行われるように高密度データを
格納し、かつ読み出すためのメモリ構造および方法が必
要である。 【解決手段】 データ記憶ユニットは、情報の書き込み
や読み出しの時に複数の状態間で変化する記憶媒体を、
その上に配置した複数の記憶エリア45を有するデータ
記憶層42を含む。ビーム放出器43のアレーは、デー
タ記憶層42に近接して配置されている。記憶層と隣接
した層(LASL)47は、光ビームに応じてキャリア
を生成する。データは、光ビーム46により読み出され
る。キャリアは、検出領域(44/47境界部)で検出
され、データの存在が検知される。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は情報記憶ユニットの
分野に関する。より詳細には、本発明は記憶層に隣接す
る層を用いてデータ検出に作用する情報記憶装置に関す
る。 【0002】 【従来の技術】パームトップコンピュータ、デジタルカ
メラおよびセルラー電話のような電子装置は、より複雑
なデータ処理および記憶回路を実装しているにも関わら
ず、よりコンパクトに、かつ小型化されつつある。さら
に、映像、音声およびグラフィックスのようなテキスト
以外のタイプのデジタル通信が広く普及してきており、
それに固有の複雑な情報を搬送するために、大量のデー
タを必要とする。これらの開発は、より低コストで、か
つ非常にコンパクトなパッケージにおいて、より複雑な
データを取り扱うことができる新たな記憶技術に対する
大きな需要を生み出してきた。 【0003】この要求に対する1つの回答は、1996
年9月17日にGibson等に付与された米国特許第5,5
57,596号に開示される素子のような、超高密度の
記憶素子の開発であった。このシステムは、情報を格納
し、かつ読み取るために、可動プラットフォーム上にあ
る情報記憶媒体エリアに対して電子ビームを生成する複
数の電子放出器を提供する。微小電気機械システム(M
EMS)技術に基づく超小型可動子が、電子放出器に対
してプラットフォームを移動させ、プラットフォーム上
の選択された記憶媒体エリアと並列に通信できるように
する。Gibson等の特許では、電子ビームが種々の強度で
記憶媒体エリアに衝当し、記憶材料のある様相を選択的
に変更し、たとえば、非晶質相と結晶相との間で、ある
いはリードバック電子ビームに対するダイオード記憶媒
体の応答のような、リードバック刺激に対する記憶媒体
の応答に影響を与える異なる結晶相間で、記憶材料の状
態を変化させる。 【0004】より高速に、かつさらにコンパクトなエリ
アにおいて、より複雑なデータをより大量に取り扱うた
めに、さらに小型化し、かつさらに能力を拡張すること
が引き続き要求されている。業界内では、数十〜数百ナ
ノメートルの範囲内にデータを記憶する方向に向かって
いる。 【0005】このレベルでデータを格納しようとするた
めのいくつかの試みが現われている。情報の記憶および
読取りのプロセスは益々困難な作業になり、電子ビーム
を用いるデータの書込みおよび読出しはいくつかの制約
を与える。この技術では、静電破壊、望ましくない場所
からの電界放出、および比較的大きく、高コストの電力
供給のための要件に伴う問題を回避するために、低エネ
ルギーの電子を用いることができる。しかしながら、低
エネルギーの電子は貫通深度が非常に短く、このアプロ
ーチは媒体の表面条件に非常に影響を受けやすくなるの
で、データ検出が困難になる。さらに、記憶媒体の上側
には非常に薄い層しか存在しない場合があるので、記憶
層の上側において保護層あるいは導電性電極を用いるこ
とが難しくなる。さらに、電子リードバックを用いる記
憶素子の安定性および反復性は、記憶媒体の自由表面の
機械的および熱的特性によって制限される場合がある。
層が厚くなると低エネルギーの電子が到達するのが妨げ
られるので、低エネルギー電子ビームアドレス指定方式
では、非常に薄い保護クラッディング層しか用いること
ができない。 【0006】CD−RWおよびDVD−RWドライブの
ようないくつかの小型の記憶装置では、レーザのような
誘導された光ビームを用いて記憶媒体の光反射率を可逆
的に変化させることにより、データが書き込まれ、かつ
/または検出される。データ記憶密度が増し、小型化が
進むと、レーザの回折限界スポットサイズによって、下
限値が、書き込まれるビットのサイズに設定される。し
かしながら、この回折限界は、小さなアパーチャを通し
て放射されるエバネッセント光を与える近接場光源を用
いて回避されることができる。そのようなシステムで
は、光子ビームを記憶エリアに照射し、その後、データ
記憶エリアから放出される電子、正孔あるいは光子(こ
れ以降、「キャリア」と呼ばれる)の流れを検出するこ
とにより、データが検出される場合がある。誘導光ビー
ムシステムを用いてキャリア流を検出することにより高
密度記憶素子においてデータを読み出すための一例が、
「Data Storage Media Utilizing Directed Light Beam
and Near-Field Optical Sources」というタイトルの
本発明人による同時係属の米国特許出願(2001年5
月25日に出願された第09/865,940号)に示
される。 【0007】密度を著しく高めたデータの記憶は、デー
タを読み出す作業において問題を引き起こす。高密度記
憶素子は、隣接する選択されていないメモリセルからの
干渉に起因して、かつ読取りプロセスから生成される電
子、光子あるいは正孔の流れが小さいので検出が非常に
困難になり、データ検出における誤りが増加するので、
データを読み取るのが益々困難になる。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、高密度メモリ記憶素子内の小型のデータセルを
読み出すために、より多量のキャリアを生成することが
できる技術、および光あるいは電子から検出可能なキャ
リアにエネルギーを変換する効率的な方法を提供するこ
とである。本発明のさらに別の目的は、データの検出が
より容易に行われるように高密度データを格納し、かつ
読み出すためのメモリ構造および方法を提供することで
ある。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明は、誘導された光
ビームを用いて、キャリアの流れを生成することによ
り、メモリ記憶素子内のデータを読み出すための高密度
メモリ記憶素子を提供し、それは誤りを最小限に抑えな
がら、データの読取りおよび検出を改善するために、キ
ャリア輸送に作用するための強化構造および方法を含
む。本明細書において用いられる「キャリア」は、ここ
に記載される層のうちの1つの半導体材料上に光子を衝
当することにより生成される電子、正孔および/または
光子のことを指す。本明細書において用いられる「キャ
リア輸送」は、媒体内のキャリアの動きあるいは流れの
ことを指す。強化構造は、検出を改善し、誤りの可能性
を低減するために、検出点におけるキャリア輸送に寄与
あるいは作用する、記憶層に隣接する層(LASL)で
ある。 【0010】本発明の1つの好ましい実施形態では、デ
ータ記憶ユニットは、読出し段階中にデータを読み出す
ための複数のデータ記憶エリアを有するデータ記憶層を
含む。選択されたデータ記憶エリアにビームを選択的に
誘導し、その中に格納されるデータを読み出すために、
ビーム放出器のアレイがデータ記憶層に近接して配置さ
れる。媒体が、書込みサイクル中に第1の光あるいは電
子ビームによって複数の状態間で変更されることができ
るデータ記憶エリア上に配置される。複数の状態は、読
出し段階中に光ビームに応答して著しい差を示す。この
差は、(1)その異なる状態における媒体の光吸収およ
び/または光反射の特性、(2)その状態がキャリアを
生成あるいは再結合する能力、および/または(3)キ
ャリアの生成および再結合に影響を及ぼす局部電界への
その状態の影響力に関連する場合がある。 【0011】データ記憶層に隣接する層(LASL)
が、読出し段階中にキャリアの流れ(輸送)を生成する
か、あるいはそれに影響を及ぼすために設けられる。さ
らに、LASLは、自らが有する電気的、光学的または
熱的特性のいずれか通して、あるいは記憶層の特性を改
善することにより、素子スタックの電気的、光学的ある
いは熱的特性を改善する場合がある。LASLにおける
キャリアの生成および輸送は、ビーム放出器からのビー
ムの直接的な衝当、データ記憶層からのキャリア輸送、
および/またはLASLあるいは記憶層に印加される電
界の結果として生じる場合がある。データ記憶エリアあ
るいはLASLと導通する検出領域が、読出し段階中に
電子−正孔対の活性状態を判定するために設けられ、電
子−正孔対の活性状態は各記憶エリアの状態に関連す
る。検出器が、各記憶エリアの状態を判定するために、
検出領域内の電子−正孔対の活性状態を読み取る。 【0012】別の好ましい実施形態では、データ記憶ユ
ニットは、その上にデータが格納されたデータ記憶エリ
アを有するデータ記憶層を含む。データ記憶層に向けて
光ビームを選択的に誘導し、データ記憶エリアからデー
タを読み出すために、光ビーム放出器が配置される。記
憶層は、光のビームに対して部分的に透過性を有する。
記憶エリアは光が記憶エリアを通過するためのフィルタ
であり、フィルタリングされる光の量は、記憶エリアの
状態に依存する。1つの層(LASL)がデータ記憶層
に隣接して配置され、LASLに到達する光の量に応答
してキャリアが生成される。検出領域内のキャリア輸送
を測定し、記憶エリアの状態を判定するために、検出領
域がLASLとの間で光を伝送することができる。 【0013】本発明の別の実施形態は、その上にデータ
を含むデータ記憶エリアを有するデータ記憶層を含むデ
ータ記憶ユニットにおいてデータを読み出すための方法
を含む。1つの層(LASL)が記憶層に隣接して配置
される。ビーム放出器からのビームが、LASLおよび
データ記憶層に向けて光ビームを誘導する。データ記憶
層を通過するビームは、データ記憶層内のデータ記憶エ
リアの状態に応じて変化する量だけフィルタリングされ
る。ビーム放出器からLASLに到達する光の量に対応
するキャリア流がLASLにおいて生成される。LAS
Lとの間でキャリアが流通可能な検出領域に輸送された
キャリアが測定され、データ記憶エリアの状態が判定さ
れる。 【0014】キャリアは、記憶エリア媒体の状態にも依
存する、電流、電圧あるいは光線の変化のような活性状
態あるいは応答を提供する。キャリアの相対的な活性状
態は、読出し段階中に検出器によって読み取られ、記憶
エリアにおけるデータビットの存否が判定される。 【0015】別の実施形態は、その上にデータを格納す
るための少なくとも2つの状態を有するデータ記憶エリ
アを含むデータ記憶層を有するデータ記憶ユニットに関
連する。データ記憶層に隣接して1つの層(LASL)
が配置され、記憶エリアの状態を判定するためのキャリ
アが生成される。 【0016】別の好ましい実施形態では、データ記憶ユ
ニットは、その上にデータを格納するためのデータ記憶
エリアを含むデータ記憶層を有する。少なくとも2つの
状態の間で変化することができるデータ記憶エリア内に
媒体が設けられる。その媒体は、光線フィルタリング特
性に関して、状態間に著しい差異を提供するための役割
を果たす。 【0017】本発明の他の態様および利点は、一例とし
て本発明の原理を例示する添付の図面とともに、以下に
記載される詳細な説明から明らかになるであろう。 【0018】 【発明の実施の形態】背景 本発明は、記憶エリア内のデータを読み出すために誘導
される光ビームを用いることが好ましい。記憶層は、誘
導された光ビームに応答して状態を変更することが可能
な記憶層の記憶エリアにある媒体を利用する。本明細書
において用いられる用語「光ビーム」は、レーザおよび
近接場光学系によって生成されるエバネッセント場のよ
うな誘導される光ビームを含む。 【0019】1つのタイプの記憶媒体は、非晶質状態と
結晶状態との間で変化するか、あるいはビームの量、強
度および持続時間に応じて、光あるいは電子ビームに応
答してそのような状態内の種々の相に変化する材料であ
る。光ビームは、通常低い強度で、誘導されたビームで
そのエリアを照射あるいは刺激することにより、作用さ
れたエリア内のデータを読み出すためにも用いられる。
記憶エリアは、各記憶エリアの状態に応じて、光ビーム
に応答して変化する。 【0020】電子ビームに応答するデータ記憶エリアの
この状態変化のさらに詳細な説明は、米国特許第5,5
57,596号(Gibson等)に与えられる。本明細書に
おいて用いられる用語「状態」は、異なる結晶状態と非
晶質状態、ならびに化学的組成の変化、あるいは構造、
あるいは捕捉された電荷の密度、場所または特性の変
化、あるいは関連する電気的特性に影響を及ぼす欠陥の
密度およびタイプを含むことを意味する。 【0021】LASLは、読み取られている記憶エリア
の状態を判定するために検出されることができる、いく
つかのタイプのキャリア流あるいは輸送を生成すること
により、誘導される読出しビームに応答する特性を有す
ることが好ましい。 【0022】以下に説明されるように、光ビームはLA
SLに対して、LASLが記憶層の下側にある場合には
記憶層を通して間接的に、あるいはLASLが記憶層の
上側にある場合には直接に誘導される。第1の場合に
は、記憶層の記憶エリアによって、光は部分的にフィル
タリングされる。本明細書において用いられる用語「フ
ィルタリングされる」は、吸収され、反射され、かつ/
または影響を及ぼされるか、変化することを意味する。
記憶エリア内の媒体の複数の状態が、吸収されるか、反
射される光の量に関して著しい差を示すことが好まし
い。電子−正孔キャリア活性状態は、誘導されたビーム
によって衝当される際に、状態のうちの少なくとも1つ
において、記憶エリアからLASLに到達する光の量に
比例してLASL内に生成される。この電子−正孔キャ
リア対活性状態は、最初に光ビームによって生成される
キャリアの数によって、かつ/またはダイオード接合を
横切って流れる(ダイオード実施形態)か、電磁波を放
出しながら再結合する(フォトルミネセンス実施形態)
か、あるいは光導電性LASLの実効導電率を変化させ
る(光導電性実施形態)、生成されるキャリアの小部分
によって調整されることができる。 【0023】LASLが記憶層の上側に配置される場合
には、波長変換器として動作するフォトルミネセンス層
であることが好ましい。LASLによって放射される光
は、記憶エリアの状態にしたがって、記憶層の記憶エリ
アにおいて部分的に反射されるか、あるいは吸収され
る。その後、伝送される光は光導伝体に衝当し、記憶エ
リアの状態を判定するために検出されるキャリア活性状
態を引き起こす。別法では、記憶層の上側にあるLAS
Lは、上側保護層として機能する場合もある。これらの
実施形態は以下にさらに詳細に説明されるであろう。 【0024】したがって、各データ記憶エリアに格納さ
れるデータの特性(その状態によって表される)は、読
出し段階中に光ビームによって生成されるキャリアの数
および活性状態における著しい差に反映される。典型的
には、読出し光ビームは、記憶エリアにおいて望まれて
いない書込みが生じないように、書込み光ビームよりも
低い強度レベルで誘導される。光ビームが誘導される場
合に、3つの媒体タイプのための電子−正孔キャリア対
の活性状態に関して、材料の異なる状態間で著しい差異
を与えるために適した材料は、種々のカルコゲン系化合
物を含むであろう。 【0025】図1を参照すると、本発明を理解するため
の背景が開示される。データ記憶システム10は、少な
くとも2つの層14、16を有するメモリ記憶ユニット
12を含む。層14は、多数のデータ記憶エリア18、
19を有するデータ記憶層である。層14および16
は、そこを横切って電子および/または正孔キャリアが
流れる接合部15を有するダイオード17を形成する。
そのダイオードには、用いられる材料に応じて、p−n
接合、n−n’あるいはp−p’ホモタイプへテロ接合
あるいはショットキーバリア素子のような、電荷キャリ
アを分離するための内在電界を提供する任意のタイプの
ものを用いることができる。記憶エリアは、発光素子あ
るいは近接場光学系のようなビーム放出器23からのビ
ームを用いることにより、書込みおよび読出しが行われ
る。検出回路20が接合部15間に接続されており、記
憶エリア内のデータを指示するキャリア輸送を読み取る
ための1つの方法を示す。 【0026】1つの背景の例では、発光ユニット24か
ら誘導される光ビーム22を用いて、記憶層14のエリ
ア19においてその状態を局部的に変更することによ
り、データビットが書き込まれる。別の記憶エリア18
は、別の読出しサイクルにおいて類似の発光ユニット2
3によって照射される場合がある。図に示されるよう
に、記憶エリア18はある状態にあり、記憶エリア19
は別の状態に変化している。記憶エリア18および19
の異なる状態は、読出し機能中のビット検出において著
しい差異を与えなければならない。 【0027】記憶層14は、光学式記録において典型的
に用いられる材料のような相変化材料を含む場合があ
る。これらの材料は、予め選択された時間にわたって所
定の温度プロファイルで加熱することにより、結晶状態
から非晶質状態に可逆的に変化することができる。相変
化材料を溶融するだけの十分に高い強度の光ビームでそ
のエリアを加熱し、その後、ビームの強度を急激に低減
し、そのエリアを急冷することにより、その状態が結晶
状態から非晶質状態に変更される場合がある。相変化材
料を急冷することにより、アニールするための時間を用
いることなく、その材料を急速に冷却し、非晶質状態に
することができる。記憶エリアの状態は、光ビームを用
いて、相変化材料をアニールするために十分なだけ加熱
することにより、非晶質状態から結晶状態に変更される
場合がある。別法では、その材料は、異なる時間の間、
異なる温度を用いて、1つの結晶状態から別の結晶状態
に変更される場合がある。近接場エバネッセント光場を
調整して、温度−時間プロファイルを適用し、相を変化
させることができる。抵抗性加熱素子あるいは印加され
る電界あるいは磁界のような、他のエネルギー源を用い
て、記憶エリア14の大きな領域に作用し、記憶エリア
18および19の相変化に局部的に影響を及ぼす際に光
ビーム22を補助することもできる。 【0028】読出し機能中に、光放出器22は、書込み
サイクル中よりも低いレベルであるが、それでも記憶エ
リア18、19内の電荷キャリアを局部的に励起するの
に十分なだけのエネルギーを有するエネルギー場を放出
することが好ましい。記憶エリア14においてキャリア
が励起される場合には、生成されるキャリアの数(「生
成効率」)は、光ビーム22が入射する記憶エリア1
8、19の状態に依存するであろう。生成効率に影響を
及ぼす要因は、記憶層のバンド構造である。ある符号を
有する生成されたキャリア(電子あるいは正孔)の一部
は、内在電界の影響下で、ダイオードインターフェース
47を横切って通り抜けるであろう(「収集効率」)。
収集効率は、特に、読出し光子が入射し、内在電界の効
果を持つエリア内あるいはその周囲の再結合率および移
動度に依存する。電圧源21によって検出回路20間に
別の電界がかけられる場合がある。キャリアがダイオー
ド境界部15を通過する結果として生じる電流は、境界
接合部15間で得られる検出信号22によってモニタさ
れ、データ記憶エリア45の状態を判定することができ
る。別法では、ダイオードが、電流が接合部を横切って
流れることなく「開回路」で動作することができ、ダイ
オードにかかる開回路電圧をモニタすることができる。 【0029】こうして、読出し光子によってダイオード
17間に生成される電流の変動は、局部的な生成効率お
よび局部的な収集効率との両方に依存することができ
る。これらの要因はいずれも、光子が入射する領域の状
態によって影響を及ぼされる。記憶層14の相変化材料
は、多数のカルコゲニド系相変化材料を含む、適当な電
気的特性(バンドギャップ、移動度、キャリア寿命、キ
ャリア密度等)を有する多数の相変化材料から構成され
ることができる。 【0030】記憶層に隣接する層 図2および図3は、図1に示される環境内の2つの異な
る実装形態におけるLASLの原理を示す。キャリアを
生成するために、かつ/または読出しモード中に光ビー
ムによってキャリアが生成される場所および効率、およ
び/または生成された後のこれらのキャリアの流れに作
用するために、記憶層に隣接する付加層(LASL)が
設けられる。この概念は、本明細書においてさらに記載
されるように、限定はしないが、半導体ダイオード、光
導電性領域およびフォトルミネセンス領域を含む、キャ
リア輸送を読み取るための種々の異なる素子に適用され
る場合がある。 【0031】ダイオード構成30が図2に示されてお
り、隣接層32が記憶層31の真下に配置される。この
状態では、隣接層32は、キャリア輸送が検出される接
合部36を有するダイオードを形成する。この構成にお
いて、記憶層31およびLASL32はいくつかの態様
において相互作用する場合がある。 【0032】1つの応用形態では、LASL32はキャ
リアの一次発生器として用いられ、記憶層はビームの可
変吸収体および/または反射体として機能する。このア
プローチでは、記憶層31の各部分の状態に応じて、異
なる量の光がLASL32に達するであろう。大部分の
場合において、その部分が結晶状態である場合、非晶質
部分の場合よりも多くの光子がLASL32まで貫通す
るであろう。したがって、記憶エリア35の真下にある
LASL32内のキャリアの生成は、記憶エリア35内
のビットの存否に応じて変動するであろう。 【0033】このアプローチの1つの利点は、データ記
憶およびデータ検出の機能が分離され、結果として、各
機能に対する最良の材料を選択できることである。した
がって、記憶層31のために用いられる材料は主に、デ
ータを格納するために所望のように状態を変更するため
の能力、および光が吸収あるいは反射される度合いに関
する状態間の著しい差異に基づいて選択されるであろ
う。記憶層31は、層33との良好なダイオード接合部
を形成するために必要とされる電気的特性を有する必要
はない。対照的に、LASL32のために用いられる材
料は主に、キャリアを生成するための能力と、LASL
32において生成されるキャリアのための高い収集効率
で、層33との接合部を形成するための能力とに基づい
て選択されるであろう。 【0034】図2に示される構造のための別の応用形態
では、記憶層31は、LASL32とダイオード層33
との間のダイオード境界部(32/33境界部)におい
て収集されるキャリアに影響を及ぼすように構成あるい
は選択される。この構成では、キャリアは層31あるい
は層32のいずれかにおいて生成されることができ、3
2/33境界部検出エリアに達するキャリアの数は主
に、記憶層31とLASL32との間の相互作用のタイ
プおよび程度によって影響を及ぼされる。 【0035】より具体的には、記憶層31の状態は、
(1)32/33ダイオード境界部に到達する、記憶層
31によって生成されるキャリアの数と、(2)31/
32記憶層/LASL境界部における電子−正孔対の再
結合率と、(3)記憶層31およびLASL32内の電
界(内在電界および印加される電界)への記憶層31の
影響とにおける著しい差異によって、32/33ダイオ
ード境界部において収集されるキャリアに影響を及ぼす
場合がある。31/32境界部は漏れが小さい必要はな
く、整流接合あるいはオーム接触を形成する場合があ
る。いずれの場合でも、それはキャリアを妨げるべきで
なく、32/33ダイオード境界部において検出される
キャリアのタイプに対しての再結合率は低くすべきであ
る。 【0036】LASL32がこの構成において役割を果
たすことができるいくつかの態様が存在する。1つの態
様は、記憶層31によって形成される場合があるものよ
りも良好な、下側層33との接合部あるいは境界部(3
2/33ダイオード境界部)を形成することによる。3
2/33ダイオード境界部は、生成されるキャリアの収
集効率が高く、かつ/または読出しビームの不在時の漏
れ電流が小さい点で改善される。収集効率は、全てキャ
リア収集を妨げるようになる、再結合あるいは電荷捕捉
を生じるバンドオフセットあるいは望ましくない境界部
状態のような問題が生じないように32/33ダイオー
ド境界部が形成されることにより改善される。 【0037】いくつかの場合には、別の層33との良好
な接合部を形成し、収集効率あるいは漏れの問題を持た
ない記憶層31のための相変化材料を見つけることが困
難な場合がある。したがって、LASL32が記憶層3
1との整流接合を形成しない実施形態では、LASL3
2は、相変化を可能にする材料特性を必要とする記憶の
機能を、高いキャリア収集効率を有する漏れの小さいダ
イオード接合部を形成するために必要とされる材料特性
から分離することによりその役割を果たすことができ
る。2つの層間のこれらの材料要件を分離するLASL
32を追加することにより、各層が必要とされる機能の
最適な性能を得るために選択されることができるように
なる。 【0038】一方、記憶層31とLASL32との間の
新たな境界部およびLASL32を横切って必要とされ
る過剰な輸送も考慮されなければならない。記憶層31
において生成されるキャリアはLASL32を横切って
進み、32/33境界部あるいは接合部によって収集さ
れなければならない。これは、LASL32内のキャリ
アのための拡散長がLASLの厚みと比べて長くなけれ
ばならないか、あるいはキャリアの拡散長(schubweg)
がLASLの厚みに比べて長くなるような強い電界がか
けられなければならないかのいずれかを意味する。 【0039】またLASL32を用いて、キャリアの増
幅あるいは増倍を行うこともできる。その場合には、L
ASL内のインパクトイオン化あるいは電子なだれ効果
を引き起こすだけの十分な強度を有する電界がLASL
32間にかけられる。しかしながら、これは、他の層に
電界をかけることなく行うことが難しく、その電界によ
って歪みあるいは他の望ましくない効果が引き起こされ
る場合があることに留意されたい。 【0040】第3の応用形態では、LASL32あるい
は記憶層31のいずれかにおいてキャリアが生成される
ことができる。記憶エリア35の相状態はLASL32
の電界に影響を及ぼし、それにより信号を生成するため
にLASL32/層33ダイオード境界部を横切るキャ
リアの数に影響を及ぼすであろう。上記の構成の任意の
もの、あるいはこれらの効果の組み合わせは、検出エリ
アにおけるキャリアの検出を容易にし、ビット検出誤り
の可能性を大幅に低減するであろう。 【0041】図3に示されるように、隣接層37は、記
憶層31の上側に配置される場合がある。この実施形態
では、誘導されるビームは、記憶層31の記憶エリア3
5に到達する前に、最初に隣接層37に衝当する。記憶
層31は、層33とのダイオード構造の一部を形成し、
その結果、層31と33との間の接合部38を横切って
流れるキャリアがエリア35の状態を指示する。LAS
Lは、波長変換器として動作するフォトルミネセンス材
料から形成される場合があり、その波長を、誘導される
光ビームから、記憶層がキャリアを生成するためにより
適合性にある波長に変化させる。別法では、この構造的
構成は、電界がかけられる場合に、LASL37が保護
層、反射防止コーティング、あるいは導電層として用い
られるために適用される場合もある。本発明をさらに理
解するために、先に記載された接合部と類似のダイオー
ド接合部を用いる好ましい実施形態が示され、記憶エリ
アの状態を検出するためのキャリア流を確立することに
関して以下に記載される。光導電性素子およびフォトル
ミネセンス素子においてLASL構成を用いる2つの別
の実施形態も記載される。 【0042】LASL層とのダイオード接合部 ここで図4に注目すると、本発明の好ましい実施形態が
示される。データ記憶システム40は、選択された記憶
エリア内のデータを読み出すことに応答して、電子−正
孔キャリア流を読み取るために、半導体ダイオード41
を利用する。近接場光学系のような発光素子43が、ダ
イオード41のうちの一方の層を含むデータ記憶層42
の上側に配置される。LASL47が記憶層42の下側
に配置され、層44とともにダイオード41を形成す
る。 【0043】記憶層42のエリア45において状態を局
部的に変更することによりデータビットが書き込まれ、
その場合に、発光ユニット43を用いて、記憶層42内
の記憶エリア45上に誘導される光ビーム46を放射す
る。記憶エリア45の異なる状態は、読出し機能中のビ
ット検出において著しく異なる差異を与えなければなら
ない。抵抗性加熱素子あるいは印加される電界あるいは
磁界のような他のエネルギー源を用いて、記憶層42の
大きな領域に作用し、記憶エリア45の状態変化に局部
的に影響を及ぼす際に光ビーム46を補助することもで
きる。 【0044】読出し機能中に、光放出器43は、図2に
関して先に説明されたように、ダイオード41のLAS
L32内の電荷キャリアを局部的に励起するために、低
レベルのエネルギー場を放出する。LASL32に到達
するビームの量は、記憶エリア45の状態に依存するで
あろう。したがって、記憶層は主に、記憶エリアの状態
に応じて、読出し段階中にビームの可変吸収体あるいは
反射体として動作する。電圧源48によって、インター
フェース47間に付加的な電界がかけられる場合もあ
る。ダイオードインターフェース47を通過するキャリ
アによって生じる電流は、インターフェース47間で得
られる検出信号49によってモニタされ、データ記憶エ
リア45の状態を判定することができる。別法では、ダ
イオード41間で生成される開回路光−電圧をモニタす
ることもできる。 【0045】こうして、読出し光子によってダイオード
41間で生成される電流の変化は、LASLによって影
響を及ぼされるような接合部/LASL構造の局部的な
生成効率および局部的な収集効率に依存する。これらの
要因はいずれも、光子が入射する領域の状態によって影
響を及ぼされる。 【0046】光導電性LASL 図5を参照すると、記録されたビットを検出するために
光導電性が利用される別の構造が示される。記憶素子5
0は、電気的に絶縁されている基板52と記憶層54と
を含む。基板52は、酸化された上側層を有するシリコ
ンから形成される場合がある。記憶層54は、ビーム放
出器59から誘導される光ビーム55によって読み取ら
れることになる複数のデータ記憶エリア58を有する。
光導電性LASL層53は、記憶層54を通り抜ける光
の量を検出するために、記憶層54の下側に配置され、
その光の量は記憶エリア58の状態に依存する。光導電
層53は、光導電性材料からなる単層、あるいは異なる
光導電性材料からなる多層を含む場合がある。 【0047】電極対56および57のような複数の離隔
して配置された電極が、その電極56および57の上側
または下側に配置される場合があるLASL53と接触
している。複数のデータ記憶エリア58を含むデータ記
憶領域は、図5に示されるように、電極56と57との
間に配置される。記憶エリアは行および列に配列される
場合があり、それぞれの状態がその中に格納されたデー
タを決定する。一実施形態では、記憶エリアは、サブミ
クロンサイズ、すなわち直径が約10nm〜30nmで
あり、約50nmだけ離隔して配置される。 【0048】光ビーム放出器59のアレイが記憶層54
の上側に配置され、上記のように、誘導されるエネルギ
ービームを与える。誘導されるビーム55は、上記のよ
うに、非晶質状態と結晶状態との間、あるいは異なる結
晶状態間で記憶エリア58の状態を変化させるのに適し
た時間および電力パラメータを有する。超小型可動子を
用いて、記憶エリア58上で光ビーム放出器のアレイを
走査することもできる。 【0049】電源62が、読出し機能中に電極56およ
び57間にバイアス電圧を供給する。このバイアス電圧
は、光導電層53の面内に電界64を引き起こす。電源
は基板52上に形成される場合があるか、あるいはチッ
プの外側に設けられる場合がある。 【0050】記憶エリア58上の読出し動作中に、バイ
アス電圧が電極に印加されている間、光ビーム放出器5
9が電極56と57との間で走査される。光ビーム55
が光導電層53に衝当するとき、電子キャリアおよび正
孔キャリアが生成され、電界64によって電極56およ
び57に向けて加速される。電子および正孔のこの動き
によって電流が流れるようになり、それが読出し回路6
6によって検出され、出力信号68を与える。光導電性
LASL53に到達する光の量は、上側にある記憶層5
4の状態によって影響を及ぼされる。記憶層の状態の変
化は、読出しビーム光の吸収および/または反射の変化
によって、光導電性LASL53に到達する光の量に影
響を与えることができる。 【0051】LASL53は、良好な光導伝体である材
料から形成されることが好ましい。こうして、結果とし
て、読出し回路66によるキャリアの検出が改善され、
放出器59によって作用される記憶エリアの状態を指示
する出力信号68のエラーを最小限に抑える。この実施
形態では、再び、LASLによって、メモリ記憶ユニッ
トの性能を改善するために機能を分離できるようにな
る。LASL材料は主にその光導電性反応に対して選択
され、データ記憶層の所望の熱的、化学的および光学的
特性は個別に設計されるようになる。 【0052】光電流の大きさの変化をモニタすることに
より、記憶エリア58の状態を判定することができる。
読出し回路66からの出力68は、所望により増幅させ
たりアナログ値からデジタル値に変換してもよい。 【0053】フォトルミネセンスLASL ここで図6を参照すると、別の記憶構造が示されてお
り、読出しプロセス中に生成される電子−正孔対がその
放射性の再結合によって検出される。この構成では、L
ASLは、読出し光ビームに応答して光子を生成するフ
ォトルミネセンス材料である。LASLは記憶層の上側
に配置され、記憶エリアの状態に応じて、光の吸収ある
いは反射を変化させるための光フィルタとして動作す
る。フォトダイオード、光導伝体あるいは微細加工され
た光電子増倍管のような光検出器が、光子を検出するた
めに用いられる場合がある。 【0054】この実施形態では、再び、LASL74に
よって、メモリ記憶ユニットの性能を改善するために機
能を分離できるようになる。LASL材料は主に、光ビ
ーム放出器によって生成される波長から、記憶層77に
よって最適に用いるための波長範囲に光を変換する能力
に対して選択される。記憶層77は主に、LASL74
からの光の放出に応答して、相を変化させるための能力
に対して選択される。こうして、光ビームのための低コ
ストで、使いやすい放出器と、書き込まれた状態と書き
込まれていない状態との間の光の吸収および反射におい
て著しい差異を与える相変化材料とを選択することがで
きる。LASLは、放出器からある波長で光を受信し、
記憶材料の要求に対応するように別の波長で光を生成す
ることにより、調和させる。 【0055】図6に示されるように、フォトルミネセン
スLASL74は、記憶ユニット70の表面上に堆積さ
れる。光放出器76は、その表面上に光ビーム78を誘
導するために、フォトルミネセンスLASL74の表面
付近に配置される。記憶層77は、LASL74の下側
で、かつ層71および73から形成されるフォトダイオ
ード構造あるいはいくつかの他のタイプの光検出器の上
側に配置される。 【0056】データは、選択された記憶エリア79に光
ビーム78を照射し、記憶層の光吸収あるいは反射特性
を変更することにより、記憶層77に格納される。記憶
層材料には、多数のカルコゲニド系相変化材料のうちの
任意のものを用いることができる。記憶層77の光吸収
あるいは反射特性は、多数の異なる態様、たとえば、電
子バンド構造を変化させることにより、かつ/または光
学的特性に影響を及ぼす欠陥を導入することにより変更
される場合がある。LASL74は、下側にある記憶層
77への書込み段階中の高い温度に十分に耐えられる材
料から形成される。 【0057】読出しモード中に、光ビーム78は、望ま
れていない書込みを防ぐために低いパワー密度を有す
る。書き込まれた記憶エリア79は、書き込まれていな
い、記憶層77上の他のエリア80とは異なる数の光子
を吸収および/または反射するであろう。記憶層を通過
する光子は、フォトダイオード内に電子および正孔キャ
リアの流れを生成するであろう。各記憶エリアが光ビー
ムによって衝当されるのに応じて、フォトダイオード7
0の層間に接続される計測器75によって、フォトダイ
オード境界部72間の電流あるいは電圧が測定され、そ
れぞれ読み取られた記憶エリアの状態が判定される。こ
こで層71がフォトダイオードの層を形成するために用
いられ、その結果、LASL層がその機能を提供する必
要がないことは理解されたい。記憶層77がフォトダイ
オード機能に対応するのに適した材料から形成される場
合には、層71をなくすことができる。 【0058】「フォトルミネセンスLASL」の実施形
態については、さらに説明することが望ましい。ここで
説明される3つ全ての好ましい実施例では、記憶層が可
変吸収体および/または反射体として用いられることに
留意されたい。上記の最初の2つの好ましい実施形態間
の差は主に、記憶層を通り抜ける光が如何に検出される
かに関する差である(第1の場合にはフォトダイオー
ド、第2の場合には光導伝体)。フォトルミネセンスL
ASLの場合には、任意のタイプの光検出器が用いられ
るが、読出しビームの光はフォトルミネセンス光に変換
され、その際、記憶層によって部分的に吸収あるいは反
射される。 【0059】ある波長あるいは波長範囲の光を異なる波
長あるいは波長範囲の光に変換することに関してはいく
つかの理由がある。1つの理由は、低コストで、製造し
やすい放出器の波長範囲が、最良の相変化材料が、書き
込まれた状態と書き込まれていない状態との間で吸収お
よび反射の著しい差異を与えるところの波長範囲に一致
しないことである。ルミネセンスLASLは、放出器の
光を、好ましい相変化材料により適した波長範囲に変換
するために用いられる場合がある。波長を変換するため
の別の理由は、低コストで、製造しやすい光検出器の最
良の感度の範囲に、より一致する波長あるいは波長範囲
の光を生成することである。 【0060】波長を変換するための別の理由は、1つの
ルミネセンスLASLあるいは異なる波長で発光するい
くつかのルミネセンスLASL層を組み込み、多数の相
変化記憶層内のビットにアクセスするために用いること
ができる、低コストで、製造しやすい1つの放出器を用
いて、多数の波長の光を生成することである(その場
合、各記憶層は異なる波長範囲に一致する)。 【0061】上記の構造に対する別の実施形態は、LA
SLの上側に記憶層を配置し、記憶層を用いて、ルミネ
センスLASLに到達する光の量をフィルタリングする
ことである。LASLから放出される光子の検出は、適
当な光検出器によって達成されるであろう。 【0062】LASL方法 ここで図7を参照すると、本発明の方法90の好ましい
実施形態が示される。ステップ92では、その上にデー
タを有するデータ記憶エリアを有するデータ記憶層を含
むデータ記憶ユニットが設けられる。次にステップ94
では、記憶層に隣接する層(LASL)が、データ記憶
エリアに隣接して配置されることが好ましい。ステップ
96では、光ビームが、光ビーム放出器から、LASL
およびデータ記憶層に向けて誘導される。次にステップ
98では、光がデータ記憶エリアを通過する際に、その
データ記憶エリアの状態に応じて変化する量だけ光ビー
ムの一部がフィルタリングされ、それによりそのデータ
記憶エリアからのデータを読み出す。ステップ100で
は、LASLに到達する光の量に応じて、LASL内に
キャリア流が生成される。最後にステップ102では、
このキャリア輸送が、LASLとの間でキャリアが流通
することができる検出領域において検出される。 【0063】隣接層内に堆積されるエネルギーは、ビー
ムが隣接層上に衝当するのに応じて生成される電荷キャ
リアから成ることが好ましい。別法では、隣接層内に堆
積されるエネルギーは、ビームが隣接層上に衝当するの
に応じて生成される光子から成る場合がある。 【0064】LASL層は、記憶層よりビームの近くに
存在する場合がある。そのような場合には、LASL層
は、それが保護層として用いられるとき、光ビームに概
ね透過性を有する可能性が高い。フォトルミネセンスの
場合、LASLは透過性でないことが好ましいが、ある
波長を別の波長に光を変換するために用いられる。ダイ
オードおよび光導伝体の場合には、隣接層は、状態に応
じて変化する吸収体あるいは反射体としても動作する
か、あるいは読出しビームによって生成される電子−正
孔対の再結合率に影響を及ぼす場合がある。LASL内
のキャリア流は、記憶層内の書き込まれた領域の近接性
に起因して、印加されるか、あるいは内在する電界の変
化に応じて影響を受ける場合がある。 【0065】光ビームが用いられる場合があるため、透
明電極で記憶層あるいは隣接層を覆うことができ、それ
が有利な場合がある。たとえば、均一な上側および下側
電極は、本発明のダイオード構成要素間に形成されるバ
イアス用の電界の均一性を高めるであろう。導電性基板
が用いられる場合には、光源と反対側にある基板の表面
に、あるいは機械的な支持のみを与える絶縁性基板が用
いられる場合には、基板の上側に、背面電極が存在する
こともできる。光学的ビームを用いるとき、その上側表
面全体を覆う透明な上側電極を用いることができる。 【0066】また記憶層は、書込みモード中に、酸化の
ような化学的変化、あるいはバンプあるいはピットの形
成のような熱機械的変化を防ぐために、保護層で覆われ
る場合もある。隣接層は、それが小さなビットを書き込
むことができるほど十分に薄い限り、保護層を形成する
ことができる。保護層には、単なるパッシベーション層
が用いられるか、あるいはダイオードの場合には光生成
キャリアを収集するために用いられる導電性透明電極が
用いられる場合がある。 【0067】また記憶層は、記憶媒体全体の熱特性を高
める層で覆われる場合もある。たとえば、記憶層が相変
化材料である場合には、非晶質状態に材料の状態を変更
する際にヒートシンクとして機能することにより急冷を
補助する層と記憶層が接触することが望ましい場合があ
る。別法では、あるいは保護層に加えて、記憶層を急冷
し、非晶質化するための能力のような熱的特性を改善す
る層を、記憶層あるいは隣接層の下側に有することが望
ましい場合がある。保護的な下側層は、記憶層と基板材
料との間の相互拡散を防ぐことにより、あるいは基板か
ら記憶層の層間剥離あるいはディウェッティングを回避
することにより、素子の耐久性を高めることもできる。 【0068】記憶層を覆う層、すなわちLASLは、反
射防止コーティングのような光学的特性を高めるために
用いられる場合もある。そのようなコーティングは、記
憶層あるいは隣接層に吸収される、光源からの光の量を
増加するために用いることもできる。別法では、あるい
は保護層とともに、記憶層の下側にある層、すなわちL
ASLは、光学的特性を高めるために、あるいは伝送さ
れる光のうちのある量を反射して記憶層あるいはLAS
Lに戻すために用いられることもできる。 【0069】記憶層の下側にあるバッファ層が、成長モ
ードを制御し、かつ記憶層および/またはLASLの薄
膜構造を改善するために用いられる場合もある。LAS
L自体がバッファ層として機能する場合もある。たとえ
ば、バッファ層は、その上側にある層が特定の結晶相あ
るいは方位で形成されるようにする場合がある。結晶相
および方位の制御は、LASLあるいはデータ記憶層の
所望の電気的、光学的あるいは熱的特性を達成する際に
重要な場合がある。 【0070】記憶層に隣接する1つの層が示されるが、
本発明の範囲内で多数のLASLが用いられる場合があ
ることは理解されたい。さらに、LASLは記憶層に隣
接するものとして記載されるが、そのような層は、先に
記載された層のようないくつかの他の層によって記憶層
から離隔される場合があり、それでも本発明の範囲内で
記憶層に隣接するものと見なされる場合があることを理
解されたい。 【0071】本発明の他の変形形態では、LASLは、
(1)データ記憶層のための保護層、(2)データ記憶
層のための拡散障壁、(3)データ記憶層のための熱特
性改善層および/または(4)LASL上のデータ記憶
層の成長促進層のうちの1つあるいは複数の役割を果た
す場合がある。 【0072】上記の実施形態は本発明を代表するもので
あるが、本明細書および添付の請求の範囲を検討するこ
とにより、あるいは開示される発明の実施形態を実施す
ることから、他の実施形態が当業者には明らかになるで
あろう。本明細書およびその中の実施形態は単なる例示
と見なされ、本発明は添付の請求の範囲およびその等価
物によって規定されることが意図されている。以下にお
いては、本発明の種々の構成要件の組み合わせからなる
例示的な実施形態を示す。 1. データ記憶ユニットであって、その上にデータを
格納されたデータ記憶エリア(45)を有するデータ記
憶層(42)と、前記データ記憶エリア(45)から前
記データを読み出すために、前記データ記憶層(42)
に向けて光のビーム(46)を選択的に誘導するための
光ビーム放出器(43)であって、前記記憶層(42)
は前記光のビーム(46)に対して部分的に透過性を有
し、前記記憶エリア(45)は前記記憶層(42)を通
過する光の量をフィルタリングする、光ビーム放出器
と、前記データ記憶層(42)に隣接する層(LAS
L)(47)であって、前記LASL(47)に到達す
る光の量に応じてキャリアが生成される、該隣接する層
(LASL)と、前記LASL(47)との間でキャリ
アが流動可能である検出領域(44/47境界部)であ
って、前記記憶エリア(45)の状態を判定するため
に、前記検出領域内のキャリア輸送が測定される、検出
領域と、を含むデータ記憶ユニット。 2. 前記LASL(47)の下側にある別のフォトダ
イオード層(44)をさらに含み、前記LASL(4
7)は、前記フォトダイオード層(44)とともにフォ
トダイオード(41)を形成し、前記検出領域は、前記
LASL(47)と前記フォトダイオード層(44)と
の間の接合部である請求項1に記載のデータ記憶ユニッ
ト。 3. 前記LASL(47)は、その中に第1および第
2の電極(56、57)を有する光導伝体(50)であ
り、前記検出領域(64)は、前記第1の電極(56)
と前記第2の電極(57)との間のエリアである請求項
1に記載のデータ記憶ユニット。 4. 前記LASLはフォトルミネセンス層(74)で
あり、前記検出領域は、前記LASLと光通信可能な光
子検出器(75)である請求項1に記載のデータ記憶ユ
ニット。 5. その上にデータを有するデータ記憶エリア(4
5)を有するデータ記憶層(42)を含むデータ記憶ユ
ニットにおいてデータを読み出すための方法であって、
記憶層に隣接する層(LASL)(47)を配置するこ
と、光ビーム検出器(43)から前記LASL(47)
と前記データ記憶層(42)とに向けて光ビーム(4
6)を誘導すること、前記データ記憶層(42)内の前
記データ記憶エリア(45)の状態に応じて変化する量
だけ、前記データ記憶層(42)を通過する光の一部を
フィルタリングすること、前記ビーム放出器(43)か
ら前記LASL(47)に到達する光の量に応じて、前
記LASL(47)においてキャリア流を生成するこ
と、前記LASL(47)との間でキャリアが流動可能
である検出領域(44/47境界部)において、キャリ
ア輸送を測定すること、を含む方法。 6. 前記LASL(47)はフォトダイオード層(4
4)とともにフォトダイオード(41)を形成し、前記
検出領域は、前記LASL(47)と前記フォトダイオ
ード層(44)との間の接合部(44/47境界部)で
ある請求項5に記載の方法。 7. 前記LASL(47)は、その中に第1および第
2の電極(56、57)を有する光導伝体(50)であ
り、前記検出領域(64)は、前記第1の電極(56)
と前記第2の電極(57)との間のエリアである請求項
5に記載の方法。 8. 前記LASL(47)はフォトルミネセンス層
(74)であり、前記検出領域は、前記LASLと光通
信可能な光子検出器(75)である請求項5に記載の方
法。 9. その上にデータを格納するために少なくとも2つ
の状態を有するデータ記憶エリア(45)を含むデータ
記憶層(42)を有するデータ記憶ユニットであって、
前記記憶エリア(45)の状態を判定するためのキャリ
アが生成される前記データ記憶層(42)に隣接する層
(LASL)(47)を含むデータ記憶ユニット。 10. その上にデータを格納するためのデータ記憶エ
リア(45)を含むデータ記憶層(42)を有するデー
タ記憶ユニットであって、少なくとも2つの状態の間で
変化することができる前記データ記憶エリア内に媒体を
含み、該媒体は、光フィルタリング特性に関して、前記
状態間で著しい差異を与えるための役割を果たすデータ
記憶ユニット。 【0073】 【発明の効果】本発明によれば、高密度メモリ記憶素子
内の小型のデータセルを読み出すために、より多量のキ
ャリアを生成することができる技術、および光あるいは
電子から検出可能なキャリアにエネルギーを変換する効
率的な方法を実現することができる。さらに、データの
検出がより容易に行われるように高密度データを格納
し、かつ読み出すためのメモリ構造および方法を実現す
ることもできる。
【図面の簡単な説明】 【図1】読み取られるデータ記憶エリアの状態を検出す
るために半導体ダイオード接合部を利用するデータ記憶
素子の概略的な断面図である。 【図2】記憶層の下側に隣接する層構造を有する、本発
明のLASLの原理を例示する概略的な断面図である。 【図3】記憶層の上側に隣接する層構造を有する、本発
明のLASLの原理を例示する概略的な断面図である。 【図4】本発明の第1の好ましい実施形態による、半導
体ダイオード接合部およびLASL構成を利用するデー
タ記憶素子の概略的な断面図である。 【図5】本発明の別の好ましい実施形態による、光導電
性領域およびLASL構成を利用するデータ記憶素子の
概略的な断面図である。 【図6】本発明の別の好ましい実施形態による、フォト
ルミネセンス構造およびLASL構成を利用するデータ
記憶素子の概略的な断面図である。 【図7】本発明の1つの好ましい方法を示す流れ図であ
る。 【符号の説明】 40 データ記憶システム 41 ダイオード 42 データ記憶層 43 光ビーム放出器 44 フォトダイオード層 45 データ記憶エリア 46 光のビーム 47 データ記憶層に隣接する層(LASL) 48 電圧源 49 検出信号 50 光導電体 56 第1の電極 57 第2の電極 64 検出領域 74 フォトルミネセンス層 75 光子検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アリソン・チャイケン アメリカ合衆国カリフォルニア州94539, フレモント,エスパリト・アベニュー・47

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 データ記憶ユニットであって、 その上にデータを格納されたデータ記憶エリア(45)
    を有するデータ記憶層(42)と、 前記データ記憶エリア(45)から前記データを読み出
    すために、前記データ記憶層(42)に向けて光のビー
    ム(46)を選択的に誘導するための光ビーム放出器
    (43)であって、前記記憶層(42)は前記光のビー
    ム(46)に対して部分的に透過性を有し、前記記憶エ
    リア(45)は前記記憶層(42)を通過する光の量を
    フィルタリングする、光ビーム放出器と、 前記データ記憶層(42)に隣接する層(LASL)
    (47)であって、前記LASL(47)に到達する光
    の量に応じてキャリアが生成される、該隣接する層(L
    ASL)と、 前記LASL(47)との間でキャリアが流動可能であ
    る検出領域(44/47境界部)であって、前記記憶エ
    リア(45)の状態を判定するために、前記検出領域内
    のキャリア輸送が測定される、検出領域と、を含むデー
    タ記憶ユニット。
JP2002314176A 2001-10-31 2002-10-29 記憶層に隣接する層を用いるデータ記憶媒体および方法 Pending JP2003223789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/000,404 US6975575B2 (en) 2001-10-31 2001-10-31 Data storage media and methods utilizing a layer adjacent the storage layer
US10/000404 2001-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003223789A true JP2003223789A (ja) 2003-08-08
JP2003223789A5 JP2003223789A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=21691385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002314176A Pending JP2003223789A (ja) 2001-10-31 2002-10-29 記憶層に隣接する層を用いるデータ記憶媒体および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6975575B2 (ja)
EP (1) EP1308945A1 (ja)
JP (1) JP2003223789A (ja)
CN (1) CN1242385C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5371010B2 (ja) * 2007-08-08 2013-12-18 独立行政法人物質・材料研究機構 スイッチング素子とその用途

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499127B1 (ko) * 2002-07-05 2005-07-04 삼성전자주식회사 고밀도 정보저장매체 및 그 제조방법 및 정보저장장치 및이를 이용한 정보 기록 및 재생 및 소거방법
US7233517B2 (en) * 2002-10-15 2007-06-19 Nanochip, Inc. Atomic probes and media for high density data storage
US6969868B2 (en) * 2002-12-28 2005-11-29 Intel Corporation Method of storing a data bit including melting and cooling a volume of alloy therein
US6804137B1 (en) * 2003-06-12 2004-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data storage medium having layers acting as transistor
US6979838B2 (en) * 2003-09-03 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ultra-high density storage device using phase change diode memory cells and methods of fabrication thereof
US7057202B2 (en) 2003-09-26 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ultra-high density storage device using phase change diode memory cells and methods of fabrication thereof
US7277314B2 (en) * 2004-05-27 2007-10-02 Cabot Microelectronics Corporation Mobile ion memory
US7049573B2 (en) * 2004-08-17 2006-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nonchanneled color capable photoelectronic effect image sensor and method
US20070041237A1 (en) * 2005-07-08 2007-02-22 Nanochip, Inc. Media for writing highly resolved domains
JP4405451B2 (ja) * 2005-09-05 2010-01-27 株式会社東芝 情報記録装置
FI20105606A (fi) 2010-05-28 2010-11-25 Kwh Mirka Ab Oy Hiomatuote ja menetelmä tällaisen valmistamiseksi
SG182060A1 (en) * 2010-12-13 2012-07-30 Agency Science Tech & Res Diode and memory device having a diode
TWI543159B (zh) 2013-04-23 2016-07-21 Toshiba Kk Semiconductor memory device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4213192A (en) 1979-01-15 1980-07-15 Christensen Alton O Sr Electron beam accessed read-write-erase random access memory
US5557596A (en) 1995-03-20 1996-09-17 Gibson; Gary Ultra-high density storage device
US6243348B1 (en) 1998-06-05 2001-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Very-high-density memory device utilizing a scintillating data-storage medium
US6473388B1 (en) 2000-08-31 2002-10-29 Hewlett Packard Company Ultra-high density information storage device based on modulated cathodoconductivity
US6275410B1 (en) * 2000-11-09 2001-08-14 Hewlett-Packard Co. Data recording systems and methods for facilitating data recovery with emitter failure
US6507552B2 (en) 2000-12-01 2003-01-14 Hewlett-Packard Company AFM version of diode-and cathodoconductivity-and cathodoluminescence-based data storage media
US6735163B2 (en) * 2001-03-02 2004-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ultra-high density storage device with resonant scanning micromover
US6590850B2 (en) 2001-03-07 2003-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Packaging for storage devices using electron emissions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5371010B2 (ja) * 2007-08-08 2013-12-18 独立行政法人物質・材料研究機構 スイッチング素子とその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN1417783A (zh) 2003-05-14
US20030081527A1 (en) 2003-05-01
CN1242385C (zh) 2006-02-15
US6975575B2 (en) 2005-12-13
EP1308945A1 (en) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003223789A (ja) 記憶層に隣接する層を用いるデータ記憶媒体および方法
US6970413B2 (en) Data storage medium utilizing directed light beam and near-field optical sources
JP3801468B2 (ja) 変調された陰極導電率に基づく超高密度情報記憶装置
Anutgan et al. Electroformed silicon nitride based light emitting memory device
WO2000048197A1 (en) Electroluminescent multilayer optical information storage medium with integrated readout and composition of matter for use therein
JP2003030832A5 (ja)
US6949809B2 (en) Light receiving element, light detector with built-in circuitry and optical pickup
JPS63281235A (ja) 消去可能型電気光学的記憶デイスク
US7406021B2 (en) Electroluminescent multilayer optical information storage medium with integrated readout and composition of matter for use therein
US7082095B2 (en) System and method for storing data
US7239600B2 (en) Storage device based on phase-change modulated luminescence
US20020071168A1 (en) Molecular architecture for molecular electro-optical transistor and switch
US6469292B1 (en) Photodetector and method of driving the same
JP2002082414A (ja) 光記録媒体並びにその再生方法及び再生装置
KR930007179B1 (ko) 정보기록과 재생방법 및 그의 장치
US20040120246A1 (en) Information storage medium and optical device using the same
US20070057623A1 (en) Electroluminescent optical recording medium
JPH09503330A (ja) 電子捕獲光メモリ媒体用の改善された光ディスク構造
Sadri-Moshkenani et al. Optoelectronic Readout of STT-RAM Memory Cells Using Plasmon Drag Effect
JP2754186B2 (ja) 単一光吸収体を用いる光記録再生装置および方法
EP2315204A1 (en) Optical recording medium and method and apparatus for reading from such medium
JPH03266298A (ja) メモリー効果半導体デバイス
JP2005216384A (ja) 光ピックアップ装置
JPS62192030A (ja) 光カ−ド記録再生装置
JP2000339734A (ja) 光ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014