JP2003223404A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JP2003223404A
JP2003223404A JP2002019381A JP2002019381A JP2003223404A JP 2003223404 A JP2003223404 A JP 2003223404A JP 2002019381 A JP2002019381 A JP 2002019381A JP 2002019381 A JP2002019381 A JP 2002019381A JP 2003223404 A JP2003223404 A JP 2003223404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
attached
file
user
electronic mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002019381A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Tamada
雄三 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002019381A priority Critical patent/JP2003223404A/ja
Publication of JP2003223404A publication Critical patent/JP2003223404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの希望に基づいて、電子メールへの添
付ファイルの添付制御を行う。 【解決手段】 本発明に係る電子メールシステムは、電
子メールに添付ファイルが添付される場合、電子メール
に添付ファイルを添付して送信先に送信するか、又は電
子メールに添付ファイルへのリンク情報のみを付加して
送信先に送信するかを決定するための条件を予め設定す
る。電子メールに添付ファイルが添付されているとき
に、現在の接続状況や時刻とユーザが設定した条件とに
基づいて前記送信先に対して電子メールに添付ファイル
を添付して送信するか、又は添付ファイルへのリンク情
報のみを付加するかを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット、
イントラネット、電話回線等のネットワークを使用して
電子メールを送信する電子メールシステムに関し、特に
電子メールに添付ファイルを添付する際の添付制御方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子メールによる情報伝達が、商
用、私用を問わず広く普及して来た。電子メールの一つ
の利点は、文書ファイル、画像ファイル、プログラムフ
ァイル等、任意の形式のファイルを添付ファイルとして
電子メールに添付して送信することができるという点で
ある。電子メールの他の利点は、複数の受信先に一括送
信が容易である点である。この点を利用して特定のグル
ープ内におけるコミュニケーション手段として、Web
掲示板と並びメーリングリストが利用されている。メー
リングリストは、複数のユーザの電子メールアドレスを
メーリングリストという形で登録し、このメーリングリ
ストへの投稿により、全てのユーザに電子メールという
形で情報を配信するシステムである。このメーリングリ
ストによれば、多対多の情報伝達が容易になるという利
点がある。
【0003】電子メールシステムの中には、電子メール
に添付された添付ファイルを受信するかどうかを予めユ
ーザ側でデフォルト値として設定することができるよう
にしたシステムがある。このようなシステムでは、デフ
ォルトで添付ファイルを受信しないという設定がなされ
ているユーザに対して添付ファイルを送信すると、その
ユーザ側の端末では、その添付ファイルを削除して電子
メールを保存する。又は、メールサーバ側で、そのよう
なユーザに対しては、電子メールに添付ファイルそのも
のではなく、添付ファイルへのリンク情報を付加して送
信するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の電子メールシステムでは、予め設定されたデフ
ォルト値に従って、添付ファイルそのものを送信する
か、そのリンク情報を送信するかを決定するようにして
いるので、ユーザ側では、添付ファイルを全て受信する
か、全く受信しないかのいずれかしか選択することがで
きなかった。しかし、ユーザ側の状況によっては、デフ
ォルトで添付ファイルを受信することを設定していて
も、特定の状況下、例えば移動端末などで電子メールを
受信している場合等は、電子メールのみを受信し、添付
ファイルについてはリンク情報で受信したい場合があ
る。また、ある特定のテーマについては、電子メールに
添付ファイルを添付した形で受信したいが、他のテーマ
についてはリンク情報の付加だけで電子メールを受信し
たいという要望もある。更に、出張先の会議室では、添
付ファイルを受信したいが、移動中はリンク情報の形で
受信したいという要望もある。また、添付ファイルを送
信する側としても、特定の例えば容量の小さいファイル
については添付ファイルという形でユーザに直接配信し
たいが、容量の大きなファイルについては、ユーザの意
向に従いたいという要求があった。
【0005】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、ユーザの希望に基づいて、電子メールへの添付フ
ァイルの添付制御を行うことができる電子メールシステ
ムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の電子
メールシステムは、電子メールに添付ファイルが添付さ
れる場合、この電子メールに前記添付ファイルを添付し
て送信先に送信するか、又はこの電子メールに前記添付
ファイルへのリンク情報のみを付加して送信先に送信す
るかを決定するための条件が、前記電子メールの送信先
である各々のユーザ毎に予め設定され、前記電子メール
に前記添付ファイルが添付されている場合には、前記ユ
ーザの現在の接続状況及び/又は現在時刻と前記ユーザ
が設定した条件とに基づいて前記送信先に対して電子メ
ールに添付ファイルを添付して送信するか、又は添付フ
ァイルへのリンク情報のみを付加するかを決定するよう
制御することを特徴とする。
【0007】本発明に係る第2の電子メールシステム
は、電子メールを受け付ける電子メール受付手段と、受
け付けた電子メールに添付ファイルが添付されている場
合、これを記憶する添付ファイル記憶手段と、電子メー
ルに添付ファイルが添付される場合、電子メールに添付
ファイルを添付して送信先に送信するか、又は電子メー
ルに添付ファイルへのリンク情報のみを付加して送信先
に送信するかを決定するための条件が記憶された添付/
リンク条件記憶手段と、前記受け付けた電子メールに添
付ファイルが添付されていた場合、現在の状況と前記添
付/リンク条件記憶手段に記憶された条件とに基づい
て、前記送信先に対して電子メールに添付ファイルを添
付して送信するか、又は電子メールに添付ファイルへの
リンク情報のみを付加して転送する電子メール転送手段
とを備えてなることを特徴とする。
【0008】本発明に係る第3の電子メールシステム
は、メーリングリストが登録されたメールサーバからメ
ーリングリストに登録されている複数のユーザへネット
ワークを介して電子メールを一括送信する電子メールシ
ステムにおいて、前記メールサーバは、電子メールに添
付ファイルが添付される場合、電子メールに添付ファイ
ルを添付して送信先に送信するか、又は電子メールに添
付ファイルへのリンク情報のみを付加して送信先に送信
するかを決定するための条件を前記ユーザの操作により
予め設定し、前記複数のユーザに対して電子メールに添
付ファイルを添付して一括送信する際、前記各ユーザ毎
に、前記ユーザの現在の接続状況及び/又は現在時刻と
前記設定された条件とに基づいて前記送信しようとして
いる電子メールに添付ファイルを添付するか、又は添付
ファイルへのリンク情報のみを添付するかを決定するこ
とを特徴とする。
【0009】本発明に係る第4の電子メールシステム
は、受信した電子メールを宛先ユーザ宛てに転送するメ
ールサーバ装置と、該電子メールを受信する複数のユー
ザ端末とを備えた電子メールシステムにおいて、該ユー
ザ端末は、自ユーザ宛ての電子メールに添付ファイルが
付加されている場合、該添付ファイルを該電子メール本
文に添付して転送するか、該添付ファイルへのリンク情
報のみを付加して転送するかを決定するための条件を、
該メールサーバ装置に予め登録する登録手段を具備し、
前記メールサーバ装置は、受信した他のユーザ端末宛て
の電子メールに添付ファイルが添付されている場合に、
この添付ファイルを記憶する添付ファイル記憶手段と、
該添付ファイル記憶手段で記憶した添付ファイルのリン
ク情報を生成するリンク情報生成手段と、該ユーザ端末
宛ての電子メールに添付ファイルが付加されていた場
合、前記ユーザ端末毎に登録された条件に基づき、該添
付ファイルを電子メールに添付して転送するか、前記リ
ンク情報生成手段で生成された該添付ファイルへのリン
ク情報のみを付加して転送するかを決定する添付ファイ
ル制御手段と、この添付ファイル制御手段の決定に基づ
き、受信した電子メールを該ユーザあてに転送する転送
手段とを具備したことを特徴とする。
【0010】本発明に係るメールサーバ装置は、受信し
た電子メールを宛先ユーザ宛てに転送するメールサーバ
装置において、前記電子メールの宛先ユーザから予め添
付ファイルの転送に関する条件の登録を受け付ける登録
受付手段と、前記ユーザ宛ての電子メールに添付ファイ
ルが添付されている場合には、この添付ファイルを記憶
し、記憶した添付ファイルへのリンク情報を生成しユー
ザ宛ての該電子メールに付加して転送するか、該添付フ
ァイルを添付してそのまま転送するかを、前記登録受付
手段で登録を受け付けた添付ファイルの転送に関する条
件に基づいて決定する決定手段と、この決定手段の決定
に基づき該電子メールをユーザ宛に転送する転送手段と
を具備したことを特徴とする。
【0011】本発明に係るユーザ端末は、電子メールを
メールサーバ装置からの転送により受信するユーザ端末
において、自ユーザ宛ての電子メールに添付ファイルが
付加されている場合、該添付ファイルを該電子メール本
文に添付して転送するか、該添付ファイルへのリンク情
報のみを付加して転送するかを決定するための条件を、
該メールサーバ装置に予め登録する登録手段と、自ユー
ザ端末の接続状態を前記メールサーバ装置に通知する接
続状態通知手段とを具備したことを特徴とする。
【0012】本発明によれば、電子メールに添付ファイ
ルが添付される場合、電子メールに添付ファイルを添付
して送信先に送信するか、又は電子メールに添付ファイ
ルへのリンク情報のみを付加して送信先に送信するかを
決定するための条件が、例えばユーザの設定操作等によ
り予め設定され、電子メールに添付ファイルが添付され
ているときに、現在の状況、たとえば時間やユーザの位
置情報等と、ユーザが設定した条件とに基づいて送信先
に対して電子メールに添付ファイルを添付して送信する
か、又は添付ファイルへのリンク情報のみを付加するか
を決定するようにしているので、ユーザの状況に応じて
常に適切な添付ファイルの送信制御を行うことができ
る。
【0013】なお、電子メールに添付ファイルを添付し
て送信するか、又は添付ファイルへのリンク情報のみを
付加して送信するかを決定する条件としては、例えばそ
れらが時間的に切り替わる条件として設定されていた
り、それらがユーザの現在位置に応じて切り替わる条件
として設定されていたりするものであることが考えられ
る。また、前記メールサーバ装置は、例えば前記ユーザ
端末の接続状態の通知を受信する接続状態通知受信手段
を更に具備し、前記登録受付手段で登録を受け付けた添
付ファイルの転送に関する条件と前記接続状態通知受信
手段で受信された通知とに基づいて前記転送手段にて電
子メールをユーザ宛てに転送するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態に係る電
子メールシステムを含むコンピュータネットワークシス
テムの構成を示す図である。このシステムは、メールサ
ーバ1及びWebサーバ2と、複数のユーザ端末3a,
3b,3cとがネットワーク4を介して相互に接続さ
れ、ユーザ端末3a,3b,3c間でメーリングリスト
やWeb掲示板による多対多の情報交換を可能にしたも
のである。ここでネットワーク4は、例えばイントラネ
ットであるが、ユーザ端末3a,3b,3cが各サーバ
1,2にダイアルアップにより接続される場合には、公
衆電話回線である。メールサーバ1は、ユーザ端末3
a,3b,3c間で電子メールの送受信の制御や添付フ
ァイルの添付制御を行う。Webサーバ2は、インター
ネットを介して任意のホームページをアクセスするため
の制御を実行する他、ユーザのためのWeb掲示板を提
供する。
【0015】メールサーバ1は、例えば図2に示すよう
に構成されている。いずれかのユーザ端末3a,3b,
3cから電子メールを受信すると、電子メール受付部1
1でこれが受け付けられ、送信元、送信先、タイトル等
のヘッダ情報が識別されるほか、添付ファイルの有無が
識別される。添付ファイル抽出部12は、電子メール受
付部11で受け付けられた電子メールに添付ファイルが
添付されていた場合に、これを抽出して添付ファイル記
憶部13に格納する。リンク情報生成部17は、添付フ
ァイル記憶部13に記憶された添付ファイルのリンク情
報を生成する。電子メール転送部14は、メーリングリ
スト15に登録されているメールアドレスに電子メール
を転送する。メーリングリスト15には、添付ファイル
の転送に関する条件の登録を受け付ける図示しない登録
受付部が設けられており、添付ファイル制御部16は、
この登録受付部に登録された添付ファイル添付の条件を
参照し、各ユーザの現在の接続状況や時刻と上記の条件
とから電子メールに添付ファイルを添付するか、添付フ
ァイルへのリンク情報のみを付加するかのいずれかを選
択する。現在の接続状況は、ユーザ端末3a〜3cから
送られてきた接続状態通知を接続状態通知受信部18で
受信することによりメールサーバ1側で認識される。電
子メール転送部14は、添付/リンクの選択結果に基づ
いて電子メールに添付ファイルを添付して送信するか、
リンク情報を付加して送信する。
【0016】一方、ユーザ端末3a〜3c側には、図3
に示すように、メールサーバ1から転送された電子メー
ルを受信する電子メール受信部31と、自己宛ての電子
メールに添付ファイルが付加されている場合、この添付
ファイルを電子メールの本文に添付して転送するか、添
付ファイルへのリンク情報のみを付加して転送するかを
決定する条件をメールサーバ1に予め登録するための添
付/リンク条件登録部32と、自己の接続状態をメール
サーバ1に通知するための接続状態通知部33とを備え
ている。
【0017】このような構成のシステムによれば、ユー
ザ端末3a〜3c側から、添付/リンク条件登録部32
を介して、例えば、「玉田、2002年○月×日PM
1:00から添付なし、2002年△月▽日AM10:
00から添付あり」、「鈴木、イントラネット外では添
付なし」、「斉藤、○○課からのメールは添付あり、そ
の他は添付なし」、「田中、××に関するメールは添付
あり、その他は添付なし」などの条件を設定すると、こ
れがメーリングリストの各ユーザの欄に登録される。添
付ファイル制御部16では、現在の状況、例えば時間、
ユーザが移動中かどうか、送信元、送信内容(タイト
ル)等を認識し、認識された内容が各ユーザに設定され
た条件を満足するかどうかを判定し、その判定結果に基
いて添付ファイルを電子メールに添付するかどうかを選
択する。これにより、電子メール送信部14が各ユーザ
毎に電子メールに添付ファイルを添付したり、その添付
ファイルが記録されている添付ファイル記憶部13のデ
ィレクトリを示すリンク情報を電子メールに付加して送
信するので、ユーザの意図に沿った添付ファイルの送信
制御が実現できる。
【0018】なお、ユーザ端末3a〜3cの位置によっ
て添付/リンクを切り替える場合、ユーザ端末3a〜3
cが現在、どこに位置しているかを検出する必要があ
る。この方法として、例えばモバイルIPの技術を応用
することができる。この場合の実施形態を図4に示す。
なお、図4において図1と同一部分には同一符号を付
し、重複する部分の説明は割愛する。図3のシステムで
は、イントラネットなどのネットワーク4がホーム・エ
ージェント(ゲートウェイ・ルータ)5に接続され、こ
のホーム・エージェント5が移動電話事業者のIPネッ
トワーク6を介して複数のフォーリン・エージェント
(ルータ)7に接続されている。ユーザ端末3cが携帯
電話やPHS等の携帯端末8を使用してネットワーク4
にアクセスする場合には、携帯端末8と通信される基地
局9に接続されたフォーリン・エージェント7を介して
行われる。
【0019】フォーリン・エージェント7は、自己のネ
ットワーク配下に向けて定期的に「エージェント広告メ
ッセージ」と呼ばれる制御情報を送信する。「エージェ
ント広告メッセージ」には、自身のIPアドレスが含ま
れているので、このフォーリン・エージェント7の配下
に入ったユーザ端末3cは、新たに到来したフォーリン
・エージェントのIPアドレスと自己のIPアドレスと
を組み合わせてメールサーバ1に送信する。メールサー
バ1側では、受信されたユーザ端末3cとフォーリン・
エージェント7のIPアドレスとからユーザ端末3cが
現在どこに存在するのかを認識することができる。その
ような認識の結果、現在、移動中であるのか、地方の支
社にいるのかを判断し、その判断結果に応じて添付/リ
ンクの切り替えを行うようにしても良い。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、電
子メールに添付ファイルが添付される場合、電子メール
に添付ファイルを添付して送信先に送信するか、又は電
子メールに添付ファイルへのリンク情報のみを付加して
送信先に送信するかを決定するための条件が、例えばユ
ーザの設定操作等により予め設定され、電子メールに添
付ファイルが添付されているときに、現在の状況、たと
えば時間やユーザの位置情報等と、ユーザが設定した条
件とに基づいて送信先に対して電子メールに添付ファイ
ルを添付して送信するか、又は添付ファイルへのリンク
情報のみを付加するかを決定するようにしているので、
ユーザの状況に応じて常に適切な添付ファイルの送信制
御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る電子メールシステ
ムを含むネットワークシステムの構成を示す図である。
【図2】 同システムにおけるメールサーバの詳細を示
すブロック図である。
【図3】 同システムにおけるユーザ端末の詳細を示す
ブロック図である。
【図4】 本発明の他の実施形態に係る電子メールシス
テムを含むネットワークシステムの構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…メールサーバ 2…Webサーバ 3a,3b,3c…ユーザ端末 4…ネットワーク 5…ホーム・エージェント 6…IPネットワーク 7…フォーリン・エージェント 8…携帯端末 9…基地局

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メールに添付ファイルが添付される
    場合、この電子メールに前記添付ファイルを添付して送
    信先に送信するか、又はこの電子メールに前記添付ファ
    イルへのリンク情報のみを付加して送信先に送信するか
    を決定するための条件が、前記電子メールの送信先であ
    る各々のユーザ毎に予め設定され、前記電子メールに前
    記添付ファイルが添付されている場合には、前記ユーザ
    の現在の接続状況及び/又は現在時刻と前記ユーザが設
    定した条件とに基づいて前記送信先に対して電子メール
    に添付ファイルを添付して送信するか、又は添付ファイ
    ルへのリンク情報のみを付加するかを決定するよう制御
    する ことを特徴とする電子メールシステム。
  2. 【請求項2】 電子メールを受け付ける電子メール受付
    手段と、受け付けた電子メールに添付ファイルが添付さ
    れている場合、これを記憶する添付ファイル記憶手段
    と、電子メールに添付ファイルが添付される場合、電子
    メールに添付ファイルを添付して送信先に送信するか、
    又は電子メールに添付ファイルへのリンク情報のみを付
    加して送信先に送信するかを決定するための条件が記憶
    された添付/リンク条件記憶手段と、前記受け付けた電
    子メールに添付ファイルが添付されていた場合、送信先
    のユーザの現在の接続状況及び/又は現在時刻と前記添
    付/リンク条件記憶手段に記憶された条件とに基づい
    て、前記送信先に対して電子メールに添付ファイルを添
    付して送信するか、又は電子メールに添付ファイルへの
    リンク情報のみを付加して転送する電子メール転送手段
    とを備えてなることを特徴とする電子メールシステム。
  3. 【請求項3】 メーリングリストが登録されたメールサ
    ーバからメーリングリストに登録されている複数のユー
    ザへネットワークを介して電子メールを一括送信する電
    子メールシステムにおいて、前記メールサーバは、電子
    メールに添付ファイルが添付される場合、電子メールに
    添付ファイルを添付して送信先に送信するか、又は電子
    メールに添付ファイルへのリンク情報のみを付加して送
    信先に送信するかを決定するための条件を前記ユーザの
    操作により予め設定し、前記複数のユーザに対して電子
    メールに添付ファイルを添付して一括送信する際、前記
    各ユーザ毎に、前記ユーザの現在の接続状況及び/又は
    現在時刻と前記設定された条件とに基づいて前記送信し
    ようとしている電子メールに添付ファイルを添付する
    か、又は添付ファイルへのリンク情報のみを添付するか
    を決定することを特徴とする電子メールシステム。
  4. 【請求項4】 前記電子メールに添付ファイルを添付し
    て送信するか、又は添付ファイルへのリンク情報のみを
    付加して送信するかを決定する条件は、それらが時間的
    に切り替わる条件として設定されているものであること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の電子メ
    ールシステム。
  5. 【請求項5】 前記電子メールに添付ファイルを添付し
    て送信するか、又は添付ファイルへのリンク情報のみを
    付加して送信するかを決定する条件は、それらがユーザ
    の現在位置に応じて切り替わる条件として設定されてい
    るものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    1項記載の電子メールシステム。
  6. 【請求項6】 受信した電子メールを宛先ユーザ宛てに
    転送するメールサーバ装置と、 該電子メールを受信する複数のユーザ端末とを備えた電
    子メールシステムにおいて、 該ユーザ端末は、自ユーザ宛ての電子メールに添付ファ
    イルが付加されている場合、該添付ファイルを該電子メ
    ール本文に添付して転送するか、該添付ファイルへのリ
    ンク情報のみを付加して転送するかを決定するための条
    件を、該メールサーバ装置に予め登録する登録手段を具
    備し、 前記メールサーバ装置は、 受信した他のユーザ端末宛ての電子メールに添付ファイ
    ルが添付されている場合に、この添付ファイルを記憶す
    る添付ファイル記憶手段と、 該添付ファイル記憶手段で記憶した添付ファイルのリン
    ク情報を生成するリンク情報生成手段と、 該ユーザ端末宛ての電子メールに添付ファイルが付加さ
    れていた場合、前記ユーザ端末毎に登録された条件に基
    づき、該添付ファイルを電子メールに添付して転送する
    か、前記リンク情報生成手段で生成された該添付ファイ
    ルへのリンク情報のみを付加して転送するかを決定する
    添付ファイル制御手段と、 この添付ファイル制御手段の決定に基づき、受信した電
    子メールを該ユーザあてに転送する転送手段とを具備し
    たことを特徴とする電子メールシステム。
  7. 【請求項7】 受信した電子メールを宛先ユーザ宛てに
    転送するメールサーバ装置において、 前記電子メールの宛先ユーザから予め添付ファイルの転
    送に関する条件の登録を受け付ける登録受付手段と、 前記ユーザ宛ての電子メールに添付ファイルが添付され
    ている場合には、この添付ファイルを記憶し、記憶した
    添付ファイルへのリンク情報を生成しユーザ宛ての該電
    子メールに付加して転送するか、該添付ファイルを添付
    してそのまま転送するかを、前記登録受付手段で登録を
    受け付けた添付ファイルの転送に関する条件に基づいて
    決定する決定手段と、 この決定手段の決定に基づき該電子メールをユーザ宛に
    転送する転送手段とを具備したことを特徴とするメール
    サーバ装置。
  8. 【請求項8】 前記ユーザ端末の接続状態の通知を受信
    する接続状態通知受信手段を更に具備し、 前記登録受付手段で登録を受け付けた添付ファイルの転
    送に関する条件と前記接続状態通知受信手段で受信され
    た通知とに基づいて前記転送手段にて電子メールをユー
    ザ宛てに転送することを特徴とする請求項7記載のメー
    ルサーバ装置。
  9. 【請求項9】 電子メールをメールサーバ装置からの転
    送により受信するユーザ端末において、 自ユーザ宛ての電子メールに添付ファイルが付加されて
    いる場合、該添付ファイルを該電子メール本文に添付し
    て転送するか、該添付ファイルへのリンク情報のみを付
    加して転送するかを決定するための条件を、該メールサ
    ーバ装置に予め登録する登録手段と、 自ユーザ端末の接続状態を前記メールサーバ装置に通知
    する接続状態通知手段とを具備したことを特徴とするユ
    ーザ端末。
JP2002019381A 2002-01-29 2002-01-29 電子メールシステム Pending JP2003223404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019381A JP2003223404A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019381A JP2003223404A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003223404A true JP2003223404A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27743254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019381A Pending JP2003223404A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003223404A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131642A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子メール送信方法及びシステム
JP2012065303A (ja) * 2010-08-17 2012-03-29 Canon Marketing Japan Inc 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
US8185595B2 (en) 2009-02-02 2012-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method thereof
JP2012128513A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電子メール中継装置及び電子メール中継方法
JP2014092848A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 電子メールシステム、電子メール送受信方法およびプログラム
JP2015525936A (ja) * 2012-08-13 2015-09-07 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー メッセージ配信における添付ファイルの重複排除および添付ファイルの自動修復
JP2015197792A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2018173768A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日本電気株式会社 ネットワークストレージシステム
JP2020048238A (ja) * 2016-09-30 2020-03-26 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131642A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子メール送信方法及びシステム
US8392512B2 (en) 2006-11-20 2013-03-05 International Business Machines Corporation Method and system for managing a shared electronic mail account
US8185595B2 (en) 2009-02-02 2012-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method thereof
JP2012065303A (ja) * 2010-08-17 2012-03-29 Canon Marketing Japan Inc 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
JP2012128513A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電子メール中継装置及び電子メール中継方法
JP2015525936A (ja) * 2012-08-13 2015-09-07 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー メッセージ配信における添付ファイルの重複排除および添付ファイルの自動修復
US10671568B2 (en) 2012-08-13 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc De-duplicating attachments on message delivery and automated repair of attachments
JP2014092848A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 電子メールシステム、電子メール送受信方法およびプログラム
JP2015197792A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2020048238A (ja) * 2016-09-30 2020-03-26 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP2018173768A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日本電気株式会社 ネットワークストレージシステム
JP7057541B2 (ja) 2017-03-31 2022-04-20 日本電気株式会社 ネットワークストレージシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010013050A1 (en) Buddy list aggregation
US6606647B2 (en) Server and method for routing messages to achieve unified communications
US20010013069A1 (en) Data messaging aggregation
US8688789B2 (en) Progressive messaging apparatus and method capable of supporting near real-time communication
US9800528B2 (en) Real-time messaging method and apparatus
US7492473B2 (en) Method and system for instant fax transmission
US8832299B2 (en) Using the addressing, protocols and the infrastructure of email to support real-time communication
US8849927B2 (en) Method for implementing real-time voice messaging on a server node
US8645477B2 (en) Progressive messaging apparatus and method capable of supporting near real-time communication
US8825772B2 (en) System and method for operating a server for real-time communication of time-based media
WO2000008813A1 (fr) Systeme et procede de communication de messages avec caracteres
US20210328956A1 (en) Real-time messaging method and apparatus
JP2003223404A (ja) 電子メールシステム
WO2003085911A1 (en) Message header for messaging service
WO2001050680A2 (en) Buddy list aggregation
JP5607653B2 (ja) ほぼリアルタイムで通信をサポートできる電子メールクライアント、そのアドレス、プロトコル、及び電子メールインフラストラクチュアを用いてほぼリアルタイムで通信をサポートする方法
JP4339168B2 (ja) マルチキャスト通信システム、ルータおよびホームエージェント
JP2007219721A (ja) 電子メール端末、プレゼンスサーバ、電子メールシステム、電子メール配信方法およびプログラム
TWI273831B (en) Short message server
EP2391076B1 (en) Method and device for communication of real-time media
US20050138126A1 (en) Peer-to-peer e-mail
KR100479157B1 (ko) 메일서버pc와 중앙메일서버를 이용한 듀얼 메일서비스시스템
AU2013202611B2 (en) Method and device for near real-time communication
JPH10341301A (ja) メッセージ配送処理システムとメッセージの配送処理方法、及びメッセージ配送処理装置
JPH11298518A (ja) 電子メールシステム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919