JP2003220014A - 掃除具 - Google Patents

掃除具

Info

Publication number
JP2003220014A
JP2003220014A JP2002022986A JP2002022986A JP2003220014A JP 2003220014 A JP2003220014 A JP 2003220014A JP 2002022986 A JP2002022986 A JP 2002022986A JP 2002022986 A JP2002022986 A JP 2002022986A JP 2003220014 A JP2003220014 A JP 2003220014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cylindrical body
ring
cleaning tool
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002022986A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ito
進 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITSUSHIN SANGYO KK
Original Assignee
ITSUSHIN SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITSUSHIN SANGYO KK filed Critical ITSUSHIN SANGYO KK
Priority to JP2002022986A priority Critical patent/JP2003220014A/ja
Publication of JP2003220014A publication Critical patent/JP2003220014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 精密機器、電子部品等における細かな隙間や
手の届かない狭所等にあるゴミ、ホコリその他の異物を
容易且つ能率的に除去することができる掃除具を提供す
る。 【解決手段】 軸(1)の一端(1a)に断面略円形状
の粘着体(3)を固定すると共に該軸に筒状体(7)を
外嵌し、該軸は該筒状体に対し回転自在且つ進退不能で
あることを特徴とする掃除具。前記軸を前記筒状体に対
し回転自在且つ進退不能にするために、該軸を略円柱状
に形成すると共に該軸の外周面に環状凹部(9)を備え
させ、該筒状体を略円筒状に形成すると共に該筒状体の
内周面には該軸の環状凹部に対応する環状凸部(11)
を備えさせ、該筒状体の環状凸部を該軸の環状凹部に嵌
着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は掃除具に関するもの
であり、例えば精密機器、電子部品等における細かな隙
間や手の届かない狭所等にあるゴミ、ホコリその他の異
物を除去するための掃除具に係るものである。
【0002】本明細書においては、このようなゴミ、ホ
コリその他の異物を単に「異物等」という。また、精密
機器、電子部品等における細かな隙間や手の届かない狭
所等の除去すべき異物等が存在する場所を単に「掃除場
所」という。
【0003】
【従来の技術】掃除場所にある異物等を除去する際に
は、例えば下記の如き手法が用いられている。
【0004】(イ)綿棒の綿部に溶剤等を染み込ませ又
は溶剤等を染み込ませることなく、該綿部に異物等を付
着させて取り除く。
【0005】(ロ)ブラシにより異物等を掃き取る。
【0006】(ハ)圧縮空気を吹き付けることにより異
物等を吹き飛ばす。
【0007】(ニ)布片により異物等を拭き取る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記従来の
手法においては次のような問題が生じている。
【0009】(イ)の手法 掃除後に掃除場所に綿の細い繊維等が残る。また、綿棒
を掃除場所に接触させた状態で該綿棒を回転させつつ移
動させることは困難であるため、綿棒により異物等を取
り除く作業は能率が悪い。更に、綿棒は使い捨てであ
る。
【0010】(ロ)(ハ)の手法 ブラシにより掃き取り或いは圧縮空気により吹き飛ばし
た異物等が当該精密機器、電子部品等における他の場所
に付着するおそれがある。
【0011】(ニ)の手法 布片では狭所にある異物等に届かない場合が多い。
【0012】本発明は、上述の如き問題を解決し、掃除
場所にある異物等を能率良く容易に除去し得る掃除具を
提供しようとしてなされたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、下記の掃除具を提供するものである。
【0014】(1)軸の一端に断面略円形状の粘着体を
固定すると共に該軸に筒状体を外嵌し、該軸は該筒状体
に対し回転自在且つ進退不能であることを特徴とする掃
除具(請求項1)。
【0015】(2)前記軸を前記筒状体に対し回転自在
且つ進退不能にするために、該軸を略円柱状に形成する
と共に該軸の外周面に環状凹部を備えさせ、該筒状体を
略円筒状に形成すると共に該筒状体の内周面には該軸の
環状凹部に対応する環状凸部を備えさせ、該筒状体の環
状凸部を該軸の環状凹部に嵌着する(請求項2)。
【0016】
【作用】[請求項1の掃除具]掃除具を使用する際に
は、使用者は、鉛筆やペンを用いる場合と同様に、筒状
体を例えば母指(親指)と示指(人差し指)とにより握
った状態で軸の一端の粘着体を掃除場所に当接させるこ
とにより異物等を該粘着体に付着させるのである。この
とき、鉛筆やペンにより左右方向の線を引く場合と同様
に、筒状体を指で握り且つ断面略円形状の粘着体を掃除
場所に接触させた状態で掃除具を左右方向に動かせば、
軸は粘着体と共に回転する。即ち、断面略円形状の粘着
体は掃除場所に接触した状態で回転しつつ移動する。蓋
し、軸は筒状体に対し回転自在且つ進退不能であるから
である。従って、掃除場所の広い面積に散在する異物等
が一挙に粘着体に付着し、掃除場所から一挙に除去され
る。なお、粘着体に付着した異物等を洗剤、溶剤等を用
いて除去することにより、該粘着体を繰り返し使用する
ことも可能である。
【0017】[請求項2の掃除具]筒状体内周面の環状
凸部が軸外周面の環状凹部に嵌着されることにより、軸
は筒状体に対し回転自在且つ進退不能となる。即ち、軸
の環状凹部は筒状体の環状凸部に対し回転自在である
が、軸の環状凹部における両縁部は筒状体の環状凸部に
当接することにより軸の進退(長さ方向への移動)を阻
止する。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。符号1に示すものは軸である。
軸1の一端1aに断面略円形状の粘着体3を固定する。
即ち、一例として図2に示すように軸1の一端1aに尖
端5を突設し、該尖端5を粘着体3内に挿入することに
より該尖端5に粘着体3を固定する。
【0019】粘着体3としては例えばブチルゴム、シリ
コンゴム、ウレタンゴム等の合成ゴムその他の合成樹脂
を断面略円形状に形成したものが使用される。
【0020】図1、図2に示す事例における粘着体3の
先端3aは平らな傾斜面状に形成されている。
【0021】図4に示す事例における粘着体3の先端3
aは略円錐状に形成されている。
【0022】図5に示す事例における粘着体3の先端3
aは略半球状に形成されている。
【0023】図6に示す事例における粘着体3の先端3
aは略直角に切断されている。
【0024】図1、図3に示す軸1の他端1bは平らな
傾斜面状に形成されている。
【0025】軸1には筒状体7を外嵌し、該軸1は該筒
状体7に対し回転自在且つ進退不能となす。
【0026】軸1を筒状体7に対し回転自在且つ進退不
能にするために、図2に示す事例においては、軸1を略
円柱状に形成すると共に該軸1の外周面に環状凹部9を
備えさせ、筒状体7を略円筒状に形成すると共に該筒状
体7の内周面には軸1の環状凹部9に対応する環状凸部
11を備えさせ、筒状体7の環状凸部11を軸1の環状
凹部9に嵌着している。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
鉛筆やペンを用いる場合と同様に、筒状体を例えば母指
と示指とにより握った状態で軸の一端の粘着体を掃除場
所に当接させることにより異物等を該粘着体に付着させ
ことができる。しかも、このとき、鉛筆やペンにより左
右方向の線を引く場合と同様に、筒状体を指で握り且つ
断面略円形状の粘着体を掃除場所に接触させた状態で掃
除具を左右方向に動かせば、軸は粘着体と共に回転す
る。即ち、断面略円形状の粘着体は掃除場所に接触した
状態で回転しつつ移動する。従って、掃除場所の広い面
積に散在する異物等が一挙に粘着体に付着し、掃除場所
から一挙に除去される。即ち、異物等を容易且つ能率的
に除去することができる。また異物等を除去する際に該
異物等が移動して他の物に付着するおそれはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による掃除具の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】同上掃除具の一端を示す断面図である。
【図3】同上掃除具の他端を示す側面図である。
【図4】本発明による掃除具の別の一例を示す側面図で
ある。
【図5】本発明による掃除具の更に別の一例を示す側面
図である。
【図6】本発明による掃除具の更に別の一例を示す側面
図である。
【符号の説明】
1 軸 1a 一端 1b 他端 3 粘着体 3a 先端 5 尖端 7 筒状体 9 環状凹部 11 環状凸部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸の一端に断面略円形状の粘着体を固定
    すると共に該軸に筒状体を外嵌し、該軸は該筒状体に対
    し回転自在且つ進退不能であることを特徴とする掃除
    具。
  2. 【請求項2】 前記軸を前記筒状体に対し回転自在且つ
    進退不能にするために、該軸を略円柱状に形成すると共
    に該軸の外周面に環状凹部を備えさせ、該筒状体を略円
    筒状に形成すると共に該筒状体の内周面には該軸の環状
    凹部に対応する環状凸部を備えさせ、該筒状体の環状凸
    部を該軸の環状凹部に嵌着することを特徴とする請求項
    1の掃除具。
JP2002022986A 2002-01-31 2002-01-31 掃除具 Pending JP2003220014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022986A JP2003220014A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 掃除具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022986A JP2003220014A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 掃除具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003220014A true JP2003220014A (ja) 2003-08-05

Family

ID=27745818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002022986A Pending JP2003220014A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 掃除具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003220014A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018165A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Pentax Service Co Ltd 撮影装置用清掃器具
JP2008020855A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Pentax Corp 撮影装置用清掃具
JP2008018182A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Pentax Corp 撮像装置用清掃器具
US8122556B2 (en) 2004-12-10 2012-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning device
WO2016113927A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 小林製薬株式会社 清掃具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8122556B2 (en) 2004-12-10 2012-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning device
JP2008018165A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Pentax Service Co Ltd 撮影装置用清掃器具
JP2008020855A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Pentax Corp 撮影装置用清掃具
JP2008018182A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Pentax Corp 撮像装置用清掃器具
WO2016113927A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 小林製薬株式会社 清掃具
JP2016131908A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 小林製薬株式会社 清掃具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2120127C (en) Devices, compositions and methods for cleaning optical surfaces
WO2004057999A1 (ja) クレンジングパッド
US6439885B2 (en) Device for removing tooth stain
JP4303320B2 (ja) 耳かき
KR20140137287A (ko) 다양한 네일용 비트를 이용하여 손톱을 손질하는 방법
JP2003220014A (ja) 掃除具
US6212726B1 (en) Apparatus for cleaning a computer mouse device
JP2008136710A (ja) ホコリ取りの集塵用アタッチメント
JP6713198B2 (ja) ハンディ式ノズルクリーナ
JP6150549B2 (ja) 清掃具
JP3459226B2 (ja) 洗浄具
JP2004057602A (ja) 粘着式クリーナ
WO2002019080A2 (en) Pointing device cleaner and method of use
JP2009184198A (ja) 筆記具
GB2412859A (en) A device used for removing a depilatory composition applied to the skin
JP2018117986A (ja) 角質削り器
JPWO2017188178A1 (ja) 粘着式清掃具
JP7085091B2 (ja) 掃除補助具及び掃除機
JP2008055316A (ja) エアーブラシ用ノズル清掃用具
JP2000081538A (ja) 光ファイバ―連結端部用クリ―ナ―
JP2011073400A (ja) 塗付具
JP4119236B2 (ja) 掃除機ノズル
KR200319276Y1 (ko) 손톱 소제구
JP3006392U (ja) キーボード用清掃具
JP2003041411A (ja) 手 袋