JP2003219500A - フラットケーブルと磁気ループ並びに補聴方法 - Google Patents

フラットケーブルと磁気ループ並びに補聴方法

Info

Publication number
JP2003219500A
JP2003219500A JP2002015090A JP2002015090A JP2003219500A JP 2003219500 A JP2003219500 A JP 2003219500A JP 2002015090 A JP2002015090 A JP 2002015090A JP 2002015090 A JP2002015090 A JP 2002015090A JP 2003219500 A JP2003219500 A JP 2003219500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
magnetic loop
hearing aid
flat cable
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002015090A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sato
忠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN EM KK
TSUTSUI TOSHIYO
Original Assignee
NISSHIN EM KK
TSUTSUI TOSHIYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN EM KK, TSUTSUI TOSHIYO filed Critical NISSHIN EM KK
Priority to JP2002015090A priority Critical patent/JP2003219500A/ja
Publication of JP2003219500A publication Critical patent/JP2003219500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気ループ(オーディオループ)の普及を促
進でき、少人数の打ち合わせの場面でも磁気ループとし
て活用できるフラットケーブルを提供するとともに、こ
のフラットケーブルを用いた補聴方法を提供すること。 【解決手段】 複数の電線Cがそれぞれ絶縁されて集束
された扁平形態のケーブルであって、その一端部には前
記各電線Cに対応する複数の端子が並設された受け口部
101を備え、その他端部には前記各端子にそれぞれ電
気的接続が可能な端子が並設された継ぎ手部102を備
えるフラットケーブル1を提供し、また、該フラットケ
ーブル1により形成された連結ケーブル2の末端受け口
部201の端子T〜T10と末端継ぎ手部202の端
子S〜S10が、前記連結ケーブル2がコイルを形成
するように接続された磁気ループ4並びにこの磁気ルー
プ4を用いた補聴方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に、絶縁された
複数の電線が扁平に集束されたフラットケーブル及び磁
気ループの改良技術、並びに該磁気ループを用いる補聴
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】現在市販されている補聴器は、難聴者に
近接する話声やテレビ音声等を捕捉して拡声する機能を
備えており、この機能を更に向上するための技術開発が
重点的に行なわれている。このため、この種の補聴器を
使用する難聴者は、広い空間に向けて発せられる演者の
声や音楽を、スピーカーを介して聴き取ることは難しい
という不便を抱えていた。
【0003】一方、市販の補聴器には、集音マイクロホ
ンの他に、電話機から漏れる磁気を捕捉して音声を聴き
取り易くするためのコイルが組み込まれていることが多
いことから、この補聴器の構成を利用し、コイル状の電
線からなる「オーディオループ」とも称される磁気ルー
プを、室内を取り囲むように配設して、この磁気ルー
プ、即ち磁気コイルに、増幅器(アンプ)を介して音声
信号を流したときに発生する磁気を、前記補聴器で音声
として聴き取るようにずるという技術が提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
磁気ループ(オーディオループ)を広い会議室、コンサ
ートホール等の施設に配設する作業は、当該施設の大き
さや形態が多種多様であるので、また、一連の長いケー
ブルを所定長に切断して接続する作業が必要であったの
で、手間が非常に掛かり、作業コストも高いという問題
があった。
【0005】また、従来において磁気ループを用いる場
合、スピーカーに音声信号を出力するための増幅器の他
に、磁気ループに音声信号を出力するための増幅器をも
う一台設置する必要があったので、装置コストも高くな
ってしまうという問題があった。
【0006】これらの問題から、磁気ループを備えた施
設の普及が遅々として進まないという技術的課題があっ
た。
【0007】また、従来の磁気ループは、前記したよう
な大規模の施設向けを想定したものであって、また、そ
の配設作業にも熟練を要することから、例えば、テーブ
ルを囲んだ少人数の打ち合わせの如き場面においては使
用されることがなかった。しかし、難聴者にあっては、
前記した打ち合わせ等の場面においても、近接者の音声
は良好な状態で聴き取れるが、離れた発言者の音声は格
段に聴き取り難くいという不便があった。
【0008】そこで、本発明では、会議室やコンサート
ホール等の施設における磁気ループの普及を促進でき、
かつ少人数の打ち合わせの場面でも簡便に磁気ループと
して活用できるフラットケーブルを提供するとともに、
このフラットケーブルを用いた補聴方法を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した技術的課題を解
決するために、本発明では次の手段を採用する。
【0010】まず、本発明では、絶縁された複数の電線
が集束された扁平形態のケーブルであって、その一端部
には前記各電線に対応する複数の並設された受け口部を
備え、その他端部には前記各端子にそれぞれ電気的接続
が可能な端子が並設された継ぎ手部を備えるフラットケ
ーブルを提供する。
【0011】このフラットケーブルは、受け口と継ぎ手
部の簡単な連結(接続)作業により、必要な長さの連結
ケーブルを自在に形成することができるので便利であ
る。即ち、ケーブルの切断、接続作業を行なう必要がな
い。前記受け口及び継ぎ手部は、連結作業が簡易かつ確
実で、ケーブル間の電気的接続が確実に行われる構成の
もであればよい。
【0012】次に、本発明では、上記構成のフラットケ
ーブルを複数本接続することによって得られる連結ケー
ブルの末端受け口部の端子と末端継ぎ手部の端子が、前
記連結ケーブルがコイルをなすように接続された磁気ル
ープを提供する。
【0013】この手段では、所望する長さの磁気ループ
(オーディオループ)を簡単な連結作業によって形成で
きる。具体的には、連結ケーブルの両末端を接続する場
合において、それぞれの電線の対応する端子同士を接続
すると、同心円状のループケーブル形成されるだけであ
り、コイルを形成することができないことから、連結ケ
ーブルの両末端に位置する前記末端受け口部と前記末端
継ぎ手部の各端子が、一端子分ずれるように接続される
ように工夫した。これにより、末端同士が繋がったリン
グ状を呈する連結ケーブルは、コイル形態となり、これ
に音声信号を流すと磁気ループ(磁気コイル)としての
機能が発揮されることになる。
【0014】次に、本発明では、前記磁気ループによっ
て取り囲まれた領域において、テレホンコイル内蔵型補
聴器を用いる補聴方法を提供する。なお、テレホンコイ
ルとは、電話機から漏れる磁気を捕捉し、音声を聴き取
り易くするために設けられたコイルを意味する。
【0015】この手段では、本発明に係る磁気ループ
を、室内や会議テーブルを取り囲む大きな磁気コイルと
して機能させることによって、この磁気ループに音声信
号を流したときに発生する磁気は、補聴器によって、音
声として聴き取ることができるようになる。
【0016】次に、本発明では、集音マイクからの音声
信号を、増幅器を介してスピーカーから出力するととも
に、前記増幅器に接続されたマッチングトランスを介し
て、磁気コイル機能を発揮するケーブルに音声信号を流
し、該ケーブル内でテレホンコイル内蔵型補聴器を使用
する補聴方法を提供する。
【0017】ここで、「マッチングトランス」とは、正
式にはインピーダンスマッチングトランスと言い、音響
機器の入力と出力のインピーダンスの整合(マッチン
グ)させるものであって、本発明では、主に増幅器と磁
気コイル機能を有するケーブルとの間のインピーダンス
の整合を図る目的で使用する。
【0018】更に、本発明では、磁気コイル機能を発揮
するケーブルとして、上記構成の磁気ループを採用する
ことができる。
【0019】これらの手段では、会議室や音響施設に磁
気ループを配設する場合に、スピーカーに音声信号を出
力するための増幅器(アンプ)とは別途に、磁気ループ
に音声信号を出力するための専用の増幅器を追加設置す
る必要がなくなるという利点がある。即ち、一台の増幅
器によって、スピーカーと磁気ループの両方に音声信号
を出力させることができるので装置コストが安い。
【0020】以上のように、本発明は、磁気ループ(オ
ーディオループ)の普及を促進し、会議、講演会、演奏
会その他の集会等の様々な場面において、補聴器を用い
ても音声や音楽が聴き取り難かったという難聴者の不便
を解消できるという技術的意義を有している。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて、
本発明の好適な実施形態を実施例に基づき説明する。ま
ず、図1は、本発明に係るフラットケーブルの外観平面
図、図2は、同フラットケーブルが連結された連結ケー
ブルの外観平面図、である。
【0022】符号1で示されるフラットケーブルは、絶
縁材料で被覆されて絶縁された複数の電線C,C・・・
が扁平状に集束された基本構成を備え、その一端には受
け口部101を、他端には継ぎ手部102を備えてい
る。
【0023】受け口部101と継ぎ手部102の内側に
は、各電線C,C・・・に対応する数の端子(図1に示
さず。)が露出して設けられ、受け口部101側と継ぎ
手部102側の対応する電線の端子が互いに対向するよ
うに並設されている(図示せず)。
【0024】前記受け口部101に対して継ぎ手部10
2は挿着可能とされ、鍵状の固定部材101aによって
連結固定される。このとき、受け口部101側の端子
と、継ぎ手部102側の端子は接続され、各電線C,C
・・・は延長されていくことになる。この連結延長作業
を繰り返すことによって、図2に示すような連結ケーブ
ル2を所望の長さにまで形成することができる。
【0025】なお、フラットケーブル1の連結固定手段
は、連結作業が簡単かつ確実で、電気的接続が確実に行
なうことができるものであればよく、図示された構成に
限定されない。また、フラットケーブル1の長さも適宜
決定することができる。図2の符号201は、前記連結
ケーブル2の末端受け口部、同図の符号202は同連結
ケーブル2の末端継ぎ手部を表している。
【0026】ここで、図3は、複数のフラットケーブル
1により形成された連結ケーブル2の末端受け口部20
1と末端継ぎ手部202の間に介装されるコイル形成用
ケーブルの外観構成を示す図、図4は、同コイル形成用
ケーブルの端子接続構成に関する概念図、図5は、連結
テーブル2とコイル形成用ケーブルで形成された磁気ル
ープの外観斜視図である。
【0027】図3中に符号3で示されているコイル形成
用ケーブルは、連結ケーブル2の末端受け口部201と
末端継ぎ手部202の間に介装され、末端受け口部20
1と末端継ぎ手部202を導通・連結する部材であっ
て、かつ連結ケーブル2を構成する各電線C,C・・・
がコイル状をなすようにするために工夫された部材であ
る。
【0028】コイル形成用ケーブル3は、連結ケーブル
2の末端継ぎ手部202が挿着固定される受け口部30
1と、連結ケーブル2の末端受け口部201に挿着固定
される継ぎ手部302を備え、その全長は上記フラット
ケーブル1よりも短く形成されている。
【0029】ここで、図4に基づいて、コイル形成用ケ
ーブル3の端子接続構成について説明する。なお、フラ
ットケーブル1の電線Cの数は、説明の便宜上10本と
して説明するが、電線Cの数は10本に限定されない。
まず、連結ケーブル2の末端受け口部201には、図示
された10本の電線C,C・・・に対応する端子T
10が設けられている。一方の同連結ケーブル2の末
端継ぎ手部202にも10本の電線C,C・・・の数に
対応する端子S〜S10が設けられている。そして、
コイル形成用ケーブル3の受け口部301、継ぎ手部3
02には、計9本の電線C,C・・・に対応して、端子
〜t、s〜sがそれぞれ形成されている(図
4参照)。
【0030】前記端子T〜T10には、順番に(コイ
ル形成用ケーブル3の)継ぎ手部302の前記端子s
〜sが接続され、最外側の端子T10が一つ余る構成
とされる。また、前記端子S〜S10には、順番に
(コイル形成用ケーブル3の)受け口部301の前記端
子t〜tが接続され、最外側の端子Sが一つ余る
構成とされる。この構成により、連結ケーブル2は、コ
イル状に電線Cが接続された一連の磁気ループ(オーデ
ィオループ)4となる。
【0031】余った前記端子T10は、図4のリード線
Cxを介してプラグ303のプラス電極に接続され、一
方の余った前記端子Sは、図4のリード線Cy介して
プラグ303のマイナス電極に接続されている。このプ
ラグ303は、図示しない音声出力部に接続される。
【0032】プラグ303に音声信号が入力されると、
磁気ループ4に囲まれた内側の領域Zに発生した磁気
を、領域Z内にいる難聴者は、身につけた補聴器(図示
せず)により音声として聴き取ることができるようにな
る。
【0033】続いて、図6に基づいて、本発明に係る補
聴方法について説明する。図6は、磁気ループ4が配設
された会議室Lの補聴方法の概念を表す図である。な
お、磁気ループ4の配設場所は、会議室に限定されな
い。
【0034】図6の会議室Lには、講演者の音声を集音
するためのマイクMと、このマイクMに入力された音声
を増幅する増幅器6と、この増幅器6に接続されたマッ
チングトランス8からの音声信号を外部に出力するスピ
ーカー7a,7bと、が所定箇所に配置されている。
【0035】また、会議室L内には、部屋の外壁に沿う
ように、フラットケーブル1,1・・・が接続されてな
る連結ケーブル2が、会議室Lを取り囲むように敷設等
され、大きな磁気ループ4が形成されている。磁気ルー
プ4に接続されているプラグ303(図4参照)は、前
記マッチングトランス8に接続されている。
【0036】このマッチングトランス8は、増幅器6と
磁気ループ4との間並びに増幅器6とスピーカー7a,
7bとの間の両方の入力と出力のインピーダンスの整合
を図る役割を果たす。このように、本発明に係る補聴方
法では、増幅器6は一台のみ使用される。
【0037】ここで、補聴器を身につけた難聴者9,9
・・・は、前記磁気ループ4内の領域Zに所在してい
る。マッチングトランス8を介して磁気ループ4に音声
信号が出力されると、難聴者9,9・・・は、該磁気ル
ープ4内の領域Zに発生する磁気を、補聴器内に設けら
れたテレホンコイルで捕捉し、音声として聴き取ること
ができる。
【0038】なお、本発明に係る磁気ループ4は、所定
長のフラットケーブル1を接続することにより形成され
ているので、部屋の大きさに合わせて、所望の範囲に配
設することができ、少人数の打ち合わせの機会等では、
テーブルを囲む程度の狭い範囲でも磁気ループ4を簡単
に形成し、日常的に使用することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、会議室やコンサートホ
ール等の施設における磁気ループの普及を促進でき、少
人数の打ち合わせのような場面でも磁気ループを簡単に
利用できるようになるので、補聴者は、離れた位置で発
せられた音声を明瞭に聴き取ることができるようになる
ので便利である。
【0040】また、本発明に係る磁気ループは、フラッ
トケーブルを連結させて簡単に形成でき、また、フラッ
トケーブルに分離することも簡単にできるので、磁気ル
ープを常設する場合に限らず、仮設する場合でも配設及
び撤去作業が容易であるので、便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフラットケーブル(1)の外観平
面図
【図2】同フラットケーブル(1)が連結された連結ケ
ーブル(2)の外観平面図
【図3】連結ケーブル(2)の受け口部(201)と継
ぎ手部(202)の間に介装されるコイル形成ケーブル
(3)の外観構成を示す図
【図4】同コイル形成用ケーブル(3)の接続構成に関
する概念図
【図5】連結テーブル(2)とコイル形成用ケーブル
(3)で形成された磁気ループ(4)の外観斜視図
【図6】同磁気ループ(4)が配設された会議室(L)
における補聴方法の概念を 表す図
【符号の説明】
1 フラットケーブル 2 連結ケーブル 3 コイル形成用フラットケーブル 4 磁気ループ 5 補聴器 6 増幅器 7a,7b スピーカー 8 マッチングトランス 101 (フラットケーブル1の)受け口部 102 (フラットケーブル1の)継ぎ手部 201 (連結ケーブル2の)末端受け口部 202 (連結ケーブル2の)末端継ぎ手部 T〜T10 (受け口部101、末端受け口部201
の)端子 S〜S10 (継ぎ手部102、末端継ぎ手部202
の)端子 C (フラットケーブル1の)電線 M 集音マイク Z 磁気ループ4によって取り囲まれた領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 501407632 筒井 才代 東京都世田谷区上野毛4−12−18−201 (72)発明者 佐藤 忠 神奈川県川崎市多摩区布田14番17号 メゾ ンやなぎ10号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁された複数の電線が集束された扁平
    形態のケーブルであって、一端部には前記各電線に対応
    する複数の端子が並設された受け口部を備え、他端部に
    は前記各端子にそれぞれ電気的接続が可能な端子が並設
    された継ぎ手部を備えることを特徴とするフラットケー
    ブル。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフラットケーブルを接続
    することによって得られる連結ケーブルの末端受け口部
    の端子と末端継ぎ手部の端子とが、前記連結ケーブルが
    コイルを形成するように接続されたことを特徴とする磁
    気ループ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の磁気ループによって取り
    囲まれた領域において、テレホンコイル内蔵型補聴器を
    用いることを特徴とする補聴方法。
  4. 【請求項4】 集音マイクからの音声信号を、増幅器を
    介してスピーカーから出力するとともに、前記増幅器に
    接続されたマッチングトランスを介して、磁気コイル機
    能を発揮するケーブルに音声信号を流し、該ケーブル内
    でテレホンコイル内蔵型補聴器を用いることを特徴とす
    る補聴方法。
  5. 【請求項5】 磁気コイル機能を発揮する前記ケーブル
    は、請求項2記載の磁気ループであることを特徴とする
    請求項4記載の補聴方法。
JP2002015090A 2002-01-24 2002-01-24 フラットケーブルと磁気ループ並びに補聴方法 Pending JP2003219500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002015090A JP2003219500A (ja) 2002-01-24 2002-01-24 フラットケーブルと磁気ループ並びに補聴方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002015090A JP2003219500A (ja) 2002-01-24 2002-01-24 フラットケーブルと磁気ループ並びに補聴方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003219500A true JP2003219500A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27651592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002015090A Pending JP2003219500A (ja) 2002-01-24 2002-01-24 フラットケーブルと磁気ループ並びに補聴方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003219500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2520097B (en) * 2011-12-13 2016-11-30 Lee Ledbetter Finley Electromagnetic testing device for determining a life expectancy of a vacuum interrupter
US9759773B2 (en) 2011-12-13 2017-09-12 Finley Lee Ledbetter System and method to predict a usable life of a vacuum interrupter in the field
JPWO2020049689A1 (ja) * 2018-09-06 2021-08-12 株式会社日立製作所 エレベータ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2520097B (en) * 2011-12-13 2016-11-30 Lee Ledbetter Finley Electromagnetic testing device for determining a life expectancy of a vacuum interrupter
US9759773B2 (en) 2011-12-13 2017-09-12 Finley Lee Ledbetter System and method to predict a usable life of a vacuum interrupter in the field
US9797865B2 (en) 2011-12-13 2017-10-24 Finley Lee Ledbetter Electromagnetic test device to predict a usable life of a vacuum interrupter in the field
US9952178B2 (en) 2011-12-13 2018-04-24 Finley Lee Ledbetter Method to predict a usable life of a vacuum interrupter in the field
US10036727B2 (en) 2011-12-13 2018-07-31 Finley Lee Ledbetter System and method to predict a usable life of a vacuum interrupter in the field
US10712312B2 (en) 2011-12-13 2020-07-14 Finley Lee Ledbetter Flexible magnetic field coil for measuring ionic quantity
JPWO2020049689A1 (ja) * 2018-09-06 2021-08-12 株式会社日立製作所 エレベータ
JP7236443B2 (ja) 2018-09-06 2023-03-09 株式会社日立製作所 エレベータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11606635B2 (en) Noise reduction air tube microphone, noise-reduction safe headset and noise-reduction safe Bluetooth headset
CN102668599B (zh) 用于耳蜗植入物系统的同时提供T-Mic和外部音频输入的附件适配器
US8605931B2 (en) Combined headphone set and portable speaker assembly
CN104185130A (zh) 具有空间信号增强的助听器
US20150326973A1 (en) Portable Binaural Recording & Playback Accessory for a Multimedia Device
EA013670B1 (ru) Способ и устройство для приема, передачи и воспроизведения звуковых событий для приложений связи
JP2003219500A (ja) フラットケーブルと磁気ループ並びに補聴方法
JP7236443B2 (ja) エレベータ
US6845242B1 (en) Cordless telephone system
KR200426903Y1 (ko) 음향기기 및 휴대 통신 단말기용 자동절환장치
US2875278A (en) Socket adapter arrangement
JP4779602B2 (ja) 通話装置
Schneider A diy audio induction loop: Here's a simple way to transmit audio to people who wear T-coil-equipped hearing aids-[Hands On]
JP4117096B2 (ja) 誘導ループ付きマイクロホン
JPH0260400A (ja) 音声再生方式
KR200346762Y1 (ko) 이어폰 장치
KR200168874Y1 (ko) 멀티형 이어폰
KR200295631Y1 (ko) 이어폰 장치
JP3103911U (ja) ループ補聴装置
KR200213237Y1 (ko) 멀티젝
JP3324701B1 (ja) プラグと該プラグを備える音声入出力装置及び補聴装置
JP2009130693A (ja) マイクロホンシステム
JPS59208998A (ja) ヘツドホン装置
US20050201581A1 (en) Portable speaker system
JP3002600U (ja) トイレ用オーディオ装置