JP2003215350A - 導光ブロックおよび平面照明装置 - Google Patents

導光ブロックおよび平面照明装置

Info

Publication number
JP2003215350A
JP2003215350A JP2002014713A JP2002014713A JP2003215350A JP 2003215350 A JP2003215350 A JP 2003215350A JP 2002014713 A JP2002014713 A JP 2002014713A JP 2002014713 A JP2002014713 A JP 2002014713A JP 2003215350 A JP2003215350 A JP 2003215350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
face
guide block
end surface
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002014713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3936871B2 (ja
Inventor
Kariru Karantaru
カリル カランタル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Leiz Corp
Original Assignee
Nippon Leiz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Leiz Corp filed Critical Nippon Leiz Corp
Priority to JP2002014713A priority Critical patent/JP3936871B2/ja
Publication of JP2003215350A publication Critical patent/JP2003215350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936871B2 publication Critical patent/JP3936871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示面積が大きな透過型液晶表示装置に用い
られる従来の平面照明装置は、コンパクト化したり均一
な配光特性を得ることが困難であり、消費電力が嵩んで
しまう欠点を有する。 【解決手段】 光が入射する光入射端面部15,この光
入射端面部15の反対側に位置すると共に当該光入射端
面部15よりも大きな面積を有し、光が出射する光出射
端面部16,この光出射端面部16に形成されてここか
らの光の出射方向をそれぞれ偏向させる複数の第1光偏
向要素22,光入射端面部15と光出射端面部16との
間に位置する少なくとも3つの側端面部17および1
8,これら側端面部17および18に形成されて光の進
行方向をそれぞれ偏向させる複数の第2光偏向要素23
を有する導光ブロック11と、この導光ブロック11の
光入射端面部15と対向する蛍光ランプ14と、この蛍
光ランプ14および光入射端面部15を囲むリフレクタ
27とを具える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光入射端面部から
導入した光をこの光入射端面部と対向する光出射端面部
から出射させるための導光ブロックおよび平面照明装置
に関し、特に広い面積を持った光出射端面部の全域から
均一に光を出射させる場合に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】透過型液晶表示装置の光源として用いら
れる平面照明装置は、液晶表示装置の表示面積に応じて
種々の形態のものが使用されている。しかしながら、消
費電力を抑制するために光源として蛍光ランプやLED
アレイなどを使用し、また平面照明装置の奥行き方向の
コンパクト化を図ると同時に液晶表示面での均一な配光
特性を得るために平板状をなす導光板を用い、この導光
板の側端面から入射させた光源からの光を導光板の表面
から均一に出射させるようにしたものが大部分である。
このような導光板の表面や裏面には、導光板内を伝搬す
る光の伝搬特性や導光板の表面からの光の出射方向を変
更するための微小な凹凸が所定のパターンにて形成さ
れ、これによって導光板の表面全域からほぼ均一な光を
出射させることができる。
【0003】液晶技術の進歩に伴い、極めて大きな表示
面積を持つ液晶表示装置が製造可能となっている。この
ような大型の透過型液晶表示装置においては、導光板の
側端面すべてに蛍光ランプを配置したとしても、液晶表
示面の中央部における光量が不足気味となり、表示面の
全域に亙って均一な配光特性を持たせることが困難であ
る。このため、表示面積が非常に大きな透過型液晶表示
装置に用いられる平面照明装置としては、液晶表示装置
の裏面に散光板を介して蛍光ランプなどの光源を配し、
これをリフレクタで覆った構造のものが一般的となって
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】内部を伝搬する光の伝
搬特性や表面からの光の出射方向を変更するための微小
な凹凸を所定のパターンに形成した大きな導光板は、ロ
ール成形などが根本的にできないため、射出成形によっ
て製造されるが、導光板の面積が大きくなるに連れて成
形圧力も大きくしなければならず、極めて大型の射出成
形装置が必要となり、設備コストが嵩む欠点を有する。
【0005】散光板とリフレクタとの間に光源を配した
構造のものは、散光板の全域に亙って均一な配光特性を
持たせるために散光板から光源までの距離をある程度離
す必要があり、光源からの光が散光板まで気中伝搬状態
となる。このため、散光板を使用していることと相俟っ
て光の減衰が大きく、散光板の全域に亙って均一な配光
特性が得られたとしても、十分な照度を得るためには消
費電力の大きな光源を用いる必要がある。逆に、散光板
に対して光源を近接させて配置した場合には、散光板か
らの出射光の強度をある程度確保することができるもの
の、散光板の全域に亙って均一な配光特性を持たせるこ
とが実質的に不可能である。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、表示面積が大きな透過
型液晶表示装置であっても、これに対して均一な配光特
性を得ることができる低消費電力の平面照明装置を提供
することにある。
【0007】本発明の他の目的は、照明面積を任意に変
更し得る均一な配光特性を持った低消費電力の平面照明
装置を提供することにある。
【0008】本発明のさらに別な目的は、このような平
面照明装置を実現し得る導光ブロックを提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の形態は、
光が入射する光入射端面部と、この光入射端面部の反対
側に位置すると共に当該光入射端面部よりも大きな面積
を有し、光が出射する光出射端面部と、この光出射端面
部に形成されて当該光出射端面部からの光の出射方向を
それぞれ偏向させる複数の第1光偏向要素と、前記光入
射端面部と前記光出射端面部との間に位置する少なくと
も3つの側端面部と、これら側端面部に形成されて光の
進行方向をそれぞれ偏向させる複数の第2光偏向要素と
を具えたことを特徴とする導光ブロックにある。
【0010】本発明において、光入射端面部から導光ブ
ロック内に入射した光は、側端面部にて全反射を繰り返
しながら光出射端面部へ向けて導光ブロック内を伝搬す
る。その途中で、側端面部に形成された第2光偏向要素
により一部の光の伝搬方向が偏向されて拡散し、さらに
光出射端面部に形成された第1光偏向要素によって出射
方向を制御された光が出射端面部の全域に亙ってほぼ均
一出射することとなる。
【0011】本発明の第2の形態は、本発明の第1の形
態による導光ブロックと、この導光ブロックの光入射端
面部と対向する光源と、この光源および前記光入射端面
部を囲むリフレクタとを具えたことを特徴とする平面照
明装置にある。
【0012】本発明において、光源にて発せられる光は
リフレクタによって無駄なく光入射端面部から導光ブロ
ック内に入射し、側端面部にて全反射を繰り返しながら
光出射端面部へ向けて導光ブロック内を伝搬する。その
途中で、側端面部に形成された第2光偏向要素により一
部の光の伝搬方向が偏向されて拡散し、さらに光出射端
面部に形成された第1光偏向要素によって出射方向を制
御された光が出射端面部の全域に亙ってほぼ均一出射す
ることとなる。
【0013】本発明の第3の形態は、光出射端面部と側
端面部との間に形成され、光出射端面部に対して垂直を
なす接続端面部を介して一体的に連結される本発明の第
1の形態による少なくとも2つの導光ブロックと、これ
ら導光ブロックの光入射端面部とそれぞれ対向する少な
くとも2つの光源と、これら光源および前記光入射端面
部をそれぞれ囲む少なくとも2つのリフレクタと、これ
らリフレクタと一体に形成され、前記光入射端面部およ
び前記光出射端面部以外の前記導光ブロックの周囲を覆
う光反射カバーとを具えたことを特徴とする平面照明装
置にある。
【0014】本発明において、光源にて発せられる光は
リフレクタによって無駄なく光入射端面部から導光ブロ
ック内に入射し、側端面部にて全反射を繰り返しながら
光出射端面部へ向けて導光ブロック内を伝搬する。その
途中で、側端面部に形成された第2光偏向要素により一
部の光の伝搬方向が偏向されて拡散し、さらに光出射端
面部に形成された第1光偏向要素によって出射方向を制
御された光が出射端面部の全域に亙ってほぼ均一出射す
る。光入射端面部および光出射端面部以外の導光ブロッ
クの部分から外部に漏洩した光は、光反射カバーによっ
て再び導光ブロック内に導かれ、最終的にすべての光が
光出射端面部から出射することとなる。必要に応じて複
数の導光ブロックの接続端面部を一体的に連結すること
により、任意の照明面積を持った平面照明装置が構成さ
れる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の第1の形態による導光ブ
ロックは、光学ガラス以外に光学的に透明なPMMA,
PC,zeonor(商品名:日本ゼオン株式会社),アート
ン(商品名:JSR株式会社)などの成形可能な樹脂を
用いて製造することができる。
【0016】本発明の第1の形態による導光ブロックに
おいて、光入射端面部を平面以外に凸面または凹面にす
ることも可能であり、例えば円錐面,円錐台面,レンズ
面またはそのレンチキュラー面,あるいはレンチキュラ
ープリズム面などで構成することができる。レンチキュ
ラーレンズ面やレンチキュラープリズム面で光入射端面
部を構成した場合には、入射端面部の中央部と外周縁部
とで個々の光学要素の特性や分布を変えることも有効で
あるが、特に凹レンズ面が製造の容易性や効果の点で好
ましい。
【0017】第1光偏向要素は、光出射端面部に対して
凸状であっても凹状であってもよく、球面の一部や円形
または多角形の柱状あるいは錐状(プリズム状)をなす
ものであって良い。光出射端面部の単位面積当りに占め
る第1光偏向要素の面積の割合は、光入射端面部からの
距離が遠いほど大きく設定されていることが好ましい。
【0018】側端面部を錐面として導光ブロックを角錐
状にすることも可能であるが、一対の傾斜面を有するこ
とによって導光ブロックを多角柱状にすることも可能で
ある。この場合、光出射端面部に対する一対の傾斜面の
傾斜角は、光出射端面部側ほど大きく設定されているこ
とが好ましい。
【0019】第2光偏向部は、光出射端面部と平行に延
在する頂部と、この頂部を境として光入射端面部側を向
く第1斜面部およびその反対側の第2斜面部とを有する
プリズム体をなすものであって良い。この場合、光入射
端面部と光出射端面部との対向方向に沿ったプリズム体
の間隔を光出射端面部側ほど狭く設定したり、プリズム
体の頂部の高さを光入射端面部と光出射端面部との対向
方向に沿って光出射端面部側ほど高く設定したり、ある
いはプリズム体の第2斜面部と光出射端面部とのなす角
を光入射端面部と光出射端面部との対向方向に沿って光
出射端面部側ほど大きく設定することが好ましい。
【0020】光出射端面部と側端面部との間に形成さ
れ、光出射端面部に対してそれぞれ垂直をなす少なくと
も一対の接続端面部をさらに具えることができる。この
場合、一対の接続端面部は、その一方が係止凸部を有す
ると共にこの係止凸部と対応した形状の係止凹部を他方
が有するものであって良く、光出射端面部が正三角形,
矩形または正六角形であることが好ましい。
【0021】側端面部の表面に形成された光反射層をさ
らに具えることができる。この場合、光反射層が金属ま
たは白色無機物質を有し、蒸着,スッパッタリング,塗
布または接着によって形成することができる。
【0022】
【実施例】本発明による平面照明装置の実施例につい
て、図1〜図8を参照しながら詳細に説明するが、本発
明はこれらの実施例のみに限らず、これらをさらに組み
合わせたり、この明細書の特許請求の範囲に記載された
本発明の概念に包含されるあらゆる変更や修正が可能で
あり、従って本発明の精神に帰属する他の任意の技術に
も当然応用することができる。
【0023】本発明による平面照明装置の第1の実施例
の外観を分解状態で図1に示し、その断面構造を図2に
示す。すなわち、本実施例における平面照明装置は、そ
れぞれ略二等辺三角柱状をなす一対の導光ブロック11
と、これら導光ブロック11の外周縁部を囲む枠体12
と、この枠体12に一体的に接合され、前記導光ブロッ
ク11がそれぞれ収容される一対のケーシング13と、
これらケーシング13内にそれぞれ収容され、図示しな
い電源に接続する本発明の光源としての一対の蛍光ラン
プ14とを具えている。
【0024】本実施例における導光ブロック11の側面
形状を図3に示し、図2中の矢視IV部を抽出拡大して図
4に示す。すなわち、本実施例における導光ブロック1
1は屈折率が1.4〜1.7程度の光学的に透明なアクリ
ル樹脂(PMMA)などで形成され、光源である蛍光ラ
ンプ14からの光が入射する細長い光入射端面部15
と、この光入射端面部15の反対側に位置すると共に当
該光入射端面部15よりも大きな面積を有し、光が出射
する矩形の光出射端面部16と、光入射端面部15と光
出射端面部16との間に位置する第1および第2の側端
面部17,18と、光出射端面部16と第1側端面部1
7との間に位置し、光出射端面部16に対してそれぞれ
垂直をなす一対の接続端面部19とを有する。
【0025】蛍光ランプ14と対向し、この蛍光ランプ
14とほぼ等しい長さを有する細長い本実施例の光入射
端面部15は、図示しない曲率中心軸線が蛍光ランプ1
4の長手方向と平行となるシリンドリカル凹レンズ面を
構成しており、ここから導光ブロック11内に入射する
光がシリンドリカル凹レンズ面の曲率中心軸線と垂直な
平面内で拡散されるように配慮している。
【0026】一対の第1側端面部17は、シリンドリカ
ル凹レンズ面の曲率中心軸線を通って光出射端面部16
に垂直な平面を対称面とする一対の傾斜面にて形成され
ており、一対の第2側端面部18は、シリンドリカル凹
レンズ面の曲率中心軸線に対して垂直をなしている。
【0027】光入射端面部15を平面にて形成した場
合、ここから導光ブロック11内に入射する光は、第2
側端面部18と平行な面内において導光ブロック11を
構成する材料の屈折率に依存した入射臨界角、すなわち
全反射角以上には物理的に拡散しないため、これら一対
の第1側端面部17の開き角γが導光ブロック11を構
成する材料の全反射角よりも大きな場合、特に、光出射
端面部16から光源である蛍光ランプ14までの距離を
短く設定して平面照明装置の薄型化を企図した場合、一
対の第1側端面部17の開き角γを導光ブロック11を
構成する材料の全反射角よりも大きくする必要がある。
このような場合、上述したように光入射端面部15をシ
リンドリカル凹レンズ面に形成することにより、導光ブ
ロック11内に入射する光を一対の第1側端面部17の
開き角γに応じて導光ブロック11の全域に拡散させる
ことが可能となる。
【0028】シリンドリカル凹レンズ面の曲率中心軸線
と平行に延在する一対の接続端面部19の一方には、円
錐台状をなす係止凸部20がこの接続端面部19の長手
方向に沿って相隔てて複数(図示例では2つ)形成され
ており、他方の接続端面部19にはこれら係止凸部20
と対応した形状の係止凹部21がこの接続端面部19の
長手方向に沿って相隔てて複数(図示例では2つ)形成
されている。各接続端面部19に形成される係止凸部2
0および係止凹部21の位置は、複数の導光ブロック1
1の一方の接続端面部19に形成された係止凸部20を
他方の導光ブロック11の他方の接続端面部19に形成
された係止凹部21に嵌合させた場合、これら2つの導
光ブロック11の接続端面部19が完全に重なり合い、
2つの導光ブロック11の光出射端面部16が段差なく
完全に同一平面をなすように設定されている。
【0029】光出射端面部16には、この光出射端面部
16からの光の出射方向をそれぞれ偏向させる複数の第
1光偏向要素22がランダムに形成されており、本実施
例における第1光偏向要素22は、球面の一部で形成さ
れた半径が数十マイクロメートル程度の凸球状をなし、
光出射端面部16の表面から数マイクロメートル程度突
出している。これら第1光偏向要素22の寸法形状や分
布などは、光出射端面部16から出射する光の拡散角や
輝度および明るさが第1光偏向要素22の存在によって
その全域に亙りほぼ均一となるように、適切に設定され
ている。第1光偏向要素22は、このような目的を達成
することができさえすれば光出射端面部16に対して凹
状であってもよく、円形または多角形の柱状あるいは錐
状をなしていても良い。光出射端面部16の単位面積当
りに占める第1光偏向要素22の占有率は、シリンドリ
カル凹レンズ面の曲率中心軸線を通る光出射端面部16
に対して垂直な面を中心としてここから遠ざかるほど、
すなわち光入射端面部15からの直線距離が遠いほど大
きくなるように、図5に示すような分布を基本的に有し
ている。
【0030】第1側端面部17には、光の進行方向をそ
れぞれ偏向させる複数の第2光偏向要素23が形成され
ている。これら第2光偏向要素23も第1光偏向要素2
2と同様に、最終的に光出射端面部16から出射する光
の拡散角や輝度および明るさが第2光偏向要素23の存
在によってその全域に亙りほぼ均一となるように適切に
設定されている。本実施例における第2光偏向要素23
は、光出射端面部16と平行に延在する頂部24と、こ
の頂部24を境として光入射端面部15側を向く第1斜
面部25およびその反対側の第2斜面部26とを有する
プリズム体をなしているが、上述した第1光偏向要素2
2と同様な寸法形状を有するものをランダムに形成して
も良い。本実施例では、光入射端面部15と光出射端面
部16との対向方向に沿ったプリズム体の間隔Pを光出
射端面部16側ほど狭く設定している。このような第2
光偏向要素23を第2側端面部18に形成することも有
効である。
【0031】光出射端面部16から出射する光の拡散角
や輝度および明るさがその全域に亙りさらに均一となる
ように、プリズム体の頂部24の高さを光入射端面部1
5と光出射端面部16との対向方向に沿って光出射端面
部16側ほど高く設定したり、光出射端面部16とプリ
ズム体の第2斜面部26とのなす角θを光入射端面部1
5と光出射端面部16との対向方向に沿って光出射端面
部16側ほど大きく設定するようにしても良い。
【0032】従って、第1および第2光偏向要素22,
23の寸法形状や分布などを適当に調整することによ
り、光出射端面部16から出射する光を所望の方向にの
み拡散させたり、その輝度分布や明るさも任意に設定す
ることが可能となる。また、第1光偏向要素22を本実
施例における第2光偏向要素23と同様にシリンドリカ
ル凹レンズ面の曲率中心軸線と平行に延在するプリズム
体として形成した場合には、導光ブロック11全体を引
き抜きや押し出しにより連続成形することができる。
【0033】本実施例では、一対の第1側端面部17を
それぞれ平面にて形成したが、これら一対の第1側端面
部17の開き角γが光出射端面部16側ほど連続的また
はステップ状に小さくなるように設定するようにしても
良い。すなわち、一対の第1側端面部17の開き角γを
入射光の最大屈折角よりも大きく設定した導光ブロック
11の場合、光出射端面部16の中央部から出射する光
量や輝度が第1側端面部17に近接する光出射端面部1
6の両側縁部から出射する光量や輝度よりも大きくなる
傾向を持つ。このため、光出射端面部16の両側縁部か
ら出射する光量や輝度を相対的に増やし、光出射端面部
16の全域に亙って均一な光量および輝度となるよう
に、光出射端面部16側に近い第1側端面部17の開き
角γを小さくし、ここで導光ブロック11に入射した入
射光を全反射させることが有効である。これは、光出射
端面部16とプリズム体の第2斜面部26とのなす角θ
を光入射端面部15と光出射端面部16との対向方向に
沿って光出射端面部16側ほど大きく設定した場合と同
様である。
【0034】ケーシング13は、蛍光ランプ14が発す
る光を導光ブロック11の光入射端面部15に効率良く
反射させるためのリフレクタ27と、導光ブロック11
の第1および第2側端面部17,18を覆う光反射カバ
ー28とからなり、これらの内周面は導光ブロック11
から漏洩した光を再び導光ブロック11内に入射させる
ために金属メッキまたは白色塗装などによる処理が施さ
れている。本実施例における光反射カバー28には、相
互に連結状態にある導光ブロック11の光入射端面部1
5の周囲を囲み、光反射カバー28の内周面と同様の反
射処理が施された枠体12が一体的に接合され、この枠
体12は接続端面部19の幅に対してほぼ対応した幅寸
法を有する。枠体12には、導光ブロック11の連結に
関与していない接続端面部19の係止凸部20および係
止凹部21に対してそれぞれ係止する位置決め凹部29
および位置決め凸部30が形成されており、これによっ
て枠体12に対する導光ブロック11の位置決めを正確
に行うことができるようになっている。枠体12および
光反射カバー28は、これらの結合部分から外部に光が
漏洩しないように、本実施例では嵌め合わせ構造を採用
しており、これらは図示しない接着剤などによって一体
的に接合される。
【0035】従って、蛍光ランプ14から発せられた光
は、リフレクタ27によって光入射端面部15から導光
ブロック11内に入射するが、この光入射端面部15の
シリンドリカル凹レンズ面の作用によって入射臨界角以
上の角度に拡散され、光出射端面部16側へ向けて導光
ブロック11内を伝搬する。第1および第2側端面部1
7,18や接続端面部19から外部に漏出した光は、光
反射カバー28や枠体12の内面処理によって、再び導
光ブロック11内に入射し、最終的にすべての光が導光
ブロック11の光出射端面部16から出射する。この場
合、光出射端面部16から出射する光の拡散角や輝度お
よび明るさは、第2光偏向要素23および第1光偏向要
素22の存在によって、その全域に亙りほぼ均一とな
る。
【0036】上述した実施例では、一対の第2側端面部
18をシリンドリカル凹レンズ面の曲率中心軸線に対し
て垂直に設定したが、光源としてLEDや電球などの点
状光源を採用した場合には、これら一対の第2側端面部
18も第1側端面部17と同様に傾斜させ、導光ブロッ
ク11を全体として錐台状に形成することも可能であ
る。この場合には、上述した接続端面部19と同様な接
続端面部を光出射端面部16と第2側端面部18との間
にも形成し、導光ブロック11を2つの方向に連結でき
るようにすることも可能である。このように側端面部1
7,18を錐面にした場合には、点状光源からの光を効
率良く導光ブロック11内に導入することができる。
【0037】また、本実施例では光出射端面部16を矩
形に形成したが、複数の導光ブロック11の光出射端面
部16を隙間なく連結することが可能であれば、光出射
端面部16が正三角形または正六角形であっても特に問
題はないが、光出射端面部16を正三角形または正六角
形状に設定した場合には、導光ブロック11を三角錐台
状または六角錐台状に形成すると共に点状光源を用いる
ことが有効である。
【0038】上述した実施例では、照明面積を増大する
ために複数の導光ブロック11を組み合わせて平面照明
装置を構成したが、単一の導光ブロック11のみ用いて
平面照明装置を構成することも当然可能である。このよ
うな本発明による平面照明装置の他の実施例の外観を分
解状態で図6に示し、その矢視VII部の平面形状を図7
に抽出拡大して示し、この実施例における第1光偏向要
素22の外観を図8に抽出拡大して示すが、先の実施例
と同一機能の要素にはこれと同一符号を記すに止め、重
複する説明は省略するものとする。
【0039】すなわち、本実施例における一対の第1側
端面部17の開き角γは、先の実施例における一対の第
1側端面部17の開き角よりもさらに大きく設定されて
いるため、導光ブロック11内で全反射せずにそのまま
光出射端面部16から出射する光が多くなる傾向を持つ
こととなる。そこで、導光ブロック11内で全反射せず
にそのまま光出射端面部16から出射するような伝搬方
向の光を接続端面部19や第1側端面部17側に全反射
させる機能を第1光偏向要素22に持たせ、これによっ
て光出射端面部16から出射する光の拡散角や輝度およ
び明るさを均一化させるようにしている。本実施例にお
ける第1光偏向要素22は、複数種類のものが混在した
状態となっており、先の実施例の如き球面の一部で形成
された半径が数十マイクロメートル程度の凸球状をなす
ものの他に、底辺31がシリンドリカル凹レンズ面の曲
率中心軸線と平行な二等辺三角形状の開口を有し、光出
射端面部16に対してそれぞれ垂直な一対の錐面32
と、上端縁が上述した底辺31となった傾斜錐面33と
を有する三角錐状の凹部を具えている。この三角錐状の
凹部にて形成された第1光偏向要素22の傾斜錐面33
が導光ブロック11内で全反射せずにそのまま光出射端
面部16から出射するような伝搬方向の光を接続端面部
19や第1側端面部17側に全反射させる機能を持って
いる。三角錐状の凹部にて形成された第1光偏向要素2
2は、主として導光ブロック11の光出射端面部16の
中央部側ほど大きな占有率となるようにランダムに形成
され、凸球状をなす第1光偏向要素22は主として光出
射端面部16の接続端面19側ほど大きな占有率となる
ようにランダムに形成されている。
【0040】本実施例では、導光ブロック11の全周に
接続端面部19,34が形成しており、光出射端面部1
6の長辺に沿って延在する細長い係止凸部20および係
止凹部21が形成された一対の接続端面部19と、光出
射端面部16の短辺に沿って延在する平坦な一対の接続
端面部34とを有している。平坦な一対の接続端面部3
4にも係止凸部20および係止凹部21を形成するよう
にしても良い。また、本実施例では光源である蛍光ラン
プ14の長さが光出射端面部16の長辺の長さよりも短
いものを使用しているため、一対の第2側端面部18を
一対の第1側端面部17と同様に傾斜させ、これによっ
て光入射端面部15の長さを光源である蛍光ランプ14
の長さに対応させている。従って、本実施例における導
光ブロック11は略角錐台状をなしている。
【0041】なお、上述した2つの実施例において、導
光ブロック11の第1および第2側端面部17,18の
表面に金属または酸化チタンなどのような白色無機物質
を含む光反射層を形成した場合には、光反射カバー28
などを使用する必要がなくなり、しかも第1および第2
側端面部17,18から導光ブロック11の外部への光
の漏出を抑えることができるため、光出射端面部16か
ら効率良く光を出射させることができる。
【0042】
【発明の効果】本発明の導光ブロックによると、光が入
射する光入射端面部と、この光入射端面部の反対側に位
置すると共に当該光入射端面部よりも大きな面積を有
し、光が出射する光出射端面部と、この光出射端面部に
形成されて当該光出射端面部からの光の出射方向をそれ
ぞれ偏向させる複数の第1光偏向要素と、光入射端面部
と光出射端面部との間に位置する少なくとも3つの側端
面部と、これら側端面部に形成されて光の進行方向をそ
れぞれ偏向させる複数の第2光偏向要素とを具えている
ので、光入射端面部から導光ブロック内に入射した光が
光出射端面部に向けて導光ブロック内を伝搬する間に第
2光偏向要素によって効率良く拡散され、さらに第1光
偏向要素によって光出射端面部の全域からほぼ均一な光
量の光を出射させることができる。
【0043】光入射端面部を凹面にした場合には、ここ
から導光ブロック内に入射した光を光出射端面部に向け
て効率良く拡散させることができる。
【0044】光出射端面部の単位面積当りに占める第1
光偏向要素の面積の割合を光入射端面部からの距離が遠
いほど大きく設定した場合には、光出射端面部にて全反
射する光が第1光偏向要素の存在によって光出射端面部
から出射する傾向を持つため、光出射端面部の全域に亙
ってより均一な光量の光を出射させることができる。
【0045】側端面部が一対の傾斜面を有する場合に
は、長尺の多角柱状をなす導光ブロックを射出成形以外
に押し出し成形や引き抜き成形などで連続的に製造する
ことができ、しかも線状光源からの光を効率良く導光ブ
ロック内に拡散させることができる。また、光出射端面
部に対する一対の傾斜面の傾斜角を光出射端面部側ほど
大きく設定した場合には、導光ブロック内を伝搬する光
のうち、光出射端面部側に向けて全反射する光の割合を
光出射端面部側に近づくほど多くすることができるた
め、光出射端面部の中央部に対して外周縁部からの光の
出射量を相対的に多くすることが可能となり、光出射端
面部の全域に亙ってより均一な光量の光を出射させるこ
とができる。また、第2光偏向部が光出射端面部と平行
に延在する頂部と、この頂部を境として光入射端面部側
を向く第1斜面部およびその反対側の第2斜面部とを有
するプリズム体をなす場合であっても、この導光ブロッ
クを押し出し成形や引き抜き成形などで連続的に製造す
ることができる。さらに、光入射端面部と光出射端面部
との対向方向に沿ったプリズム体の間隔を光出射端面部
側ほど狭く設定したり、プリズム体の頂部の高さを光入
射端面部と光出射端面部との対向方向に沿って光出射端
面部側ほど高く設定したり、あるいはプリズム体の第2
斜面部と光出射端面部とのなす角を光入射端面部と光出
射端面部との対向方向に沿って光出射端面部側ほど大き
く設定した場合には、導光ブロック内を伝搬する光の全
反射条件の破られる割合が光出射端面部側に近づくほど
多くなるため、光出射端面部の中央部に対して外周縁部
からの光の出射量を相対的に多くすることが可能とな
り、より均一な光量の光を光出射端面部の全域から出射
させることができる。
【0046】光出射端面部と側端面部との間に形成さ
れ、光出射端面部に対してそれぞれ垂直をなす少なくと
も一対の接続端面部をさらに具えている場合には、複数
の導光ブロックをこれらの接続端面部を介して一体的に
連結することが可能となり、任意の照明面積を持った導
光ブロックユニットを構成することができる。特に、一
対の接続端面部の一方が係止凸部を有すると共にこの係
止凸部と対応した形状の係止凹部を他方が有する場合に
は、一体的に連結される一対の導光ブロックの位置合わ
せを容易かつ正確に行うことができる。さらに、光出射
端面部が正三角形,矩形または正六角形の場合には、複
数の導光ブロックを隙間なく連結することができる。
【0047】本発明の平面照明装置によると、本発明に
よる導光ブロックと、この導光ブロックの光入射端面部
と対向する光源と、この光源および光入射端面部を囲む
リフレクタとを具えているので、光源からの光を光出射
端面部の全域からほぼ均一な光量で出射させることがで
きる。
【0048】リフレクタと一体に形成され、光入射端面
部および光出射端面部以外の導光ブロックの周囲を覆う
光反射カバーをさらに具えている場合には、導光ブロッ
クの側端面部などから外部に漏出した光を再び導光ブロ
ック内に導入させ、これによって光源からの光の損失を
最小限に抑えることができる。
【0049】本発明の平面照明装置によると、接続端面
部を介して一体的に連結される本発明による少なくとも
2つの導光ブロックと、これら導光ブロックの光入射端
面部とそれぞれ対向する少なくとも2つの光源と、これ
ら光源および光入射端面部をそれぞれ囲む少なくもと2
つのリフレクタと、これらリフレクタと一体に形成さ
れ、光入射端面部および光出射端面部以外の導光ブロッ
クの周囲を覆う光反射カバーとを具えているので、必要
に応じて複数の導光体をこれらの接続端面部を介して相
互に一体的に連結することにより、任意の照明面積を持
った平面照明装置を容易に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による平面照明装置の一実施例の外観を
表す分解斜視図である。
【図2】図1に示した実施例における平面照明装置の断
面図である。
【図3】図1に示した実施例における導光ブロックの側
面図である。
【図4】図2中のIV矢視部の抽出拡大断面図である。
【図5】図1に示した実施例における第1光偏向要素の
占有率を表すグラフである。
【図6】本発明による平面照明装置の他の実施例の外観
を表す分解斜視図である。
【図7】図6中の矢視VII部の抽出拡大平面図である。
【図8】図7に示した第1光偏向要素の外観を表す拡大
斜視図である。
【符号の説明】
11 導光ブロック 12 枠体 13 ケーシング 14 蛍光ランプ 15 光入射端面部 16 光出射端面部 17,18 側端面部 19 接続端面部 20 係止凸部 21 係止凹部 22 第1光偏向要素 23 第2光偏向要素 24 頂部 25 第1斜面部 26 第2斜面部 27 リフレクタ 28 光反射カバー 29 位置決め凹部 30 位置決め凸部 31 底辺 32 錐面 33 傾斜錐面 34 接続端面部 γ 第1側端面部の開き角 θ 光出射端面部と第2斜面部とのなす角 P プリズム体の間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13357 G02F 1/13357 // F21Y 103:00 F21Y 103:00

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光が入射する光入射端面部と、 この光入射端面部の反対側に位置すると共に当該光入射
    端面部よりも大きな面積を有し、光が出射する光出射端
    面部と、 この光出射端面部に形成されて当該光出射端面部からの
    光の出射方向をそれぞれ偏向させる複数の第1光偏向要
    素と、 前記光入射端面部と前記光出射端面部との間に位置する
    少なくとも3つの側端面部と、 これら側端面部に形成されて光の進行方向をそれぞれ偏
    向させる複数の第2光偏向要素とを具えたことを特徴と
    する導光ブロック。
  2. 【請求項2】 前記光入射端面部が凹レンズ面であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の導光ブロック。
  3. 【請求項3】 前記光出射端面部の単位面積当りに占め
    る前記第1光偏向要素の面積の割合は、前記光入射端面
    部からの距離が遠いほど大きく設定されていることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の導光ブロッ
    ク。
  4. 【請求項4】 前記側端面部が一対の傾斜面を有するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の
    導光ブロック。
  5. 【請求項5】 前記光出射端面部に対する前記一対の傾
    斜面の傾斜角は、前記光出射端面部側ほど大きく設定さ
    れていることを特徴とする請求項4に記載の導光ブロッ
    ク。
  6. 【請求項6】 前記第2光偏向部は、前記光出射端面部
    と平行に延在する頂部と、この頂部を境として前記光入
    射端面部側を向く第1斜面部およびその反対側の第2斜
    面部とを有するプリズム体をなすことを特徴とする請求
    項4または請求項5の何れかに記載の導光ブロック。
  7. 【請求項7】 前記光入射端面部と前記光出射端面部と
    の対向方向に沿った前記プリズム体の間隔は、前記光出
    射端面部側ほど狭く設定されていることを特徴とする請
    求項6に記載の導光ブロック。
  8. 【請求項8】 前記プリズム体の頂部の高さは、前記光
    入射端面部と前記光出射端面部との対向方向に沿って前
    記光出射端面部側ほど高く設定されていることを特徴と
    する請求項6または請求項7に記載の導光ブロック。
  9. 【請求項9】 前記プリズム体の前記第2斜面部と前記
    光出射端面部とのなす角は、前記光入射端面部と前記光
    出射端面部との対向方向に沿って前記光出射端面部側ほ
    ど大きく設定されていることを特徴とする請求項6から
    請求項8の何れかに記載の導光ブロック。
  10. 【請求項10】 前記光出射端面部と前記側端面部との
    間に形成され、前記光出射端面部に対してそれぞれ垂直
    をなす少なくとも一対の接続端面部をさらに具えたこと
    を特徴とする請求項1から請求項10の何れかに記載の
    導光ブロック。
  11. 【請求項11】 前記一対の接続端面部は、その一方が
    係止凸部を有すると共にこの係止凸部と対応した形状の
    係止凹部を他方が有することを特徴とする請求項10に
    記載の導光ブロック。
  12. 【請求項12】 前記光出射端面部が正三角形,矩形ま
    たは正六角形であることを特徴とする請求項10または
    請求項11に記載の導光ブロック。
  13. 【請求項13】 請求項1から請求項9の何れかに記載
    の導光ブロックと、 この導光ブロックの光入射端面部と対向する光源と、 この光源および前記光入射端面部を囲むリフレクタとを
    具えたことを特徴とする平面照明装置。
  14. 【請求項14】 前記リフレクタと一体に形成され、前
    記光入射端面部および前記光出射端面部以外の前記導光
    ブロックの周囲を覆う光反射カバーをさらに具えたこと
    を特徴とする請求項13に記載の平面照明装置。
  15. 【請求項15】 接続端面部を介して一体的に連結され
    る請求項10から請求項12の何れかに記載された少な
    くとも2つの導光ブロックと、 これら導光ブロックの光入射端面部とそれぞれ対向する
    少なくとも2つの光源と、 これら光源および前記光入射端面部をそれぞれ囲む少な
    くとも2つのリフレクタと、 これらリフレクタと一体に形成され、前記光入射端面部
    および前記光出射端面部以外の前記導光ブロックの周囲
    を覆う光反射カバーとを具えたことを特徴とする平面照
    明装置。
JP2002014713A 2002-01-23 2002-01-23 導光ブロック Expired - Fee Related JP3936871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014713A JP3936871B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 導光ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014713A JP3936871B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 導光ブロック

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007038606A Division JP4223533B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 平面照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003215350A true JP2003215350A (ja) 2003-07-30
JP3936871B2 JP3936871B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=27651313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014713A Expired - Fee Related JP3936871B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 導光ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3936871B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2410828A (en) * 2004-02-09 2005-08-10 Invensys Controls Uk Ltd Information display module
JP2006301518A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
JP2006318700A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP2007207598A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujifilm Corp 面状照明装置
JP2007213951A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fujifilm Corp 面状照明装置
WO2009044616A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Rohm Co., Ltd. 照明装置
JP2010177086A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Hitachi Ltd バックライトユニットおよびそれを用いた映像表示装置
JP2012227053A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Minebea Co Ltd 発光装置
US8506148B2 (en) 2008-11-20 2013-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2410828B (en) * 2004-02-09 2008-07-16 Invensys Controls Uk Ltd Information display module
GB2410828A (en) * 2004-02-09 2005-08-10 Invensys Controls Uk Ltd Information display module
JP2006301518A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
JP2006318700A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
US8760602B2 (en) 2005-05-11 2014-06-24 Masaru Minami Backlight device and liquid crystal display configured for uniform light distribution through reflection
JP4648209B2 (ja) * 2006-02-02 2011-03-09 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP2007207598A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujifilm Corp 面状照明装置
JP2007213951A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fujifilm Corp 面状照明装置
JP4652987B2 (ja) * 2006-02-09 2011-03-16 富士フイルム株式会社 面状照明装置
EP2204605A1 (en) * 2007-10-01 2010-07-07 Rohm Co., Ltd. Illuminating apparatus
JP2009087830A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Rohm Co Ltd 照明装置
EP2204605A4 (en) * 2007-10-01 2013-01-23 Rohm Co Ltd LIGHTING UNIT
US8556459B2 (en) 2007-10-01 2013-10-15 Rohm Co., Ltd. Lighting device having surface light source panels
WO2009044616A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Rohm Co., Ltd. 照明装置
US8506148B2 (en) 2008-11-20 2013-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
JP2010177086A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Hitachi Ltd バックライトユニットおよびそれを用いた映像表示装置
JP2012227053A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Minebea Co Ltd 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3936871B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607648B2 (ja) 導光板、これを備える面状照明装置および液晶表示装置
KR100990813B1 (ko) 조명 장치
US7868970B2 (en) Light guide plate, as well as a planar lighting device and liquid crystal display apparatus using the same
US6647199B1 (en) Lighting apparatus having low profile
JP4118389B2 (ja) 導光板および平面照明装置
US5997148A (en) Surface light source device of side light type
JP4087864B2 (ja) 平面発光装置
JP4264013B2 (ja) 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
US7507011B2 (en) Surface light source equipment and apparatus using the same
US5894539A (en) Line light source having light pipe with rectangular cross-section
US7614775B2 (en) Light guide member, planar lighting device using the same, and rod-type lighting device
KR20030015378A (ko) 구조화된 면을 구비한 백라이트
KR20080061287A (ko) 면 형상 광원 장치, 표시 장치 및 면 형상 조명 방법
JP2005285702A (ja) 導光部材及びそれを用いた照明装置
JP2005085671A (ja) 導光板及び面光源装置
US20070229729A1 (en) Liquid crystal display device
JP3936871B2 (ja) 導光ブロック
JP4223533B2 (ja) 平面照明装置
JP4360862B2 (ja) 導光板ユニットならびに平面照明装置
JP3778839B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP2003187620A (ja) 面状発光装置およびこれを備えた液晶表示装置
KR20010046581A (ko) 표시 장치용 백라이트 장치
JP4963726B2 (ja) 面状照明装置および液晶表示装置
JP2006202559A (ja) 面光源装置
JP3417261B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees