JP2003207785A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003207785A
JP2003207785A JP2002005818A JP2002005818A JP2003207785A JP 2003207785 A JP2003207785 A JP 2003207785A JP 2002005818 A JP2002005818 A JP 2002005818A JP 2002005818 A JP2002005818 A JP 2002005818A JP 2003207785 A JP2003207785 A JP 2003207785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
liquid crystal
electrode
crystal display
electrode substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002005818A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Tanaka
中 富 雄 田
Masayuki Sugawara
原 正 行 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002005818A priority Critical patent/JP2003207785A/ja
Publication of JP2003207785A publication Critical patent/JP2003207785A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶の配向不良を抑制してコントラストの低
下等の表示不良を効果的に防止することができる液晶表
示装置を提供する。 【解決手段】 電極基板20の表面(電極層12および
スペーサ21の表面)には配向膜(図示せず)が設けら
れており、この配向膜の表面をラビングすることによ
り、電極基板20の表面に対して配向処理が施される。
スペーサ21の側面21cのうち電極基板20のラビン
グ方向に関して後方側に位置する部分には、ラビングさ
れない陰の領域を覆うよう上面21a側から底面21b
側に向かって外方に広がるように傾斜した傾斜面21d
が設けられている。この傾斜面21dは、ラビングの条
件に応じた所定の水平距離Lだけラビング方向に沿って
延びており、この部分で確実にラビング布と接触するよ
うになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、とりわけ、液晶層が挟持される一対の電極基板間の
間隙を一定に保つための柱状のスペーサを備えた液晶表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、液晶表示装置は、互いに対向し
て配置された一対の電極基板と、これら一対の電極基板
間に挟持された液晶層とを備えている。このような液晶
表示装置では、一対の電極基板間の間隙(ギャップ)を
一定に保つため、電極基板間に樹脂やシリカ等からなる
球状のスペーサ粒子を散布する方法が用いられることが
多い。しかしながら、電極基板間にスペーサ粒子を均一
に分散することは非常に困難であり、スペーサ粒子が一
箇所に凝集した状態で電極基板同士を貼り合わせると、
電極基板間の間隙が設計値以上に広がってギャップ不良
と呼ばれる問題を引き起こしやすい。このため、近年で
は、一対の電極基板間の間隙を一定に保つための方法と
して、図7に示すように、一対の電極基板のうちの一方
の電極基板20(ガラス基板11および電極層12が積
層されてなる電極基板)上に柱状のスペーサ18を形成
しておき、このような柱状のスペーサ18を介して電極
基板20とそれに対向する電極基板との間の間隙を一定
に保つ方法が導入されるようになってきている。
【0003】ところで、液晶表示装置で用いられる電極
基板は、液晶層中の液晶分子を配向させるため、その表
面を配向させておく必要がある。このため、図7に示す
ようなスペーサ付きの電極基板20でも、電極基板20
の表面(電極層12およびスペーサ18の表面)に対し
て配向処理を施す必要がある。なお、このような配向処
理は、例えばラビング布等で電極基板20の表面を擦る
(ラビングする)ことにより行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示すようなスペーサ付きの電極基板20の表面をラビン
グした場合には、ラビング布で擦られない領域(ラビン
グされない陰の領域)が残ってしまう。すなわち、電極
基板20の表面のうちスペーサ18の近傍部分では、ラ
ビング布で擦られたときに、ラビング布が接触しない陰
の領域ができてしまい、その領域に対して配向処理が施
されなくなる。配向処理が施されない領域は液晶を配向
させることができない領域であり、液晶表示装置として
の表示不良を引き起こすことになる。
【0005】図8は図7に示すスペーサ付きの電極基板
20の詳細を示す図である。図8において、ガラス基板
上に設けられた電極層12は、互いに直交するように延
びる信号線12aおよびゲート線12bと、TFT素子
(スイッチング素子)12cと、画素電極12dとから
なり、このうち信号線12aおよびゲート線12bの交
点部に柱状のスペーサ18が形成されている。このよう
なスペーサ付きの電極基板20の表面をラビングする
と、ラビング方向に関してスペーサ18の後方に配向処
理が施されない領域19が生じ、その領域19で液晶が
配向しなくなる。ここで、スペーサ18は電極層12の
うち画素電極12dの近傍に配置されており、配向処理
が施されない領域の一部が画素電極12dの一部にかか
ってしまうことが多い。この場合には、画素(画素電極
12d)内の液晶の一部が配向しなくなり、画素(画素
電極12d)内に白抜けする領域ができてしまい、液晶
表示装置としての表示不良(コントラストの低下等)を
招くこととなる。
【0006】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、ラビングに起因した液晶の配向不良を抑制
して、コントラストの低下等の表示不良を効果的に防止
することができる液晶表示装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、互いに対向し
て配置された一対の電極基板と、前記一対の電極基板間
に挟持された液晶層と、前記一対の電極基板の少なくと
も一方に形成され、前記一対の電極基板間の間隙を一定
に保つ柱状のスペーサとを備え、前記スペーサは、互い
に平行に延びる上面および底面と、これら上面および底
面の間に設けられた側面とを有し、前記スペーサの前記
側面のうち電極基板のラビング方向に関して後方側に位
置する部分には、ラビングされない陰の領域を覆うよう
前記上面側から前記底面側に向かって外方に広がるよう
に傾斜した傾斜面が設けられていることを特徴とする液
晶表示装置を提供する。
【0008】なお、本発明においては、前記スペーサ
は、前記一対の電極基板のいずれかに設けられた信号線
およびゲート線の交点部に配置され、前記スペーサの前
記傾斜面は前記交点部の近傍に位置するスイッチング素
子の反対側に位置していることが好ましい。また、前記
傾斜面の前記ラビング方向に沿った水平距離Lは、スペ
ーサの高さをd1、ラビング布の毛足の長さをl、電極
基板に対するラビング布の押し込み量をd2としたとき
に、
【数2】 により表されることが好ましい。
【0009】本発明によれば、電極基板上に形成された
スペーサの側面のうち電極基板のラビング方向に関して
後方側に位置する部分に、ラビングされない陰の領域を
覆うよう上面側から底面側に向かって外方に広がるよう
に傾斜した傾斜面を設けているので、電極基板の表面を
ラビング布等によりラビングしたときでもラビング布が
傾斜面に確実に接触することとなり、ラビング方向に関
してスペーサの後方に配向処理が施されない領域が生じ
ることを防止することができる。このため、ラビングに
起因した液晶の配向不良を抑制して、コントラストの低
下等の表示不良を効果的に防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1乃至図5は本発明によ
る液晶表示装置の一実施の形態を説明するための図であ
る。
【0011】まず、図5により、本実施の形態に係る液
晶表示装置の全体構成について説明する。図5に示すよ
うに、液晶表示装置10は、互いに対向して配置された
一対の電極基板20,25と、電極基板20,25間に
挟持された液晶層13と、電極基板20に形成され、電
極基板20,25間の間隙(ギャップ)を一定に保つ柱
状のスペーサ21とを備えている。このうち、電極基板
20は、ガラス基板11と、ガラス基板11上に積層さ
れた電極層12とからなっている。また、電極基板25
は、ガラス基板14と、ガラス基板14上に積層された
電極層15とからなっている。なお、電極基板20のガ
ラス基板11および電極基板25のガラス基板14の外
側表面には偏光板16,17がそれぞれ積層されてい
る。
【0012】次に、図1(a)(b)および図2により、電極
基板20およびそれに形成されるスペーサ21の詳細に
ついて説明する。図1(a)(b)および図2に示すように、
ガラス基板11上に設けられる電極層12は、互いに直
交するように延びる信号線12aおよびゲート線12b
と、TFT素子(スイッチング素子)12cと、画素電
極12dとからなり、このうち信号線12aおよびゲー
ト線12bの交点部に柱状のスペーサ21が形成されて
いる。ここで、電極基板20の表面(電極層12および
スペーサ21の表面)には配向膜(図示せず)が設けら
れており、この配向膜の表面をラビングすることによ
り、電極基板20の表面に対して配向処理が施されるよ
うになっている。
【0013】図1(a)(b)に示すように、スペーサ21
は、互いに平行に延びる上面21aおよび底面21b
と、上面21aおよび底面21bの間に設けられた側面
21cとを有している。また、スペーサ21の側面21
cのうち電極基板20のラビング方向に関して後方側に
位置する部分には、ラビングされない陰の領域を覆うよ
う上面21a側から底面21b側に向かって外方に広が
るように傾斜した傾斜面21dが設けられている。な
お、この傾斜面21dは、信号線12aおよびゲート線
12bの交点部の近傍に位置するTFT素子12cの反
対側に位置している(図2参照)。
【0014】ここで、図3(a)(b)および図4により、電
極基板20上に形成されたスペーサ21とラビング工程
との関係について説明する。
【0015】図3(a)はラビング工程の一例を模式的に
示す図であり、図3(b)は図3(a)に示すIIIb部分の拡大
図である。図3(a)において、符号31は円筒形のロー
ルであり、その表面にはラビング布32が巻き付けられ
ている。ここで、ロール31はモータ(図示せず)によ
りその中心軸のまわりに回転するようになっている。ま
た、電極基板20は、それを載置するステージ(図示せ
ず)により水平方向に並進移動するようになっている。
すなわち、ロール31と電極基板20とは、ラビング布
32と電極基板20とが互いに接触した状態で相対的に
並進および回転移動するようになっており、これによ
り、電極基板20が表面をラビングされる。このとき、
電極基板20上に形成された円柱状の突起物20aとラ
ビング布32(毛足32a)との関係は図3(b)に示す
ように表される。すなわち、図3(b)に示すように、基
板20上でロール31が相対的に並進および回転移動す
ることによりラビング布32の毛足32aが順次突起物
20aの前方側(図中左側)から後方側(図中右側)へ
と移動する。このとき、ラビング布32の毛足32aが
突起物20aの上面を図3(b)に示すようにして乗り越
えていき、突起物20aの後方に毛足32aが接触しな
い陰の領域(長さL)ができる。具体的には、円柱状の
突起物20aの高さをd1、ラビング布32の毛足32
aの長さをl、電極基板20に対するラビング布32の
押し込み量をd2とすると、ラビングされない陰の領域
の長さLは、次式(1)(2)(3)により求められる。なお、
次式(1)(2)(3)において、θ1は電極基板20上で折れ
た毛足32aの角度、θ2は突起物20a上で折れた毛
足32aの角度である。
【0016】
【数3】 具体的には例えば、d1=5μmの場合において、l=
1.0,2.0,3.0,4.0mmのそれぞれについ
て、Lおよびd2の関係を求めると、図4のようにな
る。図4によれば、d1=5μm、l=3.0mm、d
2=0.1mmとすると、L≒20μmとなる。ここ
で、スペーサ21の傾斜面21dが上式(1)(2)(3)によ
り求められる長さLに対応する水平距離だけラビング方
向に沿って延びるようにすれば、円柱状のスペーサでは
ラビングされない陰の領域となっていた領域でも、ロー
ル32の毛足32aがスペーサ21の傾斜面21aに接
触することとなり、傾斜面21d上にて確実に配向処理
が施されることとなる。このため、スペーサ21の傾斜
面21dの形状は、上式(1)(2)(3)により求められるL
(およびd1)を用いて図1(a)(b)に示すようにして決
定するとよい。
【0017】次に、このような構成からなる液晶表示装
置10の製造方法について説明する。
【0018】まず、電極基板20を製造するため、ガラ
ス基板11上にスパッタリング法によりクロム(Cr)
膜を形成し、ホトリソグラフィ法によりゲート線12b
およびゲート電極をパターン化する。次いで、その上に
CVD法により窒化シリコン(SiNx)からなるゲー
ト絶縁膜およびアモルファスシリコン(a−Si)膜を
形成する。そして、その上にスパッタリング法によりク
ロム(Cr)膜を形成し、ホトリソグラフィ法により信
号線12a、ソース電極およびドレイン電極をパターン
化する。なお、ゲート電極、アモルファスシリコン膜、
ソース電極およびドレイン電極によりTFT素子12c
が構成される。また、ITO膜をスパッタリング法およ
びホトリソグラフィ法によりパターン化することにより
画素電極12dを形成する。
【0019】次いで、このようにして形成された信号線
12a、ゲート線12b、TFT素子12cおよび画素
電極12dからなる電極層12上にスペーサ21を形成
する。なお、スペーサ21は、信号線12aおよびゲー
ト線12bの交点部に形成される。ここで、スペーサ2
1の材料としては、電極層12上に形成される保護膜と
同一の材料(窒化シリコン(SiNx))を用いること
ができ、エッチングによるパターン化により図1(a)(b)
に示すような形状のスペーサ21を形成することができ
る。なお、スペーサ21の形状は露光条件により制御す
ることができる。
【0020】その後、電極基板20の表面(電極層12
およびスペーサ21の表面)に配向膜を形成する。そし
て、この配向膜の表面を図2に示すようなラビング方向
にラビングすることにより、電極基板20の表面(電極
層12およびスペーサ21の表面)に対して配向処理を
施す。
【0021】一方、電極基板20に対向する電極基板2
5を製造するため、ガラス基板14上に対向電極として
の電極層15を形成し、次いで、電極層15の表面には
配向膜を形成する。そして、この配向膜の表面をラビン
グすることにより、電極基板25の表面(電極層15の
表面)に対して配向処理を施す。
【0022】その後、スペーサ21を介して電極基板2
0,25を対向させた後、電極基板20,25間に液晶
材料を注入して液晶層13を形成する。また、電極基板
20のガラス基板11および電極基板25のガラス基板
14の外側表面には偏光板16,17をそれぞれ積層す
る。これにより、図5に示すような液晶表示装置10が
製造される。
【0023】このように本実施の形態によれば、電極基
板20上に形成されたスペーサ21の側面21cのうち
電極基板20のラビング方向に関して後方側に位置する
部分に、ラビングされない陰の領域を覆うよう上面21
a側から底面21b側に向かって外方に広がるように傾
斜した傾斜面21dを設けているので、電極基板20の
表面をラビング布等によりラビングしたときでもラビン
グ布が傾斜面21dに確実に接触することとなり、ラビ
ング方向に関してスペーサ21の後方に配向処理が施さ
れない領域が生じることを防止することができる。この
ため、ラビングに起因した液晶の配向不良を抑制して、
コントラストの低下等の表示不良を効果的に防止するこ
とができる。
【0024】また、本実施の形態によれば、スペーサ2
1の側面21cのうち電極基板20のラビング方向に関
して後方側に位置する部分にのみ、ラビングの条件に応
じた所定の水平距離Lにわたって延びる傾斜面21dを
設けているので、全体に傾斜面21dを設ける場合に比
べて省スペース化を図ることができる。
【0025】なお、上述した実施の形態においては、画
素電極12cおよびTFT素子12d等が設けられた電
極基板20側にスペーサ21を形成しているが、これに
限らず、電極基板20に対向する電極基板25側にスペ
ーサ21を形成するようにしてもよい。なお、この場合
には、スペーサ21の材料として透明な樹脂を用いるこ
とができる。
【0026】また、上述した実施の形態においては、ス
ペーサとして図1(a)(b)に示すような形状のスペーサ2
1を用いているが、これに限らず、図6(a)(b)に示すよ
うに、電極基板20のラビング方向に関して後方側に位
置する部分に階段状の傾斜面22dを形成するような、
複数の板状部材22a,22b,22cからなるスペー
サ22を用いるようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
極基板の表面をラビング布等によりラビングしたときで
もラビング布が傾斜面に確実に接触することとなり、ラ
ビング方向に関してスペーサの後方に配向処理が施され
ない領域が生じることを防止することができる。このた
め、ラビングに起因した液晶の配向不良を抑制して、コ
ントラストの低下等の表示不良を効果的に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施の形態で用
いられるスペーサ付きの電極基板を示す断面図および平
面図。
【図2】図1に示すスペーサ付きの電極基板の詳細を示
す概略平面図。
【図3】電極基板上に形成されたスペーサとラビング工
程との関係を説明するための模式図。
【図4】ラビングの条件とラビングされない陰の領域の
長さとの関係を示す図。
【図5】本発明による液晶表示装置の一実施の形態の全
体構成を示す断面図。
【図6】図1に示すスペーサの変形例を示す断面図およ
び平面図。
【図7】従来の液晶表示装置で用いられるスペーサ付き
の電極基板を示す断面図。
【図8】図7に示すスペーサ付きの電極基板の詳細を示
す概略平面図。
【符号の説明】
10 液晶表示装置 11,14 ガラス基板 12,15 電極層 13 液晶層 16,17 偏光板 20,25 電極基板 21,22 スペーサ 21a 上面 21b 底面 21c 側面 21d 傾斜面 22a,22b,22c 板状部材 22d 傾斜面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 LA09 LA10 LA12 LA16 MA01X NA12 NA17 PA01 QA15 QA16 TA02 TA04 TA09 2H092 JA24 NA04 NA25 PA02 PA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに対向して配置された一対の電極基板
    と、 前記一対の電極基板間に挟持された液晶層と、 前記一対の電極基板の少なくとも一方に形成され、前記
    一対の電極基板間の間隙を一定に保つ柱状のスペーサと
    を備え、 前記スペーサは、互いに平行に延びる上面および底面
    と、これら上面および底面の間に設けられた側面とを有
    し、前記スペーサの前記側面のうち電極基板のラビング
    方向に関して後方側に位置する部分には、ラビングされ
    ない陰の領域を覆うよう前記上面側から前記底面側に向
    かって外方に広がるように傾斜した傾斜面が設けられて
    いることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記スペーサは、前記一対の電極基板のい
    ずれかに設けられた信号線およびゲート線の交点部に配
    置され、前記スペーサの前記傾斜面は前記交点部の近傍
    に位置するスイッチング素子の反対側に位置しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記傾斜面の前記ラビング方向に沿った水
    平距離Lは、スペーサの高さをd1、ラビング布の毛足
    の長さをl、電極基板に対するラビング布の押し込み量
    をd2としたときに、 【数1】 により表されることを特徴とする請求項1または2記載
    の液晶表示装置。
JP2002005818A 2002-01-15 2002-01-15 液晶表示装置 Withdrawn JP2003207785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005818A JP2003207785A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005818A JP2003207785A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003207785A true JP2003207785A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27644754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005818A Withdrawn JP2003207785A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003207785A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2031438A3 (en) * 2003-10-16 2009-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate with spacer, panel, liquid crystal panel, method for producing panel, and method for producing liquid crystal panel
JP2010117386A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2010181786A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
CN101526697B (zh) * 2008-03-06 2011-03-23 北京京东方光电科技有限公司 母板及其制造方法
CN102629026A (zh) * 2011-06-15 2012-08-08 北京京东方光电科技有限公司 一种取向膜摩擦装置和摩擦方法
CN103676326A (zh) * 2013-12-10 2014-03-26 合肥京东方光电科技有限公司 一种彩膜基板、显示面板及显示装置
JP2014059580A (ja) * 2013-11-27 2014-04-03 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP5496322B2 (ja) 2010-04-16 2014-05-21 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2031438A3 (en) * 2003-10-16 2009-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate with spacer, panel, liquid crystal panel, method for producing panel, and method for producing liquid crystal panel
US7859635B2 (en) 2003-10-16 2010-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
CN101526697B (zh) * 2008-03-06 2011-03-23 北京京东方光电科技有限公司 母板及其制造方法
JP2010117386A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
US9720288B2 (en) 2009-02-09 2017-08-01 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8958042B2 (en) 2009-02-09 2015-02-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2010181786A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US10185183B2 (en) 2009-02-09 2019-01-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US10481442B2 (en) 2009-02-09 2019-11-19 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US10690971B2 (en) 2009-02-09 2020-06-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP5496322B2 (ja) 2010-04-16 2014-05-21 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
US8908140B2 (en) 2010-04-16 2014-12-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
CN102629026A (zh) * 2011-06-15 2012-08-08 北京京东方光电科技有限公司 一种取向膜摩擦装置和摩擦方法
CN102629026B (zh) * 2011-06-15 2014-12-10 北京京东方光电科技有限公司 一种取向膜摩擦装置和摩擦方法
JP2014059580A (ja) * 2013-11-27 2014-04-03 Japan Display Inc 液晶表示装置
CN103676326A (zh) * 2013-12-10 2014-03-26 合肥京东方光电科技有限公司 一种彩膜基板、显示面板及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7812916B2 (en) Liquid crystal display panel with spherical spacer and a concave portion opposite to the spacer
KR101182471B1 (ko) 에프에프에스 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
US20050179848A1 (en) Liquid crystal display
JP2000227596A (ja) 液晶表示装置
JP4929432B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003121859A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR950029830A (ko) 액정 디스플레이 셀
JP2793076B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
US7456927B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
WO2019047461A1 (zh) 液晶面板及其制作方法
KR100904526B1 (ko) 패턴드 스페이서를 가지는 액정표시장치
JP2000275660A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003207785A (ja) 液晶表示装置
US9841636B2 (en) Liquid crystal display device
JP2004151459A (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
KR100421902B1 (ko) 반사형액정표시장치
WO2019227310A1 (en) Display apparatus and display substrate having a display area and a black matrix area, and method of fabricating display substrate and display apparatus
US20110292332A1 (en) Manufacturing method of liquid crystal display device
KR100892357B1 (ko) 액정표시장치용 컬러필터 기판 및 그 제조방법
JP2004205663A (ja) 表示パネル用基板製造方法
JP2000227599A (ja) 液晶表示装置
JP2006227459A (ja) 液晶表示装置
JP2000298282A (ja) 液晶表示装置
JPH05173158A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2003280000A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405