JP2003205127A - Game machine - Google Patents

Game machine

Info

Publication number
JP2003205127A
JP2003205127A JP2002375518A JP2002375518A JP2003205127A JP 2003205127 A JP2003205127 A JP 2003205127A JP 2002375518 A JP2002375518 A JP 2002375518A JP 2002375518 A JP2002375518 A JP 2002375518A JP 2003205127 A JP2003205127 A JP 2003205127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
symbol
variation
displayed
changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002375518A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Asano
弘幸 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2002375518A priority Critical patent/JP2003205127A/en
Publication of JP2003205127A publication Critical patent/JP2003205127A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine allowing a game state to be changed by changing a varying direction on the basis of prescribed conditions. <P>SOLUTION: In display regions 3a3, 3b3, 3c3 at the right end, patterns displayed on an LCD 3 before the start of second variation (before the change of a moving direction) are 'girl', 'candy (4)' and '3', from the down to top in order and include the pattern of 'girl' displayed in a center middle-stage display region 3b2 where four big hit lines 71, 73, 75, 77 which are the most, cross one another. In the second variation in the display regions 3a3, 3b3, 3c3 at the right end in this case, vertical scrolling only with the patterns of these 'girl', 'candy (4)' and '3' is repeated from the top to down, that is, the vertical scrolling from the top to down in the display regions 3a3, 3b3, 3c3 at the right end is repeated in the order of 'girl', 'candy (4)', '3', 'girl', 'candy (4)', '3', etc. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】 本発明は、パチンコ機やス
ロットマシンなどに代表される遊技機に関するものであ
る。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a gaming machine represented by a pachinko machine and a slot machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】 近年、パチンコ機等の遊技機において
は、遊技の興趣を向上させるために液晶表示装置を用い
たものが主流になっている。この液晶表示装置へ表示さ
れる画像をどのように変化させて遊技者を満足させるか
が各社の競争になっており、その為、液晶表示装置に表
示させる画像に様々なバリエーションを持たせる等の工
夫がされている。一般的には、この液晶表示装置では変
動表示ゲームが行われ、遊技の興趣が高められている。
変動表示ゲームは、例えば、有効表示領域に横又は縦に
3個、あるいは3×3の升目に9個の図柄を表示し、所
定の遊技条件に基づいて、表示される図柄をスクロール
して変動表示させるものである。そして、図柄のスクロ
ールが停止した際に(所定の停止位置において)、停止
図柄が予め定められた組み合わせとなっている場合を大
当たりとするものである。
2. Description of the Related Art In recent years, in game machines such as pachinko machines, those using a liquid crystal display device have become mainstream in order to improve the interest of the game. It is a competition of each company how to change the image displayed on the liquid crystal display device to satisfy the player. Therefore, it is possible to give various variations to the image displayed on the liquid crystal display device. It has been devised. In general, a variable display game is played on this liquid crystal display device to enhance the interest of the game.
In the variable display game, for example, three symbols are displayed horizontally or vertically in the effective display area, or nine symbols are displayed in a 3 × 3 square, and the displayed symbols are scrolled and varied based on a predetermined game condition. It is to be displayed. Then, when the scroll of the symbols is stopped (at a predetermined stop position), the case where the stopped symbols are a predetermined combination is a big hit.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、液晶
表示装置上で行われる図柄のスクロールは、上から下方
向若しくは下から上方向への縦スクロールまたは右から
左方向若しくは左から右方向への横スクロールのいずれ
かであり、いずれも同方向に行われるので、変動表示が
単調な演出になりがちであるという問題点があった。
However, scrolling of symbols performed on the liquid crystal display device is vertical scrolling from top to bottom or bottom to top, or horizontal scrolling from right to left or left to right. However, there is a problem in that the variable display tends to be monotonous because it is performed in the same direction.

【0004】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、変動表示の演出を豊富にして、遊
技の興趣を向上することができる遊技機を提供すること
を目的としている。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of enhancing the enjoyment of a game by enriching the effect of variable display.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】 この目的を達成するた
めに請求項1記載の遊技機は、図柄等の識別情報を表示
する表示装置と、遊技の制御を行う主制御手段と、その
主制御手段から送信される制御用コマンドに基づいて前
記表示装置に識別情報の変動表示を行わせる表示用制御
手段とを備え、前記識別情報の変動表示が予め定められ
た表示結果で終了した場合に、所定条件下で所定の遊技
価値を付与するものであり、前記識別情報の変動表示
は、その変動方向を2以上の方向に変更可能にされてお
り、変動方向の変更後における少なくとも1の変動表示
は変動方向の変更前に前記表示装置に表示されていた識
別情報で行われるものである。
In order to achieve this object, a gaming machine according to claim 1, a display device for displaying identification information such as a symbol, a main control means for controlling the game, and its main control. A display control means for causing the display device to perform a variable display of the identification information based on a control command transmitted from the means, when the variable display of the identification information ends with a predetermined display result, A predetermined game value is given under a predetermined condition, and the variable display of the identification information can change the changing direction to two or more directions, and at least one variable display after changing the changing direction. Is performed with the identification information displayed on the display device before the change of the changing direction.

【0006】請求項2記載の遊技機は、請求項1記載の
遊技機において、変動方向変更後の変動表示によって変
動される識別情報には、その変動方向変更後の変動表示
が行われる表示領域以外の表示領域に表示されている識
別情報が含まれている。
According to a second aspect of the present invention, in the gaming machine according to the first aspect, in the identification information that is changed by the variable display after changing the changing direction, the display area in which the changing display after changing the changing direction is performed. The identification information displayed in the display area other than is included.

【0007】請求項3記載の遊技機は、請求項1又は2
に記載の遊技機において、変動表示の変動方向の変更
は、前記表示装置に同一の識別情報が2以上表示されて
いる場合であって大当たり又はリーチ状態の現出を期待
できない場合に行われるものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the gaming machine according to the first or second aspect.
In the gaming machine described in [3], the change of the change direction of the change display is performed when the same identification information is displayed on the display device two or more times and when a jackpot or a reach state cannot be expected. Is.

【0008】請求項4記載の遊技機は、請求項1から3
のいずれかに記載の遊技機において、変動方向変更後の
変動表示は、変動方向変更前の変動表示が少なくとも1
以上継続されている場合に行われるものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the gaming machine according to the first to third aspects.
In the gaming machine described in any one of 1, the fluctuation display after changing the changing direction is at least 1 before the changing direction.
This is done when the above is continued.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】 以下、本発明の好ましい実施例
について、添付図面を参照して説明する。本実施例で
は、遊技機の一例として弾球遊技機の一種であるパチン
コ機、特に、第1種パチンコ遊技機を用いて説明する。
なお、本発明を第3種パチンコ遊技機や他の遊技機に用
いることは、当然に可能である。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In this embodiment, a pachinko machine, which is a kind of ball game machine, as an example of the game machine, particularly a first-class pachinko machine, will be described.
It should be noted that it is naturally possible to use the present invention in a third-class pachinko gaming machine and other gaming machines.

【0010】図1は、本実施例のパチンコ機Pの遊技盤
の正面図である。遊技盤1の周囲には、球が入賞するこ
とにより5個から15個の球が払い出される複数の入賞
口2が設けられている。また、遊技盤1の中央には、複
数種類の識別情報としての図柄などを表示する液晶(L
CD)ディスプレイ3が設けられている。このLCD3
の表示画面は横方向に3分割されており、3分割された
各表示領域において、それぞれ右から左へ横方向にスク
ロールしながら図柄の変動表示が行われる。
FIG. 1 is a front view of a game board of a pachinko machine P of this embodiment. Around the game board 1, there are provided a plurality of winning openings 2 from which 5 to 15 balls are paid out by winning the balls. Further, in the center of the game board 1, a liquid crystal (L) for displaying a pattern or the like as a plurality of types of identification information.
CD) display 3 is provided. This LCD3
The display screen is divided into three parts in the horizontal direction, and in each of the three divided display regions, variable display of symbols is performed while scrolling from the right to the left in the horizontal direction.

【0011】LCD3の下方には、図柄作動口(第1種
始動口)4が設けられ、球がこの図柄作動口4を通過す
ることにより、前記したLCD3の変動表示が開始され
る。図柄作動口4の下方には、特定入賞口(大入賞口)
5が設けられている。この特定入賞口5は、LCD3の
変動後の表示結果が予め定められた図柄の組み合わせの
1つと一致する場合に、大当たりとなって、球が入賞し
やすいように所定時間(例えば、30秒経過するまで、
あるいは、球が10個入賞するまで)開放される入賞口
である。
Below the LCD 3, a symbol operating port (first type starting port) 4 is provided, and when the ball passes through the symbol operating port 4, the variable display of the LCD 3 is started. Below the symbol working opening 4, a specific winning opening (big winning opening)
5 are provided. The specific winning opening 5 is a jackpot when the display result after the change of the LCD 3 matches one of the predetermined symbol combinations, and a predetermined time (for example, 30 seconds elapses) so that the ball can easily win. Until
Alternatively, it is a winning opening that is opened until 10 balls are won.

【0012】この特定入賞口5内には、Vゾーン5aが
設けられており、特定入賞口5の開放中に、球がVゾー
ン5a内を通過すると、継続権が成立して、特定入賞口
5の閉鎖後、再度、その特定入賞口5が所定時間(又
は、特定入賞口5に球が所定個数入賞するまで)開放さ
れる。この特定入賞口5の開閉動作は、最高で16回
(16ラウンド)繰り返し可能にされており、開閉動作
の行われ得る状態が、いわゆる所定の遊技価値の付与さ
れた状態(特別遊技状態)である。
A V zone 5a is provided in the specific winning opening 5, and when the ball passes through the V zone 5a while the specific winning opening 5 is open, the continuation right is established and the specific winning opening 5 is formed. After closing 5, the specific winning opening 5 is opened again for a predetermined time (or until a predetermined number of balls are won in the specific winning opening 5). The opening / closing operation of the specific winning opening 5 can be repeated up to 16 times (16 rounds), and the state in which the opening / closing operation can be performed is a state in which a so-called predetermined game value is added (special game state). is there.

【0013】図2は、かかるパチンコ機Pの電気的構成
を示したブロック図である。パチンコ機Pの主制御基板
Cには、演算装置であるMPU11と、そのMPU11
により実行される各種の制御プログラムや固定値データ
を記憶したROM12と、各種のデータ等を一時的に記
憶するためのメモリであるRAM13とが搭載されてい
る。図8から図11に示すフローチャートのプログラム
は、制御プログラムの一部としてROM12内に記憶さ
れている。
FIG. 2 is a block diagram showing the electrical construction of the pachinko machine P. On the main control board C of the pachinko machine P, the MPU 11 which is an arithmetic unit and the MPU 11
A ROM 12 that stores various control programs executed by the above and fixed value data and a RAM 13 that is a memory for temporarily storing various data and the like are mounted. The programs of the flowcharts shown in FIGS. 8 to 11 are stored in the ROM 12 as a part of the control program.

【0014】RAM13は、送信バッファ13aと、コ
マンドカウンタ13bとを備えていると共に、バックア
ップ用の充電池13xが接続されてバックアップ可能に
構成されている。よって、RAM13の各値は、パチン
コ機Pの電源が切断された場合にも保持(バックアッ
プ)される。
The RAM 13 comprises a transmission buffer 13a and a command counter 13b, and is connected to a backup rechargeable battery 13x so as to be backed up. Therefore, each value of the RAM 13 is retained (backed up) even when the power of the pachinko machine P is cut off.

【0015】送信バッファ13aは、LCD3の変動表
示の制御のために、主制御基板Cから表示用制御基板D
へ送信される制御用コマンドを記憶するためのバッファ
である。制御用コマンドは2バイトで構成されるので、
この送信バッファ13aも2バイトで構成される。送信
バッファ13aへセット(書き込み)された制御用コマ
ンドは、タイマ割込処理によって、1バイトずつ表示用
制御基板Dへ送信される。
The transmission buffer 13a is provided from the main control board C to the display control board D for controlling the variable display of the LCD 3.
Is a buffer for storing a control command transmitted to. Since the control command consists of 2 bytes,
This transmission buffer 13a is also composed of 2 bytes. The control command set (written) in the transmission buffer 13a is transmitted to the display control board D byte by byte by the timer interrupt processing.

【0016】図3は、LCD3の表示画面を9つの表示
領域に分割した様子を示した図である。前記した通り、
本実施例の変動表示は、横方向に3分割された3つの表
示領域3a,3b,3cにおいて、それぞれ矢印A方向
へ横方向にスクロールしながら行われる。この横方向に
3分割された3つの表示領域3a,3b,3cを、縦方
向に更に3分割して9つの表示領域3a1,・・・,3
c3とし、その9つの表示領域3a1,・・・,3c3
に対して、図3に示すように、それぞれ表示される「図
柄1〜図柄9」の9つの図柄番号32aが付されてい
る。
FIG. 3 is a diagram showing how the display screen of the LCD 3 is divided into nine display areas. As mentioned above,
The variable display of the present embodiment is performed while scrolling in the horizontal direction in the direction of arrow A in each of the three display areas 3a, 3b, 3c divided into three in the horizontal direction. The three display areas 3a, 3b, 3c divided into three in the horizontal direction are further divided into three in the vertical direction to form nine display areas 3a1, ..., 3
c3, and its nine display areas 3a1, ..., 3c3
On the other hand, as shown in FIG. 3, nine symbol numbers 32a of “symbol 1 to symbol 9” that are respectively displayed are attached.

【0017】図2に示すコマンドカウンタ13bは、制
御用コマンドの一種である停止図柄指定コマンド32
(図5参照)が指定するLCD3の表示領域3a1〜3
c3を示すためのカウンタであり、「1〜10」の範囲
で「1」ずつ更新される。コマンドカウンタ13bの値
が「1〜9」の範囲内にある場合には、そのコマンドカ
ウンタ13bの値に対応する図柄番号32a(図5参
照)の表示領域3a1〜3c3が指定される。また、コ
マンドカウンタ13bの値が「10」である場合には、
いずれの表示領域も指定されない。
The command counter 13b shown in FIG. 2 is a stop symbol designating command 32 which is a kind of control command.
The display areas 3a1-3 of the LCD 3 designated by (see FIG. 5)
It is a counter for indicating c3, and is updated by "1" in the range of "1 to 10". When the value of the command counter 13b is within the range of "1 to 9", the display areas 3a1 to 3c3 of the symbol number 32a (see FIG. 5) corresponding to the value of the command counter 13b are designated. If the value of the command counter 13b is "10",
No display area is specified.

【0018】バックアップエリア13cは、停電などの
発生により電源が切断された場合、電源の再入時に、パ
チンコ機Pの状態を電源切断前の状態に復帰させるた
め、電源切断時(停電発生時を含む。以下、同様)のス
タックポインタや、各レジスタ、I/O等の値を記憶し
ておくためのエリアである。このバックアップエリア1
3cへの書き込みは、NMI割込処理(図8参照)によ
って電源切断時に実行され、逆にバックアップエリア1
3cに書き込まれた各値の復帰は、電源入時(停電解消
による電源入を含む。以下、同様)の初期化処理(S1
2(図10参照))において実行される。
When the power is cut off due to the occurrence of a power failure or the like, the backup area 13c restores the state of the pachinko machine P to the state before the power is turned off when the power is turned on again. This is an area for storing stack pointers (including the same below), values of registers, I / O, and the like. This backup area 1
Writing to 3c is executed when the power is turned off by the NMI interrupt processing (see FIG. 8), and conversely, in the backup area 1
The restoration of each value written in 3c is an initialization process at the time of power-on (including power-on by power failure elimination. The same applies hereinafter) (S1
2 (see FIG. 10)).

【0019】MPU11のNMI(Non Maskable Inter
rupt)端子(ノンマスカブル割込端子)には、停電等の
発生による電源断時に、停電監視回路50から出力され
る停電信号51が入力されるように構成されており、停
電の発生により、図8の停電時処理(NMI割込処理)
が即座に実行される。
NMI (Non Maskable Interference) of MPU 11
The power failure signal 51 output from the power failure monitoring circuit 50 is input to the rupt) terminal (non-maskable interrupt terminal) at the time of power failure due to power failure or the like. Power failure processing (NMI interrupt processing)
Is executed immediately.

【0020】停電監視回路50は、停電等の発生による
電源断時に、主制御基板CのMPU11のNMI端子へ
停電信号51を出力するための回路である。停電監視回
路50は、電源ユニット(図示せず)に搭載されてお
り、その電源ユニットから出力される最も大きい電圧で
ある直流安定24ボルトの電圧を監視し、この電圧が2
2ボルト未満になった場合に停電(電源断)の発生と判
断して、停電信号51を出力するように構成されてい
る。この停電信号51の出力によって、主制御基板C
は、停電の発生を認識し、停電時処理(図8のNMI割
込処理)を実行する。なお、電源ユニットは、直流安定
24ボルトの電圧が22ボルト未満になった後において
も、かかる停電時処理の実行に充分な時間の間、制御系
の駆動電圧である5ボルトの出力を正常値に維持するよ
うに構成されているので、主制御基板Cは、停電時処理
を正常に実行することができるのである。
The power failure monitoring circuit 50 is a circuit for outputting a power failure signal 51 to the NMI terminal of the MPU 11 of the main control board C when the power is cut off due to the occurrence of a power failure or the like. The power failure monitoring circuit 50 is mounted on a power supply unit (not shown) and monitors the voltage of DC stable 24 V which is the maximum voltage output from the power supply unit, and this voltage is 2
When the voltage is less than 2 volts, it is determined that a power failure (power failure) has occurred, and a power failure signal 51 is output. By the output of this power failure signal 51, the main control board C
Recognizes the occurrence of a power failure and executes the power failure processing (NMI interrupt processing in FIG. 8). In addition, the power supply unit outputs the output voltage of 5 V, which is the drive voltage of the control system, to the normal value for a sufficient time for executing the process at the time of power failure even after the voltage of 24 V DC is less than 22 V. Therefore, the main control board C can normally execute the power failure process.

【0021】これらMPU11、ROM12、RAM1
3は、バスライン14を介して互いに接続されており、
バスライン14は、また、入出力ポート15にも接続さ
れている。この入出力ポート15は、クリアスイッチ1
8や表示用制御基板D、他の入出力装置16と接続され
ている。
These MPU 11, ROM 12 and RAM 1
3 are connected to each other via a bus line 14,
The bus line 14 is also connected to the input / output port 15. This input / output port 15 is a clear switch 1
8, the display control board D, and other input / output devices 16.

【0022】クリアスイッチ18は、主制御基板CのR
AM13にバックアップされるデータをクリアするため
のスイッチであり、押しボタンタイプのスイッチで構成
されている。このクリアスイッチ18が押下された状態
でパチンコ機Pの電源が投入されると(停電解消による
電源入を含む)、主制御基板Cによって、RAM13の
データがクリアされる(図10のS42:Yes,S4
5)。
The clear switch 18 is an R switch on the main control board C.
It is a switch for clearing the data backed up in the AM 13, and is composed of a push button type switch. When the power of the pachinko machine P is turned on while the clear switch 18 is being pressed (including turning on the power by eliminating the power failure), the main control board C clears the data in the RAM 13 (S42: Yes in FIG. 10). , S4
5).

【0023】主制御基板Cは、入出力ポート15を介し
て、表示用制御基板Dや他の入出力装置16へ各種コマ
ンドを送り、それら各装置を制御する。なお、主制御基
板Cと表示用制御基板Dとの接続は、入力および出力が
固定的な2つのバッファ(インバータゲート)17,2
8を介して行われているので、主制御基板Cと表示用制
御基板Dとの間における制御用コマンドの送受信は、主
制御基板Cから表示用制御基板Dへの一方向にのみ行わ
れ、表示用制御基板Dから主制御基板Cへ制御用コマン
ド等を送信することはできない。
The main control board C sends various commands to the display control board D and other input / output devices 16 through the input / output port 15 to control these devices. The main control board C and the display control board D are connected by two buffers (inverter gates) 17 and 2 whose input and output are fixed.
8, the transmission and reception of control commands between the main control board C and the display control board D is performed only in one direction from the main control board C to the display control board D. A control command or the like cannot be transmitted from the display control board D to the main control board C.

【0024】表示用制御基板Dは、MPU21と、プロ
グラムROM22と、ワークRAM23と、ビデオRA
M24と、キャラクタROM25と、画像コントローラ
26と、入力ポート29と、出力ポート27とを備えて
いる。入力ポート29の入力にはインバータゲート28
の出力が接続され、その入力ポート29の出力は、MP
U21、プログラムROM22、ワークRAM23を接
続するバスラインと接続されている。また、出力ポート
27の入力には画像コントローラ26が接続され、その
出力ポート27の出力にはLCD3が接続されている。
The display control board D includes an MPU 21, a program ROM 22, a work RAM 23, and a video RA.
It has an M24, a character ROM 25, an image controller 26, an input port 29, and an output port 27. The input of the input port 29 is the inverter gate 28
Of the input port 29 is connected to the output of
It is connected to a bus line that connects the U21, the program ROM 22, and the work RAM 23. The image controller 26 is connected to the input of the output port 27, and the LCD 3 is connected to the output of the output port 27.

【0025】表示用制御基板DのMPU21は、主制御
基板Cから送信される制御用コマンドに基づいて、LC
D3の(変動)表示を制御するためのものであり、プロ
グラムROM22には、このMPU21により実行され
る各種の制御プログラムや固定値データが記憶されてい
る。図12から図15に示すフローチャートのプログラ
ムは制御プログラムの一部としてプログラムROM22
に記憶されている。
Based on the control command transmitted from the main control board C, the MPU 21 of the display control board D performs LC control.
This is for controlling the (variable) display of D3, and the program ROM 22 stores various control programs executed by the MPU 21 and fixed value data. The programs of the flowcharts shown in FIGS. 12 to 15 are the program ROM 22 as a part of the control program.
Remembered in.

【0026】ワークRAM23は、MPU21による各
種プログラムの実行時に使用されるワークデータやフラ
グが記憶されるメモリであり、受信バッファ23aと、
コマンド受信フラグ23bと、9つの停止図柄1〜9メ
モリ23c〜23kとを備えている。
The work RAM 23 is a memory for storing work data and flags used when various programs are executed by the MPU 21, and includes a reception buffer 23a and
It is provided with a command reception flag 23b and nine stop symbols 1-9 memories 23c-23k.

【0027】受信バッファ23aは、主制御基板Cから
送信される制御用コマンドを受信するためのバッファで
ある。制御用コマンドは2バイトで構成されるので、受
信バッファ23aも同様に2バイトで構成される。コマ
ンド受信フラグ23bは、新たな制御用コマンドが受信
バッファ23aへ記憶された場合にオンされるフラグで
ある。コマンド受信フラグ23bがオンされていると、
受信バッファ23aに記憶される制御用コマンドが読み
出され、その読み出された制御用コマンドに基づいて、
LCD3の変動表示の制御が行われる。一旦オンされた
コマンド受信フラグ23bは、受信バッファ23aから
制御用コマンドを読み出す際にオフされる。
The reception buffer 23a is a buffer for receiving a control command transmitted from the main control board C. Since the control command is composed of 2 bytes, the reception buffer 23a is similarly composed of 2 bytes. The command reception flag 23b is a flag that is turned on when a new control command is stored in the reception buffer 23a. When the command reception flag 23b is turned on,
The control command stored in the reception buffer 23a is read, and based on the read control command,
The variable display of the LCD 3 is controlled. The command reception flag 23b once turned on is turned off when the control command is read from the reception buffer 23a.

【0028】停止図柄1〜9メモリ23c〜23kは、
制御用コマンドの一種である停止図柄指定コマンド32
によって送信される停止図柄の図柄コード32b(図5
参照)を記憶するためのメモリであり、LCD3の9つ
の表示領域3a1〜3c3(図3参照)に対応してそれ
ぞれ1つ、合計9つの停止図柄1〜9メモリ23c〜2
3kが設けられている。なお、停止図柄1〜9メモリ2
3c〜23kの詳細については後述する。
Stop symbols 1-9 The memories 23c-23k are
Stop symbol designation command 32, which is a type of control command
The symbol code 32b (FIG. 5) of the stop symbol transmitted by
(Refer to FIG. 3), which is a memory for storing nine stop patterns 1 to 9 corresponding to the nine display areas 3a1 to 3c3 (see FIG. 3) of the LCD 3, and a total of nine stop symbols 1 to 9 memories 23c to 2
3k is provided. In addition, stop symbols 1-9 memory 2
Details of 3c to 23k will be described later.

【0029】ビデオRAM24は、LCD3に表示され
る表示データが記憶されるメモリであり、このビデオR
AM24の内容を書き換えることにより、LCD3の表
示内容が変更される。即ち、各表示領域3a1〜3c3
における図柄の変動表示は、ビデオRAM24の内容が
書き換えられることにより行われる。キャラクタROM
25は、LCD3に表示される図柄などのキャラクタデ
ータを記憶するためのメモリである。画像コントローラ
26は、MPU21、ビデオRAM24、出力ポート2
7のそれぞれのタイミングを調整して、データの読み書
きを介在するとともに、ビデオRAM24に記憶される
表示データをキャラクタROM25を参照して所定のタ
イミングでLCD3に表示させるものである。
The video RAM 24 is a memory for storing display data displayed on the LCD 3, and the video R
By rewriting the contents of the AM 24, the contents displayed on the LCD 3 are changed. That is, each display area 3a1-3c3
The variable display of the symbols in is performed by rewriting the contents of the video RAM 24. Character ROM
Reference numeral 25 is a memory for storing character data such as a pattern displayed on the LCD 3. The image controller 26 includes the MPU 21, the video RAM 24, the output port 2
Each of the timings 7 is adjusted to intervene the reading and writing of data, and the display data stored in the video RAM 24 is displayed on the LCD 3 at a predetermined timing with reference to the character ROM 25.

【0030】次に、図4から図7を参照して、変動表示
の制御のために主制御基板Cから表示用制御基板Dへ送
信される制御用コマンドについて説明する。制御用コマ
ンドは、主に、変動パターン指定コマンド31と、停止
図柄指定コマンド32と、図柄停止コマンド33とによ
って構成されている。なお、制御用コマンドは2バイト
で構成されるので、その1バイト目と2バイト目のコマ
ンドコードを区別するために、1バイト目のコマンドコ
ードは最上位ビットがセットされ、2バイト目のコマン
ドコードは最上位ビットがリセットされている。
Next, the control command transmitted from the main control board C to the display control board D for controlling the variable display will be described with reference to FIGS. The control command is mainly composed of a fluctuation pattern designation command 31, a stop symbol designation command 32, and a symbol halt command 33. Since the control command is composed of 2 bytes, the most significant bit is set in the command code of the 1st byte and the command code of the 2nd byte in order to distinguish the command code of the 1st byte from the command code of the 2nd byte. The code has the most significant bit reset.

【0031】図4は、変動パターン指定コマンド31の
コマンドコードと、そのコマンド内容とを示した図であ
る。変動パターン指定コマンド31は、変動表示を開始
させると共に、変動表示の開始から終了までの一連の変
動パターンを指定するためのコマンドである。1バイト
目のコマンドコードは、変動表示の通常モードを示す
「C0H」または、短縮モードを示す「C1H」とされ
ており、各モードでそれぞれ28種類ずつ、合計56種
類の変動パターンが用意されている。
FIG. 4 is a diagram showing the command code of the variation pattern designation command 31 and the command contents. The variation pattern designation command 31 is a command for starting variation display and designating a series of variation patterns from the start to the end of variation display. The command code of the first byte is "C0H" which indicates the normal mode of variable display or "C1H" which indicates the shortened mode. There are 28 types of each mode and 56 types of variation patterns are prepared. There is.

【0032】なお、変動パターン指定コマンド31によ
って指定される変動表示の制御は、その変動パターン指
定コマンド31を受信した表示用制御基板Dによって行
われるので、表示用制御基板Dの制御プログラムの内容
を変更することにより、同一コードの変動パターン指定
コマンド31に対する変動表示の内容を変更することが
できる。即ち、主制御基板Cの制御プログラムを変更す
ることなく、表示用制御基板Dの制御プログラムを変更
するだけで、変動表示の内容を変更することができるの
である。
The control of the variable display designated by the variation pattern designation command 31 is performed by the display control board D that has received the variation pattern designation command 31. Therefore, the contents of the control program of the display control board D are changed. By changing the contents, the contents of the fluctuation display for the fluctuation pattern designation command 31 of the same code can be changed. That is, the content of the variable display can be changed by changing the control program of the display control board D without changing the control program of the main control board C.

【0033】図5(a)は、停止図柄指定コマンド32
のコマンドコードと、そのコマンドコードによって指定
される図柄番号32aとの対応関係を示した図である。
前記した通り、各図柄番号32aには、図3に示す各表
示領域3a1〜3c3がそれぞれ対応付けされている。
また、図5(b)は、18種類の図柄コード32bと図
柄名32cとの対応関係を示した図である。
FIG. 5A shows a stop symbol designating command 32.
It is the figure which showed the correspondence of the command code of and the symbol number 32a designated by the command code.
As described above, the respective display areas 3a1 to 3c3 shown in FIG. 3 are associated with the respective symbol numbers 32a.
Further, FIG. 5B is a diagram showing the correspondence between the 18 types of symbol codes 32b and the symbol names 32c.

【0034】停止図柄指定コマンド32は、変動パター
ン指定コマンド31で指定された変動パターンの変動表
示の終了時に、LCD3の各表示領域3a1〜3c3に
それぞれ停止表示される図柄を指定するためのコマンド
である。停止図柄指定コマンド32は、変動パターン指
定コマンド31が送信され変動表示が開始された後に、
LCD3の9つの表示領域3a1〜3c3のそれぞれに
対して、主制御基板Cから表示用制御基板Dへ送信され
る。
The stop symbol designating command 32 is a command for designating symbols to be stopped and displayed in the respective display areas 3a1 to 3c3 of the LCD 3 at the end of the variation display of the variation pattern designated by the variation pattern designating command 31. is there. The stop symbol designating command 32 is, after the variation pattern designating command 31 is transmitted and the variation display is started,
Information is transmitted from the main control board C to the display control board D for each of the nine display areas 3a1 to 3c3 of the LCD 3.

【0035】この停止図柄指定コマンド32は、変動パ
ターン指定コマンド31と同様に2バイトで構成されて
いる。停止図柄指定コマンド32の1バイト目には、図
柄1〜9の表示領域3a1〜3c3を指定するコマンド
コードがセットされる。図5(a)に示すように、停止
図柄指定コマンド32の1バイト目のコマンドコードが
「90H」であれば図柄1の表示領域3a1が、「A0
H」であれば図柄2の表示領域3b1が、・・・、「B
2H」であれば図柄9の表示領域3c3が、それぞれ指
定される。停止図柄指定コマンド32の2バイト目に
は、1バイト目のコマンドコードで指定した図柄1〜9
の表示領域3a1〜3c3に停止表示される図柄の図柄
コード32bがセットされる。即ち、図5(b)に示す
ように、停止表示される図柄が「3」である場合には
「10H」が、「MOUSE」である場合には「11
H」が、・・・、「キャンディ(5)」である場合には
「21H」が、それぞれ停止図柄指定コマンド32の2
バイト目のコードとしてセットされる。
The stop symbol designating command 32 is composed of 2 bytes like the variation pattern designating command 31. In the first byte of the stop symbol designating command 32, a command code designating the display areas 3a1 to 3c3 of the symbols 1 to 9 is set. As shown in FIG. 5A, if the command code of the first byte of the stop symbol designating command 32 is “90H”, the display area 3a1 of the symbol 1 is “A0
If "H", the display area 3b1 of the design 2 is ..., "B
If it is “2H”, the display area 3c3 of the symbol 9 is designated. In the 2nd byte of the stop symbol designation command 32, the symbols 1-9 designated by the command code of the 1st byte
The symbol code 32b of the symbol which is stopped and displayed in the display areas 3a1 to 3c3 is set. That is, as shown in FIG. 5B, "10H" is displayed when the symbol displayed in a stopped state is "3", and "11H" is displayed when it is "MOUSE".
When "H" is ..., "candy (5)", "21H" is 2 of the stop symbol designating command 32, respectively.
It is set as the byte code.

【0036】表示用制御基板Dは、停止図柄指定コマン
ド32を受信すると、実行中の変動パターンを考慮した
上で、停止図柄指定コマンド32で指定された図柄コー
ド32bの図柄で変動表示が終了するように、変動中の
図柄を差し替える。この図柄の差し替えは、変動表示が
高速変動されている場合に限って行われるので、遊技者
に図柄の差し替えが行われたことを気づかれることがな
い。
When the display control board D receives the stop symbol designating command 32, the variable display ends with the symbol of the symbol code 32b designated by the stop symbol designating command 32 in consideration of the variation pattern being executed. As shown, replace the changing pattern. This symbol replacement is performed only when the variable display is changed at a high speed, so that the player is not aware that the symbol replacement has been performed.

【0037】なお、変動表示が大当たりとなるか否か
は、この停止図柄指定コマンド32で指定される図柄に
よる。即ち、大当たりが発生した場合には、主制御基板
Cから大当たりを構成する組み合わせの停止図柄指定コ
マンド32が送信されるのである。よって、表示用制御
基板Dでは、大当たりかはずれであるかを全く考慮する
ことなく、変動パターン指定コマンド31で指定された
パターンの変動表示を、停止図柄指定コマンド32で指
定された停止図柄で終了するように、変動表示の演出を
行うのである。
Whether or not the variable display is a big hit depends on the symbol designated by the stop symbol designating command 32. That is, when a big hit occurs, the main control board C transmits a stop symbol designating command 32 of a combination forming the big hit. Therefore, in the display control board D, the variation display of the pattern designated by the variation pattern designation command 31 ends with the stop symbol designated by the stop symbol designation command 32, without considering whether it is a big hit or a big hit. As described above, the effect of the variable display is performed.

【0038】図5(b)に示すように、各図柄にはすべ
て異なった図柄コード32bが付与されている。特に、
図柄名32c「CAT(1)」と「CAT(2)」と
は、LCD3に全く同じ図柄として表示されるが、図5
(b)に示すように、両図柄には「13H」と「20
H」との異なった図柄コード32bが付与されている。
図柄名32c「キャンディ(1)」〜「キャンディ
(5)」は、LCD3に全く同じ図柄として表示される
が、図5(b)に示すように、「18H」〜「21H」
の異なった図柄コード32bが付与されている。同様
に、図柄名32c「宝石(1)」〜「宝石(4)」は、
LCD3に全く同じ図柄として表示されるが、図5
(b)に示すように、「19H」〜「1FH」の異なっ
た図柄コード32bが付与されている。
As shown in FIG. 5 (b), different symbols 32b are allotted to the respective symbols. In particular,
The symbol names 32c “CAT (1)” and “CAT (2)” are displayed on the LCD 3 as the same symbol, but FIG.
As shown in (b), both symbols are "13H" and "20".
A symbol code 32b different from "H" is given.
The symbol names 32c "candy (1)" to "candy (5)" are displayed on the LCD 3 as exactly the same symbols, but as shown in FIG. 5B, "18H" to "21H".
Different symbol codes 32b are assigned. Similarly, the symbol name 32c "Gem (1)" to "Gem (4)" is
The same pattern is displayed on the LCD 3, but FIG.
As shown in (b), different symbol codes 32b of "19H" to "1FH" are given.

【0039】図6は、かかる上段・中段・下段の各段の
仮想図柄リール41〜43の構成を模式的に示した図で
ある。図6(a)には、LCD3の上段の表示領域3a
で変動表示される上段の仮想図柄リール41の構成が模
式的に図示されている。図6(a)に示すように、上段
の仮想図柄リール41には、16種類の図柄が「宝石
(4)」,「CAKE」,「キャンディ(4)」,・・
・,「3」の順に配列されており、最終の「3」の図柄
の次には、先頭の図柄に戻って「宝石(4)」,「CA
KE」,「キャンディ(4)」,・・・の各図柄が配列
される。上段の仮想図柄リール41は、かかる図柄の配
列順に、LCD3の上段の表示領域3aで変動表示され
る。
FIG. 6 is a diagram schematically showing the structure of the virtual symbol reels 41 to 43 in each of the upper, middle and lower stages. In FIG. 6A, the upper display area 3a of the LCD 3 is shown.
The configuration of the upper virtual symbol reel 41 which is variably displayed by is schematically illustrated. As shown in FIG. 6A, 16 types of symbols are displayed on the upper virtual symbol reel 41 as “jewels (4)”, “CAKE”, “candy (4)”, ...
., "3" are arranged in this order, and after the final "3" symbol, return to the first symbol, "jewel (4)", "CA".
Each of the symbols "KE", "candy (4)", ... Is arranged. The upper virtual symbol reel 41 is variably displayed in the upper display area 3a of the LCD 3 in the order of arrangement of the symbols.

【0040】同様に、図6(c)には、LCD3の下段
の表示領域3cで変動表示される下段の仮想図柄リール
43の構成が模式的に図示されている。図6(c)に示
すように、下段の仮想図柄リール43には、上段の仮想
図柄リール41の配列と全く逆の配列で、16種類の図
柄が「3」,「キャンディ(1)」,「MOUSE」,
・・・,「宝石(4)」の順に配列されている。最終の
「宝石(4)」の図柄の次には、先頭の図柄に戻って
「3」,「キャンディ(1)」,「MOUSE」,・・
・の各図柄が配列される。下段の仮想図柄リール43
は、かかる図柄の配列順に、LCD3の下段の表示領域
3cで変動表示される。
Similarly, FIG. 6C schematically shows the structure of the lower virtual symbol reel 43 which is variably displayed in the lower display area 3c of the LCD 3. As shown in FIG. 6 (c), the lower virtual symbol reel 43 has an arrangement that is completely opposite to the arrangement of the upper virtual symbol reel 41, and 16 types of symbols are "3", "candy (1)", "MOUSE",
..., "jewels (4)" are arranged in this order. Next to the final "Gemstone (4)" design, go back to the top design and select "3", "Candy (1)", "MOUSE", ...
・ Each pattern is arranged. Lower virtual pattern reel 43
Are variably displayed in the lower display area 3c of the LCD 3 in the order of arrangement of the symbols.

【0041】図6(b)には、LCD3の中段の表示領
域3bで変動表示される中段の仮想図柄リール42の構
成が模式的に図示されている。図6(b)に示すよう
に、中段の仮想図柄リール42には、下段の仮想図柄リ
ール43の配列の最後尾に「CAT(2)」,「キャン
ディ(5)」の2種類の図柄を加えた合計18種類の図
柄が順に配列されている。上段および下段の仮想図柄リ
ール41,43の場合と同様に、最終の「キャンディ
(5)」の図柄の次には、先頭の図柄に戻って「3」,
「キャンディ(1)」,「MOUSE」,・・・の各図
柄が配列される。中段の仮想図柄リール42は、かかる
図柄の配列順に、LCD3の中段の表示領域3bで変動
表示される。
FIG. 6B schematically shows the structure of the virtual symbol reel 42 in the middle stage which is variably displayed in the display region 3b in the middle stage of the LCD 3. As shown in FIG. 6 (b), the middle virtual symbol reel 42 has two types of symbols, "CAT (2)" and "candy (5)", at the end of the array of the lower virtual symbol reel 43. A total of 18 types of added symbols are arranged in order. As in the case of the upper and lower virtual symbol reels 41 and 43, next to the final "candy (5)" symbol, the first symbol is returned to "3",
The symbols "candy (1)", "MOUSE", ... Are arranged. The middle virtual symbol reel 42 is variably displayed in the middle display area 3b of the LCD 3 in the order of arrangement of the symbols.

【0042】図7は、図柄停止コマンド33のコマンド
コードと、そのコマンド内容とを示した図である。図柄
停止コマンド33は、指定した図柄番号32aの表示領
域3a1〜3c3で変動表示されている図柄を停止表示
(確定)させるためのコマンドである。表示用制御基板
Dが図柄停止コマンド33を受信すると、その図柄停止
コマンド33によって指定される表示領域3a1〜3c
3に停止図柄指定コマンド32によって既に指定されて
いる停止図柄が停止表示され、その表示領域3a1〜3
c3の図柄が確定する。即ち、図柄停止コマンド33で
指定された表示領域3a1〜3c3の変動表示が終了す
る。図柄停止コマンド33によって、9つすべての表示
領域3a1〜3c3の図柄が確定すると、変動パターン
指定コマンド31によって開始された一連の変動パター
ンの変動表示が終了する。
FIG. 7 is a diagram showing the command code of the symbol stop command 33 and the command contents. The symbol stop command 33 is a command for stopping and displaying (determining) the symbols that are variably displayed in the display areas 3a1 to 3c3 of the designated symbol number 32a. When the display control board D receives the symbol stop command 33, the display areas 3a1-3c designated by the symbol stop command 33
The stop symbol which has already been designated by the stop symbol designation command 32 is stopped and displayed in 3, and its display areas 3a1-3a
The design of c3 is confirmed. That is, the variable display of the display areas 3a1 to 3c3 designated by the symbol stop command 33 ends. When the symbols of all nine display areas 3a1 to 3c3 are fixed by the symbol stop command 33, the variation display of the series of variation patterns started by the variation pattern designation command 31 ends.

【0043】表示用制御基板Dは、変動パターン指定コ
マンド31と停止図柄指定コマンド32との内容を考慮
しつつ、変動表示終了のタイミングで停止図柄指定コマ
ンド32によって指定された図柄が該当する表示領域3
a1〜3c3に表示されるように、変動表示の高速変動
中に予め図柄の差し替えを行っている。しかも、主制御
基板Cは、変動パターン指定コマンド31で指定した変
動表示の変動パターンが終了するタイミングを見計らっ
て、図柄停止コマンド33を表示用制御基板Dへ送信す
るように制御している。よって、図柄停止コマンド33
による図柄の停止表示(確定)は、遊技者に違和感を与
えることなく、スムースに行われる。
The display control board D is a display area to which the design designated by the stop design designation command 32 is applied at the timing of the end of the variable display, while considering the contents of the variation pattern designation command 31 and the stop design designation command 32. Three
As displayed in a1 to c3, the symbols are replaced in advance during the high speed fluctuation of the fluctuation display. Moreover, the main control board C controls so as to transmit the symbol stop command 33 to the display control board D in consideration of the timing when the fluctuation pattern of the fluctuation display designated by the fluctuation pattern designation command 31 ends. Therefore, the symbol stop command 33
The stop display (decision) of the symbol by is smoothly performed without giving a feeling of strangeness to the player.

【0044】なお、主制御基板Cからの図柄停止コマン
ド33の送信タイミングが速まった結果、変動パターン
指定コマンド31で指定した変動パターンの終了前であ
るにも拘わらず、表示用制御基板Dが図柄停止コマンド
33を受信した場合には、表示用制御基板Dは、変動パ
ターンの終了前であっても、既に停止図柄指定コマンド
32で指定されている停止図柄を該当する表示領域3a
1〜3c3の中央に停止表示し、その表示領域3a1〜
3c3の図柄を確定する。
As a result of the fact that the transmission timing of the symbol stop command 33 from the main control board C is accelerated, the display control board D is When the symbol stop command 33 is received, the display control board D applies the stop symbol already designated by the stop symbol designation command 32 to the corresponding display area 3a even before the end of the variation pattern.
1 to 3c3 is displayed in the center, and its display area 3a1 to
The symbol of 3c3 is confirmed.

【0045】図柄停止コマンド33には、9つの表示領
域3a1〜3c3の図柄を個別に確定させる9種類のコ
マンドと、9つの表示領域3a1〜3c3の図柄をすべ
て一度に確定させる1種類のコマンドと、上段・中段・
下段の3段に分かれた3つの表示領域3a,3b,3c
の図柄を各段毎に個別に確定させる3種類のコマンドと
があり、合計13種類のコマンドが用意されている。こ
のうち、スクロールの単位となる上段・中段・下段の各
段毎に、3つずつの図柄を一度に確定させる図柄停止コ
マンド33(「80H,0BH」,「80H,0C
H」,「80H,0DH」)を用いれば、制御によっ
てLCD3の表示上に表される仮想図柄リール41〜4
3のスクロールを、実際の図柄リールのスクロールと同
じように行わせるができ、遊技者の興趣を一層向上させ
ることができる。
The symbol stop command 33 includes nine kinds of commands for individually fixing the symbols in the nine display areas 3a1 to 3c3 and one kind of command for fixing all the symbols in the nine display areas 3a1 to 3c3 at once. , Upper / middle
Three display areas 3a, 3b, 3c divided into three lower rows
There are three types of commands for individually fixing the symbols for each stage, and a total of 13 types of commands are prepared. Of these, a symbol stop command 33 (“80H, 0BH”, “80H, 0C” that fixes three symbols at a time for each of the upper, middle, and lower stages that are scroll units
H "," 80H, 0DH "), the virtual symbol reels 41 to 4 displayed on the display of the LCD 3 by control.
The scroll of 3 can be performed in the same manner as the scroll of the actual symbol reel, and the interest of the player can be further improved.

【0046】次に、上記のように構成されたパチンコ機
Pで実行される各処理を、図8から図13のフローチャ
ートを参照して説明する。図8は、停電の発生等による
パチンコ機Pの電源断時に、主制御基板Cで実行される
NMI割込処理のフローチャートである。このNMI割
込処理により、停電の発生等による電源断時の主制御基
板Cの状態がバックアップエリア13cに記憶される。
Next, each processing executed by the pachinko machine P configured as described above will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 8 to 13. FIG. 8 is a flowchart of the NMI interrupt process executed by the main control board C when the pachinko machine P is powered off due to a power failure or the like. By this NMI interrupt processing, the state of the main control board C when the power is cut off due to a power failure or the like is stored in the backup area 13c.

【0047】停電の発生等によりパチンコ機Pの電源が
断されると、停電監視回路50から停電信号51が主制
御基板CのMPU11のNMI(Non Maskable Interru
pt)端子へ出力される。すると、MPU11は、実行中
の制御を中断して、図10のNMI割込処理を開始す
る。停電信号51が出力された後所定時間は、主制御基
板Cの処理が実行可能なように電源回路(図示せず)か
ら電力供給がなされており、この所定時間内にNMI割
込処理が実行される。
When the power of the pachinko machine P is cut off due to a power failure or the like, the power failure monitoring circuit 50 causes the power failure signal 51 to indicate the NMI (Non Maskable Interru) of the MPU 11 of the main control board C.
pt) output to the terminal. Then, the MPU 11 interrupts the control being executed and starts the NMI interrupt processing of FIG. For a predetermined time after the power failure signal 51 is output, power is supplied from a power supply circuit (not shown) so that the processing of the main control board C can be executed, and the NMI interrupt processing is executed within this predetermined time. To be done.

【0048】NMI割込処理では、まず、スタックポイ
ンタの値をバックアップエリア13cへ書き込み(S
1)、更に、各レジスタおよびI/O等の値をバックア
ップエリア13cへ書き込んで(S2)、停電の発生等
による電源断時の状態を記憶する。その後、その他停電
処理を実行した後(S3)、電源が完全に断して処理が
実行できなくなるまで、処理をループする。
In the NMI interrupt processing, first, the value of the stack pointer is written in the backup area 13c (S
1) Furthermore, the value of each register, I / O, etc. is written to the backup area 13c (S2), and the state at the time of power interruption due to the occurrence of power failure or the like is stored. After that, after executing other power failure processing (S3), the processing is looped until the power is completely cut off and the processing cannot be executed.

【0049】図9は、パチンコ機Pの主制御基板Cにお
いて実行されるメイン処理のフローチャートである。パ
チンコ機Pの主な制御は、このメイン処理によって実行
される。メイン処理では、まず、割込を禁止した後(S
11)、図10に示す初期化処理を実行する(S1
2)。
FIG. 9 is a flowchart of the main processing executed in the main control board C of the pachinko machine P. The main control of the pachinko machine P is executed by this main processing. In the main processing, first, after interrupts are prohibited (S
11), the initialization process shown in FIG. 10 is executed (S1).
2).

【0050】図10は、パチンコ機Pの電源入時に主制
御基板Cのメイン処理の中で実行される初期化処理(S
12)のフローチャートである。この処理では、バック
アップが有効であれば、バックアップエリア13cに記
憶された各データを元の状態に戻し、遊技の制御を電源
が断される前の状態から続行する。一方、バックアップ
が有効でなかったり、或いは、バックアップが有効であ
っても電源入時にクリアスイッチ18が押下された場合
には、RAMクリア及び初期化処理を実行する。なお、
この初期化処理(S12)は、サブルーチンの形式で記
載されているが、スタックポインタの設定前に実行され
る処理なので、実際には、サブルーチンコールされず
に、S11の処理後に順に実行される。
FIG. 10 shows an initialization process (S) executed in the main process of the main control board C when the pachinko machine P is powered on.
It is a flowchart of 12). In this process, if the backup is valid, each data stored in the backup area 13c is returned to the original state, and the game control is continued from the state before the power is turned off. On the other hand, if the backup is not valid, or if the clear switch 18 is pressed when the power is turned on even if the backup is valid, the RAM clearing and initialization processing is executed. In addition,
Although this initialization process (S12) is described in the form of a subroutine, it is a process that is executed before the stack pointer is set. Therefore, the initialization process (S12) is not actually called, but is executed sequentially after the process of S11.

【0051】まず、本来のスタック領域にスタックされ
ているデータを壊さないために、仮のスタックポインタ
を設定する(S41)。クリアスイッチ18がオンされ
ているか否かを確認し(S42)、オンされていれば
(S42:Yes)、処理をS44へ移行する。一方、
クリアスイッチ18がオンされていなければ(S42:
No)、バックアップが有効であるか否かを確認する
(S43)。この確認は、RAM13の所定のエリアに
書き込まれたキーワードが正しく記憶されているか否か
により判断する。キーワードが正しく記憶されていれば
バックアップは有効であり、逆に、キーワードが正しく
なければバックアップデータは破壊されているので、そ
のバックアップは有効ではない。バックアップが有効で
あれば(S43:Yes)、処理をS46へ移行して、
主制御基板Cの各状態を電源断前の状態に復帰させる。
一方、バックアップが有効でなければ(S43:N
o)、処理をS44へ移行する。
First, a temporary stack pointer is set in order not to destroy the data stacked in the original stack area (S41). It is confirmed whether or not the clear switch 18 is turned on (S42), and if it is turned on (S42: Yes), the process proceeds to S44. on the other hand,
If the clear switch 18 is not turned on (S42:
No), it is confirmed whether the backup is valid (S43). This confirmation is determined by whether or not the keyword written in a predetermined area of the RAM 13 is correctly stored. If the keyword is stored correctly, the backup is valid, and conversely, if the keyword is not correct, the backup data is destroyed, so the backup is not valid. If the backup is valid (S43: Yes), the process proceeds to S46,
The respective states of the main control board C are returned to the states before the power was turned off.
On the other hand, if the backup is not valid (S43: N
o), the process proceeds to S44.

【0052】S44からの処理では、正規のスタックポ
インタを設定し、スタックの内容を整えた後(S4
4)、RAMクリア及び初期化処理を実行して(S4
5)、RAM13及びI/O等の各値を初期化し、この
初期化処理を終了する。このS45の処理の終了後は、
図9のS13の処理が実行される。
In the processing from S44, the regular stack pointer is set and the stack contents are adjusted (S4).
4), execute RAM clear and initialization processing (S4
5), each value of the RAM 13 and I / O, etc. is initialized, and this initialization processing is completed. After the end of the processing of S45,
The process of S13 of FIG. 9 is executed.

【0053】S46からの復帰処理では、バックアップ
エリア13cへ退避した各レジスタやI/O等のデータ
をそのバックアップエリア13cから読み出して、これ
ら各データを元のレジスタやI/O等へ書き込む(S4
6)。更に、バックアップエリア13cからスタックポ
インタの値を読み出して、これをスタックポインタへ書
き込み、電源断前(停電前)の状態、即ちNMI割込発
生前の状態に戻す(S47)。同様に、割込についても
停電断前(停電前)の状態、即ちNMI割込発生前の状
態に戻し(S48)、NMI割込リターンを実行して、
処理を電源断前に実行していたところへ戻し、制御を電
源断前の状態から続行する。
In the process of returning from S46, the data of each register and I / O saved in the backup area 13c is read from the backup area 13c, and these data are written in the original register, I / O and the like (S4).
6). Further, the value of the stack pointer is read from the backup area 13c, written in the stack pointer, and returned to the state before the power failure (before the power failure), that is, the state before the NMI interrupt is generated (S47). Similarly, the interrupt is returned to the state before the power failure (before the power failure), that is, the state before the NMI interrupt occurs (S48), and the NMI interrupt return is executed.
The processing is returned to the place where it was being executed before the power was turned off, and the control is continued from the state before the power was turned off.

【0054】図9のS13の処理ではタイマ割込の設定
を行う(S13)。ここで設定されるタイマ割込として
は、LCD3の変動表示を制御する制御用コマンドを表
示用制御基板Dへ送信するためのストローブ信号を発生
させるタイマ割込などがある。タイマ割込の設定後は、
各割込を許可状態とする(S14)。割込の許可後は、
特別図柄変動処理(S25)や、表示データ作成処理
(S27)、ランプ・情報処理(S28)などにより、
前回の処理で更新された出力データを一度に各ポートへ
出力するポート出力処理を実行する(S15)。
In the process of S13 of FIG. 9, the timer interrupt is set (S13). The timer interrupt set here includes a timer interrupt for generating a strobe signal for transmitting a control command for controlling the variable display of the LCD 3 to the display control board D. After setting the timer interrupt,
Each interrupt is allowed (S14). After permitting the interrupt,
By special symbol variation processing (S25), display data creation processing (S27), lamp / information processing (S28), etc.
A port output process of outputting the output data updated in the previous process to each port at once is executed (S15).

【0055】更に、大当たりを決定するための乱数カウ
ンタの値を「+1」更新する乱数更新処理(S16)を
実行し、記憶タイマ減算処理を実行する(S17)。記
憶タイマ減算処理は、大当たり判定の保留球が所定数以
上あり、且つ、LCD3において図柄の変動表示中であ
る場合に、図柄の変動表示の時間短縮を行うものであ
る。
Further, a random number updating process (S16) for updating the value of the random number counter for determining the big hit by "+1" is executed, and a storage timer subtracting process is executed (S17). The storage timer subtraction process shortens the time for variable display of symbols when the number of holding balls for jackpot determination is a predetermined number or more and the variable display of symbols is being displayed on the LCD 3.

【0056】スイッチ読込処理(S18)は、各スイッ
チの値を読み込んで、遊技領域1へ打ち込まれた球の入
賞口2や大入賞口5(Vゾーン5aを含む)への入賞、
図柄作動口4の通過、更には賞球や貸球を検出するため
の処理である。カウント異常監視処理(S19)は、S
18のスイッチ読込処理によって読み込まれたスイッチ
データに異常があるか否かを監視するための処理であ
る。例えば、大入賞口5が開放され、球のVゾーン5a
の通過を検出するVカウントスイッチで球が検出された
にも拘わらず、Vゾーン5a以外の大入賞口5への入賞
を検出する10カウントスイッチで1球の球も検出でき
ない場合には、10カウントスイッチが抜き取られるな
どして、10カウントスイッチに何らかの異常が発生し
ている。また、賞球を払い出すための払出モータを駆動
したにも拘わらず、1球の賞球も払い出されない場合に
は、賞球の払出装置に何らかの異常が発生している。こ
のようにカウント異常監視処理(S19)では、スイッ
チ読込処理(S18)によって読み込まれたスイッチデ
ータに基づいて、上記のような異常の有無を監視してい
る。
In the switch reading process (S18), the value of each switch is read, and the winning hole 2 and the special winning opening 5 (including the V zone 5a) of the ball hit in the game area 1 are won.
This is a process for detecting the passing of the symbol working opening 4, and further the prize ball or the ball rental. The count abnormality monitoring process (S19) is S
This is a process for monitoring whether or not there is an abnormality in the switch data read by the switch reading process of 18. For example, the special winning opening 5 is opened and the V zone 5a of the sphere
Even if the ball is detected by the V count switch that detects the passage of the ball, if the 10 count switch that detects the winning of the special winning opening 5 other than the V zone 5a cannot detect one ball, 10 Some abnormality has occurred in the 10 count switch due to the count switch being pulled out. In addition, if one prize ball is not paid out even though the payout motor for paying out the prize ball is driven, some abnormality has occurred in the prize ball payout device. As described above, in the count abnormality monitoring process (S19), the presence or absence of the above-described abnormality is monitored based on the switch data read by the switch reading process (S18).

【0057】図柄カウンタ更新処理(S20)では、L
CD3で行われる変動表示の結果、停止表示される図柄
を決定するためのカウンタの更新処理が行われる。ま
た、図柄チェック処理(S21)では、図柄カウンタ更
新処理(S20)で更新されたカウンタの値に基づい
て、特別図柄変動処理(S25)で使用される大当たり
図柄や、はずれ図柄、更にはリーチ図柄などが決定され
る。
In the symbol counter updating process (S20), L
As a result of the variable display performed on the CD 3, the counter is updated to determine the symbols to be stopped and displayed. Further, in the symbol check process (S21), based on the value of the counter updated in the symbol counter update process (S20), the jackpot symbol used in the special symbol variation process (S25), the off symbol, and the reach symbol. Etc. are determined.

【0058】S16からS21までの処理において、エ
ラーが発生していなければ(S22:正常)、普通図柄
変動処理(S23)によって、7セグメントLED(図
示せず)の変動表示を行うと共に、その変動表示の結
果、大当たりが発生した場合には普通電動役物(図示せ
ず)を所定時間開放する大当たり処理を実行する。その
後、状態フラグをチェックし(S24)、LCD3にお
いて図柄の変動開始または変動表示中であれば(S2
4:図柄変動中)、特別図柄変動処理(S25)によっ
て、球が図柄作動口4を通過するタイミングで読み取っ
た乱数カウンタの値に基づいて、大当たりか否かの判定
が行われると共に、LCD3において図柄の変動処理を
実行する。一方、状態フラグをチェックした結果、大当
たり中であれば(S24:大当り中)、大入賞口5を開
放するなどの大当たり処理(S26)を実行する。更
に、状態フラグをチェックした結果、図柄の変動中でも
大当たり中でもなければ(S24:その他)、S25及
びS26の処理をスキップして、S27の表示データ作
成処理へ移行する。なお、S22の処理において、エラ
ーが確認された場合には(S22:エラー)、S23〜
S26の各処理をスキップして、S27の表示データ作
成処理へ移行する。
In the processing from S16 to S21, if no error has occurred (S22: normal), the variation display of the 7-segment LED (not shown) is performed by the normal symbol variation processing (S23), and the variation is also performed. If a big hit is generated as a result of the display, a big hit process of opening an ordinary electric accessory (not shown) for a predetermined time is executed. After that, the state flag is checked (S24), and if the variation of the symbol is started or is being displayed on the LCD 3 (S2).
4: During symbol fluctuation), by the special symbol fluctuation process (S25), based on the value of the random number counter read at the timing when the sphere passes through the symbol working opening 4, it is determined whether or not it is a big hit, and in the LCD 3 The variation process of the symbol is executed. On the other hand, as a result of checking the state flag, if it is a big hit (S24: big hit), big hit processing (S26) such as opening the special winning opening 5 is executed. Furthermore, as a result of checking the state flag, if the symbol is neither changing nor a big hit (S24: other), the processes of S25 and S26 are skipped, and the process proceeds to the display data creation process of S27. When an error is confirmed in the process of S22 (S22: error), S23-
The processing of S26 is skipped, and the process proceeds to the display data creation processing of S27.

【0059】表示データ作成処理(S27)では、図柄
の変動表示以外にLCD3に表示されるデモデータや、
7セグメントLEDの表示データなどが作成され、ラン
プ・情報処理(S28)では、保留球のランプデータを
はじめ、各種のランプデータが作成される。効果音処理
(S29)では、遊技の状況に応じた効果音データが作
成される。なお、これらの表示データ及び効果音データ
は、前記したポート出力処理(S15)やタイマ割込処
理によって各装置へ出力される。
In the display data creation process (S27), in addition to the variable display of symbols, demo data displayed on the LCD 3 and
Display data of the 7-segment LED and the like are created, and in the lamp / information processing (S28), various lamp data including the lamp data of the holding ball is created. In the sound effect processing (S29), sound effect data corresponding to the game situation is created. The display data and the sound effect data are output to each device by the port output process (S15) and the timer interrupt process described above.

【0060】効果音処理(S29)の終了後は、次のS
15の処理の実行タイミングが到来するまでの残余時間
の間、S20と同一の処理である図柄カウンタ更新処理
(S30)を繰り返し実行する。S15〜S29の各処
理は定期的に実行する必要があるので、S31の処理に
おいて、前回のS15の処理の実行からの経過時間をチ
ェックする(S31)。チェックの結果、前回のS15
の処理の実行から所定時間経過していれば(S31:Y
es)、処理をS15へ移行し、一方、所定時間経過し
ていなければ(S31:No)、処理をS30へ移行し
て、図柄カウンタ更新処理(S30)の実行を繰り返
す。ここで、S15〜S29の各処理の実行時間は、遊
技の状態に応じて変化するので、次のS15の処理の実
行タイミングが到来するまでの残余時間は、一定の時間
ではない。よって、かかる残余時間を使用して図柄カウ
ンタ更新処理(S30)を繰り返し実行することによ
り、停止図柄をランダムに変更することができる。
After the end of the sound effect processing (S29), the next S
During the remaining time until the execution timing of the process of 15 arrives, the symbol counter updating process (S30) which is the same process as S20 is repeatedly executed. Since each process of S15 to S29 needs to be periodically executed, in the process of S31, the elapsed time from the previous execution of the process of S15 is checked (S31). As a result of the check, the previous S15
If a predetermined time has passed since the execution of the process of (S31: Y
es), the process proceeds to S15, while if the predetermined time has not elapsed (S31: No), the process proceeds to S30, and the symbol counter updating process (S30) is repeated. Here, since the execution time of each processing of S15 to S29 changes according to the state of the game, the remaining time until the execution timing of the next processing of S15 arrives is not a constant time. Therefore, the stop symbol can be changed at random by repeatedly executing the symbol counter updating process (S30) using the remaining time.

【0061】図11は、図9におけるメイン処理の特別
図柄変動処理(S25)内で実行されるコマンド設定処
理を示したフローチャートである。このコマンド設定処
理は、LCD3の変動表示を制御する制御用コマンドで
ある変動パターン指定コマンド31と、停止図柄指定コ
マンド32と、図柄停止コマンド33とを、主制御基板
Cから表示用制御基板Dへ送信するために、各コマンド
31〜33を送信バッファ13aへ書き込む(セットす
る)ための処理である。
FIG. 11 is a flowchart showing a command setting process executed in the special symbol variation process (S25) of the main process in FIG. In this command setting process, a variation pattern designation command 31, which is a control command for controlling the variation display of the LCD 3, a stop symbol designation command 32, and a symbol halt command 33, from the main control board C to the display control board D. This is a process for writing (setting) each command 31 to 33 in the transmission buffer 13a for transmission.

【0062】コマンド設定処理では、まず、変動表示の
状態を状態フラグによってチェックする(S51)。チ
ェックの結果、変動表示の開始であれば(S51:変動
開始)、変動パターン指定コマンド31を送信バッファ
13aへ書き込み(S52)、コマンドカウンタ13b
の値を「1」として(S53)、この処理を終了する。
送信バッファ13aへ書き込まれた変動パターン指定コ
マンド31は、S13の処理で設定されるタイマ割込処
理によって、1バイトずつ表示用制御基板Dへ送信され
る。
In the command setting process, first, the state of variable display is checked by the state flag (S51). As a result of the check, if the fluctuation display is started (S51: fluctuation start), the fluctuation pattern designation command 31 is written in the transmission buffer 13a (S52), and the command counter 13b.
The value of is set to "1" (S53), and this processing ends.
The fluctuation pattern designation command 31 written in the transmission buffer 13a is transmitted to the display control board D byte by byte by the timer interrupt processing set in the processing of S13.

【0063】S51の処理において、状態フラグをチェ
ックした結果、図柄の変動表示中であれば(S51:変
動表示中)、コマンドカウンタ13bの値が「9」以下
であるか否かを調べる(S54)。コマンドカウンタ1
3bの値が「9」以下であれば(S54:Yes)、そ
のコマンドカウンタ13bの値に対応する停止図柄指定
コマンド32の1バイト目を送信バッファ13aの上位
バイトへ書き込む(S55)。図5(a)に示す対応関
係に基づいて、例えば、コマンドカウンタ13bの値が
「1」であれば「90H」が、コマンドカウンタ13b
の値が「2」であれば「A0H」が、・・・、コマンド
カウンタ13bの値が「9」であれば「B2H」が、そ
れぞれ送信バッファ13aの上位バイトへ書き込まれ
る。
In the processing of S51, as a result of checking the state flag, if the symbols are displayed in a variable display (S51: during a variable display), it is checked whether or not the value of the command counter 13b is "9" or less (S54). ). Command counter 1
If the value of 3b is equal to or less than "9" (S54: Yes), the first byte of the stop symbol designating command 32 corresponding to the value of the command counter 13b is written in the upper byte of the transmission buffer 13a (S55). Based on the correspondence relationship shown in FIG. 5A, for example, if the value of the command counter 13b is "1", "90H" will be
If the value of is 2 is "A0H", ..., if the value of the command counter 13b is "9", "B2H" is written to the upper byte of the transmission buffer 13a.

【0064】更に、コマンドカウンタ13bの値に対応
する停止図柄の図柄コード32bを送信バッファ13a
の下位バイトへ書き込む(S56)。例えば、コマンド
カウンタ13bの値が「1」であれば図柄1(3a1)
の表示領域に停止表示される図柄の図柄コード32b
が、コマンドカウンタ13bの値が「2」であれば図柄
2(3b1)の表示領域に停止表示される図柄の図柄コ
ード32bが、・・・、コマンドカウンタ13bの値が
「9」であれば図柄9(3c3)の表示領域に停止表示
される図柄の図柄コード32bが、それぞれ図5(b)
に示す対応関係に基づいて、送信バッファ13aの下位
バイトへ書き込まれる。ここで、停止図柄として「3」
の図柄が指定される場合には「10H」の図柄コード3
2bが、「MOUSE」の図柄が指定される場合には
「11H」の図柄コード32bが、・・・、「キャンデ
ィ(5)」の図柄が指定される場合には「21H」の図
柄コード32bが、それぞれ指定される。
Further, the symbol code 32b of the stop symbol corresponding to the value of the command counter 13b is sent to the transmission buffer 13a.
Write to the lower byte of (S56). For example, if the value of the command counter 13b is "1", design 1 (3a1)
Symbol code 32b of the symbol stopped and displayed in the display area of
However, if the value of the command counter 13b is "2", the symbol code 32b of the symbol that is stopped and displayed in the display area of the symbol 2 (3b1) is ..., if the value of the command counter 13b is "9". The symbol code 32b of the symbol stopped and displayed in the display area of the symbol 9 (3c3) is shown in FIG. 5B, respectively.
It is written in the lower byte of the transmission buffer 13a based on the correspondence relationship shown in. Here, "3" as a stop symbol
Symbol of "10H" when design is specified
2b, when the symbol "MOUSE" is designated, the symbol code 32b of "11H" is ..., When the symbol "candy (5)" is designated, the symbol code 32b of "21H" Are specified respectively.

【0065】S55およびS56の処理によって、2バ
イトの停止図柄指定コマンド32を送信バッファ13a
へ書き込んだ後は、コマンドカウンタ13bの値を
「1」加算して(S57)、この処理を終了する。な
お、送信バッファ13aへ書き込まれた停止図柄指定コ
マンド32は、変動パターン指定コマンド31の場合と
同様に、S13の処理で設定されるタイマ割込処理によ
って、1バイトずつ表示用制御基板Dへ送信される。
By the processing of S55 and S56, the 2-byte stop symbol designating command 32 is transmitted to the transmission buffer 13a.
After writing to, the value of the command counter 13b is incremented by "1" (S57), and this processing ends. The stop symbol designating command 32 written in the transmission buffer 13a is transmitted to the display control board D byte by byte by the timer interrupt process set in the process of S13, similarly to the variation pattern designating command 31. To be done.

【0066】一方、コマンドカウンタ13bの値が「1
0」以上であれば(S54:No)、9つ全ての表示領
域3a1〜3c3について停止図柄指定コマンド32を
送信したということである。よって、かかる場合には、
S55からS57の各処理をスキップして、この処理を
終了する。
On the other hand, the value of the command counter 13b is "1".
If "0" or more (S54: No), it means that the stop symbol designating command 32 has been transmitted for all nine display areas 3a1 to 3c3. Therefore, in such a case,
The processes of S55 to S57 are skipped, and the process ends.

【0067】S51の処理において、状態フラグをチェ
ックした結果、変動表示の終了のタイミングであれば
(S51:変動表示終了)、9つの表示領域3a1〜3
c3の全図柄を一度に停止表示(確定)させる図柄停止
コマンド33(80H,0AH)を送信バッファ13a
へ書き込み(S58)、この処理を終了する。送信バッ
ファ13aへ書き込まれた図柄停止コマンド33は、変
動パターン指定コマンド31の場合と同様に、S13の
処理で設定されるタイマ割込処理により、1バイトずつ
表示用制御基板Dへ送信される。この図柄停止コマンド
33が表示用制御基板Dへ送信されることにより、変動
パターン指定コマンド31によって開始された一連の変
動表示が終了する。
In the process of S51, if the result of checking the state flag is the end timing of the variable display (S51: end of variable display), the nine display areas 3a1-3a1.
Sending buffer 13a a symbol stop command 33 (80H, 0AH) for stopping and displaying (confirming) all symbols of c3 at once
Write to (S58), and this process ends. The symbol stop command 33 written in the transmission buffer 13a is transmitted to the display control board D byte by byte by the timer interrupt process set in S13, as in the case of the variation pattern designation command 31. By transmitting this symbol stop command 33 to the display control board D, the series of variable displays started by the variable pattern designation command 31 is completed.

【0068】なお、図柄停止コマンド33による図柄の
停止表示(確定)は、必ずしも、9つすべての図柄を一
度に確定させる必要はなく、例えば、9つの図柄をそれ
ぞれ別々に確定させたり、或いは、スクロールが行われ
る単位、即ち、上段の図柄、中段の図柄、下段の図柄の
各単位毎に図柄を確定させるようにしても良い。前者の
場合には、図7に示すように「80H,01H」〜「8
0H,09H」の図柄停止コマンド33が使用され、後
者の場合には「80H,0BH」〜「80H,0DH」
の図柄停止コマンド33が使用される。
The stop display (confirmation) of the symbols by the symbol stop command 33 does not necessarily have to confirm all nine symbols at once, and for example, each of the nine symbols can be confirmed separately, or, The unit for which scrolling is performed, that is, the design may be fixed for each unit of the upper design, the middle design, and the lower design. In the former case, as shown in FIG. 7, “80H, 01H” to “8H”
The symbol stop command 33 of “0H, 09H” is used, and in the latter case, “80H, 0BH” to “80H, 0DH”
The symbol stop command 33 is used.

【0069】図12は、表示用制御基板Dの受信割込処
理で実行されるコマンド受信処理のフローチャートであ
る。このコマンド受信処理は、主制御基板Cから表示用
制御基板Dへ制御用コマンドが送信されると実行され
る。まず、主制御基板Cから送信され表示用制御基板D
で受信した制御用コマンドを受信バッファ23aへ書き
込み(S61)、更に、コマンド受信フラグ23bをオ
ンして(S62)、新たな制御用コマンドが受信バッフ
ァ23aに記憶されていることを示して、この処理を終
了する。
FIG. 12 is a flowchart of the command reception process executed in the reception interrupt process of the display control board D. This command reception process is executed when a control command is transmitted from the main control board C to the display control board D. First, the display control board D transmitted from the main control board C
The control command received in step S61 is written in the reception buffer 23a (S61), and the command reception flag 23b is turned on (S62) to indicate that a new control command is stored in the reception buffer 23a. The process ends.

【0070】図13は、表示用制御基板Dのメイン処理
の中で実行される変動表示処理のフローチャートであ
る。変動表示処理では、主制御基板Cから受信した制御
用コマンドに基づいて、変動表示の制御が行われる。
FIG. 13 is a flow chart of the variable display process executed in the main process of the display control board D. In the variable display process, the variable display is controlled based on the control command received from the main control board C.

【0071】まず、コマンド受信フラグ23bがオンさ
れているか否かを確認する(S71)。コマンド受信フ
ラグ23bがオンされていれば(S71:Yes)、何
らかの制御用コマンドを受信しているので、そのコマン
ド受信フラグ23bをオフした後に(S72)、受信バ
ッファ23aの上位バイトに記憶されているデータによ
り制御用コマンドの種類を確認する(S73)。
First, it is confirmed whether or not the command reception flag 23b is turned on (S71). If the command reception flag 23b is turned on (S71: Yes), it means that some control command has been received. Therefore, after turning off the command reception flag 23b (S72), it is stored in the upper byte of the reception buffer 23a. The type of control command is confirmed based on the stored data (S73).

【0072】受信バッファ23aに記憶される制御用コ
マンドの上位バイトが「C0H」または「C1H」であ
れば、その制御用コマンドは変動パターン指定コマンド
31である。よって、かかる場合には(S73:変動パ
ターン指定コマンド)、全ての停止図柄1〜9メモリ2
3c〜23kの内容を0クリアした後(S74)変動パ
ターン指定コマンド31で指定された変動表示をLCD
3上で開始する(S75)。
If the upper byte of the control command stored in the reception buffer 23a is "C0H" or "C1H", the control command is the variation pattern designation command 31. Therefore, in such a case (S73: fluctuation pattern designation command), all stop symbols 1 to 9 memory 2
After clearing the contents of 3c to 23k to 0 (S74), the variation display designated by the variation pattern designation command 31 is displayed on the LCD.
3 starts (S75).

【0073】S73の処理において、受信バッファ23
aに記憶される制御用コマンドの上位バイトが「90H
〜92H」,「A0H〜A2H」または「B0H〜B2
H」のいずれかであれば、その制御用コマンドは停止図
柄指定コマンド32である。よって、かかる場合には
(S73:停止図柄指定コマンド)、その停止図柄指定
コマンド32の2バイト目のコマンドである図柄コード
32bを対応する停止図柄1〜9メモリ23c〜23k
へ書き込む(S76)。図5(a)(b)に示すよう
に、例えば、受信バッファ23aに記憶される停止図柄
指定コマンド32が「90H,14H」であれば、「9
0H」に対応する停止図柄1メモリ23cに、「14H
(7の図柄)」の図柄コード32bが書き込まれる。ま
た、受信バッファ23aに記憶される停止図柄指定コマ
ンド32が「B2H,21H」であれば、「B2H」に
対応する停止図柄9メモリ23kに、「21H(キャン
ディの図柄)」の図柄コード32bが書き込まれる。
In the process of S73, the reception buffer 23
The upper byte of the control command stored in a is “90H
~ 92H "," A0H-A2H "or" B0H-B2 "
If either "H", the control command is the stop symbol designating command 32. Therefore, in such a case (S73: stop symbol designating command), the design code 32b which is the command of the second byte of the stop symbol designating command 32 corresponds to the corresponding stop symbols 1-9 memories 23c-23k.
Write to (S76). As shown in FIGS. 5A and 5B, for example, if the stop symbol designating command 32 stored in the reception buffer 23a is “90H, 14H”, “9
In the stop symbol 1 memory 23c corresponding to "0H", "14H
The symbol code 32b of "(7 symbols)" is written. If the stop symbol designating command 32 stored in the reception buffer 23a is "B2H, 21H", the symbol code 32b "21H (candy symbol)" is stored in the stop symbol 9 memory 23k corresponding to "B2H". Written.

【0074】その後は、LCD3上で高速に変動されて
いる変動中の図柄を、変動パターン指定コマンド31に
より指定された変動パターンとその変動パターンの進行
状況とを考慮して、停止図柄1〜9メモリ23c〜23
kに記憶される図柄コード32bの図柄で変動表示が終
了するように、変動中の図柄の差し替えを行う(S7
7)。例えば、停止図柄1メモリ23cに「14H」が
記憶されている場合には、図柄1の表示領域3a1の変
動表示が「14H」の図柄コード32bである「7」の
図柄で終了するように、図柄の差し替えが行われる。ま
た、停止図柄9メモリ23kに「21H」が記憶されて
いる場合には、図柄9の表示領域3c3の変動表示が
「21H」の図柄コード32bである「キャンディ
(5)」の図柄で終了するように、図柄の差し替えが行
われる。
Thereafter, the changing pattern which is being changed at a high speed on the LCD 3 is considered in consideration of the change pattern designated by the change pattern designation command 31 and the progress of the change pattern, and the stop symbols 1-9. Memories 23c-23
The changing symbol is replaced so that the variable display ends with the symbol of the symbol code 32b stored in k (S7).
7). For example, when "14H" is stored in the stopped symbol 1 memory 23c, the variable display of the display area 3a1 of the symbol 1 ends with the symbol "7" which is the symbol code 32b of "14H", The design is replaced. When "21H" is stored in the stopped symbol 9 memory 23k, the variable display of the display area 3c3 of the symbol 9 ends with the symbol "candy (5)" which is the symbol code 32b of "21H". As described above, the symbols are replaced.

【0075】S73の処理において、受信バッファ23
aに記憶される制御用コマンドの上位バイトが「80
H」であれば、その制御用コマンドは図柄停止コマンド
33である。よって、かかる場合には(S73:図柄停
止コマンド)、その図柄停止コマンド33で指定された
図柄番号32aの表示領域3a1〜3c3の図柄を確定
し(S78)、その表示領域3a1〜3c3へ該当する
図柄を停止表示する。
In the process of S73, the reception buffer 23
The upper byte of the control command stored in a is "80".
If "H", the control command is the symbol stop command 33. Therefore, in such a case (S73: symbol stop command), the symbols in the display areas 3a1 to 3c3 of the symbol number 32a designated by the symbol stop command 33 are confirmed (S78), and the display areas 3a1 to 3c3 are applicable. The symbols are stopped and displayed.

【0076】例えば、「80H,0AH」の図柄停止コ
マンド33が受信バッファ23aに記憶されていれば、
9つすべての表示領域3a1〜3c3の図柄を一度に確
定し、停止表示する。また、「80H,0CH」の図柄
停止コマンド33が受信バッファ23aに記憶されてい
れば、中段の表示領域3bに表示される3つの図柄2,
5,8を一度に確定し、停止表示する。
For example, if the symbol stop command 33 of "80H, 0AH" is stored in the reception buffer 23a,
The symbols of all the nine display areas 3a1 to 3c3 are confirmed at one time and stopped and displayed. Further, if the symbol stop command 33 of "80H, 0CH" is stored in the reception buffer 23a, the three symbols 2, which are displayed in the middle display area 3b,
Confirm 5 and 8 at once, and stop display.

【0077】なお、変動表示の終了タイミングの到来前
であっても、図柄停止コマンド33を受信した場合に
は、その図柄停止コマンド33により指示された表示領
域3a1〜3c3の変動表示を即座に停止(確定)す
る。よって、図柄停止コマンド33を受信するタイミン
グで、変動表示を実際に終了させることができる。
Even before the end timing of the variable display, when the symbol stop command 33 is received, the variable display of the display areas 3a1-3c3 instructed by the symbol stop command 33 is immediately stopped. (Determine. Therefore, the variable display can be actually ended at the timing of receiving the symbol stop command 33.

【0078】S71の処理においてコマンド受信フラグ
23bがオフされている場合や(S71:No)、S7
5,S77,S78の各処理の実行後は、変動表示の状
況に応じて各処理を実行し(S79)、この変動表示処
理を終了する。
When the command reception flag 23b is turned off in the processing of S71 (S71: No), S7
After the execution of each processing of S5, S77, and S78, each processing is executed according to the status of the variable display (S79), and the variable display processing is ended.

【0079】次に、図14及び図15のタイミングチャ
ートを参照して、上述の説明に基づく変動表示のタイミ
ングについて説明する。まず、図14を参照して、9つ
全ての図柄を一度に停止表示(確定)させる場合のタイ
ミングについて説明する。主制御基板Cから表示用制御
基板Dへ変動パターン指定コマンド31が送信される
と、図柄1(3a1)〜図柄9(3c3)の全ての図柄
について、先の変動開始処理(S75)で決定されたパ
ターンの変動表示が開始される。この変動パターン指定
コマンド31に続いて、高速変動の最中に、停止図柄指
定コマンド32が9つの表示領域3a1〜3c3に対し
て順に送信される。停止図柄指定コマンド32が表示用
制御基板Dによって受信されると、その停止図柄指定コ
マンド32により指定される停止図柄に合わせて、高速
変動中に図柄の差し替えが行われる。
Next, the variable display timing based on the above description will be described with reference to the timing charts of FIGS. First, with reference to FIG. 14, a timing when all nine symbols are stopped and displayed (confirmed) at once will be described. When the variation pattern designation command 31 is transmitted from the main control board C to the display control board D, for all the symbols of symbol 1 (3a1) to symbol 9 (3c3), the variation start process (S75) is determined. The variable display of the selected pattern is started. Subsequent to the variation pattern designation command 31, the stop symbol designation command 32 is sequentially transmitted to the nine display areas 3a1 to 3c3 during the high speed variation. When the stop symbol designating command 32 is received by the display control board D, the symbols are replaced during the high speed fluctuation in accordance with the stop symbol designated by the stop symbol designating command 32.

【0080】その後、変動パターン指定コマンド31で
指定された変動パターンで、表示用制御基板Dによって
変動表示が継続され、変動表示の終了タイミングで、主
制御基板Cから表示用制御基板Dへ、9つの全図柄を一
度に停止表示(確定)させる図柄停止コマンド33(8
0H,0AH(図7参照))が送信される。この図柄停
止コマンド33が表示用制御基板Dにより受信される
と、変動パターン指定コマンド31によって開始された
一連の変動表示が終了する。変動表示の終了後は、所定
時間の経過により、各表示領域3a1〜3c3に停止表
示されている停止図柄指定コマンド32で指定した停止
図柄の表示が別の表示に切り替えられる。
Thereafter, the variable display is continued by the display control board D with the change pattern designated by the change pattern designation command 31, and at the end timing of the variable display, the main control board C transfers to the display control board D 9 Design stop command 33 (8) to stop (display) all one design at a time
0H, 0AH (see FIG. 7)) is transmitted. When the symbol stop command 33 is received by the display control board D, the series of fluctuation display started by the fluctuation pattern designation command 31 ends. After the end of the variable display, the display of the stop symbol designated by the stop symbol designation command 32 stopped and displayed in each of the display areas 3a1 to 3c3 is switched to another display by the elapse of a predetermined time.

【0081】なお、変動表示の終了タイミングが到来す
る前に、表示用制御基板Dが図柄停止コマンド33を受
信した場合には、変動パターン指定コマンド31で指定
された変動表示の終了タイミングが到来していなくて
も、停止図柄指定コマンド32により指定された停止図
柄を、指定された表示領域3a1〜3c3へ、即座に、
停止表示する。かかる制御により、図柄停止コマンド3
3の送信(受信)タイミングに合わせて、変動表示を終
了させることができるのである。
If the display control board D receives the symbol stop command 33 before the end timing of the variable display, the end timing of the variable display designated by the variation pattern designation command 31 comes. Even if not, the stop design specified by the stop designating command 32 is immediately displayed on the designated display areas 3a1-3c3.
Stop display. By such control, the symbol stop command 3
The variable display can be ended at the transmission (reception) timing of No. 3.

【0082】次に、図15のタイミングチャートを参照
して、上段、下段、中段の順に、9つの図柄を3図柄ず
つ停止表示(確定)させる場合のタイミングについて説
明する。停止図柄指定コマンド32の送信までは、図1
4のタイミングと同様に行われ、高速変動中に図柄の差
し替えが行われる。
Next, with reference to the timing chart of FIG. 15, a description will be given of the timing when the three symbols are stopped and displayed (confirmed) by three symbols in the order of the upper stage, the lower stage and the middle stage. Until the transmission of the stop symbol designation command 32,
The same as the timing of 4, the symbols are replaced during the high speed fluctuation.

【0083】変動表示終了のタイミングで、主制御基板
Cから表示用制御基板Dへ、まず、上段の表示領域3a
に表示される図柄を停止表示(確定)させる図柄停止コ
マンド33が送信される(80H,0BH(図7参
照))。この図柄停止コマンド33が表示用制御基板D
により受信されると、上段の図柄1,4,7が停止表示
(確定)する(図3参照)。次に、下段の表示領域3c
に表示される図柄を停止表示(確定)させる図柄停止コ
マンド33が送信され(80H,0DH(図7参
照))、下段の図柄3,6,9が停止表示(確定)する
(図3参照)。更に、中段の表示領域3bに表示される
図柄を停止表示(確定)させる図柄停止コマンド33が
送信され(80H,0CH(図7参照))、中段の図柄
2,5,8が確定する(図3参照)。以上3つの図柄停
止コマンド33により、変動パターン指定コマンド31
によって開始された一連の変動表示が終了する。
At the timing of ending the variable display, from the main control board C to the display control board D, first, the upper display area 3a is displayed.
A symbol stop command 33 for stopping and displaying (confirming) the symbol displayed on (80H, 0BH (see FIG. 7)) is transmitted. This symbol stop command 33 is the display control board D
When received by, the symbols 1, 4, 7 on the upper stage are stopped and displayed (determined) (see FIG. 3). Next, the lower display area 3c
A symbol stop command 33 for stopping display (decision) of the symbol displayed in is transmitted (80H, 0DH (see FIG. 7)), and lower symbols 3, 6, 9 are stopped (determined) (see FIG. 3). . Further, a symbol stop command 33 for stopping and displaying (determining) the symbols displayed in the display area 3b in the middle row is transmitted (80H, 0CH (see FIG. 7)), and the symbols 2, 5, 8 in the middle row are confirmed (FIG. 3). By the above three symbol stop commands 33, the variation pattern designation command 31
The series of variable displays started by ends.

【0084】このように図柄のスクロール方向に合わせ
て、上段、下段、中段の順に図柄を停止表示(確定)さ
せることにより、制御によって表示上に表される仮想図
柄リール41〜43を、実際の図柄リールのように表現
することができる。なお、図柄のスクロール方向が縦方
向の場合には、図柄の停止表示(確定)は、例えば、
左、右、中の順に行われる。
In this way, the symbols are stopped and displayed (determined) in the order of the upper, lower, and middle stages in accordance with the scrolling direction of the symbols, so that the virtual symbol reels 41 to 43 represented on the display by the control are actually displayed. It can be expressed like a symbol reel. When the scroll direction of the design is the vertical direction, the stop display (decision) of the design is, for example,
The order is left, right, and middle.

【0085】次に、図16から図21を参照して、図1
3の各処理(S79)の中で実行される図柄の変動制御
のうち、代表的な6パターンについて説明する。このう
ち図16から図18に示す変動制御は、横スクロールの
第1変動後に縦スクロールの第2変動が行われるもので
あり、図19から図21に示す変動制御は、横スクロー
ルの第1変動後に、回転スクロールの第2変動が行わ
れ、更に、縦スクロールの第3変動が行われるものであ
る。
Next, referring to FIG. 16 to FIG.
Of the symbol variation control executed in each process (S79) of 3, representative 6 patterns will be described. Of these, in the fluctuation control shown in FIGS. 16 to 18, the second fluctuation of the vertical scroll is performed after the first fluctuation of the horizontal scroll, and the fluctuation control shown in FIGS. 19 to 21 is the first fluctuation of the horizontal scroll. After that, the second variation of the rotary scroll is performed, and further, the third variation of the vertical scroll is performed.

【0086】まず、図16から図18を参照して、横ス
クロールの第1変動後に縦スクロールの第2変動が行わ
れる変動制御を説明する。図16は、かかる変動制御の
第1パターンを示した図である。上記したように、LC
D3の表示画面は9つの表示領域3a1,・・・,3c
3に分割されており、各表示領域には1図柄ずつ合計9
つの図柄が表示されている。本実施例の図柄の変動表示
では、隣り合う3の表示領域を直線上に繋ぐラインを大
当たりラインとしており、縦、横及び斜めの合計8ライ
ン(複数ライン)が大当たりライン71〜78となって
いる。尚、本実施例では8ラインで大当たりを期待でき
るパチンコ機Pを用いているが、これ以外にも5ライン
や3ライン等、2以上の複数のラインで大当たりを期待
できるパチンコ機に本実施例を用いるようにしても良
い。また、大当たりライン71〜78は、必ずしも直線
状に繋がれていなくても良く、例えば、「く」の字形や
「へ」の字形に屈曲されたラインを大当たりラインとし
ても良い。
First, with reference to FIG. 16 to FIG. 18, a description will be given of fluctuation control in which the second fluctuation of the vertical scroll is performed after the first fluctuation of the horizontal scroll. FIG. 16 is a diagram showing a first pattern of such fluctuation control. As mentioned above, LC
The display screen of D3 has nine display areas 3a1, ..., 3c
It is divided into 3 areas, and each display area has 1 symbol, totaling 9 symbols.
Two patterns are displayed. In the variable display of the symbols of the present embodiment, a line that connects three adjacent display areas on a straight line is a big hit line, and a total of 8 lines (plural lines) of vertical, horizontal, and diagonal lines are big hit lines 71 to 78. There is. In this embodiment, a pachinko machine P that can expect a big hit with 8 lines is used. However, in addition to this, a pachinko machine that can expect a big hit with two or more lines such as 5 lines, 3 lines, etc. May be used. Further, the jackpot lines 71 to 78 do not necessarily have to be connected in a straight line, and for example, a line bent into a "ku" shape or a "he" shape may be used as the jackpot line.

【0087】なお、図16から図18において、第1変
動とは、上段の表示領域3a1〜3a3、中段の表示領
域3b1〜3b3または下段の表示領域3c1〜3c3
の各表示領域のグループで、それぞれ横方向にスクロー
ルする図柄の変動をいい、また、第2変動とは、左端の
表示領域3a1,3b1,3c1、中央の表示領域3a
2,3b2,3c2または右端の表示領域3a3,3b
3,3c3の各グループで、それぞれ縦方向にスクロー
ルする図柄の変動をいう。また、第1変動と第2変動と
は、いずれも1回の変動表示の中で行われる。
16 to 18, the first variation means the upper display areas 3a1-3a3, the middle display areas 3b1-3b3 or the lower display areas 3c1c3c3.
In each of the display area groups, the fluctuation of the symbols scrolled in the lateral direction is referred to, and the second fluctuation is the leftmost display areas 3a1, 3b1, 3c1 and the central display area 3a.
2, 3b2, 3c2 or rightmost display areas 3a3, 3b
In each of the groups 3 and 3c3, it refers to the variation of the symbols scrolled in the vertical direction. Further, both the first fluctuation and the second fluctuation are performed in one fluctuation display.

【0088】図16(a)は、上段及び下段の横スクロ
ールが既に停止し、中段の横スクロールが停止する直前
(第1変動停止前)の画面を示している。9つの各表示
領域において、上段の表示領域3a1〜3a3には左か
ら順に「MOUSE」、「キャンディ(1)」、「3」
の図柄が、下段の表示領域3c1〜3c3には左から順
に「FRUIT」、「宝石(3)」、「女の子」の図柄
が、それぞれ停止表示されている。中段の表示領域3b
1〜3b3の図柄は未だ停止されていないが、停止する
直前なのでスクロールの動きが遅くなっており、遊技者
は図柄を十分に視覚可能な状態になっている。よって、
遊技者は、中段の表示領域3b1〜3b3に「宝石
(3)」、「女の子」、「キャンディ(4)」の図柄が
それぞれ左から順に停止することを予測することができ
る。通常の変動表示はここで終了となるが、この変動表
示では第1変動に続いて第2変動が開始され、大当たり
を期待できる遊技状態へと遷移する。即ち、横スクロー
ルの第1変動でリーチ状態とならない場合であっても、
そこで変動表示が終了せずに縦スクロールの第2変動へ
移行してリーチ状態を現出し、遊技者に大当たりを期待
させ遊技意欲を向上させるのである。
FIG. 16A shows the screen just before the upper and lower horizontal scrolls have already stopped and the middle horizontal scroll has stopped (before the first fluctuation stop). In each of the nine display areas, “MOUSE”, “candy (1)”, and “3” are displayed in order from the left in the upper display areas 3a1 to 3a3.
In the lower display areas 3c1 to 3c3, the symbols "FRUIT", "jewel (3)" and "girl" are stopped and displayed in order from the left. Middle display area 3b
Although the symbols 1 to 3b3 have not been stopped yet, the scrolling motion is slow because it is immediately before the stop, and the player is in a state in which the symbols can be sufficiently viewed. Therefore,
The player can predict that the symbols "jewelry (3)", "girl", and "candy (4)" will be stopped in order from the left in the middle display areas 3b1 to 3b3. The normal variation display ends here, but in this variation display, the second variation is started following the first variation, and a transition is made to a gaming state in which a jackpot can be expected. That is, even when the reach state is not reached due to the first variation of the horizontal scroll,
Therefore, the variable display is not ended and the second scroll vertical fluctuation is displayed to show the reach state, and the player is expected to win the jackpot to improve the game motivation.

【0089】なお、本実施例では、第1変動に続いて第
2変動が行われるか否かは、第1種始動口4へ入賞した
球がその第1種始動口4内に設けられたスイッチを通過
するタイミングによって決定される。しかし、他の条件
によって第2変動を実行するか否かを決定するようにし
ても良いのである。
In the present embodiment, whether or not the second variation is performed after the first variation is determined by the fact that the ball winning the first type starting opening 4 is provided in the first type starting opening 4. It is determined by the timing of passing the switch. However, whether or not to execute the second variation may be determined according to other conditions.

【0090】図16(b)は、中段の表示領域3b1〜
3b3の横スクロールの停止と共に第1変動が終了し
て、第2変動のスクロールが開始した直後の画面を示し
ている。上中下段の3段に横方向にまとめられたグルー
プが一旦解除され、新たに左端の3つの表示領域3a
1,3b1,3c1と、右端の3つの表示領域3a3,
3b3,3c3とが、それぞれ縦方向にグループ化され
る。そして、左端の表示領域3a1,3b1,3c1で
は下から上方向に、右端の表示領域3a3,3b3,3
c3では上から下方向にそれぞれスクロールが開始され
る。
FIG. 16B shows the middle display areas 3b1 to 3b1.
3B3 shows the screen immediately after the first fluctuation ends with the stop of the horizontal scroll of 3b3 and the scroll of the second fluctuation starts. The groups arranged in the horizontal direction in the upper, middle, and lower rows are temporarily released, and the three display areas 3a at the left end are newly added.
1, 3b1, 3c1 and the three display areas 3a3 on the right end
3b3 and 3c3 are grouped in the vertical direction. Then, in the leftmost display areas 3a1, 3b1, 3c1, from the bottom to the top, the rightmost display areas 3a3, 3b3, 3
At c3, scrolling is started from the top to the bottom.

【0091】ここで、右端の表示領域3a3,3b3,
3c3において、第2変動の開始前(移動方向の変更
前)にLCD3に表示されてる図柄は、下から順に「女
の子」、「キャンディ(4)」、「3」であり、最も多
い4本の大当たりライン71,73,75,77が交錯
する中央中段の表示領域3b2に表示されている「女の
子」の図柄を含んでいる。よって、この場合の右端の表
示領域3a3,3b3,3c3における第2変動では、
これら「女の子」、「キャンディ(4)」、「3」の図
柄のみで上から下方向に繰り返し縦スクロールする。即
ち、右端の表示領域3a3,3b3,3c3における上
から下への縦スクロールは「女の子」、「キャンディ
(4)」、「3」、「女の子」、「キャンディ
(4)」、「3」、・・・の順に繰り返し行われる。
Here, the display areas 3a3, 3b3 at the right end are
In 3c3, the symbols displayed on the LCD 3 before the start of the second fluctuation (before the change of the moving direction) are “girl”, “candy (4)”, and “3” in order from the bottom. It includes the pattern of "girl" displayed in the display area 3b2 in the central middle stage where the jackpot lines 71, 73, 75, 77 intersect. Therefore, in the second variation in the display regions 3a3, 3b3, 3c3 at the right end in this case,
Only these "girl", "candy (4)", and "3" symbols are repeatedly scrolled vertically from top to bottom. That is, vertical scrolling from top to bottom in the display areas 3a3, 3b3, 3c3 at the right end is "girl", "candy (4)", "3", "girl", "candy (4)", "3", It is repeated in the order of.

【0092】一方、左端の表示領域3a1,3b1,3
c1において、第2変動の開始前(移動方向の変更前)
にLCD3に表示されてる図柄は、上から順に「MOU
SE」、「宝石(3)」、「FRUIT」である。この
場合、この3図柄には中段中央の表示領域3b2に表示
されている「女の子」の図柄は含まれていないので、こ
れらの図柄のみでスクロールを行ってもリーチへ発展し
ない(リーチへ発展する確率は低い)。左端の表示領域
3a1,3b1,3c1は、第2変動において下から上
方向に縦スクロールするので、新たに現れる表示図柄は
左下の表示領域3c1の「FRUIT」を基準に決定さ
れる。そこで、「MOUSE」、「宝石(3)」、「F
RUIT」の表示後は、「FRUIT」を基準に、3図
柄以内に「女の子」のある図柄パターンとして下段の仮
想図柄リール43を使用し、「宝石(3)」、「女の
子」、「FRUIT」、「宝石(3)」、「女の子」、
「FRUIT」、・・・の順に、下から上への縦スクロ
ールが繰り返し行われる。即ち、下段の仮想図柄リール
43の横スクロールと同じ配列順に順次スクロール表示
されるのである。
On the other hand, the leftmost display areas 3a1, 3b1, 3
In c1, before the start of the second fluctuation (before changing the moving direction)
The symbols displayed on the LCD 3 in the order are "MOU
"SE", "jewel (3)", and "FRUIT". In this case, these 3 symbols do not include the "girl" symbol displayed in the display area 3b2 at the center of the middle stage, so scrolling only with these symbols does not develop into reach (develops into reach). Probability is low). Since the leftmost display areas 3a1, 3b1, 3c1 vertically scroll from the bottom to the top in the second variation, the newly appearing display symbol is determined based on "FRUIT" of the lower left display area 3c1. Therefore, "MOUSE", "Gem (3)", "F"
After the display of "RUIT", the virtual pattern reel 43 in the lower row is used as a pattern pattern having "girl" within three symbols based on "FRUIT", and "jewel (3)", "girl", "FRUIT" , "Gem (3)", "Girl",
Vertical scroll from bottom to top is repeatedly performed in the order of "FRUIT", .... That is, scroll display is sequentially performed in the same arrangement order as the horizontal scroll of the lower virtual symbol reel 43.

【0093】尚、スクロールが横スクロール(第1変
動)から縦スクロール(第2変動)に変更される場合、
変更されたスクロールの図柄の配列順は、上中下段の各
仮想図柄リール41,42,43の配列のいずれを選択
するようにしても良い。即ち、上述した通り、図16
(b)では、左端の表示領域3a1,3b1,3c1の
スクロールは、下段の仮想図柄リール43の配列に基づ
いて行われたが、これを例えば、上段または中段の仮想
図柄リール41,42の配列に基づいて行うようにして
も良いのである。但し、上段の仮想図柄リール41を
「FRUIT」を基準にして用いる場合には、3図柄以
内に「女の子」の図柄が含まれないので、リーチへの発
展確率が低い変動表示となり、その仮想図柄リール41
の選択は好ましくない。よって、上段または中段の仮想
図柄リール41,42の配列に基づいて縦スクロールの
第2変動を行う場合には、特定の3図柄のみでスクロー
ルを行うのではなく、上段または中段の仮想図柄リール
41,42の全図柄を用いて縦スクロールを行うのであ
る。
When the scroll is changed from the horizontal scroll (first fluctuation) to the vertical scroll (second fluctuation),
As the arrangement order of the changed scroll symbols, any one of the arrangements of the virtual symbol reels 41, 42 and 43 in the upper, middle and lower stages may be selected. That is, as described above, FIG.
In (b), scrolling of the display areas 3a1, 3b1, 3c1 at the left end was performed based on the arrangement of the virtual symbol reels 43 in the lower row, but this is done, for example, in the arrangement of the virtual symbol reels 41, 42 in the upper or middle row. You may make it based on. However, when the upper virtual symbol reel 41 is used with “FRUIT” as a reference, since the symbol “girl” is not included within 3 symbols, the variation display with low development probability to reach is displayed, and the virtual symbol is displayed. Reel 41
Is not preferable. Therefore, when performing the second variation of the vertical scroll based on the arrangement of the upper or middle virtual symbol reels 41, 42, not only the specific three symbols are scrolled, but the upper or middle virtual symbol reel 41. , 42 are used for vertical scrolling.

【0094】図16(c)は、左端の表示領域3a1,
3b1,3c1のスクロールが停止する直前であって右
端の表示領域3a3,3b3,3c3のスクロールが継
続されている画面を示している。左端の表示領域3a
1,3b1,3c1ではスクロールの動きが遅くなって
いるので、遊技者は、左端の表示領域3a1,3b1,
3c1に上から順に「FRUIT」、「宝石(3)」、
「女の子」の各図柄が停止することを予測できる。これ
により、左下の表示領域3c1に表示されている「女の
子」の図柄と、中段中央の表示領域3b2に表示されて
いる「女の子」の図柄とを繋ぐ大当たりライン75によ
ってリーチ状態が発生する。
FIG. 16C shows the leftmost display area 3a1.
It shows a screen immediately before the scroll of 3b1, 3c1 is stopped and the scroll of the display areas 3a3, 3b3, 3c3 at the right end is continued. Left display area 3a
Since the scroll movement is slow in 1, 3b1 and 3c1, the player has left-most display areas 3a1, 3b1,
3c1 from top to bottom "FRUIT", "Gem (3)",
It can be predicted that each "girl" symbol will stop. As a result, the reach state is generated by the jackpot line 75 connecting the “girl” symbol displayed in the lower left display area 3c1 and the “girl” symbol displayed in the middle display area 3b2.

【0095】図16(d)は、かかるリーチ状態におい
て、右端の表示領域3a3,3b3,3c3のスクロー
ルが停止する直前の画面を示している。右端の表示領域
3a3,3b3,3c3ではスクロールの動きが遅くな
っており、遊技者は図柄を十分に視覚可能な状態になっ
ている。かかる右端の表示領域3a3,3b3,3c3
のスクロールは、「女の子」、「キャンディ(4)」、
「3」の3図柄で行われているので、大当たりの発生確
率が1/3となり、遊技者の大当たり発生の期待感を高
め、遊技の興趣を向上することができるのである。
FIG. 16D shows the screen immediately before the scrolling of the display areas 3a3, 3b3, 3c3 at the right end in this reach state. In the display areas 3a3, 3b3, 3c3 at the right end, the scroll movement is slow, and the player is in a state in which the symbols can be sufficiently viewed. The right display areas 3a3, 3b3, 3c3
The scroll of "girl", "candy (4)",
Since it is performed with the three symbols of "3", the probability of jackpot occurrence becomes 1/3, and the player's expectation of jackpot occurrence can be increased and the enjoyment of the game can be improved.

【0096】縦スクロールの第2変動終了後は、停止図
柄の配列は、横スクロールの第1変動の仮想図柄リール
41,42,43の配列とは異なっているので、次の第
1変動を開始する前に表示図柄を仮想図柄リール41,
42,43の配列に戻す必要がある。即ち、図柄の戻し
演出が必要になる。本実施例における戻し演出は、LC
D3に表示されている図柄を、一旦、遊技者が視覚困難
となるような表示状態とし、その視覚困難な表示状態の
間に、表示されている図柄の配列を仮想図柄リール4
1,42,43の配列に戻すものである。これより、遊
技者に違和感を与えることなく、図柄の配列を戻すこと
ができる。なお、視覚困難な表示としては、例えば、画
面全体を一瞬真っ白或いは真っ暗にしたり、画面全体を
フラッシュライトで点滅させる等の表示がある。画面全
体をフラッシュライトで点滅させる戻し演出において
は、かかる点滅の間に、図柄の配列を一度に或いは徐々
に正常な横スクロールの配列に戻すのである。
After the second variation of the vertical scroll, the arrangement of the stop symbols is different from the arrangement of the virtual symbol reels 41, 42, 43 of the first variation of the horizontal scroll, so the next first variation is started. Before doing, the display symbol is the virtual symbol reel 41,
It is necessary to restore the array of 42 and 43. That is, it is necessary to return the design. The return effect in this embodiment is LC
The symbols displayed on D3 are temporarily set in a display state that makes it difficult for the player to visually recognize, and the arrangement of the symbols displayed is changed to the virtual symbol reel 4 during the visually difficult display state.
It is returned to the array of 1, 42, 43. As a result, the arrangement of the symbols can be returned without giving the player a feeling of strangeness. Examples of the display that is difficult to see include, for example, displaying the entire screen for a moment with white or black, or flashing the entire screen with a flashlight. In the return effect of flashing the entire screen with a flashlight, the arrangement of symbols is returned to the normal horizontal scrolling arrangement at once or gradually during the blinking.

【0097】また、かかる戻し演出に代えて、縦スクロ
ールの第2変動終了後の停止図柄を単に表示されている
順に横スクロールし、新たに表示される図柄については
仮想図柄リール41〜43の配列で表示していくように
しても良い。この場合、第2変動終了時の図柄が横スク
ロールにより画面から消えた時点で、図柄の配列が仮想
図柄リール41〜43の配列に戻される。よって、横ス
クロールの開始時における図柄のみが仮想図柄リール4
1〜43の配列と異なったものとなるのである。なお、
横スクロールが右から左に行われる場合には右端の表示
領域3a3,3b3,3c3に停止表示されている図柄
を基準にして、逆に横スクロールが左から右に行われる
場合には左端の表示領域3a1,3b1,3c1に停止
表示されている図柄を基準にして、その基準にした図柄
から仮想図柄リール41〜43の配列に従って図柄の横
スクロールが開始される。
Further, instead of such a return effect, the stop symbols after the end of the second variation of the vertical scroll are horizontally scrolled in the order in which they are simply displayed, and the newly displayed symbols are arranged on the virtual symbol reels 41 to 43. It may be displayed with. In this case, when the symbols at the end of the second fluctuation disappear from the screen by horizontal scrolling, the symbol arrangement is returned to the arrangement of the virtual symbol reels 41 to 43. Therefore, only the symbol at the start of the horizontal scroll is the virtual symbol reel 4
It is different from the arrangement of 1-43. In addition,
When the horizontal scroll is performed from right to left, the symbols that are stopped and displayed in the display areas 3a3, 3b3, 3c3 at the right end are used as a reference, and when the horizontal scroll is performed from left to right, the left end display is performed. Using the symbols stopped and displayed in the regions 3a1, 3b1, 3c1 as a reference, horizontal scrolling of the symbols is started from the reference symbol according to the arrangement of the virtual symbol reels 41 to 43.

【0098】図17は、図柄の変動制御の第2パターン
を示した図であり、図16に示す第1パターンの場合と
同様に、横スクロールの第1変動の停止直後に、図柄が
再変動して縦スクロールの第2変動が開始される様子が
図示されている。
FIG. 17 is a diagram showing a second pattern of symbol variation control, and similarly to the case of the first pattern shown in FIG. 16, the symbol is re-varied immediately after the first variation of the horizontal scroll is stopped. Then, it is illustrated that the second variation of the vertical scroll is started.

【0099】図17(a)は、上段及び下段の横スクロ
ールが既に停止し、中段の横スクロールが停止する直前
(第1変動停止前)の画面を示している。上段の表示領
域3a1〜3a3には左から順に「CAKE」、「キャ
ンディ(4)」、「女の子」の図柄が、下段の表示領域
3c1〜3c3には左から順に「宝石(3)」、「女の
子」、「キャンディ(4)」の図柄が、それぞれ停止表
示されている。また、中段の表示領域3b1〜3b3の
図柄は未だ停止されていないが、停止する直前なのでス
クロールの動きが遅くなっており、遊技者は、それぞれ
左から順に「女の子」、「キャンディ(4)」、「CA
KE」の図柄が停止表示されることを予測できる。通常
の変動表示はここで終了となるが、この変動表示では横
スクロールの第1変動に続いて、縦スクロールの第2変
動が開始され、大当たりを期待できる遊技状態へと遷移
する。
FIG. 17A shows the screen immediately before the upper and lower horizontal scrolls have already stopped and the middle horizontal scroll has stopped (before the first fluctuation stop). The symbols "CAKE", "candy (4)" and "girl" are displayed in order from the left in the upper display areas 3a1 to 3a3, and "jewels (3)" and "Gem (3)" are displayed in order from the left in the lower display areas 3c1 to 3c3. The symbols "girl" and "candy (4)" are stopped and displayed. Further, the symbols in the display areas 3b1 to 3b3 in the middle row are not stopped yet, but since the movement is just before the stop, the scrolling movement is slow, and the player is "girl" and "candy (4)" in order from the left. , "CA
It can be predicted that the symbol "KE" will be stopped and displayed. The normal variation display ends here, but in this variation display, the second variation of the vertical scroll is started following the first variation of the horizontal scroll, and a transition is made to a gaming state in which a big hit can be expected.

【0100】図17(b)は、中段の表示領域3b1〜
3b3の横スクロールの停止と共に第1変動が終了し
て、縦スクロールの第2変動が開始した直後の画面を図
示している。上中下段の3段に横方向にまとめられたグ
ループが一旦解除され、新たに左端の3つの表示領域3
a1,3b1,3c1と、中央の3つの表示領域3a
2,3b2,3c2とが、それぞれ縦方向にグループ化
される。そして、左端の表示領域3a1,3b1,3c
1では下から上方向に、中央の表示領域3a2,3b
2,3c2では上から下方向にそれぞれスクロールが開
始される。なお、縦スクロールの第2変動が行われない
右端の表示領域3a3,3b3,3c3には「女の
子」、「CAKE」、「キャンディ(4)」の図柄がそ
れぞれ上から順に表示されている。
FIG. 17B shows the display areas 3b1 to 3b1 in the middle row.
3B3 illustrates the screen immediately after the first variation ends with the stop of the horizontal scroll of 3b3 and the second variation of the vertical scroll starts. The groups arranged horizontally in the upper, middle, and lower rows are temporarily canceled, and the three display areas 3 at the left end are newly added.
a1, 3b1, 3c1 and the three central display areas 3a
2, 3b2, 3c2 are grouped in the vertical direction. The leftmost display areas 3a1, 3b1, 3c
1, the display areas 3a2 and 3b in the center are from bottom to top.
In 2 and 3c2, scrolling starts from top to bottom. The symbols "girl", "CAKE", and "candy (4)" are sequentially displayed from the top in the display areas 3a3, 3b3, 3c3 at the right end where the second variation of the vertical scroll is not performed.

【0101】ここで、左端の表示領域3a1,3b1,
3c1には、第1変動の終了により上から順に「CAK
E」、「女の子」、「宝石(3)」の図柄が停止表示さ
れている。この中には、縦スクロールの第2変動が行わ
れない右端の表示領域3a3,3b3,3c3に停止表
示されている「CAKE」と「女の子」の2つの図柄が
含まれているので、左端の表示領域3a1,3b1,3
c1の縦スクロールをかかる第1変動終了時の3図柄だ
けで行うことにより、リーチへ発展する確率の高い変動
表示とすることができる。
Here, the leftmost display areas 3a1, 3b1,
3c1 shows "CAK
The symbols "E", "girl", and "jewel (3)" are stopped and displayed. Since the two patterns of "CAKE" and "girl" that are stopped and displayed in the display areas 3a3, 3b3, 3c3 on the right end where the second variation of the vertical scroll is not performed are included in this, the left end is displayed. Display areas 3a1, 3b1, 3
By performing the vertical scroll of c1 only with the three symbols at the end of the first variation, it is possible to obtain a variation display with a high probability of developing to reach.

【0102】また、中央の表示領域3a2,3b2,3
c2は、第2変動において上から下方向へ縦スクロール
されるので、新たに現れる表示図柄は、第1変動終了時
に中央上段の表示領域3a2に表示されている「キャン
ディ(4)」を基準にして決定される。即ち、第1変動
終了時に中央の表示領域3a2,3b2,3c2に停止
表示されている「女の子」、「キャンディ(4)」、
「キャンディ(4)」の次からは、中央上段の表示領域
3a2の「キャンディ(4)」を基準に、中段の仮想図
柄リール42の配列を使用して、「キャンディ
(4)」、「CAKE」、「宝石(4)」、「CAT
(2)」、「キャンディ(5)」、「3」、・・・の順
に、上から下への縦スクロールが行われる。
Also, the central display areas 3a2, 3b2, 3
c2 is vertically scrolled from the top to the bottom in the second fluctuation, so the newly appearing display pattern is based on the "candy (4)" displayed in the display area 3a2 in the central upper stage at the end of the first fluctuation. Will be decided. That is, the "girl", "candy (4)", which are stopped and displayed in the central display areas 3a2, 3b2, 3c2 at the end of the first fluctuation,
From "candy (4)" onward, using the array of the virtual symbol reels 42 in the middle row with reference to "candy (4)" in the display area 3a2 in the upper center, "candy (4)", "CAKE" , "Gem (4)", "CAT
Vertical scrolling is performed from top to bottom in the order of (2) ”,“ candy (5) ”,“ 3 ”, ....

【0103】図17(c)は、左端の表示領域3a1,
3b1,3c1の縦スクロールが停止する直前であっ
て、中央の表示領域3a2,3b2,3c2の縦スクロ
ールが継続されている画面を示している。この状態で、
左端の表示領域3a1,3b1,3c1の縦スクロール
が停止すると、中段の右端と左端の表示領域3b1,3
b3で「CAKE」の図柄が揃い、大当たりライン77
でリーチが発生する。また、左端下段の表示領域3c1
と右端上段の表示領域3a3で「女の子」の図柄が揃
い、大当たりライン75でリーチが発生する。即ち、
「CAKE」と「女の子」の図柄によりダブルリーチが
発生する。これは、仮想図柄リール41〜43を一方向
に変動しただけでは到底発生し得ないリーチ状態であ
る。なお、このとき、中央の表示領域3a2,3b2,
3c2では縦スクロールが高速に行われており、遊技者
による図柄の視覚は不可能な状態になっている。
FIG. 17C shows the leftmost display area 3a1.
It shows a screen immediately before the vertical scroll of 3b1, 3c1 is stopped and the vertical scroll of the central display areas 3a2, 3b2, 3c2 is continued. In this state,
When the vertical scrolling of the leftmost display areas 3a1, 3b1, 3c1 is stopped, the middle rightmost and leftmost display areas 3b1, 3 are displayed.
In b3, "CAKE" symbols are lined up, and jackpot line 77
Reach occurs at. In addition, the display area 3c1 at the lower left end
And the symbols of "girl" are lined up in the display area 3a3 on the upper right side, and reach occurs on the jackpot line 75. That is,
Double reach occurs due to the pattern of "CAKE" and "girl". This is a reach state that cannot occur at all by merely changing the virtual symbol reels 41 to 43 in one direction. At this time, the central display areas 3a2, 3b2,
In 3c2, vertical scrolling is performed at high speed, and the player cannot see the symbols.

【0104】図17(d)は、中央の表示領域3a2,
3b2,3c2の縦スクロールが停止する直前の、即ち
第2変動が停止する直前の画面を示している。中央中段
の表示領域3b2に「女の子」又は「CAKE」の図柄
が停止表示されると、大当たりとなる。このように、縦
スクロールの第2変動を、左端の表示領域3a1,3b
1,3c1において横スクロールの第1変動停止時の図
柄のみを使用して行うことにより、仮想図柄リール41
〜43の配列に無い図柄の配列で縦スクロールを行わせ
ることができ、その結果、2本の大当たりライン75,
77でリーチとなるダブルリーチ状態を現出させて、遊
技の興趣を向上させることができる。
FIG. 17D shows the central display area 3a2.
The screen immediately before the vertical scroll of 3b2 and 3c2 is stopped, that is, immediately before the second fluctuation is stopped is shown. When the symbol "girl" or "CAKE" is stopped and displayed in the display area 3b2 in the middle and middle row, it is a big hit. In this way, the second variation of the vertical scroll is changed to the leftmost display areas 3a1 and 3b.
The virtual symbol reel 41 is performed by using only the symbols at the time of the first fluctuation stop of the horizontal scroll in 1, 3c1.
Vertical scroll can be performed with an arrangement of symbols that is not in the arrangement of ~ 43, and as a result, two jackpot lines 75,
It is possible to improve the enjoyment of the game by displaying the double reach state which becomes the reach at 77.

【0105】図18は、図柄の変動制御の第3パターン
を示した図であり、図16に示す第1パターンの場合と
同様に、横スクロールの第1変動の停止直後に、図柄が
再変動して縦スクロールの第2変動が開始される様子が
図示されている。
FIG. 18 is a diagram showing a third pattern of symbol variation control, and similarly to the case of the first pattern shown in FIG. 16, immediately after the stop of the first variation of the horizontal scroll, the symbol is re-varied. Then, it is illustrated that the second variation of the vertical scroll is started.

【0106】図18(a)は、図16に示す第1パター
ンの場合と同様に、上段及び下段の横スクロールが既に
停止し、中段の横スクロールが停止する直前(第1変動
停止前)の画面を示している。上段の表示領域3a1〜
3a3には左から順に「キャンディ(4)」、「女の
子」、「宝石(3)」の図柄が、下段の表示領域3c1
〜3c3には左から順に「女の子」、「キャンディ
(4)」、「FRUIT」の図柄が、それぞれ停止表示
されている。また、中段の表示領域3b1〜3b3の図
柄は未だ停止されていないが、停止する直前なのでスク
ロールの動きが遅くなっており、遊技者は、それぞれ左
から順に「宝石(3)」、「女の子」、「キャンディ
(4)」の図柄が停止表示されることを予測できる。通
常の変動表示はここで終了となるが、この変動表示では
横スクロールの第1変動に続いて、縦スクロールの第2
変動が開始され、大当たりを期待できる遊技状態へと遷
移する。
In FIG. 18A, similarly to the case of the first pattern shown in FIG. 16, the horizontal scroll of the upper and lower rows has already stopped, and the horizontal scroll of the middle row has just stopped (before the first fluctuation stop). The screen is shown. Upper display area 3a1
The symbols "candy (4)", "girl", and "jewelry (3)" are arranged in order from the left on 3a3, and the lower display area 3c1 is displayed.
The symbols "girl", "candy (4)" and "FRUIT" are stopped and displayed in order from the left to 3c3. Further, the symbols in the display areas 3b1 to 3b3 in the middle row are not yet stopped, but the scroll movement is slow because it is just before the stop, and the player sequentially plays "jewels (3)" and "girl" from the left. , "Candy (4)" can be predicted to be stopped and displayed. The normal variation display ends here, but in this variation display, the first variation of the horizontal scroll is followed by the second variation of the vertical scroll.
Fluctuation is started, and the game state transitions to a big hit.

【0107】図18(b)は、中段の表示領域3b1〜
3b3の横スクロールの停止と共に第1変動が終了し
て、第2変動の縦スクロールが開始した直後の画面を示
している。上中下段の3段に横方向にまとめられたグル
ープが一旦解除され、新たに左端の3つの表示領域3a
1,3b1,3c1と、右端の3つの表示領域3a3,
3b3,3c3とが、それぞれ縦方向にグループ化され
る。そして、左端の表示領域3a1,3b1,3c1で
は下から上方向に、右端の表示領域3a3,3b3,3
c3では上から下方向にそれぞれスクロールが開始され
る。
FIG. 18B shows the middle display areas 3b1 to 3b1.
3B3 shows the screen immediately after the first fluctuation ends with the stop of the horizontal scroll of 3b3 and the start of the vertical scroll of the second fluctuation. The groups arranged in the horizontal direction in the upper, middle, and lower rows are temporarily released, and the three display areas 3a at the left end are newly added.
1, 3b1, 3c1 and the three display areas 3a3 on the right end
3b3 and 3c3 are grouped in the vertical direction. Then, in the leftmost display areas 3a1, 3b1, 3c1, from the bottom to the top, the rightmost display areas 3a3, 3b3, 3
At c3, scrolling is started from the top to the bottom.

【0108】ここで、縦スクロールの第2変動が行われ
ない中央の表示領域3a2,3b2,3c2には2つの
「女の子」の図柄と1つの「キャンディ(4)」の図柄
とが停止表示されている。「キャンディ(4)」の図柄
はハズレ図柄であるので、「女の子」の図柄について注
目する。
Here, two "girl" symbols and one "candy (4)" symbol are stopped and displayed in the central display areas 3a2, 3b2, 3c2 where the second vertical scrolling variation is not performed. ing. Since the design of "candy (4)" is a lost design, pay attention to the design of "girl".

【0109】まず、左端の表示領域3a1,3b1,3
c1には、第2変動の開始前に表示されてる図柄は、上
から順に「キャンディ(4)」、「宝石(3)」、「女
の子」であり、中央の表示領域3a2,3b2,3c2
に停止表示されている当たり図柄の「女の子」を含んで
いるので、この場合の左端の表示領域3a1,3b1,
3c1における第2変動では、横スクロールの第1変動
終了時に停止表示されている「女の子」、「キャンディ
(4)」、「宝石(3)」の3図柄のみで下から上方向
に繰り返し縦スクロールする。即ち、左端の表示領域3
a1,3b1,3c1における下から上への縦スクロー
ルは「キャンディ(4)」、「宝石(3)」、「女の
子」、「キャンディ(4)」、「宝石(3)」、「女の
子」、・・・の順に繰り返し行われる。この左端の表示
領域3a1,3b1,3c1における縦スクロールの終
了により、「女の子」の図柄が左端上段の表示領域3a
1に停止した場合には大当たりライン71,76により
リーチ状態となり、左端中段の表示領域3b1に停止し
た場合には大当たりライン77によりリーチ状態とな
り、更に左端下段の表示領域3c1に停止した場合には
大当たりライン75によりリーチ状態となる。よって、
この左端の表示領域3a1,3b1,3c1における縦
スクロールにより、必ずリーチ状態へと発展させること
ができる。
First, the leftmost display areas 3a1, 3b1, 3
In c1, the symbols displayed before the start of the second variation are “candy (4)”, “jewels (3)”, and “girl” in order from the top, and the central display areas 3a2, 3b2, 3c2.
Since it includes the hit girl "girl" that is stopped and displayed in, the display areas 3a1, 3b1, on the left end in this case
In the second variation in 3c1, only the three patterns of "girl", "candy (4)", and "jewel (3)" stopped and displayed at the end of the first variation of the horizontal scroll are repeatedly scrolled vertically from bottom to top. To do. That is, the display area 3 at the left end
Vertical scroll from bottom to top in a1, 3b1, 3c1 is "candy (4)", "jewel (3)", "girl", "candy (4)", "jewel (3)", "girl", It is repeated in the order of. Due to the end of the vertical scrolling in the display areas 3a1, 3b1, 3c1 at the left end, the "girl" symbol is displayed in the display area 3a at the upper left end.
When it stops at 1, the jackpot lines 71 and 76 reach the state, when it stops at the left end middle stage display area 3b1, it reaches the reach by the jackpot line 77, and when it stops further at the left end lower stage display area 3c1. The jackpot line 75 is used to reach. Therefore,
By the vertical scroll in the display areas 3a1, 3b1, 3c1 at the left end, the reach state can be surely developed.

【0110】また、右端の表示領域3a3,3b3,3
c3は、第2変動において上から下方向へ縦スクロール
されるので、新たに現れる表示図柄は、第1変動終了時
に右端上段の表示領域3a3に表示されている「宝石
(3)」を基準にして決定される。即ち、第1変動終了
時に右端の表示領域3a3,3b3,3c3に停止表示
されている「FRUIT」、「キャンディ(4)」、
「宝石(3)」の後は、右端上段の表示領域3a3の
「宝石(3)」を基準に、上段の仮想図柄リール41の
配列を使用して、「宝石(3)」、「FRUIT」、
「キャンディ(3)」、「7」、「宝石(2)」、「C
AT(1)」、・・・の順に、上から下への縦スクロー
ルが行われる。
The rightmost display areas 3a3, 3b3, 3
Since c3 is vertically scrolled from the top to the bottom in the second fluctuation, the newly appearing display pattern is based on the “jewel (3)” displayed in the display area 3a3 at the upper right end at the end of the first fluctuation. Will be decided. That is, “FRUIT”, “candy (4)”, which are stopped and displayed in the display areas 3a3, 3b3, 3c3 at the right end at the end of the first fluctuation,
After "Gemstone (3)", using the arrangement of the virtual symbol reels 41 in the upper row on the basis of "Gemstone (3)" in the display area 3a3 in the upper right end, "Gemstone (3)", "FRUIT" ,
"Candy (3)", "7", "Gem (2)", "C
Vertical scrolling from top to bottom is performed in the order of "AT (1)", ....

【0111】図18(c)は、左端の表示領域3a1,
3b1,3c1の縦スクロールが停止する直前であっ
て、右端の表示領域3a3,3b3,3c3の縦スクロ
ールが継続されている画面を示している。この状態で、
左端の表示領域3a1,3b1,3c1の縦スクロール
が停止すると、上段の左端と中央の表示領域3a1,3
a2で「女の子」の図柄が揃い、大当たりライン76で
リーチが発生する。また、左端上段の表示領域3a1と
中央中段の表示領域3b2で「女の子」の図柄が揃い、
大当たりライン71でリーチが発生する。即ち、左端上
段の「女の子」の図柄によってダブルリーチが発生す
る。これは、仮想図柄リール41〜43を一方向に変動
しただけでは到底発生し得ないリーチ状態である。な
お、このとき、右端の表示領域3a3,3b3,3c3
では縦スクロールが高速に行われており、遊技者による
図柄の視覚は不可能な状態になっている。
FIG. 18C shows the leftmost display area 3a1.
It shows a screen immediately before the vertical scroll of 3b1 and 3c1 is stopped and the vertical scroll of the display areas 3a3, 3b3 and 3c3 at the right end is continued. In this state,
When the vertical scrolling of the leftmost display areas 3a1, 3b1, 3c1 is stopped, the uppermost left display areas 3a1, 3 are displayed.
At “a2”, the “girl” symbols are lined up, and reach occurs on the jackpot line 76. In addition, in the display area 3a1 on the upper left end and the display area 3b2 in the central middle row, the "girl" symbols are aligned,
Reach occurs on the jackpot line 71. That is, a double reach occurs due to the pattern of "girl" on the upper left side. This is a reach state that cannot occur at all by merely changing the virtual symbol reels 41 to 43 in one direction. At this time, the display areas 3a3, 3b3, 3c3 at the right end
In the vertical scrolling is performed at high speed, and the player cannot see the symbols.

【0112】図18(d)は、右端の表示領域3a3,
3b3,3c3の縦スクロールが停止する直前の、即ち
第2変動が停止する直前の画面を示している。右端の上
段または下段の表示領域3a3,3c3に「女の子」の
図柄が停止表示されると、大当たりライン71,76上
に「女の子」の図柄が揃い大当たりとなるので、表示上
の大当たりの発生確率が高くなって、遊技者の期待感を
向上させることができる。
FIG. 18D shows the display area 3a3 at the right end.
The screen immediately before the vertical scroll of 3b3 and 3c3 is stopped, that is, immediately before the second fluctuation is stopped is shown. When the "girl" symbols are stopped and displayed in the upper right or lower display areas 3a3, 3c3, the "girl" symbols are aligned on the jackpot lines 71, 76, and the jackpots are displayed. Is higher, and the player's expectation can be improved.

【0113】なお、第3パターンにおける縦スクロール
の第2変動は、左右の表示領域3a1,3b1,3c
1,3a3,3b3,3c3で同時に開始されたが、今
回のように横スクロールの第1変動の終了時に、左端下
段の表示領域3c1と中央中段の表示領域3b2とでリ
ーチ状態となっている場合には、そのリーチ状態を維持
したまま、第2変動を開始するようにしても良い。具体
的には、まず、リーチ状態に関係のない右端の表示領域
3a3,3b3,3c3だけで縦スクロールの第2変動
を開始し、その第2変動が「女の子」の図柄を右端下段
の表示領域3c3に停止表示して終了した場合には、更
に、左端の表示領域3a1,3b1,3c1で縦スクロ
ールの第2変動を開始するのである。このように縦スク
ロールの第2変動を順に行えば、横スクロールの第1変
動終了時に大当たりライン75で1回目のリーチ状態を
現出でき、右端の表示領域3a3,3b3,3c3にお
ける縦スクロールの第2変動で大当たりの発生を期待で
き、更にその右端の表示領域3a3,3b3,3c3に
おける縦スクロールの終了時に大当たりライン71で2
回目のリーチ状態を現出でき、左端の表示領域3a1,
3b1,3c1における縦スクロールの第2変動で大当
たりの発生を期待できるのである。即ち、横スクロール
の第1変動以外に縦スクロールの第2変動によって、大
当たりの発生を2回以上期待させることができるのであ
る。
The second variation of the vertical scroll in the third pattern is due to the left and right display areas 3a1, 3b1, 3c.
1, 3a3, 3b3, 3c3 were started at the same time, but at the end of the first variation of the horizontal scroll like this time, the display area 3c1 at the lower left end and the display area 3b2 at the central middle position are in the reach state. Alternatively, the second variation may be started while maintaining the reach state. Specifically, first, the second fluctuation of the vertical scroll is started only in the display areas 3a3, 3b3, 3c3 at the right end that are not related to the reach state, and the second fluctuation causes the symbol "girl" to be displayed in the lower right end display area. When the stop display is performed in 3c3 and the process is finished, the second variation of the vertical scroll is further started in the leftmost display regions 3a1, 3b1, 3c1. If the second variation of the vertical scroll is sequentially performed in this way, the first reach state can be revealed on the jackpot line 75 at the end of the first variation of the horizontal scroll, and the first scroll state of the vertical scroll in the display areas 3a3, 3b3, 3c3 at the right end can be displayed. It is possible to expect a big hit to occur with two fluctuations, and further, at the end of the vertical scroll in the display areas 3a3, 3b3, 3c3 at the right end, a big hit line 71
The reach state for the second time can be displayed, and the leftmost display area 3a1,
The second fluctuation of the vertical scroll in 3b1 and 3c1 can be expected to generate a big hit. That is, it is possible to expect a big hit to occur twice or more by the second fluctuation of the vertical scroll in addition to the first fluctuation of the horizontal scroll.

【0114】次に、図19から図21を参照して、横ス
クロールの第1変動後に、回転スクロールの第2変動が
行われ、更に、縦スクロールの第3変動が行われる変動
制御を説明する。図19は、かかる変動制御の第4パタ
ーンを示した図である。
Next, with reference to FIGS. 19 to 21, description will be given of a variation control in which the second variation of the rotary scroll is performed after the first variation of the horizontal scroll, and the third variation of the vertical scroll is further performed. . FIG. 19 is a diagram showing a fourth pattern of such fluctuation control.

【0115】なお、図19から図21において、第1変
動とは、上段の表示領域3a1〜3a3、中段の表示領
域3b1〜3b3または下段の表示領域3c1〜3c3
の各表示領域のグループで、それぞれ横方向にスクロー
ルする図柄の変動をいい、また、第2変動とは、中央中
段の表示領域3b2以外の表示領域3a1〜3a3,3
b1,3b3,3c1〜3c3のグループで、中央中段
の表示領域3b2を中心に回転スクロールする図柄の変
動をいい、更に、第3変動とは、回転スクロールの第2
変動終了後に、上段、中段、下段の各表示領域のグルー
プで横方向にスクロール或いは左端、中央、右端の各表
示領域のグループで縦方向にスクロールする図柄の変動
をいう。第1〜第3変動は、いずれも1回の変動表示の
中で行われる。
19 to 21, the first variation means the upper display areas 3a1-3a3, the middle display areas 3b1-3b3 or the lower display areas 3c1c3c3.
In each of the display area groups, the fluctuation of the symbols scrolled in the lateral direction is referred to, and the second fluctuation is the display areas 3a1 to 3a3, 3 other than the central middle display area 3b2.
In the group of b1, 3b3, 3c1 to 3c3, it refers to the fluctuation of the symbols that are rotated and scrolled around the display area 3b2 in the middle middle stage, and the third fluctuation is the second of the rotary scroll.
After the change ends, it refers to a change in the pattern that scrolls horizontally in the groups of the upper, middle, and lower display areas, or vertically in the groups of the left, center, and right display areas. Each of the first to third fluctuations is performed in one fluctuation display.

【0116】図19(a)は、上段及び下段の横スクロ
ールが既に停止し、中段の横スクロールが停止する直前
(第1変動停止前)の画面を示している。上段の表示領
域3a1〜3a3には左から順に「女の子」、「宝石
(3)」、「FRUIT」の図柄が、下段の表示領域3
c1〜3c3には左から順に「女の子」、「キャンディ
(4)」、「CAKE」の図柄が、それぞれ停止表示さ
れている。即ち、左端の表示領域3a1,3b1,3c
1において、「女の子」の図柄により大当たりライン7
2でリーチ状態となっており、遊技者は中段の表示領域
3b1〜3b3における横スクロールの結果に大当たり
を期待する。しかし、中段の表示領域3b1〜3b3の
横スクロールが、図19(a)に示すように「宝石
(3)」、「女の子」、「キャンディ(4)」の図柄で
左から順に停止すると、左端の表示領域3a1,3b
1,3c1で折角リーチ状態へ発展したにも拘わらず大
当たりとならず、遊技者は落胆する。
FIG. 19A shows the screen immediately before the horizontal scrolls of the upper and lower rows have already stopped and the horizontal scroll of the middle row has stopped (before the first fluctuation stop). In the upper display areas 3a1 to 3a3, the symbols "girl", "jewel (3)", and "FRUIT" are displayed in order from the left.
The symbols "girl", "candy (4)", and "CAKE" are stopped and displayed in order from the left on c1 to c3. That is, the leftmost display areas 3a1, 3b1, 3c
1, the jackpot line 7 by the "girl" design
2, the player is in the reach state, and the player expects a big hit on the result of the horizontal scroll in the display areas 3b1 to 3b3 in the middle row. However, when the horizontal scrolling of the middle display areas 3b1 to 3b3 is stopped from the left in the order of the “jewel (3)”, “girl”, and “candy (4)” symbols as shown in FIG. Display areas 3a1, 3b
Despite the fact that the game reached the reach state with 1,3c1, it did not hit the jackpot and the player was disappointed.

【0117】通常の変動表示はここで終了となるが、第
4パターンの変動表示では、この横スクロールの第1変
動に続いて、回転スクロールの第2変動が開始され、大
当たりを期待できる遊技状態へと遷移し、遊技者の遊技
意欲を向上させる。
The normal variation display ends here, but in the variation display of the fourth pattern, the second variation of the rotary scroll is started following this first variation of the horizontal scroll, and a jackpot can be expected. , And improve the player's willingness to play.

【0118】図19(b)は、横スクロールの第1変動
終了後、回転スクロールの第2変動が開始した直後の画
面を示している。上中下段の3段に横方向にまとめられ
たグループが一旦解除され、新たに中央中段の表示領域
3b2以外の表示領域3a1〜3a3,3b1,3b
3,3c1〜3c3でグループ化され、中央中段の図柄
を中心に左回りに回転する回転スクロールが開始され
る。かかる回転スクロールは、横スクロールの第1変動
終了時の停止図柄で行われるが、かかる第1変動終了時
の停止図柄には、回転スクロールの中心となる中央中段
の表示領域3b2に表示されている「女の子」の図柄が
1の図柄間隔を空けて2図柄含まれている。なお、第2
変動の回転スクロールは、必ずしも左回りでなくとも良
く、右回りに行うようにしても良い。
FIG. 19B shows the screen immediately after the first variation of the horizontal scroll ends and immediately after the second variation of the rotary scroll starts. The groups horizontally grouped in the upper, middle, and lower three rows are temporarily canceled, and new display areas 3a1-3a3, 3b1, 3b other than the central middle display area 3b2 are newly created.
Grouped by 3, 3c1 to 3c3, the rotation scroll that rotates counterclockwise around the symbol in the middle middle stage is started. The rotary scroll is performed with the stop symbol at the end of the first fluctuation of the horizontal scroll, and the stop symbol at the end of the first fluctuation is displayed in the display region 3b2 in the center middle stage which is the center of the rotary scroll. The "girl" symbol is included in two symbols with a symbol interval of 1. The second
The variable rotation scroll does not have to be counterclockwise, but may be clockwise.

【0119】図19(c)は、図19(b)で開始され
た回転スクロールが高速変動している状態を示してお
り、中央中段の表示領域3b2の「女の子」の図柄は停
止表示されている。また、図19(d)は、回転スクロ
ールの第2変動が停止する直前の画面を示しており、上
段の表示領域3a1〜3a3には「FRUIT」、「キ
ャンディ(4)」、「CAKE」が、中段の左右の表示
領域3b1〜3b3には「宝石(3)」、「女の子」、
「キャンディ(4)」が、下段の表示領域3c1〜3c
3には「女の子」、「宝石(3)」、「女の子」の各図
柄が、それぞれ停止することが予測できる。ここで、下
段の左右の表示領域3c1,3c3に「女の子」の図柄
が並び、下段の大当たりライン78により再びリーチ状
態を現出させることができる。
FIG. 19 (c) shows a state in which the rotary scroll started in FIG. 19 (b) is fluctuating at high speed, and the symbol "girl" in the central middle display area 3b2 is stopped and displayed. There is. Further, FIG. 19D shows the screen immediately before the second fluctuation of the rotary scroll is stopped, and “FRUIT”, “candy (4)”, and “CAKE” are displayed in the upper display areas 3a1 to 3a3. , "Jewels (3)", "girl" in the left and right display areas 3b1-3b3 in the middle,
"Candy (4)" is displayed in the lower display areas 3c1-3c
It can be predicted that each of the symbols “girl”, “jewel (3)”, and “girl” is stopped in 3. Here, the symbols “girl” are arranged in the left and right display areas 3c1 and 3c3, and the reach state can be made to appear again by the jackpot line 78 in the lower row.

【0120】ここで、図19(e)に示すように、中央
の表示領域3a2,3b2,3c2において縦スクロー
ルの第3変動が開始される。即ち、回転スクロールのグ
ループが解除され、新たに中央の表示領域3a2,3b
2,3c2でグループ化され、上から下方向に縦スクロ
ールが開始されるのである。かかる縦スクロールは、中
央上段の表示領域3a2に表示されている「キャンディ
(4)」を基準に行われる。即ち、第2変動終了時に中
央の表示領域3a2,3b2,3c2に停止表示されて
いる「宝石(3)」、「女の子」、「キャンディ
(4)」の次からは、中央上段の表示領域3a2の「キ
ャンディ(4)」を基準に、中段の仮想図柄リール42
の配列を使用して、「キャンディ(4)」、「CAK
E」、「宝石(4)」、「CAT(2)」、「キャンデ
ィ(5)」、「3」、・・・の順に、上から下への縦ス
クロールが行われる。かかる縦スクロールの第3変動に
より、中央下段の表示領域3c2に「女の子」の図柄が
停止表示されると、大当たりライン78上に「女の子」
の図柄が揃い大当たりが発生する。
Here, as shown in FIG. 19E, the third vertical scrolling variation is started in the central display areas 3a2, 3b2, 3c2. That is, the group of the rotary scroll is released, and the central display areas 3a2 and 3b are newly added.
It is grouped by 2, 3c2, and the vertical scroll is started from the top to the bottom. Such vertical scrolling is performed on the basis of the "candy (4)" displayed in the display area 3a2 at the upper center. That is, after the "jewels (3)", "girl", and "candy (4)" that are stopped and displayed in the central display areas 3a2, 3b2, 3c2 at the end of the second variation, the central upper display area 3a2 is displayed. Based on “Candy (4)”, the virtual pattern reel 42 in the middle row
Array of "Candy (4)", "CAK
Vertical scrolling from top to bottom is performed in the order of "E", "jewel (4)", "CAT (2)", "candy (5)", "3", .... When the "girl" symbol is stopped and displayed in the display area 3c2 in the lower center of the stage due to the third variation of the vertical scroll, "girl" is displayed on the jackpot line 78.
The symbols are aligned and a big hit occurs.

【0121】このように、横スクロールの第1変動にお
いて一旦はずれたリーチ状態を、回転スクロールの第2
変動により再びリーチ状態とし、更に、縦スクロールの
第3変動によって、そのリーチ状態において大当たりを
期待させることができる。よって、遊技者は、1回の変
動表示においてリーチに対する興趣を2度味わうことが
でき、興趣性を向上することができる。また、第1、第
2、第3変動と、いずれも異なった方向に変動表示が行
われるので、遊技者は次の変動表示がどのように展開さ
れるか予想が困難となり、この点でも興趣性を向上する
ことができる。
In this way, the reach state once deviated in the first fluctuation of the horizontal scroll is changed to the second state of the rotary scroll.
It is possible to make the reach state again due to the change, and to expect a big hit in the reach state by the third change of the vertical scroll. Therefore, the player can enjoy the interest of the reach twice in one variable display, and the interest can be improved. In addition, since the first, second, and third fluctuations are displayed in different directions, it becomes difficult for the player to predict how the next fluctuation display will be developed. It is possible to improve the property.

【0122】なお、縦スクロールの第3変動を、第2変
動終了時に中央の表示領域3a2,3b2,3c2に停
止表示されている3図柄(「キャンディ(4)」、「女
の子」、「宝石(3)」)で繰り返し行うようにしても
良い。この場合、かかる3図柄にはリーチ図柄である
「女の子」の図柄が含まれているので、表示上における
大当たりの発生確率を1/3にすることができ、大当た
りの期待感を一層向上させることができる。
The third variation of the vertical scroll, the three symbols (“candy (4)”, “girl”, “jewel ( 3) ”) may be repeated. In this case, since the three patterns include the "girl" pattern that is a reach pattern, the probability of a big hit on the display can be reduced to 1/3, and the expectation of a big hit can be further improved. You can

【0123】また、変動表示の終了後であって次の変動
表示の開始時、或いは、変動表示がはずれた場合の変動
表示の終了時には、図16を参照して説明した前述の
「戻し演出」が行われ、図柄の配列が横スクロール時に
おける仮想図柄リール41〜43の配列に戻される。
After the end of the variable display and at the start of the next variable display, or at the end of the variable display when the variable display is disengaged, the above-mentioned "return effect" described with reference to FIG. Is performed, and the arrangement of the symbols is returned to the arrangement of the virtual symbol reels 41 to 43 at the time of horizontal scrolling.

【0124】図20は、図柄の変動制御の第5パターン
を示した図である。この第5パターンの変動制御では、
横スクロールの第1変動の後に、回転スクロールの第2
変動が行われ、更に、横スクロールの第3変動が行われ
る。即ち、図19に示す第4パターンの変動制御では第
3変動が縦スクロールされたのに対し、この第5パター
ンの変動制御では第3変動が横スクロールとされてい
る。なお、第2変動における回転スクロールの回転方向
は、第4パターンの変動制御では左回りであったが、第
5パターンの変動制御では右回りとされている。
FIG. 20 is a diagram showing a fifth pattern of symbol variation control. In the variation control of this fifth pattern,
After the first fluctuation of the horizontal scroll, the second fluctuation of the rotary scroll
The variation is performed, and further, the third variation of the horizontal scroll is performed. That is, in the variation control of the fourth pattern shown in FIG. 19, the third variation is vertically scrolled, whereas in the variation control of the fifth pattern, the third variation is a horizontal scroll. The rotation direction of the rotary scroll in the second variation is counterclockwise in the variation control of the fourth pattern, but is clockwise in the variation control of the fifth pattern.

【0125】図20(a)に示すように、横スクロール
の第1変動により大当たりライン74において「女の
子」の図柄でリーチ状態となり、そのリーチ図柄の「女
の子」の図柄が中央中段の表示領域3b2に停止表示さ
れている場合、図20(b)に示すように、その中央中
段の表示領域3b2の「女の子」の図柄を中心に右回り
に回転する回転スクロールの第2変動を行う。図20
(c)は、かかる回転スクロールが高速変動している状
態を示しており、図20(d)は、回転スクロールの第
2変動が停止する直前の画面を示している。なお、横ス
クロールの第1変動に続いて回転スクロールの第2変動
が行われるか否かは、第1パターンの変動制御の場合と
同様に、第1種始動口4へ入賞した球がその第1種始動
口4内に設けられたスイッチを通過するタイミングによ
って決定される。
As shown in FIG. 20 (a), the first variation of the horizontal scroll causes the jackpot line 74 to reach the "girl" symbol, and the "girl" symbol of the reach symbol is displayed in the central middle display area 3b2. 20B, as shown in FIG. 20B, the second fluctuation of the rotary scroll that rotates clockwise around the symbol of "girl" in the display region 3b2 in the center middle stage is performed. Figure 20
FIG. 20C shows a state in which the rotary scroll fluctuates at high speed, and FIG. 20D shows a screen immediately before the second fluctuation of the rotary scroll stops. Whether or not the second variation of the rotary scroll is performed after the first variation of the horizontal scroll is the same as in the case of the variation control of the first pattern. It is determined by the timing of passing through the switch provided in the type 1 starting port 4.

【0126】図20(d)において、上段の表示領域3
a1〜3a3には「女の子」、「宝石(3)」、「FR
UIT」が、中段の左右の表示領域3b1〜3b3には
「キャンディ(4)」、「女の子」、「宝石(3)」
が、下段の表示領域3c1〜3c3には「女の子」、
「キャンディ(4)」、「CAKE」の各図柄が、それ
ぞれ左から順に停止することが予測でき、左端の上段及
び下段の表示領域3a1,3c1に「女の子」の図柄が
並び、左端の大当たりライン72により再びリーチ状態
を現出させることができる。
In FIG. 20D, the upper display area 3
"girl", "jewel (3)", "FR" for a1 to a3
“UIT” is displayed in the middle left and right display areas 3b1 to 3b3 as “candy (4)”, “girl”, and “jewel (3)”.
However, in the lower display areas 3c1-3c3, "girl",
It can be predicted that the symbols "candy (4)" and "CAKE" will be stopped in order from the left, and the symbols "girl" are arranged in the upper and lower display areas 3a1 and 3c1 on the left end, and the jackpot line on the left end. The reach state can be made to appear again by 72.

【0127】ここで、図20(e)に示すように、回転
スクロールのグループが解除され、新たに中段の表示領
域3b1〜3b3でグループ化され、右から左方向に横
スクロールの第3変動が開始される。かかる中段の表示
領域3b1〜3b3における横スクロールは、右端中段
の表示領域3b3に表示されている「宝石(3)」を基
準に、中段の仮想図柄リール42の配列に基づいて行わ
れる。
Here, as shown in FIG. 20 (e), the group of the rotary scroll is released and is newly grouped in the display areas 3b1 to 3b3 in the middle row, and the third variation of the horizontal scroll from the right to the left. Be started. The horizontal scrolling in the middle display areas 3b1 to 3b3 is performed based on the arrangement of the middle virtual symbol reels 42, based on the "jewel (3)" displayed in the right end middle display area 3b3.

【0128】このように、横スクロールの第1変動にお
いて一旦はずれたリーチ状態を、回転スクロールの第2
変動により再びリーチ状態とし、更に、横スクロールの
第3変動によって、そのリーチ状態において大当たりを
期待させることができるので、遊技者は、1回の変動表
示においてリーチに対する興趣を2度味わうことがで
き、興趣性を向上することができる。
As described above, the reach state once deviated in the first fluctuation of the horizontal scroll is changed to the second state of the rotary scroll.
Since the player can expect to reach a jackpot again in the reach state by the third variation of the horizontal scroll due to the variation, the player can enjoy the interest of the reach twice in one variation display. , Interest can be improved.

【0129】図21は、図柄の変動制御の第6パターン
を示した図である。この第6パターンの変動制御では、
図19に示す第4パターンの変動制御と同様に、横スク
ロールの第1変動の後に、回転スクロールの第2変動が
行われ、更に、縦スクロールの第3変動が行われる。な
お、第2変動における回転スクロールの回転方向は、第
4パターンの変動制御では左回りであったが、第6パタ
ーンの変動制御では右回りとされている。
FIG. 21 is a diagram showing a sixth pattern of symbol variation control. In the variation control of the sixth pattern,
Similar to the variation control of the fourth pattern shown in FIG. 19, after the first variation of the horizontal scroll, the second variation of the rotary scroll is performed, and further, the third variation of the vertical scroll is performed. The rotation direction of the rotary scroll in the second variation is counterclockwise in the variation control of the fourth pattern, but is clockwise in the variation control of the sixth pattern.

【0130】図21(a)〜図21(d)までは、図2
0(a)〜図20(d)までと同様であるので、その説
明は省略する。図21(d)において、右端上段及び中
央中段の表示領域3a1,3b2、並びに、右端下段及
び中央中段の表示領域3c1,3b2に「女の子」の図
柄が並び、大当たりライン71,75により、図21
(a)のリーチ状態に続いて再びリーチ状態を現出させ
ることができる。しかも、図21(d)では2本の大当
たりライン71,75によるダブルリーチ状態である。
21 (a) to 21 (d) are shown in FIG.
0 (a) to FIG. 20 (d) are the same as those in FIG. In FIG. 21D, the “girl” symbols are lined up in the display areas 3a1 and 3b2 of the upper right end and the middle middle tier, and the display areas 3c1 and 3b2 of the lower right end and the middle middle tier.
The reach state can be made to appear again following the reach state of (a). Moreover, in FIG. 21D, the double reach state is formed by the two jackpot lines 71 and 75.

【0131】ここで、図21(e)に示すように、右端
の表示領域3a3,3b3,3c3において縦スクロー
ルの第3変動が開始される。即ち、回転スクロールのグ
ループが解除され、新たに右端の表示領域3a3,3b
3,3c3でグループ化され、上から下方向に縦スクロ
ールが開始されるのである。かかる縦スクロールは、右
端上段の表示領域3a3に表示されている「FRUI
T」を基準に行われる。即ち、第2変動終了時に右端の
表示領域3a3,3b3,3c3に停止表示されている
「CAKE」、「宝石(3)」、「FRUIT」の次か
らは、右端上段の表示領域3a3の「FRUIT」を基
準に、下段の仮想図柄リール43の配列を使用して、
「FRUIT」、「宝石(3)」、「女の子」、「キャ
ンディ(4)」、「CAKE」、・・・の順に、上から
下への縦スクロールが行われる。かかる縦スクロールの
第3変動により、右端の上段又は下段の表示領域3a
3,3c3に「女の子」の図柄が停止表示されると、大
当たりライン71,75上に「女の子」の図柄が揃い大
当たりが発生する。
Here, as shown in FIG. 21E, the third variation of the vertical scroll is started in the display areas 3a3, 3b3, 3c3 at the right end. That is, the group of the rotary scroll is released, and the display areas 3a3 and 3b at the right end are newly added.
It is grouped by 3, 3c3, and the vertical scroll is started from the top to the bottom. Such vertical scrolling is performed by the "FRUI" displayed in the upper right display area 3a3.
It is performed on the basis of "T". That is, after "CAKE", "Gemstone (3)", and "FRUIT" that are stopped and displayed in the display regions 3a3, 3b3, 3c3 at the right end at the end of the second variation, "FRUIT" in the display region 3a3 at the upper right end is displayed. ", Using the arrangement of the lower virtual symbol reel 43,
Vertical scrolling from top to bottom is performed in the order of “FRUIT”, “jewel (3)”, “girl”, “candy (4)”, “CAKE”, ... Due to the third variation of the vertical scroll, the upper or lower display area 3a at the right end is displayed.
When the symbol of "girl" is stopped and displayed on 3, 3c3, the symbols of "girl" are arranged on the jackpot lines 71 and 75, and a jackpot occurs.

【0132】なお、下段の仮想図柄リール43では、
「FRUIT」を基準に、3図柄以内にリーチ図柄であ
る「女の子」の図柄があるので、「CAKE」、「宝石
(3)」、「FRUIT」の次からは、かかる「FRU
IT」以降の3図柄を用いて、「宝石(3)」、「女の
子」、「FRUIT」、「宝石(3)」、「女の子」、
「FRUIT」・・・の順に、上から下への縦スクロー
ルを繰り返し行うようにしても良い。かかる3図柄のス
クロールによれば、2本の大当たりライン71,75を
構成する「女の子」の図柄が繰り返し変動表示されるの
で、表示上の大当たりの発生確率を2/3にすることが
できる。よって、遊技者の大当たり発生への期待感を一
層高めて、遊技意欲を向上することができるのである。
In the lower virtual symbol reel 43,
Since there is a "girl" design that is a reach design within 3 designs based on "FRUIT", from "CAKE", "jewel (3)", and "FRUIT", such "FRU"
Using the 3 patterns after "IT", "jewel (3)", "girl", "FRUIT", "jewel (3)", "girl",
Vertical scroll from top to bottom may be repeated in the order of "FRUIT" .... According to such scrolling of the three symbols, the symbols of "girl" forming the two jackpot lines 71, 75 are repeatedly displayed in a variable manner, so that the jackpot occurrence probability on the display can be reduced to 2/3. Therefore, it is possible to further enhance the player's expectation for the occurrence of a big hit and improve the player's willingness to play.

【0133】以上、実施例に基づき本発明を説明した
が、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形
が可能であることは容易に推察できるものである。
The present invention has been described above based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Is easily guessed.

【0134】例えば、上記各実施例では、図柄のスクロ
ールは仮想図柄リール41〜43で定められる図柄の配
列に従って行われたが、仮想図柄リール41〜43で定
められる図柄の配列以外にも、仮想図柄リール41〜4
3の配列に基づいた或いは仮想図柄リール41〜43の
配列とは全く異なった配列で図柄のスクロールを行うよ
うにしても良い。即ち、図柄同士を互いにリンクさせて
変動表示を行ったり、図柄同士の連続性を用いて変動表
示を行ったり、或いは、図柄同士を連動又は同期等させ
て変動表示を行うようにしても良い。具体的には、図柄
同士を互いにリンクさせて変動表示を行うものとして
は、数字でないキャラクターの図柄だけで関連性を持た
せて変動表示を行うものや、ハズレ図柄を除いた当たり
図柄だけで変動表示を行うもの等が例示される。また、
図柄同士に連続性を持たせて変動表示を行うものとして
は、「ねずみ」、「猫」、「犬」、「女性」、「ねず
み」、・・・という順に、「ねずみ」を「猫」が追いか
け、その「猫」を「犬」が追いかけ、その「犬」を「女
性」が追いかけ、更に、その「女性」を「ねずみ」が追
いかけるといったストーリー性のある連続性や変動され
る図柄自体に連続性のある変動表示が例示される。更
に、図柄同士を連動又は同期等させて変動表示を行うも
のとしては、1の図柄を他の図柄の変動表示に伴って連
動又は同期させて変動させるものが例示される。
For example, in each of the above-mentioned embodiments, the scrolling of the symbols is performed according to the arrangement of the symbols defined by the virtual symbol reels 41 to 43. However, in addition to the arrangement of the symbols defined by the virtual symbol reels 41 to 43, the virtual Design reels 41-4
The symbols may be scrolled in an arrangement based on the arrangement of 3 or a completely different arrangement from the arrangement of the virtual symbol reels 41 to 43. That is, the symbols may be linked to each other for variable display, the continuity of the symbols may be used for variable display, or the symbols may be linked or synchronized to perform variable display. Specifically, as a variable display by linking the patterns to each other, a variable display is made by relating only the designs of characters that are not numbers, and the variation is made only by the winning design excluding the lost design. An example is one that displays. Also,
As a method of displaying variation by giving continuity to each other, “rat”, “cat”, “dog”, “female”, “rat”, ... Chase, “dog” chases the “cat”, “female” chases the “dog”, and “rat” chases the “female”, and the symbolic continuity and fluctuating pattern itself The continuous variable display is illustrated. Further, as the variable display by interlocking or synchronizing the symbols with each other, one that is interlocked with or synchronized with the variable display of the other symbols is varied.

【0135】また、上記各実施例における変動表示の方
向を変更するようにしても良い。例えば、縦スクロール
において上から下方向へスクロールされているものを下
から上方向へスクロールさせたり、逆に、下から上方向
へスクロールされているものを上から下方向へスクロー
ルさせるように変更しても良い。同様に、横スクロール
や回転スクロールのスクロール方向を変更するようにし
ても良い。
Further, the direction of variable display in each of the above embodiments may be changed. For example, in vertical scrolling, scroll from top to bottom can be scrolled from bottom to top, or conversely, scroll from bottom to top can be scrolled from top to bottom. May be. Similarly, the scroll direction of the horizontal scroll or the rotary scroll may be changed.

【0136】更に、上記各実施例における縦スクロー
ル、横スクロール及び回転スクロールに加え或いは代え
て、斜めスクロールを行うようにしても良い。かかる斜
めスクロールとしては3つの表示領域(3a1,3b
2,3c3),(3a3,3b2,3c1)を上から下
方向或いはその逆方向に斜めスクロールするものに限ら
れず、2つの表示領域(3b1,3c2),(3a2,
3b3),(3a2,3b1),(3b3,3c2)
や、1の表示領域(3a1),(3a3),(3c
1),(3c3)で、上から下方向或いはその逆方向に
斜めスクロールするものが含まれる。
Furthermore, in addition to or instead of the vertical scroll, horizontal scroll and rotary scroll in each of the above-mentioned embodiments, diagonal scroll may be performed. As such an oblique scroll, there are three display areas (3a1, 3b).
2, 3c3) and (3a3, 3b2, 3c1) are not limited to those that scroll diagonally from the top to the bottom or the opposite direction, and two display areas (3b1, 3c2), (3a2,
3b3), (3a2, 3b1), (3b3, 3c2)
Or 1 display areas (3a1), (3a3), (3c
1) and (3c3) include scrolls that scroll diagonally from top to bottom or the opposite direction.

【0137】更に、上記各実施例では、変動制御はいず
れも表示用制御基板Dで行われたが、かかる変動制御を
表示用制御基板D以外の他の制御基板で行うようにして
も良い。例えば、主制御基板Cと表示用制御基板Dとの
間に、制御基板を設け、その制御基板でかかる制御を行
うように構成しても良い。或いは、主制御基板C自体
で、かかる制御を行うように構成しても良い。
Further, in each of the above embodiments, the variation control is performed by the display control board D, but such variation control may be performed by a control board other than the display control board D. For example, a control board may be provided between the main control board C and the display control board D, and the control board may perform such control. Alternatively, the main control board C itself may be configured to perform such control.

【0138】本発明を上記実施例とは異なるタイプのパ
チンコ機等に実施しても良い。例えば、一度大当たりす
ると、それを含めて複数回(例えば2回、3回)大当た
り状態が発生するまで、大当たり期待値が高められるよ
うなパチンコ機(通称、2回権利物、3回権利物と称さ
れる)として実施しても良い。また、大当たり図柄が表
示された後に、所定の領域に球を入賞させることを必要
条件として特別遊技状態となるパチンコ機として実施し
ても良い。更に、パチンコ機以外にも、アレパチ、雀
球、スロットマシン、いわゆるパチンコ機とスロットマ
シンとが融合した遊技機などの各種遊技機として実施す
るようにしても良い。
The present invention may be carried out on a pachinko machine or the like of a type different from the above embodiment. For example, a pachinko machine that raises the expectation value for a jackpot once it hits the jackpot multiple times (for example, twice or three times) including that (commonly known as a two-time right-of-use property, a three-time right-of-use property, etc.) It is also possible to carry out. Further, it may be implemented as a pachinko machine which is in a special game state on condition that a ball is won in a predetermined area after the jackpot pattern is displayed. Further, in addition to the pachinko machine, it may be implemented as various game machines such as arepaches, sparrow balls, slot machines, and game machines in which so-called pachinko machines and slot machines are integrated.

【0139】なお、スロットマシンは、例えばコインを
投入して図柄有効ラインを決定させた状態で操作レバー
を操作することにより図柄が変動され、ストップボタン
を操作することにより図柄が停止されて確定される周知
のものである。従って、スロットマシンの基本概念とし
ては、「複数の識別情報からなる識別情報列を変動表示
した後に識別情報を確定表示する可変表示手段を備え、
始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して
識別情報の変動が開始され、停止用操作手段(例えばス
トップボタン)の操作に起因して、或いは、所定時間経
過することにより、識別情報の変動が停止され、その停
止時の確定識別情報が特定識別情報であることを必要条
件として、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特
別遊技状態発生手段とを備えたスロットマシン」とな
り、この場合、遊技媒体はコイン、メダル等が代表例と
して挙げられる。
In the slot machine, for example, a symbol is changed by operating the operation lever in a state where the coin is inserted and the symbol effective line is determined, and the symbol is stopped and confirmed by operating the stop button. It is well known. Therefore, the basic concept of the slot machine is to include "variable display means for confirming and displaying the identification information after variably displaying the identification information sequence including a plurality of identification information,
The change of the identification information is started due to the operation of the starting operation means (for example, the operation lever), the identification information is changed due to the operation of the stop operation means (for example, the stop button), or a predetermined time elapses. The fluctuation of is stopped, and it is a slot machine equipped with a special game state generating means for generating a special game state advantageous to the player, provided that the fixed identification information at the time of the stop is the specific identification information. In this case, coins, medals, etc. are typical examples of the game medium.

【0140】また、パチンコ機とスロットマシンとが融
合した遊技機の具体例としては、複数の図柄からなる図
柄列を変動表示した後に図柄を確定表示する可変表示手
段を備えており、球打出用のハンドルを備えていないも
のが挙げられる。この場合、所定の操作(ボタン操作)
に基づく所定量の球の投入の後、例えば操作レバーの操
作に起因して図柄の変動が開始され、例えばストップボ
タンの操作に起因して、或いは、所定時間経過すること
により、図柄の変動が停止され、その停止時の確定図柄
がいわゆる大当たり図柄であることを必要条件として遊
技者に有利な大大当たり状態が発生させられ、遊技者に
は、下部の受皿に多量の球が払い出されるものである。
Further, as a specific example of a gaming machine in which a pachinko machine and a slot machine are fused, a variable display means for variably displaying a symbol row consisting of a plurality of symbols and then finally displaying the symbols is provided, and for ball launching. One that does not have a handle. In this case, the predetermined operation (button operation)
After throwing in a predetermined amount of balls based on, for example, the fluctuation of the symbol is started due to the operation of the operation lever, for example, due to the operation of the stop button, or after the elapse of a predetermined time, the fluctuation of the symbol is changed. It is stopped, a big jackpot state that is advantageous to the player is generated on the condition that the confirmed symbol at the time of stopping is a so-called jackpot symbol, and a lot of balls are paid out to the lower tray to the player. is there.

【0141】以下に本発明の変形例を示す。請求項1記
載の遊技機において、(変動方向変更前に前記表示装置
に表示されていた識別情報で行われる)変動方向変更後
の変動表示(動的表示。以下同様)によって変動される
識別情報には、その変動方向変更後の変動表示が行われ
る表示領域以外の表示領域に表示されている識別情報が
含まれていることを特徴とする遊技機1。変動方向変更
後の変動表示は、変動方向変更前に表示装置に表示され
ていた識別情報で行われるが、その識別情報の中には、
変動方向変更後の変動表示が行われる表示領域以外の表
示領域に表示されている識別情報が含まれているので、
その識別情報と変動方向変更後の変動表示によって停止
し得る識別情報とにより、所定の遊技価値を付与する状
態(例えば「大当たり状態」。以下「大当たり状態」と
いう)を期待できる状態(例えば「リーチ状態」。以下
「リーチ状態」という)となり得る。よって、変動方向
変更前にはリーチ状態にならない場合であっても、変動
表示の変動方向を変更することによりリーチ状態を現出
し得るので、遊技の興趣を高めて、遊技者の遊技意欲を
向上させることができる。また、かかる場合、変動方向
変更後の変動表示は、変動方向変更前に表示装置に表示
されていた識別情報で行われるので、表示上のリーチ状
態の現出確率を高くすることができ、遊技者の大当たり
への期待感を大いに高めることができる。例えば、変動
方向変更後の変動表示が3つの識別情報で繰り返し行わ
れる場合には、表示上のリーチ状態の現出確率は少なく
とも1/3となる。
A modification of the present invention will be shown below. 2. The gaming machine according to claim 1, wherein the identification information is changed by a variation display (dynamic display; the same applies hereinafter) after the variation direction is changed (performed by the identification information displayed on the display device before the variation direction is changed). The game machine 1 is characterized in that the identification information displayed in a display area other than the display area in which the variable display after the change of the changing direction is performed is included in. The change display after changing the changing direction is performed using the identification information displayed on the display device before changing the changing direction.
Since the identification information displayed in the display area other than the display area in which the variable display after changing the direction of change is performed is included,
A state in which a predetermined game value is imparted (for example, "big hit state", hereinafter referred to as "big hit state") can be expected based on the identification information and the identification information that can be stopped by the variable display after changing the changing direction (eg, "reach State ”, hereinafter referred to as“ reach state ”). Therefore, even if the reach state is not changed before changing the change direction, the reach state can be revealed by changing the change direction of the change display, which enhances the interest of the game and improves the player's willingness to play. Can be made. Further, in such a case, since the variation display after changing the changing direction is performed by the identification information displayed on the display device before changing the changing direction, it is possible to increase the appearance probability of the reach state on the display, and It is possible to greatly increase the expectation of the jackpots. For example, when the variable display after changing the changing direction is repeatedly performed with three pieces of identification information, the reach probability of the reach state on the display is at least 1/3.

【0142】請求項1記載の遊技機又は遊技機1におい
て、変動表示の変動方向の変更は、前記表示装置に同一
の識別情報が2以上表示されている場合であって大当た
り又はリーチ状態の現出を期待できない場合に行われる
ものであることを特徴とする遊技機2。大当たり又はリ
ーチ状態の現出を期待できない表示状態から、変動方向
を変更して変動表示を行わせることにより、大当たり又
はリーチ状態の現出を期待し得るものとなる。よって、
一度は喪失した遊技者の大当たり発生の期待感を再び高
めて、遊技意欲を増大させることができる。
In the gaming machine or the gaming machine 1 according to claim 1, the variation direction of the variation display is changed when two or more pieces of the same identification information are displayed on the display device. A gaming machine 2 characterized in that it is performed when it is not possible to expect to come out. From the display state in which the jackpot or reach state cannot be expected to appear, it is possible to expect the jackpot or reach state to appear by changing the direction of change and performing the variable display. Therefore,
It is possible to increase the player's willingness to play again by increasing the expectation that the once-lost player will have a big hit.

【0143】請求項1記載の遊技機又は遊技機1におい
て、変動表示の変動方向の変更は、大当たりライン上に
同一の識別情報が複数表示されて大当たりを期待できる
表示状態に遷移したにも拘わらずその大当たりライン上
に異なった識別情報が停止して大当たりを期待できない
状態になった場合に行われるものであることを特徴とす
る遊技機3。一度は喪失した遊技者の大当たり発生の期
待感を再び高めて、遊技意欲を増大させることができ
る。
In the gaming machine or the gaming machine 1 according to claim 1, the variation of the variation direction of the variation display is changed despite the fact that the same identification information is displayed on the jackpot line and a transition to a display state in which a jackpot can be expected. A gaming machine 3, characterized in that it is performed when different identification information is stopped on the jackpot line and a jackpot cannot be expected. It is possible to increase the player's willingness to play again by increasing the expectation that the once-lost player will have a big hit.

【0144】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
3のいずれかにおいて、変動方向変更後の変動表示は、
変動方向変更前の変動表示が一旦停止した後に行われる
ものであることを特徴とする遊技機4。変動表示が一旦
停止した後に、変動方向が変更された変動表示が再開さ
れるので、遊技者は、1回の変動表示の中で大当たり発
生の期待感を2回以上体験することができる。
In the gaming machine according to claim 1 or any one of the gaming machines 1 to 3, the fluctuation display after changing the fluctuation direction is:
The gaming machine 4 characterized in that the variation display before changing the direction of variation is performed after being temporarily stopped. After the variable display is temporarily stopped, the variable display in which the variation direction is changed is restarted, so that the player can experience the expectation of a big hit twice or more in one variable display.

【0145】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
3のいずれかにおいて、変動方向変更後の変動表示は、
変動方向変更前の変動表示が少なくとも1以上継続され
ている場合に行われるものであることを特徴とする遊技
機5。かかる場合には、変動方向変更前の変動表示と変
動方向変更後の変動表示とが同時に交錯して行われる期
間が生じるので、遊技者に意外性を与えて、遊技者の遊
技意欲をリフレッシュさせることができる。
In the gaming machine according to claim 1 or any one of the gaming machines 1 to 3, the variation display after changing the variation direction is:
A gaming machine 5, which is performed when at least one variation display before changing the variation direction is continued. In such a case, there is a period in which the variable display before changing direction change and the variable display after changing direction change are performed at the same time, so that the player is surprised and the player's willingness to play is refreshed. be able to.

【0146】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
5のいずれかにおいて、変動方向変更後の変動表示は、
変動方向変更前の変動表示より、リーチ状態となり得る
表示上の確率が大きくされていることを特徴とする遊技
機6。変動表示の変動方向変更により、変動方向変更前
に比べて、リーチ状態となり得る表示上の確率が大きく
なるので、変動方向の変更自体が遊技者の大当たりへの
期待感を自然と高め、遊技意欲を増すことができる。な
お、ここで言うリーチ状態としては、例えば、通常のリ
ーチや、そのリーチが発展したスーパーリーチ、或い
は、大当たり等を含むものである。
In the gaming machine according to claim 1 or any of the gaming machines 1 to 5, the fluctuation display after changing the fluctuation direction is:
The gaming machine 6 is characterized in that the probability of a display that can reach the reach state is made higher than that of the variation display before changing the variation direction. By changing the changing direction of the changing display, the probability of reaching the reach state becomes higher than that before changing the changing direction, so changing the changing direction naturally raises the player's expectation for the jackpot, and the willingness to play. Can be increased. In addition, the reach state here includes, for example, a normal reach, a super reach in which the reach is developed, a jackpot, and the like.

【0147】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
6のいずれかにおいて、変動方向変更後の変動表示は、
変動方向変更前の変動表示より、表示される識別情報の
種類が少なくされていることを特徴とする遊技機7。変
動方向変更後の変動表示では、表示される識別情報の種
類が少なくされているので、表示上のリーチ状態(大当
たり状態を含む)の現出確率を大きくすることができ
る。よって、遊技者の大当たり発生の期待感を募らせ
て、遊技の興趣を高めることができる。
In the gaming machine according to claim 1 or any of the gaming machines 1 to 6, the fluctuation display after changing the fluctuation direction is:
The gaming machine 7 is characterized in that the number of types of identification information displayed is smaller than that of the variable display before changing the changing direction. In the variable display after changing the direction of change, the number of types of identification information to be displayed is small, so that the probability of appearance of the reach state (including the jackpot state) on the display can be increased. Therefore, it is possible to increase the interest of the player by raising the expectation that the player will hit the jackpot.

【0148】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
7のいずれかにおいて、変動方向変更後の変動表示は、
変動方向の変更直前に前記表示装置に表示されていた識
別情報のみで行われることを特徴とする遊技機8。変動
方向変更前に表示されていた識別情報のみで変動表示を
行うことにより、表示上のリーチ状態(大当たり状態を
含む)の現出確率を大きくすることができる。
In the gaming machine according to claim 1 or any one of the gaming machines 1 to 7, the fluctuation display after changing the fluctuation direction is:
The gaming machine 8 characterized by being performed only by the identification information displayed on the display device immediately before the change of the changing direction. By performing the variable display only with the identification information displayed before the change of the changing direction, it is possible to increase the appearance probability of the reach state (including the big hit state) on the display.

【0149】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
8のいずれかにおいて、前記変動表示は、前記表示装置
の複数の表示領域を予め定められた所定のグループでま
とめ、そのまとめられたグループの表示領域で識別情報
を変動することにより行われるものであり、前記変動方
向を変更する場合には、前記グループを一旦解除し、再
び新たな表示領域のグループでまとめ、その新たにまと
められたグループの表示領域にて識別情報を変動させて
変動表示を行うものであることを特徴とする遊技機9。
In the gaming machine according to claim 1 or any one of the gaming machines 1 to 8, the variable display is such that a plurality of display areas of the display device are grouped into a predetermined group, and the group is grouped. This is performed by changing the identification information in the display area of the display area. When changing the changing direction, the group is once released, and the display area is grouped again in a new display area, and the new grouping is performed. A gaming machine 9, characterized in that the identification information is varied in the display area of the group to perform variable display.

【0150】遊技機9において、前記新たな表示領域の
グループは、非直線状にまとめられていることを特徴と
する遊技機10。ここで、非直線状とは、2以上の直線
を組み合わせたものや曲線等をいい、例えば、環状また
は無端状等のグループが例示される。
In the gaming machine 9, the group of the new display area is grouped in a non-linear manner. Here, the non-linear shape means a combination of two or more straight lines, a curved line, or the like, and examples thereof include an annular or endless group.

【0151】請求項1記載の遊技機において、前記表示
用制御手段は、複数の識別情報を含む前記変動表示の為
のグループを規定するとともに、前記制御用コマンドに
基づいて新たなグループを再規定することを特徴とする
遊技機11。ここでグループとは、表示装置上におい
て、本来関連性のない複数の表示部をあたかも関連性の
ある表示部であるかのように使用するために擬似的、仮
想的又は制御的に設けられる一連のまとまりのことであ
る。グループを規定することによってグループ内の識別
情報を、表示装置の1乃至複数の表示部上に連続的に表
示することも可能になり、表示装置を有効に使用するこ
とができる。尚、当該「グループ」は、「リンク」、
「同期列」、「仮想リール」及び「仮想配列」等を含む
概念であり、これらに置き換えた場合にも同様の効果を
奏する。また、「規定」とは、複数の中から選択して導
出するものや、予め記憶又は設定されたものを導出する
ことも含むものである。
In the gaming machine according to claim 1, the display control means defines a group for the variable display including a plurality of identification information, and redefines a new group based on the control command. A gaming machine 11 characterized by: Here, a group is a series of pseudo, virtual, or control provided on a display device in order to use a plurality of originally unrelated display units as if they were related display units. It is a group of people. By defining the group, the identification information in the group can be continuously displayed on one or a plurality of display portions of the display device, and the display device can be effectively used. The "group" is a "link",
This is a concept including “synchronization column”, “virtual reel”, “virtual array”, and the like, and similar effects can be obtained when these are replaced. In addition, the term “prescribed” includes deriving by selecting from a plurality of items and deriving a item that is stored or set in advance.

【0152】遊技機11において、前記再規定以前のグ
ループ及び前記再規定後のグループには、少なくとも1
の共通する識別情報を有することを特徴とする遊技機1
2。グループの再規定後に表示される識別情報には、グ
ループの再規定以前に表示装置に表示されていた識別情
報の少なくとも1の識別情報を有しているので、その少
なくとも1の識別情報によってグループの再規定後の変
動表示をスムースに行わせることができる。
In the gaming machine 11, there is at least 1 in the group before the redefinition and the group after the redefinition.
Gaming machine 1 characterized by having common identification information
2. Since the identification information displayed after the redefinition of the group has at least one piece of identification information displayed on the display device before the redefinition of the group, the identification information of the group is identified by the at least one identification information. It is possible to smoothly perform the variable display after the redefinition.

【0153】遊技機11又は12において、前記表示用
制御手段は、前記グループによって設定される方向へ識
別情報を移動表示して変動表示を行わせると共に、前記
グループの再規定がなされた場合には、その再規定され
たグループによって設定される方向へ識別情報を移動表
示して変動表示を行わせることを特徴とする遊技機1
3。グループの再規定に伴って、変動表示の方向が設定
されるので、変化に富んだ演出を提供して遊技の興趣を
向上させることができる。
In the gaming machine 11 or 12, the display control means moves and displays the identification information in the direction set by the group for variable display, and when the group is redefined. , A gaming machine 1 characterized in that the identification information is moved and displayed in a direction set by the redefined group to perform variable display.
3. Since the direction of the variable display is set in accordance with the redefinition of the group, it is possible to provide a variety of effects and improve the enjoyment of the game.

【0154】遊技機11から13のいずれかにおいて、
前記再規定以前のグループ及び前記再規定後のグループ
では、少なくとも2以上の同一の識別情報が前記表示装
置に表示されていることを特徴とする遊技機14。少な
くとも2以上の同一の識別情報が表示されているので、
リーチ状態又は大当たり状態の現出を期待し得るものと
なる。よって、遊技者の大当たり発生の期待感を高め
て、遊技意欲を増大させることができる。
In any of the gaming machines 11 to 13,
The gaming machine 14 characterized in that at least two pieces of the same identification information are displayed on the display device in the group before the redefinition and the group after the redefinition. Since at least two or more identical identification information are displayed,
It can be expected that a reach state or a jackpot state will appear. Therefore, it is possible to increase the player's expectation that a big hit will occur and to increase the player's motivation.

【0155】遊技機11から14のいずれかにおいて、
前記再規定後のグループの変動表示に現出される識別情
報は、グループの再規定時に、その新たに規定されるグ
ループに表示されていた識別情報を含むものであること
を特徴とする遊技機15。例えば、グループの再規定以
前にリーチ状態が発生してそのリーチ状態が終了し、所
望の停止位置で所望の識別情報が停止しなかった場合、
グループを再規定して、その再規定時に表示装置に表示
されている識別情報で変動表示を行うことにより、再び
リーチ状態を現出させることができるので、大当たり状
態又はリーチ状態の現出を期待し得るものとなる。よっ
て、一旦喪失した遊技者の大当たり発生の期待感を再び
高めることができ、遊技意欲を増大させることができ
る。
In any of the gaming machines 11 to 14,
The gaming machine 15 characterized in that the identification information appearing in the variable display of the group after the redefinition includes the identification information displayed in the newly defined group at the time of redefining the group. For example, if a reach state occurs before the redefinition of the group and the reach state ends, and the desired identification information does not stop at the desired stop position,
By redefining the group and performing variable display with the identification information displayed on the display device at the time of redefining, the reach state can be made to appear again, so it is expected that the jackpot state or reach state will appear. It will be possible. Therefore, it is possible to increase again the expectation of the player who has lost the jackpot, and to increase the motivation of the player.

【0156】遊技機12から15のいずれかにおいて、
前記再規定後に新たに規定されるグループで変動表示を
行う場合の識別情報の表示順序は、他のグループと共通
する識別情報を基準とした所定の順序とされていること
を特徴とする遊技機16。
In any of the gaming machines 12 to 15,
When the variable display is performed in the newly defined group after the re-definition, the display order of the identification information is a predetermined order based on the identification information common to the other groups. 16.

【0157】遊技機16において、前記所定の順序は、
前記再規定以前の所定のグループにおいて識別情報が表
示される表示順序であることを特徴とする遊技機17。
グループ再規定後の変動表示を再規定以前の識別情報の
表示順序で行うことにより、グループの再規定の前後に
おいて識別情報の表示順序が統一されるので、遊技者に
違和感を与えることなく変動表示を行うことができる。
In the gaming machine 16, the predetermined order is
A gaming machine 17 characterized in that the display order is such that identification information is displayed in a predetermined group before the redefinition.
By performing the variable display after redefining the group in the display order of the identification information before the redefinition, the display order of the identification information is unified before and after the redefinition of the group, so that the variable display without giving the player a feeling of discomfort It can be performed.

【0158】遊技機16において、前記所定の順序は、
識別情報によって発生する連続性(発展性)を有する表
示順序であることを特徴とする遊技機18。例えば、識
別情報に連続性を持たせて変動表示を行うものとして
は、「ねずみ」、「猫」、「犬」、「女性」、「ねず
み」、・・・という識別情報の順において、「ねずみ」
を「猫」が追いかけ、その「猫」を「犬」が追いかけ、
その「犬」を「女性」が追いかけ、更に、その「女性」
を「ねずみ」が追いかけるといったストーリー性のある
連続性や変動される識別情報自体に連続性のある変動表
示が例示される。
In the gaming machine 16, the predetermined order is
A gaming machine 18 characterized by a display order having continuity (expansion) generated by the identification information. For example, in order to perform variable display with identification information having continuity, in the order of identification information “rat,” “cat,” “dog,” “female,” “rat,” ... mouse"
"Cat" chases, "Cat" chases "Dog",
The "woman" chases the "dog", and then the "woman"
An example is a variable display with continuity with a story like that "a mouse" chases, or continuity in the changed identification information itself.

【0159】遊技機11から18のいずれかのにおい
て、前記再規定後に新たに規定されるグループは、非直
線状に規定されることを特徴とする遊技機19。ここ
で、非直線状とは、2以上の直線を組み合わせたものや
曲線等をいい、例えば、環状または無端状等のグループ
が例示される。
In any one of the gaming machines 11 to 18, the group newly defined after the above redefinition is defined in a non-linear manner. Here, the non-linear shape means a combination of two or more straight lines, a curved line, or the like, and examples thereof include an annular or endless group.

【0160】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
19のいずれかにおいて、前記所定の遊技価値を付与す
る大当たり状態を現出させる大当たりラインは、変動表
示の変動方向に応じて変更されるものであることを特徴
とする遊技機20。
In the gaming machine according to claim 1 or any one of the gaming machines 1 to 19, the jackpot line for displaying the jackpot state that gives the predetermined gaming value is changed in accordance with the changing direction of the variable display. A gaming machine 20 characterized by being a thing.

【0161】遊技機20において、前記大当たりライン
が変動表示の変動方向に応じて変更された場合には、そ
の変更された大当たりラインを遊技者が認識できるよう
に前記表示装置上に表示するものであることを特徴とす
る遊技機21。変更された大当たりラインは、遊技者が
視覚できるように表示されるので、大当たりラインが変
更されても、遊技者は混乱することなく、遊技を堪能す
ることができる。
In the gaming machine 20, when the big hit line is changed according to the changing direction of the variable display, the changed big hit line is displayed on the display device so that the player can recognize it. A gaming machine 21 characterized by being present. Since the changed jackpot line is displayed so that the player can see it, even if the jackpot line is changed, the player can enjoy the game without being confused.

【0162】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
21のいずれかにおいて、変動表示の変動方向変更後に
変更前の変動方向で変動表示を開始する場合には、その
変動表示の開始以前に、前記表示装置に表示されている
識別情報の配列を変動方向変更前の変動表示に適した配
列に整える戻し演出が行われるものであることを特徴と
する遊技機22。変動方向の変更により識別情報の配列
は本来の配列とは異なったものとなっている。この状態
では次の変動表示を開始できないので、次の変動表示の
開始時に識別情報の配列を一度に切り替えて戻すことが
考えられる。しかし、かかる手法で識別情報の切り替え
を行うと、識別情報が故意に操作されて並べ替えられた
印象を遊技者に与え、遊技意欲を減退させ兼ねないの
で、好ましくない。これに対し遊技機22によれば、変
更前の変動方向で変動表示が開始される場合には、その
変動表示の開始以前に、表示装置に表示されている識別
情報の配列を変動方向変更前の変動表示に適した配列に
整える戻し演出が行われるので、遊技者に違和感を与え
ることなく、次の変動表示をスムースに開始することが
できる。なお、かかる戻し演出は、変動方向変更後の変
動表示の終了後に行うようにしても良いし、変更前の変
動方向で行われる変動表示の開始前に行うようにしても
良い。
In the gaming machine according to claim 1 or any one of the gaming machines 1 to 21, when the variation display is started in the variation direction before the change after the variation direction of the variation display is changed, before the variation display is started. The gaming machine 22 is characterized in that a return effect is performed in which the arrangement of the identification information displayed on the display device is arranged into an arrangement suitable for the variable display before changing the direction of change. The arrangement of the identification information is different from the original arrangement due to the change in the changing direction. Since the next variable display cannot be started in this state, it is conceivable that the array of identification information is switched back at once at the start of the next variable display. However, switching identification information by such a method is not preferable because it may give the player the impression that the identification information is intentionally manipulated and rearranged, which may reduce the player's willingness to play. On the other hand, according to the gaming machine 22, when the variable display is started in the changing direction before the change, the array of the identification information displayed on the display device is changed before the changing direction before the change display is started. Since the return effect is arranged in an arrangement suitable for the variable display, the next variable display can be smoothly started without giving the player a feeling of strangeness. It should be noted that such return effect may be performed after the end of the variable display after the change of the changing direction, or before the start of the change display performed in the changing direction before the change.

【0163】遊技機22において、前記戻し演出は、前
記表示装置に表示されている識別情報を一旦視覚困難な
状態にしている間に行われることを特徴とする遊技機2
3。なお、視覚困難な状態としては、例えば、表示画面
全体を一瞬真っ白或いは真っ暗にしたり、画面全体をフ
ラッシュライトで点滅させる等がある。表示画面全体を
フラッシュライトで点滅させる戻し演出においては、か
かる点滅の間に、識別情報の配列を一度に或いは徐々に
適切な配列に戻すのである。
In the gaming machine 22, the return effect is performed while the identification information displayed on the display device is once in a visually difficult state.
3. It is to be noted that examples of the visually difficult state include, for example, turning the entire display screen to white or black for a moment, or blinking the entire screen with a flashlight. In the return effect of flashing the entire display screen with a flashlight, the array of identification information is returned to an appropriate array all at once or gradually during the flashing.

【0164】遊技機22において、前記戻し演出は、変
更前の変動方向で変動表示が開始される場合に、前記表
示装置に表示されている識別情報を、そのままの配列で
変更前の変動方向に変動させて表示から消失せしめるこ
とにより行われることを特徴とする遊技機24。
In the gaming machine 22, in the return effect, when the variable display is started in the changing direction before the change, the identification information displayed on the display device is changed to the changing direction before the change in the same arrangement. A gaming machine 24 characterized by being changed and disappeared from the display.

【0165】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
24のいずれかにおいて、前記主制御手段から送信され
るコマンドであって、前記表示用制御手段により識別情
報の変動表示を行わせる制御用コマンドは、その変動表
示の一連のパターンを指定するパターン指定コマンドが
含まれていることを特徴とする遊技機25。主制御手段
から表示用制御手段へ、変動表示の一連のパターンが一
度に指示されるので、表示用制御手段では、その変動表
示のパターンの変更処理を一度に行うことができ、スム
ーズな制御を実現することができる。
In the gaming machine according to claim 1 or any one of the gaming machines 1 to 24, a command transmitted from the main control means for controlling the display of the identification information by the display control means. The game machine 25 is characterized in that the command includes a pattern specifying command for specifying a series of patterns of the variable display. Since a series of patterns for variable display are instructed from the main control means to the display control means at a time, the display control means can perform the changing processing of the variable display pattern at one time, which enables smooth control. Can be realized.

【0166】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
25のいずれかにおいて、前記遊技機はパチンコ機であ
ることを特徴とする遊技機26。中でも、パチンコ機の
基本構成としては操作ハンドルを備え、その操作ハンド
ルの操作に応じて球を所定の遊技領域へ発射し、球が遊
技領域内の所定の位置に配設された作動口に入賞(又は
作動口を通過)することを必要条件として、表示装置に
おいて変動表示されている識別情報が所定時間後に確定
停止されるものが挙げられる。また、特別遊技状態の発
生時には、遊技領域内の所定の位置に配設された可変入
賞装置(特定入賞口)が所定の態様で開放されて球を入
賞可能とし、その入賞個数に応じた有価価値(景品球の
みならず、磁気カードへ書き込まれるデータ等も含む)
が付与されるものが挙げられる。
A game machine according to claim 1 or any one of the game machines 1 to 25, wherein the game machine is a pachinko machine. Among them, the basic configuration of the pachinko machine is to have an operation handle, which shoots a ball to a predetermined game area in response to the operation of the operation handle, and the ball wins an operating port arranged at a predetermined position in the game area. As a necessary condition for (or passing through the actuation port), there is one in which the identification information variably displayed on the display device is fixedly stopped after a predetermined time. In addition, when a special game state occurs, a variable winning device (specific winning port) arranged at a predetermined position in the game area is opened in a predetermined manner to make it possible to win a ball, and the value depending on the number of winning prizes. Value (including not only gift balls but also data written on magnetic cards)
Are given.

【0167】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
25のいずれかにおいて、前記遊技機はスロットマシン
であることを特徴とする遊技機27。中でも、スロット
マシンの基本構成としては、「複数の識別情報からなる
識別情報列を変動表示した後に識別情報を確定表示する
可変表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバ
ー)の操作に起因して、或いは、所定時間経過すること
により、識別情報の変動が停止され、その停止時の確定
識別情報が特定識別情報であることを必要条件として、
遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態
発生手段とを備えた遊技機」となる。この場合、遊技媒
体はコイン、メダル等が代表例として挙げられる。
A game machine according to claim 1 or any one of the game machines 1 to 25, wherein the game machine is a slot machine. Among them, as a basic configuration of the slot machine, "a variable display means for confirming and displaying the identification information after variably displaying an identification information sequence including a plurality of identification information is provided, Alternatively, or after a lapse of a predetermined time, the fluctuation of the identification information is stopped, and as a necessary condition that the fixed identification information at the time of the stop is the specific identification information,
A gaming machine provided with a special game state generating means for generating a special game state advantageous to the player ". In this case, coins, medals, etc. are typical examples of the game medium.

【0168】請求項1記載の遊技機または遊技機1から
25のいずれかにおいて、前記遊技機はパチンコ機とス
ロットマシンとを融合させたものであることを特徴とす
る遊技機28。中でも、融合させた遊技機の基本構成と
しては、「複数の識別情報からなる識別情報列を変動表
示した後に識別情報を確定表示する可変表示手段を備
え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因
して識別情報の変動が開始され、停止用操作手段(例え
ばストップボタン)の操作に起因して、或いは、所定時
間経過することにより、識別情報の変動が停止され、そ
の停止時の確定識別情報が特定識別情報であることを必
要条件として、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させ
る特別遊技状態発生手段とを備え、遊技媒体として球を
使用すると共に、前記識別情報の変動開始に際しては所
定数の球を必要とし、特別遊技状態の発生に際しては多
くの球が払い出されるように構成されている遊技機」と
なる。
A game machine according to claim 1 or any one of the game machines 1 to 25, wherein the game machine is a combination of a pachinko machine and a slot machine. Among them, the basic configuration of the fused gaming machine is "provided with variable display means for confirming and displaying the identification information after variably displaying the identification information sequence consisting of a plurality of identification information, The fluctuation of the identification information is started due to the operation, and the fluctuation of the identification information is stopped due to the operation of the stop operation means (for example, the stop button) or after a predetermined time elapses. A special game state generating means for generating a special game state advantageous to the player is provided on condition that the confirmed identification information is the specific identification information, and a ball is used as a game medium and the variation of the identification information is started. In this case, a predetermined number of balls are required, and a large number of balls are paid out when a special game state occurs.

【0169】[0169]

【発明の効果】 請求項1記載の遊技機によれば、識別
情報の変動表示はその変動方向を2以上の方向に変更可
能にされており、変動方向の変更後における少なくとも
1の変動表示は、変動方向の変更前に前記表示装置に表
示されていた識別情報で行われるので、変動表示の演出
を豊富にして、遊技の興趣を向上することができるとい
う効果がある。
According to the gaming machine of the first aspect, the variable display of the identification information can change the changing direction to two or more directions, and at least one changing display after changing the changing direction is possible. Since the identification information displayed on the display device before the change of the changing direction is performed, there is an effect that it is possible to enrich the effects of the changing display and improve the enjoyment of the game.

【0170】請求項2記載の遊技機によれば、請求項1
記載の遊技機の奏する効果に加え、変動方向変更後の変
動表示は、変動方向変更前に表示装置に表示されていた
識別情報で行われるが、その識別情報の中には、変動方
向変更後の変動表示が行われる表示領域以外の表示領域
に表示されている識別情報が含まれているので、その識
別情報と変動方向変更後の変動表示によって停止し得る
識別情報とにより、所定の遊技価値を付与する状態(例
えば「大当たり状態」。以下「大当たり状態」という)
を期待できる状態(例えば「リーチ状態」。以下「リー
チ状態」という)となり得る。よって、変動方向変更前
にはリーチ状態にならない場合であっても、変動表示の
変動方向を変更することによりリーチ状態を現出し得る
ので、遊技の興趣を高めて、遊技者の遊技意欲を向上さ
せることができるという効果がある。また、かかる場
合、変動方向変更後の変動表示は、変動方向変更前に表
示装置に表示されていた識別情報で行われるので、表示
上のリーチ状態の現出確率を高くすることができ、遊技
者の大当たりへの期待感を大いに高めることができると
いう効果がある。例えば、変動方向変更後の変動表示が
3つの識別情報で繰り返し行われる場合には、表示上の
リーチ状態の現出確率は少なくとも1/3となる。
According to the gaming machine of claim 2, claim 1
In addition to the effect of the gaming machine described, the change display after changing the changing direction is performed by the identification information displayed on the display device before the changing direction is changed. Since the identification information displayed in a display area other than the display area in which the variable display is performed is included, the predetermined game value is determined by the identification information and the identification information that can be stopped by the variable display after changing the direction of change. State to give (eg "big hit state". Hereinafter referred to as "big hit state")
Can be expected (for example, “reach state”; hereinafter referred to as “reach state”). Therefore, even if the reach state is not changed before changing the change direction, the reach state can be revealed by changing the change direction of the change display, which enhances the interest of the game and improves the player's willingness to play. The effect is that it can be done. Further, in such a case, since the variation display after changing the changing direction is performed by the identification information displayed on the display device before changing the changing direction, it is possible to increase the appearance probability of the reach state on the display, and This has the effect of greatly increasing the expectation of a jackpot for a person. For example, when the variable display after changing the changing direction is repeatedly performed with three pieces of identification information, the reach probability of the reach state on the display is at least 1/3.

【0171】請求項3記載の遊技機によれば、請求項1
又は2に記載の遊技機の奏する効果に加え、大当たり又
はリーチ状態の現出を期待できない表示状態から、変動
方向を変更して変動表示を行わせることにより、大当た
り又はリーチ状態の現出を期待し得るものとなる。よっ
て、一度は喪失した遊技者の大当たり発生の期待感を再
び高めて、遊技意欲を増大させることができるという効
果がある。
According to the gaming machine of claim 3, claim 1
Or, in addition to the effect of the gaming machine described in 2, the big hit or reach state is expected by changing the direction of change from the display state where the big hit or reach state cannot be expected. It will be possible. Therefore, there is an effect that it is possible to increase the expectation of the once-lost player's jackpot occurrence again and increase the player's willingness to play.

【0172】請求項4記載の遊技機によれば、請求項1
から3のいずれかに記載の遊技機の奏する効果に加え、
変動表示の変動方向変更により、変動方向変更前に比べ
て、リーチ状態となり得る表示上の確率が大きくなるの
で、変動方向の変更自体が遊技者の大当たりへの期待感
を自然と高め、遊技意欲を増すことができるという効果
がある。なお、ここで言うリーチ状態としては、例え
ば、通常のリーチや、そのリーチが発展したスーパーリ
ーチ、或いは、大当たり等を含むものである。
According to the gaming machine of claim 4, claim 1
In addition to the effect of the gaming machine described in any one of 3 to 3,
By changing the changing direction of the changing display, the probability of reaching the reach state becomes higher than that before changing the changing direction, so changing the changing direction naturally raises the player's expectation for the jackpot, and the willingness to play. There is an effect that can be increased. In addition, the reach state here includes, for example, a normal reach, a super reach in which the reach is developed, a jackpot, and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例であるパチンコ機の遊技盤
の正面図である。
FIG. 1 is a front view of a game board of a pachinko machine that is an embodiment of the present invention.

【図2】 パチンコ機の電気的構成を示したブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of a pachinko machine.

【図3】 液晶ディスプレイの表示画面を9つの表示領
域に分割した様子を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing a state where a display screen of a liquid crystal display is divided into nine display areas.

【図4】 変動パターン指定コマンドのコマンドコード
と、そのコマンド内容とを示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a command code of a variation pattern designation command and its command contents.

【図5】 (a)は、停止図柄指定コマンドのコマンド
コードと、そのコマンドコードによって指定される図柄
番号との対応関係を示した図である。(b)は、20種
類の図柄コードと図柄名との対応関係を示した図であ
る。
FIG. 5A is a diagram showing a correspondence relationship between a command code of a stop symbol designation command and a symbol number designated by the command code. (B) is a diagram showing a correspondence relationship between 20 types of symbol codes and symbol names.

【図6】 (a)は、上段の表示領域で変動表示される
仮想図柄リールの構成を模式的に示した図であり、
(b)は、中段の表示領域で変動表示される仮想図柄リ
ールの構成を模式的に示した図であり、(c)は、下段
の表示領域で変動表示される仮想図柄リールの構成を模
式的に示した図である。
FIG. 6A is a diagram schematically showing the configuration of virtual symbol reels that are variably displayed in the upper display area,
(B) is the figure which showed typically the structure of the virtual symbol reel variably displayed by the display area of a middle stage, (c) is a schematic diagram of the structure of the virtual symbol reel variably displayed by the display area of a lower stage. FIG.

【図7】 図柄停止コマンドのコマンドコードと、その
コマンド内容とを示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing a command code of a symbol stop command and the content of the command.

【図8】 停電の発生等によるパチンコ機の電源断時
に、主制御基板で実行されるNMI割込処理のフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart of an NMI interrupt process executed by the main control board when the pachinko machine is powered off due to a power failure or the like.

【図9】 主制御基板で実行されるメイン処理のフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart of a main process executed by a main control board.

【図10】 パチンコ機の電源入時に主制御基板のメイ
ン処理の中で実行される初期化処理のフローチャートで
ある。
FIG. 10 is a flowchart of an initialization process executed in the main process of the main control board when the pachinko machine is powered on.

【図11】 主制御基板のメイン処理の中で実行される
コマンド設定処理のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a command setting process executed in the main process of the main control board.

【図12】 表示用制御基板の受信割込で実行されるコ
マンド受信処理のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a command reception process executed at a reception interrupt of the display control board.

【図13】 表示用制御基板のメイン処理で実行される
変動表示処理のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of a variable display process executed in a main process of the display control board.

【図14】 全図柄を一度に確定させる変動表示のタイ
ミングチャートである。
FIG. 14 is a timing chart of a variable display for confirming all the symbols at once.

【図15】 9つの図柄を3図柄ずつ確定させる変動表
示のタイミングチャートである。
FIG. 15 is a timing chart of variable display in which nine symbols are fixed every three symbols.

【図16】 図柄の変動制御の第1パターンを示した図
である。
It is the figure which shows the 1st pattern of fluctuation control of the design.

【図17】 図柄の変動制御の第2パターンを示した図
である。
FIG. 17 is a view showing a second pattern of symbol variation control.

【図18】 図柄の変動制御の第3パターンを示した図
である。
FIG. 18 is a diagram showing a third pattern of symbol variation control.

【図19】 図柄の変動制御の第4パターンを示した図
である。
FIG. 19 is a view showing a fourth pattern of symbol variation control.

【図20】 図柄の変動制御の第5パターンを示した図
である。
FIG. 20 is a view showing a fifth pattern of symbol variation control.

【図21】 図柄の変動制御の第6パターンを示した図
である。
FIG. 21 is a view showing a sixth pattern of symbol variation control.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 液晶ディスプレイ(LCD)
(表示装置) 3a 上段の表示領域 3b 中段の表示領域 3c 下段の表示領域 3a1〜3c3 各図柄の表示領域 3a1,3b1,3c1 左端の表示領域 3a2,3b2,3c2 中央の表示領域 3a3,3b3,3c3 右端の表示領域 22 表示用制御基板のプログラム
ROM 23 表示用制御基板のワークRA
M 31 変動パターン指定コマンド
(制御用コマンドの一部) 32 停止図柄指定コマンド(制御
用コマンドの一部) 33 図柄停止コマンド(制御用コ
マンドの一部) 41〜43 仮想図柄リール C 主制御基板(主制御手段) D 表示用制御基板(表示用制御
手段) P パチンコ機(遊技機)
3 Liquid crystal display (LCD)
(Display device) 3a Upper display area 3b Middle display area 3c Lower display area 3a1-3c3 Display area 3a1, 3b1, 3c1 for each symbol Left display area 3a2, 3b2, 3c2 Central display area 3a3, 3b3, 3c3 Right display area 22 Program ROM of display control board 23 Work RA of display control board
M 31 variation pattern designation command (part of control command) 32 stop design designation command (part of control command) 33 design stop command (part of control command) 41 to 43 virtual design reel C main control board ( Main control means) D Display control board (display control means) P Pachinko machine (gaming machine)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 図柄等の識別情報を表示する表示装置
と、遊技の制御を行う主制御手段と、その主制御手段か
ら送信される制御用コマンドに基づいて前記表示装置に
識別情報の変動表示を行わせる表示用制御手段とを備
え、前記識別情報の変動表示が予め定められた表示結果
で終了した場合に、所定条件下で所定の遊技価値を付与
する遊技機において、 前記識別情報の変動表示は、その変動方向を2以上の方
向に変更可能にされており、変動方向の変更後における
少なくとも1の変動表示は変動方向の変更前に前記表示
装置に表示されていた識別情報で行われることを特徴と
する遊技機。
1. A display device for displaying identification information such as a design, a main control means for controlling a game, and a variable display of the identification information on the display device based on a control command transmitted from the main control means. In the gaming machine, which is provided with a display control means for effecting, and which gives a predetermined game value under a predetermined condition when the variable display of the identification information ends with a predetermined display result, the change of the identification information. In the display, the changing direction can be changed to two or more directions, and at least one changing display after changing the changing direction is performed by the identification information displayed on the display device before changing the changing direction. A gaming machine characterized by that.
【請求項2】 変動方向変更後の変動表示によって変動
される識別情報には、その変動方向変更後の変動表示が
行われる表示領域以外の表示領域に表示されている識別
情報が含まれていることを特徴とする請求項1記載の遊
技機。
2. The identification information changed by the variable display after changing the changing direction includes the identification information displayed in a display area other than the display area in which the changing display after changing the changing direction is performed. The gaming machine according to claim 1, characterized in that.
【請求項3】 変動表示の変動方向の変更は、前記表示
装置に同一の識別情報が2以上表示されている場合であ
って大当たり又はリーチ状態の現出を期待できない場合
に行われるものであることを特徴とする請求項1又は2
に記載の遊技機。
3. The change of the change direction of the change display is performed when the same identification information is displayed on the display device two or more times and when a big hit or a reach state cannot be expected. Claim 1 or 2 characterized by the above.
Gaming machine described in.
【請求項4】 変動方向変更後の変動表示は、変動方向
変更前の変動表示が少なくとも1以上継続されている場
合に行われるものであることを特徴とする請求項1から
3のいずれかに記載の遊技機。
4. The variable display after changing the changing direction is performed when at least one changing display before changing the changing direction is continued. The game machine described.
JP2002375518A 2002-12-25 2002-12-25 Game machine Withdrawn JP2003205127A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375518A JP2003205127A (en) 2002-12-25 2002-12-25 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375518A JP2003205127A (en) 2002-12-25 2002-12-25 Game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084692A Division JP2002282464A (en) 2001-03-23 2001-03-23 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003205127A true JP2003205127A (en) 2003-07-22

Family

ID=27656005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375518A Withdrawn JP2003205127A (en) 2002-12-25 2002-12-25 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003205127A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294520B2 (en) Game machine
JP4601258B2 (en) Game machine
JP2002282464A (en) Game machine
JP2003175201A (en) Game machine
JP2003205127A (en) Game machine
JP2003205144A (en) Game machine
JP2002306756A (en) Game machine
JP5773017B2 (en) Game machine
JP2003071040A (en) Game machine
JP5783210B2 (en) Game machine
JP2002210137A (en) Game machine
JP2002315896A (en) Game machine
JP2004000528A (en) Game machine
JP2002282476A (en) Game machine
JP4502556B2 (en) Game machine
JP5920430B2 (en) Game machine
JP2003175202A (en) Game machine
JP2003205096A (en) Game machine
JP4374672B2 (en) Game machine
JP2007209803A (en) Game machine
JP4120407B2 (en) Game machine
JP2011067684A (en) Game machine
JP2003164615A (en) Game machine
JP5585624B2 (en) Game machine
JP2007319717A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061116