JP2003203009A - Processor - Google Patents

Processor

Info

Publication number
JP2003203009A
JP2003203009A JP2003027742A JP2003027742A JP2003203009A JP 2003203009 A JP2003203009 A JP 2003203009A JP 2003027742 A JP2003027742 A JP 2003027742A JP 2003027742 A JP2003027742 A JP 2003027742A JP 2003203009 A JP2003203009 A JP 2003203009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
processor
bank
access
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003027742A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3600830B2 (en
Inventor
Osamu Nishii
修 西井
Nobuyuki Hayashi
信幸 林
Noriharu Hiratsuka
憲晴 平塚
Tetsuhiko Okada
哲彦 岡田
Hiroshi Takeda
博 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003027742A priority Critical patent/JP3600830B2/en
Publication of JP2003203009A publication Critical patent/JP2003203009A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3600830B2 publication Critical patent/JP3600830B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To set information about the operating mode of a synchronized dynamic memory from a processor LSI. <P>SOLUTION: This processor outputs an access address for obtaining access to the memory. The access address has a low address, a column address and a bank address in it. The processor includes a control circuit 608 for designating the position of the bank address of the access address. Thus, the information about the operating mode of the synchronized dynamic memory can be set from the processor LSI. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ処理システム
に関し、特にマイクロプロセッサLSI、およびマイク
ロプロセッサ周辺回路のうちメモリを制御する部分に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing system, and more particularly to a microprocessor LSI and a portion of a microprocessor peripheral circuit for controlling a memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】ダイナミックメモリは一般にはDRAM (Dy
namic Random Access Memory)と呼ばれる。典型的なダ
イナミックメモリLSIの仕様は「日立ICメモリデータブ
ック3(DRAM, DRAMモジュール, 第445ページから第464ペ
ージ」に記載されている。該文献のダイナミックメモリ
はA0-A9なる10本のアドレス入力端子を備えるが、その
入力端子を経由して与えるアドレスはロー/カラムと多
重化されている(第448ページ)。また該文献のリード/
ライトアクセスではロー、カラムの順にアドレスをダイ
ナミックメモリLSIに与える必要があり(第454ページ)、
その時の外部アドレス確定からのリードアクセス時間は
70ナノ秒である(1ナノ秒=10の(-9)乗秒)。それとは
別に、高速ページモード(第461ページ)を用いると第1回
目のロー、カラムアドレス転送の後、第2回目以降のア
クセスが同一ローアクセスに行われる限りはローアドレ
スの転送を省略でき、該第2回目以降の外部アドレス確
定からのリードアクセス時間は20ナノ秒と小さく抑さえ
られる。
2. Description of the Related Art A dynamic memory is generally a DRAM (Dy
Namic Random Access Memory). The specifications of a typical dynamic memory LSI are described in "Hitachi IC Memory Data Book 3 (DRAM, DRAM Module, 445th to 464th pages"). Although it has an input terminal, the address given through the input terminal is multiplexed with the row / column (page 448).
For write access, it is necessary to give addresses to the dynamic memory LSI in the order of row and column (page 454),
At that time, the read access time from the confirmation of the external address is
It is 70 nanoseconds (1 nanosecond = 10 (-9) th second). Separately, by using the fast page mode (page 461), after the first row and column address transfer, the row address transfer can be omitted as long as the second and subsequent accesses are performed in the same row access. The read access time after the second and subsequent external address determination is suppressed to a small 20 nanoseconds.

【0003】従来のマイクロプロセッサ(以下単にプロ
セッサとよぶ)の有するDRAM制御機能の一例は非特許文
献1に記載されている。該講演資料集の第4.2.3ページ
にはプロセッサLSIと2バンクのDRAMチップが直接接続さ
れている図が記載されている。また非特許文献1の第4.
2.8ページのタイミング図には”Check fast page cache
-hit”(高速ページのキャッシュヒット)なる記述があ
り、プロセッサ内部の何らかのヒット条件でダイナミッ
クメモリの高速ページモードを使用すると推測できる。
この動作は例えば前回のダイナミックメモリをアクセス
した際のローアドレスを記憶しておけば可能である。し
かし、2バンクのDRAMの用いられ方、また高速ページの
キャッシュヒットと2バンクのDRAMの関係については全
く述べられていない。
Non-Patent Document 1 describes an example of a DRAM control function of a conventional microprocessor (hereinafter simply referred to as a processor). A page in which the processor LSI and the DRAM chips of two banks are directly connected is described on page 4.2.3 of the lecture material collection. Also, in Non-Patent Document 1, Section 4.
2.8 The timing diagram on page `` Check fast page cache
There is a description such as "-hit" (fast page cache hit), and it can be inferred to use the fast page mode of dynamic memory under some kind of hit condition inside the processor.
This operation can be performed, for example, by storing a row address when the dynamic memory is accessed last time. However, no mention is made of how the two banks of DRAM are used, and the relationship between the high-speed page cache hit and the two banks of DRAM.

【非特許文献1】「第4回ホットチップス講演資料集,
第4.2.1ページから第4.2.12ページ, 1992年8月」(Hot C
hips IV, pp. 4.2.1-4.2.12, Aug. 1992, held in Stan
ford Univ.)
[Non-Patent Document 1] "4th Hot Chips Lecture Collection,
Pages 4.2.1 to 4.2.12, August 1992 '' (Hot C
hips IV, pp. 4.2.1-4.2.12, Aug. 1992, held in Stan
ford Univ.)

【0004】従来のプロセッサLSIでプロセッサの端子
のうちにダイナミックメモリのためのロー/カラムと多
重化されたアドレスを備えるものを想定する。そのプロ
セッサLSIで行われたアクセスの例を図2に示す。ただし
図2で横方向は時間軸であるとし、201はプロセッサのア
クセス要求を、202はプロセッサのダイナミックアドレ
ス端子A0-9を、203はダイナミックメモリのロー・アド
レス・ストローブ(RAS-n)信号を、204はダイナミックメ
モリのカラム・アドレス・ストローブ(CAS-n)信号を示
すものとする。また信号線の最後に付した”-n”は負極
性信号を示す。本アクセスは、例えばブロックコピー、
すなわちある領域のメモリの内容を、別の領域のメモリ
に複写する時に起こる。図2ではA000番地から始まる領
域を、7040番地から始まる領域に複写する。ただし本願
内、番地は16進数で表示する。また205は32ビットの物
理アドレスの用いられ方を示す説明図である。物理アド
レスのビット(30〜31)がワード内アドレスに、ビット(2
1〜29)がダイナミックメモリのカラムアドレスに、ビッ
ト(11〜20)がダイナックメモリのローアドレスに割り当
てられている。ビット(i)は左端をビット0とした場合の
第iビットを示す。その時に時間順に動作を追っていく
と、下記のようになる。 動作1:A000番地にリード。ローアドレス/カラムアドレ
スをダイナミックメモリに転送する。ローアドレスはア
ドレスのビット(11〜20)なので14となる。カラムアドレ
スははアドレスのビット(21〜29)なので0となる。 動作2:A004番地にリード。ローアドレスは前回のローア
ドレスと等しいのでダイナミックメモリへの転送を省略
する。カラムアドレスをダイナミックメモリに転送す
る。 動作3:7040番地にライト。ローアドレス/カラムアドレ
スをダイナミックメモリに転送する。 動作4:7044番地にリード。ローアドレスは前回のローア
ドレスと等しいのでダイナミックメモリへの転送を省略
する。カラムアドレスをダイナミックメモリに転送す
る。続く4回のアクセスは同様の動作をするので省略す
る。
It is assumed that a conventional processor LSI has a row / column and a multiplexed address for a dynamic memory among terminals of the processor. FIG. 2 shows an example of access made by the processor LSI. However, in Fig. 2, the horizontal direction is the time axis, 201 is the access request of the processor, 202 is the dynamic address pin A0-9 of the processor, 203 is the low address strobe (RAS-n) signal of the dynamic memory. , 204 are column address strobe (CAS-n) signals of the dynamic memory. Further, "-n" added to the end of the signal line indicates a negative signal. This access is, for example, block copy,
That is, when the contents of the memory of one area are copied to the memory of another area. In FIG. 2, the area starting at address A000 is copied to the area starting at address 7040. However, in this application, the address is displayed in hexadecimal. Reference numeral 205 is an explanatory diagram showing how a 32-bit physical address is used. Bits (30 to 31) of the physical address
1 to 29) are assigned to the column address of the dynamic memory, and bits (11 to 20) are assigned to the row address of the dynamic memory. Bit (i) indicates the i-th bit when the left end is bit 0. At that time, if you follow the operation in chronological order, it will be as follows. Operation 1: Read to address A000. Transfer the row / column address to the dynamic memory. The row address is 14 because it is the address bits (11 to 20). The column address is 0 because it is the address bit (21 to 29). Action 2: Lead to address A004. Since the row address is the same as the previous row address, the transfer to the dynamic memory is omitted. Transfer column address to dynamic memory. Action 3: Write to address 7040. Transfer the row / column address to the dynamic memory. Operation 4: Lead to address 7044. Since the row address is the same as the previous row address, the transfer to the dynamic memory is omitted. Transfer column address to dynamic memory. The following four accesses perform the same operation and will be omitted.

【発明が解決しようとする課題】本例で示されたよう
に、従来の技術例ではブロックコピー処理でリード(ソ
ース)側、ライト(デスティネーション)側のローアドレ
スが異なる時には、アクセスのソースとデスティネーシ
ョンが切り替わるたびにダイナミックメモリのローアド
レスを省略する高速モードの使用ができなくなるという
問題点がある。
As shown in this example, in the prior art example, when the row address on the read (source) side and the write (destination) side are different in the block copy processing, the access source There is a problem that the high-speed mode that omits the row address of the dynamic memory cannot be used every time the destination is switched.

【0005】本発明の目的はそのダイナミックメモリの
ローアドレスを省略する高速モードの使用ができなくな
るという問題点を解決することにある。
An object of the present invention is to solve the problem that the high speed mode in which the row address of the dynamic memory is omitted cannot be used.

【0006】本発明の他の目的はダイナミックメモリ用
の多重化されたアドレス端子をもたないプロセッサにお
いてダイナミックメモリのローアドレスを省略する高速
モードの使用を可能とし、同時にプロセッサLSIの外部
の論理量を最小にするためのプロセッサLSIの信号線イ
ンターフェースを提供することにある。
Another object of the present invention is to enable use of a high speed mode in which a row address of a dynamic memory is omitted in a processor having no multiplexed address terminal for the dynamic memory, and at the same time, a logical quantity external to the processor LSI is used. It is to provide a signal line interface of a processor LSI for minimizing the above.

【0007】本発明の他の目的は同期型ダイナミックメ
モリの動作モードに関する情報をプロセッサLSIから設
定でき、かつプロセッサLSIの外部の論理量を最小にす
るためのプロセッサLSIの信号線インターフェースを提
供することにある。
Another object of the present invention is to provide a signal line interface of a processor LSI for setting information on an operation mode of a synchronous dynamic memory from the processor LSI and minimizing a logic amount outside the processor LSI. It is in.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】メモリにアクセスするた
めにアクセスアドレスを出力するプロセッサであって、
上記アクセスアドレスは、ローアドレス、カラムアドレ
ス及びバンクアドレスを有し、上記プロセッサは、上記
アクセスアドレスのうち上記バンクアドレスの位置を指
定するため制御回路を有するように構成する。
A processor for outputting an access address for accessing a memory, comprising:
The access address has a row address, a column address and a bank address, and the processor is configured to have a control circuit for designating a position of the bank address in the access address.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明を用いた情報処理装置のア
クセスパタンを図3に示す。301,114,117,116,305はそれ
ぞれ図2での201-205に相当するものであり、説明は省略
する。205に示すように本例では32ビットの物理アドレ
スのうちビット(30〜31)が最下位2ビットがワード内ア
ドレスに、ビット(21〜29)がダイナミックメモリのカラ
ムアドレスに、ビット(20)がダイナミックメモリのバン
クアドレスに、ビット(9〜19)がダイナミックメモリの
ローアドレスに割り当てられている。115はバンクビッ
トを示すプロセッサLSI端子である。1回のアクセスでは
バンクビットによって指定されるダイナミックメモリLS
Iだけがアクセスされる。ダイナミックメモリは1回のア
クセスではバンクビットによって分けられた部分のみが
アクセスされる。そのメモリの構成の具体例について
は、その他の実施例で詳細に説明する。A000,A004番地
のアクセス期間中はバンク0に相当するダイナミックメ
モリLSIがアクセスされる。7040,7044番地のアクセス期
間中はバンク1に相当するダイナミックメモリLSIがアク
セスされるが、バンク0に相当するダイナミックメモリL
SIはアクセスされない。その後A008番地にリードする
時、バンク0に相当するダイナミックメモリLSIに関して
前回とローアドレスは等しいので、ローアドレスの転送
が省略できる。またその期間バンク1に相当するダイナ
ミックメモリLSIはアクセスされない。その後7048番地
にリードする時、バンク1に相当するダイナミックメモ
リLSIに関して前回とローアドレスは等しいので、ロー
アドレスの転送が省略できる。図3と図2を比較するとA0
08,7048番地へのアクセスの時のローアドレス転送が省
略できる。そのケースでのアクセス時間は先に述べたよ
うに短くてすみ、結果として処理速度の向上に役立つも
のである。このブロックコピー処理がさらに続く場合、
ソース/デスティネーションとも同一ローへのアクセス
が続く限りは、高速ページモードを使用し、ローアドレ
スの転送を省略できる。本発明のその他の目的に対する
効果は、以下の実施例を通じて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION FIG. 3 shows an access pattern of an information processing apparatus using the present invention. 301, 114, 117, 116, and 305 correspond to 201-205 in FIG. 2, respectively, and description thereof will be omitted. As shown by 205, in this example, the least significant 2 bits of the 32-bit physical address (30 to 31) are the in-word address, the bits (21 to 29) are the column address of the dynamic memory, and the bit (20). Is assigned to the bank address of the dynamic memory, and bits (9 to 19) are assigned to the row address of the dynamic memory. Reference numeral 115 is a processor LSI terminal indicating a bank bit. Dynamic memory LS specified by bank bit in one access
Only I is accessed. In the dynamic memory, only one part divided by the bank bit is accessed in one access. Specific examples of the configuration of the memory will be described in detail in other embodiments. During the access period of addresses A000 and A004, the dynamic memory LSI corresponding to bank 0 is accessed. During the access period of addresses 7040 and 7044, the dynamic memory LSI corresponding to bank 1 is accessed, but the dynamic memory L corresponding to bank 0 is accessed.
SI is not accessed. After that, when the address A008 is read, the row address of the dynamic memory LSI corresponding to bank 0 is the same as that of the previous time, so the transfer of the row address can be omitted. Further, the dynamic memory LSI corresponding to bank 1 during that period is not accessed. When the address 7070 is read thereafter, the row address of the dynamic memory LSI corresponding to bank 1 is the same as that of the previous time, so the transfer of the row address can be omitted. Comparing Figure 3 and Figure 2, A0
Row address transfer when accessing address 08,7048 can be omitted. The access time in that case can be short as described above, and as a result, it is useful for improving the processing speed. If this block copy process continues,
As long as the source / destination continues to access the same row, the fast page mode is used and row address transfer can be omitted. The effects of the present invention for other purposes will be described through the following examples.

【0010】本発明の実施例による情報処理装置のプロ
セッサの例を図1に示す。100はプロセッサである。10
1、102はローアドレスレジスタ(レジスタ=記憶部)であ
る。103、104はそれぞれ101、102の有効性を示すビット
でありバリッド・ビット(ValidBit)とよぶ。105、106は
選択回路である。105は103と104の出力のいずれか1つを
選択し、選択結果を制御回路108に伝達する。106は101
と102の出力のいずれか1つを選択し、信号線112に出力
する。107はアクセス要求アドレス110のうちローアドレ
スと選択回路106によって選択されたローアドレスレジ
スタ101、102の一方のローアドレスとを比較する一致比
較器である。108は制御回路である。109は選択回路であ
る。プロセッサ100は外部のダイナミックメモリにアク
セスを起こすときにはアクセス要求アドレス110のうち
ローアドレス、カラムアドレス部のいずれかを選択回路
109を用いて選択しダイナミックメモリ用アドレス端子A
(0:10) (114)に出力する。制御回路108には、選択回路1
05のバリッド・ビットの出力と、一致比較器107のロー
アドレスの比較の出力信号113を入力する。また制御回
路108には、アドレスバス110のバンクビットの部分を入
力する。また制御回路108はBANK(115)、 RAS-n (117)
(-nは負極性の信号を示す)、 CAS-n (116)の3つの外部
端子の信号値を出力する。32ビットの物理アドレスは図
3に記載したようにローアドレス、カラムアドレス、バ
ンクアドレスが割り当てられている。プロセッサ100が
アクセス要求を起こしたときの処理の流れは、次のよう
になる。まず第1にプロセッサ内部の命令処理部とオペ
ランド処理部とからなるデータ処理部(関係は薄いので
記載しない)よりのアクセス要求信号が信号線111を経由
して制御回路108に伝えられる。同時にアドレスバスPA
(0〜31) (110)を経由して要求アクセスアドレスが伝え
られる。制御回路108は要求アドレスのうちバンクアド
レス(ビット20)を用いてローアドレスレジスタ101、 10
2の出力の一方を選択回路106で選択する。またバンクア
ドレスを用いてバリッド・ビット103、 104の一方も選
択回路105で選択する。選択回路106で選択されたローア
ドレスが要求アドレスのロー部分と等しく、バリッド・
ビットが1であることをヒットすると称する。もしヒッ
トならば該バンクに関して前回のアクセスと同一のロー
アドレスでアクセスすることになるので、そのときには
ダイナミックメモリのローアドレスの送出を省略する動
作モードでダイナミックメモリをアクセスする。もしヒ
ットでないならば、第1にダイナミックメモリのローと
カラムの両方のアドレスを転送する動作モードでダイナ
ミックメモリをアクセスする。第2に要求アドレスのロ
ー部分を101、 102のうちバンクアドレスで選択される
側に登録し、同じ側のバリッド・ビット(103または104)
を1に書き換える。なお、バリッド・ビット103、 104は
電源投入後の初期状態では値0となっていて、電源投入
後の第1回目のアクセスで偶然ローアドレスが一致する
場合に誤ってヒットさせない機能を持つ。
FIG. 1 shows an example of the processor of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. 100 is a processor. Ten
Reference numerals 1 and 102 are row address registers (register = storage unit). 103 and 104 are bits indicating the validity of 101 and 102, respectively, and are called valid bits. 105 and 106 are selection circuits. 105 selects one of the outputs of 103 and 104 and transmits the selection result to the control circuit 108. 106 is 101
And outputs any one of the outputs 102 and 102 to output to the signal line 112. Reference numeral 107 denotes a coincidence comparator that compares the row address of the access request address 110 with one of the row addresses of the row address registers 101 and 102 selected by the selection circuit 106. Reference numeral 108 is a control circuit. 109 is a selection circuit. The processor 100 selects a row address or a column address part of the access request address 110 when an access is made to an external dynamic memory.
Address pin A for dynamic memory selected using 109
(0:10) Output to (114). The control circuit 108 includes a selection circuit 1
The output of the valid bit of 05 and the output signal 113 of the comparison of the row address of the match comparator 107 are input. Further, the bank bits of the address bus 110 are input to the control circuit 108. The control circuit 108 is BANK (115), RAS-n (117).
(-n indicates a negative polarity signal), CAS-n (116) outputs the signal value of three external terminals. 32-bit physical address is figure
Row addresses, column addresses, and bank addresses are assigned as described in 3. The flow of processing when the processor 100 issues an access request is as follows. First of all, an access request signal from a data processing unit (not shown because the relationship is thin) consisting of an instruction processing unit and an operand processing unit inside the processor is transmitted to the control circuit 108 via the signal line 111. Address bus PA at the same time
(0 to 31) The requested access address is transmitted via (110). The control circuit 108 uses the bank address (bit 20) of the request address to set the row address registers 101, 10
One of the two outputs is selected by the selection circuit 106. Also, one of the valid bits 103 and 104 is selected by the selection circuit 105 using the bank address. The row address selected by the selection circuit 106 is equal to the row part of the requested address,
A bit of 1 is called a hit. If it is a hit, the same row address as in the previous access will be accessed for the bank, and at that time, the dynamic memory is accessed in an operation mode in which transmission of the row address of the dynamic memory is omitted. If not a hit, the dynamic memory is first accessed in an operating mode that transfers both row and column addresses of the dynamic memory. Second, register the low part of the requested address on the side selected by the bank address of 101 and 102, and use the valid bit (103 or 104) on the same side.
Is rewritten to 1. The valid bits 103 and 104 have a value of 0 in the initial state after the power is turned on, and have a function of not accidentally hitting when the row address happens to coincide with the first access after the power is turned on.

【0011】図4にプロセッサ100を含むシステム図を示
す。401、 402は同期型ダイナミックメモリLSIである。
プロセッサLSI 100の制御信号A(0:10) (114)、 BANK (1
15)、 RAS-n (117)、 CAS-n (116)は401、 402に接続さ
れている。ただし同期型ダイナミックメモリLSI401の内
部のメモリは403、 404と2バンク構成に分けられてお
り、メモリ404はBANK (115)=0のとき、メモリ403はBAN
K (115)=1のときアクセスされる。ただし信号線の0は
電位ローを、信号線の1は電位ハイを意味するものとす
る。BANK (115)信号が0のときにはインバータ (論理反
転器)407の出力に論理値1が発生し、バンク0メモリ制御
回路406に伝えられる。このことはバンク0メモリをアク
セスすることの指示に変換される。BANK (115)信号が1
のときにはバンク0メモリ制御回路405に論理値1が伝え
られる。このことはバンク1メモリをアクセスすること
の指示に変換される。その他にダイナミックメモリは次
の端子を有する。i/O0-7(409、410)は8ビットのデータ
入出力信号である。WE-n(411、412)は負極性の書き込み
指示信号であり、書き込み時に論理値0になる。CLK(41
3、414)はクロック入力端子である。CKE(415、 416)は
クロックイネーブル信号であり、クロックを内部に伝達
するかしないかを制御する。DQM(407)はアクセスマスク
信号であり、リードアクセス時にはデータ入出力信号i/
O0-7の出力イネーブルとして、ライトアクセス時には
クロック単位のライトイネーブル信号として機能する。
またダイナミックメモリ401、402には同期動作する場合
のいくつかの動作モードがある。それらはRAS遅延
(RASからデータアクセスまでのクロックサイクル
数)、CAS遅延(CASからデータアクセスまでのク
ロックサイクル数)、バースト長(アドレスのカウント
アップが一周してもとに戻るまでの周期)である。これ
らのモード情報はRAS-n(117)、 CAS-n(116)、 WE-n(41
1)の3つがともに電位Lのときにアドレス端子A0-10を経
由して書かれる。
FIG. 4 shows a system diagram including the processor 100. 401 and 402 are synchronous dynamic memory LSIs.
Processor LSI 100 control signal A (0:10) (114), BANK (1
15), RAS-n (117) and CAS-n (116) are connected to 401 and 402. However, the internal memory of the synchronous dynamic memory LSI 401 is divided into two banks, 403 and 404, and when the memory 404 is BANK (115) = 0, the memory 403 is BAN.
Accessed when K (115) = 1. However, 0 of the signal line means potential low, and 1 of the signal line means potential high. When the BANK (115) signal is 0, a logical value of 1 is generated at the output of the inverter (logic inverter) 407, and it is transmitted to the bank 0 memory control circuit 406. This translates into an instruction to access bank 0 memory. BANK (115) signal is 1
At the time of, the logical value 1 is transmitted to the bank 0 memory control circuit 405. This translates into an instruction to access bank 1 memory. In addition, the dynamic memory has the following terminals. i / O 0-7 (409, 410) are 8-bit data input / output signals. WE-n (411, 412) is a write instruction signal having a negative polarity and has a logical value of 0 when writing. CLK (41
3, 414) is a clock input terminal. CKE (415, 416) is a clock enable signal and controls whether or not the clock is transmitted internally. DQM (407) is an access mask signal, and data input / output signal i /
As an output enable of O0-7, it functions as a write enable signal in clock units at the time of write access.
Further, the dynamic memories 401 and 402 have some operation modes in the case of synchronous operation. They are RAS delay (the number of clock cycles from RAS to data access), CAS delay (the number of clock cycles from CAS to data access), and burst length (the cycle until the address counts up once and returns to the original). is there. These mode information are RAS-n (117), CAS-n (116), WE-n (41
It is written via address terminals A0-10 when all three of 1) are potential L.

【0012】図5にプロセッサ100を含む別のシステム図
の中のダイナミックメモリとその制御回路を示す。50
1、 503内のそれぞれはインバータ (論理反転器)であ
る。502内のそれぞれは2入力AND回路であり、入力値の
両方が1のときにのみ、出力値が1になる。504はバンク0
のダイナミックメモリであり、505はバンク1のダイナミ
ックメモリである。506、 507はそれぞれバンク0のダイ
ナミックメモリ504の負極性のローアドレスストロー
ブ、カラムアドレスストローブ信号である。508、 509
はそれぞれバンク1のダイナミックメモリ505の負極性の
ローアドレスストローブ、カラムアドレスストローブ信
号である。信号BANK (115)が0のときにはRAS-n(117)、
CAS-n(116) 上に現れる負極性のパルス(図3の303、 304
を参照されたい)は、それぞれ506、 507に伝えられ、50
8、 509には伝えられない。結果としてバンク0のダイナ
ミックメモリ504がアクセスされる。BANK (115)が1のと
きにはRAS-n(117)、 CAS-n(116) 上に現れる負極性のパ
ルスは、それぞれ508、 509に伝えられ、506、 507には
伝えられない。結果としてバンク1のダイナミックメモ
リ505がアクセスされる。
FIG. 5 shows a dynamic memory and its control circuit in another system diagram including the processor 100. 50
Each of 1 and 503 is an inverter (logic inverter). Each of 502 is a 2-input AND circuit, and the output value becomes 1 only when both of the input values are 1. 504 is bank 0
505 is a dynamic memory of bank 1, and 505 is a dynamic memory of bank 1. 506 and 507 are negative row address strobe and column address strobe signals of the dynamic memory 504 of bank 0, respectively. 508, 509
Are negative row address strobe and column address strobe signals of the dynamic memory 505 of bank 1, respectively. RAS-n (117) when signal BANK (115) is 0,
Negative pulse appearing on CAS-n (116) (303, 304 in Figure 3)
50) to 506 and 507, respectively.
8, 509 can not be told. As a result, the dynamic memory 504 of bank 0 is accessed. When BANK (115) is 1, the negative pulse appearing on RAS-n (117) and CAS-n (116) is transmitted to 508 and 509, but not to 506 and 507, respectively. As a result, the dynamic memory 505 of bank 1 is accessed.

【0013】本発明を用いた別のプロセッサの例を図6
に示す。600はプロセッサである。601-608、 610、 611
-613は図1の101-108、 110、 111-113と同様のもので
できているので、説明は省略する。プロセッサ600はダ
イナミックメモリ用にロー/カラムが多重化されたアド
レス端子を有せず、ローアドレスとカラムアドレスとを
含む32ビットのアドレス端子A(0:31) (614)を有する。6
15は2入力選択器でありアクセス要求アドレス610かレ
ジスタ617のいずれかを選択してアドレス端子A(0:31)
(614)に出力する。616はLSIの出力バッファであり、そ
の入力と出力の論理値は同一である。2入力選択器615
がアクセス要求アドレス610を選択する場合は、図1で
説明した動作と類似している。以下アクセス要求アドレ
ス610を選択する場合について説明する。プロセッサ600
がアクセス要求を起こしたときの処理の流れは次のよう
になる。まず第1にプロセッサ内部の命令処理部とオペ
ランド処理部とを含む処理部よりアクセス要求信号が信
号線611を経由して制御回路608に伝えられる。同時にア
ドレスバスPA(0:31) (610)を経由してアクセスアドレス
が伝えられる。制御論理608は要求アドレスのうちバン
クアドレスを用いてローアドレスレジスタ601、602の出
力の一方を選択する。またバンクアドレスを用いてバリ
ッド・ビット603、 604の一方を選択回路605により選択
する。もしヒットならば制御回路608は出力端子SAR (60
9)を1にする。SARは同一ロー領域へのアクセスを意味す
る出力信号である。またヒットの定義は図1の説明での
定義と同じである。もしヒットでないならば制御回路60
8はSAR (609)を0にする。また601、 602、603、 604へ
の情報の登録をプロセッサ100の例と同様に行う。プロ
セッサLSI600の外部回路ではSAR (609)が1なることを検
出して、ダイナミックメモリのローアドレスの送出を省
略する高速動作モードを使用することができる。
An example of another processor using the present invention is shown in FIG.
Shown in. 600 is a processor. 601-608, 610, 611
Since -613 is made of the same as 101-108, 110, 111-113 in FIG. 1, description thereof will be omitted. The processor 600 does not have a row / column multiplexed address terminal for a dynamic memory, but has a 32-bit address terminal A (0:31) (614) containing a row address and a column address. 6
Reference numeral 15 is a 2-input selector, which selects either the access request address 610 or the register 617 to address terminal A (0:31).
Output to (614). 616 is an output buffer of the LSI, and its input and output logical values are the same. 2-input selector 615
When selecting the access request address 610, the operation is similar to that described with reference to FIG. The case of selecting the access request address 610 will be described below. Processor 600
When a request for access is issued, the flow of processing is as follows. First, an access request signal is transmitted from the processing section including the instruction processing section and the operand processing section inside the processor to the control circuit 608 via the signal line 611. At the same time, the access address is transmitted via the address bus PA (0:31) (610). The control logic 608 selects one of the outputs of the row address registers 601 and 602 using the bank address of the request address. Further, one of the valid bits 603 and 604 is selected by the selection circuit 605 using the bank address. If it is a hit, the control circuit 608 outputs the output terminal SAR (60
Set 9) to 1. SAR is an output signal that means access to the same row region. The definition of hit is the same as the definition in the explanation of FIG. If not hit, control circuit 60
8 sets SAR (609) to 0. Information is registered in the 601, 602, 603, and 604 similarly to the example of the processor 100. The external circuit of the processor LSI 600 can use the high-speed operation mode in which it is possible to detect that the SAR (609) becomes 1 and omit the transmission of the row address of the dynamic memory.

【0014】プロセッサLSI600ではプロセッサLSI100と
異なりバンクビットの位置が固定されていない。バンク
ビットの選択方法に関する部分の構成図を図7に示す。
図7の中で601、 602、 606、 608、 612はすでに説明
済みであるので新たな説明は省略する。図7の2入力選
択器606はバンクビット制御信号703によって制御され
る。702は21入力選択器であり、入力信号704、 705、
…、 706、 707のうちの1つを制御論理608からの制御
信号701に従いバンクビット制御信号703に出力する。な
お、704、 705、 706、 707は図6のアドレスバス610の
要求アドレスPA(0:31)の個別のアドレス信号である。プ
ロセッサ600では特定の命令を使用することによって制
御信号701を任意に設定することができる。以上を総合
すると要求アドレスのうちのビット位置0から20の間の
任意のビットをバンクアドレスとして使用することが可
能となる。次いで、図6の2入力選択器615がレジスタ6
17を選択する場合について説明する。レジスタ617には
同期型ダイナミックメモリの動作モード(RAS遅延、
CAS遅延、バースト長)の情報が設定される。プロセ
ッサ600で特定の命令を実行することによって2入力選
択器615はレジスタ617を選択し、アドレス端子A(0:31)
(614)に出力する。適切な外部回路と組み合わせること
によってプロセッサ600の外部に接続された同期型ダイ
ナミックメモリの動作モード設定動作が達成される。
Unlike the processor LSI100, the processor LSI600 does not have fixed bank bit positions. FIG. 7 shows a block diagram of a portion related to the bank bit selection method.
In FIG. 7, 601, 602, 606, 608, 612 have already been described, so a new description will be omitted. The 2-input selector 606 of FIG. 7 is controlled by the bank bit control signal 703. 702 is a 21-input selector, and input signals 704, 705,
, 706, 707 is output to the bank bit control signal 703 according to the control signal 701 from the control logic 608. Note that 704, 705, 706, and 707 are individual address signals of the request address PA (0:31) of the address bus 610 in FIG. The processor 600 can arbitrarily set the control signal 701 by using a specific instruction. By summing up the above, it becomes possible to use any bit between bit positions 0 and 20 of the request address as the bank address. Then, the 2-input selector 615 of FIG.
The case of selecting 17 will be described. The register 617 stores the operation mode of the synchronous dynamic memory (RAS delay,
(CAS delay, burst length) information is set. The 2-input selector 615 selects the register 617 by executing a specific instruction in the processor 600, and the address terminal A (0:31)
Output to (614). By combining with an appropriate external circuit, the operation mode setting operation of the synchronous dynamic memory connected to the outside of the processor 600 is achieved.

【0015】図8にプロセッサLSI600を用いた情報処理
装置の構成図を示す。図8を大別するとプロセッサLSI6
00、外部回路コントロールLSI801、同期型ダイナミック
メモリを用いる主記憶LSI402からなる。まずプロセッサ
LSI600のアドレス信号614の伝達経路について説明す
る。アドレス信号614は外部回路コントロールLSI801に
入力して、まずアドレスレジスタ802に格納される。805
はアドレスのうち主記憶LSI402のローアドレス、806は
主記憶LSI402カラムアドレスである。2入力選択器803
で805、806のいずれかが選択されシステムアドレスバス
811に送られる。システムアドレスバス811のアドレスは
さらに主記憶LSI402のアドレス端子へ転送される。ま
た、アドレスレジスタ802のアドレスのうち上位アドレ
ス807はアドレスデコ−ダ814でデコードされ、デコード
の結果は主記憶LSI402のチップセレクト端子813へ伝達
される。812は32ビットのシステムデータバスであり、
プロセッサLSI600と主記憶LSI402のデータ授受は812を
介して行われる。なお、LSI402のデータ端子は8ビット
幅なので32ビットのデータ授受を行うために本装置は最
小で4つのLSI402を含む。外部回路コントロールLSI801
の中にアクセス要求管理論理804がある。804はアクセス
に関する状態を管理するものである。プロセッサLSI600
からアクセス要求管理論理804にアクセス要求信号808
と、同一アドレス指示信号609、ダイナミックメモリの
動作モード設定要求信号815が伝達される。信号815が論
理値0のときのアクセス要求管理論理804の動作は次の
ようになる。第1にアクセス要求が信号808にあり、同一
アドレス指示信号609が論理値0のときには、RAS-n(809)
を主記憶LSI402に対して発行し、同時にローアドレス80
5をシステムアドレスバス811に与える。続いてCAS-n(80
9)を主記憶LSI402に対して発行し、同時にカラムアドレ
ス805をシステムアドレスバス811に与える。第2にアク
セス要求が信号808にあり、同一アドレス指示信号が論
理値1のときには、第1のケ−スと比較してRAS-n(809)と
ローアドレス805の発行を省略する。プロセッサ600で先
に述べた特定の命令(レジスタ617の説明のところで述べ
た命令)を実行すると動作モード設定要求信号815が論理
値1になる。信号815が論理値0のとき、アクセス要求管
理論理804ではRAS-n(809)、CAS-n(810)、WE-n(816)をみ
な電位Lに設定する。またそれと同時に動作モードレジ
スタ617の値がシステムアドレスバス811を経由して主記
憶LSI402に伝達される。こうして主記憶LSI402の動作モ
ードの設定処理が達成される。この処理は電源オンの初
期処理、またリセット時に行われる。プロセッサ600が
動作モード設定要求信号815を備えるため主記憶LSI402
の動作モードの設定処理起動信号を生成する信号を作成
するため従来必要とされる論理、例えばアドレスデコー
ド論理が不要となる。
FIG. 8 shows a block diagram of an information processing apparatus using the processor LSI 600. 8 is roughly divided into a processor LSI6
00, an external circuit control LSI 801, and a main memory LSI 402 using a synchronous dynamic memory. First the processor
The transmission path of the address signal 614 of the LSI 600 will be described. The address signal 614 is input to the external circuit control LSI 801, and first stored in the address register 802. 805
Is a row address of the main memory LSI 402, and 806 is a main memory LSI 402 column address. 2-input selector 803
805 or 806 is selected by the system address bus
Sent to 811. The address of the system address bus 811 is further transferred to the address terminal of the main memory LSI 402. The upper address 807 of the addresses in the address register 802 is decoded by the address decoder 814, and the result of the decoding is transmitted to the chip select terminal 813 of the main memory LSI 402. 812 is a 32-bit system data bus,
Data exchange between the processor LSI 600 and the main memory LSI 402 is performed via 812. Since the data terminal of the LSI 402 has an 8-bit width, this device includes at least four LSIs 402 in order to transfer and receive 32-bit data. External circuit control LSI801
Within is the access request management logic 804. Reference numeral 804 is for managing a state regarding access. Processor LSI600
From the access request management logic 804 to the access request signal 808
Then, the same address designating signal 609 and the dynamic memory operation mode setting request signal 815 are transmitted. The operation of the access request management logic 804 when the signal 815 has the logical value 0 is as follows. First, when the access request is in the signal 808 and the same address designating signal 609 has a logical value of 0, RAS-n (809)
To the main memory LSI 402 and simultaneously
Apply 5 to system address bus 811. Then CAS-n (80
9) is issued to the main memory LSI 402, and at the same time, the column address 805 is given to the system address bus 811. Secondly, when the access request is in the signal 808 and the same address designating signal has the logical value 1, the issuing of the RAS-n (809) and the row address 805 is omitted as compared with the first case. When the specific instruction described above (the instruction described in the description of the register 617) is executed by the processor 600, the operation mode setting request signal 815 becomes the logical value 1. When the signal 815 has a logical value of 0, the access request management logic 804 sets RAS-n (809), CAS-n (810), and WE-n (816) to the potential L. At the same time, the value of the operation mode register 617 is transmitted to the main memory LSI 402 via the system address bus 811. In this way, the setting processing of the operation mode of the main memory LSI 402 is achieved. This processing is performed at power-on initial processing and at reset. Since the processor 600 has the operation mode setting request signal 815, the main memory LSI 402
The logic conventionally required for generating the signal for generating the operation mode setting process start signal, such as the address decode logic, is unnecessary.

【0016】本発明は上記の具体的な実施例に限定され
るものではなく、その技術思想の範囲内で種々の変形が
可能である。例えば、ローアドレスレジスタの数とダイ
ナミックメモリのバンク数は2であるが、このレジスタ
の数とバンク数を4、 8、 ... と増加させることもでき
る。またローアドレスレジスタ、一致比較器は必ずしも
プロセッサLSIの中に存在する必要はなく、プロセッサL
SI外部で、例えば外部回路コントロールLSI801で本実施
例と同等の処理を行うことも可能である。
The present invention is not limited to the above specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the technical idea thereof. For example, the number of row address registers and the number of banks of dynamic memory are two, but the number of registers and the number of banks can be increased to 4, 8, .... Also, the row address register and the match comparator do not necessarily have to exist in the processor LSI, and the processor L
It is also possible to perform processing equivalent to that of the present embodiment outside the SI, for example, with the external circuit control LSI 801.

【0017】本発明の実施例によれば、ブロックコピー
処理のような場合、ソース/デスティネーションのそれ
ぞれについてローアドレスレジスタに保持することによ
り、ローアドレスの転送を省略するダイナミックメモリ
の高速動作モードの使用ができる。また、本発明の実施
例では、ローアドレスのヒット情報609をプロセッサLSI
600の出力信号として備えることにより、ダイナミック
メモリのために多重化されていないアドレス端子をもつ
プロセッサで、かつプロセッサLSIの外部論理量を最小
にしてローアドレスの転送を省略するダイナミックメモ
リの高速動作モードの使用を可能にしている。また、本
発明の実施例では、プロセッサ600が動作モード設定要
求信号815を備えることにより、主記憶LSI402の動作モ
ードの設定処理起動信号を生成する信号を作成するため
従来必要とされる論理、例えばアドレスデコード論理が
不要とすることができる。
According to the embodiment of the present invention, in the case of a block copy process, the row address transfer is omitted for each of the source / destination so that the transfer of the row address can be omitted. Can be used. Further, in the embodiment of the present invention, the row address hit information 609 is stored in the processor LSI.
A high-speed operation mode of a dynamic memory in which a processor having an address terminal that is not multiplexed for the dynamic memory and having the external logic amount of the processor LSI minimized to omit the transfer of the row address by providing as an output signal of 600 It enables the use of. Further, in the embodiment of the present invention, the processor 600 is provided with the operation mode setting request signal 815, so that the logic conventionally required to generate a signal for generating the setting processing start signal of the operation mode of the main memory LSI 402, for example, Address decode logic may be unnecessary.

【0018】[0018]

【発明の効果】同期型ダイナミックメモリの動作モード
に関する情報をプロセッサLSIから設定できる。
According to the present invention, information on the operation mode of the synchronous dynamic memory can be set from the processor LSI.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を用いた情報処理装置のプロセッサLS
Iの構成図である。
FIG. 1 is a processor LS of an information processing device using the present invention.
It is a block diagram of I.

【図2】従来の情報処理装置でのアクセスのパタン(時
間変化)である。
FIG. 2 is an access pattern (time change) in a conventional information processing apparatus.

【図3】本発明を用いた情報処理装置でのアクセスのパ
タン(時間変化)である。
FIG. 3 is an access pattern (time change) in the information processing apparatus using the present invention.

【図4】2バンク構成の同期型ダイナミックメモリを含
むシステム図である。
FIG. 4 is a system diagram including a synchronous dynamic memory having a 2-bank configuration.

【図5】本発明を用いた情報処理装置でのダイナミック
メモリとその制御回路である。
FIG. 5 shows a dynamic memory and its control circuit in an information processing apparatus using the present invention.

【図6】本発明を用いた別の情報処理装置のプロセッサ
LSIの構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of a processor LSI of another information processing apparatus using the present invention.

【図7】図6に示したプロセッサのバンク選択回路およ
びバンクビット選択回路である。
7 is a bank selection circuit and a bank bit selection circuit of the processor shown in FIG.

【図8】図6に示したプロセッサを用いた情報処理装置
の構成図である。
8 is a configuration diagram of an information processing apparatus using the processor shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…プロセッサLSI、101、102…ローアドレスレジスタ
(記憶部)、103、104…バリッド・ビット、105、106…
選択回路、107…一致比較器、108…制御回路、109…選
択回路、110…アドレスバス、111…アクセス要求信号、
112…選択されたローアドレス、113…比較結果、114…
ダイナミックメモリ用アドレス端子、115…バンク制御
信号、116…ロー・アドレス・ストローブ信号、117…カ
ラム・アドレス・ストローブ信号、201…プロセッサの
アクセス要求、202…ダイナミックメモリ用アドレス信
号、203…ロー・アドレス・ストローブ信号、204…カラ
ム・アドレス・ストローブ信号、205…物理アドレスの
アドレス割り当て図、301…プロセッサのアクセス要
求、302…ダイナミックメモリ用アドレス信号、303…ロ
ー・アドレス・ストローブ信号、304…カラム・アドレ
ス・ストローブ信号、305…物理アドレスのアドレス割
り当て図、306…バンク制御信号、401、402…2バンク
構成の同期型ダイナミックメモリ、403、404…メモリ、
405、406…メモリのアクセス制御回路、407…インバー
タ(論理反転器)、408…入出力データマスク制御信
号、409、410…データ端子、411、412…ライト(書き込
み)イネーブル信号、413、414…クロック信号、415、4
16…クロックイネーブル信号、501、503…インバータ
(論理反転器)、502…2入力ANDゲート、504、505
…ダイナミックメモリ、506、508…ロー・アドレス・ス
トローブ信号、507、509…カラム・アドレス・ストロー
ブ信号、600…プロセッサLSI、601、602…ローアドレス
レジスタ、603、604…バリッド・ビット、605、606、61
5…選択回路、607…一致比較器、608…制御回路、609…
同一ロー領域指示信号、610…アドレスバス、611…アク
セス要求信号、612…選択されたローアドレス、613…比
較結果、614…アドレス端子、616…出力バッファ、617
…ダイナミックメモリの動作モードレジスタ、701…バ
ンクビットのビット位置選択信号、702…選択回路、703
…バンクビット信号、704、705、706、707…要求アドレ
スの個別ビット信号線、801…外部回路コントロールLS
I、802…アドレスレジスタ、803…選択回路、804…アク
セス要求管理論理、805…ローアドレス、806…カラムア
ドレス、807…上位アドレス、808…アクセス要求信号、
809…ローアドレスストローブ信号、810…カラムアドレ
スストローブ信号、811…システムアドレスバス、812…
システムデータバス、813…チップセレクト信号、814…
アドレスデコ…ダ、815…同期型ダイナミックメモリの
動作モード設定要求信号、816…ライト(書き込み)
イネーブル信号。
100 ... Processor LSI, 101, 102 ... Row address register (storage unit), 103, 104 ... Valid bit, 105, 106 ...
Selection circuit, 107 ... Matching comparator, 108 ... Control circuit, 109 ... Selection circuit, 110 ... Address bus, 111 ... Access request signal,
112 ... Selected row address, 113 ... Comparison result, 114 ...
Address terminal for dynamic memory, 115 ... Bank control signal, 116 ... Row address strobe signal, 117 ... Column address strobe signal, 201 ... Processor access request, 202 ... Dynamic memory address signal, 203 ... Row address Strobe signal, 204 ... Column address strobe signal, 205 ... Physical address address allocation diagram, 301 ... Processor access request, 302 ... Dynamic memory address signal, 303 ... Row address strobe signal, 304 ... Column Address / strobe signal, 305 ... Address assignment diagram of physical address, 306 ... Bank control signal, 401, 402 ... Synchronous dynamic memory of two-bank configuration, 403, 404 ... Memory,
405, 406 ... Memory access control circuit, 407 ... Inverter (logic inverter), 408 ... Input / output data mask control signal, 409, 410 ... Data terminals, 411, 412 ... Write (write) enable signal, 413, 414 ... Clock signal, 415, 4
16 ... Clock enable signal, 501, 503 ... Inverter (logic inverter), 502 ... 2-input AND gate, 504, 505
... dynamic memory, 506, 508 ... row address strobe signal, 507, 509 ... column address strobe signal, 600 ... processor LSI, 601, 602 ... row address register, 603, 604 ... valid bit, 605, 606 , 61
5 ... Selection circuit, 607 ... Matching comparator, 608 ... Control circuit, 609 ...
Same row area instruction signal, 610 ... Address bus, 611 ... Access request signal, 612 ... Selected row address, 613 ... Comparison result, 614 ... Address terminal, 616 ... Output buffer, 617
... Dynamic memory operation mode register, 701 ... Bank bit bit position selection signal, 702 ... Selection circuit, 703
... Bank bit signal, 704, 705, 706, 707 ... Request address individual bit signal line, 801 ... External circuit control LS
I, 802 ... Address register, 803 ... Selection circuit, 804 ... Access request management logic, 805 ... Row address, 806 ... Column address, 807 ... Upper address, 808 ... Access request signal,
809 ... Row address strobe signal, 810 ... Column address strobe signal, 811 ... System address bus, 812 ...
System data bus, 813 ... Chip select signal, 814 ...
Address decoder ... 815, Synchronous dynamic memory operation mode setting request signal, 816 ... Write (write)
Enable signal.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平塚 憲晴 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 岡田 哲彦 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 武田 博 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 Fターム(参考) 5B060 AB19 HA06    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Noriharu Hiratsuka             1-280, Higashi Koikekubo, Kokubunji, Tokyo             Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Tetsuhiko Okada             1-280, Higashi Koikekubo, Kokubunji, Tokyo             Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Hiroshi Takeda             5-20-1 Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Stock             Ceremony Company Hitachi Semiconductor Division F-term (reference) 5B060 AB19 HA06

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メモリにアクセスするためにアクセスアド
レスを出力するプロセッサであって、 上記アクセスアドレスは、ローアドレス、カラムアドレ
ス及びバンクアドレスを有し、 上記プロセッサは、上記アクセスアドレスのうち上記バ
ンクアドレスの位置を指定するため制御回路を有するこ
とを特徴とするプロセッサ。
1. A processor for outputting an access address for accessing a memory, wherein the access address has a row address, a column address and a bank address, and the processor is the bank address of the access addresses. A processor having a control circuit for designating the position of the processor.
【請求項2】請求項1において、 前記プロセッサは、前記アクセスアドレスが入力される
第1選択器を更に有し、 前記第1選択器は、上記制御回路が出力する制御信号を
受けて、前記アクセスアドレスのうち前記バンクアドレ
スに対応するバンクビット制御信号を出力することを特
徴とするプロセッサ。
2. The processor according to claim 1, further comprising a first selector to which the access address is input, the first selector receiving the control signal output from the control circuit, A processor which outputs a bank bit control signal corresponding to the bank address among access addresses.
【請求項3】請求項2において、 前記メモリは、複数バンクを有し、 前記プロセッサは、前記複数バンクに対応して設けられ
る複数のアドレスレジスタと、前記複数のアドレスレジ
スタに接続される第2選択器とを更に有し、 前記第2選択器は、前記バンクビット制御信号により前
記複数のアドレスレジスタのうち一つを選択することを
特徴とするプロセッサ。
3. The memory according to claim 2, wherein the memory has a plurality of banks, and the processor has a plurality of address registers provided corresponding to the plurality of banks and a second address register connected to the plurality of address registers. A processor further comprising a selector, wherein the second selector selects one of the plurality of address registers according to the bank bit control signal.
【請求項4】請求項3において、 前記複数のアドレスレジスタは、対応する前記複数バン
クに対して発行されたアクセスアドレスのローアドレス
を保持し、 前記第1選択器は、前記メモリに対して発行された現在
のアクセスアドレスのバンクアドレスに対応するバンク
ビット制御信号を出力し、 前記プロセッサは、前記バンクビット制御信号に基づい
て前記第2選択器により選択されたアドレスレジスタに
保持されるローアドレスと現在のアクセスアドレスのロ
ーアドレスとを比較するための比較器を更に具備するこ
とを特徴とするプロセッサ。
4. The address register according to claim 3, wherein the plurality of address registers hold a row address of an access address issued to the corresponding plurality of banks, and the first selector issues the row address to the memory. Output a bank bit control signal corresponding to the bank address of the current access address, and the processor stores a row address stored in an address register selected by the second selector based on the bank bit control signal. A processor further comprising a comparator for comparing a current access address with a row address.
【請求項5】請求項3又は4において、 前記プロセッサは、前記第2選択器により選択されたア
ドレスレジスタに保持されるローアドレスと現在のアク
セスアドレスのローアドレスとが一致した場合に、現在
のアクセスアドレスのローアドレスを出力しない動作モ
ードを有することを特徴とするプロセッサ。
5. The processor according to claim 3, wherein when the row address held in the address register selected by the second selector matches the row address of the current access address, A processor having an operation mode in which a row address of an access address is not output.
【請求項6】請求項1から5の何れか一つにおいて、 前記プロセッサは、特定の命令により前記バンクアドレ
スの位置を設定可能であることを特徴とするプロセッ
サ。
6. The processor according to claim 1, wherein the processor can set the position of the bank address by a specific instruction.
【請求項7】請求項1から6の何れか一つにおいて、 前記プロセッサは、前記アクセスアドレスのローアドレ
ス及びカラムアドレスを並列して出力することを特徴と
するプロセッサ。
7. The processor according to claim 1, wherein the processor outputs the row address and the column address of the access address in parallel.
【請求項8】メモリへのアクセスアドレスのうちバンク
アドレスの位置を設定可能なプロセッサ。
8. A processor capable of setting a position of a bank address in an access address to a memory.
JP2003027742A 2003-02-05 2003-02-05 Processor Expired - Lifetime JP3600830B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027742A JP3600830B2 (en) 2003-02-05 2003-02-05 Processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027742A JP3600830B2 (en) 2003-02-05 2003-02-05 Processor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5223079A Division JPH0778106A (en) 1993-09-08 1993-09-08 Data processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203009A true JP2003203009A (en) 2003-07-18
JP3600830B2 JP3600830B2 (en) 2004-12-15

Family

ID=27656178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003027742A Expired - Lifetime JP3600830B2 (en) 2003-02-05 2003-02-05 Processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3600830B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5363060B2 (en) * 2008-07-03 2013-12-11 株式会社バッファロー Memory module and memory auxiliary module

Also Published As

Publication number Publication date
JP3600830B2 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6675269B2 (en) Semiconductor device with memory controller that controls page mode access
KR100575137B1 (en) Semiconductor integrated circuit and data processing system
JPH04230544A (en) Data processing apparatus for dynamically setting timing of dynamic memory system
JP2005517242A (en) Address space, bus system, memory controller and device system
JP2000137983A (en) Semiconductor storage
JP2004536417A (en) Memory device for performing addressing with different burst order in read and write operations
US20060059320A1 (en) Memory control device
JPH09213070A (en) Hidden ) type pseudcache dram
US5901298A (en) Method for utilizing a single multiplex address bus between DRAM, SRAM and ROM
JPH0778106A (en) Data processing system
JP3600830B2 (en) Processor
JP3583844B2 (en) Cache memory method
JP4549001B2 (en) Information processing apparatus and semiconductor integrated circuit
JP3563340B2 (en) Memory controller
JPH1097788A (en) Information processor
JP2004240520A (en) In-non cache area high speed memory access method
JPH05143445A (en) Memory accelerating mechanism for virtual memory computer
JPH10320975A (en) Semiconductor-type memory device
JPH0512121A (en) Data processor
JPH06259370A (en) Data processing system and processor used for the same
JPS6325885A (en) Memory access system
JP2003323394A (en) Processor and processing device provided with the same
WO1996037841A1 (en) Dram controller that reduces the time required to process memory requests
JP2000259492A (en) Data transfer system
JPH05334198A (en) Memory controlling device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040917

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350