JP2003201882A - Engine control device for vehicle - Google Patents

Engine control device for vehicle

Info

Publication number
JP2003201882A
JP2003201882A JP2003020944A JP2003020944A JP2003201882A JP 2003201882 A JP2003201882 A JP 2003201882A JP 2003020944 A JP2003020944 A JP 2003020944A JP 2003020944 A JP2003020944 A JP 2003020944A JP 2003201882 A JP2003201882 A JP 2003201882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
stop
control
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003020944A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Tabata
淳 田端
Kojiro Kuramochi
耕治郎 倉持
Shuji Nagano
周二 永野
Michihiro Tabata
満弘 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003020944A priority Critical patent/JP2003201882A/en
Publication of JP2003201882A publication Critical patent/JP2003201882A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate reduction of cooling function by the stop control of an engine. <P>SOLUTION: This device is provided with an automatic stop or reset control to automatically changes the state of an engine to stop or driving based on the required stop conditions or reset conditions. The engine control device which cools the engine by a cooling device driven by the power of the engine is equipped with a traveling state judging means (step S20) which determines whether the vehicle travels continuously for more than the required time at the speed higher than the required level and automatic stop prohibition means (steps S21, 22, 5) which prohibit automatic stop control of the engine when the stop conditions are satisfied after the continuous high-speed traveling is confirmed. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、所定の条件に基
づいて、エンジンの停止制御をおこなうことの可能な車
両のエンジン制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle engine control device capable of performing engine stop control based on a predetermined condition.

【0002】[0002]

【従来の技術】エンジンが搭載された車両においては、
エンジンの内部で燃料を燃焼させて熱エネルギを発生さ
せ、この熱エネルギを機械エネルギ(動力)に変換して
車両を走行させている。一方、近年においては、燃料の
節約と、エミッションの低減と、騒音の低減とを目的と
して、所定の停止条件に基づいてエンジンを自動停止さ
せるとともに、所定の復帰条件に基づいてエンジンを停
止状態から運転状態に復帰させることの可能な制御装置
が提案されている。
2. Description of the Related Art In vehicles equipped with an engine,
The fuel is burned inside the engine to generate heat energy, and the heat energy is converted into mechanical energy (power) to drive the vehicle. On the other hand, in recent years, in order to save fuel, reduce emissions, and reduce noise, the engine is automatically stopped based on a predetermined stop condition, and the engine is stopped from a stopped state based on a predetermined return condition. A control device capable of returning to an operating state has been proposed.

【0003】このような制御装置の一例が、下記の特許
文献1に記載されている。この特許文献1に記載された
制御装置は、自動変速機が搭載された車両を対象として
おり、自動変速機の走行ポジションが選択されている状
態でエンジンを自動停止するための条件として、フット
ブレーキオン、車速が零、駐車ブレーキの作動、エンジ
ン停止用手動スイッチの作動などが例示されている。一
方、エンジンの再始動条件として、駐車ブレーキの解
除、乗降用ドアの閉扉、またはエンジン停止用手動スイ
ッチの解除などが例示されている。
An example of such a control device is described in Patent Document 1 below. The control device described in Patent Document 1 is intended for a vehicle equipped with an automatic transmission, and a foot brake is used as a condition for automatically stopping the engine in a state in which a traveling position of the automatic transmission is selected. Examples include ON, zero vehicle speed, parking brake operation, engine stop manual switch operation, and the like. On the other hand, examples of conditions for restarting the engine include releasing the parking brake, closing the entry / exit door, and releasing the engine stop manual switch.

【0004】上記構成により、シフトレバーを走行ポジ
ションのままとしておき、エンジン停止用スイッチなど
の操作をおこなうのみで、自動的にエンジンを一時的に
停止あるいは始動して車両を発進することにより、操作
を単純化することができる上、無駄な燃料の消費を抑制
することができるとされている。
With the above structure, the shift lever is kept in the traveling position, and only by operating the engine stop switch or the like, the engine is automatically stopped temporarily or started to start the vehicle. It is said that the fuel consumption can be simplified and wasteful fuel consumption can be suppressed.

【0005】一方、エンジンは熱エネルギを機械エネル
ギに変換する装置であるが、その熱エネルギを全て機械
エネルギに変換することはできず、エンジン部品の温度
上昇が不可避的に生じる。そこで、エンジンの温度上昇
を抑制するために冷却装置が設けることが知られてい
る。そして、この冷却装置はエンジンの動力により駆動
するように構成される。
On the other hand, although the engine is a device for converting heat energy into mechanical energy, it is not possible to convert all the heat energy into mechanical energy, and the temperature rise of the engine parts is inevitably caused. Therefore, it is known to provide a cooling device in order to suppress the temperature rise of the engine. And this cooling device is configured to be driven by the power of the engine.

【0006】[0006]

【特許文献1】特開平9−310629号公報(特許請
求の範囲、段落番号0004ないし段落番号0008、
図2)
[Patent Document 1] Japanese Unexamined Patent Publication No. 9-310629 (claims, paragraphs 0004 to 0008,
(Fig. 2)

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、車両が所定
時間以上連続高速走行してから、その車両が停止した
後、停止条件が成立してエンジンが停止されると、エン
ジンの駆動力により駆動される冷却装置も停止すること
になる。その結果、エンジンの温度上昇を抑制すること
が困難になる可能性があった。
By the way, when the vehicle is stopped at a high speed for a predetermined time or more and then stopped, and the engine is stopped due to the stop condition being satisfied, the engine is driven by the driving force of the engine. The cooling system will also be stopped. As a result, it may be difficult to suppress the temperature rise of the engine.

【0008】このように、所定の停止条件に基づいて一
律にエンジンの停止制御をおこなうと冷却装置の冷却機
能が低下する場合があり、未だ改善の余地が残されてい
た。
As described above, if the engine stop control is uniformly performed based on the predetermined stop condition, the cooling function of the cooling device may be deteriorated, and there is still room for improvement.

【0009】この発明は上記事情を背景としてなされた
もので、エンジンの停止制御により冷却装置の冷却性能
が低下することを抑制できる車両のエンジン制御装置を
提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide an engine control device for a vehicle which can suppress deterioration of cooling performance of a cooling device due to engine stop control.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段およびその作用】上記の目
的を達成するため請求項1の発明は、所定の停止条件ま
たは復帰条件に基づいて、エンジンを停止状態と運転状
態とに自動的に変更する自動停止・復帰制御をおこなう
ことが可能であり、前記エンジンの動力により駆動され
る冷却装置により、前記エンジンを冷却することの可能
な車両のエンジン制御装置において、所定値以上の車速
で所定時間以上連続して前記車両が走行する連続高速走
行がおこなわれたか否かを判断する走行状態判断手段
と、前記連続高速走行がおこなわれたことが判断されて
から前記停止条件が成立した場合は、前記エンジンの自
動停止制御を禁止する自動停止禁止手段とを備えている
ことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the invention of claim 1 automatically changes the engine between a stopped state and an operating state based on a predetermined stop condition or return condition. In an engine control device of a vehicle capable of performing automatic stop / return control to cool the engine by a cooling device driven by the power of the engine, a vehicle speed equal to or higher than a predetermined value for a predetermined time. In the case where the stop condition is satisfied after it is determined that the continuous high-speed traveling in which the vehicle continuously travels as described above is determined, and the continuous high-speed traveling is determined, An automatic stop prohibition unit for prohibiting the automatic stop control of the engine is provided.

【0011】請求項1の発明によれば、車両の連続高速
走行がおこなわれたことが判断されてから停止条件が成
立した場合は、エンジンの停止制御が禁止される。した
がって、冷却装置の機能の低下が抑制される。
According to the first aspect of the present invention, the engine stop control is prohibited when the stop condition is satisfied after it is determined that the vehicle has been continuously driven at high speed. Therefore, deterioration of the function of the cooling device is suppressed.

【0012】請求項2の発明は、所定の停止条件または
復帰条件に基づいて、エンジンを停止状態と運転状態と
に自動的に変更する自動停止・復帰制御をおこなうこと
が可能であり、前記エンジンの動力により駆動される冷
却装置により、前記エンジンを冷却することの可能な車
両のエンジン制御装置において、所定値以上の車速で所
定時間以上連続して前記車両が走行する連続高速走行が
おこなわれたか否かを判断する走行状態判断手段と、前
記連続高速走行がおこなわれたことが判断されてから前
記停止条件が成立した場合は、この停止条件が成立して
から所定時間が経過するまでの間は、前記エンジンの自
動停止制御を保留する自動停止保留手段とを備えている
ことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, it is possible to perform automatic stop / return control for automatically changing the engine between a stopped state and an operating state based on a predetermined stop condition or return condition. In the engine control device of the vehicle capable of cooling the engine by the cooling device driven by the power of, is the vehicle continuously traveling at a vehicle speed equal to or higher than a predetermined value for a predetermined time or longer. A traveling state determining means for determining whether or not the stop condition is satisfied after it is determined that the continuous high speed traveling is performed, and until a predetermined time elapses after the stop condition is satisfied. Is provided with an automatic stop holding means for holding the automatic stop control of the engine.

【0013】請求項2の発明によれば、車両の連続高速
走行がおこなわれたことが判断されてから停止条件が成
立した場合は、停止条件が成立してから所定時間が経過
するまでの間は、エンジンの停止制御が保留される。し
たがって、冷却装置の機能の低下が抑制される。
According to the second aspect of the present invention, when the stop condition is satisfied after it is determined that the vehicle has been continuously driven at high speed, a predetermined time period elapses after the stop condition is satisfied. , The engine stop control is suspended. Therefore, deterioration of the function of the cooling device is suppressed.

【0014】請求項3の発明は、所定の停止条件または
復帰条件に基づいて、エンジンを停止状態と運転状態と
に自動的に変更する自動停止・復帰制御をおこなうこと
が可能な車両のエンジン制御装置において、車両が連続
高速走行し、かつ、その車両が急停止したか否かを判断
する走行状態判断手段と、この走行状態判断手段の判断
結果に基づいて、前記エンジン水温が所定値以上にある
こと、または所定値以上に上昇する可能性があることを
推定するエンジン水温判断手段と、このエンジン水温判
断手段により、前記エンジン水温が所定値以上であるこ
と、または所定値以上に上昇する可能性があることが推
定された場合は、前記停止条件が成立した場合でも、前
記エンジンの停止制御を禁止する制御、または、前記停
止条件が成立してから所定時間が経過するまでの間、前
記エンジンの停止制御を保留する制御のいずれか一方を
選択する停止保留手段とを備えていることを特徴とする
ものである。
According to a third aspect of the invention, an engine control of a vehicle capable of performing automatic stop / return control for automatically changing the engine between a stopped state and an operating state based on a predetermined stop condition or return condition. In the device, a vehicle is continuously traveling at a high speed, and a running state determining means for determining whether or not the vehicle suddenly stops, and based on the determination result of the running state determining means, the engine water temperature is equal to or higher than a predetermined value. There is an engine water temperature judgment means for estimating that there is a possibility that it will rise above a predetermined value, and this engine water temperature judgment means means that the engine water temperature is above a predetermined value or can rise above a predetermined value. If it is presumed that there is a possibility that there is a possibility that there is a possibility that the engine will be stopped, the control that prohibits the stop control of the engine or the stop condition is satisfied Until the elapse of the Luo predetermined time, and is characterized in that it comprises a stop holding means for selecting either the control to suspend the stop control the engine.

【0015】請求項3の発明によれば、走行状態の判断
結果に基づいて、エンジン水温が所定値以上にあるこ
と、または所定値以上に上昇する可能性があることが推
定される。そして、エンジン水温が所定値以上であるこ
と、または所定値以上に上昇する可能性があることが推
定された場合は、停止条件が成立した場合でも、エンジ
ンの停止制御を禁止する制御、または、停止条件が成立
してから所定時間が経過するまでの間、エンジンの停止
制御を保留する制御のいずれか一方が選択される。
According to the third aspect of the present invention, it is estimated that the engine water temperature is higher than or equal to a predetermined value or may rise higher than the predetermined value, based on the determination result of the running state. Then, if it is estimated that the engine water temperature is equal to or higher than a predetermined value or may rise to a predetermined value or higher, control that prohibits engine stop control even if the stop condition is satisfied, or One of the controls for suspending the engine stop control is selected until the predetermined time elapses after the stop condition is satisfied.

【0016】請求項4の発明は、請求項3の構成に加え
て、前記走行状態判断手段は、前記車両が所定車速以上
で連続高速走行中にフットブレーキスイッチがオンさ
れ、かつ、その後、所定時間内に車速が零になった場合
に、前記車両が急停止したものと判断する機能を、更に
備えていることを特徴とするものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the third aspect, the running state determination means is such that the foot brake switch is turned on while the vehicle is continuously traveling at a predetermined vehicle speed or higher, and thereafter, the predetermined state. When the vehicle speed becomes zero within the time, it is further provided with a function of judging that the vehicle has suddenly stopped.

【0017】請求項4の発明によれば、請求項3の発明
と同様の作用が生じる他に、車両が所定車速以上で連続
高速走行中にフットブレーキスイッチがオンされ、か
つ、その後、所定時間内に車速が零になった場合に、車
両が急停止したものと判断される。
According to the invention of claim 4, in addition to the same effect as that of the invention of claim 3, the foot brake switch is turned on while the vehicle is continuously traveling at a predetermined vehicle speed or higher and for a predetermined time thereafter. When the vehicle speed becomes zero, it is determined that the vehicle has suddenly stopped.

【0018】請求項5の発明は、請求項3の構成に加え
て、前記走行状態判断手段は、前記車両が所定車速以上
で連続高速走行中にフットブレーキスイッチがオンさ
れ、かつ、その後、負の加速度が所定値以上を示して停
車した場合に、前記車両が急停止したものと判断する機
能を、更に備えていることを特徴とするものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the third aspect, the running condition determination means is such that the foot brake switch is turned on while the vehicle is continuously traveling at a predetermined vehicle speed or higher, and thereafter, a negative brake is applied. Is further provided with a function of determining that the vehicle has suddenly stopped when the vehicle has stopped at an acceleration of a predetermined value or more.

【0019】請求項5の発明によれば、請求項3の発明
と同様の作用が生じる他に、車両が所定車速以上で連続
高速走行中にフットブレーキスイッチがオンされ、か
つ、その後、負の加速度が所定値以上を示して停車した
場合に、車両が急停止したものと判断される。
According to the invention of claim 5, in addition to the same effect as that of the invention of claim 3, the foot brake switch is turned on while the vehicle is continuously traveling at a predetermined vehicle speed or higher, and thereafter, the negative brake is applied. When the vehicle is stopped with the acceleration being equal to or higher than the predetermined value, it is determined that the vehicle has stopped suddenly.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】つぎにこの発明を図を参照してよ
り具体的に説明する。図2は、この発明を適用した車両
のシステム構成を示すブロック図である。車両の動力源
であるエンジン1としては、ガソリンエンジンまたはデ
ィーゼルエンジンまたはLPGエンジン等の内燃機関が
用いられる。また、エンジン1を始動する始動装置とし
てのスタータ1Aが設けられている。このスタータ1A
としては、マグネチックシフト式またはリダクションギ
ヤ式などの公知の構造のものが用いられる。さらに、エ
ンジン1の吸気管には電子スロットルバルブ2が設けら
れており、電子スロットルバルブ2の開度が電気的に制
御されるように構成されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, the present invention will be described more specifically with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing the system configuration of a vehicle to which the present invention is applied. An internal combustion engine such as a gasoline engine, a diesel engine, or an LPG engine is used as the engine 1 that is the power source of the vehicle. Further, a starter 1A as a starting device for starting the engine 1 is provided. This starter 1A
A known structure such as a magnetic shift type or a reduction gear type is used as the material. Further, an electronic throttle valve 2 is provided in the intake pipe of the engine 1, and the opening of the electronic throttle valve 2 is electrically controlled.

【0021】エンジン1から出力されるトルクの一方の
伝達経路には、トルクコンバータ3およびオイルポンプ
4ならびに歯車変速機構5が配置されている。具体的に
は、エンジン1と歯車変速機構5との間にトルクコンバ
ータ3が配置され、トルクコンバータ3と歯車変速機構
5との間に、オイルポンプ4が配置されている。さら
に、エンジン1から出力されるトルクの他方の伝達経路
には、駆動装置6を介してモータ・ジェネレータ7が配
置されている。
A torque converter 3, an oil pump 4, and a gear transmission mechanism 5 are arranged in one transmission path of the torque output from the engine 1. Specifically, the torque converter 3 is arranged between the engine 1 and the gear transmission mechanism 5, and the oil pump 4 is arranged between the torque converter 3 and the gear transmission mechanism 5. Further, a motor / generator 7 is arranged in the other transmission path of the torque output from the engine 1 via the drive device 6.

【0022】まず、一方のトルク伝達経路の構成につい
て具体的に説明する。このトルクコンバータ3およびオ
イルポンプ4ならびに歯車変速機構5を内蔵したケーシ
ング8の内部には、作動油としてのオートマチック・ト
ランスミッション・フルード(以下、ATFまたはオイ
ルと略記する)が封入されている。トルクコンバータ3
は、ポンプインペラ9およびタービンランナ10ならび
にステータ3Aを備えている。このステータ3Aは、ポ
ンプインペラ9からタービンランナ10に伝達されるト
ルクを増幅するためのものである。そしてエンジン1の
動力がポンプインペラ9に伝達され、ポンプインペラ9
のトルクがATFによりタービンランナ10に伝達され
るように構成されている。なお、トルクコンバータ3
は、ポンプインペラ9とタービンランナ10とを機械的
に接続するロックアップクラッチ3Bを備えている。
First, the configuration of one torque transmission path will be specifically described. An automatic transmission fluid (hereinafter, abbreviated as ATF or oil) as working oil is enclosed in a casing 8 that houses the torque converter 3, the oil pump 4, and the gear transmission mechanism 5. Torque converter 3
Includes a pump impeller 9, a turbine runner 10, and a stator 3A. The stator 3A is for amplifying the torque transmitted from the pump impeller 9 to the turbine runner 10. Then, the power of the engine 1 is transmitted to the pump impeller 9 and the pump impeller 9
Is transmitted to the turbine runner 10 by the ATF. The torque converter 3
Includes a lockup clutch 3B that mechanically connects the pump impeller 9 and the turbine runner 10.

【0023】さらに、エンジン1の動力はポンプインペ
ラ9を介してオイルポンプ4に伝達され、オイルポンプ
4が駆動して油圧制御装置(後述する)の油路の元圧が
発生する。また、歯車変速機構5は、入力軸11と、遊
星歯車12と、前進クラッチC1および後進クラッチC
2を含む各種の摩擦係合装置と、出力軸13とを備えて
いる。この前進クラッチC1および後進クラッチC2
は、油圧により動作するピストンにより、その係合・解
放が制御される。
Further, the power of the engine 1 is transmitted to the oil pump 4 via the pump impeller 9, and the oil pump 4 is driven to generate a source pressure of an oil passage of a hydraulic control device (described later). Further, the gear transmission mechanism 5 includes an input shaft 11, a planetary gear 12, a forward clutch C1 and a reverse clutch C.
Various types of friction engagement devices including 2 and the output shaft 13 are provided. The forward clutch C1 and the reverse clutch C2
The engagement / release of the piston is controlled by a piston operated by hydraulic pressure.

【0024】そして、入力軸11がタービンランナ10
に接続され、出力軸13が車輪14に接続されている。
上記歯車変速機構5は、例えば前進5段、後進1段の変
速段(つまり変速比)を設定することが可能に構成され
ている。そして、前進段を設定する場合は前進クラッチ
C1が係合され、後進段を設定する場合は後進クラッチ
C2が係合される。
The input shaft 11 is the turbine runner 10
And the output shaft 13 is connected to the wheel 14.
The gear speed change mechanism 5 is configured to be able to set, for example, five forward gears and one reverse gear (that is, a gear ratio). The forward clutch C1 is engaged when the forward speed is set, and the reverse clutch C2 is engaged when the reverse speed is set.

【0025】また、この実施例では、シフトレバー15
のマニュアル操作により、各種のシフトポジションを選
択することが可能である。例えば、P(パーキング)ポ
ジション、R(リバース)ポジション、N(ニュートラ
ル)ポジション、D(ドライブ)ポジション、4ポジシ
ョン、3ポジション、2ポジション、L(ロー)ポジシ
ョンの各ポジションを選択可能になっている。ここで、
Dポジション、4ポジション、3ポジション、2ポジシ
ョン、Lポジション、Rポジションが走行ポジションで
ある。
Further, in this embodiment, the shift lever 15
It is possible to select various shift positions by manual operation of. For example, P (parking) position, R (reverse) position, N (neutral) position, D (drive) position, 4 position, 3 position, 2 position, and L (low) position can be selected. . here,
The D position, 4 position, 3 position, 2 position, L position, and R position are running positions.

【0026】そして、Dポジション、4ポジション、3
ポジション、2ポジションが選択された場合は、複数の
変速段同士の間で変速可能である。これに対して、Lポ
ジション、またはRポジションが選択された場合は、単
一の変速段に固定される。なお、ケーシング8の内部に
はロック機構13Aが設けられており、Pポジションが
選択されていた場合は、ロック機構13Aにより出力軸
13の回転が防止されるように構成されている。
Then, D position, 4 position, 3
When the position 2 or the position 2 is selected, it is possible to shift between a plurality of shift stages. On the other hand, when the L position or the R position is selected, it is fixed to a single gear. A lock mechanism 13A is provided inside the casing 8 so that the rotation of the output shaft 13 is prevented by the lock mechanism 13A when the P position is selected.

【0027】また、油圧制御装置16により、歯車変速
機構5における変速段の設定または切り換え制御、ロッ
クアップクラッチ3Bの係合・解放やスリップ制御、摩
擦係合装置を動作させるピストンに油圧を供給する油圧
回路のライン圧の制御、摩擦係合装置の係合圧の制御な
どがおこなわれる。この油圧制御装置16は電気的に制
御されるもので、歯車変速機構5の変速を実行するため
の第1ないし第3のシフトソレノイドバルブS1 ,〜S
3 と、エンジンブレーキ状態を制御するための第4ソレ
ノイドバルブS4 とを備えている。
Further, the hydraulic control device 16 supplies the hydraulic pressure to the piston for operating the setting or switching of the shift speed in the gear shift mechanism 5, the engagement / release of the lockup clutch 3B and the slip control, and the friction engagement device. The line pressure of the hydraulic circuit and the engagement pressure of the friction engagement device are controlled. The hydraulic control device 16 is electrically controlled, and has first to third shift solenoid valves S1 to S for executing the gear shift of the gear shift mechanism 5.
3 and a fourth solenoid valve S4 for controlling the engine braking state.

【0028】さらに、油圧制御装置16は、油圧回路の
ライン圧を制御するためのリニアソレノイドバルブSLT
と、歯車変速機構5の変速過渡時におけるアキュムレー
タ背圧を制御するためのリニアソレノイドバルブSLN
と、ロックアップクラッチ3Bや所定の摩擦係合装置の
係合圧を制御するためのリニアソレノイドバルブSLUと
を備えている。
Further, the hydraulic control device 16 includes a linear solenoid valve SLT for controlling the line pressure of the hydraulic circuit.
And a linear solenoid valve SLN for controlling the accumulator back pressure at the time of gear shifting of the gear shifting mechanism 5.
And a linear solenoid valve SLU for controlling the engagement pressure of the lockup clutch 3B and a predetermined friction engagement device.

【0029】図3は、前進クラッチC1に対応する油圧
回路の一部を示す模式図である。オイルポンプ4に接続
された油路には、プライマリレギュレータバルブ17が
設けられている。このプライマリレギュレータバルブ1
7は、オイルポンプ4により発生した元圧をライン圧P
Lに調圧するためのものである。このプライマリレギュ
レータバルブ17は、リニアソレノイドバルブSLTによ
って制御されている。そして、プライマリレギュレータ
バルブ17により調圧されたライン圧PLが、マニュア
ルバルブ18の入力ポートに導かれている。マニュアル
バルブ18は、シフトレバー15と機械的に接続されて
いる。そして、シフトレバー15により前進ポジショ
ン、例えばDポジションあるいは、2ポジションが選択
されたときに、マニュアルバルブ18の入力ポートと出
力ポートとが連通し、ライン圧PLが前進クラッチC1
に供給される。
FIG. 3 is a schematic view showing a part of a hydraulic circuit corresponding to the forward clutch C1. A primary regulator valve 17 is provided in the oil passage connected to the oil pump 4. This primary regulator valve 1
7 is the line pressure P that is the original pressure generated by the oil pump 4.
It is for adjusting the pressure to L. This primary regulator valve 17 is controlled by a linear solenoid valve SLT. Then, the line pressure PL regulated by the primary regulator valve 17 is guided to the input port of the manual valve 18. The manual valve 18 is mechanically connected to the shift lever 15. When the forward position, for example, the D position or the second position is selected by the shift lever 15, the input port and the output port of the manual valve 18 communicate with each other, and the line pressure PL changes the forward clutch C1.
Is supplied to.

【0030】また、マニュアルバルブ18と前進クラッ
チC1との間の油路75には、大オリフィス19および
切換弁20が直列に配置されている。切換弁20の開閉
はソレノイド21により制御される。この切換弁20
は、大オリフィス19を介して供給されるライン圧PL
を、前進クラッチC1に対して選択的に供給もしくは遮
断するためのものである。なお、ソレノイド21は電子
制御装置47により制御されている。
A large orifice 19 and a switching valve 20 are arranged in series in an oil passage 75 between the manual valve 18 and the forward clutch C1. The opening / closing of the switching valve 20 is controlled by the solenoid 21. This switching valve 20
Is the line pressure PL supplied through the large orifice 19.
Is selectively supplied to or cut off from the forward clutch C1. The solenoid 21 is controlled by the electronic control unit 47.

【0031】さらに、切換弁20をバイパスし、かつ、
その一端が前進クラッチC1と切換弁20との間に接続
され、他端が大オリフィス19と切換弁20との間に接
続された油路76が設けられている。この油路76に
は、チェックボール22と小オリフィス23とが相互に
並列に配置されている。小オリフィス23の流通面積
は、大オリフィス19の流通面積よりも狭く設定されて
いる。そして、切換弁20が閉じられた場合は、大オリ
フィス19を通過したオイルが、さらに小オリフィス2
3を経由して前進クラッチC1に到達する。なお、チェ
ックボール22は、前進クラッチC1の係合時に、油路
76を介して前進クラッチC1に供給する油量を減少さ
せる機能を有する。また、チェックボール22は、前進
クラッチC1の解放時に、オイルの流通面積を拡大して
前進クラッチC1に供給されていたオイルの排出を促進
する機能を備えている。
Further, the switching valve 20 is bypassed, and
An oil passage 76 is provided, one end of which is connected between the forward clutch C1 and the switching valve 20, and the other end of which is connected between the large orifice 19 and the switching valve 20. In the oil passage 76, the check ball 22 and the small orifice 23 are arranged in parallel with each other. The distribution area of the small orifice 23 is set smaller than the distribution area of the large orifice 19. Then, when the switching valve 20 is closed, the oil that has passed through the large orifice 19 is further reduced to the small orifice 2
The forward clutch C1 is reached via route 3. The check ball 22 has a function of reducing the amount of oil supplied to the forward clutch C1 via the oil passage 76 when the forward clutch C1 is engaged. Further, the check ball 22 has a function of enlarging the oil circulation area and promoting the discharge of the oil supplied to the forward clutch C1 when the forward clutch C1 is released.

【0032】一方、切換弁20と前進クラッチC1との
間の油路75には、オリフィス24を介してアキュムレ
ータ25が配置されている。このアキュムレータ25
は、ピストン26およびスプリング27を備えている。
このアキュムレータ25およびオリフィス24は、シフ
トレバー15がNポジションからDポジションに切り換
えられて前進クラッチC1を係合する場合に、この前進
クラッチC1に供給する油圧を、所定時間の間、スプリ
ング27およびアキュムレータ背圧によって決定される
所定の油圧特性(具体的には、緩慢に増大する特性)に
制御するためのものである。
On the other hand, an accumulator 25 is arranged in the oil passage 75 between the switching valve 20 and the forward clutch C1 via the orifice 24. This accumulator 25
Includes a piston 26 and a spring 27.
When the shift lever 15 is switched from the N position to the D position to engage the forward clutch C1, the accumulator 25 and the orifice 24 supply the hydraulic pressure supplied to the forward clutch C1 for a predetermined time to the spring 27 and the accumulator. This is for controlling to a predetermined hydraulic pressure characteristic determined by the back pressure (specifically, a characteristic that gradually increases).

【0033】したがって、シフトレバー15がNポジシ
ョンからDポジションに切り換えられて前進クラッチC
1を係合する場合に、前進クラッチC1の係合が完了す
る直前で発生するショックを軽減することができる。な
お、前記後進クラッチC2に対応する油圧回路も、図3
の油圧回路と同様に構成することができる。
Therefore, the shift lever 15 is switched from the N position to the D position and the forward clutch C
When 1 is engaged, the shock generated immediately before the engagement of the forward clutch C1 is completed can be reduced. The hydraulic circuit corresponding to the reverse clutch C2 is also shown in FIG.
It can be configured in the same manner as the hydraulic circuit of.

【0034】図4は、エンジン1の他方のトルク伝達経
路の構成を示す説明図である。駆動装置6は減速装置2
8を備えており、この減速装置28がエンジン1および
モータ・ジェネレータ7に接続されている。モータ・ジ
ェネレータ7は、例えば交流同期型のものが適用され
る。モータ・ジェネレータ7は、永久磁石(図示せず)
を有する回転子(図示せず)と、コイル(図示せず)が
巻き付けられた固定子(図示せず)とを備えている。そ
して、コイルの3相巻き線に3相交流電流を流すと回転
磁界が発生し、この回転磁界を回転子の回転位置および
回転速度に合わせて制御することにより、トルクが発生
する。モータ・ジェネレータ7により発生するトルクは
電流の大きさにほぼ比例し、モータ・ジェネレータ7の
回転数は交流電流の周波数により制御される。
FIG. 4 is an explanatory view showing the structure of the other torque transmission path of the engine 1. The drive device 6 is the speed reducer 2
8 and the speed reducer 28 is connected to the engine 1 and the motor / generator 7. As the motor generator 7, for example, an AC synchronous type is applied. The motor / generator 7 is a permanent magnet (not shown).
And a stator (not shown) around which a coil (not shown) is wound. Then, when a three-phase alternating current is passed through the three-phase winding of the coil, a rotating magnetic field is generated, and torque is generated by controlling the rotating magnetic field according to the rotating position and the rotating speed of the rotor. The torque generated by the motor / generator 7 is almost proportional to the magnitude of the current, and the rotation speed of the motor / generator 7 is controlled by the frequency of the alternating current.

【0035】減速装置28は、同心状に配置されたリン
グギヤ29およびサンギヤ30と、このリングギヤ29
およびサンギヤ30に噛み合わされた複数のピニオンギ
ヤ31とを備えている。この複数のピニオンギヤ31は
キャリヤ32により保持されており、キャリヤ32には
回転軸33が連結されている。また、エンジン1のクラ
ンクシャフト34と同心状に回転軸35が設けられてお
り、回転軸35とクランクシャフト34とを接続・遮断
するクラッチ36が設けられている。そして、回転軸3
5と回転軸33との間で相互にトルクを伝達するチェー
ン37が設けられている。なお、回転軸33には、チェ
ーン38を介して補機39が接続されている。この補機
39としては、エアコン用のコンプレッサなどが例示さ
れる。
The speed reducer 28 includes a ring gear 29 and a sun gear 30 arranged concentrically, and the ring gear 29.
And a plurality of pinion gears 31 meshed with the sun gear 30. The plurality of pinion gears 31 are held by a carrier 32, and a rotary shaft 33 is connected to the carrier 32. Further, a rotary shaft 35 is provided concentrically with the crankshaft 34 of the engine 1, and a clutch 36 that connects and disconnects the rotary shaft 35 and the crankshaft 34 is provided. And the rotating shaft 3
A chain 37 is provided to mutually transmit torque between the gear 5 and the rotary shaft 33. An auxiliary machine 39 is connected to the rotary shaft 33 via a chain 38. An example of the auxiliary device 39 is a compressor for an air conditioner.

【0036】また、モータ・ジェネレータ7は出力軸4
0を備えており、出力軸40に前記サンギヤ30が取り
付けられている。また、駆動装置6のハウジング41に
は、リングギヤ29の回転を止めるブレーキ42が設け
られている。さらに、出力軸40の周囲には一方向クラ
ッチ43が配置されており、一方向クラッチ43の内輪
が出力軸40に連結され、一方向クラッチ43の外輪が
リングギヤ29に連結されている。上記構成の減速装置
28により、エンジン1とモータ・ジェネレータ7との
間のトルク伝達、または減速がおこなわれる。そして、
一方向クラッチ43は、エンジン1から出力されたトル
クがモータ・ジェネレータ7に伝達される場合に係合す
る構成になっている。
The motor / generator 7 has an output shaft 4
0, and the sun gear 30 is attached to the output shaft 40. The housing 41 of the drive device 6 is provided with a brake 42 that stops the rotation of the ring gear 29. Further, a one-way clutch 43 is arranged around the output shaft 40, an inner ring of the one-way clutch 43 is connected to the output shaft 40, and an outer ring of the one-way clutch 43 is connected to the ring gear 29. By the speed reducer 28 having the above-described configuration, torque transmission or speed reduction is performed between the engine 1 and the motor / generator 7. And
The one-way clutch 43 is configured to be engaged when the torque output from the engine 1 is transmitted to the motor / generator 7.

【0037】上記モータ・ジェネレータ7は、エンジン
1を始動させる始動装置としての機能と、エンジン1の
動力により発電する発電機(オルタネータ)としての機
能と、エンジン1の停止時に補機39を駆動する機能と
を兼備している。
The motor / generator 7 functions as a starting device for starting the engine 1, as a generator (alternator) for generating power by the power of the engine 1, and drives the auxiliary machine 39 when the engine 1 is stopped. It has both functions.

【0038】そして、モータ・ジェネレータ7をスター
タとして機能させる場合は、クラッチ36およびブレー
キ42が係合され、一方向クラッチ43が解放される。
また、モータ・ジェネレータ7をオルタネータとして機
能させる場合は、クラッチ36および一方向クラッチ4
3が係合され、ブレーキ42が解放される。さらに、モ
ータ・ジェネレータ7により補機39を駆動させる場合
は、ブレーキ42が係合され、クラッチ36および一方
向クラッチ43が解放される。
When the motor / generator 7 is made to function as a starter, the clutch 36 and the brake 42 are engaged and the one-way clutch 43 is released.
When the motor / generator 7 is made to function as an alternator, the clutch 36 and the one-way clutch 4 are used.
3 is engaged and the brake 42 is released. Further, when the auxiliary machine 39 is driven by the motor / generator 7, the brake 42 is engaged and the clutch 36 and the one-way clutch 43 are released.

【0039】また、モータ・ジェネレータ7にはインバ
ータ44を介してバッテリ45が接続され、モータ・ジ
ェネレータ7およびインバータ44ならびにバッテリ4
5には、コントローラ46が接続されている。そして、
エンジン1から出力された動力をモータ・ジェネレータ
7に入力して発電をおこない、その電気エネルギをイン
バータ44を介してバッテリ45に充電することが可能
である。
A battery 45 is connected to the motor / generator 7 through an inverter 44, and the motor / generator 7 and the inverter 44 and the battery 4 are connected.
A controller 46 is connected to 5. And
It is possible to input the power output from the engine 1 to the motor / generator 7 to generate electric power, and to charge the battery 45 with the electric energy via the inverter 44.

【0040】また、モータ・ジェネレータ7から出力さ
れる動力を、エンジン1または補機39に伝達すること
が可能である。さらに、モータ・ジェネレータ7を電動
機として機能させる場合は、バッテリ45からの直流電
圧を交流電圧に変換してモータ・ジェネレータ7に供給
する。モータ・ジェネレータ7を発電機として機能させ
る場合は、回転子の回転により発生した誘導電圧をイン
バータ44により直流電圧に変換してバッテリ45に充
電する。
The power output from the motor / generator 7 can be transmitted to the engine 1 or the auxiliary machine 39. Further, when the motor / generator 7 is made to function as an electric motor, the DC voltage from the battery 45 is converted into an AC voltage and supplied to the motor / generator 7. When the motor / generator 7 is made to function as a generator, the induction voltage generated by the rotation of the rotor is converted into a DC voltage by the inverter 44 and the battery 45 is charged.

【0041】前記コントローラ46は、バッテリ45か
らモータ・ジェネレータ7に供給される電流値、または
モータ・ジェネレータ7により発電される電流値を検出
または制御する機能を備えている。また、コントローラ
46は、モータ・ジェネレータ7の回転数を制御する機
能と、バッテリ45の充電状態(SOC:state of cha
rge)を検出および制御する機能とを備えている。
The controller 46 has a function of detecting or controlling a current value supplied from the battery 45 to the motor generator 7, or a current value generated by the motor generator 7. Further, the controller 46 has a function of controlling the rotation speed of the motor / generator 7, and a state of charge (SOC: state of cha) of the battery 45.
rge) is detected and controlled.

【0042】図5は、この発明が適用された車両の制御
回路を示すブロック図である。電子制御装置(ECU)
47は、中央演算処理装置(CPU)および記憶装置
(RAM、ROM)ならびに入力・出力インターフェー
スを主体とするマイクロコンピュータにより構成されて
いる。
FIG. 5 is a block diagram showing a control circuit of a vehicle to which the present invention is applied. Electronic control unit (ECU)
The reference numeral 47 includes a central processing unit (CPU), a storage device (RAM, ROM), and a microcomputer mainly including an input / output interface.

【0043】この電子制御装置47には、エンジン回転
数センサ48の信号、水冷式冷却装置(後述する)の冷
却媒体の温度、つまり冷却水温度を検出するエンジン水
温センサ49の信号、エンジン1の始動機構の一部を構
成するイグニッションスイッチ50の信号、コントロー
ラ46の信号、エアコンスイッチ51の信号、入力軸1
1の回転数を検出する入力軸回転数センサ52の信号、
出力軸13の回転数を検出する出力軸回転数センサ(車
速センサ)53の信号、ATFの温度を検出する油温セ
ンサ54の信号、シフトレバー15の操作位置を検出す
るシフトポジションセンサ55の信号などが入力されて
いる。
The electronic control unit 47 has a signal from an engine speed sensor 48, a signal from an engine water temperature sensor 49 for detecting the temperature of a cooling medium of a water cooling type cooling device (described later), that is, a signal from an engine water temperature sensor 49, and a signal from the engine 1. A signal from the ignition switch 50, a signal from the controller 46, a signal from the air conditioner switch 51, and a signal from the input shaft 1 that form a part of the starting mechanism.
The signal of the input shaft rotation speed sensor 52 for detecting the rotation speed of 1
A signal from an output shaft rotation speed sensor (vehicle speed sensor) 53 that detects the rotation speed of the output shaft 13, a signal from an oil temperature sensor 54 that detects the temperature of the ATF, and a signal from a shift position sensor 55 that detects the operating position of the shift lever 15. Has been entered.

【0044】また電子制御装置47には、運転者の停車
意図を検出するパーキングブレーキスイッチ56の信
号、運転者の減速意図または制動意図を検出するフット
ブレーキスイッチ57の信号、排気管(図示せず)の途
中に設けられた触媒温度センサ58の信号、アクセルペ
ダル(加速要求装置)59の踏み込み量を示すアクセル
開度センサ60の信号、エンジン1の電子スロットルバ
ルブ2の開度を検出するスロットル開度センサ61の信
号などが入力されている。
Further, the electronic control unit 47 has a signal of a parking brake switch 56 for detecting the driver's intention to stop, a signal of a foot brake switch 57 for detecting the driver's intention to decelerate or brake, and an exhaust pipe (not shown). ), A signal from a catalyst temperature sensor 58, a signal from an accelerator opening sensor 60 indicating the amount of depression of an accelerator pedal (acceleration request device) 59, and a throttle opening detecting the opening of an electronic throttle valve 2 of the engine 1. The signal of the frequency sensor 61 or the like is input.

【0045】さらに電子制御装置47には、モータ・ジ
ェネレータ7の回転数および回転角度を検出するレゾル
バ62の信号、車両の正・負の加速度を検出する加速度
センサ65の信号、図6に示すフットブレーキペダル6
3の踏力を検出するブレーキ踏力センサ64の信号が入
力されている。このブレーキ踏力センサ64は、車輪1
4のホールシリンダ(図示せず)に作用する油圧(言い
換えれば制動力)を、フットブレーキペダル63に加え
られる踏力に基づいて、間接的に検出するためのもので
ある。
Further, the electronic control unit 47 is provided with a signal from a resolver 62 for detecting the number of rotations and a rotation angle of the motor / generator 7, a signal from an acceleration sensor 65 for detecting positive and negative accelerations of the vehicle, and a foot shown in FIG. Brake pedal 6
The signal of the brake pedal force sensor 64 for detecting the pedal force of No. 3 is input. The brake pedal force sensor 64 is used for the wheel 1
This is for indirectly detecting the hydraulic pressure (in other words, the braking force) acting on the No. 4 Hall cylinder (not shown) based on the pedaling force applied to the foot brake pedal 63.

【0046】また、電子制御装置47には、所定の条件
に基づいて、エンジン1を運転状態と停止状態とに自動
的に変更する自動停止・復帰制御をおこなうことの可能
な状態(以下、エコラン制御状態と略記する)を設定・
解除するためのメインスイッチ68の信号が入力されて
いる。このメインスイッチ68のオンによりエコラン制
御状態が設定され、メインスイッチ68のオフによりエ
コラン制御状態が解除される。このメインスイッチ68
は車両の室内、例えばインストルメントパネルやコンソ
ールボックス付近に設けられており、車両の乗員により
操作される。
Further, the electronic control unit 47 is provided with a state (hereinafter referred to as eco-run) in which automatic stop / return control for automatically changing the engine 1 between the operating state and the stopped state can be performed based on a predetermined condition. (Abbreviated as control status)
The signal of the main switch 68 for releasing is input. The eco-run control state is set by turning on the main switch 68, and the eco-run control state is released by turning off the main switch 68. This main switch 68
Is provided in a vehicle compartment, for example, near an instrument panel or a console box, and is operated by an occupant of the vehicle.

【0047】この電子制御装置47からは、スタータ1
Aに対する制御信号、エンジン1の点火装置65を制御
する信号、エンジン1の燃料噴射装置66を制御する信
号、コントローラ46を制御する信号、駆動装置6のク
ラッチ36およびブレーキ42を制御する信号、油圧制
御装置16を制御する信号、エンジン1の自動停止・自
動復帰状態をランプまたはブザーなどにより出力するイ
ンジケータ67への制御信号、アクセル開度に対応する
マップまたはその他の条件に基づいて、電子スロットル
バルブ2の開度を制御するアクチュエータ68の制御信
号などが出力されている。
From the electronic control unit 47, the starter 1
A control signal for A, a signal for controlling the ignition device 65 of the engine 1, a signal for controlling the fuel injection device 66 of the engine 1, a signal for controlling the controller 46, a signal for controlling the clutch 36 and the brake 42 of the drive device 6, and a hydraulic pressure. The electronic throttle valve is based on a signal for controlling the control device 16, a control signal to an indicator 67 for outputting an automatic stop / automatic return state of the engine 1 by a lamp or a buzzer, a map corresponding to the accelerator opening, or other conditions. A control signal of the actuator 68 for controlling the opening degree of 2 is output.

【0048】また、図2に示すように、エンジン1は水
冷式冷却装置77を備えている。この水冷式冷却装置7
7は、エンジン1およびATFを冷却する機能を有す
る。水冷式冷却装置77は、クランクシャフト34によ
り駆動されるウォーターポンプ(図示せず)と、エンジ
ン本体の内部に形成されたウォータージャケット(図示
せず)と、ウォーターポンプおよびウォータージャケッ
トに接続されたラジエータ(図示せず)とを備えてい
る。そして、ウォータージャケットで加熱された冷却水
がラジエータに輸送されて冷却されるとともに、冷却さ
れた水がウォーターポンプにより再びエンジンの内部に
輸送されるように構成されている。
Further, as shown in FIG. 2, the engine 1 is equipped with a water cooling type cooling device 77. This water cooling type cooling device 7
Reference numeral 7 has a function of cooling the engine 1 and the ATF. The water cooling type cooling device 77 includes a water pump (not shown) driven by the crankshaft 34, a water jacket (not shown) formed inside the engine body, a water pump and a radiator connected to the water jacket. (Not shown). The cooling water heated by the water jacket is transported to the radiator to be cooled, and the cooled water is transported again to the inside of the engine by the water pump.

【0049】さらに、油圧制御装置16のバルブボデー
(図示せず)とラジエータとが、オイルクーラーチュー
ブ(図示せず)により接続されている。このオイルクー
ラーチューブはATFを輸送するためのものである。そ
して、自動変速機A1側において、トルクコンバータ3
の発熱などにより昇温したATFが、オイルクーラーチ
ューブによりラジエータの内部に輸送されるとともに、
ATFクーラーにより冷却された後、自動変速機A1側
に戻されるように構成されている。
Further, the valve body (not shown) of the hydraulic control device 16 and the radiator are connected by an oil cooler tube (not shown). This oil cooler tube is for transporting ATF. Then, on the side of the automatic transmission A1, the torque converter 3
The ATF that has been heated due to the heat of the oil is transported inside the radiator by the oil cooler tube,
After being cooled by the ATF cooler, it is returned to the automatic transmission A1 side.

【0050】上記車両の制御内容を簡単に説明する。イ
グニッションキー(図示せず)の操作により、イグニッ
ションスイッチ50がスタート位置に設定されると、ス
タータ1Aまたはモータ・ジェネレータ7の動力により
エンジン1が始動される。なお、イグニッションキーに
対する操作力が解除されると、イグニッションスイッチ
50は自動的にオン位置に復帰する。車両の走行中は、
電子制御装置47に記憶されている変速線図(変速マッ
プ)に基づいて、歯車変速機構5および油圧制御装置1
6を有する自動変速機A1が制御され、自動変速機A1
の変速比が制御される。また、電子制御装置47に記憶
されているロックアップクラッチ制御マップに基づい
て、ロックアップクラッチ3Bが制御される。
The control contents of the vehicle will be briefly described. When the ignition switch 50 is set to the start position by operating an ignition key (not shown), the engine 1 is started by the power of the starter 1A or the motor / generator 7. When the operation force applied to the ignition key is released, the ignition switch 50 automatically returns to the ON position. While the vehicle is running,
Based on the shift map (shift map) stored in the electronic control unit 47, the gear shift mechanism 5 and the hydraulic control unit 1
The automatic transmission A1 having 6 is controlled, and the automatic transmission A1
The gear ratio of is controlled. Further, the lockup clutch 3B is controlled based on the lockup clutch control map stored in the electronic control unit 47.

【0051】一方、バッテリ45は、充電量が所定の範
囲になるように制御されており、充電量が少なくなった
場合は、エンジン出力を増大させ、その一部をモータ・
ジェネレータ7に伝達して発電させ発生した電気エネル
ギをバッテリ45に充電する制御がおこなわれる。
On the other hand, the battery 45 is controlled so that the charge amount falls within a predetermined range, and when the charge amount becomes small, the engine output is increased and a part of the motor is
Control is performed to charge the battery 45 with the electric energy transmitted to the generator 7 to generate electric power and generate the generated electric energy.

【0052】また、エンジン1の運転状態でメインスイ
ッチ68がオンされた場合は、イグニッションスイッチ
50の信号以外の条件、具体的には電子制御装置47に
入力される各種の信号に基づいて、エンジン1を運転状
態から停止状態へ自動的に切り換える停止制御と、エン
ジン1を停止状態から運転状態へ自動的に復帰させる復
帰制御とをが可能な状態になる。なお、この復帰制御の
場合にも、スタータ1Aまたはモータ・ジェネレータ7
の動力によりエンジン1が始動される。
Further, when the main switch 68 is turned on while the engine 1 is operating, the engine is operated based on conditions other than the signal of the ignition switch 50, specifically, various signals input to the electronic control unit 47. A stop control for automatically switching the engine 1 from the operating state to the stopped state and a return control for automatically returning the engine 1 from the stopped state to the operating state are enabled. Even in the case of this return control, the starter 1A or the motor / generator 7
The engine 1 is started by the power of.

【0053】上記エンジン1の自動停止・復帰制御は、
車速センサ53の信号、フットブレーキスイッチ57の
信号、ブレーキ踏力センサ64の信号、シフトポジショ
ンセンサ55の信号、アクセル開度センサ60の信号、
バッテリ45の充電量を示す信号、エンジン水温センサ
49の信号、加速度センサ65の信号、油温センサ54
の信号などに基づいておこなわれる。
The automatic stop / return control of the engine 1 is as follows.
A signal from the vehicle speed sensor 53, a signal from the foot brake switch 57, a signal from the brake pedal force sensor 64, a signal from the shift position sensor 55, a signal from the accelerator opening sensor 60,
A signal indicating the charge amount of the battery 45, a signal from the engine water temperature sensor 49, a signal from the acceleration sensor 65, and an oil temperature sensor 54.
It is performed based on the signal of.

【0054】より具体的には、シフトレバー15が、N
ポジションまたはDポジションに操作されている状態
で、エンジン1の自動停止制御・復帰制御がおこなわれ
る。エンジン1を自動停止させるための停止条件は、例
えば、車速が零であり、かつ、フットブレーキスイッチ
57がオンされ、かつ、アクセルペダル15がオフさ
れ、かつ、バッテリ45の充電状態が所定値以上になっ
た場合に成立する。また、この実施形態においては、車
速に関連する車速関連量の状態に基づいて、エンジン1
の自動停止・復帰制御の内容を異ならせることが可能で
ある。なお、エンジン1の自動停止状態から運転状態に
復帰させる復帰条件は、例えば上記各条件のうちの少な
くとも一つが欠如した場合に成立する。
More specifically, the shift lever 15 is set to N
The automatic stop control / return control of the engine 1 is performed while being operated to the position or the D position. The stop condition for automatically stopping the engine 1 is, for example, that the vehicle speed is zero, the foot brake switch 57 is turned on, the accelerator pedal 15 is turned off, and the state of charge of the battery 45 is a predetermined value or more. It will be established when it becomes. Further, in this embodiment, the engine 1 is based on the state of the vehicle speed related amount related to the vehicle speed.
It is possible to change the contents of the automatic stop / return control of. The return condition for returning the engine 1 from the automatic stop state to the operating state is satisfied, for example, when at least one of the above conditions is lacking.

【0055】ここで、エンジン1の自動停止条件の成立
にともなうシステムの状態を、図7のタイムチャートを
参照して説明する。時刻t1においてフットブレーキス
イッチ57がオンされて自動停止判断が成立すると、電
子制御装置47により、停止判断の成立時点からエンジ
ン1の自動停止を出力するまでのタイミングTSTOP
がタイマ設定される。そして、タイミングTSTOPが
経過した時刻t2において、電子制御装置47からエン
ジン1の停止指令が出力される、時刻t3からエンジン
回転数NEが徐々に低下する。また、エンジン回転数N
Eの低下に並行してオイルポンプ4の回転数も低下し、
時刻t3よりも遅れた時刻t4以降に前進クラッチC1
に作用する油圧が急激に低下する。
Now, the state of the system when the automatic stop condition of the engine 1 is satisfied will be described with reference to the time chart of FIG. When the foot brake switch 57 is turned on at time t1 and the automatic stop determination is established, the timing TSTOP from the time when the stop determination is established until the automatic stop of the engine 1 is output by the electronic control unit 47.
Is set as a timer. Then, at time t2 when the timing TSTOP has elapsed, the engine speed NE is gradually decreased from time t3 when the electronic control unit 47 outputs a command to stop the engine 1. Also, the engine speed N
In parallel with the decrease of E, the rotation speed of the oil pump 4 also decreases,
After time t4, which is later than time t3, the forward clutch C1
The hydraulic pressure that acts on is drastically reduced.

【0056】一方、エンジン1の自動停止制御中に、ア
クセルペダル59の踏み込みになどより復帰条件が成立
した場合は、前進クラッチC1の係合が速やかにおこな
われないと、エンジン1の吹き上がり状態で前進クラッ
チC1が係合され、前進クラッチC1の係合ショック、
および前進クラッチC1の耐久性の低下を招く可能性が
ある。
On the other hand, during the automatic stop control of the engine 1, if the return condition is satisfied by depressing the accelerator pedal 59 or the like, unless the forward clutch C1 is promptly engaged, the engine 1 is in a rising state. The forward clutch C1 is engaged with, the engagement shock of the forward clutch C1
Also, the durability of the forward clutch C1 may be deteriorated.

【0057】すなわち、エンジン1の運転中にシフトレ
バー15がNポジションに設定されている場合は、マニ
ュアルバルブ18の入力ポートにまでライン圧PLが作
用しているのに対して、Dポジジョンでエンジン1の自
動停止制御がおこなわれている場合は、オイルポンプ4
が停止しているため、エンジン1の自動復帰の際におい
て、前進クラッチC1に油圧が到達するまでの時間が、
マニュアルシフトの場合に比べて長時間を必要とするた
めである。
That is, when the shift lever 15 is set to the N position during the operation of the engine 1, the line pressure PL acts even on the input port of the manual valve 18, while the engine is set at the D position. When the automatic stop control of 1 is performed, the oil pump 4
Is stopped, the time taken for the hydraulic pressure to reach the forward clutch C1 during automatic return of the engine 1 is
This is because it requires a longer time than in the case of manual shift.

【0058】そこで、この実施形態においては、エンジ
ン1の復帰判断が成立した場合は、前進クラッチC1に
供給する油圧を、早期に所定値にまで上昇させるため
に、つぎに述べるようなファーストアプライ制御または
昇圧制御をおこなうことにより、車両の発進性を向上さ
せている。
Therefore, in this embodiment, when the return judgment of the engine 1 is established, in order to raise the hydraulic pressure supplied to the forward clutch C1 to a predetermined value early, the first apply control as described below is performed. Alternatively, the startability of the vehicle is improved by performing boost control.

【0059】ここでは、ファーストアプライ制御を中心
として説明をおこない、昇圧制御については後述する。
まず、エンジン1の復帰条件が成立してエンジン1の自
動復帰指令が出力されると、エンジン1が再始動され、
かつ、オイルポンプ4の回転が開始される。そして、プ
ライマリレギュレータバルブ17で調圧されたライン圧
PLは、マニュアルバルブ18を介して前進クラッチC
1に供給される。ここで、電子制御装置47からファー
ストアプライ制御の信号が出力されて、切換弁20が開
放されている場合は、マニュアルバルブ18を通過した
ライン圧PLが、大オリフィス19を通過した後、その
まま前進クラッチC1に供給される。
Here, the first apply control will be mainly described, and the boost control will be described later.
First, when the return condition of the engine 1 is satisfied and the automatic return command of the engine 1 is output, the engine 1 is restarted,
At the same time, the rotation of the oil pump 4 is started. The line pressure PL regulated by the primary regulator valve 17 is passed through the manual valve 18 to the forward clutch C.
1 is supplied. Here, when the electronic control unit 47 outputs the signal of the first apply control and the switching valve 20 is opened, the line pressure PL passing through the manual valve 18 passes through the large orifice 19 and then advances as it is. It is supplied to the clutch C1.

【0060】そして、前進クラッチC1の係合が開始さ
れてから所定時間が経過して、電子制御装置47の制御
信号により切換弁20が閉じられると、大オリフィス1
9を通過したライン圧PLは、小オリフィス23を介し
て緩慢に前進クラッチC1に供給される。また、この段
階では、前進クラッチC1に供給される油圧がかなり高
まっているため、前進クラッチC1に接続されている油
路75の油圧により、ピストン26がスプリング27に
抗して図3の上方に移動する。その結果、このピストン
26が移動している間、前進クラッチC1に供給される
油圧が緩慢に上昇する特性に制御されるため、前進クラ
ッチC1は非常に円滑に係合を完了できる。
When a predetermined time elapses after the forward clutch C1 is started to be engaged and the switching valve 20 is closed by a control signal from the electronic control unit 47, the large orifice 1
The line pressure PL passing through 9 is slowly supplied to the forward clutch C1 via the small orifice 23. Further, at this stage, since the hydraulic pressure supplied to the forward clutch C1 is considerably high, the hydraulic pressure in the oil passage 75 connected to the forward clutch C1 causes the piston 26 to move upward in FIG. Moving. As a result, the hydraulic pressure supplied to the forward clutch C1 is controlled to slowly increase while the piston 26 is moving, so that the forward clutch C1 can be engaged very smoothly.

【0061】図8は、エンジン1の復帰制御にともなう
システムの状態を示すタイムチャートである。前進クラ
ッチC1の油圧を示す特性のうち、実線がファーストア
プライ制御をおこなった場合を示し、破線がファースト
アプライ制御をおこなわない場合を示している。ファー
ストアプライ制御をおこなわない場合とは、前進クラッ
チC1の係合油圧を、常時、小オリフィス23を経由し
て供給する場合を意味している。
FIG. 8 is a time chart showing the state of the system accompanying the return control of the engine 1. Among the characteristics indicating the hydraulic pressure of the forward clutch C1, the solid line shows the case where the first apply control is performed, and the broken line shows the case where the first apply control is not performed. The case where the first apply control is not performed means the case where the engagement hydraulic pressure of the forward clutch C1 is always supplied via the small orifice 23.

【0062】また、時間TFASTは、ファーストアプ
ライ制御の実行時間を示している。この時間TFAST
は、定性的には前進クラッチC1を作動させるピストン
(図示せず)が、いわゆるクラッチパックを詰める時間
に対応し、また、エンジン回転数NEが所定のアイドル
回転数に至る若干前までの時間に対応している。なお、
Tc、Tc′は前進クラッチC1のクラッチパックが詰
められる時間、Tac、Tac′はアキュムレータ25が機
能している時間に相当している。
The time TFAST shows the execution time of the first apply control. This time TFAST
Qualitatively corresponds to the time when the piston (not shown) that operates the forward clutch C1 fills up the so-called clutch pack, and the time slightly before the engine speed NE reaches the predetermined idle speed. It corresponds. In addition,
Tc and Tc ′ correspond to the time when the clutch pack of the forward clutch C1 is packed, and Tac and Tac ′ correspond to the time when the accumulator 25 is functioning.

【0063】ここで、ファーストアプライ制御がおこな
われていない場合は、マニュアルバルブ18を経由した
油圧が、小オリフィス23を通過して前進クラッチC1
に供給される。このため、前進クラッチC1のピストン
のクラッチパックが詰められるまでの間に長い時間T
c′が経過し、破線で示す特性を経て時刻t4頃に前進
クラッチC1係合が完了する。これに対して、この実施
形態においては時刻t1でエンジン1の復帰判断が成立
し、かつ、時刻t2でエンジン1の復帰指令が出力され
た後に、時間TFASTの間、ファーストアプライ制御
がおこなわれるため、時間Tc′よりも短い時間Tcで
クラッチパックを詰めることができる。このため、前進
クラッチC1の係合を、時刻t4よりも早い時刻t3頃
に完了させることができ、しかも小さなショックで完了
させることができる。
Here, when the fast apply control is not performed, the hydraulic pressure via the manual valve 18 passes through the small orifice 23 and the forward clutch C1.
Is supplied to. Therefore, it takes a long time T until the clutch pack of the piston of the forward clutch C1 is packed.
After c ′ has passed and the characteristic shown by the broken line is passed, the forward clutch C1 engagement is completed at time t4. On the other hand, in this embodiment, the first apply control is performed during the time TFAST after the return determination of the engine 1 is established at the time t1 and the return instruction of the engine 1 is output at the time t2. , The clutch pack can be packed in a time Tc shorter than the time Tc '. Therefore, the engagement of the forward clutch C1 can be completed at time t3, which is earlier than time t4, and can be completed with a small shock.

【0064】ところで、ファーストアプライ制御の開始
タイミングTsは、エンジン回転速度(言い換えれば、
オイルポンプ4の回転速度)NEが所定値NE1より大
きくなった時点に設定されている。このように、ファー
ストアプライ制御をエンジンの再始動指令Tcomと同時
に開始させないようにした理由は、エンジン1の回転速
度が零の状態から若干立ち上がった状態になるまでの時
間T1が、走行環境によってばらつく可能性があるため
である。
By the way, the start timing Ts of the first apply control is the engine rotation speed (in other words,
It is set at the time when the rotational speed NE of the oil pump 4 becomes larger than a predetermined value NE1. As described above, the reason why the first apply control is not started at the same time as the engine restart command Tcom is that the time T1 from the state where the rotation speed of the engine 1 is zero to the state where it is slightly raised varies depending on the traveling environment. This is because there is a possibility.

【0065】すなわち、ファーストアプライ制御を、エ
ンジン1の再始動指令Tcomと同時に開始させた場合、
前記時間T1のばらつきの影響を受けて、ファーストア
プライ制御を実行している間に前進クラッチC1の係合
が開始されてしまい、ショックが発生する可能性があ
る。そこで、時間T1のばらつきが大きくなるエンジン
1の再始動直後を避け、エンジン回転速度NEが若干上
昇し始めた時点Tsを、ファーストアプライ制御の開始
タイミングにすることにより、走行環境の変化に関わり
なく、時間T1のばらつきが小さい状態で前進クラッチ
C1の係合油圧を供給することができる。
That is, when the first apply control is started simultaneously with the restart command Tcom of the engine 1,
Under the influence of the variation in the time T1, the forward clutch C1 may start to be engaged while the first apply control is being executed, which may cause a shock. Therefore, by avoiding the time immediately after the restart of the engine 1 in which the variation of the time T1 becomes large and making the time Ts at which the engine speed NE starts to slightly increase at the start timing of the first apply control, regardless of the change of the running environment. The engagement hydraulic pressure of the forward clutch C1 can be supplied in a state where the variation in the time T1 is small.

【0066】また、このファーストアプライ制御の開始
タイミングは、他の条件により設定することも可能であ
る。すなわち、エンジン1の自動停止指令が出力された
直後に、再びエンジン1の復帰指令が出力された場合
は、前進クラッチC1に作用している油圧が充分にドレ
ンされる前にファーストアプライ制御が開始されて急激
に前進クラッチC1の油圧が増大して係合ショックが発
生する可能性がある。
The start timing of this first apply control can be set according to other conditions. That is, when the return command for the engine 1 is output again immediately after the automatic stop command for the engine 1 is output, the first apply control is started before the hydraulic pressure acting on the forward clutch C1 is sufficiently drained. As a result, the hydraulic pressure of the forward clutch C1 may suddenly increase and an engagement shock may occur.

【0067】そこで、図7に示すように、フットブレー
キスイッチ57がオンされた時点から、前進クラッチC
1の油圧が零になる時点までの推定時間Toffをタイマ
ーで設定しておき、この時間Toffが経過するまではフ
ァーストアプライ制御をおこなわないようにすることが
可能である。なお、時間Toffの代わりに、エンジン回
転数NEが所定値まで低下したことに基づいて前進クラ
ッチC1の油圧低下を推定し、この推定結果に基づいて
ファーストアプライ制御を開始するタイミングを設定す
ることも可能である。
Therefore, as shown in FIG. 7, the forward clutch C is started from the time when the foot brake switch 57 is turned on.
It is possible to set an estimated time Toff until the hydraulic pressure of 1 becomes zero with a timer so that the first apply control is not performed until the time Toff elapses. Note that instead of the time Toff, the hydraulic pressure drop of the forward clutch C1 may be estimated based on the engine speed NE dropping to a predetermined value, and the timing for starting the first apply control may be set based on the estimation result. It is possible.

【0068】つぎに、ファーストアプライ制御の継続時
間TFASTについて説明する。自動変速機A1の作動
油であるATFは、その温度に依存して粘度が変化する
特性を備えている。そして、低温時(例えば20℃以
下)には、オイルの粘度が高いため、ファーストアプラ
イ制御を同じ時間おこなったとしても、常温時(例えば
20℃〜80℃)ほどには前進クラッチC1にオイルが
供給されない。そこで、低温時にはファーストアプライ
制御を常温時よりも長時間に亘っておこなう必要があ
る。
Next, the duration TFAST of the first apply control will be described. ATF, which is the hydraulic fluid of the automatic transmission A1, has a characteristic that the viscosity changes depending on its temperature. Since the viscosity of the oil is high at low temperature (for example, 20 ° C. or lower), even if the first apply control is performed for the same time, the oil will be applied to the forward clutch C1 at about room temperature (for example, 20 ° C. to 80 ° C.). Not supplied. Therefore, it is necessary to perform the first apply control at a low temperature for a longer time than at a normal temperature.

【0069】一方、高温時(例えば100℃以上)の場
合には常温時に比べてオイルの粘度が低下しすぎて、油
圧制御装置16のバルブボディーの各シール部からの漏
れ量が多くなり、やはり同じ時間だけファーストアプラ
イ制御をおこなったとしても、前進クラッチC1に供給
されるオイルの量が低下気味となる。そこで、図9に示
すようなマップを、予め電子制御装置47に記憶してお
き、このマップに基づいて時間TFASTを設定するこ
とが可能である。このようにして、時間TFASTを設
定することにより、ATF油温の相違により粘度のばら
つきが生じた場合においても、この粘度のばらつきがフ
ァーストアプライ制御に与える影響が抑制され、前進ク
ラッチC1の係合ショックを回避することができる。
On the other hand, when the temperature is high (for example, 100 ° C. or higher), the viscosity of the oil is much lower than that at the normal temperature, and the amount of leakage from each seal portion of the valve body of the hydraulic control device 16 is large. Even if the first apply control is performed for the same time, the amount of oil supplied to the forward clutch C1 tends to decrease. Therefore, it is possible to store a map as shown in FIG. 9 in advance in the electronic control unit 47 and set the time TFAST based on this map. In this way, by setting the time TFAST, even if the viscosity varies due to the difference in the ATF oil temperature, the influence of the viscosity variation on the first apply control is suppressed, and the forward clutch C1 is engaged. Shock can be avoided.

【0070】つぎに、前述した昇圧制御について説明す
る。この昇圧制御とは、リニアソレノイドバルブSLTの
機能によりプライマリレギュレータバルブ17の調圧値
を上昇させ、ライン圧PLを昇圧させるものである。こ
の昇圧制御の開始タイミングおよび継続時間は、前記フ
ァーストアプライ制御と同一でもよいし、異なっていて
もよい。そして、エンジン1の自動復帰に際しては、前
述したファーストアプライ制御または昇圧制御のうちの
少なくとも一方を採用することが可能である。
Next, the boost control described above will be described. This pressure increase control is to increase the pressure adjustment value of the primary regulator valve 17 by the function of the linear solenoid valve SLT to increase the line pressure PL. The start timing and duration of this boost control may be the same as or different from those in the first apply control. Then, at the time of automatic return of the engine 1, it is possible to adopt at least one of the above-described first apply control or boost control.

【0071】つぎに、この発明の一制御例を図1のフロ
ーチャートに基づいて説明する。図1の制御例は、連続
高速走行からの車両の急停止と、これ以外の車両の停止
とを区別し、各停止状態に応じてエンジン1の制御内容
を異ならせるものである。まず、各種のセンサやスイッ
チの検出信号が電子制御装置47により処理され(ステ
ップ1)、エンジン1の停止制御をおこなうための前提
条件が成立しているか否かが判断される(ステップ
2)。ここで、前提条件としては、各種のセンサやスイ
ッチの機能が正常であること、アクセルペダル59が踏
み込まれていない(オフである)こと、エンジン水温が
所定値以上あること、ATFの温度が所定値以上あるこ
と、バッテリ45の充電量が所定値以上あること、シフ
トポジションセンサ55が正常であることなどが例示さ
れる。
Next, one control example of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. The control example of FIG. 1 distinguishes a sudden stop of a vehicle from continuous high-speed traveling from a stop of other vehicles, and makes the control content of the engine 1 different according to each stop state. First, the detection signals of various sensors and switches are processed by the electronic control unit 47 (step 1), and it is determined whether or not a precondition for performing stop control of the engine 1 is satisfied (step 2). Here, as prerequisites, the functions of various sensors and switches are normal, the accelerator pedal 59 is not depressed (is off), the engine water temperature is equal to or higher than a predetermined value, and the ATF temperature is predetermined. It is exemplified that the value is equal to or more than a value, the charge amount of the battery 45 is equal to or more than a predetermined value, and the shift position sensor 55 is normal.

【0072】ステップ2で否定判断された場合は、エン
ジン1の停止制御を未実施であることがインジケータ6
7から出力されて運転者に告知され(ステップ3)、リ
ターンされる。ステップ2で肯定判断された場合は、フ
ットブレーキスイッチ57の信号またはブレーキ踏力セ
ンサ64の信号に基づいて、フットブレーキペダル63
が踏み込まれたか否かが判断される(ステップ4)。
When a negative determination is made in step 2, the indicator 6 indicates that the stop control of the engine 1 has not been executed.
It is output from 7 and notified to the driver (step 3), and the process is returned. When a positive determination is made in step 2, the foot brake pedal 63 is detected based on the signal from the foot brake switch 57 or the signal from the brake pedal force sensor 64.
It is determined whether or not is depressed (step 4).

【0073】ステップ4で否定判断された場合はエンジ
ン1の停止制御がおこなわれず(ステップ5)、ステッ
プ3に進む。ステップ4で肯定判断された場合は、ステ
ップ20に進み、車両が連続高速走行(つまり、所定値
以上の車速で、かつ所定時間以上走行している)状態か
ら急停止したか否かが判断される。この判断は、車速の
履歴とその変化量とに基づいて判断される。また、車速
の変化および加速度の変化に基づいて、連続高速走行状
態からの急停止を判断することも可能である。このた
め、電子制御装置47には、ステップ20の判断に適用
される車速、加速度、所定車速以上での走行時間、フッ
トブレーキスイッチ57がオンされてから車速が零にな
るまでの時間などの基準値が予め記憶されている。これ
らのデータに基づいて、所定値以上の車速で、かつ、所
定時間以上連続して車両が走行する、いわゆる連続高速
走行がおこなわれたか否かを判断することが可能であ
る。
If a negative determination is made in step 4, the engine 1 stop control is not performed (step 5), and the process proceeds to step 3. If an affirmative decision is made in step 4, it is decided whether or not the vehicle has suddenly stopped from the state of continuous high-speed running (that is, the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value for a predetermined time or longer). It This determination is made based on the vehicle speed history and the amount of change. It is also possible to determine a sudden stop from the continuous high speed running state based on the change in vehicle speed and the change in acceleration. For this reason, the electronic control unit 47 uses the criteria such as the vehicle speed, the acceleration, the traveling time above the predetermined vehicle speed, the time from when the foot brake switch 57 is turned on to when the vehicle speed becomes zero, which is applied to the determination in step 20. The value is stored in advance. Based on these data, it is possible to determine whether or not the vehicle has traveled at a vehicle speed equal to or higher than a predetermined value and continuously for a predetermined time or longer, that is, so-called continuous high-speed traveling.

【0074】そして、ステップ20においては、連続高
速走行からの急停止か否かを判断し、その判断結果に基
づいてエンジン水温を間接的に推定することもできる。
これは、エンジン水温に対応してエンジン1の停止制御
の内容を変更するためである。このため、前記電子制御
装置47に記憶されている基準値は、エンジン水温と対
応してマップ化されている。
Then, in step 20, it is also possible to judge whether or not there is a sudden stop after continuous high speed running, and indirectly estimate the engine water temperature based on the judgment result.
This is because the content of the stop control of the engine 1 is changed according to the engine water temperature. Therefore, the reference value stored in the electronic control unit 47 is mapped corresponding to the engine water temperature.

【0075】このステップ20の判断内容を図10のタ
イムチャートに基づいて説明する。すなわち、実線で示
すように、所定車速以上で連続高速走行中に、時刻t1
でフットブレーキスイッチ57がオンされると、その後
の時刻t2から車速が低下し、かつ、加速度が実線のよ
うに零から負側に変化している。そして、時刻t2から
所定の短時間内、例えば時刻t3において、車速が急速
に零になること、または負の加速度が所定値以上を示し
て停車したことの少なくとも一方が検出された場合は、
連続高速走行からの急停止と判断することができる。な
お、破線で示す車速、および破線で示す加速度は、通常
制動停止と判断される場合の一例を示している。この通
常制動停止の場合は、連続高速走行よりも低い車速で走
行しており、かつ、時刻t3よりも遅い時刻t4におい
て、車速が零になっている。また、負の加速度が、連続
高速走行からの急停止時よりも零側に近い値に制御され
ている。
The contents of the judgment in step 20 will be described with reference to the time chart of FIG. In other words, as indicated by the solid line, the time t1
When the foot brake switch 57 is turned on, the vehicle speed decreases from the subsequent time t2, and the acceleration changes from zero to the negative side as indicated by the solid line. Then, if at least one of the vehicle speed rapidly becoming zero and the negative acceleration showing a predetermined value or more and being stopped is detected within a predetermined short time from time t2, for example, at time t3,
It can be judged that it is a sudden stop from continuous high speed running. The vehicle speed shown by the broken line and the acceleration shown by the broken line show an example of the case where it is determined that the normal braking is stopped. When the normal braking is stopped, the vehicle is traveling at a lower vehicle speed than the continuous high-speed traveling, and the vehicle speed becomes zero at time t4, which is later than time t3. Further, the negative acceleration is controlled to a value closer to the zero side than during a sudden stop after continuous high speed running.

【0076】ステップ20で否定判断された場合はステ
ップ5に進む。また、ステップ20で肯定判断された場
合は、図7に示すように、フットブレーキスイッチ57
がオンされてからエンジン停止指令を出力するまでのタ
イミング(時間)TSTOPが、連続高速走行からの急
停止に対応するものに変更される(ステップ21)。具
体的には、連続高速走行が判断された後、停止条件が成
立してから停止指令が出力されるまでの所定時間、つま
りタイミングTSTOPが、これ以外の通常制動停止に
対応するタイミングTSTOPよりも長く設定される。
つまり、連続高速走行からの急停止が検出された場合
は、通常制動停止が検出された場合に比べて、エンジン
1の停止制御がおこなわれにくくしている。なお、高速
走行からの急停止に対応するタイミングTSTOPを無
限大に設定し、エンジン1の停止制御をおこなわないよ
うにすることも可能である。
When a negative determination is made in step 20, the process proceeds to step 5. Further, when the affirmative judgment is made in Step 20, as shown in FIG.
The timing (time) TSTOP from when the engine is turned on to when the engine stop command is output is changed to that corresponding to the sudden stop from continuous high speed running (step 21). Specifically, after the continuous high-speed running is determined, a predetermined time from the satisfaction of the stop condition to the output of the stop command, that is, the timing TSTOP is greater than the timing TSTOP corresponding to the other normal braking stop. Set long.
That is, when the sudden stop from the continuous high speed running is detected, the stop control of the engine 1 is less likely to be performed than when the normal braking stop is detected. It is also possible to set the timing TSTOP corresponding to a sudden stop from high speed running to infinity so that the stop control of the engine 1 is not performed.

【0077】ステップ21についで、停止開始条件が成
立したか否か、つまりステップ20で設定した時間TS
TOPが経過したか否かが判断されるとともに、車速が
零であり、かつ、アクセルペダル59がオフされている
か否かが判断される(ステップ22)。ステップ22で
否定判断された場合はステップ5に進み、ステップ22
で肯定判断された場合は、ステップ8,9を経てリター
ンされる。ここで、図1に示された機能的手段とこの発
明との対応関係を説明すれば、ステップ20が、この発
明の走行状態判断手段およびエンジン水温判断手段に相
当し、ステップ5,8,21,22が、この発明の停止
禁止手段および停止保留手段に相当する。さらに水冷式
冷却装置77が、この発明の冷却装置に相当する。
After step 21, it is determined whether or not the stop start condition is satisfied, that is, the time TS set in step 20.
It is determined whether or not TOP has elapsed, and it is determined whether the vehicle speed is zero and the accelerator pedal 59 is off (step 22). When a negative determination is made in step 22, the process proceeds to step 5, step 22
If the affirmative judgment is made in step 1, the process returns through steps 8 and 9. Here, the correspondence between the functional means shown in FIG. 1 and the present invention will be described. Step 20 corresponds to the running state determining means and the engine water temperature determining means of the present invention, and steps 5, 8, 21 are performed. , 22 correspond to the stop prohibition means and the stop holding means of the present invention. Further, the water cooling type cooling device 77 corresponds to the cooling device of the present invention.

【0078】このように、図1の制御例によれば、車両
が連続高速走行から急停止することが判断された場合の
時間TSTOPと、通常制動停止することが判断された
場合の時間TSTOPとを異ならせている。すなわち、
車両が連続高速走行から急制動により停止した場合は、
エンジン1の過熱を抑制するために、水冷式冷却装置7
7を駆動させておくことが好ましい。そこで、図1の制
御例においては、連続高速走行からの急停止であると判
断された場合は、その判断結果に基づいてエンジン水温
が所定値以上である、もしくは所定値以上に上昇する可
能性があると推定し、時間TSTOPを可及的に長く設
定している。したがって、この制御例によれば、車両の
状態に対するエンジン水温制御性が向上して、エンジン
1の過熱を抑制することができる。
As described above, according to the control example of FIG. 1, the time TSTOP when it is determined that the vehicle suddenly stops from the continuous high speed traveling and the time TSTOP when it is determined that the normal braking is stopped. Is different. That is,
If the vehicle stops due to sudden braking from continuous high speed running,
In order to suppress overheating of the engine 1, a water cooling type cooling device 7
It is preferable that 7 is driven. Therefore, in the control example of FIG. 1, when it is determined that the sudden stop from continuous high speed running, the engine water temperature may be equal to or higher than a predetermined value or may rise to a predetermined value or higher based on the determination result. Therefore, the time TSTOP is set as long as possible. Therefore, according to this control example, the engine water temperature controllability with respect to the state of the vehicle is improved, and overheating of the engine 1 can be suppressed.

【0079】なお、図1の制御例において、連続高速走
行からの急停止に対応する時間TSTOPが設定された
場合は、その後に車速が所定値以上に高まるまでは、エ
ンジン1の停止可能な状態に復帰できないような制御を
おこなうことも可能である。これは、エンジン1の停止
により水冷式冷却装置77の冷却機能が停止してしまう
ことを回避するためである。
In the control example of FIG. 1, when the time TSTOP corresponding to the sudden stop from the continuous high speed running is set, the engine 1 can be stopped until the vehicle speed thereafter increases to a predetermined value or more. It is also possible to perform control so that it cannot return to. This is to prevent the cooling function of the water-cooled cooling device 77 from stopping due to the stop of the engine 1.

【0080】なお、上記制御例において、状況に応じて
時間TSTOPを変更する(異ならせる)方法には、予
め電子制御装置47に記憶された基準時間TSTOPを
演算処理により補正する方法と、予め状況に応じて複数
の時間TSTOPを電子制御装置47に記憶しておき、
これらの時間TSTOPを状況に応じて読み替える方法
とが含まれる。
In the above control example, as a method of changing (changing) the time TSTOP according to the situation, a method of correcting the reference time TSTOP previously stored in the electronic control unit 47 by an arithmetic process and a method of preliminarily performing the situation According to the above, a plurality of times TSTOP are stored in the electronic control unit 47,
A method of replacing these times TSTOP depending on the situation is included.

【0081】[0081]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、車両の連続高
速走行がおこなわれたことが判断されてから停止条件が
成立した場合は、エンジンの停止制御を禁止することが
できる。したがって、冷却装置の冷却機能の低下を抑制
でき、エンジンの温度上昇を抑制することができる。
According to the first aspect of the present invention, the engine stop control can be prohibited when the stop condition is satisfied after it is determined that the vehicle has been continuously driven at high speed. Therefore, it is possible to suppress a decrease in the cooling function of the cooling device and suppress an increase in engine temperature.

【0082】請求項2の発明によれば、車両の連続高速
走行がおこなわれたことが判断されてから停止条件が成
立した場合は、停止条件が成立してから所定時間が経過
するまでの間、エンジンの停止制御を保留する。したが
って、所定時間が経過するまでは冷却装置の冷却機能の
低下を抑制でき、エンジンの温度上昇を抑制することが
できる。
According to the second aspect of the present invention, when the stop condition is satisfied after it is determined that the vehicle has continuously traveled at high speed, a predetermined time period elapses after the stop condition is satisfied. , Suspend the engine stop control. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the cooling function of the cooling device and suppress the temperature rise of the engine until a predetermined time elapses.

【0083】請求項3の発明によれば、エンジン水温が
所定値以上であること、または所定値以上に上昇する可
能性があることが推定された場合は、停止条件が成立し
た場合でも、エンジンの停止制御を禁止する制御、また
は、停止条件が成立してから所定時間が経過するまでの
間、エンジンの停止制御を保留する制御のいずれか一方
が選択される。したがって、冷却装置の冷却機能を維持
でき、エンジンの温度上昇を抑制することができる。
According to the third aspect of the present invention, when it is estimated that the engine water temperature is equal to or higher than the predetermined value or may rise to the predetermined value or higher, the engine is cooled even if the stop condition is satisfied. Either the control for prohibiting the stop control or the control for suspending the engine stop control for a predetermined time after the stop condition is satisfied is selected. Therefore, the cooling function of the cooling device can be maintained, and the temperature rise of the engine can be suppressed.

【0084】請求項4の発明によれば、請求項3の発明
と同様の効果を得ることができる他に、車両が所定車速
以上で連続高速走行中にフットブレーキスイッチがオン
され、かつ、その後、所定時間内に車速が零になった場
合に、車両が急停止したものと判断することができる。
According to the invention of claim 4, in addition to the effect similar to that of the invention of claim 3, the foot brake switch is turned on while the vehicle is continuously traveling at a predetermined vehicle speed or higher, and after that. When the vehicle speed becomes zero within a predetermined time, it can be determined that the vehicle has stopped suddenly.

【0085】請求項5の発明によれば、請求項3の発明
と同様の効果を得ることができる他に、車両が所定車速
以上で連続高速走行中にフットブレーキスイッチがオン
され、かつ、その後、負の加速度が所定値以上を示して
停車した場合に、車両が急停止したものと判断すること
ができる。
According to the invention of claim 5, in addition to the same effect as that of the invention of claim 3, the foot brake switch is turned on while the vehicle is continuously traveling at a predetermined vehicle speed or higher, and thereafter. When the vehicle is stopped with the negative acceleration showing a predetermined value or more, it can be determined that the vehicle has suddenly stopped.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明の一制御例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 1 is a flowchart showing a control example of the present invention.

【図2】 この発明が適用された車両のシステム構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of a vehicle to which the present invention is applied.

【図3】 図2に示された油圧制御装置の油圧回路の一
部を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a part of a hydraulic circuit of the hydraulic control device shown in FIG.

【図4】 図2に示されたエンジンと、駆動装置と、モ
ータ・ジェネレータとの配置関係を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a positional relationship among the engine shown in FIG. 2, a drive device, and a motor / generator.

【図5】 図2に示された車両の制御回路を示すブロッ
ク図である。
5 is a block diagram showing a control circuit of the vehicle shown in FIG.

【図6】 図2に示された車両のフットブレーキペダル
およびフットブレーキ踏力センサの構成を示す概念図で
ある。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing a configuration of a foot brake pedal and a foot brake pedal force sensor of the vehicle shown in FIG.

【図7】 この発明において、エンジンの自動停止指令
に対応するシステムの状態を示すタイムチャートであ
る。
FIG. 7 is a time chart showing a state of the system corresponding to an engine automatic stop command in the present invention.

【図8】 この発明において、エンジンの自動復帰指令
に対応するシステムの状態を示すタイムチャートであ
る。
FIG. 8 is a time chart showing a state of the system corresponding to an engine automatic return command in the present invention.

【図9】 この発明の実施形態において、ファーストア
プライ制御の継続時間を設定するためのマップである。
FIG. 9 is a map for setting the duration of the first apply control in the embodiment of the present invention.

【図10】 図1の制御例に対応するシステムの状態を
示すタイムチャートである。
10 is a time chart showing the state of the system corresponding to the control example of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…エンジン、 16…油圧制御装置、 47…電子制
御装置、 57…フットブレーキスイッチ、 77…水
冷式冷却装置、 A1…自動変速機。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine, 16 ... Hydraulic control device, 47 ... Electronic control device, 57 ... Foot brake switch, 77 ... Water cooling type cooling device, A1 ... Automatic transmission.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永野 周二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 田畑 満弘 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G084 AA01 BA05 BA33 CA01 CA06 CA07 DA02 DA25 EA07 EA11 FA06 FA10 FA20 FA27 FA33 FA36 3G092 AA01 AA02 AB02 AB03 AB07 DC03 DG08 EA08 EA14 EA17 FA24 FA30 FB06 GA01 GA10 GA13 HD02Z HE01Z HE08Z HF04Z HF08Z HF13Z HF19Z HF21Z HF26Z 3G093 AA05 AB01 BA19 BA21 BA22 CA01 CB07 DA01 DA04 DA06 DA12 DA13 DB05 DB12 DB15 DB25 EA09 EB09 EC02 FA11   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Shuji Nagano             1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Toyota Auto             Car Co., Ltd. (72) Inventor Mitsuhiro Tabata             1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Toyota Auto             Car Co., Ltd. F term (reference) 3G084 AA01 BA05 BA33 CA01 CA06                       CA07 DA02 DA25 EA07 EA11                       FA06 FA10 FA20 FA27 FA33                       FA36                 3G092 AA01 AA02 AB02 AB03 AB07                       DC03 DG08 EA08 EA14 EA17                       FA24 FA30 FB06 GA01 GA10                       GA13 HD02Z HE01Z HE08Z                       HF04Z HF08Z HF13Z HF19Z                       HF21Z HF26Z                 3G093 AA05 AB01 BA19 BA21 BA22                       CA01 CB07 DA01 DA04 DA06                       DA12 DA13 DB05 DB12 DB15                       DB25 EA09 EB09 EC02 FA11

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の停止条件または復帰条件に基づい
て、エンジンを停止状態と運転状態とに自動的に変更す
る自動停止・復帰制御をおこなうことが可能であり、前
記エンジンの動力により駆動される冷却装置により、前
記エンジンを冷却することの可能な車両のエンジン制御
装置において、 所定値以上の車速で所定時間以上連続して前記車両が走
行する連続高速走行がおこなわれたか否かを判断する走
行状態判断手段と、前記連続高速走行がおこなわれたこ
とが判断されてから前記停止条件が成立した場合は、前
記エンジンの自動停止制御を禁止する自動停止禁止手段
とを備えていることを特徴とする車両のエンジン制御装
置。
1. An automatic stop / return control for automatically changing an engine between a stopped state and an operating state can be performed based on a predetermined stop condition or return condition, and is driven by the power of the engine. In the engine control device of the vehicle capable of cooling the engine by the cooling device, it is determined whether or not the vehicle has been continuously driven at a high speed for a predetermined time or longer at a predetermined speed or more. It is provided with a running state judging means and an automatic stop prohibiting means for prohibiting the automatic stop control of the engine when the stop condition is satisfied after it is judged that the continuous high speed running has been performed. The vehicle engine control device.
【請求項2】 所定の停止条件または復帰条件に基づい
て、エンジンを停止状態と運転状態とに自動的に変更す
る自動停止・復帰制御をおこなうことが可能であり、前
記エンジンの動力により駆動される冷却装置により、前
記エンジンを冷却することの可能な車両のエンジン制御
装置において、 所定値以上の車速で所定時間以上連続して前記車両が走
行する連続高速走行がおこなわれたか否かを判断する走
行状態判断手段と、前記連続高速走行がおこなわれたこ
とが判断されてから前記停止条件が成立した場合は、こ
の停止条件が成立してから所定時間が経過するまでの間
は、前記エンジンの自動停止制御を保留する自動停止保
留手段とを備えていることを特徴とする車両のエンジン
制御装置。
2. An automatic stop / return control for automatically changing the engine between a stopped state and an operating state can be performed based on a predetermined stop condition or a return condition, and the engine is driven by the power of the engine. In the engine control device of the vehicle capable of cooling the engine by the cooling device, it is determined whether or not the vehicle has been continuously driven at a high speed for a predetermined time or longer at a predetermined speed or more. When the stop condition is satisfied after it is determined that the continuous high-speed travel has been performed, the running state determination means keeps the engine running until a predetermined time elapses after the stop condition is satisfied. An engine control device for a vehicle, comprising: an automatic stop holding means for holding the automatic stop control.
【請求項3】 所定の停止条件または復帰条件に基づい
て、エンジンを停止状態と運転状態とに自動的に変更す
る自動停止・復帰制御をおこなうことが可能な車両のエ
ンジン制御装置において、 車両が連続高速走行し、かつ、その車両が急停止したか
否かを判断する走行状態判断手段と、 この走行状態判断手段の判断結果に基づいて、前記エン
ジン水温が所定値以上にあること、または所定値以上に
上昇する可能性があることを推定するエンジン水温判断
手段と、 このエンジン水温判断手段により、前記エンジン水温が
所定値以上であること、または所定値以上に上昇する可
能性があることが推定された場合は、前記停止条件が成
立した場合でも、前記エンジンの停止制御を禁止する制
御、または、前記停止条件が成立してから所定時間が経
過するまでの間、前記エンジンの停止制御を保留する制
御のいずれか一方を選択する停止保留手段とを備えてい
ることを特徴とする車両のエンジン制御装置。
3. An engine control device for a vehicle, which is capable of performing automatic stop / return control for automatically changing an engine between a stopped state and an operating state based on a predetermined stop condition or return condition. Based on a running state judging means for judging whether or not the vehicle has continuously traveled at a high speed and suddenly stopped, and that the engine water temperature is equal to or higher than a predetermined value based on the judgment result of the running state judging means, or An engine water temperature determining means for estimating that the engine water temperature may rise above a certain value, and the engine water temperature determining means may determine that the engine water temperature is above a predetermined value or may rise above a predetermined value. If it is estimated, even if the stop condition is satisfied, the control for prohibiting the stop control of the engine or a predetermined time has elapsed after the stop condition is satisfied. An engine control device for a vehicle, comprising: a stop holding unit that selects either one of the controls for holding the engine stop control until the engine passes.
【請求項4】 前記走行状態判断手段は、前記車両が所
定車速以上で連続高速走行中にフットブレーキスイッチ
がオンされ、かつ、その後、所定時間内に車速が零にな
った場合に、前記車両が急停止したものと判断する機能
を、更に備えていることを特徴とする請求項3に記載の
車両のエンジン制御装置。
4. The vehicle running state determination means, when the foot brake switch is turned on while the vehicle is continuously traveling at a predetermined vehicle speed or higher and the vehicle speed becomes zero within a predetermined time thereafter. The engine control device for a vehicle according to claim 3, further comprising a function of determining that the vehicle has suddenly stopped.
【請求項5】 前記走行状態判断手段は、前記車両が所
定車速以上で連続高速走行中にフットブレーキスイッチ
がオンされ、かつ、その後、負の加速度が所定値以上を
示して停車した場合に、前記車両が急停止したものと判
断する機能を、更に備えていることを特徴とする請求項
3に記載の車両のエンジン制御装置。
5. The running condition determination means, when the footbrake switch is turned on during continuous high-speed running of the vehicle at a predetermined vehicle speed or higher, and then the vehicle is stopped with a negative acceleration of a predetermined value or higher, The engine control device for a vehicle according to claim 3, further comprising a function of determining that the vehicle has suddenly stopped.
JP2003020944A 2003-01-29 2003-01-29 Engine control device for vehicle Pending JP2003201882A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020944A JP2003201882A (en) 2003-01-29 2003-01-29 Engine control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020944A JP2003201882A (en) 2003-01-29 2003-01-29 Engine control device for vehicle

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29430098A Division JP3627535B2 (en) 1998-10-15 1998-10-15 Vehicle engine control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003201882A true JP2003201882A (en) 2003-07-18

Family

ID=27656147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003020944A Pending JP2003201882A (en) 2003-01-29 2003-01-29 Engine control device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003201882A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7669557B2 (en) 2006-02-08 2010-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device for vehicle
JP2010275890A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Honda Motor Co Ltd Idling operation control device for engine
JP2011051479A (en) * 2009-09-02 2011-03-17 Mazda Motor Corp Controller for series hybrid vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7669557B2 (en) 2006-02-08 2010-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device for vehicle
US7918193B2 (en) 2006-02-08 2011-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device for vehicle
US7918194B2 (en) 2006-02-08 2011-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device for vehicle
JP2010275890A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Honda Motor Co Ltd Idling operation control device for engine
JP2011051479A (en) * 2009-09-02 2011-03-17 Mazda Motor Corp Controller for series hybrid vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6396165B1 (en) Engine start control system
JP4207376B2 (en) Vehicle hydraulic control device
JP6248864B2 (en) Vehicle control device
JP2005307991A (en) Engine control system of vehicle
JP3633306B2 (en) Vehicle engine control device
EP1065091A2 (en) Apparatus for controlling a driving motor
JP2000154753A (en) Starting control device of engine
JP3776610B2 (en) Powertrain control device
JP3663962B2 (en) Control device for restarting vehicle engine
JP3627535B2 (en) Vehicle engine control device
JP3635939B2 (en) Vehicle engine control device
JP4433536B2 (en) Vehicle control device
JP3713990B2 (en) Powertrain control device
JP2000291460A (en) Internal combustion engine controller, vehicle mounted with the internal combustion engine controller, and internal combustion engine control method
JP2000186588A (en) Automatic stop/automatic restore control apparatus for engine
JP2003201882A (en) Engine control device for vehicle
JP3565018B2 (en) Automatic engine stop control system for vehicles
JP4051827B2 (en) Vehicle drive control device
JP3551192B2 (en) Hydraulic control device
JPH11348607A (en) Automatic stopping and starting device for engine
JP3972923B2 (en) Vehicle engine control device
JP3837946B2 (en) Control device for restarting vehicle engine
JP3975622B2 (en) Vehicle control device
JP2000097067A (en) Vehicle engine control device
JP3928565B2 (en) Vehicle engine control device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226