JP2003200423A - 熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状化方法及び装置 - Google Patents
熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状化方法及び装置Info
- Publication number
- JP2003200423A JP2003200423A JP2002001941A JP2002001941A JP2003200423A JP 2003200423 A JP2003200423 A JP 2003200423A JP 2002001941 A JP2002001941 A JP 2002001941A JP 2002001941 A JP2002001941 A JP 2002001941A JP 2003200423 A JP2003200423 A JP 2003200423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste
- thermoplastic resin
- heating rod
- heating
- resin material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/0026—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7158—Bottles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】熱可塑性樹脂材の、断残材とかペットボトルな
ど再生用も含めた廃棄物は、量の割に嵩張りが大きいた
めに、広い集積場所が求められ、移送に際しても、非常
に効率が悪く高コストとなっている。 【解決手段】熱可塑性樹脂材の廃棄物を、圧縮減容し、
又は、圧縮減容しながら、1以上の加熱棒を挿抜する。
即ち、圧縮減容し、又は、圧縮減容しながら、挿入され
た加熱棒が周りを溶かし、常温に戻る事により、廃棄物
同士が融着し、圧縮されて減容した状態をほぼ確保し、
塊状化する。
ど再生用も含めた廃棄物は、量の割に嵩張りが大きいた
めに、広い集積場所が求められ、移送に際しても、非常
に効率が悪く高コストとなっている。 【解決手段】熱可塑性樹脂材の廃棄物を、圧縮減容し、
又は、圧縮減容しながら、1以上の加熱棒を挿抜する。
即ち、圧縮減容し、又は、圧縮減容しながら、挿入され
た加熱棒が周りを溶かし、常温に戻る事により、廃棄物
同士が融着し、圧縮されて減容した状態をほぼ確保し、
塊状化する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、熱可塑性樹脂材の加
工のフイルムから、食品の真空パック用袋や、スーパー
の買い物袋を加工する際の断材残や、スーパーの買い物
入れ袋、食品やおしぼり袋等の廃棄する包装袋、ペット
ボトル等々で再生用とするもの、廃棄物とするものそれ
ぞれの集積場所や移送を、減容することにより、容易且
つ低コスト化をねらいとするものである。
工のフイルムから、食品の真空パック用袋や、スーパー
の買い物袋を加工する際の断材残や、スーパーの買い物
入れ袋、食品やおしぼり袋等の廃棄する包装袋、ペット
ボトル等々で再生用とするもの、廃棄物とするものそれ
ぞれの集積場所や移送を、減容することにより、容易且
つ低コスト化をねらいとするものである。
【0002】
【従来の技術】 従来は、これらの廃棄物を袋に投入し
て移送するとか、人力で押圧して、紐でしばる程度の減
容の仕方である。他に、特開平6−183507の「家
庭用ゴミ処理方法及び家庭用ゴミ処理装置」がある。内
容は、容器内に家庭用ゴミを投入し、80°から150
°に加熱して、動力で圧縮するものがある。
て移送するとか、人力で押圧して、紐でしばる程度の減
容の仕方である。他に、特開平6−183507の「家
庭用ゴミ処理方法及び家庭用ゴミ処理装置」がある。内
容は、容器内に家庭用ゴミを投入し、80°から150
°に加熱して、動力で圧縮するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】熱可塑性樹脂材の加工
のフイルムから、食品の真空パック用の袋や、スーパー
の買い物入れ袋を加工する際の断残材とか、スーパーの
買い物入れ袋・食品・おしぼり等の包装袋や、ペットボ
トル等の再利用向けとか廃棄する物は、量の割に嵩張り
が大きい為、広い集積場所が求められる。そして、移送
に際しては 非常に効率が悪く、高コストとなってい
る。
のフイルムから、食品の真空パック用の袋や、スーパー
の買い物入れ袋を加工する際の断残材とか、スーパーの
買い物入れ袋・食品・おしぼり等の包装袋や、ペットボ
トル等の再利用向けとか廃棄する物は、量の割に嵩張り
が大きい為、広い集積場所が求められる。そして、移送
に際しては 非常に効率が悪く、高コストとなってい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】 熱可塑性樹脂材の廃棄
物を、圧縮減容し、又は、減容しながら、1以上の加熱
棒を挿抜する。即ち、圧縮減容状態で、挿入貫通した加
熱棒の外周を溶融・融着することにより、この圧縮状態
を保持させて塊状化する。先ず、廃棄物を収容器に投入
するとき、廃棄物を熱可塑性樹脂材収容袋に収集した状
態で投入する場合と、収容袋を使用しないでそのまま投
入する場合とがある。小片が混在するときは、いったん
収容袋に収集するようにし、ある程度の大きさがあり、
ほぼ似たような廃棄物の場合は、加熱棒の数量との関係
で、そのまま収容器に投入する方法も可能である。収容
袋に収集した場合では、圧縮により減容したり、抜気し
て減容する方法がある。又抜気して減容した場合には加
熱バーにより収容袋口を融着密封する方法もある。
物を、圧縮減容し、又は、減容しながら、1以上の加熱
棒を挿抜する。即ち、圧縮減容状態で、挿入貫通した加
熱棒の外周を溶融・融着することにより、この圧縮状態
を保持させて塊状化する。先ず、廃棄物を収容器に投入
するとき、廃棄物を熱可塑性樹脂材収容袋に収集した状
態で投入する場合と、収容袋を使用しないでそのまま投
入する場合とがある。小片が混在するときは、いったん
収容袋に収集するようにし、ある程度の大きさがあり、
ほぼ似たような廃棄物の場合は、加熱棒の数量との関係
で、そのまま収容器に投入する方法も可能である。収容
袋に収集した場合では、圧縮により減容したり、抜気し
て減容する方法がある。又抜気して減容した場合には加
熱バーにより収容袋口を融着密封する方法もある。
【0005】加熱棒は、収容器に投入された廃棄物を、
圧縮減容してから、又は、圧縮減容しながら、加熱棒を
挿入し、その外周の廃棄物同士を融着させ、圧縮状態を
ほぼ保たせて減容、塊状化する。
圧縮減容してから、又は、圧縮減容しながら、加熱棒を
挿入し、その外周の廃棄物同士を融着させ、圧縮状態を
ほぼ保たせて減容、塊状化する。
【0006】減容するときの圧縮方向と加熱棒の挿入方
向は、正方柱形や長方柱形の収容器の場合では、 圧縮
板又は加熱棒の作動方向を上方から下方へ、下方から上
方へ、更には上下双方向からほぼ中央へ、又は、一側か
ら他側へ、更には、両側から中央へそれぞれを作動させ
ることにより、廃棄物の圧縮、又は、圧縮しながら、加
熱棒の挿抜をする。
向は、正方柱形や長方柱形の収容器の場合では、 圧縮
板又は加熱棒の作動方向を上方から下方へ、下方から上
方へ、更には上下双方向からほぼ中央へ、又は、一側か
ら他側へ、更には、両側から中央へそれぞれを作動させ
ることにより、廃棄物の圧縮、又は、圧縮しながら、加
熱棒の挿抜をする。
【0007】収容器が丸柱形、楕円柱形の場合には、上
方から下方へ、下方から上方へ、更には、双方向からほ
ぼ中央へ、圧縮板や加熱棒をそれぞれ又は同時に、作動
させる構造とすることができる。
方から下方へ、下方から上方へ、更には、双方向からほ
ぼ中央へ、圧縮板や加熱棒をそれぞれ又は同時に、作動
させる構造とすることができる。
【0008】加熱棒は、圧縮板で圧縮しながら、加熱棒
が廃棄物に挿入貫通状態となるようにする方法と、圧縮
板で先ず廃棄物を圧縮し、減容してから加熱棒を挿入貫
通させる方法とがあり、更には加熱棒を圧縮板に対向し
て噛み合うように配設するという方法も、この目的は達
成できる。
が廃棄物に挿入貫通状態となるようにする方法と、圧縮
板で先ず廃棄物を圧縮し、減容してから加熱棒を挿入貫
通させる方法とがあり、更には加熱棒を圧縮板に対向し
て噛み合うように配設するという方法も、この目的は達
成できる。
【0009】減容塊状化した廃棄物を容易に収容器から
取り出すには、挿入されている加熱棒から廃棄物が、離
脱を容易にするために、スプリング・ゴム等の弾性体を
介して、2重に圧縮板を設けて、加熱棒から廃棄物の離
脱を容易にしたり、収容器の内周面及び加熱棒へ摩擦係
数の低いテフロン(登録商標)樹脂やメッキ加工など、
離脱性のよい表面処理を施工するなどの方法がある。
取り出すには、挿入されている加熱棒から廃棄物が、離
脱を容易にするために、スプリング・ゴム等の弾性体を
介して、2重に圧縮板を設けて、加熱棒から廃棄物の離
脱を容易にしたり、収容器の内周面及び加熱棒へ摩擦係
数の低いテフロン(登録商標)樹脂やメッキ加工など、
離脱性のよい表面処理を施工するなどの方法がある。
【0010】加熱棒の配設本数は、一回の廃棄物の処理
量・質・種類等により、1本から複数本と選択する。
又、廃棄物が熱可塑性樹脂材のフイルム状材ばかりの場
合は、収容袋に収容し、抜気することだけで大きく減容
ができるので、抜気孔を含む収容袋口部を、融着するこ
とにより、その目的は達成できる。
量・質・種類等により、1本から複数本と選択する。
又、廃棄物が熱可塑性樹脂材のフイルム状材ばかりの場
合は、収容袋に収容し、抜気することだけで大きく減容
ができるので、抜気孔を含む収容袋口部を、融着するこ
とにより、その目的は達成できる。
【0011】加熱棒の温度は、100℃から300℃で
大方の目的は達成できる。作業スピードや廃棄物の種類
や量、更には、一回の処理厚さ等に応じて、その温度は
高いところから低いところまでの、コントロールができ
るよう可変式として、使いやすい仕様とすることができ
る。加熱棒の挿抜は、廃棄物の量、質にもよるが、廃棄
物に適合した温度に設定し、挿入、貫通させる。次に、
加熱棒の電源を切りほぼ常温に戻ったころ、徐々に加熱
棒を離脱する。離脱しにくいときは、もう一度加熱棒へ
通電し、徐々に脱抜する。
大方の目的は達成できる。作業スピードや廃棄物の種類
や量、更には、一回の処理厚さ等に応じて、その温度は
高いところから低いところまでの、コントロールができ
るよう可変式として、使いやすい仕様とすることができ
る。加熱棒の挿抜は、廃棄物の量、質にもよるが、廃棄
物に適合した温度に設定し、挿入、貫通させる。次に、
加熱棒の電源を切りほぼ常温に戻ったころ、徐々に加熱
棒を離脱する。離脱しにくいときは、もう一度加熱棒へ
通電し、徐々に脱抜する。
【0012】
【実施例】実施例の前置きの説明をする。圧縮板に、加
熱棒の付き、無しや、この加熱棒及び加圧シリンダロッ
ドが、通過自在の穴の有無が、色々組み合わされた実施
例となっており、総称して圧縮板8(8a乃至8d)と
して説明する。又、動力伝達ロッドについて、各加圧シ
リンダのロッドや、ネジ加工したロッド、ラックギヤ付
きロッド、軸受けを摺動するロッドなどを総称してロッ
ド7(7a乃至7d)として説明する。
熱棒の付き、無しや、この加熱棒及び加圧シリンダロッ
ドが、通過自在の穴の有無が、色々組み合わされた実施
例となっており、総称して圧縮板8(8a乃至8d)と
して説明する。又、動力伝達ロッドについて、各加圧シ
リンダのロッドや、ネジ加工したロッド、ラックギヤ付
きロッド、軸受けを摺動するロッドなどを総称してロッ
ド7(7a乃至7d)として説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例で縦型方式の外
観図である。1は油、空圧を利用する第1加圧シリンダ
で上蓋2に設置している。図2において、3は、熱可塑
性樹脂材の収容袋6に詰めた熱可逆性樹脂材の廃棄物5
を投入する収容器で、4はその廃棄物5の投入口であ
る。収容器3の内周形状は、丸形、楕円形、正方形、長
方形とすることができる。第1加圧シリンダ1のロッド
7aには、加熱棒貫通穴無し加熱棒付き圧縮板8aを装
備し、第1加圧シリンダ1の作動により、廃棄物5を圧
縮しながら図3に示すように加熱棒9が挿入貫通され
る。このとき、底面板10側に加熱棒9に対応する位置
に穴13を設けておくと、より完全に貫通する。
観図である。1は油、空圧を利用する第1加圧シリンダ
で上蓋2に設置している。図2において、3は、熱可塑
性樹脂材の収容袋6に詰めた熱可逆性樹脂材の廃棄物5
を投入する収容器で、4はその廃棄物5の投入口であ
る。収容器3の内周形状は、丸形、楕円形、正方形、長
方形とすることができる。第1加圧シリンダ1のロッド
7aには、加熱棒貫通穴無し加熱棒付き圧縮板8aを装
備し、第1加圧シリンダ1の作動により、廃棄物5を圧
縮しながら図3に示すように加熱棒9が挿入貫通され
る。このとき、底面板10側に加熱棒9に対応する位置
に穴13を設けておくと、より完全に貫通する。
【0014】このとき加熱棒9の外周が廃棄物5の熱可
塑性樹脂材を溶融する。その部分が常温に戻ると融着状
態となる。廃棄物5は、ほぼ圧縮された状態を保持し、
圧縮された廃棄物5aとなり、塊状化される。あとは、
投入口4から取り出し処分する。
塑性樹脂材を溶融する。その部分が常温に戻ると融着状
態となる。廃棄物5は、ほぼ圧縮された状態を保持し、
圧縮された廃棄物5aとなり、塊状化される。あとは、
投入口4から取り出し処分する。
【0015】図4は、加熱棒9を、底面板10側に配備
し、その加熱棒9の対応する位置に加熱棒貫通穴有り加
熱棒なし圧縮板8bにより、廃棄物に加熱棒9を挿入貫
通させる状態とした実施例である。
し、その加熱棒9の対応する位置に加熱棒貫通穴有り加
熱棒なし圧縮板8bにより、廃棄物に加熱棒9を挿入貫
通させる状態とした実施例である。
【0016】加熱棒9は、図5に示すように電気ヒータ
ー11を内臓しており、熱可塑性樹脂同士を融着させる
目的のものである。なお、加熱棒9の熱源を、その都度
外部加熱方式とすることもできるが、本実施例では、電
気ヒーター内臓式としている。なお加熱棒9の表面は、
テフロン(登録商標)コーティング等、摩擦係数の低い
表面処理を施している。
ー11を内臓しており、熱可塑性樹脂同士を融着させる
目的のものである。なお、加熱棒9の熱源を、その都度
外部加熱方式とすることもできるが、本実施例では、電
気ヒーター内臓式としている。なお加熱棒9の表面は、
テフロン(登録商標)コーティング等、摩擦係数の低い
表面処理を施している。
【0017】更に他の実施例を図6に示す。図2の実施
例に、弾性体12を介して、加熱棒貫通穴無し加圧棒付
き圧縮板8aに配設している加熱棒9に対応する加熱棒
貫通穴有り加熱棒無し圧縮板8bを配設している。この
とき、弾性体12は、圧縮板8に対して張り出すように
付設している。廃棄物5は、先ず、加熱棒貫通穴有り加
熱棒無し加圧板8bで押圧し、次第に弾性体12を圧縮
しながら加熱棒9を挿入貫通して、塊状化した状態の廃
棄物5aとする。図7に示すとおりである。
例に、弾性体12を介して、加熱棒貫通穴無し加圧棒付
き圧縮板8aに配設している加熱棒9に対応する加熱棒
貫通穴有り加熱棒無し圧縮板8bを配設している。この
とき、弾性体12は、圧縮板8に対して張り出すように
付設している。廃棄物5は、先ず、加熱棒貫通穴有り加
熱棒無し加圧板8bで押圧し、次第に弾性体12を圧縮
しながら加熱棒9を挿入貫通して、塊状化した状態の廃
棄物5aとする。図7に示すとおりである。
【0018】第1加圧シリンダ1を縮小すると塊状化し
た廃棄物5aは、圧縮された弾性体12により確実に、
加熱棒貫通穴無し加熱棒付き圧縮板8aから離脱してい
て塊状化した廃棄物5aを安全で安易に取りだすことが
できる。
た廃棄物5aは、圧縮された弾性体12により確実に、
加熱棒貫通穴無し加熱棒付き圧縮板8aから離脱してい
て塊状化した廃棄物5aを安全で安易に取りだすことが
できる。
【0019】なお、図9に示すように加熱棒9を底面板
10に具備する実施例では、弾性体12を介して加熱棒
貫通穴あり加熱棒無し圧縮板8bが、配設されているの
で、図6、図7、図8の実施例と同様に働き、塊状化し
た廃棄物5aは加熱棒貫通穴有り加熱棒無し圧縮板8b
上に載置された状態となり、極めて安全で安易に取り出
すことができる。
10に具備する実施例では、弾性体12を介して加熱棒
貫通穴あり加熱棒無し圧縮板8bが、配設されているの
で、図6、図7、図8の実施例と同様に働き、塊状化し
た廃棄物5aは加熱棒貫通穴有り加熱棒無し圧縮板8b
上に載置された状態となり、極めて安全で安易に取り出
すことができる。
【0020】図10に示す実施例は、加圧棒9を上下両
側に、噛み合うように対応して位置させる方法であり、
同時に、又は、個別に操作し得るものである。更に、図
6、図7、図8の実施例のように、加熱棒貫通穴あり加
熱棒無し圧縮板8bを配設すれば(図省略)、この実施
例においても塊状化した廃棄物5aは、安全で、容易に
取り出すことができる。
側に、噛み合うように対応して位置させる方法であり、
同時に、又は、個別に操作し得るものである。更に、図
6、図7、図8の実施例のように、加熱棒貫通穴あり加
熱棒無し圧縮板8bを配設すれば(図省略)、この実施
例においても塊状化した廃棄物5aは、安全で、容易に
取り出すことができる。
【0021】図11にに示す実施例は、第1加圧シリン
ダ1のロッド7aに、第2シリンダ1aのロッド7bに
対応する穴をあけた、ロッド貫通穴あり加熱棒付き圧縮
板8dを配設し、第2シリンダ1aのロッド7bに、加
熱棒貫通穴あり加熱棒無し圧縮板8bを配設している。
先ず、第2加圧シリンダ1aを作動して、廃棄物5を圧
縮減容する。次に、第1シリンダ1を作動して、圧縮減
容している廃棄物5に、加熱棒9を挿入、貫通させ、廃
棄物5を塊状化した廃棄物5aにする。第2シリンダ1
aの働きとしては、塊容化した廃棄物5aから、加圧棒
9を強制的に離脱させることができる。これは、標準的
な作業手順で、第1加圧シリンダ1・第2シリンダ1a
については、それぞれ個別操作から同時操作まで、自在
にできる。
ダ1のロッド7aに、第2シリンダ1aのロッド7bに
対応する穴をあけた、ロッド貫通穴あり加熱棒付き圧縮
板8dを配設し、第2シリンダ1aのロッド7bに、加
熱棒貫通穴あり加熱棒無し圧縮板8bを配設している。
先ず、第2加圧シリンダ1aを作動して、廃棄物5を圧
縮減容する。次に、第1シリンダ1を作動して、圧縮減
容している廃棄物5に、加熱棒9を挿入、貫通させ、廃
棄物5を塊状化した廃棄物5aにする。第2シリンダ1
aの働きとしては、塊容化した廃棄物5aから、加圧棒
9を強制的に離脱させることができる。これは、標準的
な作業手順で、第1加圧シリンダ1・第2シリンダ1a
については、それぞれ個別操作から同時操作まで、自在
にできる。
【0022】図12は、手動式で加熱棒9を挿抜する、
簡易形の実施例である。レバー15の握り16を、上下
動することにより、加熱棒9を挿抜する。この場合、収
容袋6の収容袋口に、抜気チューブ17を挿しこんだ状
態で、縛り、抜気後、抜気チューブ17を折り曲げて縛
るとか、融着して密封する。減容状態にしてから、加熱
棒9を挿抜して塊状化する。収容袋6を仮線6aに示す
ように、抜気することなく収容袋6の口をしばり、握り
16を上下動することにより加熱棒9を挿抜することも
できる。
簡易形の実施例である。レバー15の握り16を、上下
動することにより、加熱棒9を挿抜する。この場合、収
容袋6の収容袋口に、抜気チューブ17を挿しこんだ状
態で、縛り、抜気後、抜気チューブ17を折り曲げて縛
るとか、融着して密封する。減容状態にしてから、加熱
棒9を挿抜して塊状化する。収容袋6を仮線6aに示す
ように、抜気することなく収容袋6の口をしばり、握り
16を上下動することにより加熱棒9を挿抜することも
できる。
【0023】なお、廃棄物5を減容する機械、システム
としての動力伝達手段としては、図13に示すように、
圧縮板8aはモータ18を駆動源として、ピニオンギヤ
19とネジ棒21と噛み合う内ネジを内設したギヤ20
を介して、ネジ付ロッド棒21を上下動させることがで
きる。又、傘歯車同士の組み合わせ、ウオムギヤとウオ
ムホイルの組み合わせ、ピニオンギヤとラックギヤを組
合わせる等などとすることもできる。
としての動力伝達手段としては、図13に示すように、
圧縮板8aはモータ18を駆動源として、ピニオンギヤ
19とネジ棒21と噛み合う内ネジを内設したギヤ20
を介して、ネジ付ロッド棒21を上下動させることがで
きる。又、傘歯車同士の組み合わせ、ウオムギヤとウオ
ムホイルの組み合わせ、ピニオンギヤとラックギヤを組
合わせる等などとすることもできる。
【0024】図14、15、16にしたっがて、更に次
の実施例について説明する。収容器3の端面に収容袋口
密封器システム31を配設する。ロッドレスシリンダ2
2のスライドテーブル23へ、狭圧バー24と加熱バー
受け25を装着している。狭圧バー受け26は、狭圧バ
ー24に対応する位置に、そして電気ヒーター11を内
蔵する加熱バー27は、加熱バー受け25に対応する位
置へと、それぞれ装着している。加熱バー27は第3加
圧シリンダ32に装着している。ロッドレスシリンダ2
2の作動で、狭圧バー24と狭圧バー受け26とで、収
容袋6の収容袋口30を狭圧する。このとき、抜気穴2
8を形成するようにしている。この抜気穴28は、抜気
口具29と密着嵌合、離脱自在となるようにそれぞれテ
ーパー加工している。したがって、図16では、抜気穴
28と抜気口具29のテーパー部は、同じ線上の表示と
なっている。
の実施例について説明する。収容器3の端面に収容袋口
密封器システム31を配設する。ロッドレスシリンダ2
2のスライドテーブル23へ、狭圧バー24と加熱バー
受け25を装着している。狭圧バー受け26は、狭圧バ
ー24に対応する位置に、そして電気ヒーター11を内
蔵する加熱バー27は、加熱バー受け25に対応する位
置へと、それぞれ装着している。加熱バー27は第3加
圧シリンダ32に装着している。ロッドレスシリンダ2
2の作動で、狭圧バー24と狭圧バー受け26とで、収
容袋6の収容袋口30を狭圧する。このとき、抜気穴2
8を形成するようにしている。この抜気穴28は、抜気
口具29と密着嵌合、離脱自在となるようにそれぞれテ
ーパー加工している。したがって、図16では、抜気穴
28と抜気口具29のテーパー部は、同じ線上の表示と
なっている。
【0025】次に、作用について説明する。先ず、ロッ
ドレスシリンダ22の作動により、狭圧バー24が狭圧
バー受け26に密着する。抜気口具29は、抜気穴28
から挿入し、バキュウムポンプ(図示せず)により、収容
袋6から抜気し、廃棄物5を減容する。その後、第3加
圧シリンダ32の作動により、加熱バー27を加熱バー
受け25に押圧し、通電する事により、収容袋口30を
融着、密封する。したがって、廃棄物5は塊状化5aと
なる。
ドレスシリンダ22の作動により、狭圧バー24が狭圧
バー受け26に密着する。抜気口具29は、抜気穴28
から挿入し、バキュウムポンプ(図示せず)により、収容
袋6から抜気し、廃棄物5を減容する。その後、第3加
圧シリンダ32の作動により、加熱バー27を加熱バー
受け25に押圧し、通電する事により、収容袋口30を
融着、密封する。したがって、廃棄物5は塊状化5aと
なる。
【発明の効果】以上の詳述のとおり、本発明の熱可塑性
樹脂材の廃棄物塊状化方法及び装置によれば、極めて簡
単な構造で、信頼性が高く、手作業で袋に入れて処理す
る場合と比較して、3分の1から5分の1の容積に減少
して、塊状化し、それ以降の処理扱いがしやすくなり、
低コスト化、スピード化がはかれる。
樹脂材の廃棄物塊状化方法及び装置によれば、極めて簡
単な構造で、信頼性が高く、手作業で袋に入れて処理す
る場合と比較して、3分の1から5分の1の容積に減少
して、塊状化し、それ以降の処理扱いがしやすくなり、
低コスト化、スピード化がはかれる。
【図1】本発明に係る熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状化方
法及び装置の一実施例の外観を示した説明図。
法及び装置の一実施例の外観を示した説明図。
【図2】収容器を断面にして、加熱棒貫通穴無し加熱棒
付き圧縮板で、廃棄物を圧縮減容する前の状態を示す説
明図。
付き圧縮板で、廃棄物を圧縮減容する前の状態を示す説
明図。
【図3】図2の実施例において、廃棄物を圧縮減容し、
加熱棒を挿入している状態を示す説明図。
加熱棒を挿入している状態を示す説明図。
【図4】図2の実施例から、加熱棒を底面板に配設した
場合の説明図。
場合の説明図。
【図5】加熱棒を説明する断面図。
【図6】図2の実施例に、加熱棒貫通穴有り加熱棒無し
圧縮板を増設した実施例で、廃棄物を圧縮減容する前の
状態を示す説明図。
圧縮板を増設した実施例で、廃棄物を圧縮減容する前の
状態を示す説明図。
【図7】図6の実施例で、廃棄物を圧縮減容し、加熱棒
を挿入している説明図。
を挿入している説明図。
【図8】図6の実施例で、廃棄物が圧縮減容し、塊状化
して取り出す前の状態説明図。
して取り出す前の状態説明図。
【図9】図4の実施例の底面板に弾性体を介して、加熱
棒貫通穴有り加熱棒無し圧縮板を増設した実施例の説明
図。
棒貫通穴有り加熱棒無し圧縮板を増設した実施例の説明
図。
【図10】図2の実施例に付加したもので、圧縮板及び
加熱棒が上下双方から、作用するようにした説明図。
加熱棒が上下双方から、作用するようにした説明図。
【図11】図6の実施例にある弾性体を、加圧シリンダ
に置き換えた説明図。
に置き換えた説明図。
【図12】廃棄物を収容した収容袋から、抜気して、加
熱棒を挿抜する方法の説明図。
熱棒を挿抜する方法の説明図。
【図13】廃棄物を圧縮する他の実施例の動力源・動力
伝達のシステムの説明図。
伝達のシステムの説明図。
【図14】収容袋口を加熱バーで、融着、密封システム
の説明用の平面図。
の説明用の平面図。
【図15】収容袋口密封器により、廃棄物を塊状化した
状態の説明図。
状態の説明図。
【図16】収容袋口密封器部の拡大説明図。
1 第1加圧シリンダ
1a 第2加圧シリンダ
2 上蓋
3 収容器
4 投入口
5 廃棄物
5a 塊状化した廃棄物
6 収容袋
7 ロッド
7a 第1シリンダロッド
7b 第2シリンダロッド
7c ネジ付きロッド
7d 軸受け摺動ロッド
8 圧縮板
8a 加熱棒貫通穴無し加熱棒付き圧縮板
8b 加熱棒貫通穴有り加熱棒無し圧縮板
8c 加熱棒貫通穴有り加熱棒付き圧縮板
8d ロッド貫通穴有り加熱棒付き圧縮板
9 加熱棒
10 底面板
11 電気ヒーター
12 弾性体
15 レバー
16 握り
17 抜気チューブ
18 モータ
19 ピニオンギャー
20 ギャー
22 ロッドレスシリンダ
23 スライドテーブル
24 狭圧バー
25 加熱バー受け
26 狭圧バー受け
27 加熱バー
28 抜気穴
29 抜気口具
30 収容袋口
31 収容袋口密封器システム
32 第3加圧シリンダ
Claims (15)
- 【請求項1】 熱可塑性樹脂材の廃棄物に、1以上の加
熱棒の外周面を、溶融、融着する塊状化方法。 - 【請求項2】 熱可塑性樹脂材の廃棄物を、減容しなが
ら、1以上の加熱棒を挿抜自在となるようにしたこと
を、特徴とする請求項1の熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状
化装置。 - 【請求項3】 熱可塑性樹脂材の廃棄物を減容してか
ら、1以上の加熱棒を挿抜自在となるようにしたこと
を、特徴とする請求項1の熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状
化装置。 - 【請求項4】 熱可塑性樹脂材の廃棄物の減容操作
と、加熱棒の挿抜操作とを、それぞれ個別に操作自在と
したことを、特徴とする請求項1乃至3の熱可塑性樹脂
材の廃棄物塊状化装置。 - 【請求項5】 熱可塑性樹脂材の廃棄物の減容操作と、
加熱棒の挿抜操作を、相対する双方向から操作自在とし
たことを、特徴とする請求項1乃至3の熱可塑性樹脂材
の廃棄物塊状化装置。 - 【請求項6】 圧縮板を、動力を用いて操作すること
を、特徴とする請求項1乃至5の熱可塑性樹脂材の廃棄
物塊状化装置。 - 【請求項7】 圧縮板を、ロッドに配設したことを、
特徴とする請求項1乃至6の熱可塑性樹脂材の廃棄物塊
状化装置。 - 【請求項8】 加熱棒の挿入が可能となる、加熱棒貫
通穴有り加熱棒無し圧縮板を、弾性体を介して、加熱棒
貫通穴無し加熱棒付き圧縮板に配設したことを、特徴と
する請求項1乃至4と6及び7の熱可塑性樹脂材の廃棄
物塊状化装置。 - 【請求項9】 ロッドに加熱棒貫通穴有り加熱棒無し
圧縮板を配設し、1以上の加熱棒を具備する、加熱棒付
き底面板を配設したことを、特徴とする請求項1及び2
の熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状化装置。 - 【請求項10】 ロッドに加熱棒貫通穴有り加熱棒無し
圧縮板を配設し、1以上の加熱棒を具備する、加熱棒付
き底面板に、弾性体を介して、加熱棒貫通穴有り加熱棒
無し圧縮板を配設したことを、特徴とする請求項1乃至
3の熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状化装置。 - 【請求項11】 熱可塑性樹脂材の、廃棄物を投入し
た収容袋から、抜気し、収容袋口を加熱棒で融着密封す
ることを、特徴とする請求項1乃至3の熱可塑性樹脂材
の廃棄物塊状化装置。 - 【請求項12】 熱可塑性樹脂材の、廃棄物を投入し
た収容袋から、抜気し、収容袋口を加熱バーで融着密封
することを、特徴とする熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状化
装置。 - 【請求項13】 熱可塑性樹脂材の、廃棄物を投入し
た 収容袋から、抜気し、収容袋口を加熱棒で融着密封
し、手動で加熱棒を挿抜することを、特徴とする請求項
1乃至3の熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状化装置。 - 【請求項14】 加熱棒の挿入が可能となる加熱棒貫
通穴有り加熱棒無し圧縮板を、ロッド貫通穴有り加熱棒
付き圧縮板を介して取り付けた第2加圧シリンダのロッ
ドに装着したことを、特徴とする請求項1乃至4の熱可
塑性樹脂の廃棄物塊状化装置。 - 【請求項15】 摩擦係数の低い表面処理を施したこと
を特徴とする加熱棒
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002001941A JP2003200423A (ja) | 2002-01-09 | 2002-01-09 | 熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状化方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002001941A JP2003200423A (ja) | 2002-01-09 | 2002-01-09 | 熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状化方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003200423A true JP2003200423A (ja) | 2003-07-15 |
Family
ID=27641935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002001941A Pending JP2003200423A (ja) | 2002-01-09 | 2002-01-09 | 熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状化方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003200423A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008173646A (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Takumi Giken Kk | 減容処理装置 |
CN105856454A (zh) * | 2016-04-01 | 2016-08-17 | 刘超 | 一种高分子行星研磨盘的破坏处理设备 |
CN110450310A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-11-15 | 长沙学院 | 基于云计算和图像识别的废旧塑料瓶分拣装置 |
KR102261406B1 (ko) * | 2020-01-03 | 2021-06-04 | 동의대학교 산학협력단 | 가정용 비닐 압축 장치 |
-
2002
- 2002-01-09 JP JP2002001941A patent/JP2003200423A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008173646A (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Takumi Giken Kk | 減容処理装置 |
CN105856454A (zh) * | 2016-04-01 | 2016-08-17 | 刘超 | 一种高分子行星研磨盘的破坏处理设备 |
CN110450310A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-11-15 | 长沙学院 | 基于云计算和图像识别的废旧塑料瓶分拣装置 |
KR102261406B1 (ko) * | 2020-01-03 | 2021-06-04 | 동의대학교 산학협력단 | 가정용 비닐 압축 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111618077B (zh) | 一种自动分类消毒针管的设备 | |
JPH0649052B2 (ja) | 規制対象医療廃棄物の滅菌、破壊および包埋のための方法およびその装置 | |
JP2003200423A (ja) | 熱可塑性樹脂材の廃棄物塊状化方法及び装置 | |
CN111790736A (zh) | 一种医疗废弃物处理装置及方法 | |
US20190276230A1 (en) | Waste receptacle device | |
CN212494508U (zh) | 一种医疗废弃物处理系统 | |
GB2278311A (en) | Compactor | |
US5727455A (en) | Automatic syringe destruction system and process | |
JP3772271B2 (ja) | 熱可塑性樹脂材の廃棄物縮塊化装置。 | |
US20170291382A1 (en) | Modular recycling apparatus. | |
JP3364803B2 (ja) | 紙、廃プラスチック処理法 | |
CN221234230U (zh) | 一种自动打包的医疗废物暂存桶 | |
CN213893865U (zh) | 一种感染科医疗废弃物回收装置 | |
JPH0479759B2 (ja) | ||
CN217436693U (zh) | 一种智能收纳垃圾袋装置 | |
CN220885013U (zh) | 一种可回收垃圾箱的打包设备 | |
CN111824634A (zh) | 一种护士用过期物品收集处理装置 | |
CN217262260U (zh) | 一种生活垃圾回收打包装置 | |
CN216230877U (zh) | 一种固废处理用压缩打包装置 | |
JPH11114539A (ja) | 生ゴミの分別方法及び分別装置 | |
CN214107141U (zh) | 一种配件加工用废料回收装置 | |
KR960009187B1 (ko) | 쓰레기 자동 압축 포장기 | |
CN213035051U (zh) | 一种包装盒回收处理装置 | |
CN107839100A (zh) | 一种塑料瓶压缩回收装置 | |
CN215203616U (zh) | 一种危险废物包装容器回收用处理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060314 |