JP2003200095A - 長細の帯を被覆するのに用いる方法と装置 - Google Patents

長細の帯を被覆するのに用いる方法と装置

Info

Publication number
JP2003200095A
JP2003200095A JP2002315153A JP2002315153A JP2003200095A JP 2003200095 A JP2003200095 A JP 2003200095A JP 2002315153 A JP2002315153 A JP 2002315153A JP 2002315153 A JP2002315153 A JP 2002315153A JP 2003200095 A JP2003200095 A JP 2003200095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
outlet
band
pair
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002315153A
Other languages
English (en)
Inventor
Raza Hayder
ヘイダー ラザ
Laurence B Saidman
ビー.セッドマン ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JP2003200095A publication Critical patent/JP2003200095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • B05B7/0861Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets with one single jet constituted by a liquid or a mixture containing a liquid and several gas jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0241Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to elongated work, e.g. wires, cables, tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/14Pulleys, rollers, or rotary bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/10Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an adhesive surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/37Tapes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1722Means applying fluent adhesive or adhesive activator material between layers
    • Y10T156/1724At spaced areas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1722Means applying fluent adhesive or adhesive activator material between layers
    • Y10T156/1727Plural indefinite length or running length workpieces
    • Y10T156/1729Fluid applied to nip between indefinite length webs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長細の帯を基盤に取り付ける前に、帯を流体
材料で被覆するのに用いる案内と方法 【解決手段】 案内は流体分配器の分配出口に対して傾
斜した配位で帯を支持する。流体分配器は、帯が基盤か
ら離れている間に、接着剤の連続的な滴り、すなわち糸
状体を分配し、連続滴は帯に巻きついて帯を被覆する。
被覆された帯はその後基盤に接合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は流体材料を基盤に分
配する流体分配装置に関し、特に、長細の帯を基盤に付
着させる前に弾性の、または非弾性の材料の長細帯を接
着剤で被覆するのに用いる装置と方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】使い捨ておむつや、大人の失禁用パッ
ド、その他衛生用品の製造において、ウエストバンドや
脚部など物品に伸縮部分を備えて、物品と体との間に比
較的堅い流体シールを形成できるようにすることが多く
の場合に望まれている。一般に、これらの伸縮部分は、
引き伸ばした弾性ストランドすなわち帯を接着剤で直接
布地に接合することで形成され、ストランドすなわち帯
が収縮するにつれて、布地は一緒に寄せられて伸縮可能
な領域を布地に形成する。また、伸縮ストランドすなわ
ち帯はウエストバンドや脚カフスの材料の織布に接合さ
れ、織布はそれから物品の選択された領域に接合され
て、布地に伸縮領域を形成する。
【0003】代表的な弾性の帯は、概して平坦な向い合
った主要な表面と、対の平坦な主要表面の間にまたがる
一対の向い合う側縁部とを含む。帯は、帯を流体接着剤
分配器の分配出口に向って案内することで布地に接合さ
れる。流体接着剤分配器は連続的な滴り、すなわち糸状
体を帯に向って分配する。分配出口は流体分配器のパタ
ーン型に設けられ、かつ上方に配設されて帯がマシン方
向(MD)に移動する際、長細の帯から離れる。パター
ン型は、分配出口と関連づけられた、エアジェットすな
わちプロセスエアーを形成する複数の空気出口により構
成され、プロセスエアーは分配滴のパターンを、帯に向
う分配滴の飛翔中にクロスマシン方向(CD)に拡大さ
せる。
【0004】流体分配器は分配出口の上流に位置した案
内ホイールを有し、案内ホイールは帯を案内して出口の
分配軸に整合させ、出口は接着剤の連続滴を帯に分配す
る。接着剤の滴りは帯に向って渦巻きや、クロスステッ
チ、その他のはみ出し、非はみ出しパターンにより分配
でき、分配滴は帯に向うその飛翔中にクロスマシン方向
に広がる。その結果、滴りのパターンは幾分か帯の側縁
部からはみだす。接着剤の滴りは帯と接触してこれに巻
きつき、帯が布地に付着される前に帯の向い合う主要表
面を被覆する。滴りは、マシン方向(MD)の帯の速度
と分配された連続滴の頻度とにより決まる区切られた間
隔で、帯に接触する。間隔の区切りは、帯の速度の減少
か分配滴の頻度の増大かのどちらかにより減じられる。
滴りは滴りの勢いにより帯に巻きつくと同時に帯の側縁
部をくるむ。
【0005】従来、案内ホイールは帯を分配出口に向っ
て案内したため、帯は出口の分配軸に対して横方向のほ
ぼ水平面に置かれていた。出口は連続滴を帯に向って分
配するから、滴りは出口に面した帯の主要表面と係合
し、それから帯に巻きついて対向した主要表面を被覆す
る。
【0006】周知の案内ホイールと、長細の帯を流体材
料で被覆する方法とは、数多くの欠点と不都合とから難
点を持つ。分配出口に対する帯の水平配置は、滴りが帯
の縁部に適正に巻きつくようように、幅広の滴りパター
ンを帯に向って分配する必要がある。この幅広パターン
は、滴りを帯に向って分配できる頻度を低め、逆に帯の
主要表面への有効な被覆を弱める。さらに、帯の水平配
位とそれに付随する幅広の滴りパターンとで、分配滴は
パターンの空気と、出口の分配軸に対する帯の位置とに
小さな変化を受けやすくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、長細の帯
を流体分配器の分配出口に向って案内する向上した案内
と、長細の帯を基盤に付着させる前に帯を流体材料で被
覆する向上した方法とに対する要求がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、基盤に付着さ
れる前に長細帯を流体材料で被覆するのに用いる、これ
まで周知の案内と方法とについての上述及びその他の欠
点並びに不都合に対処する。本発明は一定の実施形態に
関連して記述されるが、諒解されるように本発明をこれ
らの実施形態に限定するものではない。逆に、本発明
は、本発明の精神と範囲とに含まれる全ての変形や同等
のものをも含む。
【0009】本発明の原則により被覆される長細の帯
は、一対の対向する主要表面と、主要表面にまたがる一
対の対向する側縁部とを含む。長細の帯を、流体分配器
の出口から分配される流体材料で被覆する本発明の一方
法によれば、帯は、帯の一方の主要表面が出口に面した
まま、出口に向う方向に移動する。帯は、帯の一方の側
縁部が帯の他方の側縁部より出口近くに配置された状態
で、出口から離れて案内される。流体材料は連続滴すな
わち糸状体として出口から帯に向って分配され、帯の主
要表面を流体材料で被覆する。
【0010】接着剤の滴りは帯に向って、渦巻きや、ク
ロスステッチ、その他のパターンにより分配でき、分配
滴が帯に向うその飛翔中にクロスマシン方向に広がっ
て、滴りのパターンが幾分か帯の側縁部からはみだす。
分配滴のパターンは帯との接触時に、はみ出てもはみ出
なくともよい。接着剤の滴りは帯と接触してこれに巻き
つき、帯が基盤に付着される前に帯の対向主要表面を被
覆する。
【0011】長細の帯を、流体分配器の出口から分配さ
れる流体材料で被覆する本発明の他の方法によれば、帯
は、帯の一方の主要表面が出口に面したまま、出口に向
う方向に移動する。帯は、出口の分配軸が出口に面した
帯の主要表面と斜角をなして交差した状態で、出口から
離れて案内される。流体材料は出口から帯に向って分配
され、帯の主要表面を流体材料で被覆する。
【0012】一実施形態の回転案内ホイール等の、本発
明の原則による案内は軸に装着されて、長細の帯を、流
体材料を帯上に分配できる流体分配器の出口に向って案
内する。案内ホイールは案内ホイール本体と、案内ホイ
ール本体に形成されたテーパー付き表面とを含み、テー
パー付き表面は、帯の一方の側縁部が帯の他方の側縁部
より出口近くに配置された状態で、帯を支持する。第2
のテーパー付き表面は、帯の一方の側縁部と係合する案
内ホイールに形成される。
【0013】帯の一方の側縁部を他方の側縁部より出口
近くに配置させる帯の傾斜は、クロスマシン方向(C
D)の滴りの必要パターン幅を縮少させて帯を被覆す
る。細いパターン幅は、滴りが比較的短い間隔で帯に接
触するから、帯の被覆を向上させる高頻度分配パターン
の使用を可能にする。加えて、帯の傾斜配置は、滴りに
よる帯の巻きつきを向上させて、帯の向い合った主要表
面を被覆する。
【0014】本発明の上記及び他の目的と利点とは、添
付図面並びにそれらの記述とから明らかとなる。
【0015】本明細書に組み込まれその一部を構成する
添付図面は、上述した本発明の概略と並んで本発明の実
施形態を説明し、以下に述べる実施形態の詳細な記述は
本発明の原則を説明する役割を果たす。
【0016】
【発明の実施の形態】図面、特に図1について説明す
る。本発明の原則による流体分配装置10が示してあ
り、これは熱溶解接着剤の滴りすなわち糸状体12等の
流体材料の連続的な滴りすなわち糸状体を、弾性や非弾
性の材料の帯などの長細の帯14に分配する。以下詳細
に記述されるように、帯14は、分配出口16(図3)
から離間し、かつその分配軸「A」に整列した移動径路
に沿って定速度で移動する。すると接着剤の滴り12は
巻きつき、完全にまたは少なくとも部分的に帯14上に
補足される。その間、帯14は、例えばおむつ(図示せ
ず)の製造業者に用いられるウエストバンドや脚カフス
の材料の織布または布地などの基盤18から離れてい
る。被覆された弾性の帯14はその後、その軸方向の長
さに沿って基盤18にほぼ完全に接合される。弾性の帯
14は例えばクロスマシン方向(CD)に約3mmかそ
れ以上の幅を持つ天然ゴムや合成エラストマ材を含んで
もよい。その結果、帯14が収縮するにつれて、織布1
8は一緒に寄せられて伸縮するウエストバンドや脚カフ
ス、その他多様な製品の伸縮可能な布地を形成する。本
明細書に用いた用語「帯」あるいは同様の用語は、弾性
材料と非弾性材料との双方を含むものとする。
【0017】さらに図1について説明する。帯14は矢
印20で示したマシン方向(MD)に連続的に走行す
る。流体分配装置10は熱溶解接着剤を流体接着剤源
(図示せず)から受け取り、かつ接着剤の連続滴12を
分配出口16から帯14に向って分配するよう動作でき
る。一つ(1)の長細の帯14が、一つ(1)の流体分
配出口16(図3)から分配された材料の滴り12によ
り被覆される状態で示してあるが、複数の帯14も用い
ることができ、接着剤は複数の分配出口16から分配で
きる。
【0018】流体分配装置10は、当業者に周知の方法
で流体分配モジュール24に連結された、接着剤と空気
とのマニフォルド22を含む。流体分配モジュール24
は、分配出口16を通る接着剤の流れを制御する内側の
弁(図示せず)を含むことができ、さらにパターン型2
6(図1及び3)を有する。パターン型26は分配モジ
ュール24の遠隔端部で連結され、分配モジュール24
は出口16から分配された接着剤の滴り12のパターン
を制御する。
【0019】パターン型26は、本発明の譲受人である
オハイオ州 WestlakeのNordson Corporationから市場で
入手可能なSuMMitTMパターン型を備えてもよ
い。このパターン型は2000年5月15日付け米国特
許第09/571,703号及び2001年5月15日
付け米国特許第09/571,601号とにおいて細部
にわたり完全に記載されており、これらの特許の開示は
本明細書にそのまま引用して援用される。背景として、
SuMMitTMパターン型は、パターン型26の幅に
沿って配置される1以上の分配出口16で構成される。
各流体分配出口16は、分配出口16の周りに配設され
た四つ(4)の空気出口27(図3に2つ図示)を有
し、空気出口27は4つ(4)の半径方向に接するプロ
セス空気のエアジェット(図示せず)を形成する。これ
らのエアジェットは接着剤の分配滴12をストランド1
4に向って概して対称的な螺旋パターンで回転させる。
接着剤の圧力、空気圧、分配出口16からストランド1
4に至る距離等の、流体分配装置10の作動特性は、接
着剤の巻きつき範囲を制御し、かつストランド14に補
足される接着剤の量を制御するために変更することがで
きる。接着剤の滴り12は出口16の軸線に対して概し
て対称的なパターンでストランド14に向って分配さ
れ、パターンはクロスマシン方向(CD)に拡大する。
ストランド14はマシーン方向(MD)に移動するか
ら、滴り12の少なくとも一部はストランド14の移動
径路を横断してこれに付着する。もちろん、諒解される
ように他種の分配パターンを分配できる別のパターン型
も、本発明の精神と範囲とから逸脱することなく同様に
可能である。
【0020】図1及び2に示すように、帯14は、本発
明の一実施形態による回転案内ホイールなどの案内28
により、その移動経路に沿ってマシーン方向(MD)に
案内される。案内ホイール28は帯14を案内して分配
出口16と整列するよう作動できるから、帯14の移動
径路は分配出口16の分配軸「A」(図3)と交差す
る。案内ホイール28は、分配出口16の上流で帯14
と係合しこれを支持して、Z軸32に沿った帯14の位
置、すなわち分配出口16の分配軸「A」に対するクロ
スマシーン方向(CD)の帯14の位置と、さらにY軸
34、すなわち帯14の分配出口16からの間隔つまり
距離に沿った帯14の位置を制御する。分配出口16に
対する帯14の、Y軸、X軸34、32に沿った正確な
配置と間隔は、各帯14への接着剤の被覆を達成するの
に重要であり、これにより、ストランド14は織布18
に至るその軸方向の長さに沿ってほぼ完全に接合される
ことができる。
【0021】例えば、帯14が分配出口16からY軸3
4に沿って遠離していると、分配滴12は、帯14の向
い合う側縁部35a、35bから滴り12が大きく外れ
るパターン幅を持つことになり、分配された接着剤の材
料の一部は無駄になる。さらに、帯14がZ軸32に沿
って適正に分配出口16の分配軸「A」と整列しなけれ
ば、滴り12はストランド14に対して対称的に投与さ
れず、図3及び4に示すように帯14の向い合う主要表
面35c、35dを被覆するために、滴り14の一部分
は適正に帯14に巻きつくことができない。本発明の一
実施形態では、帯14の長手方向の軸線は分配出口16
の分配軸「A」と整列するが、本発明の精神と範囲とか
ら逸脱せずに、帯14の長手方向の軸を分配軸「A」に
対して横にずらすことも思料される。
【0022】図1に戻ると、長細の帯14を分配出口1
6に対して正確かつ確実に配置する案内装置36が示し
てある。案内装置36の詳細は、2001年3月23日
付け米国特許第09/816,522号に完全に記載さ
れ、その開示はそのまま本明細書に引用して援用される
が、読者はこれを参照されたい。簡潔に言えば、案内装
置36は配置機構38を含み、配置機構38は接着剤と
空気とのマニフォルド22と案内ホイール28とに能動
的に連結されて、三つ(3)の直交する軸、すなわちマ
シーン方向(MD)のX軸40、Y軸34、及びクロス
マシーン方向(CD)のZ軸32、に沿って案内ホイー
ル28を配置する。案内装置36は三つ(3)の自由度
を有して、案内ホイール28を三つ(3)の直交軸、3
2、34及び40に沿って案内ホイール28を配置す
る。この方法により、配置機構38は分配出口16の上
流の案内ホイール28を適正に配置するよう動作するか
ら、案内された帯14の分配出口16に対する位置は正
確かつ確実に調整され、制御される。
【0023】図1に示すように、配置機構38は、接着
剤と空気とのマニフォルド22の側面44に装着される
長細の案内部材42を含む。配置機構38はさらに、ピ
ボット接続部材48を介して案内部材42に枢結された
長細のアーム部材46を含む。ピボット接続部材48
は、図1の矢印50で示したように、アーム部材46を
ピボット接続部材48の軸52(図1)を中心として案
内部材42に対して回転させる。ピボット接続部材48
は、案内部材42に対してY軸34に沿った直線運動が
できる。軸部材54(図2)は案内ホイール28に能動
的に連結され、かつピボット接続部材48からの遠隔位
置においてアーム部材46に能動的に連結されたねじ切
り端部56を有する。軸部材54と案内ホイール28と
はアーム部材46に取り付けられて、Z軸32に沿って
直線運動をするのは、先に本明細書に引用し援用した米
国特許第09/816,522号に完全に記載された通
りである。
【0024】案内ホイール28は軸部材54に取り付け
られて回転するから、案内ホイール28は帯14を特定
の配位により分配出口16へ向って案内し、滴りによる
帯14の巻きつきを容易にして、帯14の対向する主要
表面35c、35dが被覆されるようにする。本発明の
一実施形態によれば、図2に示すように案内ホイール2
8は、一対のブシュ60を有した案内ホイール本体58
を含む。ブシュ60はホイール28の両端部に取り付け
られて、回転する案内ホイール28を軸部材54に支持
する。案内ホイール28は一対の止め輪62により軸部
材54に保持される。各止め輪62は止めねじ(図示せ
ず)を含み、止めねじは止め輪62を軸部材54に配置
して定置させ、案内ホイール28の、軸部材54の軸に
沿う軸方向の動きを防止できる。もちろん、当業者は諒
解するように、案内ホイール28の別の軸部材54への
取付けも、本発明の精神と範囲とから逸脱することなく
同様に可能である。加えて、本明細書では案内ホイール
を備えるのが好ましいとして案内28を図示し記述した
が、当業者は諒解するように、帯14を分配出口16に
向って案内することのできるその他の案内構造も同様
に、本発明の精神と範囲とから逸脱することなく可能で
ある。
【0025】図2についてさらに説明すれば、案内ホイ
ール本体58のテーパー付き表面64は、分配出口16
から上流の帯14の主要表面35cと係合しこれを支持
する。テーパー付き表面64は円錐台形に整形されて帯
14を支持し、帯14の一方の側縁部35bが帯14の
他方の側縁部35aより分配出口16に近く配置される
ようにする。この方法により、案内ホイール28は、出
口16の分配軸「A」が出口16に面した帯14の主要
表面35dと斜角「α」(図3)で交差した状態で、分
配出口16から離れた帯14を案内する。一実施形態で
は、角度「α」は約45°であるが、角度「α」は、本
発明の精神と範囲とから逸脱することなく、特定の分配
用途に対して変更しても構わない。
【0026】本発明の一実施形態では、テーパー付き表
面66は、帯14の側縁部35aと係合する案内ホイー
ル本体58に形成される。テーパー付き表面66もまた
円錐台形に整形されてテーパー付き表面64と交差す
る。テーパー付き表面66はテーパー付き表面64に対
して概して横断的であるが、テーパー付き表面64に対
するテーパー付き表面66の異なる配位も同様に可能で
ある。案内ホイール28は金属から機械加工したり、プ
ラスチックから成形したり、その他当業者に諒解される
ように製造することができる。
【0027】使用時、案内ホイール28は、軸部材54
の非ねじ切り部分68に対の止め輪62により取り付け
られる。テーパー付き表面64、66は帯14と係合し
これを支持して、帯14の側縁部35bが帯14の他方
の側縁部35aより分配出口16に近く配置されるよう
にする。出口16は滴り12を帯14の主要表面35d
に向って分配し、滴り12のパターンは帯14に向う滴
りの飛翔中にクロスマシーン方向(CD)に広がる。滴
り12は先ず帯14の側縁部35bと主要表面35dと
に係合し、それから帯14に巻きつき、図3及び4に示
したように、帯14の対向する主要表面35cを被覆す
る。滴り12は、滴り12の勢いにより帯14に巻きつ
くと同時に側縁部35a、35bをくるむ。滴り12
は、マシン方向(MD)への帯14の速度と分配連続滴
12の頻度とにより決まる区切られた間隔で、帯14と
接触する。間隔の区切りは、帯14の速度の減少か分配
滴12の頻度の増大かのどちらかで減じられる。
【0028】本発明の原則による案内ホイール28と、
帯14を被覆する方法とは、多くの利点と利益とを提供
する。側縁部35bを他方の側縁部35aより出口16
に近く配置させる帯14の傾斜は、滴り12の必要パタ
ーン幅をクロスマシーン方向(CD)に縮少して帯14
を被覆する。細いパターン幅は、滴り12が比較的小さ
い間隔で帯14と接触するから、帯14の被覆を向上さ
せる高頻度分配パターンの使用を可能にする。加えて、
帯14の傾斜した配位は滴り12による帯14の巻きつ
きを向上させて、対向する主要表面35c、35dを被
覆する。
【0029】本発明をさまざまな実施形態を述べること
で説明し、これらの実施形態を相当詳細に記述したが、
添付クレイムの範囲をそのような細目に制約したり、何
らかの方法で限定することは出願人の本意ではない。追
加的な利点と変形とは当業者に容易に明らかとなる。し
たがって広範な態様における本発明は、図示し記述した
特定の細目、代表的装置並びに方法、及び説明例に限定
されない。これに応じて、出願人の一般的な本発明のコ
ンセプトの精神と範囲とから逸脱することなく、展開は
そのような細目からなされ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】長細の帯を、本発明の原則による分配装置の分
配出口に向って案内する案内ホイールを含んだ、流体分
配装置の斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態による図1の案内ホイール
を示した、図1の線2−2での拡大部分断面図である。
【図3】流体材料で被覆された帯を示した、図1の線3
−3での拡大部分断面図である。
【図4】流体材料で被覆された帯を示した平面図であ
る。
【符号の説明】
10 流体分配装置 12 糸状体 14 ストランド 18 基盤 22 接着剤と空気とのマニフォルド 24 分配モジュール 26 パターン型 28 案内ホイール 36 案内装置 38 配置機構 42 案内部材 46 アーム部材 48 ピボット接続部材 56 ねじ切り端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローレンス ビー.セッドマン アメリカ合衆国 30096 ジョージア,ダ ルース,ブライドルウッド ドライヴ 3845 Fターム(参考) 4D075 AC06 AC08 AC09 AC72 CA47 DA01 DA04 DB18 DB20 DC38 EA05 EA35 4F041 AA12 AB01 BA46 CA02 4F042 AA22 AB01 BA25 CB26 DF11 DF15 DF27 DF28 DF33

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長細の帯を、流体分配器の出口から分配
    される流体材料で被覆する方法であって、帯が一対の向
    い合う主要表面と、一対の主要表面にまたがる一対の向
    い合う側縁部とを有した方法において、 帯の一方の主要表面を出口に対面させた状態で、帯を出
    口に向う方向に移動させることと、 帯の一方の側縁部を帯の他方の側縁部より出口に近く配
    置させた状態で、出口から離間した帯を案内すること
    と、 流体材料を出口から帯に向って分配して、帯を流体材料
    で被覆することと、を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、出口は
    分配軸を有し、案内ステップは、 帯の一方の側縁部を帯の他方の側縁部より出口に近く配
    置させて、出口の上流の帯を支持することと、 帯を移動し出口の分配軸に整列させることと、を含むこ
    とを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、分配ス
    テップは、 流体材料を連続滴として出口から、出口に面した帯の主
    要表面に向って分配することと、 帯の一対の主要表面を流体材料の滴りで被覆すること
    と、を含むことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 長細の帯を、流体分配器の出口から分配
    される流体材料で被覆する方法であって、出口が分配軸
    を有し、帯が一対の対向する主要表面と、一対の主要表
    面にまたがる一対の対向する側縁部とを有した方法にお
    いて、 帯の一方の主要表面を出口と対面させた状態で、出口に
    向う方向に帯を移動させることと、 出口の分配軸を、出口に面した帯の主要表面と斜角をな
    して交差させた状態で、出口から離れた帯を案内するこ
    とと、 流体材料を出口から帯に向って分配して、帯を流体材料
    で被覆することと、を含むことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法において、案内ス
    テップは、 出口の上流の帯を支持することと、 帯を移動して出口の分配軸と整列させることと、を含む
    ことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法において、分配ス
    テップは、 流体材料を連続滴として出口から、基盤に面した帯の主
    要表面に向って分配することと、 帯の一対の主要表面を流体材料の滴りで被覆すること
    と、を含むことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 軸に取り付けられて、長細の帯を流体分
    配器の出口に向って案内するようにされた案内であっ
    て、流体分配器が流体材料を帯上に分配でき、帯が一対
    の対向する主要表面と、一対の主要表面にまたがる一対
    の対向側縁部とを有した案内において、 案内本体と、 前記案内本体に形成され、かつ、帯の一方の側縁部を帯
    の他方の側縁部より出口に近く配置させて帯を支持でき
    る第1のテーパー付き表面と、を備えることを特徴とす
    る案内。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の案内において、前記第
    1のテーパー付き表面は帯の一方の主要表面と係合で
    き、帯の他方の主要表面が出口と対面することを特徴と
    する案内。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の案内であって、前記案
    内本体に形成され、かつ帯の一方の側縁部と係合可能な
    第2のテーパー付き表面をさらに備えた案内において、
    第2のテーパー付き表面は前記第1のテーパー付き表面
    と交差して、前記第1のテーパー付き表面に対して概し
    て横断的に配置されることを特徴とする案内。
  10. 【請求項10】 長細の帯を流体材料で被覆する流体分
    配装置であって、帯が一対の対向する主要表面と、一対
    の主要表面にまたがる一対の対向する側縁部とを有した
    流体分配装置において、 流体材料を帯に分配できる分配出口を有した流体分配器
    と、 前記流体分配器と能動的に連結された軸と、 前記軸に支持され、かつ帯の一方の側縁部を帯の他方の
    側縁部より出口に近く配置させて帯を支持する表面を有
    した案内と、を備えることを特徴とする流体分配装置。
JP2002315153A 2001-10-30 2002-10-30 長細の帯を被覆するのに用いる方法と装置 Pending JP2003200095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/021,176 US6733831B2 (en) 2001-10-30 2001-10-30 Method and apparatus for use in coating elongated bands
US10/021176 2001-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003200095A true JP2003200095A (ja) 2003-07-15

Family

ID=21802774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002315153A Pending JP2003200095A (ja) 2001-10-30 2002-10-30 長細の帯を被覆するのに用いる方法と装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6733831B2 (ja)
EP (1) EP1308536A1 (ja)
JP (1) JP2003200095A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005040790A (ja) * 2003-07-18 2005-02-17 Illinois Tool Works Inc <Itw> ストランド被覆システム
JP2010532260A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 紐状体の被覆アプリケーターとの関連において使用される逆v字形スロットを具備した紐状体の位置決め案内装置
JP2021146278A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 トヨタ自動車株式会社 高粘度材料の塗布方法および塗布装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050137549A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Use of swirl-like adhesive patterns in the formation of absorbent articles

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA953100A (en) 1970-07-24 1974-08-20 William P. Warthen Apparatus for handling moving material
US4025671A (en) * 1973-01-12 1977-05-24 Philip Morris Incorporated Method for applying continuous longitudinal bands of liquid coating to a moving strip
CA1025291A (en) 1973-11-19 1978-01-31 Usm Corporation Adhesive process and apparatus
US4185981A (en) 1975-08-20 1980-01-29 Nippon Sheet Glass Co.,Ltd. Method for producing fibers from heat-softening materials
JPS5857374B2 (ja) 1975-08-20 1983-12-20 日本板硝子株式会社 繊維の製造方法
DE3781360T2 (de) 1986-03-26 1993-02-25 Mitsui Toatsu Chemicals Verfahren zum ausgleichen der wellungen und verbessern der formbestaendigkeit von mit flexiblen metallfolien beschichteten blechen.
US5171512A (en) 1988-03-25 1992-12-15 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Melt-blowing method having notches on the capillary tips
US4949668A (en) 1988-06-16 1990-08-21 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for sprayed adhesive diaper construction
US4844003A (en) 1988-06-30 1989-07-04 Slautterback Corporation Hot-melt applicator
JPH0759458B2 (ja) 1990-05-21 1995-06-28 東レ株式会社 開繊性の優れた無撚炭素繊維パッケージ
US5904298A (en) 1996-10-08 1999-05-18 Illinois Tool Works Inc. Meltblowing method and system
US5902540A (en) 1996-10-08 1999-05-11 Illinois Tool Works Inc. Meltblowing method and apparatus
EP0942090B1 (en) 1996-09-13 2003-05-14 Kikuchi Web Tech Co., Ltd. Band-like cloth processing apparatus
US5882573A (en) 1997-09-29 1999-03-16 Illinois Tool Works Inc. Adhesive dispensing nozzles for producing partial spray patterns and method therefor
JPH11244774A (ja) 1998-02-28 1999-09-14 San Tool:Kk 接着剤のスパイラル状塗布方法
US6200635B1 (en) * 1998-08-31 2001-03-13 Illinois Tool Works Inc. Omega spray pattern and method therefor
US6520237B1 (en) * 2000-07-24 2003-02-18 Illinois Tool Works Inc Variable spacing strand coating system and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005040790A (ja) * 2003-07-18 2005-02-17 Illinois Tool Works Inc <Itw> ストランド被覆システム
JP4699717B2 (ja) * 2003-07-18 2011-06-15 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド ストランド被覆システム
JP2010532260A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 紐状体の被覆アプリケーターとの関連において使用される逆v字形スロットを具備した紐状体の位置決め案内装置
JP2021146278A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 トヨタ自動車株式会社 高粘度材料の塗布方法および塗布装置
JP7295054B2 (ja) 2020-03-19 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 高粘度材料の塗布方法および塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030082309A1 (en) 2003-05-01
EP1308536A1 (en) 2003-05-07
US6733831B2 (en) 2004-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0950436B1 (en) Elastic strand coating process
US7014911B2 (en) Method of applying a continuous adhesive filament to an elastic strand with discrete bond points and articles manufactured by the method
TW501950B (en) Variable spacing strand coating system and method
JP2002339226A (ja) 長手のストランドを液体供給環境において位置決めするための誘導装置
US9155663B2 (en) Personal disposable hygiene product including adhesive applied on an elastic strand
JPH05140511A (ja) 接着材を螺旋パターンに塗布した細長い要素
JPH0434904B2 (ja)
JP2002249282A (ja) ストランド被覆アプリケータのガイドローラ
US20050013975A1 (en) Method of securing elastic strands to flat substrates and products produced by the method
HUT66590A (en) Disposabble elastic cruthc elements and method and apparatus for continuous making thereof
JP2003200095A (ja) 長細の帯を被覆するのに用いる方法と装置
US7771786B2 (en) Strand orientation alignment in strand coating systems and methods
US20030173024A1 (en) Method of securing elastic strands to flat substrates and products produced by the method
US20010030014A1 (en) Elastic strand coating process
JP2619595B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及びその装置
US6905081B2 (en) Apparatus and methods for applying adhesive filaments onto one or more moving narrow substrates
US20030079681A1 (en) Adjustable guide
AU734185B2 (en) Elastic strand coating process
MXPA99003435A (es) Proceso para recubrir un hilo elastico