JP2003199761A - 超音波治療装置 - Google Patents

超音波治療装置

Info

Publication number
JP2003199761A
JP2003199761A JP2002002230A JP2002002230A JP2003199761A JP 2003199761 A JP2003199761 A JP 2003199761A JP 2002002230 A JP2002002230 A JP 2002002230A JP 2002002230 A JP2002002230 A JP 2002002230A JP 2003199761 A JP2003199761 A JP 2003199761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
treated
image display
treatment
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002002230A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Ishida
一成 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2002002230A priority Critical patent/JP2003199761A/ja
Publication of JP2003199761A publication Critical patent/JP2003199761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被治療者(患者)の被治療位置(患部)の指
定設定を迅速、確実、容易に行う。 【解決手段】 被検体内に超音波を送受波し、被治療部
位の超音波断層像を収集する診断用探触子と、前記被治
療部位に高エネルギー超音波を照射する治療用超音波振
動子と、前記診断用探触子で得られた超音波断層画像を
表示する超音波画像表示器と、該超音波画像表示器の表
示画面に被治療位置を指示する手段とを有する超音波治
療装置であって、前記超音波画像表示器としてタッチパ
ネル型超音波画像表示器を用い、該超音波画像表示器の
タッチパネルの表示画面上でスタイラスペンにより被治
療位置を指示設定することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、体内に治療用超音
波振動子から高エネルギー超音波を照射して病巣部(患
部)を治療する超音波治療装置に関し、特に、治療する
被治療位置を表示超音波画像上でリアルタイムに指定す
る超音波治療装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の超音波治療装置は、例えば、診断
用探触子で得られた断層画像に対して、画面上に表示さ
れたカーソルをマウスなどのポインティングデバイスを
移動させて、被治療部位を予め設定した後、照射開始ス
イッチにより照射を開始し、予め設定した時間が経過し
た後、照射を停止するものである(特開平10−192
289号公報)。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】前記従来の超音波治療
装置においては、通常、一回の照射で病巣部(患部)の
凝固壊死を起こす体積は小さいため、ある程度の体積に
対して治療を行うためには複数回の照射を行う必要があ
る。しかし、従来の超音波治療装置においては、照射す
べき部位を診断用探触子によって得られた断層画像上に
表示されたカーソルなどをマウスやトラックボールなど
ポインティングデバイスを移動させて設定する必要があ
るため、治療部位の設定に時間がかかる場合もあり、そ
の間に心拍、心臓、肺等の体動及び被治療者(患者)の
身体の動きにより治療すべき被治療位置が移動してしま
うという問題があった。 【0004】本発明の目的は、超音波治療装置におい
て、治療部位の被治療位置設定を容易に行うことが可能
な技術を提供することにある。本発明の他の目的は、超
音波治療装置において、被治療者(患者)に対する安全
性を向上することができる。本発明の前記ならびにその
他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面
によって明らかにする。 【0005】 【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明の概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
本発明は、被検体内に超音波を送受波し、被治療部位の
超音波断層像を収集する診断用探触子と、前記被治療部
位に高エネルギー超音波を照射する治療用超音波振動子
と、前記診断用探触子で得られた超音波断層画像を表示
する超音波画像表示器と、該超音波画像表示器の表示画
面に被治療位置を指示する手段とを有する超音波治療装
置であって、前記超音波画像表示器としてタッチパネル
型超音波画像表示器を用い、該超音波画像表示器のタッ
チパネルの表示画面上でスタイラスペンにより被治療位
置を指示設定することを特徴とする。 【0006】本発明によれば、前記診断用探触子により
得られた断層画像をリアルタイムで観察しながら、前記
タッチパネル型超音波画像表示器のタッチパネルの表示
画面上でスタイラスペンにより被治療位置(患部)を指
示設定するので、その画像上で被治療位置を容易な操作
で迅速かつ確実に指示設定することができる。これによ
り、体動による患部の移動があった場合でも簡単に照射
部位の移動や照射の停止を行うことができ、被治療者
(患者)に対する安全性を向上することができる。 【0007】以下に、本発明について、本発明による実
施形態(実施例)とともに図面を参照して詳細に説明す
る。なお、実施形態を説明するための全図において、同
一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの
説明は省略する。 【0008】 【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態の超音
波治療装置の概略構成を示すブロック図である。本実施
形態の超音波治療装置は、図1に示すように、スタイラ
スペン1と、タッチパネル2と、超音波画像表示器3
と、位置検出部4と、治療制御部5と、診断用探触子6
1と複数の振動子からなる治療用超音波振動子62を両
者一体化した治療プローブ6と、超音波断層装置7とで
構成される。前記スタイラスペン1とタッチパネル2と
位置検出部4は、タッチパネル2の上においてスタイラ
スペン1を押し当てた場所の位置情報を位置検出部4に
より得ることができるものである。 【0009】前記治療制御部(CPU)5の遅延手段5
1は、図2に示すように、複数の遅延手段51と、超音
波発振器52と、遅延制御器53とで構成されている。
また、治療用振動子62は複数の振動子素子62aから
62nからなる。前記遅延制御器53により遅延制御さ
れたタイミングで、超音波発振器52からの超音波発振
信号により、治療用振動子62の所定の超音波振動子を
励起して超音波を発生させ、被治療位置(患部)に向け
て照射(放射)される。すなわち、照射超音波が被治療
位置(患部)に集束するように前記遅延制御器53によ
り遅延制御されて照射される。これにより、照射超音波
の集束点63が当該被治療位置(患部)に得られる。こ
のように動作することにより、被治療位置の病巣(患
部)を凝固壊死(加熱凝固による焼灼)させる。 【0010】前記治療プローブ6は、診断用探触子61
と治療用振動子62とからなる。前記診断用探触子61
は、超音波断層装置7に接続され、生体内の治療部位の
超音波断層像を収集するものであり、通常の超音波診断
装置の探触子と同様に、超音波の発生源であると共に反
射エコーを受信する複数の振動子を有する。例えば、コ
ンベックス型に構成され、診断用探触子61から照射さ
れる超音波ビームにより、扇型の断層面の超音波断層像
を収集して生体内の治療部位を観察できるようになって
いる。得られた超音波断層像は、超音波画像表示器3に
よって表示される。前記治療用超音波振動子62は、治
療制御部(CPU)5に接続され、治療を行う部位に高
エネルギー超音波を照射して病変部を焼灼するものであ
る。 【0011】図2は前記治療制御部(CPU)5の概略
構成を示すブロック図であり、51は遅延手段、52は
超音波発振器、53は遅延制御器、62は治療用振動
子、63は超音波の集束点である。 【0012】次に、前記治療制御部5の動作をさらに詳
しく説明する。ここでは、任意の場所にある集束点63
に超音波を照射することを考える。図2に示すように、
振動子(素子)62gから垂直方向に距離L離れた位
置に集束点63があるものとする。また、振動子(素
子)62aと62gの距離をPとする。 【0013】なお、Pは振動子(素子)のピッチ間隔と
振動子(素子)数から計算できる。この時、振動子(素
子)62aから集束点63までの距離Laは、数1の式
で表わされる。各振動子(素子)も同様に計算される。 【0014】 【数1】 La=√(L +p) ここで、生体中の音速をVとすると、各振動子素子から
集束点63に超音波が到達する時間tは数2の式で表
わされる。 【0015】 【数2】 t=L/V そこで、それぞれの振動子(素子)からの超音波が同時
刻に集束点63に到達するように各振動子(素子)に印
加される電気信号を遅延手段51により遅延させる。す
なわち、前記した例では、遅延手段51aでは、遅延量
ta=0とし、遅延手段51gでは、Dtg(=t
−t)とする。これらの制御を遅延制御器53により
行う。このように制御を行うことにより、超音波発振器
52から同一位相にて送信した電気信号から集束点63
で超音波が集束するよう動作する。 【0016】このようにして、スタイラスペン1にて設
定された位置に超音波が照射される。次に、スタイラス
ペン1をタッチパネル2から離すことにより、超音波の
照射を停止する。このタッチパネル2を押すことや離す
ことを繰り返すことにより、照射位置を変えながら照射
を行うことが可能となる。また、タッチパネル2を押し
たままスタイラスペン1を移動させることで順次照射位
置を変化させることも可能となる。 【0017】なお、前記説明においては、スタイラスペ
ン1を用いて治療部位の設定を行っていたが、スタイラ
スペンを用いずに、例えば、指でもタッチパネルが対応
している場合、この方式が実現できる。 【0018】次に、このように構成された超音波治療装
置の使用及び動作について図1を用いて説明する。ま
ず、図1に示す診断用探触子61と治療用超音波振動子
62とからなる治療プローブ6を被治療者(患者)の体
表から、あるいは手術中に開腹した状態における臓器表
面から目的とする治療部位のある生体内部を診断用探触
子61が接続された超音波断層装置7の超音波画像表示
器3により観察する。 【0019】この時の超音波画像表示器3で表示されて
いる画面の模式図を図3に示す。超音波画像表示器3中
に超音波画像31が表示され、その中に臓器32の断層
画像が得られている。さらに、これから治療を行いたい
部位として設定する場所を治療部位33とする。超音波
集束波による加熱凝固による焼灼範囲は、1度の照射で
通常1×1×2mm程度の範囲であるため、照射位置を
変えながら複数回の照射が必要となる。 【0020】次に、超音波画像表示器3に重ねて設置さ
れているタッチパネル2の上から治療を行う部位、すな
わち超音波を照射したい部位(図3においては治療部位
33の中の任意に位置)にスタイラスペン1を使って位
置を指定する。 【0021】指定された場所は、タッチパネル2から位
置情報として出力される。タッチパネル2によりスタイ
ラスペン1で押された場所を得る方法としては、超音波
表面弾性波方式や赤外線走査方式などがあり、超音波や
赤外線がスタイラスペンにより途切れた部分をX軸、Y
軸で検出するものである。このタッチパネル2上の位置
をもとに、位置検出部4により探触子の位置との相対位
置がわかるので、治療制御部5に対して、超音波を照射
する位置を指示する。 【0022】本実施形態によれば、前記診断用探触子6
1により得られた断層画像をリアルタイムで観察しなが
ら、前記タッチパネル型超音波画像表示器3のタッチパ
ネルの表示画面上でスタイラスペン1により被治療位置
(患部)を指示設定するので、その画像上で被治療位置
を容易な操作で迅速かつ確実に指示設定することができ
る。これにより、体動による患部の移動があった場合で
も簡単に照射部位の移動や照射の停止を行うことがで
き、被治療者(患者)に対する安全性を向上することが
できる。 【0023】以上、本発明を前記発明の実施の形態に基
づき具体的に説明したが、本発明は、前記発明の実施の
形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲において種々変更可能であることは勿論である。 【0024】 【発明の効果】本願において開示される発明によって得
られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。本
発明によれば、超音波治療装置において、被治療位置を
容易な操作で迅速かつ確実に指示設定することができ
る。これにより、体動による患部の移動があった場合で
も簡単に照射部位の移動や照射の停止を行うことがで
き、被治療者(患者)に対する安全性を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一の実施形態の超音波治療装置の概略
構成を示すブロック図である。 【図2】本実施形態の前記治療制御部(CPU)の概略
構成及びその動作を説明するための図である。 【図3】本実施形態の超音波治療装置の超音波画像表示
器の表画面上の画像を示す模式図である。 【符号の説明】 1…スタイラスペン 2…タッチパネル 3…超音波画像表示器 31…超音波画像 32…臓器 33…治療部位 4…位置検出部 5…治療制御部 51…遅延手段 52…超音波発振
器 53…遅延制御器 6…治療プローブ 61…診断用探触子 62…治療用振動
子 63…照射超音波の集束点 7…超音波断層装

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 被検体内に超音波を送受波し、被治療部
    位の超音波断層像を収集する診断用探触子と、前記被治
    療部位に高エネルギー超音波を照射する治療用超音波振
    動子と、前記診断用探触子で得られた超音波断層画像を
    表示する超音波画像表示器と、該超音波画像表示器の表
    示画面に被治療位置を指示する手段とを有する超音波治
    療装置であって、前記超音波画像表示器としてタッチパ
    ネル型超音波画像表示器を用い、該超音波画像表示器の
    タッチパネルの表示画面上でスタイラスペンにより被治
    療位置を指示設定することを特徴とする超音波治療装
    置。
JP2002002230A 2002-01-09 2002-01-09 超音波治療装置 Pending JP2003199761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002230A JP2003199761A (ja) 2002-01-09 2002-01-09 超音波治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002230A JP2003199761A (ja) 2002-01-09 2002-01-09 超音波治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003199761A true JP2003199761A (ja) 2003-07-15

Family

ID=27642151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002230A Pending JP2003199761A (ja) 2002-01-09 2002-01-09 超音波治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003199761A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966057A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Toshiba Corp 超音波治療装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966057A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Toshiba Corp 超音波治療装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101939725B1 (ko) 초음파 치료 시스템 및 방법
EP2731675B1 (en) Systems and methods for coupling an ultrasound source to tissue
JP3578217B2 (ja) 心臓疾患および心付近の血管を治療するための治療装置
JP2002209905A (ja) 超音波治療プローブ及び超音波治療装置
US10413756B2 (en) Ultrasound treatment device and control method thereof
KR101583302B1 (ko) 진단 치료 겸용 광융합형 초음파기기
JP3409051B2 (ja) 超音波治療アプリケータ
JP2007144183A (ja) 造影剤を用いた超音波造影及び治療装置
KR102111453B1 (ko) 체외 충격파 치료 장치
JP5603572B2 (ja) 超音波治療装置
WO2004100811A1 (ja) 超音波治療装置
JP2000237205A (ja) 超音波治療装置
JP2001327495A (ja) 超音波装置
JP4434668B2 (ja) 治療システム及び治療支援システム
JP4489048B2 (ja) 超音波治療装置
KR101534574B1 (ko) 기울기 센서를 포함하는 초음파 프로브 및 이를 이용한 초음파 의료 장치
JP6633314B2 (ja) 超音波医用装置
JPH0331456B2 (ja)
JP2004049558A (ja) 超音波治療システム
JP3699046B2 (ja) 超音波治療装置
JP2003199761A (ja) 超音波治療装置
JPH06105851A (ja) 超音波治療装置
JPH0824268A (ja) 衝撃波治療装置及び温熱治療装置
JP6653172B2 (ja) 超音波治療装置
JP2000254137A (ja) 超音波治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705