JP2003199226A - ケーブル剥取り工具 - Google Patents

ケーブル剥取り工具

Info

Publication number
JP2003199226A
JP2003199226A JP2002365070A JP2002365070A JP2003199226A JP 2003199226 A JP2003199226 A JP 2003199226A JP 2002365070 A JP2002365070 A JP 2002365070A JP 2002365070 A JP2002365070 A JP 2002365070A JP 2003199226 A JP2003199226 A JP 2003199226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting unit
arm
cable
cutting
stripping tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002365070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4102178B2 (ja
Inventor
Johan Tapper
タッペル ヨーハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pressmaster AB
Original Assignee
Pressmaster AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pressmaster AB filed Critical Pressmaster AB
Publication of JP2003199226A publication Critical patent/JP2003199226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102178B2 publication Critical patent/JP4102178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1202Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
    • H02G1/1204Hand-held tools
    • H02G1/1207Hand-held tools the cutting element not rotating about the wire or cable
    • H02G1/1209Hand-held tools the cutting element not rotating about the wire or cable making a transverse cut
    • H02G1/1212Hand-held tools the cutting element not rotating about the wire or cable making a transverse cut using wire or cable clamping means

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切断ユニットを簡単に置換可能なケーブル剥
取り工具を提供する。 【解決手段】 該工具はそのクランプジョーの間に、お
互いに協働作用する切断要素を有する切断ユニットを具
備する。機構は一方で工具のハンドグリップ・レグに接
続し、他方で該クランプジョーと切断ユニットに接続す
るプルロッドに接続する。ジョーが閉じられる際に、機
構はクランプ要素と切断ユニットをケーブルに最初に係
合させた後、プルロッドを引き、工具ハンドルのレグの
連続的閉鎖においてクランプ要素とケーブルとの間の係
合を保持する。プルロッドは、クランプジョーの動平面
に垂直な方向で自由に突き出ていて切断ユニットの対応
する開口に係合する、ピンを具備する。切断ユニット
は、工具の長手方向で可動で剥ぎ取り長さを限定してア
ームの閉鎖状態においてアームを共にラッチするための
ラッチデバイスを具備する、隣接部を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前文に
規定された種類のケーブル剥取り工具、及び前記工具と
共に使用可能な切断ユニットに関する。
【0002】本発明は従って、例えばUS-A-3,915,037
(例えば、特許文献1参照)及びUS-A-4,112,791(例え
ば、特許文献2参照)に開示される種類のケーブル剥取
り工具に関する。
【0003】
【従来の技術】その様なケーブル剥取り工具(プライ
ア)は、お互いに対しての回転動のために設置されてい
て、剥ぎ取られるべきケーブルを掴むための協働して作
用する2つのクランプ要素を具備する2つのクランプジ
ョーと、前記クランプジョーを回転するように駆動する
ためにお互いに対して回転する2つのレグ(脚)と、お
互いから離れる方向においてバネで付勢されるアームで
あって、前記ケーブルから剥ぎ取られるべきケーブルケ
ーシングを通る切断のためにそれらの自由端においてお
互いに協働して作用する切断手段を有していて回転する
ように設置された2つのアームを備える切断ユニット
と、を具備しており、そこでは前記切断ユニットは前記
クランプジョーの間に受容されて、それに沿って動くよ
うに適用されており、ガイド手段は前記クランプジョー
に沿って前記切断ユニットを案内するために具備されて
おり、更にプルロッドは前記切断ユニットに接続されて
おり、そこでは一方では前記クランプレグに接続されて
いて、他方では前記クランプジョー及び前記プルロッド
に接続される機構が更に具備されており、前記クランプ
ジョーを閉じるとその後、前記機構は、前記クランプ要
素及び前記切断ユニットが前記ケーブルを、基本的に保
持された閉鎖グリップに係合することを最初に可能にし
て、前記プルロッドを引き、更にそれにより前記切断ユ
ニットを、前記クランプレグの連続的閉鎖において、前
記クランプ要素により掴まれた前記ケーブルを引くこと
可能にするように適用される。
【特許文献1】US-A-3,915,037(第4頁)
【特許文献2】US-A-4,112,791(第4頁)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】既知のケーブル剥取り
工具における前記切断デバイス又は切断ユニットを置換
することは困難である。結局、本発明の1つの目的は前
記切断ユニットを簡単に置換可能なケーブル剥取り工具
を提供することである。
【0005】本発明の別の目的は、前記切断ユニットの
組み立て/解体の前又は後に、閉じられた状態で直ちに
固定されるので前記切断ユニットの切断要素により個人
的な傷害のリスクを低減可能な切断ユニットを提供する
ことである。別の目的は、ラッチ機能が前記ケーブル剥
取り長さを決定するための隣接手段に組み込まれる、切
断ユニットの設計を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的は、完全にある
いは部分的のいずれかで、本発明に従い製作されたケー
ブル剥取り工具により実現される。本発明は記載する独
立請求項において規定される。
【0007】本発明に従う実施の形態は記載する従属請
求項において規定される。
【0008】発明的な工具は、前記切断ユニットを素速
く且つ簡単に交換することを可能にしており、それによ
り前記切断ユニットの切断要素が切れなくなってしまっ
た場合、又は切断デバイスの別のタイプを有する切断要
素(何か別のタイプのケーブルに適用される)が必要な
場合に、切断ユニットを直ちに交換することを可能にす
る。
【0009】前記切断ユニットは、前記工具のレグを共
に近づけることにより閉鎖可能であり、ラッチ配置を使
用してその閉鎖状態においてラッチする(錠を掛ける)
ことが可能である。前記工具のレグが離れるように移動
される場合に、前記クランプ要素は開かれて、それによ
り前記切断ユニットのアームはもはや、前記バネの付勢
力により前記クランプジョーに向かって駆動されること
はない。これは、前記切断ユニットを前記ピンに沿って
容易に移動すること、即ち前記クランプ要素の間の空間
から離れることを可能にする。前記切断ユニットのアー
ム及び前記切断要素はお互いに係合しているので、前記
ユニットを前記工具に取り付ける前、及びそれから該ユ
ニットを取り外した後の両方の場合において、手で前記
切断ユニットを取り扱う際の人的傷害のリスクはより少
ない。
【0010】本発明は以下で、添付図面を参照して、例
によりより以上に詳細に説明される。
【0011】
【発明の実施の形態】図1はケーブル又はワイア剥取り
工具を図解的に示しており、そのケーブル又はワイア剥
取り工具(プライア)はお互いに回転するハンドグリッ
プ・レグ4,5を具備しており、ハンドグリップ・レグ
4,5は工具機構17を媒体と介して、お互いに回転す
るクランプジョー2,3に接続されており、そのクラン
プジョー2,3は剥ぎ取られるケーブル28を掴むため
のクランプ要素2a,3aを、それらの自由端において
有する。切断ユニット14は前記ジョー2,3の間に設
置される。前記切断ユニットは管状のピボット台61を
具備しており、ピボット台61の軸は、ジョー2,3の
回転動により「テントで覆われる」状態の平面に、垂直
に伸張する。
【0012】クランプジョー2,3は軸18の周りでお
互いに対して回転するように設置されると考えることが
出来る。
【0013】切断ユニット14のアーム6,7の間の管
状のピボット台61は、共軸のピン60を受容してお
り、ピン60はプルロッド8の端部8’からの自由支持
の状態であり、機構17が工具のレグ4,5のお互いに
対する回転により作動される時に、プルロッド8は機構
17により工具の長手方向における軸方向に移動させら
れる。
【0014】カッター65,75は、前記ユニット14
の自由に可動な端部に具備されており、剥ぎ取られるケ
ーブル28上のケーシングを通る破断線を切断するよう
に協働して作用する。隣接部80は、1つのアーム7に
可動に設置されており、剥ぎ取られるケーブルの長さ、
即ち前記工具が開かれる場合に本体80とカッター6
5,75との間の距離を規定する。
【0015】機構17は公知の種類のものであり、そこ
では工具のレグ4,5の閉鎖はまたクランプジョー2,
3を閉じさせるので、クランプ要素2a,3aがその間
にケーブル28を掴み、従ってクランプジョー2,3も
また切断ユニット14のアームをお互いに向かって駆動
し、それによりカッター65,75によりケーブルのケ
ーシングにおける破断線を切断させる。レグ4,5の連
続的な閉鎖に対して応答して、機構17はジョー2,3
をそれらの回転位置に基本的に留まらせる一方で、該機
構17はプルロッド8を引き、更にそれにより、カッタ
ー65,75が、最初はカッター65,75と隣接部8
0との間にあったケーブルのケーシングを運び去るよう
に、切断ユニット14を引く。
【0016】この種類の機構17は、既知であり、本発
明の一部分を形成しない。その様な機構17の重要な説
明は、例えばUS-A-4,112,791及びUS-A-3,915,037に提供
されており、それらの内容は本明細書に組み込まれてい
る。
【0017】図2によれば、プルロッドの端部8’は自
由に突き出るピン60の一方の端部を支持しており、そ
の自由に突き出るピン60はジョー2,3の運動平面に
対して垂直な方向において伸張しており、該部分は前記
プルロッド8の接続部分から平行に少し変位しているよ
うに図示されることが分かる。図3に示されるように、
クランプジョー2,3は、ガイド溝2b,3bを具備し
ており、そのガイド溝2b,3bはスライドショルダ6
4,74をアーム6,7において受容する。バネ38は
アーム6,7が離れるように強制して、前記溝2b,3
bに係合するように機能することが図4から分かる。お
互いに係合してケーブルの周囲で円周に間隔を有する4
つの破断線を切断する、一般的にV形状のブレードがア
ーム6,7の端部に設置される。
【0018】図4に示されるように、隣接本体80は1
つのアーム7に沿った変位(移動)のために設置されて
おり、アーム7の歯6の列におけるそれぞれの歯の間で
取り外し可能に係合する、1つのラッチトングを有し
て、アーム7に沿った選択された位置に本体80を設定
する。
【0019】図5により分かるように、本体80は前部
隣接面50を有しており、ケーブルを前記工具の切断ユ
ニットに挿入する場合に、その前部隣接面50はケーブ
ル28のための端部停止を形成する。
【0020】本体80は、お互いに対向するフランジ/
トング51を具備しており、そのフランジ/トング51
は該1つのアーム7の対向する側部の各々において歯5
2のそれぞれの列に係合する。
【0021】前記本体80は、前記ユニットアーム6の
対向する側部のそれぞれの凹部84に沿って伸張する、
お互いに対向するラッチフィンガ53を、前記切断要素
の近位のそれの前端部位置からの本体80の移動の経路
に沿って有しており、アーム6,7がお互いに対して基
本的に完全に閉じられた場合でさえも、移動位置はベア
リング61に向かって引かれることも分かる。ピボット
ベアリング61に接続するアーム6の端部の近傍におい
て、アーム6の側面において、前記本体がその後端部位
置に移動される場合にラッチフィンガ53を受容する、
溝67が具備される。フィンガ53と溝67により形成
されるラッチ構成は、それらのお互いに閉じられた状態
においてアーム6,7を固定しており、その閉じられた
状態では切断要素65,75はお互いに係合して傷害の
リスクを出来る限り少なくする。ラッチトング51とそ
れらと共に作用する歯52の列は、ラッチ構成の効果を
増幅する。ラッチ構成(溝67)はこれとは別に前記ユ
ニットの前端部に設置されても良い。
【0022】切断要素65,75は共通の協働作用平面
を有することが図5により分かる。各切断要素は、該平
面に設置されていてV形状の角度を形成するそれらの角
部を備える2つのブレードを具備する。前記平面の1つ
の側部に設置されるブレードは一般的に平行であり、そ
れにより2つの切断要素のブレードは前記切断ユニット
の閉じられた状態においてお互いに重なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に従い製作されたケーブル剥取
り工具の側面図である。
【図2】図2は、前記工具の一部分を形成する切断ユニ
ット及びプルロッドの間の接続部を図示する。
【図3】図3は、図1の線III−IIIで切断された図解的
な断面図である。
【図4】図4は、切断ユニットの図解的な側面図であ
る。
【図5】図5は、プルロッドにより支持される前記切断
ユニットの立体図である。
【符号の説明】
2,3…クランプジョー 2a,3a…クランプ要素 2b,3b…ガイド溝 4,5…ハンドグリップ・レグ 6,7…アーム 8…プルロッド 14…切断ユニット 17…工具機構 18…軸 28…ケーブル 60…ピン 61…ピボット台(ベアリング) 65,75…切断要素(カッター) 80…隣接本体(部)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブル剥取り工具において、このケー
    ブル剥取り工具は、 回転するように設置されていて、剥ぎ取られるべきケー
    ブル(28)を掴むための協働して作用する2つのクラ
    ンプ要素(2a,3a)を有する、2つのクランプジョ
    ーと、 前記クランプジョーを回転するように駆動するためにお
    互いに対して回転されることが可能な2つのレグ(4,
    5)と、 お互いから離れるようにバネで付勢されるアーム(6,
    7)であって、前記ケーブルから剥ぎ取られるべきケー
    シングを通る切断のためにそれらの自由端においてお互
    いに協働して作用する切断要素(65,75)を有して
    いて回転するように設置された2つのアームを備える切
    断ユニット(14)と、 を具備しており、 そこでは前記切断ユニットは前記クランプジョーの間に
    受容されて、それに沿って動くように構成されており、 プルロッド(8)は前記切断ユニットに接続されてお
    り、一方では前記工具のレグ(4,5)に接続されてい
    て、他方では前記クランプ要素(2,3)及び前記プル
    ロッド(8)に接続される機構(17)が更に具備され
    ており、 そこでは前記クランプジョーを閉じると、前記機構(1
    7)は、前記クランプ要素(2a,3a)及び前記切断
    ユニット(14)を前記ケーブルに最初に係合させるよ
    うに適用されており、その後それらの把持を基本的に維
    持する一方で、前記プルロッド(8)を引き、更にそれ
    により前記切断ユニット(14)を、該レグ(4,5)
    の一方の他方に向かう連続的動作において、前記クラン
    プ要素(2a,3a)により掴まれた前記ケーブルを引
    く、ケーブル剥取り工具において、 前記プルロッド(8)は、前記クランプジョーの動きの
    平面に垂直な方向において伸張するピン(60)を支持
    することと、 前記ピン(60)は前記プルロッド(8)から自由に突
    き出ることと、 前記切断ユニット(14)は開口を有しており、その開
    口において前記ピン(60)が前記クランプジョー
    (2,3)に沿って前記切断ユニット(14)を引っ張
    るか又は関連するために係合することと、更に前記切断
    ユニット(14)はラッチデバイス(53,51)を有
    しており、それらにより前記切断ユニットのアームが閉
    じられた状態で固定可能であることと、 を特徴とするケーブル剥取り工具。
  2. 【請求項2】 前記切断ユニット(14)の少なくとも
    一つのアームは、移動を許容するガイド形態(2b,3
    b;64,74)を経由して隣接するクランプジョーと
    協働して作用することと、 前記ガイド形態(2b,3b;64,74)は、協働し
    て作用する場合に、前記ピン(60)に沿った前記クラ
    ンプジョー(2,3)に対する前記アーム(6,7)の
    移動を防止するように機能することと、 該工具の前記クランプジョー(2,3)は、前記クラン
    プジョーの開いた状態で前記切断ユニットがそれの閉じ
    た状態にある場合に、前記切断ユニット(14)が前記
    ピン(60)に沿って取り外されることを可能にするよ
    うに構成されることと、 を特徴とする請求項1に記載のケーブル剥取り工具。
  3. 【請求項3】 前記クランプジョー(2,3)の少なく
    とも一つは、その内側面に溝(2b,3b)を具備して
    おり、その溝(2b,3b)は前記クランプジョーに沿
    って前記切断ユニットを案内するために、前記切断ユニ
    ットの隣接するアーム(7,6)を受容することを特徴
    とする請求項1又は2のいずれかに記載のケーブル剥取
    り工具。
  4. 【請求項4】 前記切断ユニットの一方のアーム(7)
    は、本体(80)を具備しており、その本体(80)
    は、該アームに沿って動くように配置されると共に、剥
    ぎ取られるケーブルの端部のための隣接面(50)を形
    成することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項
    に記載のケーブル剥取り工具。
  5. 【請求項5】 前記本体(80)は、前記本体(80)
    を取り外し可能にラッチするための該一方のアームの歯
    の列(76)と共に協働して作用するために、少なくと
    も一つのラッチトング(51)を、該列(52)に沿っ
    た設定位置において具備することを特徴とする請求項4
    に記載のケーブル剥取り工具。
  6. 【請求項6】 該本体(80)は、ラッチフィンガ(5
    3)を具備しており、そのラッチフィンガ(53)は前
    記本体(80)の一方の端部位置において、もう一方の
    アーム(6)の凹部(67)に係合しており、 従って該凹部(67)は、前記本体(80)が該端部位
    置に向かって移動される場合に、前記切断ユニットのア
    ーム(6,7)が共に近づけられるように、該フィンガ
    (53)を受容することが意図される、 こと特徴とする請求項4に記載のケーブル剥取り工具。
  7. 【請求項7】 該凹部(67)は、前記アーム(6,
    7)が回転するように設置される、前記切断ユニットの
    一方の端部に設置されることを特徴とする請求項6に記
    載のケーブル剥取り工具。
  8. 【請求項8】 該切断ユニットの前記アームは、該ピン
    (60)を受容する管状のピボットベアリングを有する
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載
    のケーブル剥取り工具。
  9. 【請求項9】 ケーブル剥取り工具のクランプジョーの
    間で使用するための切断ユニットにおいて、 その切断ユニットは、回転するように設置された2つの
    アーム(6,7)を具備しており、そのアーム(6,
    7)は、お互いから離れるようにバネで付勢されて、更
    にそれらの自由端において、前記ケーブルから剥ぎ取ら
    れるケーブルのケーシングを通る切断のための、お互い
    に協働して作用する切断要素(65,75)を具備して
    おり、 前記切断ユニットの一方のアーム(7)は、前記アーム
    に沿って可動であって剥ぎ取られる前記ケーブルの端部
    のための隣接面を形成する、本体(80)を具備してお
    り、 前記本体(80)は、前記切断ユニットの前記アーム
    (6,7)が共に近づけられる場合に、該本体の移動に
    よりもう一方のアーム(6)上の対応するラッチ要素
    (62)に係合可能な、ラッチ要素(53)を具備する
    ことを特徴とする切断ユニット。
  10. 【請求項10】 前記本体(80)は、該第1のアーム
    上の歯の列に協働して作用するための少なくとも一つの
    ラッチトング(51)、を具備しており、前記列(5
    2)に沿った移動の設定位置において、前記本体に作用
    するラッチを解放する、ことを特徴とする請求項9に記
    載の切断ユニット。
  11. 【請求項11】 前記本体(80)に具備される前記ラ
    ッチ要素(53)は指部であることと、 前記第2のアーム(6)の前記ラッチ要素は凹部である
    ことと、 前記切断ユニットの前記アームは管状のピボットベアリ
    ング(61)を有することと、 を特徴とする請求項10又は11のいずれかに記載の切
    断ユニット。
JP2002365070A 2001-12-19 2002-12-17 ケーブル剥取り工具 Expired - Lifetime JP4102178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0104298A SE523052C2 (sv) 2001-12-19 2001-12-19 Kabelskalningstång samt ett skäraggregat för användning i en kabelskalningstång
SE0104298-5 2001-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003199226A true JP2003199226A (ja) 2003-07-11
JP4102178B2 JP4102178B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=20286398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002365070A Expired - Lifetime JP4102178B2 (ja) 2001-12-19 2002-12-17 ケーブル剥取り工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6910401B2 (ja)
EP (1) EP1324448B1 (ja)
JP (1) JP4102178B2 (ja)
AT (1) ATE472837T1 (ja)
DE (1) DE60236840D1 (ja)
SE (1) SE523052C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532147A (ja) * 2004-01-22 2007-11-15 ホフマン、ホルスト 様々な導線断面積に合わせて自動的に適応調節されるケーブルストリッパー
KR102102318B1 (ko) * 2019-02-21 2020-04-20 동명대학교산학협력단 필라멘트 연결기

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2166630T3 (en) * 2007-11-02 2016-11-28 Weidmueller Interface Gmbh & Co Kg Stripper
SI2056415T1 (sl) 2007-11-02 2015-02-27 Weidmueller Interface Gmbh & Co. Kg Klešče za snemanje izolacije
DE202008000596U1 (de) 2008-01-16 2009-11-12 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Messereinsatz
DE202008008012U1 (de) * 2008-01-31 2009-06-18 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Zangengriff
NL2002000C (nl) * 2008-09-19 2010-03-22 Gynaecologiq B V Chirurgisch instrument.
US20110192033A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 John Mezzalingua Associates, Inc. Cable stripping tool and method of stripping cable
NL2010046C2 (en) 2012-12-21 2014-06-24 Basiq B V Surgical cutter.
WO2015031338A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-05 Ripley Tools, Llc Multi-hole center-fed fiber optic stripping apparatus
EP2978088B1 (de) * 2014-07-21 2018-12-26 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Abisolierwerkzeug
EP2977146B1 (de) * 2014-07-21 2020-02-12 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Zangenteil

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US72735A (en) * 1867-12-31 he net
US875717A (en) * 1907-06-10 1908-01-07 Abbot Augustus Low Cutting implement.
DE2402187C3 (de) 1974-01-17 1980-02-07 C. A. Weidmueller Kg, 4930 Detmold Handzange zum Abisolieren von Leiterenden
GB1564199A (en) 1975-11-11 1980-04-02 Weidmueller Kg C Tools for stripping sheating from cables and the like
DE8015173U1 (de) * 1980-06-07 1980-09-04 C. A. Weidmueller Kg, 4930 Detmold Abstreifbacke für Abisolierzangen
DE8015246U1 (de) * 1980-06-07 1980-09-04 C. A. Weidmueller Kg, 4930 Detmold Handzange zum Abisolieren der Enden elektrischer Leiter
JPH02140503U (ja) * 1989-04-28 1990-11-26
DE4114563A1 (de) * 1991-05-04 1992-11-05 Weidmueller Interface Handzange zum abisolieren von leiterenden
GB9319719D0 (en) * 1993-09-24 1993-11-10 Zb New Products Ltd Improvements relating to wire stripping tools
DE4420050C1 (de) 1994-06-08 1995-08-24 Weidmueller Interface Abisoliervorrichtung
DE19512132C1 (de) 1995-03-31 1996-05-15 Weidmueller Interface Abisolierzange

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532147A (ja) * 2004-01-22 2007-11-15 ホフマン、ホルスト 様々な導線断面積に合わせて自動的に適応調節されるケーブルストリッパー
JP4846599B2 (ja) * 2004-01-22 2011-12-28 レンシュタイク・ヴェルクツォイゲ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 様々な導線断面積に合わせて自動的に適応調節されるケーブルストリッパー
KR102102318B1 (ko) * 2019-02-21 2020-04-20 동명대학교산학협력단 필라멘트 연결기

Also Published As

Publication number Publication date
US20030110898A1 (en) 2003-06-19
EP1324448B1 (en) 2010-06-30
SE0104298L (sv) 2003-06-20
EP1324448A3 (en) 2003-11-26
JP4102178B2 (ja) 2008-06-18
EP1324448A2 (en) 2003-07-02
SE523052C2 (sv) 2004-03-23
ATE472837T1 (de) 2010-07-15
SE0104298D0 (sv) 2001-12-19
DE60236840D1 (de) 2010-08-12
US6910401B2 (en) 2005-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3915037A (en) Tool for stripping the sheathing from sheathed cables and the like
TWI386294B (zh) 切管器
JP2003199226A (ja) ケーブル剥取り工具
US7793570B2 (en) Tension locking tool
US7900537B2 (en) Knife assembly for insulation stripping tools
US11839553B2 (en) Locking grip orthopedic implant extraction tool
US20200373745A1 (en) Armored cable stripping tool for cutting the armor in two places
EP0791993B1 (en) Tool for stripping cover of electric wire
US4407174A (en) Tool for stripping electrical conductors
EP0115529B1 (en) Swing saw for cutting metal conduit
GB2060467A (en) Tools for stripping insulating covering
US6895836B2 (en) Pliers-type handtool having insulation removing means
JPH0769318A (ja) 張力制限機能を備えたストラップ引張工具
US5365625A (en) Ring cutting and removing device
US20080163494A1 (en) Compact bolt cutter with improved mechanical advantage
US7346987B2 (en) Cutting tool with work piece feed mechanism
EP0253528A2 (en) Cable stripping tool
US5469762A (en) Device for stripping electric conductors and/or wires
JP2008211986A (ja) 挟持具
US6293019B1 (en) Ratchet cable cutter
JPWO2018083807A1 (ja) 切断工具
JP6761614B2 (ja) 手術に必要な器材を骨等に固定する固定用ピンの引き抜き具
CA1054834A (en) Lineman snake gripper
JP2877665B2 (ja) 切断工具
KR870000779A (ko) 케이블 박리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4102178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term