JP2003197093A - 電極および電極の製造方法 - Google Patents

電極および電極の製造方法

Info

Publication number
JP2003197093A
JP2003197093A JP2002310772A JP2002310772A JP2003197093A JP 2003197093 A JP2003197093 A JP 2003197093A JP 2002310772 A JP2002310772 A JP 2002310772A JP 2002310772 A JP2002310772 A JP 2002310772A JP 2003197093 A JP2003197093 A JP 2003197093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lower layer
display device
manufacturing
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002310772A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ashida
英樹 芦田
Junichi Hibino
純一 日比野
Keisuke Sumita
圭介 住田
Mitsuhiro Otani
光弘 大谷
Shinya Fujiwara
伸也 藤原
Hideki Marunaka
英喜 丸中
Hitoshi Nakagawa
整 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002310772A priority Critical patent/JP2003197093A/ja
Publication of JP2003197093A publication Critical patent/JP2003197093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスプレイ表示装置等に用いられる、金属
積層膜から構成された内包気泡による欠陥や断線等の少
ない高品質の電極を形成する事ができる。 【解決手段】 少なくとも樹脂を含有する材料を塗工し
て下層を形成する第一工程、前記下層を被覆して上層を
塗工する第二工程、前記上層及び下層を同時に焼成する
第三工程からなる電極の製造方法であって、下層の塗工
後膜厚が上層の塗工後膜厚より薄いことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてプラズマ
ディスプレイ表示装置に用いられる電極及び電極の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、液晶ディスプレイ、プラズマ
ディスプレイ等の表示装置に使用されている電極の中
で、積層金属膜から構成される電極が多く用いられてい
る。これは、金属膜を積層することで、異なった複数の
機能を電極に付与することが可能になるからである。
【0003】従来の積層金属膜から構成される電極の製
造方法の一例を図1に示す。
【0004】最初にガラス基板102に、例えば酸化ル
テニウム、樹脂等を含む感光性材料を印刷法等で塗工
し、金属電極膜A101を形成する(図1(a))。次
に、前記金属電極膜A101の上に、例えばAg、樹
脂、低軟化点ガラス等を含む感光性材料を印刷法等で塗
工し金属電極膜B103を形成する(図1(b))。次
に、紫外線104を露光マスク105を介して照射する
と、感光性材料中の感光性成分が光照射により硬化し、
前記金属電極膜A101および前記金属電極膜B103
に露光部107と非露光部106が形成される(図1
(c))。次に、アルカリ等を含む現像液で現像を行な
うと硬化していない非露光部106が現像液中に溶出
し、露光部107のみが基板上に残り、現像後の金属電
極膜108が形成される(図1(d))。次に、焼成を
行なうと材料中の樹脂等がバーンアウトし、低軟化点ガ
ラスが溶融してAg等が結合し基板上に密着すると同時
に、体積収縮し焼成後の金属電極膜109が形成される
(図1(e))。
【0005】このようにして形成された電極は、酸化ル
テニウムを主成分とする金属電極膜A101が黒色を呈
することで、ガラス裏面側から見た場合の外光の反射を
防止する役割を果たし、また、高い導電性を有する銀を
主成分とする金属電極膜B103により、全体の抵抗値
を下げる役割をする。
【0006】また、例えば、単層での抵抗値を補う目的
で、金属電極膜A101を露光した後、金属電極膜B1
03として、同じ材料を塗工、露光、現像して、低抵抗
電極を製造することも知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、樹脂や低軟化
点ガラスを含む材料を用いた積層金属膜から構成される
電極においては、焼成工程において下層における樹脂や
ガラスに吸着した水酸基等がバーンアウトする時、上層
が既に固化を開始していると上層を通過して大気中に放
出される樹脂や水分からなる気体が上層を通過できなく
なり、前記気体が電極内部に内包され、形成した電極に
前記気体からなる気泡による膨れ(以下、ブリスターと
称す)が生じる。
【0008】焼成時にブリスターが生じると、電極形成
面との接着面積が縮小されるため電極が剥離しやすくな
る、電極の断面積が変化するため抵抗が高くなる、もし
くは断線する等の欠陥を生じる可能性が高くなる。
【0009】本発明は、これらの不都合に鑑みて創案さ
れたものであり、内包気泡による欠陥の少ない金属積層
膜から構成される電極とその製造方法を提供することを
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電極は、少
なくとも樹脂を含有する材料を塗工して下層を形成する
第一工程、少なくとも金属を含有する材料を用いて前記
下層を被覆して上層を塗工する第二工程、前記上層及び
下層を同時に焼成する第三工程から製造され、下層の塗
工後膜厚が上層の塗工後膜厚より薄いことを特徴とす
る。
【0011】また、少なくとも樹脂を含有する材料を塗
工して下層を形成する第一工程、少なくとも低軟化点ガ
ラスもしくは樹脂及び金属を含有する材料を用いて前記
下層を被覆する上層を塗工する第二工程、前記上層及び
下層を同時に焼成する第三工程から製造され、下層の塗
工後膜厚が上層の塗工後膜厚より薄いことを特徴とす
る。
【0012】また、少なくとも感光性樹脂を含有する材
料を塗工して下層を形成する第一工程、少なくとも感光
性樹脂及び金属を含有する材料を用いて前記下層を被覆
する上層を塗工する第二工程、前記上層及び下層を同時
に焼成する第三工程から製造され、下層の塗工後膜厚が
上層の塗工後膜厚より薄いことを特徴とする。
【0013】また、下層の塗工後膜厚が5μm以下、上
層の塗工後膜厚が5μm以上であることを特徴とする。
【0014】また、塗工方法が印刷法であって、下層と
上層の印刷スクリーンが異なり、下層の印刷スクリーン
のメッシュ数が上層より大きい、もしくは下層の印刷ス
クリーンがカレンダースクリーンであることを特徴とす
る。
【0015】また、塗工方法がラミネート法であって、
下層の電極材料フィルムの膜厚が上層の電極材料フィル
ムの膜厚より薄いことを特徴とする。
【0016】また、上層の材料中にAg、Cu、Alの
うち少なくとも一種を含み、下層の材料中にAg、C
u、Al、酸化ルテニウム、黒色顔料のうち少なくとも
一種を含み、灰色ないし黒色を呈することを特徴とす
る。
【0017】また、以上の製造方法で作成した電極、あ
るいはプラズマディスプレイ表示装置用の電極および電
極の製造方法であることを特徴とする。
【0018】本発明の電極およびその製造方法により、
ブリスターによる欠陥のない電極が得られ、本発明を採
用した際には、信頼性の高い高品質な電極を用いた表示
デバイス等が安定して得られるという利点がある。
【0019】
【発明の実施の形態】図2は本実施の形態に係る電極の
要部構成とその製造工程を示す概略図である。
【0020】最初に、酸化ルテニウム粒子、PMMA、
ポリアクリル酸等の樹脂成分、低軟化点ガラス等を含む
黒色のネガ型感光性ペーストAを、ガラス基板202上
に420メッシュのポリエステルスクリーン版もしくは
330メッシュのカレンダー処理を施したポリエステル
スクリーン版のいずれかを用いて印刷し、室温から90
℃まで直線的に上昇した後90℃で一定時間保持する温
度プロファイルのIR炉により乾燥し、前記黒色感光性
ペーストから溶剤等が減少した感光性金属電極膜A20
1を形成する(図2(a))。このときの感光性金属電
極膜A201の膜厚は、4μmである。
【0021】次に、感光性金属電極膜A201上にAg
粒子、PMMA、ポリアクリル酸等の樹脂成分、低軟化
点ガラス等を含むネガ型感光性ペーストBを380メッ
シュのポリエステルスクリーン版を用いて印刷し、前記
プロファイルのIR炉により乾燥し、前記感光性ペース
トBから溶剤等が減少した感光性金属電極膜B203を
形成する(図2(b))。このときの感光性金属電極膜
B203の膜厚は、6μmである。
【0022】次に、紫外線204を、線幅40μmの露
光マスク205を通して照度10mW/cm2、積算光
量300mJ/cm2、露光マスクと基板間の距離10
0μmの露光条件にて露光すると、感光性金属電極膜B
203の膜表面から架橋反応が進み重合、高分子化し、
露光部207と非露光部206が形成される(図2
(c))。
【0023】次に、炭酸ナトリウムを0.4wt%含む
現像液にて現像すると図2(c)における重合、高分子
化していない非露光部206が現像液中に溶出して除去
され、パターニングされた感光性金属電極膜208が残
る(図2(d))。
【0024】次に、ピーク温度540℃のベルト式連続
焼成炉により焼成を行なうと、現像で残った感光性金属
電極膜208中の樹脂成分等が気化し低軟化点ガラスが
溶融して線幅、膜厚が減少し、金属電極209が形成さ
れる(図2(e))。このとき感光性金属電極膜A20
1の膜厚が感光性金属電極膜B203の膜厚より薄いた
め、感光性金属電極膜B203中の樹脂成分等が感光性
金属電極膜A201中の低軟化点ガラスが固化する前に
樹脂成分等が気化し、ブリスターの発生は抑制される。
【0025】ここで、感光性金属電極膜A201および
B203の膜厚が4μmおよび6μmの場合の現像後膜
厚差によるブリスター発生状態を(表1)に示す。な
お、(表1)におけるブリスター発生状態の「○」はブ
リスターが発生していない状態、「△」はわずかにブリ
スターが発生した状態、「×」はブリスターが発生した
状態をそれぞれ示す。
【0026】
【表1】
【0027】電極膜Aの膜厚が電極膜Bの膜厚より大き
い場合は、電極膜Bの材料中の低軟化点ガラス等の容積
が少ないため熱容量が小さくなり、電極膜Aの材料中の
樹脂成分等が完全に気化する前に低軟化点ガラス等が軟
化し、気化成分を電極膜AとBの界面に封じてしまうた
めブリスターを発生する。また、電極膜AおよびBの膜
厚が同一の場合も、樹脂等の気化成分が大気中に完全に
放出されると同時に低軟化点ガラス等が軟化するため、
ブリスターが発生すると考えられる。しかし電極膜Aの
膜厚が電極膜Bの膜厚より小さい場合は、樹脂等の気化
成分が十分に大気中に放出された後、低軟化点ガラス等
が軟化するため、ブリスターは発生しない。また、電極
膜Aの膜厚が電極膜Bの膜厚より小さい場合でも電極膜
Aの膜厚が5μm以上となるとブリスターの発生源であ
る樹脂等が多く含まれるためわずかにブリスターを発生
する。また、電極膜Bの膜厚が5μm以下となると低軟
化点ガラス等の軟化が早くなりわずかにブリスターを発
生する。したがって、電極膜Aの膜厚が電極膜Bの膜厚
より小さく、電極膜Aの膜厚が5μm以下、電極膜Bの
膜厚が5μm以上でブリスターの発生を抑制でき、最も
望ましい。
【0028】また、電極膜Bの印刷スクリーン版がポリ
エステル製380メッシュである場合、電極膜Aの印刷
スクリーン版のメッシュ数が同一もしくは小さいと、印
刷後の電極膜Aの膜厚が電極膜Bの膜厚と同等もしくは
厚くなるため、ブリスターを発生する。しかし、電極膜
Aの印刷スクリーン版のメッシュ数が大きい場合、印刷
後の電極膜Aの膜厚が電極膜Bの膜厚より薄くなるた
め、ブリスターを発生しない。また、電極膜Aの印刷ス
クリーン版のメッシュ数が同一もしくは小さい場合でも
カレンダー処理を行っている印刷スクリーン版である
と、版の紗厚が薄いため印刷後の電極膜Aの膜厚が電極
膜Bの膜厚より薄くなり、ブリスターを発生しない。
【0029】なお、本実施の形態において、感光性ペー
ストAおよびBは、酸化ルテニウムおよびAgを含んで
なくてもよく本発明の形態に限定されるものではない。
また、感光性ペーストAおよびB中の樹脂成分は、PM
MAおよびポリアクリル酸を含有して無くてもよく、本
発明の実施の形態に限定されるものではない。また、感
光性ペーストAおよびBは、低軟化点ガラスを含有して
無くてもよく、本発明の実施の形態に限定されるもので
はない。また、感光性ペーストAおよびBは、ネガ型で
無くてもよく、本発明の実施の形態に限定されるもので
はない。また、電極膜が形成される基板はガラス基板で
なくてもよく本発明の形態に限定されるものではない。
またガラス等の基板上に透明電極等があらかじめ形成さ
れていてもよい。また、感光性ペーストの塗布方法はス
クリーン印刷法でなくてもよく本発明の形態に限定され
るものではない。また、印刷スクリーンは、420メッ
シュのポリエステルスクリーン版もしくは330メッシ
ュのカレンダー処理を施したポリエステルスクリーン版
もしくは380メッシュのポリエステルスクリーン版で
なくてもよく本発明の形態に限定されるものではない。
また、積層される層数は2層でなくてもよく本発明の形
態に限定されるものではない。また、印刷後の乾燥は、
室温から90℃まで直線的に上昇した後90℃で一定時
間保持する温度プロファイル、およびIR炉においてな
されなくてもよく本発明の形態に限定されるものではな
い。また、感光性金属電極膜AおよびBの膜厚は、A<
BもしくはA<5μm、B>5μmを満たしていれば、
それぞれ4μm、6μmでなくてもよく本発明の形態に
限定されるものではない。また、露光条件は、照度10
mW/cm2、積算光量300mJ/cm2、露光マスク
と基板間の距離100μmでなくてもよく本発明の形態
に限定されるものではない。また、現像液は炭酸ナトリ
ウムを0.4wt%含まなくてもよく本発明の形態に限
定されるものではない。また、現像後の焼成は、ピーク
温度540℃、およびベルト式連続焼成炉においてなさ
れなくてもよく本実施の形態に限定されるものではな
い。また、(表1)の膜厚の値は4μm、4.8μm
5.2μmおよび6μmでなくてもよく本実施の形態に
限定されるものではない。
【0030】また、本実施の形態において電極膜Aおよ
びBの成分は、アルミ、銀、銅で特に効果を発揮した
が、他の金属でも同様の膜厚関係を満たしていれば同様
の効果が得られた。また、塗工方法は、印刷法だけでな
く、フィルムのラミネート法においても同様の膜厚関係
を満たしていれば同様の効果が得られた。また、本実施
の形態では、感光性ペーストを用いた例を示したが、本
発明には必ずしも感光性ペーストを用いることは必須で
はなく、例えば、感光性を示さない2種類の材料につい
て本発明の工法を適用することにより、同様にブリスタ
ーのない良好な積層電極を得ることができた。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る電極
およびその製造方法によれば、内包気泡による欠陥の少
ない金属積層膜から構成され断線等の少ない高品質の電
極を形成する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電極の要部構成とその製造工程を示す概
略図
【図2】本発明の実施の形態に係る電極の要部構成とそ
の製造工程を示す概略図
【符号の説明】 101 塗工後の金属電極膜A 102 ガラス基板 103 塗工後の金属電極膜B 104 紫外線 105 露光マスク 106 感光性金属電極膜の非露光部 107 感光性金属電極膜の露光部 108 現像後の感光性金属電極膜 109 焼成後の感光性金属電極膜 201 塗工後の感光性金属電極膜A 202 ガラス基板 203 塗工後の感光性金属電極膜B 204 紫外線 205 露光マスク 206 感光性金属電極膜の非露光部 207 感光性金属電極膜の露光部 208 現像後の感光性金属電極膜 209 焼成後の感光性金属電極膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 住田 圭介 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大谷 光弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤原 伸也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 丸中 英喜 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 仲川 整 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C027 AA01 AA02 5C040 GC03 GC18 GC19 JA02 JA04 JA09 JA15 KA01 KA04 KA16 KB14 KB17 LA17 MA23 5C094 AA32 AA42 BA31 DA13 EA10 FA02 FB12 JA01 JA08 5G435 AA16 AA17 BB06 HH12 KK05 LL04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも樹脂を含有する材料を塗工し
    て下層を形成する第一工程、少なくとも金属を含有する
    材料を用いて前記下層を被覆して上層を塗工する第二工
    程、前記上層及び下層を同時に焼成する第三工程を含む
    表示装置の電極の製造方法であつて、下層の塗工後膜厚
    が4〜4.8μmであり,且つ上層の塗工後膜厚が5.
    2〜6μmであることを特徴とする表示装置の電極の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも樹脂を含有する材料を塗工し
    て下層を形成する第一工程、少なくとも低軟化点ガラス
    及び金属を含有する材料を用いて前記下層を被覆する上
    層を塗工する第二工程、前記上層及び下層を同時に焼成
    する第三工程を含む表示装置の電極の製造方法であつ
    て、下層の塗工後膜厚が4〜4.8μmであり,且つ上
    層の塗工後膜厚が5.2〜6μmであることを特徴とす
    る表示装置の電極の製造方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも樹脂を含有する材料を塗工し
    て下層を形成する第一工程、少なくとも樹脂及び金属を
    含有する材料を用いて前記下層を被覆する上層を塗工す
    る第二工程、前記上層及び下層を同時に焼成する第三工
    程を含む表示装置の電極の製造方法であつて、下層の塗
    工後膜厚が4〜4.8μmであり,且つ上層の塗工後膜
    厚が5.2〜6μmであることを特徴とする表示装置の
    電極の製造方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも感光性樹脂を含有する材料を
    塗工して下層を形成する第一工程、少なくとも感光性樹
    脂及び金属を含有する材料を用いて前記下層を被覆する
    上層を塗工する第二工程、前記上層及び下層を同時に焼
    成する第三工程を含む表示装置の電極の製造方法であつ
    て、下層の塗工後膜厚が4〜4.8μmであり,且つ上
    層の塗工後膜厚が5.2〜6μmであることを特徴とす
    る表示装置の電極の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記塗工方法が印刷法であつて、下層と
    上層の印刷スクリ−ンが異なることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれかに記載の表示装置の電極の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記塗工方法が印刷法であつて、下層の
    印刷スクリ−ンのメツシユ数が上層より大きいことを特
    徴とする請求項5記載の表示装置の電極の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記塗工方法が印刷法であつて、下層の
    印刷スクリ−ンがカレンダ−スクリ−ンであることを特
    徴とする請求項5のいずれかに記載の表示装置の電極の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記塗工方法がラミネ−ト法であつて、
    下層の電極材料フイルムの膜厚が上層の電極材料フイル
    ムの膜厚より薄いことを特徴とする請求項1〜4のいず
    れかに記載の表示装置の電極の製造方法。
  9. 【請求項9】 上層の材料中にAg、Cu、Alのうち
    少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1〜8の
    いずれかに記載の表示装置の電極の製造方法。
  10. 【請求項10】 下層の材料中にAg、Cu、Al、酸
    化ルテニウム、黒色顔料のうち少なくとも一種を含み、
    灰色ないし黒色を呈することを特徴とする請求項1〜8
    のいずれかに記載の表示装置の電極の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれかに記載の表
    示装置の電極の製造方法を用いて形成した電極を有する
    プラズマデイスプレイ表示装置。
JP2002310772A 2002-10-25 2002-10-25 電極および電極の製造方法 Pending JP2003197093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002310772A JP2003197093A (ja) 2002-10-25 2002-10-25 電極および電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002310772A JP2003197093A (ja) 2002-10-25 2002-10-25 電極および電極の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281566A Division JP3384391B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 電極および電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003197093A true JP2003197093A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27606718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002310772A Pending JP2003197093A (ja) 2002-10-25 2002-10-25 電極および電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003197093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708703B1 (ko) * 2005-07-28 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7459852B2 (en) 2003-11-17 2008-12-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel having different structures on display and non-display areas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459852B2 (en) 2003-11-17 2008-12-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel having different structures on display and non-display areas
KR100708703B1 (ko) * 2005-07-28 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596279B2 (ja) 外囲器の支柱形成方法
WO2023071451A1 (zh) 一种金属网格导电膜及其制备方法
JPH0433098B2 (ja)
JP3384391B2 (ja) 電極および電極の製造方法
JP3436242B2 (ja) 電極及び電極の製造方法及びプラズマディスプレイ表示装置及びプラズマディスプレイ表示装置の製造方法
JP2003197093A (ja) 電極および電極の製造方法
JPH10116558A (ja) プラズマディスプレイパネルの電極形成用の転写シートおよび電極形成方法
JPH09283018A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイパネル
JP2002150856A (ja) 電極の製造方法
JP4691834B2 (ja) 電極およびその製造方法
JP2004031876A (ja) 透光性電磁波シールド部材及びその製造方法
US4307181A (en) Masking agent for the deposition of a material and method for such a deposition using this masking agent
JP4517570B2 (ja) 電極及び電極の製造方法及びプラズマディスプレイ表示装置及びプラズマディスプレイ表示装置の製造方法
JP2005310972A (ja) 電磁波シールド性光透過窓材及びその製造方法
JP2000077823A (ja) 電子部品の製造方法
JPH01296534A (ja) ガス放電パネルの製造法
JP2003177552A (ja) 電極の製造方法および露光マスクおよび電極およびプラズマディスプレイ表示装置の製造方法
JPH0831328A (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JPH11191377A (ja) プラズマディスプレイパネルの障壁及びその製造法
WO2004077484A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネル
FR2819628A1 (fr) Structure de dalles arrieres pour ecran de visualisation a plasma, procede de realisation de cette structure et ecrans utilisant cette structure
JP4045806B2 (ja) シート状誘電体材料およびそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH09320458A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100838081B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 전극 구조, 플라즈마 디스플레이패널 및 상기 전극 구조의 형성방법
JP2003217442A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法