JP2003196506A - サーバ、クライアント、システム及びそれらの制御方法、プログラム - Google Patents

サーバ、クライアント、システム及びそれらの制御方法、プログラム

Info

Publication number
JP2003196506A
JP2003196506A JP2001401425A JP2001401425A JP2003196506A JP 2003196506 A JP2003196506 A JP 2003196506A JP 2001401425 A JP2001401425 A JP 2001401425A JP 2001401425 A JP2001401425 A JP 2001401425A JP 2003196506 A JP2003196506 A JP 2003196506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
design
client
print processing
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001401425A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Hiramatsu
正任 平松
Atsuya Nagashima
篤哉 長島
Mitsuru Imai
満 今井
Shigeki Koizumi
茂樹 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2001401425A priority Critical patent/JP2003196506A/ja
Publication of JP2003196506A publication Critical patent/JP2003196506A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザへのプリント加工品の提供に係る各種
処理の支援を安価に、かつ効率的に実行できるサーバ、
クライアント、システム及びそれらの制御方法、プログ
ラムを提供する。 【解決手段】 サーバ202は、複数種類の素材それぞ
れの素材画像と、該素材へのプリント加工対象となる複
数種類のデザイン画像を記憶管理しておき、前記素材画
像と前記デザイン画像の選択が可能な操作画面画像を、
前記クライアントのブラウザ上で表示可能な形態で該ク
ライアントへ送信する。次に、指定された素材画像及び
デザイン画像を用いるプリント加工の依頼を示す受注情
報を前記クライアントより受信する。そして、受注情報
に含まれる素材指定情報に基づいて、指定された素材の
注文に関する素材注文情報を生成して素材注文先へ送信
する。また、受注情報に含まれるデザイン指定情報に基
づいて、指定されたデザインのプリント加工に関するプ
リント加工依頼情報を生成してプリント加工先へ送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークに接続され、所定の処理を実行するサーバ、ク
ライアント、システム及びそれらの制御方法、プログラ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】個性的な図案を衣類にプリントしたり、
染めたりするようなオリジナルのプリント加工を施すこ
とは、一般的な消費者にとっては敷居が高く、そのよう
なことを扱う業者に依頼して行うことが一般的である。
しかしながら、このようなオリジナルの加工は、特別な
注文品であるため、一つや二つの単品には応じてくれな
い業者も多く、たとえ、業者が応じたとしても高価で時
間もかかる。
【0003】また、業者が量産品として個性的な著名な
作家やデザイナーの作品をプリントしたものは、希少で
高かったりする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、個性的な他
と差別化する図案、絵柄、色調の衣類を安価に手早く入
手するために、ポスターやアイドルの写真をアイロンプ
リント等の手段を用いてTシャツに貼り付けたり、シャ
ツの袖にワッペンを貼って悦にはいっている若者を多く
見かける。
【0005】しなしながら、このような衣服や衣類にオ
リジナルのプリント加工を行う消費者は、そのプリント
加工に関しては素人であることが多いので、プリント加
工内容にもある程度限界がある。
【0006】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであり、ユーザへのプリント加工品の提供に係
る各種処理の支援を安価に、かつ効率的に実行できるサ
ーバ、クライアント、システム及びそれらの制御方法、
プログラムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明によるサーバは以下の構成を備える。即ち、
ネットワークを介してクライアントから受信する情報に
基づいて処理を実行するサーバであって、複数種類の素
材それぞれの素材画像と、該素材へのプリント加工対象
となる複数種類のデザイン画像を記憶媒体に記憶管理す
る記憶手段と、前記素材画像と前記デザイン画像の選択
が可能な操作画面画像を、前記クライアントのブラウザ
上で表示可能な形態で該クライアントへ送信する第1送
信手段と、前記指定された素材画像及びデザイン画像を
用いるプリント加工の依頼を示す受注情報を前記クライ
アントより受信する受信手段と、前記受注情報に含まれ
る素材指定情報に基づいて、指定された素材の注文に関
する素材注文情報を生成して素材注文先へ送信する第2
送信手段と、前記受注情報に含まれるデザイン指定情報
に基づいて、指定されたデザインのプリント加工に関す
るプリント加工依頼情報を生成してプリント加工先へ送
信する第3送信手段とを備える。
【0008】また、好ましくは、前記記憶手段で前記記
憶媒体に記憶される前記複数種類のデザイン画像それぞ
れは、そのアクセス回数に基づいて記憶管理されている
前記第1送信手段は、前記アクセス回数に基づいて管理
された前記複数種類のデザイン画像に基づいて構成され
た前記操作画面画像を前記クライアントのブラウザ上で
表示可能な形態で該クライアントへ送信する。
【0009】また、好ましくは、前記クライアントのユ
ーザのユーザ画像と、前記操作画面画像を介して選択さ
れた前記素材画像及び前記デザイン画像とを用いて仮想
試着画像を生成し、該クライアントのブラウザ上で表示
制御する表示制御手段とを更に備える。
【0010】また、好ましくは、前記表示制御手段は、
前記クライアントが有する3次元画像描画ソフトウェア
を制御することによって、3次元の前記仮想試着画像を
生成する。
【0011】また、好ましくは、前記受信手段は、前記
クライアントから提供される任意の提供デザイン画像を
受信し、前記記憶手段は、前記記憶媒体に前記提供デザ
イン画像を記憶管理し、前記提供デザイン画像のアクセ
ス回数に基づいて、前記クライアントのユーザに支払う
対価を決定する決定手段とを更に備える。
【0012】また、好ましくは、前記記憶手段は、前記
複数種類のデザイン画像それぞれをそれぞれのアクセス
回数に基づいて前記記憶媒体から削除する。
【0013】また、好ましくは、前記記憶手段は、前記
複数種類のデザイン画像それぞれをそれぞれの記憶開始
時から一定期間経過後に前記記憶媒体から前記削除す
る。
【0014】上記の目的を達成するための本発明による
クライアントは以下の構成を備える。即ち、ネットワー
クを介してサーバから受信する情報に基づいて処理を実
行するクライアントであって、前記サーバから複数種類
の素材それぞれの素材画像と、該素材へのプリント加工
対象となる複数種類のデザイン画像の選択が可能な操作
画面画像を受信する受信手段と、前記操作画面画像を表
示する表示手段と、被写体を撮影する撮影手段と、前記
操作画面画像上で表示される前記素材画像及び前記デザ
イン画像を選択する選択手段と、前記撮影手段で撮影さ
れる被写体の被写体画像と、前記選択された前記素材画
像及び前記デザイン画像とを用いて仮想試着画像を生成
し、前記表示手段で表示制御する表示制御手段と、前記
仮想試着画像に基づいて指定される素材画像及びデザイ
ン画像を用いるプリント加工の依頼を示す発注情報を送
信する送信手段とを備える。
【0015】また、好ましくは、前記表示制御手段は、
3次元画像描画ソフトウェアを制御することによって、
3次元の前記仮想試着画像を生成する。
【0016】上記の目的を達成するための本発明による
システムは以下の構成を備える。即ち、ネットワークを
介して、クライアントとサーバが接続されて構成される
システムであって、前記クライアントは、前記サーバか
ら複数種類の素材それぞれの素材画像と、該素材へのプ
リント加工対象となる複数種類のデザイン画像の選択が
可能な操作画面画像を受信する受信手段と、前記操作画
面画像を表示する表示手段と、被写体を撮影する撮影手
段と、前記操作画面画像上で表示される前記素材画像及
び前記デザイン画像を選択する選択手段と、前記撮影手
段で撮影される被写体の被写体画像と、前記選択された
前記素材画像及び前記デザイン画像とを用いて仮想試着
画像を生成し、前記表示手段で表示制御する表示制御手
段とを備え、前記サーバは、前記操作画面画像を生成し
て、前記クライアントへ送信する第1送信手段と、前記
指定された素材画像及びデザイン画像を用いるプリント
加工の依頼を示す受注情報を前記クライアントより受信
する受信手段と、前記受注情報に含まれる素材指定情報
に基づいて、指定された素材の注文に関する素材注文情
報を生成して素材注文先へ送信する第2送信手段と、前
記受注情報に含まれるデザイン指定情報に基づいて、指
定されたデザインのプリント加工に関するプリント加工
依頼情報を生成してプリント加工先へ送信する第3送信
手段とを備える。
【0017】上記の目的を達成するための本発明による
サーバの制御方法は以下の構成を備える。即ち、ネット
ワークを介してクライアントから受信する情報に基づい
て処理を実行するサーバの制御方法であって、複数種類
の素材それぞれの素材画像と、該素材へのプリント加工
対象となる複数種類のデザイン画像を記憶媒体に記憶管
理する記憶工程と、前記素材画像と前記デザイン画像の
選択が可能な操作画面画像を、前記クライアントのブラ
ウザ上で表示可能な形態で該クライアントへ送信する第
1送信工程と、前記指定された素材画像及びデザイン画
像を用いるプリント加工の依頼を示す受注情報を前記ク
ライアントより受信する受信工程と、前記受注情報に含
まれる素材指定情報に基づいて、指定された素材の注文
に関する素材注文情報を生成して素材注文先へ送信する
第2送信工程と、前記受注情報に含まれるデザイン指定
情報に基づいて、指定されたデザインのプリント加工に
関するプリント加工依頼情報を生成してプリント加工先
へ送信する第3送信工程とを備える。
【0018】上記の目的を達成するための本発明による
クライアントの制御方法は以下の構成を備える。即ち、
ネットワークを介してサーバから受信する情報に基づい
て処理を実行するクライアントの制御方法であって、前
記サーバから複数種類の素材それぞれの素材画像と、該
素材へのプリント加工対象となる複数種類のデザイン画
像の選択が可能な操作画面画像を受信する受信工程と、
前記操作画面画像を表示部に表示する表示工程と、被写
体を撮影する撮影工程と、前記操作画面画像上で表示さ
れる前記素材画像及び前記デザイン画像を選択する選択
工程と、前記撮影工程で撮影される被写体の被写体画像
と、前記選択された前記素材画像及び前記デザイン画像
とを用いて仮想試着画像を生成し、前記表示部で表示制
御する表示制御工程と、前記仮想試着画像に基づいて指
定される素材画像及びデザイン画像を用いるプリント加
工の依頼を示す発注情報を送信する送信工程とを備え
る。
【0019】上記の目的を達成するための本発明による
システムは以下の構成を備える。即ち、ネットワークを
介して、クライアントとサーバが接続されて構成される
システムの制御方法であって、前記クライアントにおい
て、前記サーバから複数種類の素材それぞれの素材画像
と、該素材へのプリント加工対象となる複数種類のデザ
イン画像の選択が可能な操作画面画像を受信する受信工
程と、前記操作画面画像を表示部に表示する表示工程
と、被写体を撮影する撮影工程と、前記操作画面画像上
で表示される前記素材画像及び前記デザイン画像を選択
する選択工程と、前記撮影工程で撮影される被写体の被
写体画像と、前記選択された前記素材画像及び前記デザ
イン画像とを用いて仮想試着画像を生成し、前記表示部
で表示制御する表示制御工程とを備え、前記サーバにお
いて、前記操作画面画像を生成して、前記クライアント
へ送信する第1送信工程と、前記指定された素材画像及
びデザイン画像を用いるプリント加工の依頼を示す受注
情報を前記クライアントより受信する受信工程と、前記
受注情報に含まれる素材指定情報に基づいて、指定され
た素材の注文に関する素材注文情報を生成して素材注文
先へ送信する第2送信工程と、前記受注情報に含まれる
デザイン指定情報に基づいて、指定されたデザインのプ
リント加工に関するプリント加工依頼情報を生成してプ
リント加工先へ送信する第3送信工程とを備える。
【0020】上記の目的を達成するための本発明による
プログラムは以下の構成を備える。即ち、ネットワーク
を介してクライアントから受信する情報に基づいて処理
を実行するサーバの制御をコンピュータに機能させるた
めのプログラムであって、複数種類の素材それぞれの素
材画像と、該素材へのプリント加工対象となる複数種類
のデザイン画像を記憶媒体に記憶管理する記憶工程のプ
ログラムコードと、前記素材画像と前記デザイン画像の
選択が可能な操作画面画像を、前記クライアントのブラ
ウザ上で表示可能な形態で該クライアントへ送信する第
1送信工程のプログラムコードと、前記指定された素材
画像及びデザイン画像を用いるプリント加工の依頼を示
す受注情報を前記クライアントより受信する受信工程の
プログラムコードと、前記受注情報に含まれる素材指定
情報に基づいて、指定された素材の注文に関する素材注
文情報を生成して素材注文先へ送信する第2送信工程の
プログラムコードと、前記受注情報に含まれるデザイン
指定情報に基づいて、指定されたデザインのプリント加
工に関するプリント加工依頼情報を生成してプリント加
工先へ送信する第3送信工程のプログラムコードとを備
える。
【0021】上記の目的を達成するための本発明による
プログラムは以下の構成を備える。即ち、ネットワーク
を介してサーバから受信する情報に基づいて処理を実行
するクライアントの制御をコンピュータに機能させるた
めのプログラムであって、前記サーバから複数種類の素
材それぞれの素材画像と、該素材へのプリント加工対象
となる複数種類のデザイン画像の選択が可能な操作画面
画像を受信する受信工程のプログラムコードと、前記操
作画面画像を表示部に表示する表示工程のプログラムコ
ードと、被写体を撮影する撮影工程のプログラムコード
と、前記操作画面画像上で表示される前記素材画像及び
前記デザイン画像を選択する選択工程のプログラムコー
ドと、前記撮影工程で撮影される被写体の被写体画像
と、前記選択された前記素材画像及び前記デザイン画像
とを用いて仮想試着画像を生成し、前記表示部で表示制
御する表示制御工程のプログラムコードと、前記仮想試
着画像に基づいて指定される素材画像及びデザイン画像
を用いるプリント加工の依頼を示す発注情報を送信する
送信工程のプログラムコードとを備える。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態について詳細に説明する。
【0023】本発明は、サプライヤー、メーカ、小売業
者、ユーザをネットワークで結び付けることで、在庫を
素材の状態から製品の状態及び物流の一元管理を実現す
るSCM(Supply Chain Management)を応用したもの
である。特に、情報通信網を介して、衣服、衣類等の衣
料品へのプリント加工(衣料素材へのプリント、染色、
裁断、仕立て等)を受け付けるプリント加工受発注サイ
トと、ユーザの端末機器、プリント加工受発注サイトに
接続する街中の店舗の店舗端末、衣料品の素材を扱う素
材メーカの素材メーカ端末、素材にデザイン(図案、絵
柄、色調等)をプリント加工するプリント加工業者のプ
リント加工端末とを相互に接続して、プリント加工に係
る各種処理や手続を効率的に実現する。
【0024】また、CRM(Customer Relationship Ma
nagement)によるユーザとの関係を密にして、ユーザの
満足度を高めるためにユーザに関するデータを収集し機
能的に整理して公開するWebサイトと、電子メール
や、情報端末機器の新しいチャネルを利用してOne To O
ne マーケテングの実践を好適に実現する。つまり、み
んなが欲しがる商品、サービスを提供するのでなく、ユ
ーザ個人にニーズに即した商品やサービスを提供する。
【0025】例えば、人は個性の豊かさを求める。スー
パ、量販店で売られている衣料品はどれも大量生産品で
没個性的である。オーダメイドは高価で若者には適さな
い。衣服は同じであっても、デザインを個性的なもので
ユーザ好みのものにしていくだけで、ユーザの満足度は
あがる。
【0026】このように、本発明は、ネットワーク上で
衣料のプリントサービスを提供する提供者と、そのプリ
ントサービスを利用するユーザとの間で、容易にオリジ
ナル衣料の作成、受発注、管理を実現するものである。
【0027】尚、本実施形態では、デザインをプリント
する素材として、衣料を例に挙げて説明するが、これに
限定されず、ユーザが試着したり持ち運んだり装飾した
りすることが想定され、かつデザインをプリント可能な
素材(例えば、靴、眼鏡、かばんやバッグ等の携帯用
具、ゴルフクラブやテニスラケット、スキー板等のスポ
ーツ用品、指輪やブローチ等のアクセサリ等)にも、本
発明を適用することができる。
【0028】尚、以下の説明において、「サーバ」と
は、WWWシステムにおいてHTML文書や画像などの
情報を蓄積しておき、Webブラウザなどのクライアン
トソフトウェアからの要求を受けてインターネットなど
のネットワークを通じて情報送信を行うWebサーバ
(ウェブサーバ)や、ネットワークを通じてユーザから
の要求を受けて、データベースシステムなどの処理に橋
渡しを行う機能を備えたアプリケーションサーバ(また
は、Webアプリケーションサーバ)を意味するもので
ある。
【0029】また、「クライアント」とは、ネットワー
クにおいてサーバの提供する機能やデータを利用するユ
ーザのコンピュータ、およびソフトウェアを意味するも
のである。このクライアントとしては、例えば、ネット
ワークに接続されたコンピュータ、家庭用のパーソナル
コンピュータ、およびコンピュータ上で動作するWeb
ブラウザ、ビューワ等が該当する。
【0030】また、以下に説明する本発明の実施形態で
は、インターネットを介してWeb環境下で提供者とユ
ーザとの間のプリントサービスに係る各種処理を実現す
る例を挙げて説明するが、本発明はこのような構成に限
定されるものではない。つまり、サーバが提供するサー
ビスに係る処理を実行するための各種操作画面がクライ
アントのブラウザ(ビューワ)上で表示可能な形態を提
供できるようなコンピュータネットワーク環境であれ
ば、本発明を適用することができる。
【0031】図1は本発明の実施形態のプリント加工受
発注システムの全体構成を示す図である。
【0032】本発明のプリント加工受発注システムは、
高度に発展した情報通信網、例えば、インターネットを
利用して、ユーザの好みのデザインを素材にプリント加
工して、ユーザの要望に応じたプリント加工がなされた
オリジナル性の富んだプリント加工品を提供する。
【0033】これに加えて、ユーザが自分の個性にあっ
たデザインをインターネット上の専用サイトから選択
し、かつプリント対象の衣料の素材も同様に選択して、
その選択したデザインと衣料の素材から得られるプリン
ト加工品のプリント加工品画像を画面上で仮想的にユー
ザに試着させた仮想試着画像を提供する。これにより、
ユーザは、自身でプリント加工品の試着状態をその場で
確認することができ、そのプリント加工品のプリント加
工の正式な依頼の是非を短時間で決定することができ
る。
【0034】更に、情報通信網上でSCMを駆使してユ
ーザの発注から納品までに係る生産、物流、在庫等全て
の過程を効率的に一元管理する。このように、本プリン
ト加工受発注システムでは、ユーザはオンラインでいつ
でも、どこでも専用サイトにアクセスしてプリント加工
に関する発注を行うことが可能になる。
【0035】図1において、情報通信網11(例えば、
インターネット、専用線、無線網、光ファイバ網等)に
は、モバイルネットワーク基地局12、プリント加工受
発注サイト14、プリント工房サイト15、素材メーカ
サイト16、決済サイト29が構築されている。
【0036】プリント加工受発注サイト14は、プリン
ト加工に係る各種処理(プリント加工に係る受発注、コ
ンテンツ管理、ユーザ管理等)を実行するサーバ上で実
現されるWEBサイトである。このサーバは、通常、サ
ービス提供者(例えば、ISP、ASP等)によって管
理あるいは所有される。
【0037】プリント工房サイト15は、プリント加工
に係る各種処理(プリント加工の受注等)を実行するサ
ーバ上で実現されるWEBサイトである。このサーバ
は、通常、ユーザが選択したデザインを指定された素材
へプリント加工するプリント加工業者18によって管理
あるいは所有される。プリント加工業者18は、その素
材加工業者の加工工場あるいは倉庫を指す場合もある。
このプリント工房サイト15は、プリント加工業者18
内のプリント加工業者端末から閲覧可能であり、プリン
ト加工受発注サイト14からの指示に応じて、プリント
加工に関するプリント加工依頼情報を受信する。プリン
ト加工業者18は、プリント工房サイト15で受信した
プリント加工依頼情報に基づいて、ユーザから指定され
たデザインを素材にプリントしたプリント加工品をユー
ザに発送する。
【0038】素材メーカサイト16は、プリント加工に
用いる素材に係る各種処理(素材の生産管理/出庫依頼
の受注等)を実行するサーバ上で実現されるWEBサイ
トである。このサーバは、通常、衣料品(Tシャツ、ワ
ンピース、ハンカチ、タオル等)の素材メーカ17によ
って管理あるいは所有される。素材メーカ17は、その
素材メーカの加工工場あるいは倉庫を指す場合もある。
この素材メーカサイト16は、素材メーカ17内の素材
メーカ端末から閲覧可能であり、プリント加工受発注サ
イト14の指示に応じて、プリント加工に用いる素材に
関する素材注文情報を受信する。素材メーカ17は、素
材メーカサイト16で受信した素材注文情報に基づい
て、指定された素材をプリント加工業者18へ配送す
る。
【0039】尚、これらのプリント加工業者18や素材
メーカ17は、国内だけでなく人件費の安い海外に設置
されていても良い。
【0040】ユーザ28は、様々な拠点(クライアン
ト)からプリント加工受発注サイト14にアクセスし
て、希望するデザイン及び素材を選択して、所望のデザ
インと素材からなるプリント加工品画像を試着した仮想
試着画像を見ることができる。
【0041】また、ユーザ28は、自身が所有するデザ
インをプリント加工受発注サイト14に登録して、それ
をプリント加工用に使用してもよいし、他のユーザに使
用してもらってもよい。
【0042】以下、ユーザが利用可能な拠点(クライア
ント)例として、店舗19、DPEショップ20、イン
スタントカメラボックス21、一般家庭22について説
明する。
【0043】19はコンビニエンスストア、スーパー等
の店舗である。ユーザ28は、この店舗19が所有する
店舗端末24を用いて、データベース25に格納された
各種データ(プリント加工に用いるデザイン画像デー
タ、素材画像データ等の画像データ)から所望のデザイ
ンや素材を選択することが可能である。また、データベ
ース25で格納されるデータは、プリント加工受発注サ
イト14から適宜、最新データに更新される。また、店
舗端末24は、売れ筋のデータをランク付けしてユーザ
に提示して、データの選択の支援を行うような構成であ
っても良い。更に、店舗端末24に、インターネット上
のサーバから制御可能なインターネットカメラ(IPカ
メラ)を装着すれば、ユーザ28は仮想試着画像を店舗
端末24上のモニタで確認することができる。また、店
舗端末24で発注したプリント加工品は、店舗19で受
け取っても良いし、ユーザ28の自宅に配送するように
手配しても良い。
【0044】20はDPEショップである。通常、DP
Eショップ20は、写真の現像、焼き付けを行う店舗で
あるが、本発明では、店舗19と同様に、DPEショッ
プ20に店舗端末24及びデータベース25を設置す
る。これにより、ユーザは、上述した店舗19と同様の
手続や処理を、DPEショップ20で実現することがで
きる。
【0045】21は駅、コンビニエンスストア、街角で
見かける証明写真用インスタントカメラボックスであ
る。このインスタントカメラボックス21には、従来よ
りの証明写真を撮影するための撮影機能に加えて、プリ
ント加工受発注サイト14とオンラインで接続されてい
るカメラ及びモニタを有する仮想試着端末27が設置さ
れている。ユーザ28は、仮想試着端末27の操作部
(スイッチ、マウス等)を用いて、プリント加工品に用
いる素材とデザインを選択して、仮想試着端末27のモ
ニタから仮想試着画像を確認することができる。
【0046】22は一般家庭である。一般家庭22にお
いて、26は家庭用端末(例えば、パーソナルコンピュ
ータ、ディスプレイ電話機、FAX、セットトップボッ
クス等)である。この家庭用端末26は、プリント加工
受発注サイト14とオンラインで接続されている。ま
た、家庭用端末26にモニタカメラを搭載すれば、自宅
で仮想試着画像を確認することができる。また、デザイ
ン画像データや素材画像データからなるコンテンツを記
憶した記憶媒体(FD、CD−ROMやDVD)をプリ
ント加工受発注サイト14の管理者に提供して、プリン
ト加工受発注サイト14に提供したコンテンツを登録し
てもらうこともできる。
【0047】23はデザイナ等のプリント加工に用いる
デザインを提供するコンテンツ提供者である。28はデ
ザインをプリント加工受発注サイト14に登録するため
の提供者端末(パーソナルコンピュータやディスプレイ
電話機等)である。また、ユーザ28と同様にして、デ
ザイン画像データや素材画像データからなるコンテンツ
を記憶した記憶媒体(FD、CD−ROMやDVD)を
プリント加工受発注サイト14の管理者に提供して、プ
リント加工受発注サイト14に提供したコンテンツを登
録してもらうこともできる。
【0048】尚、コンテンツの登録は、上述の記憶媒体
を用いた登録方法以外に、ユーザ28が使用する上記の
各種端末19〜22から随時プリント加工受発注サイト
14に対してオンラインで実行することができる。ま
た、上述の各種端末19〜22の設置場所となる拠点は
一例であり、これらの各種端末の設置場所を確保できる
拠点(喫茶店、区役所や役場等の公共機関、ホテルや旅
館等の宿泊施設、医療機関等)であれば、どのようなも
のでも良い。
【0049】決済サイト29は、プリント加工受発注サ
イト14の利用で発生する当事者間の決済処理(プリン
ト加工の使用料の決済等)を実行するサーバ上で実現さ
れるWEBサイトである。このサーバは、通常、金融機
関によって管理あるいは所有される。
【0050】尚、上記各サイト及びユーザ28間で実現
されるプリント加工に係る各種処理を実行するためにユ
ーザに提示する操作画面や入力画面等の各種GUIは、
プリント加工に係る各種処理を実行するために必要な各
種データを入出力したり、サイト間で各種データの送受
信が可能な構成であれば、どのようなものでも良い。ま
た、プリント加工受発注サイト14を介して、以下に詳
述する処理によって発生する上記各サイト及びユーザ2
8間の各種データの送受信は、情報通信網11上で利用
可能なHTTP送受信、FTP送受信以外にも、電子メ
ール送受信等を利用することができる。
【0051】また、図2における上記各サイトを実現す
るサーバ及び各種端末はそれぞれ、汎用コンピュータに
搭載される標準的な構成要素(例えば、CPU、RA
M、ROM、ハードディスク、外部記憶装置、ネットワ
ークインタフェース、ディスプレイ、キーボード、マウ
ス等)を有している。
【0052】次に、プリント加工受発注サイト14を実
現するための構成及びその動作について、図2を用いて
説明する。
【0053】図2は本発明の実施形態のプリント加工受
発注サイトを実現するための構成及びその動作を説明す
るための図である。
【0054】202は、プリント加工受発注サイト14
を実現するサーバである。203は、各種データを記憶
するための外部記憶装置である。この各種データには、
例えば、以下のようなものがある。
【0055】1)ユーザ情報(プリント加工受発注サイ
ト14を利用するユーザに関する情報) 例)ユーザ名、ユーザの住所、電話番号、ユーザ種類
(コンテンツ提供者/一般ユーザ)、コンテンツの公開
/非公開等 2)受注情報(プリント加工の受注に関する情報) 例)ユーザ名、ユーザの住所、電話番号、受注日、受注
数、プリント加工に用いるデザインに関するデザイン指
定情報(デザインの種類、その配置や色、サイズ等)、
プリント加工に用いる素材に関する素材指定情報(素材
の種類、サイズ、色、数量)、加工料金等 3)素材注文情報(プリント加工に用いる素材に関する
情報) 例)素材の種類、数量、価格、発注日、プリント加工業
者18への納品予定日等 4)プリント加工依頼情報(プリント加工に関する情
報) 例)デザインの種類、その配置や色、サイズ、加工依頼
日、ユーザ28への希望納品日等がある。
【0056】尚、上記の受注情報は、ユーザ28から
は、プリント加工の発注に関する発注情報とみなすこと
ができる。
【0057】204は、サーバ202とコンテンツ格納
データベース205を接続する通信線である。201
は、各種コンテンツ(デザイン画像データ、素材画像デ
ータ等)205を格納するコンテンツ格納データベース
である。また、コンテンツ格納データベース201に格
納される各種コンテンツには、そのコンテンツに関する
コンテンツ情報(コンテンツ名、コンテンツのジャン
ル、登録日、使用料、アクセス回数(閲覧回数、使用回
数等)等)が付加されている。
【0058】尚、コンテンツ格納データベース201
は、サーバ202とは別で構成されているが、外部記憶
装置203の内部に構成されていても良い。
【0059】また、コンテンツ205は、その内容が一
定の基準を満足するコンテンツ群から構成されていて、
例えば、そのコンテンツのジャンル別に整理されてい
る。また、各ジャンルでは、例えば、使用頻度順でデザ
イン画像や素材画像がソートされている。このように、
プリント加工受発注サイト14にアクセスしたユーザ2
8に、使用品が高い「売れ筋」のデザインや素材を閲覧
しやすいように構成されている。
【0060】更に、一定の基準とは、例えば、公序良俗
に反しないものであって、プリント加工受発注サイト1
4の使用目的や用途に応じて適宜管理者によって設定さ
れる。
【0061】図2において、は、外部よりコンテンツ
の提供を受け付けるためのプリント加工受発注サイト1
4へのアクセスを示している。プリント加工受発注サイ
ト14は、コンテンツの内容が一定の基準を満足するか
否かを判定し、その判定結果に基づいて、提供されるコ
ンテンツを受け付け、コンテンツ格納データベース20
1に格納する。このコンテンツは、一定期間使用されな
かったり、所定回数未満しかアクセス(閲覧、使用)さ
れない場合は自動的に削除する。
【0062】また、コンテンツ提供者23によっては、
どうしても自身のデザインをPRの目的のために、プリ
ント加工受発注サイト14に閲覧できるように登録して
おきたいと希望する人もいる。そこで、例えば、登録対
象のデザインを、プリント加工受発注サイト14の基準
に合致している場合に、有料でそのデザインをプリント
加工受発注サイト14に登録して、一般的なユーザ28
に使用料を徴収して提供するように構成することもでき
る。また、著名なデザインの場合に、使用料を高くする
ように設定して、デザイナ毎の使用料に差をつけるよう
にしても良い。
【0063】は、ユーザ28によるプリント加工受発
注サイト14へのアクセスを示している。ユーザ28
は、情報通信網11を介して、各種拠点からプリント加
工受発注サイト14にアクセスして、好みのデザインの
選択や、デザインをプリントする素材を選択することが
できる。
【0064】は、ユーザ28からのプリント加工受発
注サイト14を介するプリント加工の受注を示してい
る。実際には、受注情報をユーザ20のクライアントか
ら受信する。
【0065】は、ユーザ28からの受注情報を受信し
た場合に、その内容に応じて、サーバ202が、素材メ
ーカサイト16へプリント加工に用いる素材の手配の依
頼を示している。実際には、素材注文情報を素材メーカ
サイト16へ送信する。
【0066】は、ユーザ28からの受注情報を受信し
た場合に、その内容に応じて、サーバ202が、プリン
ト加工工房サイト15へプリント加工に用いるデザイン
の手配及びプリント加工の依頼を示している。実際に
は、プリント加工依頼情報を送信する。その後、プリン
ト加工工房サイト15でプリント加工依頼情報が受信さ
れると、そのプリント加工依頼情報に基づいて、プリン
ト加工業者18で、素材メーカ17より配送される素材
に、指定されたデザインのプリント加工が行われる。
【0067】以上、図1、図2で説明したように、本発
明のプリント加工受発注システムは、IT技術を存分に
駆使してSCM、CRMの手法によってユーザ28と各
種関係業者を直接結び付け、プリント加工に関する発
注、受注、企画、デザイン、生産、販売を情報通信網1
1上で処理できる。これにより、ユーザ28が要求する
プリント加工品を迅速にユーザ28に提供することがで
きる。
【0068】次に、ユーザ28が利用する拠点の1つと
して、インスタントカメラボックス21を例に挙げて、
ユーザ28がプリント加工受発注サイト14を利用する
具体例について、図3を用いて説明する。
【0069】図3は本発明の実施形態のプリント加工受
発注サイトを利用する具体例を示す図である。
【0070】図3において、インスタントカメラボック
ス21に設置されている仮想試着端末27は、プリント
加工に用いるデザインと素材をユーザ28が選択して得
られるプリント加工品の仮想試着画像を提供することが
できる。
【0071】仮想試着端末27において、301は、被
写体を撮影するカメラである。302は、カメラ301
からの撮影画像を表示するモニタである。303は、仮
想試着端末27の各種構成要素を制御するコントローラ
である。304は、コンテンツを格納するデータベース
である。このデータベース304には、通信回線13を
介して、プリント加工受発注サイト14から常時最新の
コンテンツがダウンロードされたり、プリント加工受発
注サイト14が管理するコンテンツ格納データベース2
01(図2)を参照して、必要なコンテンツのみがダウ
ンロードされる。
【0072】305は操作台307上のマウスである。
椅子306に座っているユーザ28は、マウス305を
操作して、自分好みのデザインと素材をプリント加工受
発注サイト14にあるコンテンツから選択することがで
きる。そして、ユーザ28は、モニタカメラ301上で
撮影した自身のユーザ画像に、選択したデザインと素材
からなるプリント加工品画像を画面上で合成して生成さ
れた仮想試着画像をモニタ302から確認することがで
きる。
【0073】尚、コントローラ303は、ユーザ28の
動作を追跡し、その動作に併せてプリント加工品画像を
表示制御して、ユーザ28に3次元立体像の仮想試着画
像を提供可能な3次元画像描画ソフトウェアを実行する
ことによって、仮想試着画像をモニタ30に出力する。
あるいは、3次元画像描画ソフトウェアに係る制御を、
プリント加工受発注サイト14を実現するサーバに実行
させても良い。
【0074】また、この3次元描画ソフトウェアは、デ
ータベース304上に格納されていても良いし、仮想試
着端末27の外部記憶装置に記憶されていても良い。
【0075】あるいは、3次元描画ソフトウェアをプリ
ント加工受発注サイト14を実現するサーバ上に記憶さ
れていても良い。この場合、ユーザ画像をプリント加工
受発注サイト14を実現するサーバへ送信した後、仮想
試着画像をそのサーバ上で生成することになる。
【0076】このように、ユーザ28は、仮想試着画像
を確認した上で、正式なプリント加工の発注をプリント
加工受発注サイト14に対して行うことができる。
【0077】次に、ユーザ28が実際にプリント加工に
用いるデザインと素材を選択することによってモニタに
表示される仮想試着画像の例について、図4を用いて説
明する。
【0078】図4は本発明の実施形態の仮想試着画像の
例を示す図である。
【0079】図4(a)のモニタ画面401上は、ユー
ザ28が正面を向いている場合の仮想試着画像を示して
いる。特に、図4(a)では、モニタカメラ301によ
って撮影された、例えば、マリンスポーツ好みのユーザ
28が、自身のユーザ画像402にTシャツ画像403
を試着させ、そのTシャツ画像403にヨットのデザイ
ン画像404を描画した様子を示している。
【0080】図4(b)のモニタ画面405上は、ユー
ザ28が正面を向いた状態から横へ向いた場合の仮想試
着画像を示している。特に、図4(b)では、ユーザ2
8がユーザ画像402が試着しているTシャツ画像40
3の袖に、マリンシンボル画像406を描画し、ショー
トパンツ画像407の側面にマリンクラブのロゴ画像4
08を描画した様子を示している。
【0081】次に、ユーザ28によるプリント加工受発
注サイト14へのアクセスを受け付けて、プリント加工
を受注し、その手配を行うまでの処理について、図5を
用いて説明する。
【0082】図5は本発明の実施形態のプリント加工受
発注システムで実行する処理を示すフローチャートであ
る。
【0083】尚、図5では、プリント加工受発注サイト
14を実現するサーバ202上で実行する処理に注目し
て、本実施形態のプリント加工受発注システムで実行さ
れる処理について説明する。
【0084】まず、ステップS501で、ユーザ28が
操作するクライアントからのプリント加工受発注サイト
14へのアクセスを受け付ける。
【0085】ステップS502で、ユーザ28が操作す
るクライアントへ、プリント加工受発注サイト14で提
供する各種素材の素材画像を表示する素材選択画面を出
力し、素材選択画面に対するユーザ28の操作によって
素材画像の選択を受け付ける。この素材選択画面では、
布地の材質、色調、Tシャツか長袖か、上着かスーツ
か、ズボン、短パン等の衣料品に係る各種選択が可能で
ある。選択が確定すると、その選択した素材画像にプリ
ントするデザイン画像を選択したり、修正したりするた
めのデザイン選択画面に切り替える。
【0086】ステップS503で、デザイン選択画面に
対するユーザ28の操作によってデザイン画像の選択を
受け付ける。
【0087】ステップS504で、ユーザ28が操作す
るクライアントのカメラ上で撮影されたユーザ画像と、
選択された素材画像とデザイン画像を用いて仮想試着画
像を生成し、クライアントの画面に表示制御する仮想試
着画像生成処理を行う。
【0088】ステップS505で、プリント加工の正式
な依頼の有無を確認するための確認画面を表示し、依頼
の有無を判定する。つまり、ユーザ28が仮想試着画像
を確認し、その確認結果によって、ユーザ28からプリ
ント加工の正式な依頼の指示があるか否かを判定する。
【0089】尚、ユーザ28は、必要に応じて、ステッ
プS502及びステップS503に戻り、仮想試着画像
上のデザイン画像を修正したり、素材画像を変更したり
することができる。そして、プリント加工の正式な依頼
の指示がある場合(ステップS505でYES)には、
ステップS506に進む。
【0090】ステップS506で、ユーザ28の操作に
よって、仮想試着画像に基づくプリント加工の依頼を受
注する。つまり、クライアントから送信される発注情報
(受注情報)をプリント加工受発注サイト14で受信す
る。
【0091】ステップS507で、受信した受注情報中
の素材指定情報に基づいて、素材メーカサイト16へプ
リント加工に用いる素材に関する素材注文情報を生成し
て送信する。
【0092】ステップS508で、受信した受注情報中
のデザイン指定情報に基づいて、プリント工房サイト1
5へプリント加工に関するプリント加工依頼情報を生成
して送信する。
【0093】以上の処理によって、プリント加工業者1
8は、素材メーカ17から配送された素材に指定された
デザインにプリント加工を行い、そのプリント加工品を
ユーザ28に配送する。このプリント加工品の発送や商
品の代金の受け渡し等については、例えば、決済サイト
29を利用することができるが、これに限定されず、例
えば、プリント加工品を配送する配送業者が徴収するよ
うにしても良いし、種々の一般的な手法を採用すること
ができ、ここでは省略する。
【0094】次に、ユーザ28やコンテンツ提供者23
からデザイン画像の収集、募集をプリント加工受発注サ
イト14で受け付け、デザイン画像を登録管理する処理
について、図6を用いて説明する。
【0095】図6は本発明の実施形態のプリント加工受
発注システムにおいてデザイン画像を登録管理する処理
を示すフローチャートである。
【0096】尚、図6では、プリント加工受発注サイト
14を実現するサーバ202上で実行する処理に注目し
て、本実施形態のプリント加工受発注システムで実行さ
れる処理について説明する。
【0097】まず、ステップS601で、プリント加工
受発注サイト14上でコンテンツを募集するコンテンツ
登録画面をアクセス要求のあるユーザ28/コンテンツ
提供者23のクライアントへ出力する。そして、コンテ
ンツ登録画面に対するユーザ28/コンテンツ提供者2
3の操作によってデザイン画像の登録を受け付ける。
【0098】ステップS602で、デザイン画像の登録
依頼先がユーザ28であるか否かを判定する。デザイン
画像の登録依頼先がユーザ28である場合(ステップS
602でYES)、ステップS603に進む。一方、デ
ザイン画像の登録依頼先がユーザ28でない場合(ステ
ップS602でNO)、つまり、コンテンツ提供者23
である場合、ステップS606に進む。
【0099】ステップS603で、登録対象のデザイン
画像をプリント加工受発注サイト14で公開するか否か
を確認する。公開しない場合(ステップS603でN
O)、そのデザイン画像をプリント加工に用いるデザイ
ン画像として確定し、ステップS604に進む。一方、
公開する場合(ステップS603でYES)、ステップ
S606に進む。
【0100】尚、この登録依頼先の判定やデザイン画像
の公開/非公開の判定は、上述のユーザ情報に基づいて
判定する。
【0101】ステップS604で、そのデザイン画像を
ユーザ専用のデザイン画像を管理するデータベースに登
録する。そして、登録完了後、ステップS605に進
み、上述の図5のステップS504以降の処理を実行す
る。
【0102】一方、ステップS602において、登録対
象のデザイン画像がコンテンツ提供者23のデザイン画
像である場合、あるいはステップS603において、登
録対象のユーザ28のデザイン画像を公開する場合、ス
テップS606で、登録対象のデザイン画像が一定の基
準を満足するかを判定するための審査を行う。この審査
は、プリント加工受発注サイト14の管理者が行っても
良いし、例えば、デザインに関する画像特徴情報に基づ
いて一定の基準の満足の是非を判定するコンテンツ審査
プログラムを用いて行っても良い。
【0103】審査の結果、一定の基準を満足しない場
合、登録対象のデザインの登録を拒否して、処理を終了
する。一方、一定の基準を満足する場合、ステップS6
07に進み、その登録対象のデザイン画像をコンテンツ
格納データベース201に登録し、ステップS605に
進む。
【0104】尚、プリント加工受発注サイト14を管理
するサーバ202では、コンテンツ格納データベース2
01で管理されるコンテンツ(デザイン画像、衣料画
像)の新旧の管理を適宜あるいは定期的におこなって、
アクセス回数の少ない、つまり、所定回数未満のアクセ
ス回数のコンテンツは、順位を下げて一定期間経過後に
削除する。
【0105】また、ユーザ28/コンテンツ提供者23
の意向によっては、コンテンツを削除したくない場合が
ある。この場合は、コンテンツを削除しない代わりに、
そのコンテンツをプリント加工受発注サイト14で維持
するための管理料を、その管理条件(管理期間、コンテ
ンツサイズ等)に基づいて適宜徴収するようにしても良
い。逆に、売れ筋のデザイン画像のユーザ28/コンテ
ンツ提供者23には、例えば、アクセス回数に基づいて
謝礼(対価)を支払うようにしても良い。
【0106】このように、ユーザ28/コンテンツ提供
者23のデザイン画像の最新版の閲覧をできるように、
デザイン画像の流行や傾向を絶えずプリント加工受発注
サイト14の管理者は監視でき、CRMによってユーザ
の好み、動向をキャッチすることができる。
【0107】次に、上述のユーザ28/コンテンツ提供
者23にアクセス回数に基づいて謝礼(対価)を支払う
処理について、図7を用いて説明する。
【0108】図7は本発明の実施形態のプリント加工受
発注システムにおいてユーザ/コンテンツ提供者に対価
を支払う処理を示すフローチャートである。
【0109】尚、図7では、プリント加工受発注サイト
14を実現するサーバ202上で実行する処理に注目し
て、本実施形態のプリント加工受発注システムで実行さ
れる処理について説明する。
【0110】ステップS701で、プリント加工受発注
サイト14で管理する素材画像及びデザイン画像を含む
各種のコンテンツの整理を実行する。ステップS702
で、整理対象のコンテンツへのユーザ28からのアクセ
ス回数をカウントする。ステップS703で、そのカウ
ント結果に基づいて、そのアクセス回数の多い順に、コ
ンテンツをソートする。
【0111】ステップS704で、アクセス回数の多い
順にコンテンツを配置したアクセス回数順コンテンツ閲
覧画面を作成する。そして、プリント加工受発注サイト
14上で、このアクセス回数順コンテンツ閲覧画面をユ
ーザ28のクライアントに出力すれば、ユーザ28は、
アクセス回数順でソートされたコンテンツを容易に確認
することができる。
【0112】尚、アクセス回数順コンテンツ閲覧画面
は、通常、各コンテンツとそのアクセス回数を表示すれ
ば目的を達成することができるが、特に、そのアクセス
回数を表やグラフ等に視覚化表示しても良い。これによ
り、ユーザ28は、より容易にアクセス回数順コンテン
ツ閲覧画面内の各コンテンツに対するアクセス回数を把
握することができる。
【0113】ステップS705で、アクセス回数順コン
テンツ閲覧画面上のコンテンツの各コンテンツに対し
て、そのコンテンツのアクセス回数が所定回数(例え
ば、100回)以上であるか否かを判定する。
【0114】尚、この所定回数は、プリント加工受発注
サイト14の管理者が適宜設定することが可能であり、
コンテンツの人気や使用/閲覧頻度を図る指標となるも
のである。特に、コンテンツへのアクセス回数は、実際
のプリント加工の注文との関係、ユーザの流行の動向、
市場予測にとって重要なデータになり、今後のITビジ
ネスにとっての経営資源としても活用することができ
る。また、アクセス回数は、例えば、コンテンツの閲覧
回数や、実際にプリント加工に用いた使用回数(発注回
数)を含み、ステップS705の判定においては、目的
や用途に応じて、アクセス回数を使用回数や閲覧回数あ
るいはそれらの組み合わせを用いたものを判定基準にす
ることができることは言うまでもない。
【0115】ステップS705において、アクセス回数
が所定回数以上である場合(ステップS705でYE
S)、ステップS706に進み、ユーザ28/コンテン
ツ提供者23へ支払う対価を第1対価に決定する。一
方、アクセス回数が所定回数未満である場合(ステップ
S705でNO)、ユーザ28/コンテンツ提供者23
へ支払う対価を第1対価よりも少ない第2対価に決定す
る。
【0116】ステップS708で、決定した第1対価/
第2対価の支払を決済サイト29を介して実行する。
【0117】尚、本実施形態では、アクセス回数が所定
回数以上であるか否かに基づいて、ユーザ28/コンテ
ンツ提供者23へ支払う対価を決定するように構成した
が、これに限定されず、アクセス回数に基づいてユーザ
28/コンテンツ提供者23へ支払う対価を決定するよ
うにしても良い。あるいは、所定単位(10、100、
1000等)のアクセス回数に達した時点で、その各単
位に応じた対価を決定するようにしても良い。
【0118】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、ユーザ28は、プリント加工品に係る注文から受取
の手配までを、プリント加工受発注サイト14にアクセ
ス可能な自宅や身近にある店舗の端末を用いて行うこと
ができるので、衣料品店、スーパ等に足を運ばなくとも
手軽に希望するデザインのプリント加工品の選定を行う
ことができる。
【0119】また、プリント加工受発注サイト14上
で、プリント加工に関する各種処理を一元管理すること
ができるので、従来に比べて人件費を削減でき、プリン
ト加工料等の使用料を安価にすることができる。
【0120】また、ユーザ28は、プリント加工受発注
サイト14にアクセス可能な端末上で、自身が注文する
プリント加工品の仮想試着画像を見ることができる。こ
れにより、ユーザ28は、実際にプリント加工品を着衣
した状態を視認することができ、よりユーザ28の好み
に応じたデザインや素材を適切に選択することができ
る。
【0121】更に、著名な作家やデザイナ等のコンテン
ツ提供者23は言うに及ばず、一般のユーザ28から広
くデザイン画像を募集してプリント加工受発注サイト1
4に登録管理しておき、そのコンテンツのアクセス回数
を監視する。これにより、デザイン画像の流行とユーザ
の好みを把握でき、瞬時に市場の動向がつかむことがで
きる。加えて、提供されたデザイン画像のアクセス回数
に応じてコンテンツ提23供者に報酬を支払うことで、
コンテンツ画像の応募をより効率的に喚起することがで
きる。また、より斬新なあるいは貴重なコンテンツを収
集し継続的にプリント加工受発注サイト14で提供でき
る。
【0122】尚、本発明は、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に
示すフローチャートに対応したプログラム)を、システ
ム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステ
ム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラム
コードを読み出して実行することによっても達成される
場合を含む。その場合、プログラムの機能を有していれ
ば、形態は、プログラムである必要はない。
【0123】従って、本発明の機能処理をコンピュータ
で実現するために、該コンピュータにインストールされ
るプログラムコード自体も本発明を実現するものであ
る。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するた
めのコンピュータプログラム自体も含まれる。
【0124】その場合、プログラムの機能を有していれ
ば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行され
るプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プ
ログラムの形態を問わない。
【0125】プログラムを供給するための記録媒体とし
ては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハー
ドディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD
−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発
性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,
DVD−R)などがある。
【0126】その他、プログラムの供給方法としては、
クライアントコンピュータのブラウザを用いてインター
ネットのホームページに接続し、該ホームページから本
発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮
され自動インストール機能を含むファイルをハードディ
スク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供
給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログ
ラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファ
イルを異なるホームページからダウンロードすることに
よっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理を
コンピュータで実現するためのプログラムファイルを複
数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバ
も、本発明に含まれるものである。
【0127】また、本発明のプログラムを暗号化してC
D−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所
定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを
介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロ
ードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化され
たプログラムを実行してコンピュータにインストールさ
せて実現することも可能である。
【0128】また、コンピュータが、読み出したプログ
ラムを実行することによって、前述した実施形態の機能
が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コン
ピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一
部または全部を行ない、その処理によっても前述した実
施形態の機能が実現され得る。
【0129】さらに、記録媒体から読み出されたプログ
ラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコ
ンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモ
リに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、
その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU
などが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理
によっても前述した実施形態の機能が実現される。
【0130】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザへのプリント加工品の提供に係る各種処理の支援
を安価に、かつ効率的に実行できるサーバ、クライアン
ト、システム及びそれらの制御方法、プログラムを提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のプリント加工受発注システ
ムの全体構成を示す図である。
【図2】本発明の実施形態のプリント加工受発注サイト
を実現するための構成及びその動作を説明するための図
である。
【図3】本発明の実施形態のプリント加工受発注サイト
を利用する具体例を示す図である。
【図4】本発明の実施形態の仮想試着画像の例を示す図
である。
【図5】本発明の実施形態のプリント加工受発注システ
ムで実行する処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態のプリント加工受発注システ
ムにおいてデザイン画像を登録管理する処理を示すフロ
ーチャートである。
【図7】本発明の実施形態のプリント加工受発注システ
ムにおいてユーザ/コンテンツ提供者に対価を支払う処
理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 情報通信網 12 無線基地局 13 通信回線 14 プリント加工受発注サイト 15 プリント工房サイト 16 素材メーカサイト 17 素材メーカ 18 プリント加工業者 19 店舗 20 DPEショップ 21 インスタントカメラボックス 22 家庭 23 コンテンツ提供者 24 店舗端末 25 データベース 26 家庭用端末 27 仮想試着サーバ 28 ユーザ 29 決済サイト 201 コンテンツ格納データベース 202 サーバ 203 データベース 204 通信線 205 コンテンツ 301 カメラ 302 モニタ 303 コントローラ 304 データベース 305 マウス 306 椅子 307 操作台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A41H 43/00 A41H 43/00 D G06F 17/30 170 G06F 17/30 170B 320 320A (72)発明者 今井 満 埼玉県秩父市大字下影森1248番地 キヤノ ン電子株式会社内 (72)発明者 小泉 茂樹 埼玉県秩父市大字下影森1248番地 キヤノ ン電子株式会社内 Fターム(参考) 5B075 ND06 PP13 PR04

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介してクライアントから
    受信する情報に基づいて処理を実行するサーバであっ
    て、 複数種類の素材それぞれの素材画像と、該素材へのプリ
    ント加工対象となる複数種類のデザイン画像を記憶媒体
    に記憶管理する記憶手段と、 前記素材画像と前記デザイン画像の選択が可能な操作画
    面画像を、前記クライアントのブラウザ上で表示可能な
    形態で該クライアントへ送信する第1送信手段と、 前記指定された素材画像及びデザイン画像を用いるプリ
    ント加工の依頼を示す受注情報を前記クライアントより
    受信する受信手段と、 前記受注情報に含まれる素材指定情報に基づいて、指定
    された素材の注文に関する素材注文情報を生成して素材
    注文先へ送信する第2送信手段と、 前記受注情報に含まれるデザイン指定情報に基づいて、
    指定されたデザインのプリント加工に関するプリント加
    工依頼情報を生成してプリント加工先へ送信する第3送
    信手段とを備えることを特徴とするサーバ。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段で前記記憶媒体に記憶され
    る前記複数種類のデザイン画像それぞれは、そのアクセ
    ス回数に基づいて記憶管理されている前記第1送信手段
    は、前記アクセス回数に基づいて管理された前記複数種
    類のデザイン画像に基づいて構成された前記操作画面画
    像を前記クライアントのブラウザ上で表示可能な形態で
    該クライアントへ送信することを特徴とする請求項1に
    記載のサーバ。
  3. 【請求項3】 前記クライアントのユーザのユーザ画像
    と、前記操作画面画像を介して選択された前記素材画像
    及び前記デザイン画像とを用いて仮想試着画像を生成
    し、該クライアントのブラウザ上で表示制御する表示制
    御手段とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載
    のサーバ。
  4. 【請求項4】 前記表示制御手段は、前記クライアント
    が有する3次元画像描画ソフトウェアを制御することに
    よって、3次元の前記仮想試着画像を生成することを特
    徴とする請求項3に記載のサーバ。
  5. 【請求項5】 前記受信手段は、前記クライアントから
    提供される任意の提供デザイン画像を受信し、 前記記憶手段は、前記記憶媒体に前記提供デザイン画像
    を記憶管理し、 前記提供デザイン画像のアクセス回数に基づいて、前記
    クライアントのユーザに支払う対価を決定する決定手段
    とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載のサー
    バ。
  6. 【請求項6】 前記記憶手段は、前記複数種類のデザイ
    ン画像それぞれをそれぞれのアクセス回数に基づいて前
    記記憶媒体から削除することを特徴とする請求項1に記
    載のサーバ。
  7. 【請求項7】 前記記憶手段は、前記複数種類のデザイ
    ン画像それぞれをそれぞれの記憶開始時から一定期間経
    過後に前記記憶媒体から前記削除することを特徴とする
    請求項1に記載のサーバ。
  8. 【請求項8】 ネットワークを介してサーバから受信す
    る情報に基づいて処理を実行するクライアントであっ
    て、 前記サーバから複数種類の素材それぞれの素材画像と、
    該素材へのプリント加工対象となる複数種類のデザイン
    画像の選択が可能な操作画面画像を受信する受信手段
    と、 前記操作画面画像を表示する表示手段と、 被写体を撮影する撮影手段と、 前記操作画面画像上で表示される前記素材画像及び前記
    デザイン画像を選択する選択手段と、 前記撮影手段で撮影される被写体の被写体画像と、前記
    選択された前記素材画像及び前記デザイン画像とを用い
    て仮想試着画像を生成し、前記表示手段で表示制御する
    表示制御手段と、 前記仮想試着画像に基づいて指定される素材画像及びデ
    ザイン画像を用いるプリント加工の依頼を示す発注情報
    を送信する送信手段とを備えることを特徴とするクライ
    アント。
  9. 【請求項9】 前記表示制御手段は、3次元画像描画ソ
    フトウェアを制御することによって、3次元の前記仮想
    試着画像を生成することを特徴とする請求項8に記載の
    クライアント。
  10. 【請求項10】 ネットワークを介して、クライアント
    とサーバが接続されて構成されるシステムであって、 前記クライアントは、 前記サーバから複数種類の素材それぞれの素材画像と、
    該素材へのプリント加工対象となる複数種類のデザイン
    画像の選択が可能な操作画面画像を受信する受信手段
    と、 前記操作画面画像を表示する表示手段と、 被写体を撮影する撮影手段と、 前記操作画面画像上で表示される前記素材画像及び前記
    デザイン画像を選択する選択手段と、 前記撮影手段で撮影される被写体の被写体画像と、前記
    選択された前記素材画像及び前記デザイン画像とを用い
    て仮想試着画像を生成し、前記表示手段で表示制御する
    表示制御手段とを備え、 前記サーバは、 前記操作画面画像を生成して、前記クライアントへ送信
    する第1送信手段と、 前記指定された素材画像及びデザイン画像を用いるプリ
    ント加工の依頼を示す受注情報を前記クライアントより
    受信する受信手段と、 前記受注情報に含まれる素材指定情報に基づいて、指定
    された素材の注文に関する素材注文情報を生成して素材
    注文先へ送信する第2送信手段と、 前記受注情報に含まれるデザイン指定情報に基づいて、
    指定されたデザインのプリント加工に関するプリント加
    工依頼情報を生成してプリント加工先へ送信する第3送
    信手段とを備えることを特徴とするシステム。
  11. 【請求項11】 ネットワークを介してクライアントか
    ら受信する情報に基づいて処理を実行するサーバの制御
    方法であって、 複数種類の素材それぞれの素材画像と、該素材へのプリ
    ント加工対象となる複数種類のデザイン画像を記憶媒体
    に記憶管理する記憶工程と、 前記素材画像と前記デザイン画像の選択が可能な操作画
    面画像を、前記クライアントのブラウザ上で表示可能な
    形態で該クライアントへ送信する第1送信工程と、 前記指定された素材画像及びデザイン画像を用いるプリ
    ント加工の依頼を示す受注情報を前記クライアントより
    受信する受信工程と、 前記受注情報に含まれる素材指定情報に基づいて、指定
    された素材の注文に関する素材注文情報を生成して素材
    注文先へ送信する第2送信工程と、 前記受注情報に含まれるデザイン指定情報に基づいて、
    指定されたデザインのプリント加工に関するプリント加
    工依頼情報を生成してプリント加工先へ送信する第3送
    信工程とを備えることを特徴とするサーバの制御方法。
  12. 【請求項12】 前記記憶工程で前記記憶媒体に記憶さ
    れる前記複数種類のデザイン画像それぞれは、そのアク
    セス回数に基づいて記憶管理されている前記第1送信工
    程は、前記アクセス回数に基づいて管理された前記複数
    種類のデザイン画像に基づいて構成された前記操作画面
    画像を前記クライアントのブラウザ上で表示可能な形態
    で該クライアントへ送信することを特徴とする請求項1
    1に記載のサーバの制御方法。
  13. 【請求項13】 前記クライアントのユーザのユーザ画
    像と、前記操作画面画像を介して選択された前記素材画
    像及び前記デザイン画像とを用いて仮想試着画像を生成
    し、該クライアントのブラウザ上で表示制御する表示制
    御工程とを更に備えることを特徴とする請求項11に記
    載のサーバの制御方法。
  14. 【請求項14】 前記表示制御工程は、前記クライアン
    トが有する3次元画像描画ソフトウェアを制御すること
    によって、3次元の前記仮想試着画像を生成することを
    特徴とする請求項13に記載のサーバの制御方法。
  15. 【請求項15】 前記受信工程は、前記クライアントか
    ら提供される任意の提供デザイン画像を受信し、 前記記憶工程は、前記記憶媒体に前記提供デザイン画像
    を記憶管理し、 前記提供デザイン画像のアクセス回数に基づいて、前記
    クライアントのユーザに支払う対価を決定する決定工程
    とを更に備えることを特徴とする請求項11に記載のサ
    ーバの制御方法。
  16. 【請求項16】 前記記憶工程は、前記複数種類のデザ
    イン画像それぞれをそれぞれのアクセス回数に基づいて
    前記記憶媒体から削除することを特徴とする請求項11
    に記載のサーバの制御方法。
  17. 【請求項17】 前記記憶工程は、前記複数種類のデザ
    イン画像それぞれをそれぞれの記憶開始時から一定期間
    経過後に前記記憶媒体から前記削除することを特徴とす
    る請求項11に記載のサーバの制御方法。
  18. 【請求項18】 ネットワークを介してサーバから受信
    する情報に基づいて処理を実行するクライアントの制御
    方法であって、 前記サーバから複数種類の素材それぞれの素材画像と、
    該素材へのプリント加工対象となる複数種類のデザイン
    画像の選択が可能な操作画面画像を受信する受信工程
    と、 前記操作画面画像を表示部に表示する表示工程と、 被写体を撮影する撮影工程と、 前記操作画面画像上で表示される前記素材画像及び前記
    デザイン画像を選択する選択工程と、 前記撮影工程で撮影される被写体の被写体画像と、前記
    選択された前記素材画像及び前記デザイン画像とを用い
    て仮想試着画像を生成し、前記表示部で表示制御する表
    示制御工程と、 前記仮想試着画像に基づいて指定される素材画像及びデ
    ザイン画像を用いるプリント加工の依頼を示す発注情報
    を送信する送信工程とを備えることを特徴とするクライ
    アントの制御方法。
  19. 【請求項19】 前記表示制御工程は、3次元画像描画
    ソフトウェアを制御することによって、3次元の前記仮
    想試着画像を生成することを特徴とする請求項8に記載
    のクライアントの制御方法。
  20. 【請求項20】ネットワークを介して、クライアントと
    サーバが接続されて構成されるシステムの制御方法であ
    って、 前記クライアントにおいて、 前記サーバから複数種類の素材それぞれの素材画像と、
    該素材へのプリント加工対象となる複数種類のデザイン
    画像の選択が可能な操作画面画像を受信する受信工程
    と、 前記操作画面画像を表示部に表示する表示工程と、 被写体を撮影する撮影工程と、 前記操作画面画像上で表示される前記素材画像及び前記
    デザイン画像を選択する選択工程と、 前記撮影工程で撮影される被写体の被写体画像と、前記
    選択された前記素材画像及び前記デザイン画像とを用い
    て仮想試着画像を生成し、前記表示部で表示制御する表
    示制御工程とを備え、 前記サーバにおいて、 前記操作画面画像を生成して、前記クライアントへ送信
    する第1送信工程と、 前記指定された素材画像及びデザイン画像を用いるプリ
    ント加工の依頼を示す受注情報を前記クライアントより
    受信する受信工程と、 前記受注情報に含まれる素材指定情報に基づいて、指定
    された素材の注文に関する素材注文情報を生成して素材
    注文先へ送信する第2送信工程と、 前記受注情報に含まれるデザイン指定情報に基づいて、
    指定されたデザインのプリント加工に関するプリント加
    工依頼情報を生成してプリント加工先へ送信する第3送
    信工程とを備えることを特徴とするシステムの制御方
    法。
  21. 【請求項21】 ネットワークを介してクライアントか
    ら受信する情報に基づいて処理を実行するサーバの制御
    をコンピュータに機能させるためのプログラムであっ
    て、 複数種類の素材それぞれの素材画像と、該素材へのプリ
    ント加工対象となる複数種類のデザイン画像を記憶媒体
    に記憶管理する記憶工程のプログラムコードと、 前記素材画像と前記デザイン画像の選択が可能な操作画
    面画像を、前記クライアントのブラウザ上で表示可能な
    形態で該クライアントへ送信する第1送信工程のプログ
    ラムコードと、 前記指定された素材画像及びデザイン画像を用いるプリ
    ント加工の依頼を示す受注情報を前記クライアントより
    受信する受信工程のプログラムコードと、 前記受注情報に含まれる素材指定情報に基づいて、指定
    された素材の注文に関する素材注文情報を生成して素材
    注文先へ送信する第2送信工程のプログラムコードと、 前記受注情報に含まれるデザイン指定情報に基づいて、
    指定されたデザインのプリント加工に関するプリント加
    工依頼情報を生成してプリント加工先へ送信する第3送
    信工程のプログラムコードとを備えることを特徴とする
    プログラム。
  22. 【請求項22】 ネットワークを介してサーバから受信
    する情報に基づいて処理を実行するクライアントの制御
    をコンピュータに機能させるためのプログラムであっ
    て、 前記サーバから複数種類の素材それぞれの素材画像と、
    該素材へのプリント加工対象となる複数種類のデザイン
    画像の選択が可能な操作画面画像を受信する受信工程の
    プログラムコードと、 前記操作画面画像を表示部に表示する表示工程のプログ
    ラムコードと、 被写体を撮影する撮影工程のプログラムコードと、 前記操作画面画像上で表示される前記素材画像及び前記
    デザイン画像を選択する選択工程のプログラムコード
    と、 前記撮影工程で撮影される被写体の被写体画像と、前記
    選択された前記素材画像及び前記デザイン画像とを用い
    て仮想試着画像を生成し、前記表示部で表示制御する表
    示制御工程のプログラムコードと、 前記仮想試着画像に基づいて指定される素材画像及びデ
    ザイン画像を用いるプリント加工の依頼を示す発注情報
    を送信する送信工程のプログラムコードとを備えること
    を特徴とするプログラム。
JP2001401425A 2001-12-28 2001-12-28 サーバ、クライアント、システム及びそれらの制御方法、プログラム Withdrawn JP2003196506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401425A JP2003196506A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 サーバ、クライアント、システム及びそれらの制御方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401425A JP2003196506A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 サーバ、クライアント、システム及びそれらの制御方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003196506A true JP2003196506A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27605405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401425A Withdrawn JP2003196506A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 サーバ、クライアント、システム及びそれらの制御方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003196506A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008153796A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujifilm Corp 画像合成用サーバおよびその制御方法
JP2014092959A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Ricoh Co Ltd 画像レタッチ情報収集システム
JP5667322B1 (ja) * 2014-05-14 2015-02-12 株式会社 ディー・エヌ・エー 商品に関する情報を管理するサーバ及び方法
KR101588637B1 (ko) * 2015-05-27 2016-01-26 이주연 3차원 쥬얼리 판매 시스템 장치 및 그 동작 방법
KR20160148740A (ko) * 2015-06-16 2016-12-27 중앙대학교 산학협력단 3차원 프린터를 활용한 장신구 제작을 위한 단말
WO2021234980A1 (ja) * 2020-05-21 2021-11-25 株式会社Konnekt International 電子商取引システム及び電子商取引方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008153796A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujifilm Corp 画像合成用サーバおよびその制御方法
JP2014092959A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Ricoh Co Ltd 画像レタッチ情報収集システム
JP5667322B1 (ja) * 2014-05-14 2015-02-12 株式会社 ディー・エヌ・エー 商品に関する情報を管理するサーバ及び方法
WO2015174134A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 株式会社ディー・エヌ・エー 商品に関する情報を管理するサーバ及び方法
JP2015219577A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社 ディー・エヌ・エー 商品に関する情報を管理するサーバ及び方法
KR101588637B1 (ko) * 2015-05-27 2016-01-26 이주연 3차원 쥬얼리 판매 시스템 장치 및 그 동작 방법
KR20160148740A (ko) * 2015-06-16 2016-12-27 중앙대학교 산학협력단 3차원 프린터를 활용한 장신구 제작을 위한 단말
KR101705981B1 (ko) * 2015-06-16 2017-02-13 중앙대학교 산학협력단 3차원 프린터를 활용한 장신구 제작을 위한 단말
WO2021234980A1 (ja) * 2020-05-21 2021-11-25 株式会社Konnekt International 電子商取引システム及び電子商取引方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7133839B2 (en) Method, system and medium for sharing an image of a virtual try-on scene
US20020026380A1 (en) Shopping system of integrated electronic commerce and physical commerce
JP2004220074A (ja) ネットショッピング方法およびプログラム
KR102447012B1 (ko) 네트워크 플랫폼의 데이터베이스 엔트리들의 링크를 위한 시스템 및 방법
JP2005516289A (ja) 符号化情報を有するカスタマイズされたカタログを含む電子商取引システム
EP2503498A1 (en) Server device, product display method, product display program, recording medium upon which product display program has been recorded so as to be computer-readable, and product display system
JP2003196506A (ja) サーバ、クライアント、システム及びそれらの制御方法、プログラム
KR100699138B1 (ko) 지능형 의상 대여 및 판매 서비스 시스템 및 그 방법
KR20020027252A (ko) 인터넷 포토 토탈 시스템 및 포토 토탈 서버 인터넷 연동시스템
KR20070108631A (ko) 전자 카탈로그를 이용한 의류 비즈니스 서비스 시스템 및그 방법
KR101415778B1 (ko) 온라인 쇼핑몰에서의 착장 이미지 제공 방법 및 시스템
KR102107315B1 (ko) 작품 관리 시스템 및 이를 이용한 작품 관리 방법
JP2007323523A (ja) キャンペーン報知方法、キャンペーン報知プログラム、およびキャンペーン報知システム
JP2008171071A (ja) 物々交換支援システム及び物々交換支援サーバ
JP2006236276A (ja) ブライダル情報サービスシステム
JP2002373266A (ja) ファッション商品のコーディネート販売システム及び方法
JP2002149803A (ja) 作品展示システム
US20040193504A1 (en) System and method for intermediation between users and abata providers to provide various abata images to users
JP2002183538A (ja) カスタムメイド商品販売システム、その方法、記録媒体及びサーバ
JP2007087330A (ja) ホームページ提供システム、サーバ、方法、及びプログラム
KR102533362B1 (ko) 증강 현실 기반의 판매 물품 미리보기 서비스 제공 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
KR101032474B1 (ko) 전자 카탈로그 서비스 제공 방법 및 그 시스템
JP2004127214A (ja) 店舗情報管理装置、店舗情報管理システムおよび店舗情報管理方法
JP2003050906A (ja) 調理実績管理方法、コンテンツ管理方法、サーバおよび調理機器
JP2005222146A (ja) コーディネートシステムおよびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301