JP2003192797A - ポリエステル系中空成形体 - Google Patents

ポリエステル系中空成形体

Info

Publication number
JP2003192797A
JP2003192797A JP2001391959A JP2001391959A JP2003192797A JP 2003192797 A JP2003192797 A JP 2003192797A JP 2001391959 A JP2001391959 A JP 2001391959A JP 2001391959 A JP2001391959 A JP 2001391959A JP 2003192797 A JP2003192797 A JP 2003192797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
diol
molded article
mol
hollow molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001391959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3952144B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Ikeda
剛志 池田
Takashi Hirokane
岳志 広兼
Shojiro Kuwabara
章二郎 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2001391959A priority Critical patent/JP3952144B2/ja
Publication of JP2003192797A publication Critical patent/JP2003192797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952144B2 publication Critical patent/JP3952144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温殺菌のできる耐熱性を有し、且つ透明
性、耐衝撃性に優れたポリエステル系中空成形体を提供
すること。 【解決手段】 ジオール構成単位とジカルボン酸構成単
位とを有するポリエステル樹脂であって、前記ジオール
構成単位の10〜60モル%が環状アセタール骨格を有
するジオール単位であり、前記ジカルボン酸構成単位の
50〜100モル%が2,6−ナフタレンジカルボン酸
単位であるポリエステル樹脂を射出成形後、ブロー成形
して得られるポリエステル系中空成形体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジオール構成単位
とジカルボン酸構成単位とを有するポリエステル樹脂を
射出成形後、ブロー成形して得られるポリエステル系中
空成形体に関し、詳しくは耐熱性、透明性及び耐衝撃性
に優れたポリエステル系中空成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート(以下、P
ETということがある)等の飽和結晶性ポリエステル樹
脂は、機械強度、耐熱性、透明性、リサイクル性及びガ
スバリアー性に優れていることから、それを成形して得
られるボトルは清涼飲料、炭酸飲料、調味料、洗剤、化
粧品などの容器の素材として広く採用されている。
【0003】このような飽和結晶性ポリエステルからボ
トルを製造するには一般的に、飽和ポリエステルを射出
成形してプリフォームを成形し、次いでこのプリフォー
ムを所定の金型に装填して延伸ブロー成形して口栓部と
胴部とを有するボトルを得ている。
【0004】このようにして得られるボトルのうち、特
にジュース類などの飲料用途に用いられるボトルは、内
容物の加熱殺菌に耐えることが可能な耐熱性が要求され
るため、通常ブロー成形時に熱処理(ヒートセット)し
て耐熱性を向上させている。
【0005】しかしながら、成形時の熱処理はボトル製
造の生産性を著しく低下させ、また、熱処理して成形さ
れたPETボトルを用いた場合であっても加熱殺菌の温
度は80〜85℃程度が限界である。
【0006】更に耐熱性を上げるために、よりガラス転
移点(Tg)の高い樹脂を用いて耐熱性の向上を図る方
法も検討されており、例えば、ポリエチレンナフタレー
ト(以下、PENということがある)の使用が試みられ
ている。しかしながら、PENを熱処理なしで成形して
得られたボトルは、90℃での加熱殺菌が可能であるも
のの、95〜97℃といった高温殺菌処理を行うと、初
期の形状を保つことができない。また、PENからなる
ボトルはブロー成形すると延伸される部分、特に胴部の
結晶化が進んで透明性が低下するという問題点を有して
いる。更にはPENを用いて製造されたボトルは偏肉が
生じやすく、偏肉部で結晶化が進行し、耐衝撃性の低下
が起こるという問題点もあった。
【0007】特開2000−143824号公報では、
2,6−デカリンジカルボン酸1〜10モル%共重合さ
せたPENからなる改善された中空成形体が開示されて
いる。しかしながら上記の共重合PENでは透明性、耐
衝撃性の改善はなされるものの、耐熱性の改善はなされ
ておらず、耐熱ボトルとして充分な性能を有するもので
はない。
【0008】このように、熱処理工程を経由することな
く、耐熱性、透明性、耐衝撃性に優れたポリエステル系
中空成形体は未だ開発されていないのが現状である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記の
如き状況に鑑み、高温殺菌のできる耐熱性を有し、且つ
透明性、耐衝撃性に優れたポリエステル系中空成形体を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、ジオール成分に由来する構成単位とジカルボ
ン酸成分に由来する構成単位とからなるポリエステル樹
脂であって、前記ジオール構成単位の10〜60モル%
が環状アセタール骨格を有するジオール単位であり、ジ
カルボン酸構成単位の50〜100モル%が2,6−ナ
フタレンジカルボン酸単位であるポリエステル樹脂を射
出成形後、ブロー成形して得られるポリエステル系中空
成形体が、95〜97℃といった高温殺菌できる耐熱性
を有し、且つ透明性、耐衝撃性に優れたポリエステル系
中空成形体であることを見出し、本発明に到達した。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳細に説明
する。本発明のポリエステル樹脂は、ジオール構成単位
(ジオールに由来する構成単位)とジカルボン酸構成単
位(ジカルボン酸に由来する構成単位)とを有し、前記
ジオール構成単位の10〜60モル%が環状アセタール
骨格を有するジオール単位(環状アセタール骨格を有す
るジオールに由来する構成単位)であり、ジカルボン酸
構成単位の50〜100モル%が2,6−ナフタレンジ
カルボン酸単位(2,6−ナフタレンジカルボン酸に由
来する構成単位)であることを必須要件とする。該環状
アセタール骨格を有するジオールとしては、一般式
(1):
【0012】
【化3】
【0013】又は一般式(2):
【化4】
【0014】で表される化合物が好ましい。一般式
(1)と(2)において、R1及びR2はそれぞれ独立し
て、炭素数が1〜10の脂肪族基、炭素数が3〜10の
脂環式基、及び炭素数が6〜10の芳香族基からなる群
から選ばれる有機基、好ましくはメチレン基、エチレン
基、プロピレン基、ブチレン基又はこれらの構造異性
体、例えば、イソプロピレン基、イソブチレン基を表
す。R3は炭素数が1〜10の脂肪族基、炭素数が3〜
10の脂環式基、及び炭素数が6〜10の芳香族基から
なる群から選ばれる有機基、好ましくはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、又はこれらの構造異性
体、例えばイソプロピル基、イソブチル基を表す。一般
式(1)及び(2)の化合物としては、3,9−ビス
(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)2,4,
8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン又
は5−メチロール−5−エチル−2−(1,1−ジメチ
ル−2−ヒドロキシエチル)1,3−ジオキサン等が特
に好ましい。
【0015】本発明に用いるポリエステル樹脂の環状ア
セタール骨格を有するジオール以外のジオールとして
は、特に制限はされないが、エチレングリコール、トリ
メチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5
−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール等の脂肪族ジオール類、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリ
コール等のポリエーテル化合物類、1,3−シクロヘキ
サンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、1,2−デカヒドロナフタレンジメタノール、1,
3−デカヒドロナフタレンジメタノール、1,4−デカ
ヒドロナフタレンジメタノール、1,5−デカヒドロナ
フタレンジメタノール、1,6−デカヒドロナフタレン
ジメタノール、2,7−デカヒドロナフタレンジメタノ
ール、テトラリンジメタノール、ノルボルネンジメタノ
ール、トリシクロデカンジメタノール、ペンタシクロド
デカンジメタノール等の脂環式ジオール類、4,4’−
(1−メチルエチリデン)ビスフェノール、メチレンビ
スフェノール(ビスフェノールF)、4,4’−シクロ
ヘキシリデンビスフェノール(ビスフェノールZ)、
4,4’−スルホニルビスフェノール(ビスフェノール
S)等ビスフェノール類及びビスフェノール類のアルキ
レンオキシド付加物、ヒドロキノン、レゾルシン、4,
4’−ジヒドロキシビフェニル、4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシジフェ
ニルベンゾフェノン等の芳香族ジヒドロキシ化合物及び
芳香族ジヒドロキシ化合物のアルキレンオキシド付加物
等が例示できる。これらの化合物の中では特にエチレン
グリコールが好ましい。
【0016】また、本発明に用いるポリエステル樹脂の
2,6−ナフタレンジカルボン酸以外のジカルボンとし
ては、特に制限はされないが、コハク酸、グルタル酸、
アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、シクロヘキサンジ
カルボン酸、デカンジカルボン酸、ノルボルナンジカル
ボン酸、トリシクロデカンジカルボン酸、ペンタシクロ
ドデカンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸及びこれ
らのエステル化物、テレフタル酸、イソフタル酸、フタ
ル酸、2−メチルテレフタル酸、1,4−ナフタレンジ
カルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,7
−ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、
テトラリンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸が例示
できる。
【0017】上記ジカルボン酸の中でも、テレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、2−メチルテレフタル
酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタ
レンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、
ビフェニルジカルボン酸、テトラリンジカルボン酸等の
芳香族ジカルボン酸及びこれらのエステル化物を使用す
ると耐熱性を向上することができ好適である。
【0018】本発明のポリエステル系中空成形体に用い
るポリエステル樹脂は、環状アセタール骨格を有するジ
オール単位を10〜60モル%有することを必須とす
る。環状アセタール骨格を有するジオール単位を前記の
範囲とすることにより、ポリエステル樹脂のガラス転移
温度が上昇し、結晶性が低下する。さらに、ポリエステ
ル樹脂のガラス転移温度の上昇により、本発明のポリエ
ステル系中空成形体の耐熱性が向上し、また、ポリエス
テル樹脂の結晶性の低下により、本発明のポリエステル
系中空成形体は結晶化による透明性の低下及び耐衝撃性
の低下が抑制される。尚、ジオール構成単位中の環状ア
セタール骨格を有するジオール単位が10モル%以上の
場合には、本発明のポリエステル系中空成形体は充分な
耐熱性、透明性、耐衝撃性が得られ、60モル%以下の
場合に優れた耐衝撃性が得られる。
【0019】また、本発明のポリエステル系中空成形体
に用いるポリエステル樹脂は、ジカルボン酸構成単位中
に2,6−ナフタレンジカルボン酸単位を50〜100
モル%有する。この範囲とすることによって、充分な耐
熱性と機械特性が得られる。
【0020】本発明のポリエステル系中空成形体に特に
好適なポリエステル樹脂は、ジオール構成単位中に、環
状アセタール骨格を有するジオール単位を10〜60モ
ル%、及びエチレングリコール単位を40〜90モル%
(前記モル%は、前記2種のジオールの合計量か、前記
2種と他のジオールの合計量を基準とする)含むジオー
ル構成単位と、ジカルボン酸構成単位中に、2,6−ナ
フタレンジカルボン酸単位50〜100モル%と2,6
−ナフタレンジカルボン酸以外の他の芳香族ジカルボン
酸単位0〜50モル%(前記モル%は、前記2種のジカ
ルボン酸の合計量か、前記2種と他のジカルボン酸の合
計量を基準とする)を含むジカルボン酸構成単位からな
るポリエステル樹脂である。上記構成をとることによ
り、本発明のポリエステル系中空成形体は耐熱性、透明
性、耐襲撃性、機械的性能に特に優れたものとなる。
【0021】本発明に用いるポリエステル樹脂を製造す
る方法は特に制限はなく、従来公知の方法を適用するこ
とができる。例えばエステル交換法、直接エステル化法
等の溶融重合法、又は溶液重合法等を挙げることができ
る。エステル交換触媒、エステル化触媒、エーテル化防
止剤、熱安定剤、光安定剤等の各種安定剤、重合調整剤
等も従来既知のものを用いることが出来る。
【0022】本発明に用いるポリエステル樹脂の極限粘
度(フェノールと1,1,2,2−テトラクロロエタン
との質量比6:4の混合溶媒を用いた25℃での測定
値)は0.4〜1.5dl/gであることが好ましく、
より好ましくは0.5〜1.2dl/gである。極限粘
度が0.4dl/g以上である場合、機械強度が良好と
なり、1.5dl/g以下である場合には、成形性が良
好となる。
【0023】また、本発明に用いるポリエステル樹脂の
ガラス転移温度は、示差走査型熱量計で測定されるガラ
ス転移温度(Tgm:DSC曲線の転移前後における基
線の差の1/2だけ変化した温度)で120℃以上であ
ることが好ましく、より好ましくは130℃以上であ
る。ガラス転移温度が120℃より高い場合には、本発
明のポリエステル系中空成形体は95〜97℃といった
高温殺菌に耐えうる耐熱性が得られる。
【0024】更に、本発明に用いるポリエステル樹脂は
示差走査型熱量計で測定される降温時の結晶化発熱ピー
クが4J/g以下であることが好ましく、より好ましく
は2J/g以下である。結晶化発熱ピークが4J/g以
下である場合には、本発明のポリエステル系中空成形体
の結晶性が低くなり、結晶化による白化や、耐衝撃性の
低下を効果的に抑制できる。
【0025】本発明のポリエステル系中空成形体は従来
既知の方法で製造できる。例えば、上記ポリエステル樹
脂を射出成形して透明なプリフォームを成形し、次いで
該プリフォームを所定の金型に入れ、ポリエステル樹脂
のガラス転移温度より10〜70℃高い温度でブロー成
形して中空成形体を製造することができる。
【0026】更にはエチレン・酢酸ビニル共重合体のケ
ン化物、ナイロンMXD6、ポリアクリロニトリル、ポ
リメタクリロニトリル、ポリビニリデンクロライド等の
ガスバリアー性樹脂や、ポリエチレンテレフタレート、
イソフタル酸変性ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレンナフタレート等のポリエステル樹脂を共射出成形
して、積層化されたプリフォームを用いることで、多層
中空成形体とすることもできる。
【0027】本発明のポリエステル系中空成形体の製造
時には酸化安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止
剤、活剤、顔料、染料、繊維状もしくは板状無機強化剤
などの各種添加剤を添加しても良い。また、上記ガスバ
リアー性樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリオレフィン樹
脂、各種エラストマーなどの樹脂を適宜添加しても良
い。
【0028】本発明のポリエステル系中空成形体の透明
性は、中空成形体の胴部分の厚み300μm部の曇価が
ASTM D1003に基づき測定される値で3%以下
であることが好ましい。上記の値が3%以下の場合、内
容物の視認性が良好となる。
【0029】また、本発明のポリエステル系中空成形体
の耐熱性は、97℃の熱水を充填後、12時間放置した
時の高さ保持率が99%以上であり、容量保持率が9
8.5%以上である。該耐熱性を有する場合、95〜9
7℃といった高温殺菌処理を行うことが可能となる。
【0030】本発明のポリエステル系中空成形体は、良
好な耐熱性、透明性、耐衝撃性を有しており、清涼飲
料、炭酸飲料、食料品、調味料、洗剤、化粧品、医薬品
などのボトル、煮沸消毒を必要とする哺乳瓶、玩具、リ
サイクル用ボトル等の用途に好適に用いることができ
る。
【0031】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれらの実施例によりその範囲を
限定されるものではない。
【0032】〔ポリエステル樹脂の評価方法〕下記の製
造例、比較製造例で得られたポリエステル樹脂の評価方
法は以下の通りである。 (1)ガラス転移温度 ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tgm)は(株)
島津製作所製、示差走査型熱量計(DSC/TA−50
WS)を使用し、試料約10mgをアルミニウム製非密
封容器に入れ、窒素ガス(30ml/min)気流中、
昇温速度20℃/minで測定し、DSC曲線の転移前
後における基線の差の1/2だけ変化した温度をガラス
転移温度とした。
【0033】(2)降温時結晶化発熱ピーク 降温時結晶化発熱ピークは、上記ガラス転移温度を測定
後、280℃で1分間保持した後、10℃/分の降温速
度で降温した際に現れる発熱ピークの面積から測定し
た。
【0034】(3)極限粘度 極限粘度測定の試料はポリエステル樹脂0.5gをフェ
ノールと1,1,2,2−テトラクロロエタンの混合溶
媒(質量比=6:4)120gに加熱溶解し、濾過後、
25℃まで冷却して調製した。装置は(株)柴山科学機
械製作所製、毛細管粘度計自動測定装置(SS−300
−L1)を用い、温度25℃で測定を行った。
【0035】〔ポリエステル系中空成形体の評価方法〕
下記実施例1〜6及び比較例1〜3で得られたポリエス
テル系中空成形体の評価方法は以下の通りである。 (1)熱水充填試験 97℃(±1℃)の熱水をボトルに充填後、12時間放
置し、高さ、容積の保持率により耐熱性を評価した。評
価はそれぞれ5本のサンプルについて行った。
【0036】(2)曇価(ヘイズ) 中空成形体の胴部分であって厚み300μm部を切り出
して測定試料とした。48時間調湿後、23℃、相対湿
度50%の雰囲気下で測定した。測定は、日本電色工業
社製の曇価測定装置(型式:COH−300A)を使用
して、ASTMD1003に準じて行った。
【0037】(3)落下試験 水を充填した中空成形体を5℃で12時間保存後、1.
5mの高さから中空成形体の底を下にして、それぞれ1
5本のサンプルを自由落下(垂直落下)させた。目視で
外観変化のないものを良好、割れもしくは漏れのあるも
のを不良とし、良好であったものの個数で評価した。
【0038】(4)成形性 中空成形体を切断し、胴部の厚み約300μm部を周方
向に10mm毎に厚みを11点測定し、その標準偏差
(厚みむら)で成形性を評価した。
【0039】製造例1〜5、比較製造例1〜3(ポリエ
ステル樹脂の合成) 第1表に原料モノマーとして記載するジカルボン酸成分
とジオール成分がモル比1:2になるようにエチレング
リコールを加え、更にジカルボン酸成分100モルに対
し酢酸マンガン四水和物0.03モルを添加して、窒素
雰囲気下で200℃迄昇温してエステル交換反応を行っ
た。メタノールの留出量が理論量に対して90%以上に
達した後、ジカルボン酸成分100モルに対し、酸化ア
ンチモン(III)0.01モルとトリフェニルホスフェー
ト0.06モルを加え、昇温と減圧を徐々に行い、エチ
レングリコールを留出させながら、最終的に280℃、
0.1kPa以下で重合を行った。適度な溶融粘度にな
った時点で反応を終了し、ポリエステル樹脂を得た。結
果を第1表に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】 *1 NDCM ; 2,6−ナフタレンジカルボン酸
ジメチル *2 DMT ; テレフタル酸ジメチル *3 SPG ; 3,9−ビス(1,1−ジメチル
−2−ヒドロキシエチル)2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ〔5.5〕ウンデカン *4 EG ; エチレングリコール *5 DOG ; 5−メチロール−5−エチル−2
−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)1,3
−ジオキサン
【0042】実施例1〜6、比較例1〜3 実施例1〜5及び比較例1〜3では、第2表に記載のポ
リエステル樹脂を原料として、(株)名機製作所製、射
出成形機(型式:M200)を使用し、重量30gのプ
リフォームを成形した。次に、クルップ コーポプラス
ト社(ドイツ)製、ブロー成形機(型式:LB−01)
を使用し、ブロー成形により容積330mLのボトル
(耐圧仕様、ペタロイド底型)を成形した。実施例6で
は、単層ダイスを用いて、中空成形体厚み約0.8mm
の単層中空成形体を製造した。実施例6ではナイロンM
XD6をコア層原料に、製造例1のポリエステル樹脂を
スキン層原料として共射出法により多層のプリフォーム
を成形し、このプリフォームをブロー成形して多層中空
成形体を製造した。評価結果を第2表に示す。
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【発明の効果】本発明のポリエステル系中空成形体は、
耐熱性、透明性及び耐衝撃性に優れ、耐熱食品容器など
に広く用いることができ、本発明の工業的意義は大き
い。
フロントページの続き (72)発明者 桑原 章二郎 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱瓦斯化学株式会社平塚研究所内 Fターム(参考) 3E033 AA01 BA17 CA03 CA07 CA18 FA03 4F071 AA47 AA86 AA87 AA88 AF30Y AF45Y AH05 BB05 BB13 4J029 AA03 AB07 AD01 AD05 AD06 AD07 AE01 BA03 BF30 CC06A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジオール構成単位とジカルボン酸構成単
    位とを有するポリエステル樹脂であって、前記ジオール
    構成単位の10〜60モル%が環状アセタール骨格を有
    するジオール単位であり、前記ジカルボン酸構成単位の
    50〜100モル%が2,6−ナフタレンジカルボン酸
    単位であるポリエステル樹脂を射出成形後、ブロー成形
    して得られるポリエステル系中空成形体。
  2. 【請求項2】 環状アセタール骨格を有するジオールが
    一般式(1): 【化1】 (式中、R1及びR2はそれぞれ独立して、炭素数が1〜
    10の脂肪族基、炭素数が3〜10の脂環式基、及び炭
    素数が6〜10の芳香族基からなる群から選ばれる有機
    基を表す。)又は一般式(2): 【化2】 (式中、R1は前記と同様であり、R3は炭素数が1〜1
    0の脂肪族基、炭素数が3〜10の脂環式基、及び炭素
    数が6〜10の芳香族基からなる群から選ばれる有機基
    を表す。)で表される請求項1に記載のポリエステル系
    中空成形体。
  3. 【請求項3】 環状アセタール骨格を有するジオールが
    3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチ
    ル)2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕
    ウンデカン、又は5−メチロール−5−エチル−2−
    (1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)1,3−
    ジオキサンである請求項2に記載のポリエステル系中空
    成形体。
  4. 【請求項4】 前記ジオール構成単位が環状アセタール
    骨格を有するジオール単位10〜60モル%とエチレン
    グリコール単位40〜90モル%を含み、かつ前記ジカ
    ルボン酸構成単位が2,6−ナフタレンジカルボン酸単
    位50〜100モル%と2,6−ナフタレンジカルボン
    酸以外の他の芳香族ジカルボン酸単位0〜50モル%を
    含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    ポリエステル系中空成形体。
  5. 【請求項5】 前記ポリエステル樹脂が、下記の(1)
    〜(3)に記載する物性を有することを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかに記載のポリエステル系中空成形
    体。 (1)極限粘度(フェノールと1,1,2,2−テトラ
    クロロエタンとの質量比が6:4の混合溶媒を用いた2
    5℃での測定値)が0.4〜1.5dl/gである。 (2)示差走査型熱量計で測定されるガラス転移温度が
    120℃以上である。 (3)示差走査型熱量計で測定される降温時の結晶化発
    熱ピークが4J/g以下である。
  6. 【請求項6】 前記ポリエステル系中空成形体が、下記
    の(1)及び(2)に記載する物性を有することを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載のポリエステル系
    中空成形体。 (1)97℃の熱水を充填後、12時間放置した時の高
    さ保持率が99%以上であり、容量保持率が98.5%
    以上である。 (2)中空成形体の胴部分であって厚み300μm部の
    曇価が3%以下である。
JP2001391959A 2001-12-25 2001-12-25 ポリエステル系中空成形体 Expired - Lifetime JP3952144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391959A JP3952144B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 ポリエステル系中空成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391959A JP3952144B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 ポリエステル系中空成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192797A true JP2003192797A (ja) 2003-07-09
JP3952144B2 JP3952144B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=27599397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391959A Expired - Lifetime JP3952144B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 ポリエステル系中空成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952144B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077070A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱間充填用ポリエステル樹脂構造体
WO2008075639A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. プレフィルドシリンジ
JP2008544019A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 イーストマン ケミカル カンパニー シクロブタンジオールを含むポリエステル組成物を含む哺乳瓶

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077070A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱間充填用ポリエステル樹脂構造体
JP2008544019A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 イーストマン ケミカル カンパニー シクロブタンジオールを含むポリエステル組成物を含む哺乳瓶
JP2008546867A (ja) * 2005-06-17 2008-12-25 イーストマン ケミカル カンパニー シクロブタンジオールを含むポリエステル組成物を含むボトル
WO2008075639A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. プレフィルドシリンジ
US8398600B2 (en) 2006-12-20 2013-03-19 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Prefilled syringe
JP5374159B2 (ja) * 2006-12-20 2013-12-25 三菱瓦斯化学株式会社 プレフィルドシリンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3952144B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970006674B1 (ko) 공중합 폴리에스테르
JP4062416B2 (ja) ポリエステル樹脂
JP6519799B2 (ja) ポリエステル樹脂、射出成形体、ポリエステル製シート及びポリエステル製容器
KR100204127B1 (ko) 코폴리에스테르 및 코폴리에스테르를 함유하는 중공용기 및 연신필름
JP3952144B2 (ja) ポリエステル系中空成形体
US9902852B2 (en) Polyester resin composition
JP3951106B2 (ja) ポリエステル系シート
JP2004107559A (ja) 改質ポリエステル樹脂及びそれからなる成形体
JP4003043B2 (ja) 中空容器
JP4937466B2 (ja) ポリエステル樹脂ボトル
JP7466846B2 (ja) ポリエステル樹脂、並びに、当該ポリエステル樹脂を含む成形体、延伸フィルム及びボトル
JP2605767B2 (ja) 共重合ポリエステル
JP2741916B2 (ja) 中空成形体
JP2741917B2 (ja) 中空成形体
JPH1158647A (ja) ポリエステル樹脂多層成形体
JP2741920B2 (ja) 中空成形体
JP2621363B2 (ja) 共重合ポリエステル
JP2740288B2 (ja) 中空成形体
JP2741918B2 (ja) 中空成形体
JP2741914B2 (ja) 中空成形体
JP2638936B2 (ja) ポリエステル組成物
JP2741915B2 (ja) 中空成形体
JP3952142B2 (ja) 射出成形体
JP2003306532A (ja) 改質ポリエステル樹脂及びそれからなる成形体
JPH02269151A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20061213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3952144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term